JPH07505677A - 鋳物ダストから鉛と亜鉛を除く方法及び装置 - Google Patents
鋳物ダストから鉛と亜鉛を除く方法及び装置Info
- Publication number
- JPH07505677A JPH07505677A JP5516296A JP51629693A JPH07505677A JP H07505677 A JPH07505677 A JP H07505677A JP 5516296 A JP5516296 A JP 5516296A JP 51629693 A JP51629693 A JP 51629693A JP H07505677 A JPH07505677 A JP H07505677A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- furnace
- zinc
- lead
- gas
- dust
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 74
- 239000000428 dust Substances 0.000 title claims description 47
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 46
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 title claims description 45
- 239000011701 zinc Substances 0.000 title claims description 45
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 63
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 47
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 claims description 28
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 26
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 16
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims description 15
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 10
- 239000003245 coal Substances 0.000 claims description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 8
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 4
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 4
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 4
- HWSZZLVAJGOAAY-UHFFFAOYSA-L lead(II) chloride Chemical compound Cl[Pb]Cl HWSZZLVAJGOAAY-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims description 3
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims description 2
- 150000002611 lead compounds Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 34
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 17
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 16
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 14
- 229910000464 lead oxide Inorganic materials 0.000 description 11
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N oxolead Chemical compound [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 9
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003723 Smelting Methods 0.000 description 4
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 4
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 3
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 3
- 150000002013 dioxins Chemical class 0.000 description 3
- -1 ferrous metals Chemical class 0.000 description 3
- 150000002240 furans Chemical class 0.000 description 3
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Inorganic materials [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 3
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 3
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 3
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoferriooxy)iron hydrate Chemical compound O.O=[Fe]O[Fe]=O NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 2
