JPH07500037A - コラーゲン構成物 - Google Patents
コラーゲン構成物Info
- Publication number
- JPH07500037A JPH07500037A JP5507151A JP50715193A JPH07500037A JP H07500037 A JPH07500037 A JP H07500037A JP 5507151 A JP5507151 A JP 5507151A JP 50715193 A JP50715193 A JP 50715193A JP H07500037 A JPH07500037 A JP H07500037A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- collagen
- threads
- thread
- solution
- dehydrating agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 title claims description 140
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 title claims description 140
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 title claims description 140
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 47
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 28
- 239000012024 dehydrating agents Substances 0.000 claims description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 21
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims description 13
- 238000009940 knitting Methods 0.000 claims description 13
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 12
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 12
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 claims description 7
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 claims description 7
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000009941 weaving Methods 0.000 claims description 6
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 5
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 claims description 3
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 claims description 3
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 claims description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 claims description 2
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 claims description 2
- 239000012062 aqueous buffer Substances 0.000 claims 1
- 239000012669 liquid formulation Substances 0.000 claims 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 15
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 15
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 8
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 8
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 8
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 4
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 3
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- 235000019687 Lamb Nutrition 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 2
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011008 sodium phosphates Nutrition 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 2
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical group [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N (2S,3S,4S,5R,6R)-6-[(2S,3R,4R,5S,6R)-3-Acetamido-2-[(2S,3S,4R,5R,6R)-6-[(2R,3R,4R,5S,6R)-3-acetamido-2,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-2-carboxy-4,5-dihydroxyoxan-3-yl]oxy-5-hydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-3,4,5-trihydroxyoxane-2-carboxylic acid Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O3)C(O)=O)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)NC(C)=O)[C@@H](C(O)=O)O1 KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 240000007124 Brassica oleracea Species 0.000 description 1
- 229920004934 Dacron® Polymers 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000238558 Eucarida Species 0.000 description 1
- 102000010834 Extracellular Matrix Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010037362 Extracellular Matrix Proteins Proteins 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- YLUGBQJQQLZZNL-UHFFFAOYSA-N O.O.O.O.O.O.O.[Na].[Na] Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.[Na].[Na] YLUGBQJQQLZZNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- 102000057297 Pepsin A Human genes 0.000 description 1
- 108090000284 Pepsin A Proteins 0.000 description 1
- 241000287462 Phalacrocorax carbo Species 0.000 description 1
- 229920002594 Polyethylene Glycol 8000 Polymers 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 1
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 1
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229920000249 biocompatible polymer Polymers 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000021164 cell adhesion Effects 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000397 disodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019800 disodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 210000002744 extracellular matrix Anatomy 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 229930195712 glutamate Natural products 0.000 description 1
