JPH07500470A - カメラ画像からのスタジオカメラ位置及び移動の導出 - Google Patents
カメラ画像からのスタジオカメラ位置及び移動の導出Info
- Publication number
- JPH07500470A JPH07500470A JP6506012A JP50601294A JPH07500470A JP H07500470 A JPH07500470 A JP H07500470A JP 6506012 A JP6506012 A JP 6506012A JP 50601294 A JP50601294 A JP 50601294A JP H07500470 A JPH07500470 A JP H07500470A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- background
- images
- translation
- camera
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/222—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
- H04N5/2224—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment related to virtual studio applications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/20—Analysis of motion
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/70—Determining position or orientation of objects or cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/527—Global motion vector estimation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/53—Multi-resolution motion estimation; Hierarchical motion estimation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/537—Motion estimation other than block-based
- H04N19/54—Motion estimation other than block-based using feature points or meshes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
- H04N19/61—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/14—Picture signal circuitry for video frequency region
- H04N5/144—Movement detection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/222—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
- H04N5/262—Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
- H04N5/272—Means for inserting a foreground image in a background image, i.e. inlay, outlay
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/64—Circuits for processing colour signals
- H04N9/74—Circuits for processing colour signals for obtaining special effects
- H04N9/75—Chroma key
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N17/00—Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
- H04N17/002—Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for television cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/103—Selection of coding mode or of prediction mode
- H04N19/107—Selection of coding mode or of prediction mode between spatial and temporal predictive coding, e.g. picture refresh
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Studio Circuits (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明はテレビジョンカメラにより捕獲された画像データからのテレビジョン
カメラの位置に関する情報の導出に関係している。
発明の背景
テレビジョン映画製作においては、スタジオにおいてビデオ生演技を行いこの演
技を背景画像に電子的に重ね合わせることがしばしば要求される。これは通常、
青色背景の前で演技を撮影して、前景と背景とを区別するためにビデオ信号から
「キー」を生成することによって行われる。背景区域においては、選ばれた背景
画像は電子的に挿入することができる。
この技法に対する制限は、スタジオにおけるカメラが動くことができないことで
あるが、これは比例した背景の移動がなければ前景の移動を生成することになる
からである。カメラの移動を可能にする一つの方法は事前規定のカメラ移動の実
行を可能にするロボットカメラ取付具を使用して、背景画像が撮影されるときに
同じカメラ移動を行うことである。しかしながら、事前規定の移動の必要性は映
画製作過程に厳しい制限を課している。
カメラが移動されるときに現在のカメラ位置に適するように変更され得る背景画
像を電子的に生成することができることを意図した諸技法が現在開発中である。
それゆえにスタジオにおけるカメラの位置を測定する手段が必要とされる。これ
が行われ得る一つの方法はカメラにセンサを取り付けてそれの位置及び写角を決
定することである。しかしながら、そのようなセンサの使用は常に実用的である
とはかぎらない。
ここで取り扱われている問題はカメラからのビデオ信号だけを用いてカメラの位
置及び移動を導出する方法である。従ってこの方法は特別のセンサを伴わない無
変更のカメラについて利用されることができる。
従来技術の説明
カメラの画像信号の解析によるカメラの位置及び移動の導出はしばしば受動的航
法と呼ばれる課題である。文献にはこの問題に対する対策の多(の例があるが、
そのうちの比較的適切なものは次のとおりである。
1、プラント他、1990年
カメラダイナミックスのモデルに基づいた繰返し運動推定(Bnnd+tt11
.1990.R+cu+itemo+ioa@ll1m畠tioabusd+o
+*modelolIhe tsmtrs dln*m1ts、)2、プラント
、カルマン、ランサー
信号処理V・理論及び応用(トレス外編)、エルゼビ乙1990年発行、959
〜962ページ
(B+smd+、^ 、K!+suu+、K 、 Lu+u、S、Si(++s
l P+oCtssiB V 丁heoritssod Appl+crtio
ns(Ed、Totter、 L、 e+ zl、l、 EIszti+、pp
、959−962. 199P1.1
3、バックストン外、1985年
視覚運動の機械認知
B、F、バックストン、H,バックストン、D、 W、マレ−、N、S、ウィリ
アムス
GECジャーナル・オブ・リサーチ、第3巻 第3号、145〜161ページ(
BujoIle+ ll ll1115 MschIIlt gtrceprI
oa ol riusl 5alioa、 h!tea、@a、F、。
Buxtom、H,、Mun7. D、W、、Willisss、N、 S、
GECIowra*l of ll*5suck。
yol、 3 K5.3. pp、 145−161.14、ネトラバリ及びロ
ビング、 1979年運動補償形テレビジョン符号化、第1部A、 N、ネトラ
バリ、J、 D、ロビングベル・システム・テクニカル・ジャーナル第58巻第
3号、 1979年3月、631〜670ページ 。
(N!fnw*li !nd Robbia+ 1979 11o1ioe−e
osp■med l*15w1sios cod■I:Put 1. Ns++
!t1i、 A、 N、、 Robl+ia+、 1. D、 Be1l 57
sles Ttehaic*11ounslVo1.511.!loj、Ms、
、1979.pp、613−670.)5、トーツス、1987年
DATV及び他の適用装置のためのテレビジタン運動測定G、 A、トーツス
BBC研究研究部門報告書1ツ87
Bplicz+io+u. Tho+u+. G. A. BBC Rueue
h Depul+ual Rtpo+fNo. 1987/I1. 1