- KVGZZAHHUNAVKZ-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxin Chemical compound O1C=COC=C1 KVGZZAHHUNAVKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910001514 alkali metal chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCPUDZUWZDSKMX-UHFFFAOYSA-K azane;hydrogen sulfate;iron(3+);sulfate;dodecahydrate Chemical compound [NH4+].O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.[Fe+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O LCPUDZUWZDSKMX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 1
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 1
- 229910052598 goethite Inorganic materials 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- AEIXRCIKZIZYPM-UHFFFAOYSA-M hydroxy(oxo)iron Chemical compound [O][Fe]O AEIXRCIKZIZYPM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000002506 iron compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 1
- PIJPYDMVFNTHIP-UHFFFAOYSA-L lead sulfate Chemical compound [PbH4+2].[O-]S([O-])(=O)=O PIJPYDMVFNTHIP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- JQJCSZOEVBFDKO-UHFFFAOYSA-N lead zinc Chemical compound [Zn].[Pb] JQJCSZOEVBFDKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052574 oxide ceramic Inorganic materials 0.000 description 1
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 1
- YEBIHIICWDDQOL-YBHNRIQQSA-N polyoxin Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](C(C=O)N)O[C@H]1N1C(=O)NC(=O)C(C(O)=O)=C1 YEBIHIICWDDQOL-YBHNRIQQSA-N 0.000 description 1
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 150000003752 zinc compounds Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B19/00—Obtaining zinc or zinc oxide
- C22B19/34—Obtaining zinc oxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B1/00—Preliminary treatment of ores or scrap
- C22B1/14—Agglomerating; Briquetting; Binding; Granulating
- C22B1/24—Binding; Briquetting ; Granulating
- C22B1/2406—Binding; Briquetting ; Granulating pelletizing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B13/00—Obtaining lead
- C22B13/02—Obtaining lead by dry processes
- C22B13/025—Recovery from waste materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B19/00—Obtaining zinc or zinc oxide
- C22B19/04—Obtaining zinc by distilling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B7/00—Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
- C22B7/02—Working-up flue dust
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S75/00—Specialized metallurgical processes, compositions for use therein, consolidated metal powder compositions, and loose metal particulate mixtures
- Y10S75/961—Treating flue dust to obtain metal other than by consolidation
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geology (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Electrolytic Production Of Metals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
鋳物ダストから鉛と亜鉛を除く方法及び装置本発明は、請求の範囲lの前提部分
に記載した方法に関する。それはまた、請求の範囲17の前提部分に記載した前
記方法を実施するための装置に関する。
鉄及び鋼鉄の製造において、微粒状のダストが、例えば転炉からの排ガスからの
ダスト除去用電気フィルター中に、又は電気炉中に発生する。このダストは主に
鉄からなるが、亜鉛、鉛及びアルカリも含む。そのようなダストの廃棄は諸問題
を引き起こす。
そのような残留物質の廃棄方法で、それ自体最も簡単な方法、即ち捨てる方法は
、環境保護の理由たけてなく、特別な投棄の場所の着実なコストの上昇及びその
容量の急速な減少の故に急激に難しくなって来ている。加えて、そのような物質
を捨てると、相当量の鉄、亜鉛及び鉛か使用されないで失われる。
この状況は、関連産業界にダストを加工する経済的な方法を発展させることを強
いた。一方では、ダストを加工するための湿式精錬法、例えばアルカリ浸出法が
知られている。しかしながら、多量の水を用いるため、この方法には排水の問題
及び空間/時間収率が低いという問題がある。他方では、乾式精錬法が知られて
いる。そのような方法では、非鉄金属、主に亜鉛及び鉛、そして不可避的に塩化
物及びアルカリが富化される。そのような方法の多数は、例えばプラズマ法では
、亜鉛及び鉛金属の直接製造ができると共に非鉄金属か富化される。しかしなが
ら、この方法では塩化物廃物が相当量生し、これは処理するのが非常に難しい。