- 229920002674 hyaluronan Polymers 0.000 description 1
- 229960003160 hyaluronic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 210000002346 musculoskeletal system Anatomy 0.000 description 1
- 239000005445 natural material Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 229940111202 pepsin Drugs 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 235000004252 protein component Nutrition 0.000 description 1
- 230000007065 protein hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K tripotassium phosphate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])([O-])=O LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- BSVBQGMMJUBVOD-UHFFFAOYSA-N trisodium borate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]B([O-])[O-] BSVBQGMMJUBVOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/50—Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
- A61L27/507—Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials for artificial blood vessels
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/04—Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
- A61F2/06—Blood vessels
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/08—Muscles; Tendons; Ligaments
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/14—Macromolecular materials
- A61L27/22—Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
- A61L27/24—Collagen
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/36—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
- A61L27/38—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
- A61L27/3804—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
- A61L27/3808—Endothelial cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/36—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
- A61L27/38—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
- A61L27/3804—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
- A61L27/3813—Epithelial cells, e.g. keratinocytes, urothelial cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/50—Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
- A61L27/60—Materials for use in artificial skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F4/00—Monocomponent artificial filaments or the like of proteins; Manufacture thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2310/00—Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
- A61F2310/00005—The prosthesis being constructed from a particular material
- A61F2310/00365—Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S623/00—Prosthesis, i.e. artificial body members, parts thereof, or aids and accessories therefor
- Y10S623/901—Method of manufacturing prosthetic device
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Botany (AREA)
- Zoology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Rehabilitation Therapy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Confectionery (AREA)
- Knitting Of Fabric (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本願は1990年4月6日に出願された、米国特許出願番号第071505.6
78号の一部継続出願であり、その開示内容は引用により本明細書に含めること
とする。
本発明は改善されたコラーゲンスレッド、該コラーゲンスレッドの製造方法、お
よび該スレッドを含む製造物、例えば、編物、または織物に関する。
コラーゲンは一般に、細胞外基質の主要蛋白質成分として見られ、哺乳類におい
て、コラーゲンは、時々、体の全蛋白質の60%もの多量を構成する。例えば、
コラーゲンは、皮膚、肩、骨、および歯の有機物のほとんどを構成し、他のほと
んどの体構造中には繊維状含有物として存在する。コラーゲンは潜在的な抗原決
定部位が螺旋構造によりマスキングされているという1つの理由で、比較的弱い
免疫原である。この螺旋構造により、コラーゲンは蛋白質加水分解に対し耐性と
なっている。さらに、コラーゲンは細胞の接着のための天然物質であり、筋骨系
の主な、引張荷重負担成分である。
前述の諸性質のために、コラーゲンは、細胞成長基質として、移植し得る人工器
官の製造において、および生存組織同等物の製造においてのような医療用品分野
においているいろな用途を有する。上記用途(研究・開発、組織および器官の修
復および/または置換において使用するための製品を含む)に使用する製造物を
含むコラーゲン製造物を開発するために実に多くの仕事が為されてきた。この様
な用途用のコラーゲンスレッドを製造する方法は当業界で公知である。
米国特許第3,114.593号は、膨潤したコラーゲンフィブリルを押出して
マルチフィラメントを形成し、水よりも揮発性の高い水混和性の有機液体脱水剤
をマルチフィラメントに適用し、マルチフィラメントを、マルチフィラメントユ
ニットがストランドを形成するように有機液体を蒸発させながら引張り、撚るこ
とからなるコラーゲンストランドの製造方法を開示した。膨潤したコラーゲンフ
ィブリルを0.73〜0.82重量%(7,3〜8.2mg/m+)のコラーゲ
ン溶液から押出した。押出しが2〜15重量%(20〜150mg/ml)のオ
ーダーのコラーゲン分散液で行われる、さらに別の方法が米国特許第2,598
,608号および第2,637,321号中に開示されている。
コラーゲンファイバーを形成させる方法もまた、Kat。
and 5ilver、 Biomaterialg、 11(1990)16
9−175に開示されている。この方法では、コラーゲンを第1にファイバー形
成水溶液浴に押出して、コラーゲンを中和し、弱いコラーゲンファイバーを形成
する。この引張強さの弱いファイバーをその後、コンベヤーベルトを介シてアル
コール浴および水浴に通す。この方法の欠点の1つは、フィブリルが比較的稀薄
なコラーゲン溶液から生成されるために、得られるスレッドは非常に弱いのでコ
ンベヤーベルトで脱水浴を通さねばならないことである。
改善されたコラーゲンスレッドまたはファイバーおよびその製造法が探されてい
る。
図面の簡単な説明
図1は本発明の方法に使用するためのある装置の略図である。
発明の要約
本発明はコラーゲンスレッド(編物や織物に適したコラーゲンスレッドを含む)
、該スレッドを含む製造物(組織構成物を含む)、および、該スレッドの製造お
よび使用方法を提供する。
本発明は既知のコラーゲンスレッドよりも改善された特性を有するコラーゲンス
レッドを提供する。本発明による好ましいコラーゲンスレッドは非架橋スレッド
で約1よりも大きく、および架橋スレッドで約45より大きい極限引張強さを有
する。
本発明の特に好ましいあるスレッドは以下の特性を有する:非架橋 過剰架橋
極限引張強さ 1.7±0.670±7.0極限歪(%) 30±10 45±
10モジュラX(MPa) 5.7±2.0134±13破断点荷重 11±3
.9 167±9.6膨潤(%) 390±3563±9.1本発明はまた、コ
ラーゲンを含む溶液を、コラーゲン溶液よりも高い浸透圧を有し且つpHが約5
〜約9である脱水剤中に押出すことからなるコラーゲンを含むスレッドの製造方
法も提供する。脱水剤は押出されたコラーゲンをスレッドの形態にし得る条件下
に保つ。好ましい脱水剤はリン酸またはホウ酸緩衝液中に、ポリエチレングリコ
ール(PEG)*たはDEXTRAN (登録向標)を含む。約20〜35重量
%のPEGが特に有用であることが見出された。
本発明の好ましい方法のいくつかは、コラーゲンスレッドに付加的な柔軟性を与
えるためにさらに、濯ぎステップを含む。
好ましい濯ぎ浴の1つはリン酸緩衝生理的食塩水を含む。
本発明はまた、結束されたコラーゲンスレッドを提供する。
このように結束されたスレッドは天然に結束したコラーゲンフィブリルに非常に
似ているように思われる。
発明の詳細な説明
本発明の好ましい方法の1つにおいて、コラーゲンスレッドは:
(a)コラーゲンを含む溶液を、コラーゲン溶液よりも高い浸透圧を有し且っp
I(が約5〜9の脱水剤中に押出し;そして、(b)脱水剤を、コラーゲンスレ
ッドが形成し得る条件下に保つことを含む方法により製造される。
本発明の別の好ましい方法において、コラーゲンスレッドを製造する方法はさら
に、付加的な柔軟性を与えるために形成したスレッドの緩衝液中での濯ぎを含む
。この任意のステップはコラーゲンスレッドが編まれるまたは織られる用途にお
いて特に有用である。
いくつかの例において、その強度、特にその湿潤強度を改善するためにコラーゲ
ンスレッドを架橋することが望ましい。したがって、本発明のさらに他の好まし
い実施態様において、コラーゲンスレッドは架橋される。架橋がスレッドを濯が
なくとも行われ得るとはいえども、特に好ましい実施態様では、スレッドを架橋
が行われる前に濯ぎ、乾燥する。
本発明のさらに別の好ましい方法において、結束されたコラーゲンスレッドが適
当な脱水剤系を選択することによって、少なくとも一部製造される。
本発明で使用するコラーゲンは、どんな適したソースから得てもよい。典型的な
ソースは皮膚および鍵を含む。コラーゲンを得るおよび精製する多くの方法(典
型的には酸または酵素抽出を含む)は当業者に公知であり、本発明で使用するコ
ラーゲンを製造するために使用し得る。本明細書中で使用する好ましいコラーゲ
ン組成物は新規のソース(ウシの共通指伸筋II)から、そして、新規の抽出法
により得られたものであり、その両方とも同時係属の1989年9月15日に出
願された米国特許出願番号第07/407,465号に開示の通りであり、この
開示は引用により本明細書中に含めることとする。モノマーおよびモノマーと高
次に重合したコラーゲンポリマー(例えば、ダイマー類からフィブリルまで)と
の混合物を本発明の実施に使用し得るとはいえども、多くの用途において、モノ
マーが好ましい。
本発明で使用するコラーゲン溶液は一般に濃度が約2〜10rng/ml、好ま
しくは、約4〜6 m g / m I 、最も好ましくは、約4.5〜5.5
mg/m+であり、pHが約2〜4である。コラーゲン用の好ましい溶媒は、希
酢酸、例えば、約0.05〜0.1%である。他の一般的なコラーゲン用の溶媒
は、その溶媒がスレッド形成およびコラーゲンスレッドの所望の特性に適合し得
る限りは使用し得る。これらのコラーゲン溶液は中性および荷電ポリマー(ポリ
ビニルアルコールおよびヒアルロン酸を含むことがこれらに限定されない)のよ
うな、当業者に公知の任意成分を含み得る。
コラーゲン溶液は好ましくは脱水浴中に押出す前に脱気または脱泡する。このこ
とは、例えば、遠心分離および当業者に公知の他の方法により行い得る。
脱水浴は、コラーゲン溶液の浸透圧よりも高い浸透圧、好ましくは約500mO
smより高い浸透圧、および約5〜10のpH1好ましくは約7〜9のpT(を
有する脱水剤を含む。好ましい脱水剤は、DEXTRAN (登録商標)および
ポリエチレングリコール(PEG)のような水溶性で生体適合性ポリマーを含む
。好ましい実施態様において、脱水剤を、リン酸ナトリウムまたはホウ酸ナトリ
ウムのような緩衝液中に溶解させる。
本発明の方法で使用する好ましい脱水浴の1つはリン酸緩衝液中に約20〜30
重量%のPEGを含む。
脱水浴が0.1〜0.5Mのリン酸ナトリウムを含むとき、天然に結束した(n
a t i ve−banded) コラーゲンフィブリルは典型的にはコラー
ゲンスレッド中に形成される。ホウ酸緩衝液が天然に結束したフィブリルの形成
を抑制することが見出された。理論によって拘束されることを望むものではない
が、ホウ酸塩はコラーゲンと結合することによってバンド形成を抑制し得ると信
じられている。
スレッドに付加的な柔軟性を加えることが望まれている実施態様、例えば、スレ
ッドが編まれる、または織られる実施態様では、コラーゲンスレッドを濯いでも
良い。本発明で使用する好ましい濯ぎ浴はリン酸濃度的0.001〜0.02M
およびNaCl濃度約0.05〜0.1Mのリン酸緩衝生理的食塩水(“PBS
”)である。特に好ましい実施態様において、リン酸緩衝生理的食塩水溶液が本
明細書中、後述の実施例1における記述のように製造される。濯ぎ浴のpHを約
5より上に保ち、スレッドを過剰に水和させない。好ましいpHのレンジは約6
〜約8である。
本発明のさらに別の好ましい実施態様では、コラーゲンスレッドをスレッドの強
度、例えば湿潤引張強度を増加させるために架橋する。このことは、凍結乾燥、
紫外線照射、またはグルタルアルデヒドのようなアルデヒドと接触させることを
含む当業者に公知の多くの方法によっても完成し得る。1−エチル−3−(3−
ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC)のようなカルボジイ
ミドもまたコラーゲンスレッドを架橋するために使用されてきたが、この架橋は
グルタルアルデヒドによる架橋よりも遅い速度で起こる。
説明のみの目的で、本発明の方法を、図1に示した装置を用いたコラーゲンスレ
ッドの製造により説明する。本発明の方法が示した装置に限定されないことは、
当業者には理解されるであろう。
図1について言えば、本発明に従ったコラーゲンスレッドを製造するために使用
される装置の1つの形態を概略図示する。
図1に示したように、装置は、コラーゲン溶液の押出し手段1、脱水浴10、濯
ぎ浴20、コラーゲンスレッドの乾燥手段30゜巻き取りスプール40および巻
き取りスプール4o用の駆動体(図示せず)を含むコラーゲンスレッドの収集手
段を含む。
図1に示したように、コラーゲン溶液の押出し手段1はシリンジポンプ2、シリ
ンジ3、導管4、およびプラント針5を含む。脱水浴10は脱水トラフ11、脱
水剤12および再流ポンプ13を含む。濯ぎ浴20は濯ぎトラフ21および濯ぎ
液22を含む。コラーゲンスレッド乾燥手段3oは乾燥キャビネット31、プー
リー43〜47、および熱した送風機32を含む。
スレッドを、図示していない巻き取り駆動機により駆動する一連のプーリー43
〜47、および巻き取りスプール4oによって装置の中を通して装置の外に運ぶ
。
好ましい1つの実施態様において、0.05%の酢酸中の5mg/mlのコラー
ゲン溶液を脱気し、シリンジ3に充填し、導管4および針5に接続させる。シリ
ンジ3をシリンジポンプ2がシリンジ3に作用してコラーゲン溶液を押出し得る
ようにポンプ2の位置に対して配置する。導管4および針5を脱水浴11中に、
脱水剤12の表面の下に配置する。シリンジポンプおよびシリンジを本発明に従
うコラーゲンの押出しを示すために使用するとはいえども、ポリマー押出し業界
の当業者は押出しは他の典型的な装置を用いても行い得ることを認識するであろ
う。
図示した装置の好ましい材料は、スレッド形成、スレッドの望まれる特性および
スレッド形成に使用される材料、例えば、pH約3の酢酸に適合し得る。い(っ
かの例において、装置は消毒し得ねばならない。
押出されたコラーゲンスレッドの厚さは、コラーゲン溶液の脱水浴への注入速度
および、トラフ11中の脱水剤の流速の両方によって一部決定される。シリンジ
ポンプ2はコラーゲン溶液を典型的にはコラーゲン溶液に依存して約2.0〜3
.5m1/min、で押出すようにセットされる。脱水トラフ11は脱水剤12
の所望の体積に対して十分な能力を与えるように形造られる。脱水トラフ11は
コラーゲンおよび使用される試薬に適合し得る材料で製造される。その様な材料
はPvcおよびポリカーボネートを含む。脱水トラフ11は脱水剤12を再流す
る再流ポンプ13を装着している。コラーゲン溶液の押出し速度および、脱水剤
12の再流速度およびトラフ11の長さは脱水剤12中の所望の最小滞留時間を
与えるために選択される。
循環脱水剤12の流れによりスレッドがドローイングされる。
十分な長さのコラーゲンスレッド14が形成したとき、スレッド導入末端を脱水
トラフ11から除き、濯ぎ桶21中に移す。
十分なたるみが発生したとき、スレッドを濯ぎ桶21を通して移動させ、乾燥キ
ャビネット30のプーリー43に配置する。
熱した送風機32を働かせて、コラーゲンスレッド“をプーリー44〜47およ
び最終的には巻き取りスプール40に配置する。
チャンバー中の乾燥温度は典型的には約30℃〜45℃、より好ましくは43℃
である。巻き取りスプール40の速さは、図示していない巻き取り駆動機により
制御され、乾燥キャビネット30から乾いた感触のスレッドが現れるように調節
する。
好ましいいくつかの実施態様において、コラーゲンスレッドをその湿潤引張強度
を増加させるために架橋させる。1つの特に好ましい実施態様において、スレッ
ドを巻き取りスプール40から乾燥の後に取り除き、その後、2%のグルタルア
ルデヒドの溶液を通して引くことによって架橋する。比較によると、本発明の非
架橋コラーゲンスレッドの湿潤強度は約5〜25gであることが見出され、それ
に対して、架橋スレッドの湿潤強度は約50〜150gであった。もしも、スレ
ッドが架橋されていなければ、湿潤強度は一般に、乾燥強度の約1〜10%であ
り、それに対して、もしも、スレッドが架橋されれば、湿潤強度は乾燥強度の約
60〜100%である。
本発明に従って製造されたコラーゲンスレッドは、コラーゲン温度約300〜6
00mg/m+を有し得る。
上記米国特許出願番号第07/407.465号の方法で製造されたコラーゲン
を、本発明に従ってスレッドを製造するのに使用すると、例えば市販のペプシン
抽出コラーゲン(Pentapharm)の使用に比べて、優れたスレッドが得
られる。例えば、このペプシン抽出コラーゲンから、本発明の方法に従って製造
されたコラーゲンスレッドは湿潤強度がほんの2gであり、それに対して、米国
特許出願番号第07/407.485号のコラーゲンを使用して製造したスレッ
ドは湿潤強度15gを有する。
本発明の方法は、直径約50μm〜250μmのコラーゲンスレッドを製造する
ために使用されてきた。しかしながら、この範囲外の直径を有するスレッドは特
定の用途に所望の場合製造し得る。本発明の方法で製造されたスレッドの典型的
な物理的特性を以下の表■に示す。
表■
デニール 75〜90
乾燥強度(7) 220
破断点伸び 20
靭性 2〜3
水分(%)30
湿潤強度
非架橋(g) 15
架橋(g) 180
米国特許出願番号第07/407,465号に従って製造されたコラーゲンを本
発明に従うコラーゲンスレッドの製造に使用した(スレッドB)。以下の表1■
において、標準方法を使用して測定したスレッドBの典型的な特性を上記Kat
。
and Singer、(171頁、表1参照)で製造されたスレッド(スレッ
ドA)の報告された特性と比較した。スレッドBはKato and Sing
erの教示に従ってPPSに浸した。
表I I : PBS中で浸した後の連続コラーゲンスレッドの機非架橋 過剰
架橋 非架橋 過剰架橋
極限引張強さ 08±0.237±7.91.7±t1.6711±7.0(M
Pa)
極限歪(%)38±4.9 IT±3.0 30th1045±10モジュラス
36±0.8 270±695.7±2.0 N4±13(MPa)
破断点荷重 1.2±0314±2.5 II±3.9167±9.6(gm)
膨潤 165±1624±9.9390±3563±9.1(%)
本発明のコラーゲンスレッドが優れた性能を有するのが理解し得る。
本発明のスレッドは多くの用途を有し、例えば、血管または朧の人工器官のよう
な生存組織等硬物の担体の骨格として役立ち得る。これらのスレッドから形成さ
れた構成物は、例えば細胞成長に適した表面を提供する。
本発明のコラーゲンスレッドから、例えば編むことおよび織ることのような、当
業界で公知のファイバーを加工する技術によって構成物を製造し得る。例えば綿
、絹等のような天然ファイバー、および例えばナイロン、酢酸セルロース等のよ
うな合成ファイバーの両方に対するほとんどのファイバー取扱い技術が本明細書
中で提供されたスレッドの加工(3次元織物の製造に使用する技術を含む)に役
に立つであろう。例えば、Mohamed、 American 5cient
ist。
7B (1990)530−541参照。
本発明で提供されたコラーゲンスレッドはブレード構成物を形成するために使用
され(以下の実施例3参照)、ヤーンへと撚られ(以下の実施例4参照)、そし
て編まれた(以下の実施例5参照)。本発明のコラーゲンスレッドはまた、織ら
れた構成物を製造する熟練した当業者に公知の方法を使用してうま(織られるこ
とも期待される。このような用途において、使用するコラーゲンスレッドの数な
らびに架橋(“XL”)および非架橋のスレッドの組合せは所望によって変え得
る。
編まれた管は2ブライのヤーン(本発明の1本のXLおよび1本の非−XLコラ
ーゲンスレッドを撚ったもの)を以下の実施例6に記載したように血管構成物の
製造に使用した。
本発明は、単に一般的な事実であり、本発明の範囲を限定するのに利用すること
を意図しない、以下の実施例によってさらに理解されるであろう。
図1に示したのと類似の装置を以下に記載する実施例の実施に使用した。
以下に記載する浴を特に注記しない限り以下の実施例で使用pEG (8000
)1200g、リン酸−ナトリウム(−水和物)20gおよびリン酸二ナトリウ
ム(無水和物)71.6gを1OLの容器中、水はぼ4000m1に溶解し、固
体が溶解するまでよく混ぜた。pHをその後、INのNaOHで7.50±0.
05に調節し、水を加えて、最終体積を6000m1にした。
B2濯ぎ浴
リン酸緩衝生理的食塩水(P B S)をリン酸−カリウム0.35g、リン酸
二ナトリウム7水和物7.5g、および塩化ナトリウム22.5gを水中に溶解
し、最終体積を5000mlに調節して製造した。
実施例1−コラーゲンスレッドの製造
A、原料および装置
1、コラーゲン:コラーゲンを上記米国特許出願番号第07/407.465号
に開示されているように製造し、使用するまで4℃で貯蔵した。0.05%酢酸
中、コラーゲン5、Omg/m+を、使用する前に遠心分離して脱気した。
2、Beckton Dickinsonの広く間隔の開(また0−リングを有
する60ccのシリンジ。
3、Popper & 5ons、 Inc、のプラントステンレス製針、18
ゲージ、シリコン製導管およびブリッジを有する。
4、Harvard Apparatusシリンジポンプ(ポンプ22)。
5、長さ18フイートのPvC製脱製脱シトラフ径2インチ、Masterfl
exポンプおよびnorprene管を有する。
6、脱水剤20:Spectrum@PEGC8000M。
Wt、) 、リン酸で緩衝してp)1はぼ7.50゜7、濯ぎトラフ、長さ6フ
イート。
8、濯ぎ浴(1/2XPBS)。
9、プーリーおよび熱した送風機を有する乾燥キャビネット(2)。
10、段階巻き付は巻き取りスプールおよび駆動機。
B、押出し
脱水剤はぼ6000m1を脱水トラフに入れ、再流ポンプを始動させた。脱水剤
速度は、粘度的400 c s ’を有するコラーゲン溶液に対して約5cm/
seeであった。
濯ぎ浴(1/2XPBS)はぼ4000m1を濯ぎトラフに加えた。
針を脱水剤の中に上流の端からほぼ12インチに配置した。
コラーゲンシリンジ筒をシリンジポンプに取り付け、ポンプを注入速度的2.5
ml/min、にセットし、注入ポンプを始動させた。
脱水トラフ中に十分なたるみ(slack)が発生したときに、スレッドを手で
濯ぎトラフを通して移して、乾燥キャビネット中の第1プーリーに配置した。ス
レッドを典型的には約3分間濯ぎトラフ中に位置させる。熱した送風機をその後
、“低“、すなわち約30〜45℃に変えた。次第に、スレッドが乾いたとき、
コラーゲンスレッドをその後、注意深くプーリーにジグザグにかけた。
スレッドの自由端を巻き取りスプールに巻き付けた。巻き取りスプールの速度を
キャビネットから、スレッドが乾いた感触で現れるように設定した。
75メートルまでの連続スレッドを製造した。
実施例2−コラーゲンスレッドの架橋
コラーゲンスレッドを2,0%のパラホルムアルデヒド、2.5%のグルタルア
ルデヒド、および5orensenのリン酸緩衝液(Electron Mic
roscopyScience)、pH7,4を含む6インチのポリカーボネー
トトラフを通してドローイングした。スレッドをその後、0.5xの5oren
senのリン酸緩衝液を含む6インチのトラフ中で濯いだ。各浴の滞留時間は5
秒であった。スレッドをその後、15秒間風乾し、ステンレス鋼のシャフトに集
めた。
実施例3−コラーゲンスレッドのプレーディングハーネスプレーディング機(N
ew EnglandButt Co、、Providence、R1,USA
)をコラーゲンスレッド(上記実施例1及び2に従って製造した架橋および非架
橋の両方)をブレードするのに使用した。
ブレードするスプールの数を典型的には3〜8に変えた。スレッドのタイプもま
た変えた(架橋、非架橋等)。スレッドを適当な担体に巻くのに、巻かれていな
いスレッドを自由にそして、ひっかかったり、過剰な張力をかけたりしないよう
に注意を払った。
ブレードのきつさは機械に添附の説明書に従ってギア比を変えて変えた。典型的
には、ブレードしようとするコラーゲンスレッドを直径はぼ0.8インチの円筒
形のステンレス鋼スプールに巻いておく。これらのスプールをプレーディング円
形コンベヤーに装着し、スレッドを機械に添附の説明書に従って収集した。ある
実施において、ブレードは4本のストランドから構成された:非架橋(非−XL
)コラーゲンの2本のスレッド、およびグルタルアルデヒド中で架橋された(X
L)2本のコラーゲンスレッド(s u p r a)。同じ長さのスレッドを
ブレードしようとする各スプールに使用した。破断点荷重は構成するスレッドの
破断点荷重の合計よりも大きかった。
上記の実施例1および2に従って製造したコラーゲンスレッドを他のタイプのス
レッド(例えば綿、ポリエステル等)がそうであるようにヤーンに撚った。この
ヤーンを撚る方法および機構は繊維工業で標準である。他のタイプのスレッドか
らヤーンを製造する当業者はこれらの同じ方法を、本発明のコラーゲンスレッド
に使用して所望の結果に到達し得る。
ある標準的な実施において、1本の非架橋コラーゲンスレッドおよび1本の架橋
スレッドにそれぞれ2−撚りを1インチにつき6撚り(tpi)与える;その後
、この2本を互いに4tpiでS−撚りで撚る。
ヤーンはいかなる所望の数の上記の実施例1および2で製造した架橋および非架
橋の、いかなる組み合わせのコラーゲンスレッドから作られてもよい。例えば6
0ブライのヤーンは本発明の非架橋コラーゲンスレッドから製造される。この6
0ブライのヤーンの製造において、初めに4本のコラーゲンスレッドを一緒に撚
り;その後、得られた4−プライのストランド3本を一緒に逆の方向に撚り;最
後に、得られた12−ブライのストランド5本を一緒に逆の方向に撚る。
実施例5−コラーゲンスレッドおよびヤーンを編むこと上記実施例1〜4に従っ
て製造されたコラーゲンスレッドおよび/またはブレードされたまたは紡がれた
ヤーンを管状のまたは平らな編物およびメツシュに編んだ。これらの物品を編む
方法および機構は繊維工業において標準である。他のタイプのスレッドおよび/
またはヤーンから、管状のまたは平らな編物およびメツシュを製造する当業者は
これらの同じ技術をコラーゲンのスレッドおよび/またはヤーンを使用して適用
し得て、所望の結果に到達し得る。
丸編み機:Lamb、Inc、(Agawam。
MA、U S A)および経編み機:Karl MayerMaschinen
Fabrik (Germany)の両方の編み機を編物を製造するのに用い
た。ある実施において、内径3mmの管を経編み機で上記の実施例4で製造した
2ブライのヤーン(1本の非架橋および1本の架橋コラーゲンスレッド)から2
重針を用いて4本のエンドおよび110〜1/2(クロスステッチ)を使用する
ために編んだ。
広い幅の直径、例えば約4mm〜約10cmが可能である。
丸編み機(Lamb、 Inc、、Agawam、MA。
USA)を:
多くのエンドを一緒にして編んだ。
この方法により切断時にほどけない丸編みされた管が製造される。張力、ステッ
チのタイプ、エンドの数、編み棒の数等の多くのパラメーターを変え得る。
経編み工程に使用した。
実施例6−血管等硬物の支持体の製造
上記実施例5に従って製造した3mmの編んだ管をコラーゲン構成物を製造する
ために使用した。この様な構成物をDACRON (登録商標)メツシュの代わ
りに3mmの編まれた管を使用したことを除いて同時係属の米国特許出願番号第
071505.678号に従って製造した。
実施例および実施態様は説明のみの目的であり、それらの軽い、当業者が想到し
得るいろいろな変更または取換えも本出願の精神および本文ならびに証認された
請求の範囲に含まれることが理解されよう。
フロントページの続き
(72)発明者 マレシュ、ジョン・ジ−アメリカ合衆国、マサチューセッツ・
02145、サマビル・プロニドウェイ、ナンバー・1,280
(72)発明者 力パラロ、ジョン
アメリカ合衆国、マサチューセッツ・
01930、グロースタニ、チャーチ・ストリート・16
(72)発明者 グロス、ジエローム
アメリカ合衆国、マサチューセッツ・
02161、ウオーバン・ドーセット・77
Claims (18)
- 1.コラーゲンを含むスレッドの製造方法であって:(a)コラーゲンを含む溶 液を、コラーゲン溶液よりも高い浸透圧を有し且つpHが約5〜9の脱水剤中に 押出し;(b)脱水剤を、押出されたコラーゲンがスレッドを形成し得る条件下 に保つ、 ことを含む方法。
- 2.スレッドを濯ぐことをさらに含む請求項1の方法。
- 3.糸を、pH約7〜8を有する緩衝液中で濯ぐ請求項2の方法。
- 4.スレッドを濯ぎの前および後に乾燥させることをさらに含む請求項2の方法 。
- 5.天然に結束したフィブリルをスレッドの中に形成させることをさらに含む請 求項1の方法。
- 6.コラーゲンスレッドを架橋させることをさらに含む請求項1の方法。
- 7.スレッドを濯ぐこと、濯いだスレッドを乾燥させること、および乾燥したス レッドを架橋させることをさらに含む請求項1の方法。
- 8.脱水剤が水溶性ポリマーを含む請求項1の方法。
- 9.脱水剤がポリエチレングリコールおよびDEXTRAN(登録商標)のうち の少なくとも1つを含む請求項1の方法。
- 10.脱水剤がリン酸緩衝波をさらに含む請求項9の方法。
- 11.コラーゲン溶液の濃度が約2〜10mg/m1である請求項1の方法。
- 12.コラーゲンを含むスレッドを製造する方法であって:(a)コラーゲンを 含む溶液を、コラーゲン溶液よりも高い浸透圧を有し且つpHが約5〜10の脱 水剤中に押出し; (b)脱水剤をコラーゲンスレッドを形成し得る条件下に保ち; (c)ステップ(b)で形成したスレッドを緩衝水溶液中で濯ぎ;そして、 (d)コラーゲンスレッドを架橋させることを含む方法。
- 13.請求項1〜11のいずれかに従って製造したコラーゲンスレッド。
- 14.コラーゲンを含むスレッドを編むまたは織る方法であって、請求項1〜1 1のいずれかに従って製造したコラーゲンスレッドを編み機または織り機に供給 し、前記編み機または織り機の方法に従って編むまたは織る方法。
- 15.請求項1〜11のいずれかに従って製造したコラーゲンスレッドを含むコ ラーゲンスレッドの編物または織物。
- 16.請求項14の従って製造したコラーゲンスレッドの編物または織物の管を 含む組織構成物。
- 17.コラーゲンを含み、1.0より大きい百眼引張強さを有するスレッド。
- 18.架橋したコラーゲンを含み、約45より大きい極限引張強さを有するスレ ッド。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US772,529 | 1991-10-07 | ||
| US07/772,529 US5378469A (en) | 1990-04-06 | 1991-10-07 | Collagen threads |
| PCT/US1992/008520 WO1993006791A1 (en) | 1991-10-07 | 1992-10-07 | Collagen constructs |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH07500037A true JPH07500037A (ja) | 1995-01-05 |
Family
ID=25095385
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP5507151A Pending JPH07500037A (ja) | 1991-10-07 | 1992-10-07 | コラーゲン構成物 |
Country Status (10)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US5378469A (ja) |
| EP (1) | EP0607346B1 (ja) |
| JP (1) | JPH07500037A (ja) |
| AT (1) | ATE180158T1 (ja) |
| CA (1) | CA2120736C (ja) |
| DE (1) | DE69229232T2 (ja) |
| DK (1) | DK0607346T3 (ja) |
| ES (1) | ES2132132T3 (ja) |
| GR (1) | GR3030797T3 (ja) |
| WO (1) | WO1993006791A1 (ja) |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001502720A (ja) * | 1996-11-05 | 2001-02-27 | パーデュー・リサーチ・ファウンデーション | 心筋移植片構成物 |
| US7025916B2 (en) | 1999-09-28 | 2006-04-11 | Organogenesis, Inc. | Process of making bioengineered collagen fibrils |
| WO2011149113A1 (ja) * | 2010-05-28 | 2011-12-01 | ミドリホクヨー株式会社 | 綿球可溶化コラーゲン繊維 |
| WO2011149112A1 (ja) * | 2010-05-28 | 2011-12-01 | ミドリホクヨー株式会社 | 可溶化コラーゲン繊維及びその製造方法 |
| JP2016069783A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 多木化学株式会社 | コラーゲンファイバー |
Families Citing this family (83)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH07509638A (ja) * | 1992-08-07 | 1995-10-26 | ティーイーアイ バイオサイエンシズ,インコーポレイテッド | 細胞外マトリックスからの移植片組織の製造 |
| US6334872B1 (en) | 1994-02-18 | 2002-01-01 | Organogenesis Inc. | Method for treating diseased or damaged organs |
| WO1995025550A1 (en) * | 1994-03-22 | 1995-09-28 | Organogenesis Inc. | Biocompatible prosthetic devices |
| EP0751751A4 (en) * | 1994-03-22 | 1998-03-25 | Organogenesis Inc | THREE-DIMENSIONAL BIOREMODELABLE COLLAGEN |
| CA2142209A1 (en) * | 1994-03-29 | 1995-09-30 | George H. Chu | Collagen implants having improved tensile properties |
| WO1995029647A2 (en) * | 1994-04-29 | 1995-11-09 | Scimed Life Systems, Inc. | Stent with collagen |
| US5562946A (en) * | 1994-11-02 | 1996-10-08 | Tissue Engineering, Inc. | Apparatus and method for spinning and processing collagen fiber |
| EP0793512A1 (en) * | 1994-11-07 | 1997-09-10 | University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey | Synthetic collagen orthopaedic structures such as grafts, tendons and other structures |
| US5697932A (en) | 1994-11-09 | 1997-12-16 | Osteonics Corp. | Bone graft delivery system and method |
| US20020095218A1 (en) * | 1996-03-12 | 2002-07-18 | Carr Robert M. | Tissue repair fabric |
| US5733337A (en) * | 1995-04-07 | 1998-03-31 | Organogenesis, Inc. | Tissue repair fabric |
| DE69633444T2 (de) * | 1995-06-07 | 2006-02-16 | Organogenesis, Inc., Canton | Zusammensetzungen aus rekonstituierten kollagenfasersegmenten und verfahren zu ihrer herstellung |
| US5911942A (en) * | 1995-11-02 | 1999-06-15 | Tissue Engineering, Inc. | Method for spinning and processing collagen fiber |
| US5718012A (en) * | 1996-05-28 | 1998-02-17 | Organogenesis, Inc. | Method of strength enhancement of collagen constructs |
| WO1999062427A1 (en) | 1998-06-05 | 1999-12-09 | Organogenesis Inc. | Bioengineered vascular graft support prostheses |
| JP4606583B2 (ja) * | 1998-06-05 | 2011-01-05 | オルガノジェネシス インク. | 生物工学的手法による平面シート状移植補綴 |
| CA2334368C (en) * | 1998-06-05 | 2011-05-24 | Organogenesis, Inc. | Bioengineered tubular graft prostheses |
| DE69940507D1 (de) * | 1998-06-05 | 2009-04-16 | Organogenesis Inc | Biotechnisch erzeugte gefässprothese für die implantation |
| DE69939685D1 (de) | 1998-12-01 | 2008-11-20 | Univ Washington | Vorrichtung zur intravaskulären embolisierung |
| US6361551B1 (en) | 1998-12-11 | 2002-03-26 | C. R. Bard, Inc. | Collagen hemostatic fibers |
| US6454787B1 (en) | 1998-12-11 | 2002-09-24 | C. R. Bard, Inc. | Collagen hemostatic foam |
| US6592623B1 (en) | 1999-08-31 | 2003-07-15 | Virginia Commonwealth University Intellectual Property Foundation | Engineered muscle |
| US7615373B2 (en) * | 1999-02-25 | 2009-11-10 | Virginia Commonwealth University Intellectual Property Foundation | Electroprocessed collagen and tissue engineering |
| US20020081732A1 (en) * | 2000-10-18 | 2002-06-27 | Bowlin Gary L. | Electroprocessing in drug delivery and cell encapsulation |
| US20040116032A1 (en) * | 1999-02-25 | 2004-06-17 | Bowlin Gary L. | Electroprocessed collagen |
| NL1013817C2 (nl) * | 1999-12-10 | 2001-06-12 | Stork Mps Bv | Coagulatieoplossing voor het laten coaguleren van een collageen. |
| US6705850B1 (en) | 2000-03-06 | 2004-03-16 | Tei Biosciences, Inc. | Apparatus for biopolymer coagulation in a uniform flow |
| WO2002018546A2 (en) | 2000-09-01 | 2002-03-07 | Virginia Commonwealth University Intellectual Property Foundation | Plasma-derived-fibrin-based matrices and tissue |
| JP2004508305A (ja) * | 2000-09-01 | 2004-03-18 | ヴァージニア コモンウェルス ユニバーシティ インテレクチュアル プロパティー ファンデーション | 電気処理されたフィブリンをベースとするマトリックスおよび組織 |
| EP1320390A2 (en) * | 2000-09-18 | 2003-06-25 | Organogenesis Inc. | Bioengineered flat sheet graft prosthesis and its use |
| DE60138643D1 (de) * | 2000-12-08 | 2009-06-18 | Osteotech Inc | Implantat für orthopädische anwendungen |
| US6752831B2 (en) * | 2000-12-08 | 2004-06-22 | Osteotech, Inc. | Biocompatible osteogenic band for repair of spinal disorders |
| US7993365B2 (en) * | 2001-06-08 | 2011-08-09 | Morris Innovative, Inc. | Method and apparatus for sealing access |
| US20070038244A1 (en) * | 2001-06-08 | 2007-02-15 | Morris Edward J | Method and apparatus for sealing access |
| US20060004408A1 (en) * | 2001-06-08 | 2006-01-05 | Morris Edward J | Method and apparatus for sealing access |
| US7550004B2 (en) * | 2002-08-20 | 2009-06-23 | Cook Biotech Incorporated | Endoluminal device with extracellular matrix material and methods |
| US7338517B2 (en) * | 2003-06-04 | 2008-03-04 | University Of South Carolina | Tissue scaffold having aligned fibrils and artificial tissue comprising the same |
| CA2550431A1 (en) * | 2003-12-19 | 2005-07-14 | Osteotech, Inc. | Tissue-derived mesh for orthopedic regeneration |
| US8328876B2 (en) * | 2003-12-31 | 2012-12-11 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Bone matrix compositions and methods |
| US20070231788A1 (en) * | 2003-12-31 | 2007-10-04 | Keyvan Behnam | Method for In Vitro Assay of Demineralized Bone Matrix |
| EP1746952A1 (en) * | 2004-05-20 | 2007-01-31 | Cook Incorporated | Endoluminal device with extracellular matrix material and methods |
| US7899533B2 (en) * | 2005-10-25 | 2011-03-01 | Medtronic, Inc. | System and method of AV interval selection in an implantable medical device |
| US8911759B2 (en) * | 2005-11-01 | 2014-12-16 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Bone matrix compositions and methods |
| US7682539B1 (en) * | 2006-01-11 | 2010-03-23 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Regeneration of silk and silk-like fibers from ionic liquid spin dopes |
| US20090041825A1 (en) * | 2006-02-10 | 2009-02-12 | Kotov Nicholas A | Cell culture well-plates having inverted colloidal crystal scaffolds |
| US20100273667A1 (en) * | 2006-02-10 | 2010-10-28 | The Regents Of The University Of Michigan | Cell culture well-plates having inverted colloidal crystal scaffolds |
| EP1902739A1 (en) * | 2006-09-20 | 2008-03-26 | Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) | Synthetic multi-layer structures comprising biopolymer fibres |
| US7901455B2 (en) * | 2006-12-27 | 2011-03-08 | Shriners Hospitals For Children | Tendon or ligament bioprostheses and methods of making same |
| US20080260794A1 (en) * | 2007-02-12 | 2008-10-23 | Lauritzen Nels J | Collagen products and methods for producing collagen products |
| US9056151B2 (en) * | 2007-02-12 | 2015-06-16 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Methods for collagen processing and products using processed collagen |
| US8858633B2 (en) | 2007-02-20 | 2014-10-14 | Shriners Hospital For Children | In vivo hydraulic fixation including bio-rivets using biocompatible expandable fibers |
| US8357384B2 (en) * | 2007-06-15 | 2013-01-22 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Bone matrix compositions and methods |
| US8642061B2 (en) * | 2007-06-15 | 2014-02-04 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Method of treating bone tissue |
| US9554920B2 (en) | 2007-06-15 | 2017-01-31 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Bone matrix compositions having nanoscale textured surfaces |
| WO2008157492A2 (en) | 2007-06-15 | 2008-12-24 | Osteotech, Inc. | Osteoinductive demineralized cancellous bone |
| US20110054408A1 (en) * | 2007-07-10 | 2011-03-03 | Guobao Wei | Delivery systems, devices, tools, and methods of use |
| WO2009009688A1 (en) | 2007-07-10 | 2009-01-15 | Osteotech, Inc. | Delivery system |
| US20090024106A1 (en) * | 2007-07-17 | 2009-01-22 | Morris Edward J | Method and apparatus for maintaining access |
| WO2009052492A2 (en) | 2007-10-19 | 2009-04-23 | Osteotech, Inc. | Demineralized bone matrix compositions and methods |
| US9681869B2 (en) * | 2008-02-22 | 2017-06-20 | Mimedx Group, Inc. | Biostaples suitable for wrist, hand and other ligament replacements or repairs |
| EP2254649B1 (en) | 2008-03-28 | 2018-03-28 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Delivery system attachment |
| WO2009139871A2 (en) | 2008-05-16 | 2009-11-19 | Mimedx, Inc. | Medical constructs of twisted lengths of collagen fibers and methods of making same |
| US8118832B1 (en) | 2008-06-16 | 2012-02-21 | Morris Innovative, Inc. | Method and apparatus for sealing access |
| CN102159256B (zh) * | 2008-07-24 | 2014-11-12 | 西澳大利亚大学 | 一种用于细胞生长的胶原支架及其制备方法 |
| CA2740008C (en) * | 2008-10-09 | 2017-01-31 | Mimedx, Inc. | Methods of making biocomposite medical constructs and related constructs including artificial tissues, vessels and patches |
| WO2010093950A1 (en) | 2009-02-12 | 2010-08-19 | Osteotech, Inc. | Delivery system cartridge |
| JP5669760B2 (ja) | 2009-03-04 | 2015-02-18 | ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー | 配向されたコラーゲンゲルを作製する方法 |
| WO2011064773A1 (en) * | 2009-11-24 | 2011-06-03 | Collplant Ltd. | Method of generating collagen fibers |
| US8460691B2 (en) | 2010-04-23 | 2013-06-11 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Fenestrated wound repair scaffold |
| US8790699B2 (en) | 2010-04-23 | 2014-07-29 | Warsaw Orthpedic, Inc. | Foam-formed collagen strand |
| CA2798712C (en) * | 2010-05-17 | 2018-07-17 | Mimedx, Inc. | Compressible tubes for placing implants and related medical kits and methods of using same |
| WO2012121986A2 (en) | 2011-03-08 | 2012-09-13 | Mimedx, Inc.. | Collagen fiber ribbons with integrated fixation sutures and methods of making the same |
| US9694106B2 (en) | 2011-07-11 | 2017-07-04 | Mimedx Group, Inc. | Synthetic collagen threads for cosmetic uses including skin wrinkle treatments and associated methods |
| US10238769B2 (en) | 2011-10-11 | 2019-03-26 | Fibralign Corporation | Graft for directed vascular and lymphatic regeneration and methods to guide endothelial cell assembly |
| WO2013067294A1 (en) | 2011-11-02 | 2013-05-10 | Mimedx Group, Inc. | Implantable collagen devices and related methods and systems of making same |
| US20150004414A1 (en) * | 2012-01-12 | 2015-01-01 | Nippi, Incorporated | Collagen structure, and method for producing collagen structure |
| MX359881B (es) | 2012-06-12 | 2018-10-15 | Orthocell Ltd | Metodo para producir una membrana de colageno y usos de la misma. |
| JP2016507300A (ja) * | 2013-02-04 | 2016-03-10 | ノースイースタン ユニヴァーシティ | 機械化学的なコラーゲン集合 |
| US11273235B2 (en) | 2013-10-10 | 2022-03-15 | Fibralign Corporation | Method and device for lymphedema treatment |
| CA3161026A1 (en) | 2014-09-17 | 2016-03-24 | Canary Medical Inc. | Devices, systems and methods for using and monitoring medical devices |
| US10716876B2 (en) | 2017-01-12 | 2020-07-21 | Collplant Ltd. | Method of generating collagen fibers |
| US11583609B2 (en) | 2018-08-08 | 2023-02-21 | Mimedx Group, Inc. | Collagen constructs and methods of making the same |
| GB2630277B (en) | 2023-05-17 | 2025-06-25 | Fibrillogenesis Ltd | Collagenous filament |
Family Cites Families (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US2637321A (en) * | 1944-03-20 | 1953-05-05 | American Cyanamid Co | Shaped article and method of producing it |
| US3644202A (en) * | 1970-03-31 | 1972-02-22 | Willard S Higley | Collagen membranes for reverse osmosis desalination |
| US4424208A (en) * | 1982-01-11 | 1984-01-03 | Collagen Corporation | Collagen implant material and method for augmenting soft tissue |
| JPS63502354A (ja) * | 1986-01-06 | 1988-09-08 | ザ ユニヴァーシティ オブ メルボルン | コラ−ゲン生産物 |
| JPS62246371A (ja) * | 1986-04-19 | 1987-10-27 | 株式会社 高研 | 人工皮膚及びその製造方法 |
| JPH0712375B2 (ja) * | 1986-11-17 | 1995-02-15 | 株式会社高研 | 移植組成物及びその製造方法 |
| JP3050879B2 (ja) * | 1987-04-28 | 2000-06-12 | ザ・リージエント・オブ・ザ・ユニバーシテイ・オブ・カリフオルニア | 複合皮膚代用品の調製方法及び装置 |
| US4863732A (en) * | 1987-12-16 | 1989-09-05 | Collagen Corporation | Injectable composition for inductive bone repair |
| US5256418A (en) * | 1990-04-06 | 1993-10-26 | Organogenesis, Inc. | Collagen constructs |
-
1991
- 1991-10-07 US US07/772,529 patent/US5378469A/en not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-10-07 AT AT92922523T patent/ATE180158T1/de not_active IP Right Cessation
- 1992-10-07 CA CA002120736A patent/CA2120736C/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-10-07 WO PCT/US1992/008520 patent/WO1993006791A1/en active IP Right Grant
- 1992-10-07 EP EP92922523A patent/EP0607346B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-10-07 JP JP5507151A patent/JPH07500037A/ja active Pending
- 1992-10-07 ES ES92922523T patent/ES2132132T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-10-07 DE DE69229232T patent/DE69229232T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-10-07 DK DK92922523T patent/DK0607346T3/da active
-
1999
- 1999-07-19 GR GR990401885T patent/GR3030797T3/el unknown
Cited By (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001502720A (ja) * | 1996-11-05 | 2001-02-27 | パーデュー・リサーチ・ファウンデーション | 心筋移植片構成物 |
| US7025916B2 (en) | 1999-09-28 | 2006-04-11 | Organogenesis, Inc. | Process of making bioengineered collagen fibrils |
| WO2011149113A1 (ja) * | 2010-05-28 | 2011-12-01 | ミドリホクヨー株式会社 | 綿球可溶化コラーゲン繊維 |
| WO2011149112A1 (ja) * | 2010-05-28 | 2011-12-01 | ミドリホクヨー株式会社 | 可溶化コラーゲン繊維及びその製造方法 |
| CN102906318A (zh) * | 2010-05-28 | 2013-01-30 | 绿北洋株式会社 | 可溶化胶原纤维及其制造方法 |
| CN102906319A (zh) * | 2010-05-28 | 2013-01-30 | 绿北洋株式会社 | 可溶化胶原纤维棉球 |
| JP5827947B2 (ja) * | 2010-05-28 | 2015-12-02 | ミドリホクヨー株式会社 | 綿球可溶化コラーゲン繊維及びその製造方法 |
| JP5827946B2 (ja) * | 2010-05-28 | 2015-12-02 | ミドリホクヨー株式会社 | 可溶化コラーゲン繊維及びその製造方法 |
| JP2016069783A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 多木化学株式会社 | コラーゲンファイバー |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| DE69229232D1 (de) | 1999-06-24 |
| DK0607346T3 (da) | 1999-11-08 |
| GR3030797T3 (en) | 1999-11-30 |
| EP0607346B1 (en) | 1999-05-19 |
| WO1993006791A1 (en) | 1993-04-15 |
| US5378469A (en) | 1995-01-03 |
| CA2120736A1 (en) | 1993-04-15 |
| EP0607346A1 (en) | 1994-07-27 |
| DE69229232T2 (de) | 1999-12-09 |
| ES2132132T3 (es) | 1999-08-16 |
| EP0607346A4 (en) | 1995-05-10 |
| CA2120736C (en) | 2003-04-08 |
| ATE180158T1 (de) | 1999-06-15 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH07500037A (ja) | コラーゲン構成物 | |
| Zhang et al. | Engineering small-caliber vascular grafts from collagen filaments and nanofibers with comparable mechanical properties to native vessels | |
| JP4456672B2 (ja) | コラーゲン構造の強度の強化 | |
| JP7686561B2 (ja) | マイクロフルイディック押出 | |
| US3987497A (en) | Tendon prosthesis | |
| US9539154B2 (en) | Medical device | |
| US8367148B2 (en) | Methods of making biocomposite medical constructs and related constructs including artificial tissues, vessels and patches | |
| US8911761B2 (en) | Composite materials | |
| WO2000008999A2 (en) | Braided suture | |
| JP2003510475A (ja) | 吸収性ファブリック | |
| JP6986327B2 (ja) | コラーゲンを用いて製造された医療用材料及びその製造方法 | |
| WO1995025550A1 (en) | Biocompatible prosthetic devices | |
| CN103357067A (zh) | 一种蚕丝蛋白基人工韧带修复材料及其制备方法 | |
| WO2022028395A1 (zh) | 一种抗凝血管支架覆膜及其制备方法 | |
| CN114588308B (zh) | 一种高强度易缝合的不可吸收医用缝合线及其制备方法 | |
| CN211096500U (zh) | 一种即时穿刺透析型纳米纤维人工血管 | |
| WO1983002787A1 (en) | Antistatic fabrics incorporating specialty textile fibers having high moisture regain and articles produced therefrom | |
| JP5783794B2 (ja) | 人工血管や人工臓器等の医療用基材の絹糸の製造方法 | |
| CN117758415A (zh) | 一种梯度降解复合纤维及其制备方法以及应用 | |
| CN118831203A (zh) | 一种双丝共纺制备促肌腱修复材料的方法及应用 | |
| CN116271259A (zh) | 一种复合丝素蛋白的改性涤纶血管支架覆膜及其制备方法 | |
| KR20250067198A (ko) | 폴리이미드 나노섬유 기반 인공혈관 및 그의 제조방법 | |
| CN118001462A (zh) | 基于高分子纱线编织的人工血管及其制备方法 | |
| JPH0471547B2 (ja) |