6、ウオモリ外, 1992年
ビデオカメラ及びVCHのための電子的画像安定化システムに,ウオモ1ハ A
.モリムラ、J,イシイSMPTEンヤーナル.第1ot巻 箪2号. 199
2年2月,66〜75ページ(lIoIIo+i +l +1. 1992 E
1m+onic 1sle 山bilis81ion 1川tta lo口id
s。
nano ufl VCh. Uomo+i, K,、 Mo+ia+or!,
^.,1山i, 1. SMPTE 1earnt。
Vol.lQI No.2. pp.66−75. Feb. +992.)7
、ウー及びキノチル、1990年
S. F ウー.J.キソテル, 1990年回転、尺度変更及び並進の同時推
定のための差分方法.信号処理2画像通信2。
エルゼビア. 1990年,69〜80ページ(Vw +nd K11lsl
1990 Wu. S.F.、K1m1, 1. 1990. A diffu
eati*l me+ho■
rat +1Illnl11uou+ elliIIl!1ion ol to
…….山Ht of +csls ud+nn+l!Non. 51gn1l
P+ocu+ing: lsv!e CHHaiulion 2, Elusi
u。
199G. pp.69−80.1
例えば、多数の特徴点が画像において識別されてそれらの運動がフレームごとに
追跡され得るならば、多数の非線形連立方程式を解くことによってこれらの点に
対するカメラの運動を計算することが可能である〔バックストン1985年〕。
?!黴点の追跡は多くの場合画像の光学的流れ(運動)の場を測定することによ
って達成される。これは多くの方法で、例えば画像の空間・時間的輝度こう配の
測定値に基づいたアルゴリズムを用いることによって、行われることができる〔
ネトラベリ及びロビンズ1979年〕。
類似の方法は、カルマン(Ksma)フィルタリング技法を用いて光学的流れの
場及び深さ情報からカメラ運動パラメータを推定することである〔プラント外1
990年〕。
しかしながら、カメラの運動に関する確実な(比較的雑音のない)情報を得るた
めに、いつでも見える十分な数の特徴点を有すること、及びこれらの点が適当な
方法で空間に分布させられることが必要である。例えば、すべての点がカメラか
ら比較的大きい距離にあるならば、カメラパン(垂直軸の周りのカメラの回転)
の効果は観察方向に直角な水平並進のそれに非常に類似して現れる。ある範囲の
深さの点はそれゆえにこれらの形式の運動を確実に区別することを要求される。
場景内容に比較的少ない制約を課しながらカメラ運動パラメータの部分集合が決
定されることを可能にする比較的簡単なアルゴリズムが存在する。例えば、カメ
ラのパニング及びティルテイングにより引き起こされたもののような水平及び垂
直画像運動の測定は手持ち式カメラにおける画像の安定化のような応用に対して
は比較的簡単に測定されることができる〔ウオモリ外1992年〕。
発明の要約
カメラ画像の解析からすべての所要のカメラパラメータ(三つの空間座標、パン
及びティルト角度並びにズーム度)を導出するためには、画像における多数の点
が識別され且つ追跡されなければならないであろう。TVスタジオにおける操作
上の制約についての考察から考えついたことであるが、画像に適当な数の適切に
分布した基準点を準備することは非実用的であろうと思われる。すなわち、カメ
ラ又は俳優の位置に関係なく、相当数のものが常に見えるような方法である範囲
の種々の深さの所に場景の全域にわたって標識が配置されなければならないであ
ろう。
我々が察知したことであるが、画像並進及び尺度変化の測定は行うのが比較的容
5であり、これらの測定値から次のいずれかを計算することは容易である。
1、カメラが固定三脚に取り付けられているという仮定の下でのパン、ティルト
及びズーム。尺度変化はカメラズームの程度が変更された量の直接の表示であり
、又水平及び垂直並進はパン及びティルト角度における変化を表示している。又
は、2、カメラが三次元で動き得る(しかし、パン又はティルトはできない)よ
うな方法で取り付けられており且つ平面状背景に垂直な方向を見ているという仮
定の下での水平及び垂直移動。尺度変化はカメラが光軸□に沿って移動した距離
を表示しており又画像並進はカメラが光軸に垂直にどれだけ移動したかを表示し
ている。
この方法は画像における特別の標識又は特徴点を必要とせず、単に全体的運動パ
ラメータの単純な推定を可能にするように十分な細部描写を必要とするだけであ
る。それゆえに広範囲の画像資料についそ機能することができるはずである。
必要とされるすべてのことは焦点距離(又は視野に対する角度)並びにカメラの
初期位置及び写角の測定である。
この発明は独立請求項によって定義されており、これに参照が行われるべきであ
る。好適な諸特徴は従属請求項に述べられている。
既述の方法は、画像深さのような他の情報が導出され得たならば、より一般的な
状況に拡張される(許容されるカメラ移動の種類に、より多くの自由を与える)
であろう〔プラント外1990年〕。カメラにおける若干のセンサからの付加的
な情報(例えばズーム度を測定すること)はより大きい順応性を与えるであろう
。
画像の並進及び尺度変化が測定されることを可能にするために、画像の背景には
十分な細部が存在しなければならない。現在の実行は通常、ビデオ信号のRGB
値の解析によってキー信号が発生されることを可能にするように、青色スクリー
ン背景の使用に基づいそいる。明らかに、カメラ移動情報が画像から導出される
べきである場合には、無地の青色スクリーンは細部を含んでいないので使用され
ることができない。それゆえに、ある種の模様を含んでいるが、それでもキー信
号の発生を可能にするように適当な形式のものである背景を使用することが必要
になる。 。
考慮されている一形式の背景は、それぞれが現在使用されている青色によく似て
いる二つの類似した青の色調の正方形の「市松模様のもの」である。これは現在
のキーイング技法を使用可能とすると共に、十分な細部を与えて光学的流れの測
定が行われることを可能にするはずである。このような測定は、青色の色調(濃
淡)間の差を強調するように意図されたRGB値の適当な重み付き和から得られ
た信号について行われることができるであろう。
キー信号は運動推定過程に先立って画像から前景物体を除去するために使用され
ることができる。されゆえに前景物体の運動は計算を混乱させることにはならな
い。
図1はこの発明を具体化したカメラ移動推定装置システムの基本的構成を概略的
ブロック形式で示しており、
図2は現在及び基準画像における測定点の関係を図解しており、図3は基準画像
から現在画像への所与の測定点の変位を示した概略図であり、又
図4は市松模様の背景を示している。
最良の方法の説明
全体的並進及び尺度変化を測定するために選ばれたアルゴリズムは次の基準を満
足させなければならない。
1、選ばれたアルゴリズムは、実時間で動作しなければならないので、あまりに
も計算量の多いものであってはならない、2、それは、測定誤差が前景と背景と
の間の変位誤差として現れるので、高度に正確な測定が可能でなければならない
、3、測定誤差は、カメラがその出発点から更に離れて移動するにつれて有意の
程度に累積するべきではない。
実施例 移動推定とこれに続く全体的移動パラメータ決定使用されることがぞき
るような一形式のアルゴリズムの一例は参考文献4〔ネトラバリ及びロビンズ1
979年〕に記述された繰返し空間一時間的こう配技法に基づいたものである。
この種のアルゴリズムは計算効率がよくて小さい変位を高確度で測定することが
可能であることが知られている。参考文献6〔ウォモリ外1992年〕に記述さ
れたブロックマツチング又は参考文献5〔トーマス1987年〕に記述された位
相相関に基づいた他のアルゴリズムも又適当であろう。
アルゴリズムは新しい各カメラ画像と記憶基準画像との間の標本ごとの方式によ
る移動を推定するために使用されることができる。基準画像は最初は、カメラが
既知の位置にあるときに撮影の開始時にカメラにより観察された画像である。
各測定前に、期待並進及び尺度変化は前の測定値から予測され且つ基準画像はこ
の推定量だけ並進及び尺度変化を受けている。それゆえ移動推定過程は実際の移
動と予測された移動との間の差を測定するだけでよ(1゜生成された移動ベクト
ル場は水平及び垂直変位並びに尺度変化を決定するために解析される。これは正
確なベクトルを持っていそうなベクトル場において(例えば、高画像細部及び一
様なベクトルを持″っている領域において)多数の点を選択することによって行
われ得る。尺度変化は選択されたベクトル間の差を点の空間的離隔距離の関数さ
して橋査することによって決定されることができる。並進はそこで尺度変化の効
果を割引した後測定ベクトルの平均値から決定されることができる。測定値は推
定値に加算されて現在のカメラ画像に対する累積変位及び尺度変化を与える。
このシステムの順応性を拡大するために将来は、例えば所与の画像点の深さを決
定するための手段と関係して、ベクトル場を解析する、より複雑な方法が加えら
れ得るであろう。
累積並進及び尺度変化がより大きくなると、並進した基準画像は現在のカメラ画
像に対する良くない近似を与え始める。例えば、カメラが右ヘパンしているなら
ば、現在画像の右にある画像資料は基準画像に存在しなくなり、従って移動推定
はこの区域に対しては得られない。この問題を軽減するために、一旦累積値が所
与のしきい値を越えると、基準画像は現在のカメラ画像により置き換えられる。
しかしながら、これが起こるたびごとに測定誤差がi積する。
すべての処理は空間的にフィルタされ且つ副標本化された画像について実施され
る。これは測定確度に有意の損失を伴うことなく所要の計算量を減少させる。