現時点ては、前記ダストの加工のために、ローリング法(rolIing me
thod)及びインペリアル溶融法(imperial smelting m
ethod)の組み合わせが、最も広く用いられている方法である。
前記公知のローリング法では、砂、コークス及び鋳物ダストを、少し傾いた、ゆ
っくり回転するロータリー円筒型キルン又は炉中に片側から連続的に導入する。
他の側から熱空気を調節しながら供給する。このロータリー円筒型炉においては
、混合物から約+250°Cて蒸気が発生し、特に亜鉛と鉛の酸化物を形成する
ために、炉中の雰囲気中でこれを酸化させる。これらの酸化物蒸気は冷却装置に
通され、ここで冷却され、次いで電気分離器に通され、ここで鉛及び亜鉛を含む
回転酸化物(rol led oxide)が分離される。
好ましくは、次いで前記酸化物は練り固め、還元剤、特にコークスと共に公知の
インペリアル溶融法で処理する。回転酸化物及びコークスを含む溶鉱炉中で、亜
鉛蒸気及び粗鉛が得られ、スラグができる。前記亜鉛蒸気は溶鉱炉から出てコン
デンサーに通され、ここでそれは鉛滴の強いンヤワーに出会い、ここで凝縮する
。この場合、得られた鉛−亜鉛溶液は連続的に冷却装置ヘボンブ輸送され、ここ
で冷却される。飽和限度以下への冷却過程で鉛の表面に蓄積された粗亜鉛は取り
出され、残りのもの、従って本質的に鉛は再びスプレーコンデンサーに供給され
る。
ローリング法によって高い処理量が達成でき、次のインペリアル溶融法において
鋳物ダストから亜鉛及び鉛が回収できるが、それぞれの過程に必要とされる設備
は、非常にコスト集約的である。経済的に運転できるためには、それらは常にフ
ル運転されなければならない。このために、各鋼鉄工場からローリング設備に鋳
物ダストを運ひ、次いて回転酸化物を、中央のインペリアル溶融設備に移すのに
、相当な輸送コストをか生じる。加工すべき物質中に存在する可能性のあるダイ
オキシン及びフランのために輸送はより困難となる。
鋳物ダスト中に含まれる塩化物及びアルカリは、ローリング過程で濃縮され、こ
れにより回転酸化物の更なる加工は、インペリアル溶融過程に従って操作される
亜鉛精錬プラントに限定される。しかしながら、この過程は、はんの10〜b0
〜90容量%の鉄鉱石と共に加工できるだけなので、亜鉛の回収に関しては非常
に高くつく。
ローリング過程においては、適当なスラグを形成するために、鋳物ダストに関し
て約20〜25%の添加物を添加して運転を行わなければならないので、高価に
なることが分かった。これに関連して、生成されるスラグ、即ちローリング操作
からの排出物は必ずしも建築用材料として適当であるか又は容認されるとは限ら
ないので、その場合には廃棄されなければならない。
他の欠点は、加工操作に必要とされるエネルギーの量である。それは、特に、耐
火物材料でライニングされた円筒形回転部材の形をした大きな重量物を支持し動
かさなければならないことである。円筒形ロータリ一部材の機械部分及び耐火物
ライニングに恐らく必要な修理は、非常に複雑であり、高価である。例えば、耐
火物ライニングの損傷の場合には、円筒形回転チューブ部材を取り外し、それら
を取り替え、特別な廃棄物として廃棄物投棄場に捨てなければならない。
DE 3705757−AIは、回収された廃棄物ダスト中の亜鉛酸化物の可溶
性不純物として生じる酸化鉛を除く方法を開示している。ここにおいて、第1段
階として、前記廃棄物ダストを酸化性雰囲気中で酸化鉛蒸気を形成するに充分な
温度に加熱し、この酸化鉛蒸気を流体の又は焼結した酸化亜鉛含有マス(mas
s)から分離し、固化させ、固化した酸化鉛を回収する。酸化亜鉛を含む酸化さ
れた残留物質は、酸化亜鉛を還元するに充分な温度で還元雰囲気下に加熱し、亜
鉛蒸気を形成する。亜鉛蒸気は還元された残留マスから分離し、固化された亜鉛
蒸気をろ過する。
処理されるべき物質の加熱操作は直接に2段階で行われる。酸化鉛の蒸気は、第
1段階で燃料ガスと共に酸化室から除かれ、亜鉛蒸気は還元室からの排気ガスと
共に排出される。好ましくはペレット化した廃棄物ダストの加熱操作は、第1段
階で酸化鉛の蒸発温度、を超える温度、即ち1475°Cより高い温度で行われ
る。酸化された残留マス(mass)の還元雰囲気下での加熱操作は、好ましく
は約980°Cて行い、1093°Cより高い温度であってはならない。
上述の公報において、述へられた方法の場合において、鉛の除去のために高温度
が必要であると考えられる(1482°C−1538°Cが好ましい範囲として
具体的に述へられている)。従って、エネルギー及び炉材料に関して比較的高い
消費がこの公知の方法では要求される。処理さるへき材料の直接加熱及び炉から
の有害な物質又は汚染物質の排出のための燃料の排ガス流の使用の故に、合理的
な量のエネルギー消費での排ガス量が多いために、ダイオキシンの再結合現象か
起こりうる。
本発明の目的は、請求の範囲1の前提部分に記載の種類の方法を提供することて
あり、上述の欠点を避けると共に、簡単で、安価で、実質的に完全な亜鉛、鉛及
び鉄の、これら金属を含む鋳物ダストからの回収、即ちリサイクルを可能とする
方法を提供することである。
本発明は更に、エネルギーの消費及び材料の損耗を減らすことを追本発明はまた
、プロセスガスからの排ガスの量を低く保ち、このガスの急冷のときダイオキシ
ンの再結合か起こらないようにすることを追求する。最後に、本発明は、本発明
の方法を実施するための装置を提供することを狙いとする。
本発明によれば、前記目的は請求の範囲lに記載した方法によって達成される。
この方法の有利な態様は付随する請求項に記載しており、同様にこの方法を実施
する装置も付随する請求項に記載している。
本発明は、除くへき鉛原子は鋳物ダスト中に、主としてアルカリ塩化物錯体の形
で存在し、これは低温(850’C)で蒸発し、分離できるという発見に基づい
ている。従って、前述した技術水準とは異なり、鉛の、エネルギー節約型分離で
あって、低温での、装置の負荷を低くすることが可能である。好ましい温度範囲
は900−1100°Cであり、技術水準で指定された最低温度1482°Cよ
りも明らかに低い温度である。
本発明方法は、次のステップを踏んで行われる。
第1に、鉛の分離のために、好ましくは1000〜1100″Cに熱せられた(
第2)炉の炉雰囲気中で熱処理をする。ダスト又はダストベレットを連続的に回
転している間に、前記ダストは、塩化鉛及び鉛アルカリ錯体が殆ど完全にダスト
から蒸発するまで、そのダストはそこに残る。経験によれば、これには約3/4
時間かかる。
この過程において、掃気ガス流が連続的に又は間欠的に炉を通り、これによって
前記炉内で分離された塩化鉛及びアルカリ鉛は冷却兼ろ過装置へと排出される。
このように処理した後の亜鉛含有残留物質は、固体で微粒の還元剤、特に石炭と
混合し、亜鉛分離のための特別の温度1150°C〜1350°Cである、(第
3炉)の別の炉雰囲気中で熱処理し、この中で連続的に回転する。この1ストは
、亜鉛が、ダストかも酸素含有炉雰囲気中に、亜鉛金属として殆と完全に蒸発す
るまで、回転式円筒炉中に残る。前記酸素含有炉雰囲気中で前記亜鉛金属は酸化
して酸化亜鉛になる。経験によれば、これには半時間乃至2時間かがる。この操
作においても、再び掃気ガス流を連続的に又は間欠的に炉に通し、これによって
酸化亜鉛を排出する。前記酸化亜鉛を含む掃気ガスは冷却され、ろ過される。
従って、第1のステップにおいては、先ず、リサイクル製品としてのダストの以
後の使用に不利な効果を有する諸元素は、ダストから鉛と共に除かれる。それら
は鉛及びアルカリ金属の塩化物及び塩素船体、即ち本質的にPbC]、 、KP
b、C1,及びNaC]、KCIである。塩素−アルカリー鉛−画分は、公知の
方法に従って、湿式精錬することができ、硫酸鉛及び他の重金属は硫化物として
沈殿できる。そこで本質的にカリウムを含む、残りの澄んだ塩化アルカリ灰汁は
、農業における肥料として、又はアルミニウム被覆塩の加工におけるカリウム価
の増大のために用いることができる。
塩化物画分の実質的にない鋳物ダストは、未だ、価値ある物質、即ち鉄、その化
合物及び酸化亜鉛を本質的に含んでいる。この方法における第2のステップにお
いて、これらの価値ある物質は相互に相当に分離される。その場合に得られる亜
鉛画分は、通常のはい焼した鉱石材料に対応する鉄価、塩素価、アルカリ価及び
船側しか持っていない。その生成物は亜鉛精錬プラントにおける種々の段階で導
入でき、また種々の段階の亜鉛化合物製造業者に渡せ、インペリアル溶融過程を
用いる亜鉛精錬プラントの使用に依存しない。前記亜鉛画分の亜鉛電解による更
なる加工の場合には、特別のゴミとして堆積したであろう鉄みょうばん石のよう
な鉄化合物も、亜鉛画分中の低鉄含量により避けられる。
加工されたダストから得られる鉄画分は、鋼鉄製作過程に直接供給できる。
しかしながら、鋳物ダストは、鉛の分離操作のための第2炉に供給する前に、第
1炉の600’Cまでの温度である炉雰囲気中で予熱し、乾燥することが好まし
い。これは、第2炉の炉雰囲気中への鋳物ダストの導入による大きな温度変動を
回避させる。更に、鋳物ダストに恐らく含まれている水蒸気が除かれ、これによ
ってダストは乾燥される。これは、以後のステップにおける水蒸気による悪影響
の可能性を回避させる。
本発明の有利な態様によれば、その中で鋳物ダストを加工する炉を間接的に加熱
する。一方では、このことは熱の多重使用を行い、そして熱の回収を容易にする
。他方では、炉中で蒸発する生成物の、加熱ガス中の追加のダストによる汚染は
、低い水準に保たれ、掃気ガスの量は、加熱ガスの追加のガス量にとって負担と
はならない。
その場合には、掃気ガスのほんの少量の制御可能なキャリヤーガス流か、それぞ
れの場合に鉛化合物の排出のために必要となり、このキャリヤーガス流は定量的
な流れに従って最適化されうるだけでなく、酸化還元のような性質に関しても最
適化される。
間接加熱を使用すると、掃気ガスの量が低レベルに保てるので、熱い掃気ガス流
の、炉を離れてからの突然の冷却も、低レベルのエネルギー消費で可能になり、
これによってダイオキシンの再結合の危険性を避けることができる。
炉は、好ましくは回転式用筒形炉であり、この場合、装填物の予備加熱及び乾燥
用の第1の炉の間接的に加熱される部材は、好ましくは、金属、特に耐熱性鉄合
金からなり、鉛及び亜鉛の分離のための第2及び第3の間接的に加熱された回転
式用筒形炉は、好ましくは、比較的高い温度のために、酸化物セラミック材料か
らなる。この場合の構造において、回転式円筒形部材はのセラミック壁は、熱の
通過に対する抵抗を最小にし、許容できない程に高い温度勾配を除くために、で
きるだけ薄くすべきである。プラズマスプレーしたセラミック円筒形部材が、こ
こでは特に有利であることが証明された。本発明方法によれば、鉛の分離段階で
、1300°Cより低い温度で操作することを含むので、この明細書の始めの部
分に記載した公知の方法とは対照的に、装填物質か粘着性で液相を含み、これか
多孔性の炉壁中にしみ込み、これを破壊する危険性がある。
円筒形セラミック部材の間接的に加熱された壁は、工程室中て最も熱い表面であ
る。工程室を通った掃気ガス流は、最も熱いゾーンの直ぐ下流を急冷する効果を
もたらし、凝縮物及び昇華物の形成の恐れを防ぐことができ、運転のメンテナン
スのコストを減らすことかできる。
付随的な請求項の主題の更に有利な態様を、図面を参照して、本発明の好ましい
態様の記載と共に、更に詳細に述べる。
Iklは、本発明の個々の方法のステップの概略図である。
図2は、具体例におけるガス流及び物質の流れの概略図である。
図】は、概略的に3つのステップを示す。
電気炉から来る、また、特に亜鉛及び鉛を含む鋳物ダストを、最初に公知の方法
でペレット化する。即ち、微粒のダストを片(plece)又は塊にする。
鋳物ダストは、加工してペレット10にすると、回転式円筒炉11中に送られ、
その中て600°Cまて間接的に加熱される。この操作において、ペレット10
は連続的に回転式用筒形炉11の回転式円筒形部材の連続的回転運動によって連
続的に回転される。ペレットIO中に含まれ、特にペレット作業によって導入さ
れた水蒸気は、上記操作において、ペレットIOの形を破壊することなく、殆と
完全に蒸発させられる。この蒸気は熱空気流によって最初の回転式円筒形部材か
ら排出される。この態様を図2によって以下に詳細に説明する。
回転式用筒形炉IIの回転式円筒形部材、特に、回転式用筒形炉Itとしての耐
熱鉄合金は、600’Cまで加熱され、従って約9゜OoCて始まる回転式円筒
形部材のスケール形成の可能性はない。
回転式用筒形炉11から来る予備加熱されたペレット12は、第2の回転式円筒
炉13に供給され、そこで900−1100″C1好ましくは1000〜110
0°Cに間接的に加熱される。第2の回転式用筒形炉13において、回転式円筒
形部材はセラミック材料で形成される。耐熱性耐火粘土様ライニングを施した従
来の回転式円筒形部材に較へて、セラミック回転部材は実質的に重量が低く、従
って取扱いが容易である。加えて、セラミックは温度ショック及び温度変化に対
してより抵抗性があり、その種の回転式円筒形部材は酸及び過激な薬剤、例えば
ハライド(例えば塩素)に対して耐腐食性である。
回転式円筒形部材が、連続的に回転している間に、ペレット12は、第2の回転
式円筒形炉13中に約1時間滞留する。この中で、特に塩化鉛、アルカリ鉛及び
他のアルカリ及び塩素化合物が蒸発する。従って、特に、以後の回収製品(亜鉛
及び鉛)に不利な効果を与える元素及び化合物が除かれる。
第2の回転式円筒形炉13中で生成され、鉛成分を含む蒸気14は、熱ペレット
12が回転式用筒形炉13に導入される、回転式円筒形部材の一端にあるガス入
口を通って導入される熱空気によって捕らえられる。掃気ガス流は熱処理ゾーン
を去る装填ガスか、より冷たい壁に接触するのを妨げる。そのような壁面には凝
縮及び昇華の危険性かあり、従って詰まる危険性があるであろう。鉛成分を含む
基気14と共に回転式用筒形炉13から出てくる熱空気は、回転式円筒形部材の
他端にあるガス出口を通って冷却装置(ここでは図示していない)に供給され、
次いてろ過装置に通され、ここで分離された両分は次いで公知の方法で更なる加
工に供される。
そのようにして加工され、いまや本質的に鉄及び亜鉛からなるベレ・ノド15は
、石炭16と共にやはり間接的に加熱されている第3の回転式日筒形炉17に供
給され、やはりセラミック材料ででき、1100〜1400℃、好ましくは11
50〜1350℃に加熱された回転式円筒形部材の連続的回転運動によってその
中で回転され、粒状又はダストの形をした石炭16と混合される。そのような状
況において、加工されたベレッl−15中に含まれた酸化亜鉛が最初に還元され
、亜鉛金属蒸気としてペレットからその上にある酸素含有炉雰囲気中に蒸発する
。ここで、石炭16から生じる一酸化炭素は酸化されて二酸化炭素を生じ、金属
亜鉛は酸化亜鉛になる。回転式円筒炉17の一端にあるガス入口(ここでペレッ
トも導入される)を通って回転式円筒炉17中に流れ込む熱空気流は、前記回転
式円筒炉17の他端にあるガス出口を経由して急速に冷却されるために冷却装g
t(図示していない)中に、次いてろ過装置中に運ばれる。
ろ過装置中で分離された亜鉛画分18は、次いで公知の方法で更なる加工に供さ
れる。
そこで分離された亜鉛画分18は、はんの少量の鉄を含む。このことは、電気分
解による亜鉛画分18の更なる加工の問題と共に、鉄みょうばん石/ゲーサイト
に関する廃棄の問題も起こらないことを意味する。
石炭16は、第3回転式円筒形炉17中に、少な(とも、酸化亜鉛を還元するに
必要な量、望ましくはダストベレット15に含まれる酸化第二鉄(Fe203
)の還元に必要な量、導入される。
第2及び第3の回転式炉13及び17における熱処理は、ダストペレット12及
び15中に恐らく存在するダイオキシン及びフランを分解し、検出限界以下でダ
ストペレット12及び15が出てくる。
ダイオキシン及びフランの再結合は、鉛成分を含有する蒸気14及び亜鉛成分を
含む蒸気18の両方の各排ガスの急冷によって妨げられる。
既に上述したように、回転式日筒形炉17において純度の高い酸化鉄か還元され
るので、得られた鉄画分19は鋼鉄製造プロセスに導入するのが容易である。
図2はまた、ガス流及び物質の流れの概略図を示す。
上述のように、全ての3つの回転式日筒形炉11.13及び17は間接的に加熱
される。それは関係する熱の多重な利用及び熱の容易な回収を可能とする。これ
を以下に明らかにする。
そのような熱の利用と回収の効果を得るためには、新しい空気21及び第1の回
転式日筒形炉11の間接的な加熱から来る排空気22を空気加熱装置20の熱交
換器に供給する。これに関連して、第1の回転式日筒形炉IIから米る排空気2
2は約660〜700°Cてあり、熱交換器で200〜400°Cに冷却され、
一方、新しい空気はこの予備加熱装置20の熱交換器により400〜600℃に
加熱される。
このようにして加熱されるた熱空気23は、工程ガス又は掃気ガスとして3つの
回転式日筒形炉11.13及び17のそれぞれに供給される。加えて、この熱空
気23は、天然ガス24と共に制御されて第2及び第3の回転式日筒形炉13及
び17の加熱室に導入され、ここで天然ガスは燃焼して回転式日筒形炉13及び
17をそれぞれ加熱する。
第3の回転式日筒形炉17を加熱するときに生じる約1520℃の、加熱室から
の排ガス31は、第2回転式円筒炉13の加熱室に供給され、ここで、制御され
て供給されて燃焼する天然ガス24に加えて、第2の回転式円筒炉13を加熱す
る。
第2回転式円筒形炉13の加熱室からの約1200°Cの排ガス32は、次に、
専ら第1回転式円筒炉11を加熱し、次いて、上述のように加熱装置20の熱交
換器への排ガス22に供給される。
第1の回転式日筒形炉11への工程ガス又は掃気ガスとして供給される熱空気2
3は、第1の回転式日筒形炉ll中のダストベレッ)−10から蒸発する水蒸気
を、第1の冷却装!25へこの水蒸気を運ぶ。ここで、熱空気は急速に冷却され
、前記水蒸気は凝縮する。
同様にして、第2回転式円尚形炉13に熱空気23として入り、塩素−アルカリ
−鉛蒸気を負荷される掃気ガス14は、回転式日筒形炉13から出た後、第2の
冷却装置26に供給される。第3回転式円筒形炉17に熱空気として入り、排出
後は亜鉛画分18を含む掃気ガスは、第3冷却装置27を通る。前記掃気ガスは
、各冷却装rit25.26及び27に供給される新鮮な空気21により、各冷
却装置25.26及び27て急速に冷却される。これら冷却装置は、間接型又は
直接型冷却装置でありうる。後者の好ましい場合においては、図2に示すように
、新鮮な空気は掃気ガス流中に通される。
図1て述へたように、ペレット10は最初に、回転式日筒形炉llに通され、こ
こでそれらは乾燥され予備加熱される。乾燥され、予備加熱されたペレット12
は、次いて第2の回転式日筒形炉13に通され、ここで、本質的に塩素、アルカ
リ及び鉛がペレット12から蒸発する。このようにして加工されると、ペレット
15は、最後に、微粒状石炭16と共に第3の回転式日筒形炉17に通される。
ここで亜鉛画分18及び鉄画分19は上述のようにして形成される。
前記鉄画分19は、更なる冷却装置128に導入され、ここで、冷却水29の助
けを借りて間接的に冷却される。
冷却された鉄両分30は、次いて鉄鋼製造プロセスに再び供給される。
回転式日筒形炉11.13及び17の間接加熱は、包含される熱の多重利用及び
熱回収を可能にする。好ましくは、ダストを含まないガス状燃料、例えば天然ガ
スのみが加熱回路において用いられる。
間接加熱は、プロセス及び回転式日筒形炉11,13及び17中の掃気ガスの汚
染を低レベルに保つ。
更に、この方法により、ゴミとして捨てなければならないスラグの形成をそのた
めの添加剤なしに済ませることができる。これに加えて、本発明方法はコンパク
トな小さな装置で操業できる。とんな鉄鋼工場においても鋳物ダストの分散した
加工に、この方法は特に適しており、この場合、輸送コストは殆と除去できる。
補正書の翻訳文提出書
DE 3705757−Δlは、回収された廃棄物ダスト中の亜(特許法第18
4条の8)
平成6年9月λλ日
鉛酸化物の可溶性不純物として生じる酸化鉛を除く方法を開示している。ここに
おいて、第1段階として、前記廃棄物ダストを酸化性雰囲気中で酸化鉛蒸気を形
成するに充分な温度に加熱し、この酸化鉛蒸気を流体の又は焼結した酸化亜鉛含
有マス(mass)から分請求の範囲
12.前記第3炉中での処理時間が半時間〜2時間であることを特徴とする請求
の範囲1−11の内の1項の方法。
13、加熱された掃気ガス、特に熱空気(23)が、炉(11113、+7)の
少なくとも1つに供給されることを特徴とする請求の範囲1〜12の内の1項の
方法。
14、前記掃気ガスが、炉(11)の加熱室からの熱排ガスによって、間接的な
熱交換器(20)により加熱されることを特徴とする請求の範囲5の方法。
15、第3炉(17)の加熱室からの熱燃焼排空気が、第2及び/又は第1の炉
(それぞれ13及び11)の加熱室に加熱ガスとして供給されることを特徴とす
る請求の範囲1−14の内の1項の方法。
1G、第2炉(+3)の加熱室からの熱燃焼排空気が、第1炉(11)の加熱室
に加熱ガスとして供給されることを特徴とする請求の範囲5の方法。
フロントページの続き
(72)発明者 パンスキ、ハンス
ドイツ連邦共和国、デー−8500ネルンベルク 60.アウフ ダー シャン
ッ61
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.鋳物ダスト、特に電気炉ダストから鉛及び亜鉛を除去する方法であって、 処理さるべき物質は、第2炉(13)に供給され、ここで鉛成分が熱処理により 蒸発され、前記鉛成分は前記炉から掃気ガス流により除かれ、前記鉛成分を含む 掃気ガスを冷却し、ろ過し、次いで、亜鉛含有残留物質を還元条件下に第3炉( 17)にて熱処理し、この操作において酸化亜鉛を還元し、亜鉛蒸気を形成し、 前記亜鉛成分を掃気ガス流により炉から除き、この亜鉛成分を含む掃気ガス流を 冷却し、ろ過する方法において、アルカリ鉛化合物又は鉛塩化物を含む鋳物ダス トを用いるとき、処理さるべき物質を第2炉(13)中で鉛アルカリ化合物又は 鉛塩化物の蒸発が起こるまでのみ加熱し、この蒸発物を掃気ガス流で排出するこ とを特徴とする前記方法。 2.前記亜鉛含有残留物質を第3炉(17)中で、粒状又はダスト状の還元剤、 特に石炭と混合し、酸素含有雰囲気を前記残留物質一還元剤混合物上に維持して 熱処理し、この雰囲気中で前記蒸発した亜鉛を酸化して酸化亜鉛を形成し、これ を掃気ガス流で排出することを特徴とする請求の範囲1の方法。 3.前記処理さるべき物質を、第2炉(13)中に導入する前に第1炉(11) で予熱し、乾燥することを特徴とする請求の範囲1又は2の方法。 4.前記鋳物ダストを、それぞれ第2及び第3炉(13、11)に導入する前に ペレット化することを特徴とする請求の範囲1〜3の内の1項の方法。 5.加熱室により少なくとも1つの炉(13、11)中で前記物質を間接的に加 熱することを特徴とする請求の範囲1〜4の内の1項の方法。 6.回転式円筒形炉(11、13、17)の少なくとも1つに於ける個々の段階 の熱処理において、前記物質を回転することを特徴とする請求の範囲1〜5の内 の1項の方法。 7.700℃を超える温度で行う段階において、前記物質の回転操作を回転式円 筒形炉(13、17)のセラミック回転式円筒形部材中で行うことを特徴とする 請求の範囲6の方法。 8.700℃未満の温度で行う段階において、前記物質の回転操作を回転式円筒 形炉(11)の金属回転式円筒形部材中で行うことを特徴とする請求の範囲6の 方法。 9.前記第2炉中の処理温度が900〜1100℃である請求の範囲1〜8の内 の1項の方法。 10.前記第2炉(13)中での処理時間が半時間〜1時間半であることを特徴 とする請求の範囲1〜9の内の1項の方法。 11.前記第3炉(17)中での処理温度が1100〜1400℃であることを 特徴とする請求の範囲1〜10の内の1項の方法。 12.前記第3炉中での処理時間が半時間〜2時間であることを特徴とする請求 の範囲1〜11の内の1項の方法。 13.加熱された掃気ガス、特に熱空気(23)が、炉(11、13、17)の 少なくとも1つに供給されることを特徴とする請求の範囲1〜12の内の1項の 方法。 14.前記掃気ガスが、炉(11)の加熱室からの熱排ガスによって、間接的な 熱交換器(20)により加熱されることを特徴とする請求の範囲5の方法。 15.第3炉(17)の加熱室からの熱燃焼排空気が、第2及び/又は第1の炉 (それぞれ13及び11)の加熱室に加熱ガスとして供給されることを特徴とす る請求の範囲1〜14の内の1項の方法。 16.第2炉(13)の加熱室からの熱燃焼排空気が、第1炉(11)の加熱室 に加熱ガスとして供給されることを特徴とする請求の範囲5の方法。 17.請求の範囲1〜16の内の1項の方法を実施する装置であって、 それぞれ加熱室を介して間接的に加熱可能な処理室を持ち、処理さるべき物質の 物質入口及び物質出口、並びに掃気ガス用のガス入口及びガス出口を含み、 ここで、更に、第2炉(13)の加熱室の物質出口は、第3室(17)の物質出 口と繋がっているものにおいて、第3炉(17)の加熱室の排ガス開口が第2炉 (13)の加熱室中へのガス入口と繋がっていることを特徴とする前記装置。 18.前記炉(13、17)が、回転式円筒形部材としてセラミック円筒形部材 を備えた回転式円筒形炉の形をしていることを特徴とする請求の範囲17の装置 。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| DE4209891.2 | 1992-03-26 | ||
| DE19924209891 DE4209891A1 (de) | 1992-03-26 | 1992-03-26 | Verfahren zur Aufbereitung von Zink und Blei enthaltenden Hüttenwerksstaub |
| PCT/EP1993/000747 WO1993019213A1 (de) | 1992-03-26 | 1993-03-26 | Verfahren und anlage zum entfernen von blei und zink aus hüttenwerksstaub |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH07505677A true JPH07505677A (ja) | 1995-06-22 |
| JP3339638B2 JP3339638B2 (ja) | 2002-10-28 |
Family
ID=6455102
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP51629693A Expired - Fee Related JP3339638B2 (ja) | 1992-03-26 | 1993-03-26 | 鋳物ダストから鉛と亜鉛を除く方法及び装置 |
Country Status (10)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US5547490A (ja) |
| EP (1) | EP0632843B1 (ja) |
| JP (1) | JP3339638B2 (ja) |
| AT (1) | ATE138979T1 (ja) |
| CA (1) | CA2132548C (ja) |
| DE (2) | DE4209891A1 (ja) |
| DK (1) | DK0632843T3 (ja) |
| ES (1) | ES2092819T3 (ja) |
| GR (1) | GR3020244T3 (ja) |
| WO (1) | WO1993019213A1 (ja) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO1997030182A1 (fr) * | 1996-02-16 | 1997-08-21 | Aichi Steel Works, Ltd. | Procede de traitement de dechets contenant de l'oxyde de zinc |
| WO1997033703A1 (en) * | 1996-03-15 | 1997-09-18 | Ogihara Ecology Co., Ltd. | Treatment apparatus, treatment system and treatment method |
| JP2003113432A (ja) * | 2001-10-04 | 2003-04-18 | Sintokogio Ltd | 亜鉛ショットブラスト集塵ダストの回収処理方法 |
Families Citing this family (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| NL9400936A (nl) * | 1994-06-09 | 1996-01-02 | Hoogovens Groep Bv | Werkwijze voor het behandelen van zinkhoudend stof. |
| GB9523229D0 (en) * | 1995-11-14 | 1996-01-17 | Allied Dust Processing Ltd | Method of processing finely divided material incorporating metal based constituents |
| KR19990087253A (ko) * | 1996-02-29 | 1999-12-15 | 반도 쿠니히코 | 제철더스트의 처리방법 및 장치 |
| KR20000016016A (ko) | 1996-05-28 | 2000-03-25 | 알. 더프 | 전기 아크로 먼지의 유동층 처리방법 |
| LU90454B1 (fr) * | 1999-10-05 | 2001-04-09 | Wurth Paul Sa | Procede de traitement pyrometallurgique de dechets d'origine siderurgique |
| US6464753B2 (en) * | 2000-06-19 | 2002-10-15 | Maumee Research & Engineering, Incorporated | Furnace flue dust processing method |
| US6395060B1 (en) | 2000-06-19 | 2002-05-28 | Maumee Research & Engineering, Incorporated | Furnace flue dust processing method |
| EP1813685B1 (en) * | 2000-11-10 | 2011-10-26 | Nippon Steel Corporation | Method of operation of reducing rotary hearth furnace |
| US6602322B2 (en) * | 2001-09-01 | 2003-08-05 | Midrex Technologies, Inc. | High temperature metal recovery process |
| AU2003232179A1 (en) * | 2002-06-21 | 2004-01-06 | Odda Recycling A/S | A method of extracting at least zinc oxide from a material and a plant for use therein |
| KR100703112B1 (ko) * | 2002-09-13 | 2007-04-06 | 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 | 금속 산화물 또는 제철 폐기물의 환원 처리 방법, 및 아연및/또는 납의 농축·회수 방법 |
| CN102974182B (zh) * | 2012-11-21 | 2015-05-20 | 长沙有色冶金设计研究院有限公司 | 一种含次氧化锌冶炼烟气的处理方法 |
| DE102016122087B3 (de) | 2016-11-17 | 2018-03-29 | Salzgitter Flachstahl Gmbh | Verfahren zur Gewinnung metallischer Bestandteile aus Hüttenreststoffen |
| KR20250051715A (ko) | 2022-09-01 | 2025-04-17 | 타타 스틸 이즈무이덴 베.뷔. | 제철 및 제강 연진에서 중금속을 제거하는 방법 |
Family Cites Families (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US2045639A (en) * | 1932-10-06 | 1936-06-30 | Sachtleben Ag Fur Bergbau Und | Process for the production of molten iron or steel by the direct method |
| JPS5735644A (en) * | 1980-08-13 | 1982-02-26 | Toshin Seikou Kk | Recovering method for valuable metal from dust from electric furnace for manufacturing steel |
| JPS6053090B2 (ja) * | 1983-07-26 | 1985-11-22 | 住友金属鉱山株式会社 | 鉄鋼ダストからΖnおよびPbを回収する方法 |
| AT380901B (de) * | 1984-09-28 | 1986-07-25 | Voest Alpine Ag | Verfahren zur rueckgewinnung von metallen aus metalloxidhaeltigen huettenstaeuben sowie anlage zur durchfuehrung des verfahrens |
| US4673431A (en) * | 1986-01-08 | 1987-06-16 | Bricmont & Associates, Inc. | Furnace dust recovery process |
| IT1252983B (it) * | 1991-10-21 | 1995-07-10 | Beltrame Danieli Ambiente S P | Procedimento di trattamento pirometallurgico degli ossidi di ferro e dei metalli pesanti presenti nei fumi dei forni elettrici ad arco |
-
1992
- 1992-03-26 DE DE19924209891 patent/DE4209891A1/de not_active Withdrawn
-
1993
- 1993-03-26 WO PCT/EP1993/000747 patent/WO1993019213A1/de active IP Right Grant
- 1993-03-26 DE DE59302832T patent/DE59302832D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-03-26 US US08/307,758 patent/US5547490A/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-03-26 AT AT93906624T patent/ATE138979T1/de not_active IP Right Cessation
- 1993-03-26 CA CA 2132548 patent/CA2132548C/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-03-26 ES ES93906624T patent/ES2092819T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1993-03-26 DK DK93906624T patent/DK0632843T3/da active
- 1993-03-26 JP JP51629693A patent/JP3339638B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1993-03-26 EP EP19930906624 patent/EP0632843B1/de not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-06-18 GR GR960401623T patent/GR3020244T3/el unknown
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO1997030182A1 (fr) * | 1996-02-16 | 1997-08-21 | Aichi Steel Works, Ltd. | Procede de traitement de dechets contenant de l'oxyde de zinc |
| US6132488A (en) * | 1996-02-16 | 2000-10-17 | Aichi Steel Works, Ltd. | Process of treating waste containing zinc oxide |
| WO1997033703A1 (en) * | 1996-03-15 | 1997-09-18 | Ogihara Ecology Co., Ltd. | Treatment apparatus, treatment system and treatment method |
| US6332909B1 (en) | 1996-03-15 | 2001-12-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Processing apparatus, processing system and processing method |
| JP2003113432A (ja) * | 2001-10-04 | 2003-04-18 | Sintokogio Ltd | 亜鉛ショットブラスト集塵ダストの回収処理方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| ATE138979T1 (de) | 1996-06-15 |
| DE4209891A1 (de) | 1993-09-30 |
| EP0632843A1 (de) | 1995-01-11 |
| JP3339638B2 (ja) | 2002-10-28 |
| DK0632843T3 (da) | 1996-07-01 |
| ES2092819T3 (es) | 1996-12-01 |
| EP0632843B1 (de) | 1996-06-05 |
| CA2132548A1 (en) | 1993-09-30 |
| GR3020244T3 (en) | 1996-09-30 |
| US5547490A (en) | 1996-08-20 |
| DE59302832D1 (de) | 1996-07-11 |
| WO1993019213A1 (de) | 1993-09-30 |
| CA2132548C (en) | 2000-12-19 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH07505677A (ja) | 鋳物ダストから鉛と亜鉛を除く方法及び装置 | |
| US5667553A (en) | Methods for recycling electric arc furnace dust | |
| RU2079562C1 (ru) | Способ переработки полиметаллических руд и концентратов, содержащих благородные металлы, мышьяк, углерод и серу | |
| CN109423558A (zh) | 一种市政及冶金难处理固废协同资源化利用的工艺 | |
| CN109652653A (zh) | 一种无机危废系统工艺 | |
| KR19990067575A (ko) | 미세분할재료를 포함하는 금속기초성분 가공방법 | |
| KR100703112B1 (ko) | 금속 산화물 또는 제철 폐기물의 환원 처리 방법, 및 아연및/또는 납의 농축·회수 방법 | |
| RU2404271C1 (ru) | Способ переработки некондиционных железо- и цинксодержащих отходов металлургического производства | |
| KR100366866B1 (ko) | 철원료 제조방법 | |
| JP2002105550A (ja) | 亜鉛回収法 | |
| JP2001522407A (ja) | 廃棄物および残留物から原料を回収する方法および装置 | |
| US20230101178A1 (en) | Plant and method for treating solid material | |
| JP2004076090A (ja) | 低融点有価物の回収方法及び装置 | |
| US4915730A (en) | Process and apparatus for recovery of flue dust | |
| US5667555A (en) | Method for the removal of calcium by products during the production of an iron feedstock | |
| US20240240283A1 (en) | Process and plant for recycling zinc oxide residues | |
| JP2025534576A (ja) | 製鉄及び/又は製鋼の煙道ガスから選択的に重金属を除去する方法 | |
| EP0538717A1 (en) | Method for the pyrometallurgical treatment of iron oxides and heavy metals contained in the fumes of electric arc furnaces | |
| JPH0238535A (ja) | 冶金的処理法からの廃ガスから堆積したダストの処理法 | |
| US5846290A (en) | Method for the recovery of group IA salts during the treatment of industrial process waste streams | |
| CN207738830U (zh) | 一种烧结粉尘的综合处理系统 | |
| JP2004076089A (ja) | 低融点有価物の回収方法及び装置 | |
| KR20250051715A (ko) | 제철 및 제강 연진에서 중금속을 제거하는 방법 | |
| PL199200B1 (pl) | Sposób otrzymywania tlenku cynku | |
| JP2001149891A (ja) | 重金属含有物質を溶融させる方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |