JPH07506822A - フィト−エストロゲン,類似体またはその代謝産物を含有する健康補助剤 - Google Patents
フィト−エストロゲン,類似体またはその代謝産物を含有する健康補助剤Info
- Publication number
- JPH07506822A JPH07506822A JP5519718A JP51971893A JPH07506822A JP H07506822 A JPH07506822 A JP H07506822A JP 5519718 A JP5519718 A JP 5519718A JP 51971893 A JP51971893 A JP 51971893A JP H07506822 A JPH07506822 A JP H07506822A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phytoestrogens
- health
- isoflavones
- estrogen
- extracted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/35—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L11/00—Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
- A23L11/05—Mashed or comminuted pulses or legumes; Products made therefrom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L11/00—Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
- A23L11/05—Mashed or comminuted pulses or legumes; Products made therefrom
- A23L11/07—Soya beans, e.g. oil-extracted soya bean flakes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
- A23L33/105—Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
- A23L33/11—Plant sterols or derivatives thereof, e.g. phytosterols
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/35—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
- A61K31/352—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline
- A61K31/353—3,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7042—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
- A61K31/7048—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/18—Magnoliophyta (angiosperms)
- A61K36/185—Magnoliopsida (dicotyledons)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/18—Magnoliophyta (angiosperms)
- A61K36/185—Magnoliopsida (dicotyledons)
- A61K36/48—Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/02—Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/08—Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
- A61P15/12—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for climacteric disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/06—Antihyperlipidemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
- Botany (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Alternative & Traditional Medicine (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
フィト−エストロゲン、類似体またはその代謝産物を含有する健康補助剤
技術的分野
本発明は、フィト−エストロゲンまたはフィト−エストロゲン代謝産物を含有す
る天然の産物に関するものであり、そしてそれらの製品は、ヒトにおける種々な
有益な生理学的作用を有し、そして例えば、良好な健康を促進するための使用及
び食品添加剤としての使用のような種々な使用目的を有している。
背景の技術
本発明による特定の製品は、天然の状態およびその密接に関連した誘導体および
代謝産物におけるフィト−エストロゲンの豊富化の特定の目的をみたすある種の
植物の抽出物である。
食料品または医薬草として使用される植物は、摂取後体内で消化される広範囲の
種々な化学物質を含有している。これらの化学@!l質のあるもの(例えば、脂
肪、炭水化物、蛋白質、ビタミン、鉱物)は、ヒトおよび動物に対する重要な栄
養素であるが、他の化学物質は、既知の栄養価値を有していないかまたは殆んど
有していない。これまで、フィト−エストロゲンは、既知の栄養価値を有してい
ない後者の範晴に包含されていた。
フィト−エストロゲンの3種の主なりラス、すなわち、イソフラボン、リグナン
、およびクメスタンが存在する。イソフラボンは、十分には理解されていないけ
れども、植物における広範囲な生物学的機能を有しているものと考えられる。し
かしながら、2つの特定の機能、すなわち(a)昆虫、カビ、ウィルスなどのよ
うな寄生生物による攻撃に対する応答に際して植物により分泌され、そして寄生
生物に対して活性を示すフィト−アレキシンまたはストレッサー化学物質および
(b)まめ科植物(Iegu+wes)の棋士の窒素−固定細菌の転移増殖を促
進する化学物質としての機能が認められている。リグナンおよびクメスタンの植
物における生物学的機能は、一般に理解されていない。
フィト−エストロゲンの種々の型は、次の通りである。
l フィト−ニストロ°ン イソツーボンイソフラボンは、植物界に広く分布さ
れているようであり、そして700以上の異なるイソフラボンがあると言われて
いる。
しかしながら、エストロゲン様活性を示すイソフラボンは、小さなサブグループ
に属し、そして殆んどもっばらLeguminosae科に限定される。既知の
エストロゲン様のイソフラボンは、ダイトゼイン(daidzein) 、ホル
モンネチン(for+wononetin)、ゲニスティン(gen is t
ein)およびビオカニンA (biochanin A)である、大豆、ヒョ
コマメ、ヒラマメおよび他の豆のようなヒトの普通の食料品において、エストロ
ゲン様イソフラボンの全体のレベルは、乾燥重量100g当り約40s+gと約
300 mgとの間の範囲にある。
原料の植物物質においては、イソフラボンは、主にグリコシドとして存在する。
ヒトおよび動物による摂取後、グリコシド部分は、胃酸加水分解および腸細菌に
よる醗酵の組み合わせによって、加水分解されて遊離する。アグルコン形態のイ
ソラボンの若干は、直接吸収されそして血液中で循環する。そして他方において
、残りのイソフラボンは、腸醗酵によって種々な化合物に代謝され、これらの化
合物もまた吸収される。吸収されたイソフラボンおよびその代謝産物は、体中に
おいて殆んどさらに代謝されることなく、容易に血流中に移行し、そして最後に
尿中に排出されるようである。
2刑フィト−エストロゲン リグ ン
リグナンは、植物界に広く分布している。100種以上のりダカンがあると言わ
れており、これらは、穀物、果実および野菜のような普通のヒトの食料品につい
て報告されている。亜麻(亜麻仁)のよう脂油種子は、乾燥重量100g当り2
0−60 mgのもっとも高い既知のレベルを有している。他方、穀類およびま
め科植物は、100g当り0.3〜0.61mgの非常に低いレベルで有してお
り、また野菜は100g当り0.1〜0.2 mgのさらに低いレベルで有して
いる。記載されているもっとも普通のリグナンは、メタイレシノールである0食
物のリグナンは、また、腸内で細菌醗酵によってかなり効果的に代謝されてエン
テロジオールおよびエンテロラクトンのような代謝産物を生じ、これらの代謝産
物は血流に吸収され、そして尿中に排出されるようである。
3 フィト−ニストロ°ン クメス ンエストロゲン様りメスタンは、イソフラ
ボンおよびリグナンに比較して、相対的に限定された植物に分布し、そして一般
に非常に低いレベルで存在する。アルファルファ、ラジノクローバーおよびバー
レルウマゴヤシ(barrel *edic)のような若干の他の飼料作物は、
かなりのレベルで有し、そして草食動物における生殖機能障害を起こすことが、
報告されている。ヒトの食物において、クメスタンの重要な源は、大豆およびア
ルファルファの新芽であって、乾燥重量100g当り7−gまでのレベルが報告
されている。全体の大豆および他の普通の食料品のまめ科の植物は、乾燥重量1
00g当り約0.12+*gのレベルで含有し、そしてその大部分は、ヒトの食
料品の製造において除去される種子外皮に集中している。
4 フ −ニストロ ン ニストロ゛ンこれらは、エストロン、エストラジオー
ルおよびエストリオールのような動物のエストロゲンに密に関連した化合物であ
る。
これらはカンゾウ、リンゴ、インゲンマメ、ザクロおよびナツメヤシの植物にあ
ると言われている。ヒトおよび動物におけるこれらの化学物質の代謝および生物
学的意義は、殆ど知られていない。
これらの食物のフィト−エストロゲンの動物における十分な範囲の生物学的作用
は、最近の研究のみが認めている。主たる作用は、天然に存在するエストロゲン
に密接な構造的関係に関連しており、フィト−エストロゲンが内因性のエストロ
ゲン作用を模倣させるとと思われる。フィト−エストロゲンの既知の生物学的作
用は、次の通り要約される。
試験管内:
(a)ヒト組織上の細胞質および核層(II型)エストロゲン受容体の両受容体
に結合する。
(b)ニストスケン受容体に対してエストロゲンと強く競合し、受容体を弱く刺
激するにすぎない。
(c)ヒト細胞からの性ホルモン−結合グロブリン(SHBG)の生成を強く刺
激する。
生体内:
(d)動物において弱いエストロゲン様作用を有す。
(e)エストロゲンに対する組織の応答を競合的に阻害する。
3種の主な型のフィト−エストロゲンは、同様な方法で、すなわち、細胞表面の
エストロゲン受容体との相互作用によって、細胞レベルで作用するものと思われ
る0体内において、血液中で循環する天然に存在するエストロゲンは、細胞表面
上のエストロン受容体との相互作用によって活性を示す、そして、このような相
互作用は、特定の細胞の特定の生物学的機能を誘発する。フィト−エストロゲン
は、これらの化合物の構造が内因性のエストロゲンと非常に密接に似ているため
に、エストロゲン受容体に結合することができる。しかしながら、動物エストロ
ゲンとは異なって、フィト−エストロゲンは、エストロゲン受容体を弱く活性化
するにすぎない。
細胞上のエストロゲン結合位置に対するフィト−エストロゲンおよび内因性のエ
ストロゲン競合の結果として、より弱いエストロゲン様のフィト−エストロゲン
は、抗エストロゲン様作用を有するように考えることができる。この現象は競合
阻害として知られており、これは活性物質の生物学的作用が、同様な、しかしな
がら活性度の低い化合物の標的受容体に対する競合的結合によって損なわれるこ
とを意味する。
すなわち、フィト−エストロゲンの主たる生物学的作用は、内因性エストロゲン
の競合的阻害であると考えられている。しかしながら、他のより直接的な作用は
、経口的に投与された合成ステロイドエストロゲンにより起こるような、肝臓に
おける5HBGの合成の刺激である0食物のフィト−エストロゲンの高いレベル
は、菜食主義者および伝統的な(高い豆科植物−含有)食物を維持する民族にみ
られる高い5HBG レベルの原因であると考えられる。
高いレベルにおいて、食物のフィト−エストロゲンは、強し1生理学作用を有す
ることができる。この例は、植物の乾燥重量の5%のような高いフィト−エスト
ロゲンのレベルを含有することのできる高い割合の地下クローバ−またはアカツ
メフサを含有する羊および牛の牧草地である。視床下部における内因性エストロ
ゲン機能に対する食物のフィト−エストロゲンの競合的阻害の結果として、雄お
よび雌の羊および雌牛はアンドロゲン捧の兆候を生ずることができる。
しかしながら、フィト−エストロゲンのこのような高し)食物のレベルは、稀で
ある。普通、大部分のヒトおよび動物の食物は、低度〜中程度のフィト−エスト
ロゲンを含有しており、そしてこのようなレベルは、ヒトの健康に対して有益で
あるという疫学的証拠がある。
発展途上国におけるもっとも伝統的なヒトの食物においては、蛋白1XBとして
のまめ科植物1また、豆となる植物(pulses)として知られている1に対
して一般的に高く依存のために、消費される主なフィト−エストロゲンは、イソ
フラボンである。現在種々の地域におけるまめ科植物に対する一般的な消費割合
(8787人)は、日本(50−90) 、インド(40−80) 、南アメリ
カ(30−70) 、化アフリカ(40−50) 、中央/南アフリカ(20−
50)および南地中海沿岸諸国(30−60)である、まめ科植物は、また、リ
グナンの源であり、そして非常に少ない程度でクメスタンの源であり、そして食
物における他の穀類および野菜もまたリグナン摂取量を押し上げている。しかし
ながら、これらのまめ科植物の消費の高いこれらの伝統的な民族におけるイソフ
ラボンの摂取量は典型的にはリグナンまたはクメスタンの摂取よりも非常に多量
である。
伝統的な日常の食物において使用されている主なまめ科植物は、大豆、ヒョコマ
メ、ヒラマメ、ビーナツツ、豆類(beans)(例えば、ソラマメ、インゲン
マメ、サンドマメ、アオイマメ、白いインゲンマメ)および豆11 (gram
s) (ペングルグラム、ホースダラムおよび緑豆)を包含する。
西洋先進国においては、食物のフィト−エストロゲンの1日の摂取量は、−Mに
、無視し得る量ないし低い量である。西欧、北アメリカおよびオーストラレーシ
アにおいては、19世紀の終わりまで、まめ科植物が大部分の人口に対する蛋白
質の主な源であった。このときから、まめ科植物消費は有意に減少し、日常の食
物では、動物源の蛋白質により取り替わっている。現在、これらの地域における
平均まめ科植物の消費は、5−15g/日/人であって、人口のかなりの割合が
、規則的な食物の基礎として殆んどまめ科植物または他のフィト−エストロゲン
含有食料品を摂取していない、さらに、これらの地域で消費されている型のまめ
科植物(例えば菜園マメ、インゲンマメ)は、典型的に、大豆およびヒョコマメ
のようなまめ科植物より低いイソフラボン含量を有している。
消費された食料品の典型的消費割合および型を基にして、種々な異なる地域にお
ける典型的なフィト−エストロゲン摂取量(sg/日)は、大体法の通り計算す
ることができる。
すなわち、西洋の諸国に比較して、伝統的な日常の食物を維持している地域は、
フィト−エストロゲン、特にイソフラボンの高い1日当りの平均摂取量をとって
いることを理解することができる。まめ科植物を摂取している日本または発展途
上国のような地域社会における人々は、西洋諸国における人々に比較して、実質
的に高いフィト−エストロゲン代謝産物を尿中に排出する。後者においても、菜
食主義者は、また、典型的な雑食西洋食物を食べる人々よりも、より高いフィト
−エストロゲン代謝産物を排出する。
尿中における比較的多量のフィト−エストロゲン代謝産物の存在は、潜在的な生
物学的重要性を強調するのに役立つ、適度な量のまめ科植物を消費する人々にお
けるイソフラボンおよびそれらの活性な代謝産物の全尿排出は、ステロイドエス
トロゲンレベルより非常に多い(10,000Xまで)ことが証明されている。
その結果、エストロゲン受容体に対するイソフラボンの発情促進性(es tr
ogen ic i ty)は内因性エストロゲンのそれの約1%にすぎないけ
れども、この弱い作用はイソフラボンの非常に高い血中レベルによって埋め合わ
される。
まめ科植物は、過去20,000〜30.000年にわたってヒトの日常の食物
の重要な部分を形成していたということは知られている。
それ故に、ヒトの代謝は、食物のフィト−エストロゲン、特にイソフラボンの比
較的大きなレベルの存在下において、少な(ともこの期間にわたつて進化しそい
たということは理解される。
フィト−エストロゲンの既知の生物学的作用を考慮に入れれば、フィト−エスト
ロゲンのかなりの競合阻害作用にかかわらず、内因性エストロゲンの代謝および
機能が進化していたということも理解される。Il近の人の進化におけるフィト
−エストロゲンの日常食物における有意なレベルでの存在は、生殖ホルモンに対
する組織応答によって、これらの日常食物の成分に順応する程度にもたらされた
ということが推測される。すなわち、内因性エストロゲンの生成および/又は機
能の割合は、体中のフィト−エストロゲンの存在に依存するかまたはかかる存在
によって影響をうける。それ故に、日常の食物のフィト−エストロゲンの相対的
な欠如は、内因性エストロゲン代謝の不均衡をまねくということを予期すること
ができるということが理解される。
いわゆる“ウェスタン病(Ilestern diseases)” 、特に乳
癌、良性(嚢胞性)乳疾患、子宮癌、前立腺癌、腸瘍、月経前症候、閉経期症候
およびアテローム動脈硬化症の発現に対するおそらく日常の食物のフィト−エス
トロゲンの相対的な欠如の寄与について関心が増大している。これらの疾患は、
すべて、大なり小なりある程度エストロゲン代謝と関係があり、そしてエストロ
ゲン機能は知られているか、または病因および/又は発病においてかかわりがあ
るものと思われる。
これらの疾患のそれぞれは、発展途上地域社会において発現するよりも西洋先進
諸国において非常に高度に発現する。さらに、西洋地域社会においては、それぞ
れの発生率は、過去の世紀以上に上昇しているものと思われる。また、一般に、
この現象に寄与していると思われるすべての環境因子のうちで、日常の食物が主
な因子であると考えられている。エストロゲン−関連疾患の病因に影響を与える
可能性を有する食物成分の中で、フィト−エストロゲンが重要な可能性のあるも
のであると0う意識が増大している。
ヒトの健康に対するフィト−エストロゲンの有益な作用は、少なくとも2つの主
な機能、すなわち、(i)内因性エストロゲンの機能の競合的阻害および(ii
) 5HBGの生成の刺激から誘導されるものと考えられる。 5HBGは、主
に生殖ホルモン(エストロゲン、アンドロゲン)を結合し、そして血液中に輸送
する重要な役割を果たし、その結果、生殖ホルモンの有効性は、大なる程度5H
BG レベルにより調節される。高い5IIBG レバ11番よ、結合しない(
および調節しない)生殖ホルモンの血中レベルおよびホルモンの代謝クリアラソ
ス速度を減少させるのに有益であるとみなされる。イソフラボンは、5HBG合
成の強力な刺激剤であるけれども、イソフラボンは5IIBGに弱く結合するに
すぎず、その結果、食物のイソフラボンから得られた増加した5HBG レベル
は、主として内因性エストロゲンに対する結合に対して利用される。
°ウェスターン病”の何れかまたはすべての改善におけるフィト−エストロゲン
の有利な作用を直接確認することにつし)では、2つの例があるにすぎない、1
つの例においては、閉経期症候の女性の日常の食物にフィト−エストロゲンに富
んだ食料品(大豆、亜麻仁、アカツメフサ)を補充した。そして合成エストロゲ
ンによる置換治療により得られた軽減と同様な程度に、閉経期症候の軽減が達成
された。この作用は、補充物質のフィト−エストロゲン含量のせいと考えられる
。他の例においては、大豆および種々な豆類のようなまめ科植物が、ヒトにおけ
る血中コレステロール低下作用を有することが証明された。精製されたイソフラ
ボンは、人工的に誘発された高コレステロール血症の動物において血中コレステ
ロール低下作用を有しているけれども、この作用はフィト−エストロゲンのせい
とは考えられない。
要約するに、先進諸国における男性および女性の標準食物中におけるフィト−エ
ストロゲンの高い食料品の大なるレベルでの含有は、内因性生殖ホルモン代謝の
一般的な不均衡を正し、それによって、上記疾患に対する地域社会の素質を減少
することが期待できると推定するのは妥当であろう、この目的に適した種々な型
のフィト−エストロゲンがあるけれども、西洋と伝統的な日常食物の地域社会の
間におけるイソフラボン消費の大なる相違は、高い量でイソフラボンを有する食
料品がもっとも重要なものであることを示唆する。
しかしながら、社会一般の教育計画が、先進諸国における地域社会を、蛋白質含
量が主に動物から誘導されたものである食物から蛋白質が主にまめ科植物である
食物に容易に変換するだろうと期待することは非現実的である。さらに、先進諸
国において普通消費されているまめ科植物は比較的貧弱なフィト−エストロゲン
源であり、またフィト−エストロゲン含量の高いが、その地方でよく知られてい
ないまめ科植物を一般的に受け入れられるには、ゆっくりとした過程を必要とす
る。また、食料品中のフィト−エストロゲンのレベルは植物品種の型、植物の成
熟の程度、および気候および他の環境条件が関係して大きく変わるため、フィト
−エストロゲンの保証された量の供給を、多くの食料品の使用を通して行うこと
は困難であろう。
上述したことに代る他の手段は、(i)精製された形態のフィト−エストロンま
たは(11)フィト−エストロゲンが強化された食料品を利用することである。
この方法においては、フィト−エストロゲンを、日常の食物に対して何れの実質
的な変化を必要とすることなしに、補助物質として有利な形態で日常の食物に加
えることができる。
発明の開示
本発明は、ゲニステイン、ゲイトゼイン、ホルモンネチンおよびビオカニンAか
ら選択されたイソフラボン、またはそれらの天然グルコシド形態またはそれらの
類似体をヒトの健康を改善するのに十分な量を特に強化した健康補助剤に関する
ものである。
好ましくは、この補助剤は、賦形剤、稀釈剤、担体などを含有することができる
。さもなければこの補助剤を食物と混合するかまたは直接消費することができる
。また、この食料品は容易に入手することができ、既知の有毒成分を有しておら
ずそしてイソフラボン源に富んでいることが好ましい、このような食料品は好ま
しくは、アカツメフサまたは大豆である。また、ゲニステインおよび/またはそ
のメチル化誘導体であるビオカニンAニゲイドゼインおよび/またはそのメチル
化誘導体であるホルモンネチンの比は、1:2〜2:lの間にあることが好まし
い、リグナン、クメスタンおよびフラボンを包含するエストロゲン様活性を有す
る他の植物成分もまた抽出液中に存在することがあるが、これらは、主なイソフ
ラボンに対して二次的に重要なものであると考えられる。以下、フィト−エスト
ロゲンなる用語は、小量のリグナン、クメスタンおよびフラボンを含有するイソ
フラボン主体のものを示すために使用される。
本発明は、また、十分な量のフィト−エストロンをヒトに投与することよってヒ
トの健康を改善する方法に関するものである。理想的にはフィト−エストロゲン
は少なくとも1ケ月のような十分な期間にわたって毎日規則正しく投与される。
予防または改善することのできる健康疾患は乳癌、前立腺癌、子宮癌、腸瘍、良
性(嚢胞性)乳房疾患、月経前症候(また、月経前緊張症として知られている)
、または女性の閉経期に関連する不利な症候を包含する0本発明による方法およ
び補助剤は、また上昇した血中のコレステロールのレベルを有するヒトの健康を
改善する。製品は、またヒトの癌を回避または改善するのに有用である。これら
の疾患により生ずる症候および一般的な健康もまたこれらの補助剤の使用によっ
て改善される。
本発明によるフィト−エストロゲンは、多数の異なる源から得ることができる。
好ましくはフィト−エストロゲンは、高いレベルのフィト−エストロゲンを含有
するクローバ−2例えばアカツメフサまたは地下クローバ(sulterran
ean clouer)からまたは大豆から抽出される。しかしながら必要に応
じて、これらの代りに、フィト−エストロゲンが豊富な何れの源も使用すること
ができる。
種々な異なるイソフラボンがこれらの源から確認されている。
これらは主にゲニステイン、ビオカニンA、ゲイトゼイン、ホルモンネチンおよ
びグリシティンである。植物において、これらの化合物は主にグルコースのよう
な糖と結合したグリコシドの形態で存在し、そして小量はアグルコンの形態とし
て存在する。イソフラボンの式は、
ダイトゼイン R=H
ゲニステイン R−OH
である。
ビオカニンAの横這は4′−メトキシ基を有する以外はゲニステインと同じであ
り、そして同様にホルモンネチンは4′−メトキシ基を有する以外はゲイトゼイ
ンと同じ構造を有している。
ヒトによる摂取後、グルコシドのイソフラボンはアグルコン形に加水分解され、
またビオカニンAおよびホルモンネチンは、細菌醗酵により脱メチル化されて、
それぞれゲニステインおよびダイトゼインになる。これらの遊離イソフラボンの
小量は直接腸から吸収されそして血液中を循環する。しかしながらイソフラボン
の大部分は腸中に残留しそして醗酵をうけて種々な代謝産物を生成し、そしてこ
れらの代謝産物は血流中に吸収される。確認された主な代謝産物はエフオールお
よびO−デスメチルアンゴレンシンである。
インビボおよびインビトロの研究ではゲニステイン、ビオカニンA、エフオール
、ダイトゼイン、ホルモンネチンすべてが、少なくなる順序でエストロゲン様活
性を有していることを示す。
O−デスメチルアンゴレンシンは非常に弱いエストロゲン様活性を有しているに
すぎずとそしてグリシティンはエストロゲン様活性を有していない。
動物およびインビトロ研究において、ゲニステインは、他のイソフラボンおよび
その代謝産物よりも大きいエストロゲン様/抗エストロゲン様活性および5HB
G−刺激能力(ゲイトゼインおよびホルモンネチンの約10倍)を有しているが
示された。しかしながら異なるイソフラボンの生物学的作用の十分な範囲は、ま
だ十分に測定されていない、特に、例えば発情促進法、血中コレステロール低下
作用、抗血管形成、抗酸化、抗発癌性のような異なる生物学的作用における相対
的な効能はまた十分に知られていない。
メチル化形態(ビオカニンAおよびホルモンネチン)は終局的に大部分脱メチル
化されて改善された生物学的効能を有する重要なゲニステインおよびダイトゼイ
ンになるので、イソフラボンがクレームされた製品においてメチル化形態で存在
するかまたは脱メチル化形態で存在するかは重要ではない。
ヒトの健康に対する2種のイソフラボン群(ゲニステインおよびダイトゼイン)
の相対的生物学的重要性が不明確のまま残っていることおよびそれぞれが異なる
重要性を有している可能性のあることおよび両者のフラボンが略等しい割合で食
物中に存在するという事実を考慮に入れると、両イソフラボンが略等しい割合で
クレームされた製品中において存在するであろうことが常識的である。
以下に詳述するようなまめ科植物の何れもフィト−エストロゲン源(原則的に小
量のリグナンおよびクメスタンを有するイソフラボン)として使用することがで
きる。
インドカンゾウ(^brus precatorius);^、 aneura
+^。
cibaria+^、 Iongifolia、およびA、aswaldii+
を包含するAcacia sppの種々な種;ビーナツツ(Apio tube
rosa);グランド ピー(ground pea)(^rachis hy
pogea); ミルクベツチ(milk vetch)(Astragalu
s edulis); マラママメ(maramabean) (Bauhin
ia esculenLa);ナタマメ(Cajanus cajan1ndi
cus) ;タチナタマメ(Canavalia ensiformis);
ナタマメ(Canavalia gladiaia);海辺ナタマメ(Cana
valia rosea);C,floribunda+ C,Iaeviga
ta+およびC,occidentalis;を包含する種々なCa5sia種
;イナゴマメ(Ceratonea 5iliqua);ヒョコマメ(Cice
r arietinum);イエプナフト(yebnut) (Cordeau
xiaedulis); C,Iaburnifolia、およびC0pall
ida、を包含する種々なCroLalaria種;クラスタービーン(clu
ster bean)(Cyamopsis psoralioides);
タロートリー(Lallow tree)(Detariaum senega
lense);ナタマメ(Entada 5candens);パル(balu
) (Erythrina edulis) ;大豆(C1ycjne wax
);インガ(inga)(Ingaedulis); ポリネジアクリ(Ino
carpus fagifer);フジマメ(Lablab purpureu
s);グラスビー(grass pea)またはインドベンチ(Indian
vetch)(Lathyrus 5arivus);カブロスベンチ(cyp
rus veLch)(Lathyrus ochrus);ヒラマメ(Len
sculinaris); ジャンピングビーン(ju+spingbean)
(Leucaenaleucocephala); L、albus+ L、
Iuteus+ L、angustifolium+L、mutabilis+
およびり、cosentiniiを包含する種々なLupinus種;グランド
ビーン(ground bean)(Macotyl+wa geocarpa
);ホースダラム(Macrotylosa uniflorum)Hアルファ
ルフy (Medicag。
5ativa) ;ベルベットビーン(velvet bean) (Mucu
napruriens) ;イアムビーン(yam beans)(Pachy
rhyzuz erosus、 P、tuberosus);アフリカイナゴマ
メ(Parkia clappertoniana);Parkiaspeci
osa;オイルビーントリー(oil bean tree)(Pentacl
ethras+acrophylla); P、acutifolius、P、
vu1garis+P、1untus+P、coccineus、P、aden
athus+ P+angulris+ P、aureus+P、calcar
atus+ P、mungo、およびP、 polystachyus+ を包
含する種々なPhaseolus種;菜園マメ(garden pea)(Pi
sum 5arivull);ジエンコビーン(djenko bean)(P
ithecolobium Iobatum); メスファイト(sesqui
te)(various Prosopis spp、)H)ウサイ(Psop
hocarpus 5candens、 P、匹■[nolobus);種々な
Psoralea spp、; 5esbania bispinosa; イ
アムビーン(yambean)(Sphenostylis 5tenocar
pa);タマリンド(tas+arind)(Tamarindus 1ndi
ca);コロハ(Trigonella foenum−graecum);ベ
ンチ(vetches)(V、5ativa、 V、atropurpurea
、 V、ervilia、およびV、monanthaを包含する種々なViv
ia 5pp) : フジマメ(Vicia faba);黒ダラム(Vign
a@ungo); V、 radiata+ V。
aconitifolia、V、adanatha、V、angularus+
V、 tribolata、 V、umbelata+およびV: ungui
culataを包含する種々なVignaspp) ; およびアースビー(e
arth PEA)(Voandzeiasubterranea) 、本発明
による補助剤を製造をするための理想的なフィト−エストロゲンの源は好ましく
は、(i)容易に入手することができ、(i i)比較的安価であり、(lii
)抽出液を得るために容易且つ経済的に処理することができ、(iv)高い収率
を得るために高いイソフラボン含量を有し、そして(v)選択的除去または不活
性化を必要とする既知の有毒成分を有していないものである。
アカツメフサ(T、praLense)および地下クローバ−(T、5ubte
rranean)のようなあるクローバ−は、好ましい源である。乾燥重量を基
準にして、これらのクローバ−は、3−5g%(T。
5ubterranean)および1−3g%(T、pratense)のレベ
ルであり、現在まで試験したすべてのまめ科植物のエストロゲン樺イソフ(0,
15−0,30g%)、ヒラマメ(0,08−0,12g%)、ヒョコマメ(0
,07−0,13g%)および菜園マメ(0,02−0,03g%)のレベルを
有する。すなわち、クローバ−は、他の普通入手できるヒトのまめ科食料品のイ
ソフラボン含量の少なくとも約10−30倍(重置)のイソフラボンを含有し、
製造の目的に対して、植物物質の単位重量当りのイソフラボンの収量は、他のま
め科植物からよりもクローバ−からの方が何倍も大きいことを意味することを理
解することができる。
アカツメフサおよび地下クローバ−は、普通の飼料作物であり、そして容易に生
長し、そして広く入手できる。クローバ−は、また大豆およびヒラマメのような
作物($500/)ン)よりも比較的安価($200/)ン)である。
クローバ−を使用する場合は、イソフラボンは、大豆、豆類(beans) 、
型巣および豆類(gram)の場合における種子からではなくて、葉から採取さ
れる。これは、植物につき、採取される種子物質に比較してより大なる葉物質の
ために、他のまめ科植物に比較してクローバ−に対する牧草地の単位面積当り実
質的により高いイソフラボンの収量が得られる。
また、種子が最終製品である大豆、ヒラマメまたはヒョコマメのようなまめ科植
物に比較して、クローバ−は長い生長季節およびより速い生長速度を有している
。クローバ−は、1回の生長季節にわたって反復してその葉を刈り取ることがで
きる。
これの追加的な有利点は、フィト−アレキシンとして、イソフラボンが、刈り取
りのストレスに応じて増加することである。
このように、他のまめ科植物に対して、クローバ−においては、(a)植物の乾
燥重量当りの高いイソフラボン含量、(b)1植物当りのイソフラボンを含有す
る乾燥物質の高い収量および(c)1ヘクタール当りの乾燥物質の高い収量の組
み合わせが与えられるということを理解することができる。
クローバ−の追加的な特徴は、広範囲に異なるイソフラボンのレベルおよび型を
有する広範囲な種々な栽培変種植物が得られるということである。このことは、
異なるイソフラボンの所望の比を達成するために異なる栽培変種植物を混合する
ことを可能とする。所望の比を与える単一の栽培変種植物を使用することは同様
に可能であるけれども。
大豆粉のような他のまめ科植物を、フィト−エストロゲンの強化に対して使用す
ることができる。しかしながら、クローバ−に比較してイソフラボンの実質的に
貧弱な(約10%)収量は、製造コストが実質的に高いことおよび実質的により
大量の廃棄または食料品として再使用するための処理が必要である無駄な生成物
があることを意味する。しかしながら、この目的に対して全体の大豆を使用する
他の方法は、全体の大豆の外皮および胚軸(または胚種)を使用することである
。外皮および胚軸は、重量で完全な豆の小なる割合(それぞれ8%及び2%)を
示すにすぎない。しかしながら、大豆のクメストロール含量は外皮に濃縮されて
おり、そして大豆のダイトゼイン含量は胚軸に濃縮されている。大豆の大部分く
90重重量)からなる2つの子葉は、大豆のゲニステレインの大部分を含有する
。認められる栄養価値が殆どない繊維状の成分である外皮は、大豆の標準的な加
工の間に普通物理的手段により分離除去される。胚軸は、子葉の分離後に分離さ
れ、そしてこれらは、現在一般に故意に単離されないけれども、これらは、小さ
な胚軸を選択的に除去するのに十分な大きさの孔のふるいにかき乱した大豆を通
過させることにより分離および単離することができる。胚軸は、約1.0−1.
5g%のイソフラボン(ダイトゼイン95%、ゲニステイン5%)を含有する。
生の胚軸および外皮物質を粉砕またはミル処理して、例えば、乾燥粉末を生成さ
せ、それからこれを、例えば、粉末、液状形態、顆粒形態、錠剤または封入形態
を包含する種々な方法で、食物補助剤として混合してまたは別々に使用するか、
または、他の食料品に添加することができる。このようにする代わりに、さらに
加工してフィト−エストロゲンに富んだ抽出液を得ることができる。これらの物
質の一方または両方は、また、本発明をもたらすクローバ−のような他のまめ科
の物質に加えることもできる。
植物において、エストロゲン様のイソフラボンは、主として葉、果実および根に
限定される。茎および葉柄は非常に小量のイソフラボンを含有する。大豆および
他の普通のヒトのまめ移植物の食料品作物を使用する場合は、葉はめったに食料
品としてみなされない、事実、これらの作物を使用する場合は、植物は、普通種
子を収穫する前に枯れさせるかまたは乾燥する。それにもかかわらず、またクロ
ーバ−に比較してこれらの作物の葉の非常に低いイソフラボン含量およびクロー
バ−に比較してこれらの作物の一般に緩慢な生長は、これらの作物は大規模なイ
ソフラボン強化の好ましい源でないということを示唆するけれども、これらの作
物の新鮮な葉は本発明のフィト−エストロゲンの源とみなすことができる。
もっとも伝統的なまめ移植物に冨んだ食物(エストロゲン様イソフラボン5O−
100a+g/日)に含有されているイソフラボンの量と同様なイソフラボンの
量を与えるためには、特に高いイソフラボンレベルをもつ選択されたクローバ−
の栽培変種植物を1日当りの平均乾燥重量で3〜6gまたは湿潤重量で15−3
0gの消費を必要とする。クローバ−草は、若干の美味な味の種類の新芽のよう
な限られた範囲を除いては、ヒトにより食されていない、イソフラボンは、強烈
に渋くそしてまめ移植物の苦みの原因の大部分である。すなわち、一般に利用さ
れ得る豆新芽、クローバ−新芽およびアルファルファ新芽の型は、栽培変種植物
に基づき、かつ美味な味の時期選択され、また不注意にそれをする場合には、低
いイソフラボン含量に対して選択することになる。ヒトの消費に西洋諸国におい
て現在利用される新芽は、50−100mgのイソフラボンの薬量を供給するた
めに、1日当り約100−250 gが消費されることが必要である。確かに、
クローバ−および他のまめ移植物の新芽は、本発明の利点を得るような充分な量
でヒトにより一般に食されていない。
本発明は、また、上記フィト−エストロゲンを食物の適当な賦形剤、稀釈剤また
は食物と一緒に含有する処方に関するものである。理想的には製剤はピル、錠剤
、カプセルの形態または同様な投薬形態にある。
処方は、種々な種類、例えば、本発明の活性フィト−エストロゲンを補充した栄
養補助剤、医薬製剤、ビタミン補助剤、食品添加剤または食品、ドリンク、滅菌
した注射用溶液、錠剤、被覆錠剤、カプセル、粉末、ドロップ、懸濁液、またシ
ロップ、軟膏、ローション、クリーム、ペースト、ゲルなどを包含する液状また
は固体の製剤となし得る。処方は、有利な投薬形態になすことができ、そしてま
た、他の活性成分を含有することができ、および/または普通の賦形剤、担体お
よび稀釈剤を含有することもできる。薬草治療および処理に本発明のフィト−エ
ストロゲンを含有させることもまた本発明の好ましい一部である。
本発明は、また、本発明のフィト−エストロゲン物質による処理に応答する種々
な疾患の軽減、予防に関するものである。
ヒトに投与される好ましい量は、1日基準、20−200mgの範囲である。よ
り好ましくは、1日基準、50−150+wgであり、もっとも好ましくは約t
oo mgの投薬量である。必要に応じ、治療的理由によって、より大なる用量
を投与することができる。従来の実施と対照すると、このような高い投薬量は可
能でなかった0例を治療するのに適当であるかもしれない0本発明の利点を得る
ためには、イソフラボンによる治療は、かなりな期間、理想的には少なくとも1
ケ月、そして理想的には健康改善の利点が生じるべき期間中つづけなければなら
ない。
本発明による製品は、イソフラボンの一定の且つ正確な知られた量を与える。製
品は、また、消費者に受け入れやすい自然の製品であり、そして本発明の推定さ
れる理論によれば、おそらく有益な効果を得るための主な原因の一つであろう、
全体のまめ移植物は、二つの主な原因、すなわち、まめ移植物の型および環境作
用によって広く変化し得るイソフラボン含量を有している。典型的に、まめ移植
物の型は、広範囲なイソフラボン含量を有している。全体の食品100g(乾燥
重量)当りのイソフラボンのmgは、次の表に示す通りである。
大豆製品
全大豆 150−300
大豆ミルク 2525−40(200当りのmg)トーフ 55−95
ヒラマメ 80420
ヒョコマメ 70−130
ソラマメ 15−20
菜園マメ 15−25
すなわち、西洋諸国において消費されている普通のまめ移植物食料品(ソラマメ
、菜園マメなど)は、比較的低いエストロゲン様イソフラボン含量を有し、伝統
的な食物において消費されるイソフラボンレベルに近づくように毎日これらを並
外れた大なる置を消費することが必要である。大部分の西洋民族は、伝統的に高
いフラボン含量を有するまめ移植物を食さない、そして西洋諸国において次第に
一般化されている大豆製品(ミルク、トーフなど)もまた全大豆に比較して比較
的低いイソフラボンレベルであり、必要なイソフラボンレベルを与えるために、
これらの比較的大なる量が規則的に消費されることが必要であることを示してい
る。
すべての種類の植物におけるイソフラボンレベルは、植物の成熟、植物が生長す
る気候的条件、肥料などに非常に依存するため、環境作用が問題として起こる。
それ故に、普通の多くの食料品を使用して一定の且つ一貫した用量にするのは、
非常に困難である。それ故に、多くの場合実際に食べることの出来ない巨大な量
の食料を食べるという不可能な労苦と比べるとき、製品中の活性イソフラボンの
正確に決められた品質と量およびその容易な消費性は、種々な健康問題を予防し
、そして種々な健康問題の克服を助けるための本発明の重要な特徴である。
種々な健康問題の中で、高い血中コレステロールレベルの治療または予防、およ
びPMSおよび閉経期症候の治療が特に重要である。本発明の製品は、ヒトにお
ける内因性の性ホルモンの生成および/または機能をU4節して以下の作用を包
含する健康改善作用を修正しまたはつくり出す、(i)例えば、低密度および非
常に低密度のコレステロールを包含する種々な血中リボ蛋白質のレベルの低下し
、アテローム動脈硬化症の発現の危険を減少する、
(ii)前立腺の癌の発現の危険の減少、(i i i)乳癌の危険の減少、(
iv)子宮癌の発現の危険の減少、(v)大腸の癌の発現の危険の低下、(νi
)月経前緊張(PMT)を包含する普通月経前症候(PMS)と称されている女
性における症候の発現の減少、(vii)普通女性における閉経期に関連した多
くの有害な症候(乾燥膣、抹消フラフシング、うつ病)の発現の危険の減少およ
び女性における良性の乳疾患(裏組織の非−悪性の膨潤および脆弱に関連した良
性または嚢胞性乳疾患)の治療、それ故に本発明は、フィト−エストロゲン欠如
に関連した疾患を治療するためのヒトの病気の予防または治療方法に関するもの
であり、該方法は、主にイソフラボン(これは、また比較的小量のリグナンおよ
びクメスタンを含有していてもよい)、理想的には、ゲニスティンおよび/また
はビオカニンAおよび/またはゲイトゼインおよび/またはホルモンネチンを包
含する、濃縮された形態のフィト−エストロゲンを有効量ヒトに投与することか
らなる。
一般に、乳癌は、エストロゲン様機能障害に関連するものであると考えられる。
乳癌細胞は、正常な乳房細胞より多くエストロゲン受容体を示し、そして内因性
エストロゲンによるこれらの受容体の刺激が悪性腫瘍の生長の主たる原因である
と考えられる。現在、合成の抗エストロゲンが悪性の乳房細胞の生長を妨害また
は処理するために使用されている。イソフラボンは、乳癌を予防または有利に処
理することが期待され得る強力な抗エストロゲンである。西洋社会における乳癌
の危険は、間接的に、日常の食物中のフィト−エストロゲンのレベルおよび尿中
に排泄されるフィト−エストロゲン代謝産物の量に比例していることが報告され
ている。
一般に前立腺の癌は、性ホルモンの機能障害に関連するものであると考えられ、
そして前立腺癌細胞の生長はエストロゲンおよびアンドロゲンによって影響され
る。前立腺癌の発現は、まめ科稙物の摂取の高い地方においては低く、そして反
対に、西洋社会において高い。フィト−エストロゲンは前立腺癌の発現から保護
するものと考えられる。一つの機構は、血液中の結合しない;結合した生殖ホル
モンの割合を低下させることにおけるフィト−エストロゲンの作用である。しか
しながら、フィト−エストロゲン、特にイソフラボンが前立腺細胞内のある細胞
酵素に対して直接的な影響を有しているということを示唆する他の証拠もある。
月経前症候は、もっとも確実には生殖ホルモン機能障害に関連するものであるけ
れども、不確実な病因および病原を有している。それは、また、伝統的な高い量
のまめ科植物の食物を維持している地方においては発現が低いことが報告されて
いる症候である。フィト−エストロゲンは、エストロゲン代謝に対する均衡を回
復することによりこの疾患を軽減することが提案される。
閉経期の症候は、年令の進行による体中のエストロゲンプロフィルの変化に関連
する。不利な臨床的症候は、エストロゲン置換治療により治療するたとができる
。この点に関してフィト−エストロゲンの量の高い食料品は、合成ホルモンに対
する適当な代替物質であって、不利な臨床的症候を軽減するという証拠がある。
再び、フィト−エストロゲンは、エストロゲン代謝に対する均衡を回復すること
によって機能するということが提案される。
良性(または嚢胞性)の乳房疾患は、未知の病原を有する。
しかしながら女性における月経周期のある段階とこの疾患との関連は強くエスト
ロゲン機能障害を示唆する。現在、この疾患の有利な治療方法はない、エストロ
ゲン代謝に対する均衡を回復することによりこの疾患を治療するために、フィト
−エストロゲンが提案される。
アテローム動脈硬化症は、コレステロール代謝と関係がありそしてこの代謝はエ
ストロゲン代謝と密接な関係がある。一般に若い女性に比較して若い男性におい
てアテローム動脈硬化症の発現率が高く、女性において発現率の上昇は閉経期後
にあり、そしてコレステロール代謝に対するエストロゲンの影響をtli節する
ためにエストロゲン置換治療をうけた閉経期後の女性において発現率は低い、コ
レステロール代謝に対するエストロゲン欠如な作用は、コレステロール特に高い
アテローム発現性の低密度リポ蛋白質および非常に低密度のリポ蛋白質を処理し
て胆汁酸塩にする肝臓の刺激である。フィト−エストロゲンがヒトにおいて重要
な血中コレステロール低下作用を有していることが提案される0種々な機構が関
係するが、一つ機構は肝臓によるコレステロール異化作用のフィト−エストロゲ
ンによる刺激である。
本発明を実施する方法
本発明を種々な例によって説明する。
例 1
アカツメフサ製品の製造
以下の操作にしたがって、アカツメフサを使用して錠剤を製造した。原料植物物
質を収穫しそして乾燥する。このような乾燥は日光・乾燥または加熱乾燥である
。それから必要に応じて省略することができるけれども、次の抽出工程の前に乾
燥した物質を切り刻む。
この乾燥した物質を水性有機溶剤混合物中で抽出する。水性相はイソフラボンか
ら水溶性グリコシドを抽出するために必要である。他方有機溶剤は水不溶性のア
グリコン形態を溶解するために必要である。有機溶剤はアルコール、クロロホル
ム、アセトンまたは酢酸エチルである。水中の溶剤の比は0.1%と99.9%
との間にある。好ましい方法は、水中の60%アルコールを使用することである
。
イソフラボンは植物物質を水:溶剤混合物にさらすことによフて抽出される。一
般にさらす時間は混合物の温度に間接的に比例する。混合物の温度は、周囲温度
と沸騰温度との間の範囲にすることができる。さらす時間は1時間と4週間との
間またはそれより長い時間にすることができる。イソフラボンの最高の採取に対
する十分な時間は50゛Cで2週間そして90℃で24時間であることが測定さ
れた。上澄液を、溶解しない植物物質から分離しそして有機溶剤を蒸留により除
去する。それから水性上澄液を典型的には蒸留によって濃縮する。
必要に応じて、普通の技術を使用して、゛抽出した自然の物質を摂取のためのカ
プセル、錠剤または他の都合のよい形態に変換するためにさらに加工工程を実施
することができる。さもなければこれらの物質は便利な食料品添加剤として包装
すること大豆胚軸製品の製造
外皮が破けやすくなるように大豆を乾燥した空気中で加熱する。それから、大豆
を回転ミルによって処理して外皮を除去しそして大豆を2つの子葉および小さな
大きさの胚軸に分裂させ、これらを相互に分離する。軽い重量の外皮は空気の流
れによって除去する。小さな大きさの胚軸は、l−論X1m5+の口径を有する
綱線メツシュを通してふるいにかけることよって、大きな子葉から分離する。こ
れは小さな子葉の切片による13%の不純物を含む約87%の純度の胚軸が得ら
れる。
普通の大豆加工工程は、外皮を単離しそしてこれらを棄てるかまたはヒトまたは
動物の食料品に使用するために別に加工する。普通、胚軸は分離せずそして子葉
と一緒に加工する。しかしながら小数の大豆加工業者はヒトの消費に対する大豆
粉の渋味を減少するために上記方法によって胚軸を分離しそして現在これらの胚
軸は棄てられるかまたは動物飼料に使用するために粉に加工される。
例 3
ヒトに対してアカツメフサ抽出液を投与した場合の作用効果7人の正常な個人に
ついて、血中コレステロールレベルに対するアカツメフサ抽出液および全体のま
め科植物の比較作用の研究をした。すべての個人は最低のレベルのまめ科植物を
有する標準西洋食料品を消費した。
3人の個人は、正常な食物に対する補助剤として3週間毎日インゲンマメまたは
白いインゲンマメ100−150 gを消費した。
これは1日当り約60〜100mgのインフラボン用量を与えることになる。
4人の他の個人(男性3人、女性1人)は、3週間毎日イソフラボン100s+
gを含有するアカツメフサ抽出液5gを消費した。
全体の血清コレステロールレベルを挑戦直前および挑戦直後に測定した。
個人1 5.77 5.46 −5.4個人2 6.24 6.12 −1.9
個人3 7.45 8.51 +14.3アカツメクサ ′
個人5 6.53 5.90 −9.6個人6 7.43 6.63 −10.
8個人7 6.33 5.50 −13.1個人8 6.98 7.28 +4
.3アカツメクサ抽出液は、全体のまめ科植物よりも有意(P<0.5)に大な
る血中コレステロール低下作用を有す。全体のまめ科植物を食べる人は、アカツ
メフサ抽出液を食べる人よりも処理の応答が非常に困難であることが報告された
けれども処理は何れの有害な副作用を生じない。
例4
ヒトに対して大豆胚軸を投与した場合の作用効果15人の志願者(女性8人、男
性7人)に2ケ月間にわたって毎日大豆胚軸5g(ゲイトゼイン45−gおよび
ゲニスティン5mgを含有)を与えた。胚軸は食物に添加した粉末として消費し
た。
コレステロールレベルに対する作用は次の表に示される通りである。各個人は処
理前のコレステロールレベル(高い、中程度、低い)によってグループ別にした
。
′−un■O1/!
ユ 処理前 処理後
グループ1 6 6.3〜8.4(7,1) 5.4〜6.5(6,1)グルー
プ2 6 5.0〜6.2(5,5) 4.7〜5.9(5,1)グループ2
3 3.3〜4.7(4,2) 3.4〜4.6(4,1)結果は、コレステロ
ールレベルが正常な範囲の上限にあると考えられる各個人において、有意な全コ
レステロール1ベルの低下を示す。
さらに、1人の女性は中−周期膨潤および脆弱に関連する良性乳房疾患問題を軽
減することが報告され、また他の女性は月経周期を規則化そして月経出血を減少
することが報告された。
これらの作用は両方とも有益であるとみなされる。
処理の結果としての他の副作用は報告されていない。
補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の7第1項)平成6年11月
18日
Claims (20)
- 1.ゲニステイン、タイドゼイン、ビオカニンAおよび/またはホルモノネチン から選ばれたフィトーエストロゲンの健康補充量を含有する健康補助剤。
- 2.さらにまた少なくとも1種の食物の適当な賦形剤、稀釈剤、担体または食品 を含有する請求の範囲第1項記載の補助剤。
- 3.該フィトーエストロゲンがアカツメクサから抽出ささたものである請求の範 囲第1項記載の補助剤。
- 4.該フィトーエストロゲンが大豆から抽出されたものである請求の範囲第1項 記載の補助剤。
- 5.該フィトーエストロゲンが大豆胚軸から抽出されたものである請求の範囲第 4項記載の補助剤。
- 6.該フィトーエストロゲンが、ゲニステインおよび/またはビオカニンA:タ イドゼインおよび/またはホルモノネチンが約1:2〜2:1の比で存在するこ とからなる請求の範囲第1項記載の補助剤。
- 7.該フィトーエストロゲンが約20mg〜約200mg/投薬単位の量で存在 する単位投薬量形態の請求の範囲第1項記載の補助剤。
- 8.量が50〜150mgである請求の範囲第7項記載の補助剤。
- 9.錠剤またはカプセルの形態にある請求の範囲第1項〜第8項の何れかの項記 載の補助剤。
- 10.ゲニステイン、タイドゼイン、ビオカルンAおよび/またはホルモノネチ ンから選択されたフィトーエストロゲンの健康補助量をヒトに投与することから なるヒトの健康を改善する方法。
- 11.該フィトーエストロゲンがアカツメクサから抽出されたものである請求の 範囲第10項記載の方法。
- 12.該フィトーエストロゲンが大豆から抽出されたものである請求の範囲第1 0項記載の方法。
- 13.該フィトーエストロゲンが大豆胚軸から抽出されたものである請求の範囲 第12項記載の方法。
- 14.該フィトーエストロゲンが、ゲニステインおよび/またはビオカニンA: タイドゼインおよび/またはホルモノネチンが約1:2〜2:1の比で存在する ことからなる請求の範囲第10項記載の方法。
- 15.フィトーエストロゲンを約20mg〜200mg/日の量で投与する請求 の範囲第10項記載の方法。
- 16.フィトーエストロゲンを約50mg〜150mg/日の量で投与する請求 の範囲第10項記載の方法。
- 17.フィトーエストロゲンを少なくとも1ケ月の期間にわたって少なくとも毎 日投与する請求の範囲第10項記載の方法。
- 18.乳癌、良性乳房疾患、月経前症候または閉経期に関連した症候の1または 2以上から選択された疾患を有するまたは発現する可能性のある女性の健康を改 善する請求の範囲第10項〜第17項の何れかの項記載の方法。
- 19.血流中の上昇したコレステロールのレベルを有するまたは発現する可能性 のあるヒトの健康を改善する請求の範囲第10項〜第17項の何れかの項記載の 方法。
- 20.癌を有するかまたは発現する可能性のあるヒトの健康を改善する請求の範 囲第10項〜第17項の何れかの項記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| AUPL251192 | 1992-05-19 | ||
| PCT/AU1993/000230 WO1993023069A1 (en) | 1992-05-19 | 1993-05-19 | Health supplements containing phyto-oestrogens, analogues or metabolites thereof |
| AU2511 | 1995-08-25 |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003031777A Division JP2004002304A (ja) | 1992-05-19 | 2003-02-07 | フィト−エストロゲン、類似体の健康補助剤製造のための使用方法 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH07506822A true JPH07506822A (ja) | 1995-07-27 |
Family
ID=3776175
Family Applications (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP5519718A Pending JPH07506822A (ja) | 1992-05-19 | 1993-05-19 | フィト−エストロゲン,類似体またはその代謝産物を含有する健康補助剤 |
| JP2003031777A Pending JP2004002304A (ja) | 1992-05-19 | 2003-02-07 | フィト−エストロゲン、類似体の健康補助剤製造のための使用方法 |
Family Applications After (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003031777A Pending JP2004002304A (ja) | 1992-05-19 | 2003-02-07 | フィト−エストロゲン、類似体の健康補助剤製造のための使用方法 |
Country Status (14)
| Country | Link |
|---|---|
| US (12) | US5830887A (ja) |
| EP (2) | EP0656786B2 (ja) |
| JP (2) | JPH07506822A (ja) |
| AT (1) | ATE275959T1 (ja) |
| AU (1) | AU683838B2 (ja) |
| BR (1) | BR9306393A (ja) |
| CA (1) | CA2136233C (ja) |
| DE (1) | DE69333624T2 (ja) |
| DK (1) | DK0656786T3 (ja) |
| ES (1) | ES2225822T3 (ja) |
| NO (1) | NO944435L (ja) |
| NZ (1) | NZ252051A (ja) |
| PT (1) | PT656786E (ja) |
| WO (1) | WO1993023069A1 (ja) |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2000119187A (ja) * | 1998-10-15 | 2000-04-25 | Taisho Pharmaceut Co Ltd | 抑うつ気分の予防または改善用組成物 |
| JP2003504341A (ja) * | 1999-07-09 | 2003-02-04 | サン ファーム コーポレイション | 栄養補助食品を用いた悪性疾患およびウイルス感染を処置および免疫機能を改善する方法 |
| WO2006035897A1 (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-06 | Fuji Oil Company, Limited | 性ホルモン結合グロブリン阻害組成物 |
| WO2006054429A1 (ja) * | 2004-11-17 | 2006-05-26 | Fancl Corporation | ダイフラクトース アンハイドライド含有経口組成物 |
| JP2013540422A (ja) * | 2010-07-12 | 2013-11-07 | フルタローム スウィッツァーランド リミテッド | 真菌誘発型大豆苗から得られる栄養組成物 |
| US8697151B2 (en) | 2001-11-09 | 2014-04-15 | Basf Beauty Care Solutions France S.A.S. | Use of an extract from the vigna aconitifolia plant in a cosmetic and/or dermopharmaceutical composition |
Families Citing this family (178)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| BR9306393A (pt) * | 1992-05-19 | 1998-09-15 | Graham Edmund Kelly | Suplemento natural e processo para melhorar a saúde de um ser humano |
| CA2160371A1 (en) * | 1993-04-16 | 1994-10-27 | The Trustees Of Tufts College | Method for treatment of menopausal and premenstrual symptoms |
| US6140469A (en) * | 1993-10-12 | 2000-10-31 | Protein Technologies International, Inc. | Protein isolate having an increased level of isoflavone compounds and process for producing the same |
| US5885632A (en) * | 1993-12-14 | 1999-03-23 | Nichimo Co., Ltd. | Process for preparing a product from a pulse crop as a starting material and a food containing the product prepared from a pulse crop as a starting material |
| US5506211A (en) * | 1994-05-09 | 1996-04-09 | The Uab Research Foundation | Genistein for use in inhibiting osteroclasts |
| US5587459A (en) * | 1994-08-19 | 1996-12-24 | Regents Of The University Of Minnesota | Immunoconjugates comprising tyrosine kinase inhibitors |
| US5911995A (en) * | 1994-08-19 | 1999-06-15 | Regents Of The University Of Minnesota | EGF-genistein conjugates for the treatment of cancer |
| US6060101A (en) * | 1994-09-02 | 2000-05-09 | Designing Health, Inc. | Dietary food supplement |
| US5656312A (en) * | 1994-09-02 | 1997-08-12 | Erasmus; Udo | Dietary food supplement and method of preparing |
| US6007860A (en) * | 1994-09-02 | 1999-12-28 | Designing Health, Inc. | Preparing food supplement |
| AU3689095A (en) * | 1994-10-03 | 1996-04-26 | Schouten Industries B.V. | Food and health products |
| US6391310B1 (en) | 1996-03-13 | 2002-05-21 | Archer Daniels Midland Company | Method of preparing and using isoflavones for the treatment of neurological symptoms |
| US6261565B1 (en) | 1996-03-13 | 2001-07-17 | Archer Daniels Midland Company | Method of preparing and using isoflavones |
| US6015785A (en) * | 1996-04-12 | 2000-01-18 | Protein Technologies International, Inc. | Aglucone isofavone enriched vegetable protein extract and isolate and process for producing |
| US5821361A (en) | 1996-06-11 | 1998-10-13 | Protein Technologies International, Inc. | Recovery of isoflavones from soy molasses |
| AU3887597A (en) * | 1996-07-18 | 1998-02-10 | Nutricor, Inc. | Nutritious food preparations and methods for making them |
| CA2261764A1 (en) * | 1996-07-30 | 1998-02-05 | Jeffrey B. Blumberg | Dietary supplements |
| US6040333A (en) * | 1996-07-30 | 2000-03-21 | Energetics, Inc. | Dietary supplements |
| US6579561B2 (en) | 1996-08-09 | 2003-06-17 | Protein Technologies International, Inc. | Aglucone isoflavone enriched vegetable flour and vegetable grit and process for making the same from a vegetable material containing isoflavone |
| US6521282B1 (en) | 1996-08-09 | 2003-02-18 | Protein Technologies International, Inc. | Aglucone isoflavone enriched vegetable flour and grit |
| AU2007201805B2 (en) * | 1996-08-30 | 2009-03-26 | Novogen Research Pty Ltd | Therapeutic methods and compositions involving isoflavones |
| AU2004224982B2 (en) * | 1996-08-30 | 2007-09-13 | Novogen Research Pty Ltd | Therapeutic methods and compositions involving isoflavones |
| AU731951B2 (en) * | 1996-08-30 | 2001-04-05 | Novogen Research Pty Ltd | Therapeutic methods and compositions involving isoflavones |
| AUPO203996A0 (en) * | 1996-08-30 | 1996-09-26 | Novogen Research Pty Ltd | Therapeutic uses |
| US5762936A (en) * | 1996-09-04 | 1998-06-09 | Biotics Research Corporation | Antioxidant derived from lentil and its preparation and uses |
| JP2829387B2 (ja) * | 1996-09-13 | 1998-11-25 | 農林水産省四国農業試験場長 | 脂肪細胞における脂肪分解促進用組成物 |
| US6060063A (en) * | 1996-12-31 | 2000-05-09 | Lansky; Ephraim Philip | Phytoestrogen supplements prepared from pomegranate material including pomegranate seeds |
| FR2761264B1 (fr) | 1997-03-26 | 1999-10-15 | Serobiologiques Lab Sa | Utilisation d'extrait(s) de graines de pois bambara dans une composition cosmetique et composition cosmetique correspondante |
| AU7165798A (en) * | 1997-04-28 | 1998-11-24 | Anticancer, Inc. | Use of genistein and related compounds to treat certain sex hormone related conditions |
| US6146668A (en) * | 1997-04-28 | 2000-11-14 | Novogen, Inc. | Preparation of isoflavones from legumes |
| AU779210B2 (en) * | 1997-05-01 | 2005-01-13 | Novogen Inc | Treatments or prevention of menopausal symptoms and osteoporosis |
| JP2001523258A (ja) * | 1997-05-01 | 2001-11-20 | ノボゲン インコーポレイテッド | 更年期症状および骨粗鬆症の治療または予防 |
| US6030620A (en) * | 1997-07-25 | 2000-02-29 | Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. | Skin care compositions containing an organic extract of chick pea |
| FI107014B (fi) * | 1997-07-25 | 2001-05-31 | Oriola Oy | Terveysravintovalmiste |
| DE19732855C2 (de) * | 1997-07-30 | 1999-11-11 | Indena Spa | Spezieller Soja-Extrakt, dessen Herstellung, diesen enthaltende Formulierungen und deren Verwendung für die Prävention oder Behandlung von Krebs |
| ATE297213T1 (de) | 1997-07-30 | 2005-06-15 | Indena Spa | Sojaextrakt, verfahren zu dessen herstellung und pharmazeutische zusammensetzung |
| DE19732866C2 (de) * | 1997-07-30 | 1999-11-04 | Indena Spa | Neue Soja-Extrakte, ihre Herstellung, auf ihnen basierende Formulierungen und deren Verwendung für die Prävention oder Behandlung von pre-menopausalen und post-menopausalen Symptomen |
| US5855892A (en) * | 1997-09-19 | 1999-01-05 | Potter; Susan M. | Method for decreasing LDL-cholesterol concentration and increasing HDL-cholesterol concentration in the blood to reduce the risk of atherosclerosis and vascular disease |
| US5952374A (en) * | 1997-09-29 | 1999-09-14 | Protein Technologies International, Inc. | Method for inhibiting the development of Alzheimer's disease and related dementias- and for preserving cognitive function |
| AUPP112497A0 (en) * | 1997-12-24 | 1998-01-22 | Novogen Research Pty Ltd | Compositions and method for protecting skin from UV induced immunosupression and skin damage |
| AUPP198798A0 (en) * | 1998-02-25 | 1998-03-19 | Novogen Research Pty Ltd | Compositions comprising extracts of isoflavone-containing plants and anti-cancer modalities involving the same |
| US6004558A (en) * | 1998-02-25 | 1999-12-21 | Novogen, Inc. | Methods for treating cancer with legume plant extracts |
| EP1321146A3 (en) * | 1998-03-11 | 2004-06-02 | Endorecherche Inc. | Inhibitors of type 5 and 3 17beta-hydroxysteroid dehydrogenase and methods for their use |
| US6132795A (en) * | 1998-03-15 | 2000-10-17 | Protein Technologies International, Inc. | Vegetable protein composition containing an isoflavone depleted vegetable protein material with an isoflavone containing material |
| AUPP260798A0 (en) * | 1998-03-26 | 1998-04-23 | Novogen Research Pty Ltd | Treatment of medical related conditions with isoflavone containing extracts of clover |
| AU3456499A (en) * | 1998-03-30 | 1999-10-18 | University Of Mississippi, The | Isoflavones for treating giardiasis and malaria |
| US6083553A (en) * | 1998-06-05 | 2000-07-04 | Protein Technologies International, Inc. | Recovery of isoflavones from soy molasses |
| US7005428B1 (en) | 1998-06-11 | 2006-02-28 | Endorecherche, Inc. | Medical uses of a selective estrogen receptor modulator in combination with sex steroid precursors |
| AU773631B2 (en) * | 1998-07-16 | 2004-05-27 | Aaron Tabor | Soy formulations and their use for promoting health |
| EP1438900A1 (en) * | 1998-07-16 | 2004-07-21 | Aaron Tabor | Use of soy formulations in food compositions |
| AU5440799A (en) * | 1998-09-17 | 2000-04-10 | Guido Schnyder | Method and drug for the treatment of coronary heart disease and for the prevention of restenosis after percutaneous transluminal coronary angioplasty |
| US6703051B1 (en) | 1998-10-13 | 2004-03-09 | Solae, Llc | Process for separating and recovering protein and isoflavones from a plant material |
| BR9915689A (pt) | 1998-11-25 | 2002-10-08 | Nutri Pharma As | Composição compreendendo proteìna de soja, fibras de dieta e um composto fitoestrogênio e seu uso na prevenção e/ou tratamento de doenças pulmonares |
| DE69912833T2 (de) | 1998-11-25 | 2004-09-23 | Nutri Pharma Asa | Zusammensetzung enthaltend sojaprotein, diätfasern und phytoestrogen sowie ihre verwendung zur vorbeugung und/oder behandlung von kardiovaskulären erkrankungen |
| CA2353475A1 (en) * | 1998-12-07 | 2000-06-15 | Ecosmart Technologies, Inc. | Cancer treatment composition and method using natural plant essential oils with signal transduction modulators |
| DE60002058T2 (de) * | 1999-02-24 | 2004-02-26 | Bijam Biosciences Ltd. | Neues agropolymer zur reinigung von verunreinigtem oder mit metall oder ionen kontaminiertem wasser und verfahren zur herstellung desselben |
| US6413546B1 (en) | 1999-03-18 | 2002-07-02 | Indena, S.P.A. | Tablets incorporating isoflavone plant extracts and methods of manufacturing them |
| US6387418B1 (en) | 1999-04-19 | 2002-05-14 | Stewart And Lynda Resnick Revocable Trust | Pomegranate extracts and methods of using thereof |
| AU3398200A (en) * | 1999-03-22 | 2000-10-09 | Stewart And Lynda Resnick Revocable Trust | Pomegranate extracts and methods of using thereof |
| US6641850B1 (en) | 1999-04-19 | 2003-11-04 | Stewart And Lynda Resnick Revocable Trust | Methods of using pomegranate extracts for causing regression in lesions due to arteriosclerosis in humans |
| US8372454B2 (en) | 1999-04-19 | 2013-02-12 | Pom Wonderful Llc | Methods of making pomegranate compounds for the treatment of erectile dysfunction |
| US7727563B2 (en) | 1999-04-19 | 2010-06-01 | Pom Wonderful, Llc | Methods of using pomegranate extracts for treating diabetes related atherosclerotic complications in humans |
| JP2002542192A (ja) * | 1999-04-20 | 2002-12-10 | ボード オブ トラスティース, サザン イリノイ ユニバーシティ | イソフラボンで臨床的な疾患を処置する方法 |
| US6544566B1 (en) | 1999-04-23 | 2003-04-08 | Protein Technologies International, Inc. | Composition containing plant sterol, soy protein and isoflavone for reducing LDL cholesterol |
| US7285297B1 (en) | 1999-04-23 | 2007-10-23 | Archer-Daniels-Midland Company | Method of reducing low density liproprotein cholesterol concentration |
| AU761047B2 (en) * | 1999-04-28 | 2003-05-29 | Novogen Research Pty Ltd | Cardiovascular and bone treatment using isoflavones |
| US20040072765A1 (en) * | 1999-04-28 | 2004-04-15 | Novogen Research Pty Ltd. | Cardiovascular and bone treatment using isoflavones |
| AUPQ008399A0 (en) * | 1999-04-28 | 1999-05-27 | Novogen Research Pty Ltd | Cariovascular applications |
| US6878859B1 (en) | 1999-05-20 | 2005-04-12 | The Samuel Roberts Noble Foundation, Inc. | Isoflavonoid methylation enzyme |
| AU780464B2 (en) * | 1999-05-20 | 2005-03-24 | Samuel Roberts Noble Foundation, Inc., The | Isoflavonoid methylation enzyme |
| US20090233999A1 (en) * | 1999-09-06 | 2009-09-17 | Novogen Research Pty Ltd | Compositions and therapeutic methods involving isoflavones and analogues thereof |
| AUPQ266199A0 (en) * | 1999-09-06 | 1999-09-30 | Novogen Research Pty Ltd | Compositions and therapeutic methods involving isoflavones and analogues thereof |
| US6689387B1 (en) * | 1999-09-23 | 2004-02-10 | Bioresponse Llc | Phytochemicals for treatment of mastalgia and endometriosis |
| US7384971B2 (en) | 1999-09-23 | 2008-06-10 | Bioresponse L.L.C. | Phytochemicals for the treatment of cervical dysplasia |
| US6534085B1 (en) * | 1999-09-23 | 2003-03-18 | Bioresponse L.L.C. | Phytochemicals for promoting weight loss |
| AUPQ520300A0 (en) * | 2000-01-21 | 2000-02-17 | Novogen Research Pty Ltd | Food product and process |
| IL135335A (en) * | 2000-03-29 | 2013-12-31 | Lycored Natural Prod Ind Ltd | Use of carotenoids in the preparation of medicaments for preventing hormone induced adverse effects and pharmaceutical compositions comprising carotenoids |
| WO2001074345A2 (en) * | 2000-03-31 | 2001-10-11 | Jonathan Ingram | Isoflavones for treatment of obesity |
| US7416749B2 (en) * | 2000-06-12 | 2008-08-26 | Access Business Group International Llc | Dietary supplement and related method |
| JP2002051732A (ja) | 2000-06-12 | 2002-02-19 | Access Business Group Llc | 食事による植物性化学物質欠乏症を矯正する組成物及び方法 |
| US7939115B2 (en) * | 2000-06-12 | 2011-05-10 | Access Business Group International Llc | Dietary supplement and related method |
| US7438936B2 (en) * | 2000-06-12 | 2008-10-21 | Access Business Group International Llc | Dietary supplement and related method |
| US6989161B2 (en) * | 2000-06-12 | 2006-01-24 | Access Business Group International Llc | Phytonutrient nutritional supplement |
| AU7107301A (en) * | 2000-07-18 | 2002-01-30 | Nichimo Co. Ltd. | Stem cell reinforcing material |
| EP1174144A1 (en) | 2000-07-20 | 2002-01-23 | Linnea S.A. | Dry extract rich in isoflavones and process of preparation |
| US6552085B2 (en) * | 2000-08-16 | 2003-04-22 | Insmed Incorporated | Compositions containing hypoglycemically active stilbenoids |
| US6410596B1 (en) * | 2000-08-16 | 2002-06-25 | Insmed Incorporated | Compositions containing hypoglycemically active stillbenoids |
| US6326366B1 (en) * | 2000-08-22 | 2001-12-04 | Protein Technologies International | Hormone replacement therapy |
| US7734724B2 (en) * | 2000-09-06 | 2010-06-08 | Xanboo Inc. | Automated upload of content based on captured event |
| WO2002030177A1 (en) * | 2000-09-29 | 2002-04-18 | Roh Jae Seung | Method for manufacturing green elemental bean sprouts using yellow light |
| MXPA03004125A (es) | 2000-11-09 | 2004-02-12 | Cargill Inc | Procedimiento de soya. |
| KR20020037140A (ko) * | 2000-11-13 | 2002-05-18 | 권승룡 | 지질 저하 활성을 갖는 플라보노이드를 포함하는 터몹시스알터니플로라 추출물 및 이를 유효 성분으로 하는 약학적조성물 |
| AUPR255401A0 (en) * | 2001-01-16 | 2001-02-08 | Novogen Research Pty Ltd | Regulation of lipids and/or bone density and compositions therefor |
| US20030190381A1 (en) * | 2001-02-02 | 2003-10-09 | Bland Jeffrey S. | Medical composition for balancing bodily processes |
| US20040220118A1 (en) * | 2001-02-02 | 2004-11-04 | Bland Jeffrey S. | Medical composition for balancing bodily processes |
| US20060034954A1 (en) * | 2001-02-02 | 2006-02-16 | Bland Jeffrey S | Medical composition for balancing bodily processes |
| US20070059378A1 (en) * | 2001-02-02 | 2007-03-15 | Metagenics, Inc. | Medical composition for balancing bodily processes |
| DE60218822T2 (de) * | 2001-02-09 | 2007-07-12 | Unilever N.V. | Nahrungsmittel enthaltend sojaprotein und statin |
| JP2002330723A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-11-19 | Samjo Celltech Ltd | 大豆胚芽を用いた麹およびその製造方法、ならびにそれを用いて製造された醤類 |
| AUPR363301A0 (en) * | 2001-03-08 | 2001-04-05 | Novogen Research Pty Ltd | Dimeric isoflavones |
| US20050119301A1 (en) * | 2001-03-16 | 2005-06-02 | Alan Husband | Treatment of restenosis |
| CA2449085A1 (en) * | 2001-06-13 | 2002-12-19 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | A method for altering the isoflavonoid profile in the plant parts of an isoflavonoid-producing plant |
| US6787151B2 (en) | 2001-08-10 | 2004-09-07 | Lipton, Division Of Conopco, Inc. | Composition for lowering blood cholesterol |
| US7338971B2 (en) * | 2001-08-30 | 2008-03-04 | El-Naggar Mawaheb M | Treatment of inflammatory, cancer, and thrombosis disorders |
| US7348352B2 (en) * | 2001-10-23 | 2008-03-25 | Bioresponse L.L.C. | Diindolylmethane for the treatment of HPV infection |
| AUPR846401A0 (en) * | 2001-10-25 | 2001-11-15 | Novogen Research Pty Ltd | 6-Hydroxy isoflavones, derivatives and medicaments involving same |
| PL352591A1 (en) * | 2002-03-04 | 2003-09-08 | Medana Pharma Terpol Group S.A. | Permanent pharmaceutical oral dosed form and method of manufacture of permanent pharmaceutical oral dosed form |
| US20050123633A1 (en) * | 2002-03-15 | 2005-06-09 | Minoru Takebe | Biological activity-promoting compositions containing soybean germ-origin isoflavone aglycon |
| US7048960B2 (en) | 2002-03-22 | 2006-05-23 | Glenn Roy Pizzey | High lignan flaxseed product and product by process |
| JP5219326B2 (ja) * | 2002-04-18 | 2013-06-26 | モンサント テクノロジー エルエルシー | 心血管病のリスクを減少させるための油体結合蛋白質組成物およびその使用方法 |
| JP2006504409A (ja) | 2002-07-24 | 2006-02-09 | チルドレンズ ホスピタル メディカル センター | 鏡像異性のエクオールを含有する組成物および製品、およびその製造方法 |
| US8668914B2 (en) * | 2002-07-24 | 2014-03-11 | Brigham Young University | Use of equol for treating skin diseases |
| WO2004014886A1 (en) * | 2002-08-07 | 2004-02-19 | University Of Mississippi | Antigiardial agents and use thereof |
| AU2003286781B2 (en) * | 2002-10-29 | 2009-05-21 | Brigham Young University | Use of equol for treating androgen mediated diseases |
| US8580846B2 (en) | 2002-10-29 | 2013-11-12 | Brigham Young University | Use of equol for ameliorating or preventing neuropsychiatric and neurodegenerative diseases or disorders |
| US20060052440A1 (en) * | 2002-11-21 | 2006-03-09 | Nichimo Co., Ltd. | Medicinal composition for treating sudden deafness |
| DE10394175T5 (de) * | 2003-03-06 | 2006-08-03 | The Medical Research and Education Trust, San Diego | Zusammensetzung mit einem botanischen Extrakt mit Anti-Krebs- oder phytoöstrogener Aktivität, enthaltend Prenyflavonoide |
| KR100868904B1 (ko) * | 2003-03-27 | 2008-11-14 | (주)아모레퍼시픽 | 대두배아 이소플라본 어글리콘, 석류추출물 및 세코이소라리시레시놀로 이루어진 IB complex를 함유하는 피부 주름 개선 및 탄력 증진용 외용제 조성물 |
| US20040228931A1 (en) * | 2003-05-12 | 2004-11-18 | Pharmachem Laboratories, Inc. | Novel composition for hormonal balance and uses thereof |
| US7025998B2 (en) | 2003-05-30 | 2006-04-11 | Rotta Research Laboratorium S.P.A. | Phytoestrogens and probiotic for women's health |
| EP1541040A1 (de) * | 2003-12-04 | 2005-06-15 | Cognis Iberia S.L | Zubereitung zur oralen Aufnahme (VI) enthaltend einen Extrakt oder Wirkstoffe der Pflanze Medicago sativa |
| US20050152887A1 (en) * | 2004-01-14 | 2005-07-14 | Doctor's Signature Sales And Marketing International Corp. [Dba Life Force International | Protonic formulation |
| JP2005229855A (ja) * | 2004-02-18 | 2005-09-02 | Pola Chem Ind Inc | 食品組成物 |
| US20050220949A1 (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-06 | Blas Arzubi | Highly bioefficient isoflavone-phospholipid molecular complexes and methods of making and using the same |
| EP1740191A4 (en) * | 2004-04-28 | 2008-07-30 | Univ Brigham Young | USE OF EQUOL FOR THE TREATMENT OF SKIN DISEASES |
| US8663679B2 (en) | 2004-04-29 | 2014-03-04 | Abbott Laboratories | Compositions for improving breast health in women |
| US8377484B1 (en) | 2004-05-06 | 2013-02-19 | Maria V. Tsiper | Tumor encapsulation for prevention and treatment of metastatic cancer disease |
| US8080577B2 (en) * | 2004-05-06 | 2011-12-20 | Bioresponse, L.L.C. | Diindolylmethane formulations for the treatment of leiomyomas |
| WO2005107780A2 (en) | 2004-05-10 | 2005-11-17 | Instituto Tecnológico Y De Estudios Superiores De Monterrey (Itesm) | Cancer cell growth inhibition by black bean (phaseolus vulgarisl) extracts |
| US7727560B2 (en) * | 2004-05-18 | 2010-06-01 | Sou Yi Lu | Treating cancer, liver, kidney, platelet and hemopoietic disorder or complication |
| US7433359B2 (en) * | 2004-05-28 | 2008-10-07 | Fujitsu Limited | Application of an Ethernet/MPLS half bridge to provide Ethernet multiplexing functions (EMF) in SONET network elements (NEs) |
| ITMI20041342A1 (it) | 2004-07-05 | 2004-10-05 | Marfarma Holding S P A | Estratto di trigoflio rosso arricchito in equolo per fermentazione |
| US7435431B2 (en) * | 2004-07-28 | 2008-10-14 | Abbott Laboratories | Method for controlling body weight in estrogen-insufficient women |
| US7601370B2 (en) * | 2004-07-28 | 2009-10-13 | Abbott Laboratories | Method for controlling body weight in estrogen-insufficient women |
| CN101005849A (zh) * | 2004-07-28 | 2007-07-25 | 艾博特公司 | 治疗或预防骨质疏松症的营养组合物和方法 |
| US20150005360A1 (en) | 2004-10-25 | 2015-01-01 | Nse Products, Inc. | Phytoestrogen compositions and associated methods |
| CA2593084C (en) | 2004-12-30 | 2014-03-18 | Bioresponse, Llc | Use of diindolylmethane-related indoles for the treatment and prevention of respiratory syncytial virus associated conditions |
| JP2008526819A (ja) * | 2005-01-10 | 2008-07-24 | ホルモス メディカル リミテッド | エストロゲン欠乏に関連する症状を予防または改善するための組成物を製造するためのリグナンの使用 |
| JP2006193459A (ja) * | 2005-01-12 | 2006-07-27 | Fancl Corp | 血中コレステロール低下用経口組成物 |
| ATE480233T1 (de) * | 2005-02-15 | 2010-09-15 | Dsm Ip Assets Bv | Zusammensetzungen mit polysacchariden |
| US7595078B2 (en) | 2005-03-15 | 2009-09-29 | Glanbia Nutritionals Ireland Limited | Methods of increasing flaxseed hull recovery and resultant flax products |
| US7563464B1 (en) | 2005-04-22 | 2009-07-21 | Bruce Eric Hudkins | Treatment of mucosal membranes utilizing phytoestrogen |
| US20060280840A1 (en) * | 2005-05-24 | 2006-12-14 | Robertson Marion G | Universal protein formulation meeting multiple dietary needs for optimal health and enhancing the human immune system |
| US7901710B2 (en) | 2005-08-04 | 2011-03-08 | Vertical Pharmaceuticals, Inc. | Nutritional supplement for use under physiologically stressful conditions |
| US8202546B2 (en) | 2005-08-04 | 2012-06-19 | Vertical Pharmaceuticals, Inc. | Nutritional supplement for use under physiologically stressful conditions |
| US8263137B2 (en) | 2005-08-04 | 2012-09-11 | Vertical Pharmaceuticals, Inc. | Nutritional supplement for women |
| US7998500B2 (en) | 2005-08-04 | 2011-08-16 | Vertical Pharmaceuticals, Inc. | Nutritional supplement for women |
| CN102845685A (zh) * | 2005-12-06 | 2013-01-02 | 大塚制药株式会社 | 含雌马酚的大豆发酵物 |
| ITMI20052516A1 (it) | 2005-12-29 | 2007-06-30 | Evultis Sa | PROCESSO PER L'ISOLAMENTO DI PèRINCIPI FARMACOLOGICAMENTE ATTIVI DI ORIGINE VEGETALE ED ANIMALE |
| US20070203227A1 (en) * | 2006-02-24 | 2007-08-30 | Herman Adlercreutz | Isoflavan and isoflavene compounds and their use as angiogenesis inhibitors |
| EP1842541A1 (en) * | 2006-03-29 | 2007-10-10 | G.I.M.-Gesellschaft Für Innovative Medizin Gmbh Nfg Ohg | Plant components and extracts and uses thereof |
| CA2649182C (en) | 2006-04-07 | 2018-01-02 | The Board Of Regents Of The University Of Texas System | Methods and compositions related to adenoassociated virus-phage particles |
| US20080108696A1 (en) | 2006-08-02 | 2008-05-08 | Brinton Roberta D | Phytoestrogenic Formulations for Alleviation or Prevention of Neurodegenerative Diseases |
| US8680140B2 (en) * | 2006-08-02 | 2014-03-25 | University Of Southern California | Phytoestrogenic formulations for alleviation or prevention of menopausal symptoms |
| WO2008039482A2 (en) * | 2006-09-26 | 2008-04-03 | The Regents Of The University Of California | Methods and compositions for cancer prevention and treatment |
| US9517240B2 (en) | 2006-09-26 | 2016-12-13 | The Regents Of The University Of California | Methods and compositions for cancer prevention and treatment |
| WO2008057253A2 (en) | 2006-10-27 | 2008-05-15 | Bioresponse, L.L.C. | Anti-parasitic methods and compositions utilizing diindolylmethane-related indoles |
| WO2008100560A2 (en) * | 2007-02-14 | 2008-08-21 | University Of Southern California | Estrogen receptor modulators, associated pharmaceutical compositions and methods of use |
| US20090054517A1 (en) * | 2007-04-20 | 2009-02-26 | Lubahn Dennis B | Phytoestrogens As Regulators Of Hedgehog Signaling And Methods Of Their Use In Cancer Treatment |
| MX2009013580A (es) | 2007-06-13 | 2010-01-20 | Otsuka Pharma Co Ltd | Extracto que contiene equol, metodo para la produccion del mismo, metodo para la extraccion de equol, y alimento que contiene equol. |
| AU2013203101B2 (en) * | 2007-06-13 | 2015-07-09 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | Equol-containing extract, method for production thereof, method for extraction of equol, and equol-containing food |
| US8221803B1 (en) | 2007-06-25 | 2012-07-17 | OncoNatural Solutions, Inc. | Composition for prostate health |
| US7867524B2 (en) * | 2007-10-05 | 2011-01-11 | David Rowland | Energizing formulation |
| US20090176871A1 (en) * | 2008-01-07 | 2009-07-09 | Schoenwetter Phillip E | Treatments for Domestic Animals Having Sex Hormone Deficiencies Using Soy Germ Isoflavones |
| US8263140B1 (en) | 2008-04-16 | 2012-09-11 | Pom Wonderful, Llc | Pomegranate based skin protectant and topical application |
| US20110091435A1 (en) * | 2008-10-24 | 2011-04-21 | University Of Southern California | Phytoestrogenic formulations for alleviation or prevention of hair loss |
| AU2009324489B2 (en) | 2008-12-11 | 2015-11-12 | Axcentua Pharmaceuticals Ab | Crystalline forms of genistein |
| US7863325B2 (en) * | 2008-12-11 | 2011-01-04 | Axcentua Pharmaceuticals Ab | Crystalline genistein sodium salt dihydrate |
| EP2590646A1 (en) * | 2010-07-07 | 2013-05-15 | Council of Scientific & Industrial Research | Method for inhibition of nf-kb gene expression |
| JP6051436B2 (ja) * | 2011-12-07 | 2016-12-27 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | レッドクローバーと亜麻種子由来のエストロゲン類似活性組成物 |
| CN112023054A (zh) * | 2013-04-12 | 2020-12-04 | 内德生物系统有限公司 | 癌症的治疗 |
| KR20170043245A (ko) * | 2015-10-13 | 2017-04-21 | 숙명여자대학교산학협력단 | 카자누스 카잔 추출물 또는 이로부터 분리한 화합물을 유효성분으로 함유하는, 갱년기 증상의 예방 및 치료용 약학적 조성물 |
| CA3011192A1 (en) * | 2016-01-15 | 2017-07-20 | Universitat Hamburg | Flavonoide-type compounds bearing an o-rhamnosyl residue |
| US10617700B1 (en) | 2016-02-26 | 2020-04-14 | Michelle Ann Toothman | Vitamin supplement compositions with enhanced bioavailability |
| US10039765B1 (en) | 2016-02-26 | 2018-08-07 | Michelle Ann Toothman | Vitamin supplement compositions with enhanced bioavailability |
| TWI774660B (zh) * | 2016-03-08 | 2022-08-21 | 日商大塚製藥股份有限公司 | 女性特有之身體及/或精神不快症狀之改善劑 |
| US20210401918A1 (en) * | 2018-11-23 | 2021-12-30 | Naturetech Co. Ltd. | Composition comprising combination of red clover extract and hops extract for improvement of menopausal disorder |
| IT201900000343A1 (it) | 2019-01-10 | 2020-07-10 | Herbal E Antioxidant Derivatives S R L Ed In Forma Abbreviata H&Ad S R L | Composizioni per il trattamento della menopausa, osteopenia e osteoporosi, disturbi metabolici e vascolari legati al climaterio |
Citations (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS59199630A (ja) * | 1983-04-26 | 1984-11-12 | Takeda Chem Ind Ltd | 卵巣機能低下症治療剤 |
| JPS6048924A (ja) * | 1983-08-24 | 1985-03-16 | Takeda Chem Ind Ltd | 骨粗鬆症治療剤 |
| JPS61246124A (ja) * | 1985-04-24 | 1986-11-01 | Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd | 制癌剤 |
| JPS62106016A (ja) * | 1985-11-01 | 1987-05-16 | Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd | 免疫抑制剤 |
| JPS62126186A (ja) * | 1985-11-28 | 1987-06-08 | Tsumura Juntendo Inc | イソフラボン誘導体含有溶液の製造方法 |
| JPH01258669A (ja) * | 1988-04-06 | 1989-10-16 | Kikkoman Corp | イソフラボン化合物の製造法 |
| JPH02160722A (ja) * | 1988-12-15 | 1990-06-20 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | リポソーム製剤の製造法 |
| JPH03170495A (ja) * | 1989-11-10 | 1991-07-24 | Soc Prod Nestle Sa | イソフラボンの製造方法 |
Family Cites Families (115)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US35074A (en) * | 1862-04-29 | Improvement bn snow-plows for railroads | ||
| DE1518002C3 (de) | 1965-01-02 | 1975-01-23 | Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt | Isoflavane und Isoflavene und Verfahren zu Ihrer Herstellung sowie diese enthaltende Arzneimittel |
| DE1543749A1 (de) | 1966-02-16 | 1969-12-11 | Merck Ag E | Verfahren zur Herstellung von 3,4-cis-4-Aryl-isoflavanen |
| DK140447B (da) | 1970-10-06 | 1979-08-27 | Risoe Forsoegsanlaeg | Apparat til kortlægning af tværsnitsdimensionerne for rørformede emner. |
| JPS54734B2 (ja) | 1973-05-14 | 1979-01-16 | ||
| US3973608A (en) | 1973-08-01 | 1976-08-10 | Zaidan Hojin Biseibutsu Kagaku Kenkyu Kai | Microbial production of certain isoflavones |
| JPS576427B2 (ja) | 1974-01-25 | 1982-02-04 | ||
| HU168753B (ja) | 1974-05-03 | 1976-07-28 | ||
| JPS50160483A (ja) | 1974-06-19 | 1975-12-25 | ||
| GB1495189A (en) | 1975-09-12 | 1977-12-14 | Pfizer Ltd | 4-oxo-4h-benzopyran derivatives and process for their preparation |
| DE2643800C2 (de) | 1976-09-29 | 1986-10-30 | Fritz Werner Industrie-Ausrüstungen GmbH, 6222 Geisenheim | Verfahren zur Herstellung von Xylose durch enzymatische Hydrolyse von Xylanen |
| US4157984A (en) | 1977-06-08 | 1979-06-12 | Z-L Limited | Antioxidants, antioxidant compositions and methods of preparing and using same |
| US4264509A (en) * | 1977-06-08 | 1981-04-28 | Z-L Limited Partnership | Isoflavones and related compounds, methods of preparing and using and antioxidant compositions containing same |
| US4232122A (en) | 1979-01-17 | 1980-11-04 | Z-L Limited Partnership | Antioxidants, antioxidant compositions and methods of preparing and using same |
| SU907060A1 (ru) | 1979-02-07 | 1982-02-23 | Всесоюзный Научно-Исследовательский Биотехнический Институт | Способ получени розового масла |
| US4366082A (en) | 1979-04-11 | 1982-12-28 | Z-L Limited Partnership | Isoflavones and related compounds, methods of preparing and using and antioxidant compositions containing same |
| US4390559A (en) | 1979-04-11 | 1983-06-28 | Z-L Limited Partnership | Isoflavones and related compounds, methods of preparing and using and antioxidant compositions containing same |
| US4379177A (en) * | 1979-07-05 | 1983-04-05 | The Procter & Gamble Company | Stable dehydrated cocrystalline amino acid food additives |
| JPS5933232A (ja) | 1982-08-19 | 1984-02-23 | Tokiwa Kanpou Seiyaku:Kk | マメ科植物からサポニン類およびフラボン類の分離方法 |
| US4935450A (en) | 1982-09-17 | 1990-06-19 | Therapeutical Systems Corporation | Cancer therapy system for effecting oncolysis of malignant neoplasms |
| US4557927A (en) | 1983-03-10 | 1985-12-10 | Kabushiki Kaisha Hoyashibara | Food products and process for producing same |
| JPS6054379A (ja) | 1983-09-05 | 1985-03-28 | Takeda Chem Ind Ltd | 新規4h−1−ベンゾピラン−4−オン誘導体,その製法および用途 |
| JPS61106016A (ja) | 1984-10-27 | 1986-05-24 | 三菱電機株式会社 | ガス絶縁母線 |
| DE3604575A1 (de) † | 1985-02-23 | 1986-08-28 | Degussa Ag, 6000 Frankfurt | Kombination von flupirtin und anticholinergisch wirkenden spasmolytika |
| JPS61247396A (ja) | 1985-04-24 | 1986-11-04 | Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd | ゲニステインの製造法 |
| JPS62106017A (ja) | 1985-11-01 | 1987-05-16 | Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd | 抗腫瘍剤 |
| JPS62126286A (ja) | 1985-11-25 | 1987-06-08 | Honda Motor Co Ltd | ベ−ン式回転圧縮機に於けるベ−ン構造 |
| GB8626344D0 (en) | 1986-11-04 | 1986-12-03 | Zyma Sa | Bicyclic compounds |
| JPS6442427A (en) | 1987-08-10 | 1989-02-14 | Tsumura & Co | Sialidase inhibitor |
| US4900693A (en) | 1987-12-21 | 1990-02-13 | United Technologies | Process for making polysilicon field plate with improved suppression of parasitic transistors |
| JPH0832632B2 (ja) | 1988-03-08 | 1996-03-29 | 株式会社太田胃散 | 尿素窒素代謝改善剤 |
| JPH0267218A (ja) * | 1988-08-31 | 1990-03-07 | Nagakura Seiyaku Kk | ウイルス・ゲノム不活化剤 |
| JPH0269165A (ja) | 1988-09-02 | 1990-03-08 | Mitsugi Ohashi | 癌抑制食品 |
| JPH02124883A (ja) | 1988-11-04 | 1990-05-14 | Kitasato Inst:The | 抗酸化作用を有するイソフラボン誘導体およびその製造法 |
| JPH0347049A (ja) | 1989-03-09 | 1991-02-28 | Sanyu:Kk | 豆腐廃液ゆからの食品素材及び健康飲料の製造方法 |
| US5153230A (en) | 1989-10-06 | 1992-10-06 | Perfective Cosmetics, Inc. | Topical skin cream composition |
| IT1241079B (it) | 1990-03-23 | 1993-12-29 | Chiesi Farma Spa | Composizioni farmaceutiche contenenti ipriflavone,procedimento per la loro preparazione e relativo impiego terapeutico |
| ATE101143T1 (de) | 1990-04-06 | 1994-02-15 | Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet | Verbessertes verfahren zur darstellung substituierter isoflavonderivate. |
| JPH04283518A (ja) | 1991-03-12 | 1992-10-08 | Kikkoman Corp | 抗歯周症剤 |
| US5204369A (en) * | 1991-07-01 | 1993-04-20 | The Endowment For Research In Human Biology | Method for the inhibition of aldh-i useful in the treatment of alcohol dependence or alcohol abuse |
| GB2261671B (en) | 1991-11-16 | 1996-07-03 | Gb Biotech | Gel production from plant matter |
| JPH05170756A (ja) | 1991-12-20 | 1993-07-09 | Kikkoman Corp | イソフラボン化合物の製造法 |
| BR9306393A (pt) | 1992-05-19 | 1998-09-15 | Graham Edmund Kelly | Suplemento natural e processo para melhorar a saúde de um ser humano |
| JPH0686682A (ja) | 1992-07-23 | 1994-03-29 | Kobe Steel Ltd | 4’,7,8−トリヒドロキシイソフラボンの製造方法 |
| JPH0640909A (ja) | 1992-07-23 | 1994-02-15 | Kobe Steel Ltd | スーパーオキシド・ディスムターゼ様活性剤 |
| JPH0640876A (ja) | 1992-07-23 | 1994-02-15 | Kobe Steel Ltd | 紫外線障害防御外用剤 |
| US5301251A (en) * | 1992-12-15 | 1994-04-05 | Alcatel Network Systems, Inc. | Method and apparatus for affixing an optic fiber tip in position with respect to a fiber communications circuit |
| CA2160371A1 (en) * | 1993-04-16 | 1994-10-27 | The Trustees Of Tufts College | Method for treatment of menopausal and premenstrual symptoms |
| JPH06321752A (ja) | 1993-05-07 | 1994-11-22 | Kao Corp | 美白剤 |
| HUT68558A (en) | 1993-07-20 | 1995-06-28 | Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet | Method for preparing isoflavon derivatives |
| US5320949A (en) | 1993-10-12 | 1994-06-14 | Protein Technologies International, Inc. | Process for producing aglucone isoflavone enriched vegetable protein fiber |
| EP0804462B2 (en) | 1993-10-12 | 2006-06-14 | Archer Daniels Midland Company | An aglucone isoflavone enriched vegetable protein isolate and process for producing |
| CN1065864C (zh) | 1993-10-12 | 2001-05-16 | 蛋白质技术国际公司 | 富含糖苷配基异黄酮植物蛋白乳清, 乳清蛋白及其制备方法 |
| US5885632A (en) * | 1993-12-14 | 1999-03-23 | Nichimo Co., Ltd. | Process for preparing a product from a pulse crop as a starting material and a food containing the product prepared from a pulse crop as a starting material |
| JP3078694B2 (ja) | 1993-12-17 | 2000-08-21 | キッコーマン株式会社 | ゲニステインの製造法 |
| IL112061A (en) | 1994-01-13 | 1999-10-28 | Bristol Myers Squibb Co | Methods for the preparation of taxanes |
| US6369103B1 (en) | 1994-01-18 | 2002-04-09 | Bristol-Myers Squibb Company | Method for preventing or reducing risk of onset of cardiovascular events employing an HMG CoA reductase inhibitor |
| US5366082A (en) * | 1994-01-25 | 1994-11-22 | Haytayan Harry M | Nail support strips |
| IL112639A0 (en) | 1994-03-11 | 1995-05-26 | Bristol Myers Squibb Co | A pharmaceutical composition containing pravastin |
| US5506211A (en) | 1994-05-09 | 1996-04-09 | The Uab Research Foundation | Genistein for use in inhibiting osteroclasts |
| US5424331A (en) * | 1994-06-10 | 1995-06-13 | Bio-Virus Research Incorporated | Pharmaceutical compositions and dietary soybean food products for the prevention of osteoporosis |
| US5547866A (en) | 1994-07-20 | 1996-08-20 | The Regents Of The University Of California | Taxane production in haploid-derived cell cultures |
| DE4432947C2 (de) | 1994-09-16 | 1998-04-09 | New Standard Gmbh | Mittel zur Behandlung der Haut und seine Verwendung |
| AU3689095A (en) * | 1994-10-03 | 1996-04-26 | Schouten Industries B.V. | Food and health products |
| US5516528A (en) | 1995-01-13 | 1996-05-14 | Wake Forest University | Dietary phytoestrogen in estrogen replacement therapy |
| US5523087A (en) | 1995-02-15 | 1996-06-04 | Bio-Virus Research Incorporated | Pharmaceutical compositions for the treatment of diabetic male sexual dysfunction |
| US5569459A (en) | 1995-02-15 | 1996-10-29 | Bio-Virus Research Incorporated | Pharmaceutical compositions for the management of premenstrual syndrome and alleviation of menopausal disorders |
| US5679806A (en) | 1995-02-24 | 1997-10-21 | Hauser, Inc. | Process for the isolation and purification of isoflavones |
| AUPN166195A0 (en) * | 1995-03-13 | 1995-04-06 | Norvet Research Pty Limited | Process for glucan extraction |
| JPH08283283A (ja) | 1995-04-14 | 1996-10-29 | Kikkoman Corp | マロニルイソフラボン配糖体及び該物質からイソフラボン配糖体又はイソフラボンアグリコンを取得する方法 |
| US5639785A (en) | 1995-06-07 | 1997-06-17 | Global Pharma, Ltd. | Methods for the treatment of baldness and gray hair using isoflavonoid derivatives |
| US5554519A (en) | 1995-08-07 | 1996-09-10 | Fermalogic, Inc. | Process of preparing genistein |
| JPH0967362A (ja) | 1995-09-01 | 1997-03-11 | Sankyo Co Ltd | 5α−還元酵素阻害剤ビスイソフラボン類 |
| US5702752A (en) | 1996-03-13 | 1997-12-30 | Archer Daniels Midland Company | Production of isoflavone enriched fractions from soy protein extracts |
| US6261565B1 (en) | 1996-03-13 | 2001-07-17 | Archer Daniels Midland Company | Method of preparing and using isoflavones |
| US5824702A (en) | 1996-06-07 | 1998-10-20 | Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York | Genistein as a preventive against ultraviolet induced skin photodamage and cancer |
| US5821361A (en) | 1996-06-11 | 1998-10-13 | Protein Technologies International, Inc. | Recovery of isoflavones from soy molasses |
| JPH1059956A (ja) | 1996-08-22 | 1998-03-03 | Kikkoman Corp | 新規イソフラボン誘導体及びその製造法 |
| AUPO203996A0 (en) | 1996-08-30 | 1996-09-26 | Novogen Research Pty Ltd | Therapeutic uses |
| US5726034A (en) | 1996-09-06 | 1998-03-10 | Protein Technologies International, Inc. | Aglucone isoflavone enriched vegetable protein extract and protein material, and high genistein and daidzein content materials and process for producing the same |
| US5804234A (en) | 1996-09-13 | 1998-09-08 | Suh; John D. | Plant protein for nutritional products and method of making same |
| US5733926A (en) | 1996-12-13 | 1998-03-31 | Gorbach; Sherwood L. | Isoflavonoids for treatment and prevention of alzheimer dementia and reduced cognitive functions |
| US6146668A (en) | 1997-04-28 | 2000-11-14 | Novogen, Inc. | Preparation of isoflavones from legumes |
| AU7165798A (en) | 1997-04-28 | 1998-11-24 | Anticancer, Inc. | Use of genistein and related compounds to treat certain sex hormone related conditions |
| AUPO644897A0 (en) | 1997-04-28 | 1997-05-22 | Novogen Inc | Preparation of isoflavones from legumes |
| JP2001523258A (ja) | 1997-05-01 | 2001-11-20 | ノボゲン インコーポレイテッド | 更年期症状および骨粗鬆症の治療または予防 |
| US6083526A (en) | 1997-05-22 | 2000-07-04 | Gorbach; Sherwood L. | Use of isoflavonoids in the treatment or prevention of postpartum depression |
| US6060070A (en) | 1997-06-11 | 2000-05-09 | Gorbach; Sherwood L. | Isoflavonoids for treatment and prevention of aging skin and wrinkles |
| CA2296726C (en) | 1997-08-29 | 2004-06-29 | Pfizer Products Inc. | Combination therapy |
| GT199800126A (es) | 1997-08-29 | 2000-01-29 | Terapia de combinacion. | |
| US5855892A (en) | 1997-09-19 | 1999-01-05 | Potter; Susan M. | Method for decreasing LDL-cholesterol concentration and increasing HDL-cholesterol concentration in the blood to reduce the risk of atherosclerosis and vascular disease |
| US5942539A (en) | 1997-10-03 | 1999-08-24 | Wake Forest University | Methods of treating or preventing endometriosis with phytoestrogens |
| FR2769502B1 (fr) | 1997-10-14 | 2000-04-14 | Sederma Sa | Compositions a usage cosmetique ou dermopharmaceutique contenant un extrait vegetal obtenu a partir du trefle (trifolium sp.) |
| AUPP112497A0 (en) | 1997-12-24 | 1998-01-22 | Novogen Research Pty Ltd | Compositions and method for protecting skin from UV induced immunosupression and skin damage |
| AU2183899A (en) | 1998-01-27 | 1999-08-09 | Shionogi & Co., Ltd. | Isoflavane derivatives and immunopotentiating compositions containing the same |
| US6004558A (en) | 1998-02-25 | 1999-12-21 | Novogen, Inc. | Methods for treating cancer with legume plant extracts |
| AUPP198798A0 (en) | 1998-02-25 | 1998-03-19 | Novogen Research Pty Ltd | Compositions comprising extracts of isoflavone-containing plants and anti-cancer modalities involving the same |
| US6132795A (en) | 1998-03-15 | 2000-10-17 | Protein Technologies International, Inc. | Vegetable protein composition containing an isoflavone depleted vegetable protein material with an isoflavone containing material |
| CA2323364A1 (en) | 1998-03-16 | 1999-09-23 | The Procter & Gamble Company | Compositions for regulating skin appearance |
| AUPP260798A0 (en) | 1998-03-26 | 1998-04-23 | Novogen Research Pty Ltd | Treatment of medical related conditions with isoflavone containing extracts of clover |
| FR2781154B1 (fr) | 1998-07-15 | 2001-09-07 | Lafon Labor | Composition therapeutique a base d'isoflavonoides destinee a etre utilisee dans le traitement des tumeurs par des agents cytotoxiques |
| AU5440799A (en) | 1998-09-17 | 2000-04-10 | Guido Schnyder | Method and drug for the treatment of coronary heart disease and for the prevention of restenosis after percutaneous transluminal coronary angioplasty |
| AUPP868599A0 (en) | 1999-02-15 | 1999-03-11 | Novogen Research Pty Ltd | Production of isoflavone derivatives |
| US6413546B1 (en) | 1999-03-18 | 2002-07-02 | Indena, S.P.A. | Tablets incorporating isoflavone plant extracts and methods of manufacturing them |
| US6518301B1 (en) | 1999-04-16 | 2003-02-11 | Astrazeneca Ab | Estrogen receptor-β ligands |
| US6544566B1 (en) | 1999-04-23 | 2003-04-08 | Protein Technologies International, Inc. | Composition containing plant sterol, soy protein and isoflavone for reducing LDL cholesterol |
| AUPQ008399A0 (en) | 1999-04-28 | 1999-05-27 | Novogen Research Pty Ltd | Cariovascular applications |
| US20040072765A1 (en) | 1999-04-28 | 2004-04-15 | Novogen Research Pty Ltd. | Cardiovascular and bone treatment using isoflavones |
| AUPQ008299A0 (en) | 1999-04-30 | 1999-05-27 | G.J. Consultants Pty Ltd | Isoflavone metabolites |
| AUPQ266199A0 (en) | 1999-09-06 | 1999-09-30 | Novogen Research Pty Ltd | Compositions and therapeutic methods involving isoflavones and analogues thereof |
| AUPQ520300A0 (en) | 2000-01-21 | 2000-02-17 | Novogen Research Pty Ltd | Food product and process |
| AUPR255401A0 (en) | 2001-01-16 | 2001-02-08 | Novogen Research Pty Ltd | Regulation of lipids and/or bone density and compositions therefor |
| AUPR363301A0 (en) | 2001-03-08 | 2001-04-05 | Novogen Research Pty Ltd | Dimeric isoflavones |
| AUPR846401A0 (en) | 2001-10-25 | 2001-11-15 | Novogen Research Pty Ltd | 6-Hydroxy isoflavones, derivatives and medicaments involving same |
| WO2003086386A1 (en) | 2002-04-09 | 2003-10-23 | Novogen Research Pty Ltd | Therapeutic methods and compositions involving isoflav-3-ene and isoflavan structures |
-
1993
- 1993-05-19 BR BR9306393A patent/BR9306393A/pt not_active Application Discontinuation
- 1993-05-19 NZ NZ252051A patent/NZ252051A/en unknown
- 1993-05-19 EP EP93909679.8A patent/EP0656786B2/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-05-19 ES ES93909679T patent/ES2225822T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1993-05-19 US US08/338,567 patent/US5830887A/en not_active Ceased
- 1993-05-19 AU AU40525/93A patent/AU683838B2/en not_active Withdrawn - After Issue
- 1993-05-19 JP JP5519718A patent/JPH07506822A/ja active Pending
- 1993-05-19 EP EP04103669A patent/EP1477178A3/en not_active Withdrawn
- 1993-05-19 PT PT93909679T patent/PT656786E/pt unknown
- 1993-05-19 DE DE69333624T patent/DE69333624T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-05-19 WO PCT/AU1993/000230 patent/WO1993023069A1/en not_active Ceased
- 1993-05-19 CA CA002136233A patent/CA2136233C/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-05-19 US US09/602,191 patent/USRE40792E1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-05-19 DK DK93909679T patent/DK0656786T3/da active
- 1993-05-19 AT AT93909679T patent/ATE275959T1/de active
-
1994
- 1994-11-18 NO NO944435A patent/NO944435L/no not_active Application Discontinuation
-
1997
- 1997-08-13 US US08/910,837 patent/US6562380B1/en not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-10-19 US US09/421,069 patent/US6642212B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-04-11 US US09/547,100 patent/US6497906B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-10-21 US US10/274,371 patent/US7045155B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-02-07 JP JP2003031777A patent/JP2004002304A/ja active Pending
- 2003-07-02 US US10/611,151 patent/US6987098B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-07-02 US US10/611,087 patent/US20040048812A1/en not_active Abandoned
-
2004
- 2004-03-11 US US10/799,022 patent/US20040170713A1/en not_active Abandoned
-
2006
- 2006-07-20 US US11/490,865 patent/US20070179099A1/en not_active Abandoned
-
2011
- 2011-04-01 US US13/078,696 patent/US20120003337A1/en not_active Abandoned
- 2011-06-17 US US13/163,012 patent/US20110305782A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS59199630A (ja) * | 1983-04-26 | 1984-11-12 | Takeda Chem Ind Ltd | 卵巣機能低下症治療剤 |
| JPS6048924A (ja) * | 1983-08-24 | 1985-03-16 | Takeda Chem Ind Ltd | 骨粗鬆症治療剤 |
| JPS61246124A (ja) * | 1985-04-24 | 1986-11-01 | Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd | 制癌剤 |
| JPS62106016A (ja) * | 1985-11-01 | 1987-05-16 | Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd | 免疫抑制剤 |
| JPS62126186A (ja) * | 1985-11-28 | 1987-06-08 | Tsumura Juntendo Inc | イソフラボン誘導体含有溶液の製造方法 |
| JPH01258669A (ja) * | 1988-04-06 | 1989-10-16 | Kikkoman Corp | イソフラボン化合物の製造法 |
| JPH02160722A (ja) * | 1988-12-15 | 1990-06-20 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | リポソーム製剤の製造法 |
| JPH03170495A (ja) * | 1989-11-10 | 1991-07-24 | Soc Prod Nestle Sa | イソフラボンの製造方法 |
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2000119187A (ja) * | 1998-10-15 | 2000-04-25 | Taisho Pharmaceut Co Ltd | 抑うつ気分の予防または改善用組成物 |
| JP2003504341A (ja) * | 1999-07-09 | 2003-02-04 | サン ファーム コーポレイション | 栄養補助食品を用いた悪性疾患およびウイルス感染を処置および免疫機能を改善する方法 |
| US8697151B2 (en) | 2001-11-09 | 2014-04-15 | Basf Beauty Care Solutions France S.A.S. | Use of an extract from the vigna aconitifolia plant in a cosmetic and/or dermopharmaceutical composition |
| WO2006035897A1 (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-06 | Fuji Oil Company, Limited | 性ホルモン結合グロブリン阻害組成物 |
| WO2006054429A1 (ja) * | 2004-11-17 | 2006-05-26 | Fancl Corporation | ダイフラクトース アンハイドライド含有経口組成物 |
| US8530446B2 (en) | 2004-11-17 | 2013-09-10 | Fancl Corporation | Oral composition containing difructose anhydride |
| JP2013540422A (ja) * | 2010-07-12 | 2013-11-07 | フルタローム スウィッツァーランド リミテッド | 真菌誘発型大豆苗から得られる栄養組成物 |
Also Published As
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH07506822A (ja) | フィト−エストロゲン,類似体またはその代謝産物を含有する健康補助剤 | |
| CN106212374A (zh) | 一种绿壳蛋鸡的生态养殖方法 | |
| US10595547B2 (en) | Solid drink for regulating qi-depression constitution and processing method thereof | |
| CN111493251A (zh) | 一种具有协同减肥作用的固体饮料及其制作和食用方法 | |
| CN109275903A (zh) | 适用于男性和女性的性保健食品 | |
| KR20130047288A (ko) | 옥수수 감자 백숙의 제조방법 및 그 백숙 | |
| JP2002145794A (ja) | 抗関節炎もしくは抗リュウマチ製剤、食品又は飼料 | |
| AU777561B2 (en) | Health supplements containing phyto-oestrogen, analogues or metabolites thereof | |
| WO2006042370A1 (en) | Hair and nail compositions and methods | |
| HK1071068A (en) | Health supplements containing phyto-oestrogens, analogues or metabolites thereof | |
| WO2001087315A1 (en) | Treatment or prevention of metabolic bone disorder | |
| AU2004224983A1 (en) | Health supplements containing isoflavones | |
| KR20040046600A (ko) | 골다공증 예방 및 치료에 효과적인 건강보조식품 조성물 | |
| Mifsud | Online Flora of the Maltese Islands-Plant Family Index | |
| CN106728199A (zh) | 改善畜禽及水产品鲜香风味品质的中药复方及其制备方法 | |
| CN107242479A (zh) | 一种含子田螺钙质补充天然组合物 | |
| KR20060039510A (ko) | 단당류와 홍삼을 이용한 건강 보조 식품 조성물과 그 제조 방법 |