このフィルタリング通線は又画像を柔らかにする。これはこう配(グラジェント
)形移動推定装置の確度及び信頼性を改善することが知られている。更なる計算
量の節約がことごとくのフィールドについてではなく一つおきのフィールドの間
で処理を実施すiことによ・て達成され得る。これは急な加速が追跡され得る確
度を低減するが、スタノ矛カメラの大抵の移動は滑らかである傾向があるのでそ
れ′りされた。このベンチマークの結果間らかになったことであるが、到来画像
をフィルタし且つ下位標本化する過程が全計算時間の半分間を使用しそうである
。
実施例2 全体的移動パラメータの直接推定全体的並進及び尺度変化を決定する
代替的且つ好適な方法はそれらをビデオ信号から直接導出することである。これ
を行う方法は〔ウー及びキラチル1990年]によって参考文献7に記述されて
いる。我々はこの方法を拡張して、記憶基準画像を用いて機能するように且つ予
測移動値を出発点として使用するようにした。更に、この技法は、計算量を低減
するために、我々が測定点と名づけた、画像における画素の部分集合にだけ適用
される。前の実施例におけるようにRGBビデオ信号は単一成分の信号を形成す
るようにマトリックス化され、そして処理前に空間的に低域フィルタされる。前
に記述されたように、キー信号により背景として同定された区域だけが考察され
る。
この方法は各到来画像における多数の測定点並びに予測並進及び尺度変化に従っ
て変位した基準画像における対応する点を考察することによって適用される。
これらの予測値は、例えば、先行する二つの画像において行われた測定の線形補
外によって計算されることができる。測定点は図2に示されたように規則的な配
列として配列されればよい。より複雑な方法は、限定された数の点が使用される
ときの確度を改善するために、高輝度こう配の区域に測定値を集中させることで
あろう。我々は一様に分布した500〜1000の測定点が良好な結果を与える
ことを見いだした。前景区域に入る点(キー信号により示されたような)は、決
定されることになっている背景の移動であるので、捨てられる。
各測定点においては輝度こう配が図3に示されたように計算される。これらは、
例えば、測定点の両側の画素間の差を単に取ることによって計算されることがで
きる。空間的こう配は又予測された移動だけずれた、基準画像における対応する
点に対しても計算される。時間的輝度こう配も又計算され、又副画素補間が基準
画像において使用されてもよい。測定されたこう配を移動値に関係づける方程式
は次のように形成される。
こう配は次の方程式によって変位及び尺度変化に(近似的に)関係づけられる。
g X+g Y+(Z−1) @(g x+g y)=gtxy xy
ここで
は二つの画像間で平均化された水平及び垂直輝度こう配であり、gC,gcx
y
は現在の画像における水平及び垂直輝度こう配であり、gr、gr は基準面x
y
像における水平及び垂直輝度こう配であり、又gtは時間的輝度こう配である。
X及びYは現在画像と基準画像との間の変位であり且つZは尺度変化(予測値を
越えたもの)である。
方程式の導出は参考文献7〔ウー及びキラチル1990年〕に見いだされること
ができる(この参考文献は画像回転の効果を含んでいる。スタジオカメラは光軸
の周りに回転することができないように取り付けられる傾向があるため画像回転
はここではほとんど関連がないので我々はこれを省略した)。
この方法で導出された連立−次方程式(各測定点に対して一つ)の集合は標準的
最小二乗解法を用いて解かれて予測及び実際の並進及び尺度変化の間の差の推定
値を与える。計算された並進値は次に予測値に加算されて基準画像と現在画像と
の間の推定並進を与える。
同様に、計算及び予測尺度変化は互いに乗算されて推定尺度変化を与える。この
ように計算された推定値は今度は次の画像の並進及び尺度変化に対する予測を導
出するために使用される。
以前に説明されたように、基準画像はカメラがその初期位置から十分遠くに離れ
て移動したときに更新される。この自動リフレッシュ過程は、例えば、到来及び
基準画像間の重なりの区域が所与のしきい値より下になったときにトリガされれ
ばよい。重なりの区域を評価するときには、キー信号が考慮されなければならな
いが、これは例えば、基準画像における背景の左半部を覆い隠した俳優が移動し
て右半部を覆い隠し、到来画像と基準画像との間に共通した認識できる背景を残
さないようになるからであ゛る。重なりの程度を測定する一つの方法は利用可能
な(すなわち、到来及び基準の両画像の可視背景区域に入る)測定点の数を数え
ることである。この数は基準画像が最初に使用されたときに使用可能であった測
定点の数によって除算されて、その基準画像で得られる最大区域の分数としての
、利用可能な画像区域の測定を得ることができる。所与の基準画像における使用
可能な点の初期の数がそれ自体所与のしきい値より下にあったならば、これは画
像の大部分が背景ではなく前景でとられたことを示すであろうから、警告メツセ
ージが生成されるべきである。
測定された尺度変化が所与の範囲を越えるならば(例えば、カメラが長い距離ズ
ームインするならば)基準画像をリフレッシュするのも又有利であり得る。この
状況では使用可能な測定点の数ば非常に高くてもよいけれども、記憶基準画像の
解像度は正確な移動推定を可能にするのに不十分になることがあるであろう。
基準画像は、更新されると、その累積変位及び尺度変化の細目と共に、将来の使
用のために記憶装置に保持されることができる。現在の基準画像がもはや適当で
ないとの決定が行われると、記憶画像はそのいずれかが場景の適当な観察を与え
たかどうかを見るために検査されることができる。この評価は上に説明された基
準に類似の基準を用いて実施されることができる。例えば、カメラが左ヘパンし
てから再びその出発位置ヘバンするならば、初期基準画像はカメラがこの位置に
近づくときに再使用されろことができる。これは−場面の終了時に行われたカメ
ラ方位の測定値が開始時打われたそれと同様に正確であることを保証する。
図1に戻って言及すると、二つの移動推定方法のそれぞれを実施するための装置
が示されている。カメラ10は、前に説明されたように図4に示されたような二
つの色調で模様化されることのできる背景12からビデオ信号を得る。図4に示
された背景は正方形の二色調配列を示している。一方の色調の正方形30が他方
の色調の系列32に隣接して配列されている。正方形以外の形状も使用されるこ
とができ、又三つ以上の異なった色調を使用することも可能である。更に、色調
は色相及び明るさの両方において又は色相若しくは明るさにおいて異なっていれ
ばよい。現在では、明るさにおける変化は最終の画像に現れることがあるので明
るさは一定であることが好ましいと考えられる。
青の色は背景のために最も普通であるけれども、他の色、例えば緑又はオレンジ
は適当であるときには時々使用される。既述の技法は任意特定の背景色に特有の
ものではないが、背景の多くの異なった区域の間で色相及び/又は明るさにおけ
るわずかな変化を必要とし、又、所与の区域に隣接した区域が所与の区域のもの
とは異なった明るさ及び/又は色相を持つことを必要とする。このコントラスト
は背景からの移動推定が実行されることを可能にする。
カメラにより形成された赤、緑及び青(RGB)の色信号は単一の色信号へとマ
トリックス化されて空間的低域フィルタに(14において)加えられる。低域出
力は画像記憶装置16に加えられ、この記憶装置は基準画像データを保持してお
り、それの出力は画像に対して予測移動を適用することによって18において変
換される。移動調整された基準画像データは低減フィルタされた画像と共にユニ
ット20に加えられ、このユニットは入力Iにおける到来画像と入力Rにおける
記憶基準画像との間で背景区域における正味の移動を測定する。ユニット20は
既述の移動推定アルゴリズムの一つを適用する。正味移動測定はカメラ10から
のフィルタされていないRGB出力からキー発生器22により得られたキー信号
にの制御の下で行われて測定値から画像の前景部分を除外する。移動予測信号は
前の測定された移動に基づいて更新され、これによって画像記憶装置16からの
出力が正確に補間されることを保証する。前に論述されたように、カメラがその
初期位置から十分に離れて移動したときにリフレッシュ信号24が正味移動測定
ユニット20から画像記憶装置16へ送られる。リフレッシュ信号24の受信に
より新しい画像が画像記憶装置に記憶されて従来の正味移動測定のための基礎と
して使用される。
正味移動ff1l定ユニツト20からの出力は前に論述されたように現在のカメ
ラ位置及び方位の表示を得るため使用される。
任意選択的に、カメラに取り付けられたセンサ26は画像導出移動信号を増やし
又は取り替えるデータを正味移動測定ユニット20に供給することができる。
画像記憶装置16は現在の基準画像はもとより前の基準画像の記憶をも可能にす
る多フレーム記憶装置からなることができる。
既述の技法は又前に記述された正に青色背景の代わりに任意の画像資料を示す画
像信号に適用されることができる。場景において物体が移動しているならば、コ
ノ物体はクロマ・キー信号を使用することによる代わりにそれの移動によって区
分分割されることができる。区分分割は、例えば、(予測背景、移動を補償した
後の)時間的輝度こう配があるしきい値より上にあった任意の測定点を度外視す
ることによって実行され得るであろう。予測背景移動に対する移動を検出するた
めの更に複雑な技法も又使用され得る。
既述の技法が特殊目的のディジタル信号処理機器によって、コンピュータにおけ
るソフトウェアによって、又はこれらの方法の組合せによって実施され得ること
は理解されるであろう。この技法の任意のテレビジョン標準に等しく効果的に適
用され得ることも又、明らかであろう。
Qi 時間的輝度こう配
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.一続きのビデオ画像における最初の画像を記憶すること、この記憶画像を並 進及び尺度変化の予測によって変換すること、前記−続きのビデオ画像における 後続の画像を変換された前記最初の画像と比較すること、並びに並進及び尺度変 化の測定値をこの比較から導出することを含む、一続きのビデオ画像における並 進及び尺度変化を測定する方法において、基準画像と到来画像との間の重なりが 所与の割合により下に低下したときに最初の基準画像を新しい到来画像で置き換 えることによって特徴づけられている、一続きのビデオ画像において並進及び尺 度変化を測定する方法。 2.画像の背景区域だけが並進及び尺度変化の測定において使用される、請求項 1に記載の方法。 3.前景と背景を分離するために使用される信号がクロマ・キー技法を用いて導 出される、請求項2に記載の方法。 4.画像の前景及び背景部分を分離するために使用される信号が、背景について 予測されたものとは異なった移動で移動している物体を識別するための移動検出 方法を用いて導出される、請求項2に記載の方法。 5.各画像が一様に近い色の背景を含む場景を観察しているカメラから得られた 単一成分の信号であって、背景が複数の区域に間分割されており、この各区が隣 接の区域の色相及び/又は明るさとは異なった色相及び/又は明るさを有してい るクロマ・キー技法によるキー信号の発生を可能にしており、且つ前記単一成分 の信号が三成分カメラ信号から形成されていて、背景の個々の区域の色相及び/ 又は明るさにおける差を強調して移動推定を可能にしている、先行するいずれか 一つの請求項に記載の方法。 6.画像が一様に近い色の背景を含む場景を観察しているカメラにより得られた 単一成分信号からなっていて、この背景が複数の区域に分割されていて各区域が クロマ・キー技法によるキー信号の発生を可能にするように隣接した区域の色相 及び/又は明るさとは異なった色相及び/又は明るさを持っており、単一成分信 号が、背景の個々の区域の色相及び/又は明るさにおける差を強調して移動推定 を可能にするようにカメラ信号から形成されている、一続きのビデオ画像の最初 の画像を記憶すること、記憶画像を並進及び尺度変化の予測によって変換するこ と、一続きの画像における後続の画像を変換された前記最初の画像と比較するこ と、並びに比較から並進及び尺度変化の測定値を導出することを含んでいる、カ メラにより得られた一続きのビデオ画像における並進及び尺度変化を測定するた めの方法。 7.背景が複数の区域に分割されていて、各区域が二つの色相及び/又は明るさ のうち一つを有している、請求項5又は6に記載の方法。 8.背景の区域が正方形である、請求項5,6又は7に記載の方法。 9.各方程式が並進及び尺度変化を基準画像の一点における空間的及び時間的こ う配に関係づけられており且つ移動パラメータのための最小二乗法の解を与える ように解かれる多数の連立方程式の計算によって並進及び尺度変化が予測される 、先行するいずれか一つの請求項に記載の方法。 10.移動推定のために基準画像において多数の測定点を選択すること、並びに 基準画像及び所与の到来画像の両方に見える背景の区域にある測定点の数が測定 点の総数の所与の割合より下に低下したときに前記基準画像を新しい到来画像で 置き換えることを含んでいる、先行するいずれか一つの請求項に記載の方法。 11.到来画像と基準画像との間の尺度変化が所与の係数を越えたならは基準画 像を置き換えることを含んでいる、先行するいずれか一つの請求項に記載の方法 。 12.記憶及び比較の前に画像信号を空間的にプレフィルタすることを含んでい る、先行するいずれか一つの請求項に記載の方法。 13.測定点が画像における規則的配列にある、先行するいずれか一つの請求項 に記載の方法。 14.測定点が高い空間的こう配の点にあるように選はれている、請求項1ない し2のいずれか一つに記載の方法。 15.後程の使用のために置換された基準画像を記憶することを含んでいる、先 行するいずれか一つの請求項に記載の方法。 16.一続きのビデオ画像を獲得するための手段(10)、一統きの画像におけ る最初の画像を記憶するための記憶手段(16)、記憶画像を並進及び尺度変化 の予測によって変換するための手段(18)、変換された最初の画像を一続きの 画像における後院の画像と比較するための及びこれから並進及び尺度変化の測定 値を導出するための手段(20)を含んでいる、一続きのビデオ画像における並 進及び尺度変化を測定するための装置において、基準画像と到来画像との間の重 なりが所与の割合より下に低下したときに最初の基準画像を新しい到来画像で置 き換えるための手段(24)によって特徴づけられている、一続きのビデオ画像 における並進及び尺度変化を測定するための装置。 17.前記導出するための手段が画像の背景区域においてだけ動作し、背景に対 して予測されたものとは異なった移動で移動している物体を識別するための移動 技法を用いて画像の前景及び背景部分を分離するための手段を含む、請求項16 に記載の装置。 18.前記導出するための手段が画像の背景においてだけ動作し、前景及び背景 を分離するためにクロマ・キーを発生するためのキー発生器を含む、請求項16 に記載の装置。 19.一様に近い色の背景を含んでいる場景を観察しているカメラから単一成分 信号を発生するための手段(12,10,14)を含んでいて、背景が複数の区 域に分割されていて各区域がクロマ・キー技法によるキー信号の発生を可能にす るように隣接区域の色相及び/又は明るさとはと異なった色相及び/又は明るさ を持っており、且つ背景の個々の区域の色相及び/又は明るさにおける差を強調 して移動推定を可能にするように前記単一成分信号が三成分カメラ信号から形成 されている、請求項16ないし18のいずれか一つに記載の装置。 20.画像が一様に近い色の背景を含んでいる場景を観察しているカメラにより 得られた単一成分信号からなっていて、この背景が複数の区域に分割されていて 各区域がクロマ・キー技法によるキー信号の発生を可能にするように隣接区域の 色相及び/又は明るさとは異なった色相及び/又は明るさを持っており、前記単 一成分信号が、背景の個々の区域の色相及び/又は明るさにおける差を強調して 移動推定を可能にするようにカメラ信号から形成されている、一続きのビデオ画 像の最初の画像を記憶するための手段(16)、記憶画像を並進及び尺度変化の 予測によって変換するための手段(18)、並びに一続きの画像における後続の 画像を変換された最初の画像を比較するための及びこの比較から並進及び尺度変 化の測定値を導出するための手段(20)を含んでいる、カメラにより得られた 一続きのビデオ画像における並進及び尺度変化を測定するための装置。 21.背景(12)が複数の区域(30,32)に分割されていて、各区域が一 つ又は二つの色相及び/又は明るさを有している、請求項19又は20に記載の 装置。 22.背景の区域が正方形である、請求項19,20又は21に記載の装置。 23.各方程式が並進及び尺度変化を基準画像の一点における空間的及び時間的 こう配に関係づけており且つ移動パラメータのための最小二乗法の解を与えるよ うに解かれる多数の連立方程式の計算によって並進及び尺度変化を予測するため の手段(20)を含んでいる、請求項16ないし22のいずれか一つに記載の装 置。 24.置き換える手段(20)が、移動推定のために基準画像において多数の測 定点を選択するための、並びに基準画像及び所与の到来画像の両方に見える背景 の区域にある測定点の数が測定点の総数の所与の割合より下に低下したときに前 記基準画像を新しい到来画像で置き換えるための手段を含んでいる、請求項16 ないし23のいずれか一つに記載の装置。 25.記憶及び比較の前に画像をフィルタするための空間的フィルタ(14)を 含んでいる、請求項16ないし24のいずれか一つ記載の装置。 26.将来の使用のために置換された基準画像を記憶するための更なる記憶手段 (16)を含んでいる、請求項16ないし25のいずれか一つに記載の装置。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| GB9217098.4 | 1992-08-12 | ||
| GB929217098A GB9217098D0 (en) | 1992-08-12 | 1992-08-12 | Derivation of studio camera position and motion from the camera image |
| PCT/GB1993/001715 WO1994005118A1 (en) | 1992-08-12 | 1993-08-12 | Derivation of studio camera position and motion from the camera image |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH07500470A true JPH07500470A (ja) | 1995-01-12 |
| JP3518689B2 JP3518689B2 (ja) | 2004-04-12 |
Family
ID=10720220
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP50601294A Expired - Fee Related JP3518689B2 (ja) | 1992-08-12 | 1993-08-12 | カメラ画像からのスタジオカメラ位置及び移動の導出 |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US5502482A (ja) |
| EP (2) | EP0607406B1 (ja) |
| JP (1) | JP3518689B2 (ja) |
| DE (2) | DE69332552T2 (ja) |
| GB (2) | GB9217098D0 (ja) |
| WO (1) | WO1994005118A1 (ja) |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH1078304A (ja) * | 1995-10-13 | 1998-03-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 撮像方法および装置 |
| WO1998030029A1 (fr) * | 1996-12-26 | 1998-07-09 | Sony Corporation | Dispositif et procede pour synthese d'images |
| JPH11512263A (ja) * | 1995-09-08 | 1999-10-19 | オラド ハイ−テック システムズ リミテッド | ビデオ画像におけるビルボードの自動電子式置換方法および装置 |
| JP2009514066A (ja) * | 2005-09-12 | 2009-04-02 | タパング,カルロス | 「フレーム毎かつピクセル毎コンピュータ映像用カメラフレーム合致モデル生成グラフィックス画像」 |
| JP2011121169A (ja) * | 2009-12-09 | 2011-06-23 | Gm Global Technology Operations Inc | ロボットグリッパーで物体を扱うことに関するシステム及び方法 |
Families Citing this family (71)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| GB9204117D0 (en) * | 1992-02-26 | 1992-04-08 | British Broadcasting Corp | Video image processing |
| IL109487A (en) | 1994-04-29 | 1996-09-12 | Orad Hi Tec Systems Ltd | Chromakeying system |
| DE4418143A1 (de) * | 1994-05-25 | 1995-11-30 | Siemens Ag | Verfahren und System zum Auswechseln oder Einblenden von Bildinhalten in Fernsehbilder |
| JP3253478B2 (ja) * | 1995-03-20 | 2002-02-04 | シャープ株式会社 | 映像記録装置 |
| US6661838B2 (en) * | 1995-05-26 | 2003-12-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus for detecting changes of an image signal and image processing method therefor |
| US7453451B1 (en) | 1999-03-16 | 2008-11-18 | Maguire Francis J Jr | Moveable headrest for viewing images from different directions |
| US6181371B1 (en) * | 1995-05-30 | 2001-01-30 | Francis J Maguire, Jr. | Apparatus for inducing attitudinal head movements for passive virtual reality |
| US8330812B2 (en) * | 1995-05-30 | 2012-12-11 | Simulated Percepts, Llc | Method and apparatus for producing and storing, on a resultant non-transitory storage medium, computer generated (CG) video in correspondence with images acquired by an image acquisition device tracked in motion with respect to a 3D reference frame |
| GB2305050A (en) * | 1995-09-08 | 1997-03-26 | Orad Hi Tec Systems Ltd | Determining the position of a television camera for use in a virtual studio employing chroma keying |
| GB2305051B (en) * | 1995-09-08 | 2000-06-21 | Orad Hi Tec Systems Ltd | Method and apparatus for automatic electronic replacement of billboards in a video image |
| US6009188A (en) | 1996-02-16 | 1999-12-28 | Microsoft Corporation | Method and system for digital plenoptic imaging |
| GB2312125B (en) * | 1996-04-11 | 1998-07-01 | Discreet Logic Inc | Processing image data |
| GB9607541D0 (en) * | 1996-04-11 | 1996-06-12 | Discreet Logic Inc | Processing image data |
| US6400374B2 (en) | 1996-09-18 | 2002-06-04 | Eyematic Interfaces, Inc. | Video superposition system and method |
| GB9702636D0 (en) | 1997-02-01 | 1997-04-02 | Orad Hi Tech Systems Limited | Virtual studio position sensing system |
| US6191812B1 (en) * | 1997-04-01 | 2001-02-20 | Rt-Set Ltd. | Method of providing background patterns for camera tracking |
| US5930740A (en) * | 1997-04-04 | 1999-07-27 | Evans & Sutherland Computer Corporation | Camera/lens calibration apparatus and method |
| GB2330266A (en) * | 1997-10-10 | 1999-04-14 | Harlequin Group Limited The | Generating camera image data for an image processing system |
| US7843510B1 (en) | 1998-01-16 | 2010-11-30 | Ecole Polytechnique Federale De Lausanne | Method and system for combining video sequences with spatio-temporal alignment |
| US6320624B1 (en) | 1998-01-16 | 2001-11-20 | ECOLE POLYTECHNIQUE FéDéRALE | Method and system for combining video sequences with spatio-temporal alignment |
| US6404901B1 (en) * | 1998-01-29 | 2002-06-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Image information processing apparatus and its method |
| DE19806646C1 (de) * | 1998-02-18 | 1999-08-12 | Gmd Gmbh | Kamera Tracking System für ein virtuelles Fernseh- oder Videostudio |
| US6266100B1 (en) | 1998-09-04 | 2001-07-24 | Sportvision, Inc. | System for enhancing a video presentation of a live event |
| US6122014A (en) * | 1998-09-17 | 2000-09-19 | Motorola, Inc. | Modified chroma keyed technique for simple shape coding for digital video |
| US6748158B1 (en) * | 1999-02-01 | 2004-06-08 | Grass Valley (U.S.) Inc. | Method for classifying and searching video databases based on 3-D camera motion |
| AU1926401A (en) * | 1999-11-24 | 2001-06-04 | Inmotion Technologies Ltd. | Coordination and combination of video sequences with spatial and temporal normalization |
| GB2356998A (en) * | 1999-12-02 | 2001-06-06 | Sony Uk Ltd | Video signal processing |
| AU2090701A (en) * | 1999-12-13 | 2001-06-18 | Princeton Video Image, Inc. | 2-d/3-d recognition and tracking algorithm for soccer application |
| US6766054B1 (en) * | 2000-08-14 | 2004-07-20 | International Business Machines Corporation | Segmentation of an object from a background in digital photography |
| US7392287B2 (en) * | 2001-03-27 | 2008-06-24 | Hemisphere Ii Investment Lp | Method and apparatus for sharing information using a handheld device |
| GB2375908B (en) * | 2001-05-23 | 2003-10-29 | Motorola Inc | Image transmission system image transmission unit and method for describing texture or a texture-like region |
| JP4596226B2 (ja) * | 2001-06-27 | 2010-12-08 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
| FR2828314B1 (fr) * | 2001-07-31 | 2003-12-12 | Sagem | Procede de stabilisation electronique des images d'une scene d'un appareil de prise de vues d'un systeme d'imagerie et procede d'harmonisation electronique de deux appareils de prise de vues de deux systemes d'imagerie |
| FR2828315B1 (fr) * | 2001-07-31 | 2005-08-05 | Sagem | Stabilisation des images d'une scene, correction des offsets de niveaux de gris, detection d'objets mobiles et harmonisation de deux appareils de prise de vues fondes sur la stabilisation des images |
| US20030063191A1 (en) * | 2001-10-03 | 2003-04-03 | Philips Electronics North America Corp. | Method and system for detecting and selecting foreground objects |
| US20040100563A1 (en) | 2002-11-27 | 2004-05-27 | Sezai Sablak | Video tracking system and method |
| GB0229096D0 (en) | 2002-12-13 | 2003-01-15 | Qinetiq Ltd | Image stabilisation system and method |
| US7719563B2 (en) * | 2003-12-11 | 2010-05-18 | Angus Richards | VTV system |
| US7742077B2 (en) * | 2004-02-19 | 2010-06-22 | Robert Bosch Gmbh | Image stabilization system and method for a video camera |
| US7382400B2 (en) * | 2004-02-19 | 2008-06-03 | Robert Bosch Gmbh | Image stabilization system and method for a video camera |
| US8212872B2 (en) * | 2004-06-02 | 2012-07-03 | Robert Bosch Gmbh | Transformable privacy mask for video camera images |
| US20050270372A1 (en) * | 2004-06-02 | 2005-12-08 | Henninger Paul E Iii | On-screen display and privacy masking apparatus and method |
| US9210312B2 (en) | 2004-06-02 | 2015-12-08 | Bosch Security Systems, Inc. | Virtual mask for use in autotracking video camera images |
| US20060215934A1 (en) * | 2005-03-25 | 2006-09-28 | Yissum Research Development Co of the Hebrew University of Jerusalem Israeli Co | Online registration of dynamic scenes using video extrapolation |
| US8705614B2 (en) * | 2005-04-04 | 2014-04-22 | Broadcom Corporation | Motion estimation using camera tracking movements |
| GB2431790B (en) * | 2005-10-27 | 2010-11-10 | Sony Uk Ltd | Data processing apparatus and method |
| IL173418A (en) * | 2006-01-29 | 2013-10-31 | Rafael Advanced Defense Sys | Correction of unevenness of characters produced by staring detectors |
| FR2899344B1 (fr) * | 2006-04-03 | 2008-08-15 | Eads Astrium Sas Soc Par Actio | Procede de restitution de mouvements de la ligne de visee d'un instrument optique |
| FR2909473B1 (fr) | 2006-12-01 | 2009-05-15 | Sagem Defense Securite | Correction de bruit dans des images captees par un systeme a stabilisation inertielle |
| WO2008073449A2 (en) | 2006-12-12 | 2008-06-19 | Evans & Sutherland Computer Corporation | System and method for aligning rgb light in a single modulator projector |
| US8456577B2 (en) * | 2007-06-29 | 2013-06-04 | Gvbb Holdings S.A.R.L. | Method and apparatus for chroma key production |
| JP4926920B2 (ja) | 2007-11-16 | 2012-05-09 | キヤノン株式会社 | 防振画像処理装置及び防振画像処理方法 |
| US7961224B2 (en) * | 2008-01-25 | 2011-06-14 | Peter N. Cheimets | Photon counting imaging system |
| FR2927448B1 (fr) * | 2008-02-12 | 2011-03-04 | Sagem Defense Securite | Correction d'images captees et stabilisees |
| US8358317B2 (en) | 2008-05-23 | 2013-01-22 | Evans & Sutherland Computer Corporation | System and method for displaying a planar image on a curved surface |
| US8702248B1 (en) | 2008-06-11 | 2014-04-22 | Evans & Sutherland Computer Corporation | Projection method for reducing interpixel gaps on a viewing surface |
| EP2327061A4 (en) | 2008-08-15 | 2016-11-16 | Univ Brown | METHOD AND DEVICE FOR ESTIMATING BODY SHAPES |
| US8077378B1 (en) | 2008-11-12 | 2011-12-13 | Evans & Sutherland Computer Corporation | Calibration system and method for light modulation device |
| GB2465793A (en) | 2008-11-28 | 2010-06-02 | Sony Corp | Estimating camera angle using extrapolated corner locations from a calibration pattern |
| FR2958486B1 (fr) * | 2010-03-30 | 2013-02-08 | Sagem Defense Securite | Stabilisation d'images captees |
| US20130027548A1 (en) * | 2011-07-28 | 2013-01-31 | Apple Inc. | Depth perception device and system |
| US9641826B1 (en) | 2011-10-06 | 2017-05-02 | Evans & Sutherland Computer Corporation | System and method for displaying distant 3-D stereo on a dome surface |
| US9019340B2 (en) * | 2012-03-28 | 2015-04-28 | Intel Corporation | Content aware selective adjusting of motion estimation |
| KR101930235B1 (ko) * | 2012-05-15 | 2018-12-18 | 삼성전자 주식회사 | 디지털 이미지 안정화 방법, 장치 및 시스템 |
| DE102012107153A1 (de) | 2012-08-03 | 2014-02-27 | Hendrik Fehlis | Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung der Eigenlage einer bildaufnehmenden Kamera |
| JP6087671B2 (ja) * | 2013-03-12 | 2017-03-01 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびその制御方法 |
| JP6242742B2 (ja) * | 2014-05-08 | 2017-12-06 | 株式会社東芝 | 画像処理装置、撮像装置及び画像処理方法 |
| TWI600324B (zh) * | 2014-06-23 | 2017-09-21 | Infrared Focal Plane Array Module Performance Parameters Measurement Method and Detection of Dead pixels | |
| JP2017126935A (ja) * | 2016-01-15 | 2017-07-20 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにプログラム |
| JP7186640B2 (ja) * | 2019-03-04 | 2022-12-09 | 株式会社東芝 | 測定方法及び測定装置 |
| CN113064805A (zh) * | 2021-03-29 | 2021-07-02 | 联想(北京)有限公司 | 一种电子设备的控制方法以及控制装置 |
Family Cites Families (17)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4227212A (en) * | 1978-09-21 | 1980-10-07 | Westinghouse Electric Corp. | Adaptive updating processor for use in an area correlation video tracker |
| US4218703A (en) * | 1979-03-16 | 1980-08-19 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Technique for estimation of displacement and/or velocity of objects in video scenes |
| US4393394A (en) * | 1981-08-17 | 1983-07-12 | Mccoy Reginald F H | Television image positioning and combining system |
| US4823184A (en) * | 1984-04-09 | 1989-04-18 | Corporate Communications Consultants, Inc. | Color correction system and method with scene-change detection |
| US4739401A (en) * | 1985-01-25 | 1988-04-19 | Hughes Aircraft Company | Target acquisition system and method |
| DE3663875D1 (en) * | 1986-03-08 | 1989-07-13 | Ant Nachrichtentech | Motion compensating field interpolation method using a hierarchically structured displacement estimator |
| FR2648254B2 (fr) * | 1988-09-23 | 1991-08-30 | Thomson Csf | Procede et dispositif d'estimation de mouvement dans une sequence d'images animees |
| DE68921840T2 (de) * | 1988-10-27 | 1995-09-07 | Canon Kk | Bildaufnahme- und Verarbeitungseinrichtung. |
| US5195144A (en) * | 1988-11-15 | 1993-03-16 | Thomson-Csf | Process for estimating the distance between a stationary object and a moving vehicle and device for using this process |
| JP2521145B2 (ja) * | 1989-02-20 | 1996-07-31 | 日本ビクター株式会社 | 動き補償予測符号化復号化方式 |
| GB8913803D0 (en) * | 1989-06-15 | 1989-08-02 | Spaceward Ltd | Digital video recording |
| JPH03132185A (ja) * | 1989-10-17 | 1991-06-05 | Sanyo Electric Co Ltd | テレビジョン信号変換器 |
| US5018215A (en) * | 1990-03-23 | 1991-05-21 | Honeywell Inc. | Knowledge and model based adaptive signal processor |
| US5073819A (en) * | 1990-04-05 | 1991-12-17 | Computer Scaled Video Surveys, Inc. | Computer assisted video surveying and method thereof |
| GB9013642D0 (en) * | 1990-06-19 | 1990-08-08 | British Broadcasting Corp | Video signal processing |
| GB2259625B (en) * | 1990-06-19 | 1994-03-23 | British Broadcasting Corp | Video signal process |
| US5357281A (en) * | 1991-11-07 | 1994-10-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and terminal apparatus |
-
1992
- 1992-08-12 GB GB929217098A patent/GB9217098D0/en active Pending
-
1993
- 1993-08-12 WO PCT/GB1993/001715 patent/WO1994005118A1/en active IP Right Grant
- 1993-08-12 EP EP93918013A patent/EP0607406B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-08-12 EP EP98124649A patent/EP0909100B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-08-12 JP JP50601294A patent/JP3518689B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1993-08-12 US US08/211,779 patent/US5502482A/en not_active Ceased
- 1993-08-12 DE DE69332552T patent/DE69332552T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-08-12 DE DE69328614T patent/DE69328614T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-08-12 GB GB9316788A patent/GB2271241B/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH11512263A (ja) * | 1995-09-08 | 1999-10-19 | オラド ハイ−テック システムズ リミテッド | ビデオ画像におけるビルボードの自動電子式置換方法および装置 |
| JPH1078304A (ja) * | 1995-10-13 | 1998-03-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 撮像方法および装置 |
| WO1998030029A1 (fr) * | 1996-12-26 | 1998-07-09 | Sony Corporation | Dispositif et procede pour synthese d'images |
| US6104438A (en) * | 1996-12-26 | 2000-08-15 | Sony Corporation | Image synthesizer and image synthesizing method for synthesizing according to movement |
| JP2009514066A (ja) * | 2005-09-12 | 2009-04-02 | タパング,カルロス | 「フレーム毎かつピクセル毎コンピュータ映像用カメラフレーム合致モデル生成グラフィックス画像」 |
| JP2011121169A (ja) * | 2009-12-09 | 2011-06-23 | Gm Global Technology Operations Inc | ロボットグリッパーで物体を扱うことに関するシステム及び方法 |
| JP2013049134A (ja) * | 2009-12-09 | 2013-03-14 | Gm Global Technology Operations Inc | ロボットグリッパーで物体を扱うことに関するシステム及び方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO1994005118A1 (en) | 1994-03-03 |
| DE69328614D1 (de) | 2000-06-15 |
| DE69332552T2 (de) | 2003-10-02 |
| EP0607406A1 (en) | 1994-07-27 |
| DE69332552D1 (de) | 2003-01-16 |
| EP0909100B1 (en) | 2002-12-04 |
| GB9217098D0 (en) | 1992-09-23 |
| EP0607406B1 (en) | 2000-05-10 |
| JP3518689B2 (ja) | 2004-04-12 |
| DE69328614T2 (de) | 2001-02-01 |
| GB9316788D0 (en) | 1993-09-29 |
| EP0909100A3 (en) | 1999-04-21 |
| EP0909100A2 (en) | 1999-04-14 |
| GB2271241A (en) | 1994-04-06 |
| US5502482A (en) | 1996-03-26 |
| GB2271241B (en) | 1996-07-10 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH07500470A (ja) | カメラ画像からのスタジオカメラ位置及び移動の導出 | |
| USRE38420E1 (en) | Derivation of studio camera position and motion from the camera image | |
| US8194184B2 (en) | Method and apparatus for increasing the frame rate of a video signal | |
| KR100787675B1 (ko) | 두 개의 기준 프레임 사이에 보간 프레임을 생성하기 위한방법, 컴퓨터 프로그램 제품 및 장치 | |
| US6285804B1 (en) | Resolution improvement from multiple images of a scene containing motion at fractional pixel values | |
| KR100879324B1 (ko) | 영상정보 압축 방법 및 이를 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체 | |
| KR101861722B1 (ko) | 비디오 데이터를 처리하는 방법과 이미지 처리 회로 | |
| US9661227B2 (en) | Method, circuit and system for stabilizing digital image | |
| JP4991712B2 (ja) | デジタル画像処理装置および処理方法ならびにコンピュータプログラムプロダクト | |
| WO2008020598A1 (fr) | Dispositif et procédé de détection d'un nombre d'objets | |
| SE531372C2 (sv) | Metod för signalkonditionering | |
| US8369609B2 (en) | Reduced-complexity disparity map estimation | |
| GB2514334A (en) | Video processing | |
| JP4193342B2 (ja) | 3次元データ生成装置 | |
| Vlachos | Simple method for estimation of global motion parameters using sparse translational motion vector fields | |
| CN111954792B (zh) | 信号处理设备、信号处理方法和图像捕获设备 | |
| JP4228430B2 (ja) | 焦点位置決定方法および装置 | |
| JP6708131B2 (ja) | 映像処理装置、映像処理方法及びプログラム | |
| Thomas | Global Motion Estimation for Registering Real and Synthetic Images | |
| JPH03140070A (ja) | 動きベクトル検出装置 | |
| Asif et al. | MPEG-7 motion descriptor extraction for panning camera using sprite generated | |
| JP7185496B2 (ja) | 映像補間装置及びプログラム | |
| KR20070092221A (ko) | 움직임 보상된 화상을 생성하기 위한 방법 및 장치 | |
| Rapantzikos et al. | Robust optical flow estimation in MPEG sequences | |
| Neumann et al. | Adaptive multistage 2D image motion field estimation |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040122 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |