JPH07502818A - 岩芯特性の測定装置 - Google Patents
岩芯特性の測定装置Info
- Publication number
- JPH07502818A JPH07502818A JP5512259A JP51225993A JPH07502818A JP H07502818 A JPH07502818 A JP H07502818A JP 5512259 A JP5512259 A JP 5512259A JP 51225993 A JP51225993 A JP 51225993A JP H07502818 A JPH07502818 A JP H07502818A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnet
- magnetic field
- rock core
- 0ooe
- gap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011435 rock Substances 0.000 title claims description 8
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims description 73
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 10
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 6
- 238000012565 NMR experiment Methods 0.000 claims description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 18
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 10
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- BGPVFRJUHWVFKM-UHFFFAOYSA-N N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])C1(CC1)CCC21N=C1C=CC=CC1=[N+]2[O-] Chemical compound N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])C1(CC1)CCC21N=C1C=CC=CC1=[N+]2[O-] BGPVFRJUHWVFKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 description 2
- 229910001172 neodymium magnet Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001208 nuclear magnetic resonance pulse sequence Methods 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- 241000282994 Cervidae Species 0.000 description 1
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 102220087530 rs143148835 Human genes 0.000 description 1
- 229910000938 samarium–cobalt magnet Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/20—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
- G01R33/44—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/20—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
- G01R33/28—Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
- G01R33/38—Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
- G01R33/383—Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using permanent magnets
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
- Hard Magnetic Materials (AREA)
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
- Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
- Earth Drilling (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
台芯特性の測定装置
本発明は、例えば油保有岩の特性の評価を行うために台芯の特性を測定する装置
に関する。
核磁気共鳴(NMR)技術を使用することによって多孔性のような油保有岩の特
性を監視することができることは周知である。在来では、抗日からの台芯の試験
試料を取出し、次いで分析のために遠隔の実験室へ送る。しかしながら、これは
時間がかかり、分析前に台芯が損傷する虞がある。従って、抗井点で台芯につい
てNMR分析を行うことが提案された。この種類の装置の例は米国特許第488
5540号に記載されている。この場合、台芯試料を個々のトラフに入相へ電磁
石の極間で搬送ローラにより高周波コイルを介してこれらの台芯試料を送る。こ
のコイルは在来のように脈動され、台芯試料についての種々の在来のNMR分析
を行うために受信コイルとして使用される。
この公知の方法では、多くの問題が生じる。1つの特定の問題は、大きいフリン
ジ磁場が磁石により発生されると言う点であり、これは装置を抗口点で使用して
いるときに特に望ましくない。この状況において、設備に近い大きい鉄塊がフリ
ンジ磁場を受け、その結果、作用領域に於ける磁場の一様性を著しく低下させる
傾向があり、また近くの敏感な器具がフリンジ磁場により影響される。
在来の方法で生じる他の問題は、台芯の全断面についてNMR分析が行なわれて
、表面領域の損傷の可能性により誤った結果を生じると言う点である。
本発明によれば、台芯の特性を監視する装置は、NMR実験を行うことができる
のに十分に一様である作用領域内の磁場を発生させる被覆永久磁石と、磁石をま
わりに配置した経路に沿って台芯を搬送する手段とを備えており、台芯が磁場の
作用領域を通り、作用領域における台芯の部分についてNMR実験を行う手段を
備えている。
この新規な改良方法では、フリンジ磁場の問題を解決し、台芯の小さい中央部分
を分析することが可能であり、外側領域の損傷を回避する装置を提供した。
磁気共鳴像形成のための被覆永久磁石構造体は以前に述べられている。材料使用
量の点で最もコンパクトで且つ経済的な構造体はE、ポテンジアニ(Poten
ziani)およびH,A、レウポルド(Leupold)により述べられたも
のである(磁気学マグの電気/電子エンジニア協会会報22巻、1078〜10
80頁、1986年)。
これらの構造体はその外側のまわりの起磁力(nor)に対向するために被覆磁
石を使用している。これは、永久磁石の材料を最も効果的に使用し、作用領域に
おいて最も良好な磁場の一様性を得るように磁束の漏れを防ぐ効果がある。しか
しながら、これらの以前の構成は本発明の分野、すなわち、台芯の分析には適用
されておらず、また被覆永久磁石が小さいフリンジ磁場の利点をもたらし、且つ
中央の芯領域についてNMR分析を達成することができるということが確かに認
められていなかった。
一例では、磁石は箱形状を有しており、これは、台芯を搬送する方向に磁石の軸
線に沿って延びる鞍部領域を有する磁石の鉄心内に磁場分布を発生することが可
能であり、この鞍部領域が台芯の表面と整合でき、かくして台芯の中央領域につ
いてNMRを行うことができるので、特に有利である。
他の例では、磁石はU字形またはC字形を有する。この場合、U字形の湾曲部は
、磁束がU字形のアーム間に構成された作用領域を通る6a磁場を発生する永久
磁石を有するのがよい。磁石組立体の寸法は下記式が成立するように選択される
。
上記式中、L、はアーム間の隙間の長さであり、L、は磁石の長さであり、
B、は磁石の残留磁場であり、
B1は隙間における磁場である。
下記の数理解析は磁石材料の量を最小にするための上記式の誘導を示している。
磁場、 Hエルステッド Hc保磁力
磁束密度、 Bガウス B、残留磁場
磁化、 Mガウス
長さ Lセンチメートル
面積 A平方センチメートル
起磁力 F==fHdL エルテッド−cm磁束 φ=fBdAマックスウェル
ラスき符号:
m 磁石
g 隙間
磁束連続性
B、 A、二B、IA−
実際、磁束の漏れを考慮しなければならない。被覆技術はこの漏れを最小にする
はずであるが、磁場領域への有用な接近により、いくらかの漏れを引き起こす。
Bt Ax−e Bl−A−(o < e≦1)U字形磁石の場合、eは0.5
としてよい。
漏れを評価だめの式を文献でめることができるが、変更例として、興味ある幾何
学的配置について、有限要素の算出値と分析値との比較により、漏れを引き出す
。
アンペールの法則
電流のない場合、回路のまわりの起磁力(mmf)はゼロになる。すなわち、H
,L、+H,Ll−−H,L。
しかしながら、B>Hであるようにアームの材料(例えば、鉄)が飽和されてい
ない場合、鉄中の起磁力(mmf)を無視することができ、鉄は起磁力に対する
短絡として作用する。
永久磁石の内側では、
B、=HII十M
である。
「硬質」材料(NdFeB 、 SmCo等)の場合、M=一定−B、(IH,
l<hc)
である。
これとアンペールの法則と比較することにより、下記式が得られる。
B、=B、−H,L、/L。
隙間については、B、=H,である。従って、磁束の連続性から、下記式が得ら
れる。
Bg (1+e−A、L /As L+a )=e−Am /At ・B。
この式により、装置を設計することができる。
最適化
大きい磁石では、永久磁石の体積を最小にすることを望む。慣例的には、これは
最大エネルギ点を通る磁化曲線上に「荷重線」を構成することによってなされて
いた。硬質磁気材料を使用することにより、より啓発的な解決法を可能にする。
上記式を磁石および隙間の体積V=ALに換算して、また磁石の長さ対隙間の長
さの比Xに換算して書き直すことができる。その場合、下記式が得られる。
磁石の材料の体積を最小にする場合、下記式のようになる。
L、/L、=B、/2B。
代表的な結合NdFeBの磁石材料の場合、B、=6800ガウス、Hc=58
00エルステッドである。従って、1.5キロガウスの磁石の場合、磁石は隙間
の長さの約半分であるべきである。なお、この分析は特定の幾何学的配置とは無
関係である。
被覆磁石
被覆磁石の目的は、対向する起磁力を生じることによって望む方向に磁束を「押
す」ことである。これらの磁石は基本的には作用領域にいずれの磁場も生じない
が、磁束の漏れを阻止し、従って磁場の強さおよび主磁石/極部片組立体により
発生される磁場の一様性の両方を高める。
被覆磁石内では、B=Oであるので、H,=Hcである。
隙間においては、対向されるべき起磁力はH,L、=B、L、であるので、被覆
磁石の厚さは下記式のごとくである。
Lc、、d=L、B、/H。
U字形磁石の一例では、永久磁石は磁化方向がU字形の湾曲部に沿って延び、U
字のアームを通り且つアーム間の隙間を横切って循環するような磁場を発生する
。
他の例では、永久磁石は、磁化方向がU字のアームと実質的に平行である磁場を
発生し、磁束はU字のアーム間の隙間内に構成された作用領域の中へ入り、アー
ムを経て戻る。
これは特定の利点を有するU字形またはC字形磁石の新規な構成である。
不可欠ではないが、好適な構成では、強磁性極部片が作用領域に面した方の永久
磁石の面に沿って設けられている。極部片を使用することにより、永久磁石の変
化による作用領域内の非一様性を一様にするのを助ける。
極部片は平らな形態を有することができるが、好ましくは、隙間を通る異なる磁
束経路の透過を調整することによって磁場の一様性の一層の制御を行うように例
えば三角形の横断面を有する形状である。
上記U字形磁石の各々は磁束の漏れに因るいくつかの端効果を受ける。これは、
磁石組立体の端部に補正磁石を設けることによって減じることができ、これらの
補正磁石の磁化方向は組立体の永久磁石の磁化方向と実質的に平行である。
台芯を搬送する手段は、例えば米国特許第4885540号に記載の種類の任意
の適当な形態のもの、コンベヤベルト等であることができる。
添付図面を参照して本発明による装置の幾つかの例を以下に説明する。
第1図は装置の一例の概略図である。
第2図ないし第5図はそれぞれ第1図に示す装置に使用するための箱形磁石の平
面の中央を通る横断面図、部分長さ方向断面図、横断面図および長さ方向断面図
である。
第6図および第7図は第2図ないし第5図に示す箱形磁石内の磁場分布の変化を
示している。
第8A図および第8B図は第2図ないし第5図の箱形磁石内のY方向における磁
場分布を示す三次元プロットである。
第9図および第1O図は第1図に示す装置に使用するためのU字形磁石の2つの
例の斜視図である。
第11図は第10図の例の変更形態の倒立面図である。
第12図は第10図の例の更に変更された形態の概略平面図である。
第1図は抗日において台芯を取り扱う装置を概略的に示している。1組のローラ
lが設けられており、それらのまわりには、数組の搬送ベルト2が同伴され、こ
れらのベルト2は矢印4の方向に台芯3を搬送するように移動される。各台芯は
5.08cm〜8.89cm (2〜3.5インチ)の直径を有する。中央のコ
ンベヤ2のまわりには、台芯3が搬送の際に通る磁場を作用領域(以下に説明)
に発生するように永久磁石5が位置決めされている。作用領域内の磁場について
の代表的な磁場強さは、1時間の持続時間にわたる10ppmの安定性で、47
0ガウスである。作用領域の均質性はRTシムを使用して約100 ppHlで
ある。(第1図に示すように垂直である)主磁場方向を発生させるために、円筒
形巻型6が勾配コイル(図示せず)を支持しており、この勾配コイルの強さは2
0ガウス/cmである。この装置は制御装atooにより制御される。制御装置
100は、なかでも、勾配磁場の脈動、主磁場のノミング(shimming)
、高周波パルスの送信および受信、およびNMRデータの処理を制御する。制
御装置はオッラスフォードインスツルメント社により製造販売されているQP2
ONMR分析器に厳密に基づいており、従って詳細には説明しない。
必要なNMR実験を行うためには、高周波プローブまたはコイルが、コンベヤ2
に沿って通っている台芯3の中心軸線と同軸に巻型6に設けられる。このコイル
は送信コイルおよび受信コイルの両方として作用する。
磁石5は様々な形態を採ってもよいが、好適な実施例では、第2図ないし第5図
に示すように箱形磁石である。箱形磁石はその対向側部に設けられた2層の永久
磁石1O111を備えており、各磁石10.11の磁化方向は第2図でわかるよ
うにY方向である。磁石10はそれらの内面がそれぞれの側部片I2により接合
されている。使用中、主磁場シムコイルを支持する一対のシムコイルキャリア1
3が側部片12間に延びており、これらのキャリア13は数組の隔置ねじ14に
より支持されている。また、シムコイルキャリア13の背後には、鉄シム部片1
5が位置決めされている。
数組の永久磁石1O1II間に一対の軟鋼極部片16が延びており、これらの極
部片16は磁石1O111とで主箱形磁石を構成している。
各極部片16は1組の永久被覆磁石17を支持しており、それらの幾つかの磁化
方向を図面に示しである。更に、磁石11の表面には、成形被覆磁石18が設け
られている。これらの被覆磁石はアルミニウム合金端板19により適所に保持さ
れている。
磁石の長さ方向端部はそれぞれのアルミニウム合金地被覆キャリア20により閉
じられている。
第4図および第5図は箱形磁石をより概略的に示している。
第6図は(第2図および第3図に示すように)原点を作用領域の中心としたY−
Z平面における磁場のY成分の変化を示しており、磁場の変化が原磁場から約1
2 cmの半径で鞍部を示していることはわかる。
第7図はX−Y平面における磁場の変化を示している。
磁場の鞍部形状は第8A図でよりはっきりわかる。作動中、台芯は磁場分布に対
して第8B図に示すように位置し、作用領域は101で示しである。
第2図ないし第5図に示す箱形磁石の場合、磁場についての鞍形状の発生はNM
R実験に応答する核を成る程度まで台芯の中間部に向けて局部化する。従って、
これにより、芯の潜在的に損傷された外面を回避することによって従来技術の問
題の幾つかを解消する。例えば、ピータG、モリスによる教本「医学および生物
学における核磁気共鳴像形成」セクション3・2・2に記載のように、在来の局
所磁気共鳴(t、 IL r、 )を使用することによってなお一層の局部化を
達成することができる。使用するパルスシーケンスは、例えば、オッラスフォー
ドインスツルメント社製のQP20分析器で実施したように在来の形態のもので
あるのがよい。他の適当なパルスシーケンスは、米国特許第4885540号に
記載されており、いずれの場合にも、当業者には明らかであろう。
第9図ないし第12図は磁石5についての多くの変更構成を示している。
第9図に示す磁石は一対のアーム51.52が中間部分53に連結された概ねU
字形またはC字形を有している。湾曲部分53は永久磁石54を備えており、こ
の永久磁石54は一体であってもよく、或いは、磁化方向Mが両アーム51.5
2の平面と直角であるように配列された小さい永久磁石ブロックで作られてもよ
い。各アーム51.52は平らな鉄部片55.56により構成され、更に他の鉄
部片57.58により永久磁石54に連結されている。
アーム51.52間に構成された隙間内の磁石54による磁束をめるために、各
アームには、その外面に被覆磁石59が設けられており、湾曲部分53の外面に
は、上記文献により詳細に記載のようにテーパ形状を有する被覆磁石61が設け
られている。その組立体のまわりには、隙間への開口部を残してできるだけ全面
的な被覆をなすように追加の被覆磁石部分62が設けられている。第9図でわか
るように、隙間内の主磁束は、通常は球状である作用領域を63方向に通る。
この例では、被覆磁石は負のX方向および両Y方向における磁束の漏れを防ぐ。
正のX方向にいくらかの被覆が設けられており、この図には示していないが、同
様な部分被覆を両Z方向に適用することができる。しかしながら、正のX方向お
よび両Z方向に磁束の漏れが起こる。磁場の一様性に対するその作用は、磁石の
寸法aおよびbを興味ある領域のサイズより非常に大きくすることによって、或
いは後述のように、有限の長さについての補正を適用することによって未然に防
ぐことができる。
永久磁石54を構成する磁気材料の量は上記式lを満足するように選択され、第
9図でわかるように、1.5にガウスの磁石54の場合、この磁石は、上記B、
およびH,−の値に基づいて、隙間の長さLgの約1/2である長さLmを有し
ている。
第10図は片面磁石として知られている他のU字形磁石を示している。この磁石
はアーム71.72間に延びる永久磁石70により構成されている。アーム71
.72内には、被覆磁石73.74が設けられており、全体が鉄ケーシング75
により取り囲まれている。アーム71.72間の隙間に面した方の永久磁石70
の面には、平らな鉄製極部片76が位置決めされている。この場合、磁束は磁石
70からアーム7I、72間の隙間に直接入り、作用領域を通り、次いで磁石7
0に戻る前にアーム71.72に外方に入る。この構成は、調査すべき領域がY
Z平面と平行にある比較的平らな形状である場合に特に有利である。
第1O図の例では、極部片76は平らに即ち平面状に示されている。極部片を第
11図に76°で概略的に示すように成形することによって、隙間内の磁場の一
様性のいくらかの向上を達成することができる。
第9図および第1O図の例の両方における幾らかの磁場の漏れが正および負のZ
方向に起こる。これは、追加の永久磁石の形態の補正部片を磁石組立体の端部に
追加することによって減じることができる。これを第10図の例については第1
2図に概略的に示してあり、この例では、第10図に示す磁石組立体の各端部の
横側に立方形補正磁石77.78が位置決めされている。第9図の例の場合、ア
ーム71.72の各端部の横側に立方形磁石(合計4つのこのような磁石)が設
けられている。
第12図の例における補正部片の作用を示すために、下記のティラー級数により
説明されるように興味ある領域近くの点における磁場を考察する。
目的は、磁場導関数
aBXlaX、a”BX/aX”、a2BX/aY”に対する補正部片の寄与が
主磁場発生スラブのものに等しく且つ反対であるように補正部片を位置決めする
ことである。薄いソレノイドの場合におけるように、磁場導関数については、分
析式が存在せず、数値手法を使用しなければならない。
しかしながら、「硬質J磁気材料の使用は、磁化材料全体にわたって磁化が実質
的に一様であり、有限要素計算が必ずしも必要ではないことを意味している。む
しろ、磁化物質を電流シートによりモデル化することができ、興味ある点におけ
る得られる磁場およびその導関数をすばやく算出することができ、繰返し設計法
を可能にする。
磁石組立体のいくつかの例を下記表に挙げである。
表1は磁場発生スラブの磁場導関数を示している。
表2は一対の補正部片のうちの1つの部片の寄与を示している。
表3はスラブおよび2つの補正部片よりなる全装置の導関数を示している。
表4はこの装置の磁場プロットを示しており、第12図はこれらの磁場分布を装
置の寸法とともに概略的に示している。
X = 6.OOO[! 4. 001. Y = O,OOO[! + 00
0. Z = 0.000E + 000ガウスcm度での
磁場導関数W、r、t、X範囲5.000 B + 000HPF Bx By
Bz Bu+od0 3.622[!+002 0.0OOE+OO00,O
OO[!4000 3.622[!+0021 −1.400B+001 0.
0OOE+−0000,000E+OOO(,400E+0012 3.742
B−0010,000E+000 0,000B4000 3.742B−00
133,91711!−0020,0OOE+000 0.OOO[!+OO0
3,917B−0024−1,025B−0020,000B+000 0.0
00E+OOO−1,025B−002dB4 −1.668E−0020,0
00E+OOO09000111+000 −1.668E−002dB合計
−3,622E+002 0.0OOE+000 0.0OOE+OOO−3,
375B+001表2
X = 5.9408 + 001. Y = −4,000B + 000.
Z = O,0OOE + 000ガウスcan度での
磁場導関数w、r、t、X範囲5.000 B + 000HJ% Bx By
Bz Bmd
o 7.646E+OO1−1,184E+002 0,0OOE+OO01,
410E+0021 7.005E+OOO−7,0902−0010,0OO
E+OOO−3,2048+0OO2−1,831F!−0014,899B−
0010,0OOE+OOO−3,340[!−0023−3,5992−00
2−3,650B−0020,0OOE+OO01,348B−00245,8
89B−003−2,200B−0030,000B+000 −7.7502
−004dB4 9.585B−003−3,581E−0030,0OOE+
000 −1.261B−003dB合計 1.686E4.001 −3.4
02g−0010,0OOE+OOO−8,0818+0OOX = 6.0O
OfE + 001. Y = O,OOO[! + 000. Z = 0.
0OOE + 000ガウスcI11度での
磁場導関数w、r、t、X範囲5.000 [+ + 000順序 Bx By
Bz Bead
o 2.092E+002 1.421E−0140,0OOE+OO02,0
92Il!+0021 1.025E−002−4,500E−0150,00
0E+OO01,025B−00228,031B−003−3,657B−0
140,000E+OOO8,031ト0033 −3.281E−0026,
366[!−0150,0OOE+OOO−3,281[!−00241,55
0B−0037,130[!−0140,0OOE+OO01,550E−00
3dB4 2.523B−0031,161E−0130,000E+000
2.523B−003dB合計 −2,092E+002 7.105E−01
50,0OOE+OOO−3,221E−002X = 6.000E + 0
01. Y = O,0OOE + 000. Z = O,0OOE + 0
00ガウスCl11度での
磁場導関数w、r、t、Y範囲5.000 [! + 000順序 Bx By
Bz B+nod
02.092E+0021.421E−0140,000E+0O02,092
B+0021 −7.451B−010−1,1OIE−0020,000B+
000 0.0OOE+0OO2−8,089B−0030,000E+OO0
0,000B+000 −8.092B−00330,000B−000−3,
368R−0020,000B+0000.000B−00041,675E−
0030,000B+000 0.000E4000 1.7001!−003
dB4 2.726E−0030,000E−0000,0OOE+000 2
.767B−003dB合計 −2,255B−002−1,1522−001
0,0OOE+000 −2.252B−002磁場プロット ガウスCI 度
Z = 0,0OOE + 000
y = o、ooop + oo。
X Bx By Bz B+nod
4.000B+001 2.300B+002 −3.553[!−0150,
000E4000 2.300E+0024.500E+0012.228B+
0021.945E−0140,0OOE+0002.228I!+0025.
0OOE+OO12,1451’!+002 −1.7761!−0140,0
OOE+OO02,145[++0025.500E+OO12,100[74
0021,066B−0140,000E+OO02,100B+0026.0
0OL1001 2.092刷002 1.421B−0140,000B+0
00 2.092[++0026.5001E+OO12,088B+002
1.066B−0140,000E+OO02,088E+0027、000口
4001 2.05484002 1.066B−0140,OOO[++OO
02,054t!+0027、500[!イool 1.Q83E+oo2 −
4.619E−0140,000B+000 1.983F!+002Y−5,
0OOE + 000
X BX IIY BZ Bmod
4.0OOE+OOI 2.333E+002 5.031E4000 0.0
00B+000 2.333[++0024.500B+001 2.235E
+−0029,948E4000 0.000B+000 2.237E+00
25.0001′!+001 2.121B+002 7.4281!+000
0.0OOE+OO02,122B+0025.50011001 2.07
82+002 1.692E+000 0.000E4000 2.078B+
002(i、000B+001 2.092E4002 −7.7731!−0
01,0,0002+OO02,092E+0026、500旧001 2.l
04B+002 1.l97E→000 0..000R+000 2.104
E+0027.0OOE+0O12,075IE+002’5.261E+0O
OO,0OOE+0O02,076F、+0027、500)E→001 1.
999E+002 0゜133旧0000.0OOE+000 2.0OIB+
002Y = 1.0OOE + 001
X BX By Bz Bmod
4、000襲001 2.487B1002 1.183E+001 0.0O
OE+000 2.489B+0024.500E+OO] 2.256B→0
02 2.980E+001 0.000E+OO02,276B+0025.
0OOF!+001 2.005E+002 1.830E+001 0.0O
O1!+OO02,013E+0025.500E4001 1.990E40
02 −1.125ε1000 0.000B+000 1.990B+002
6.000B4001 2.099B+002 −6.5891!+000 0
.000E+OO02,1001E+0026.500B+001 2.167
B+002 4.1lOE−0010,0OOE+OO02,167E+002
7.000E+OOI 2.145g+002 1.096B+ool O,0
OOE+000 2.1481E+0027.500E+OO12,051E+
002 1.96412+001 0.0OOE+OO02,060E+002
Y = 1.500[! + 001
X Bx By Bz Bmod
4.0OOE+001 3.087B+002 2.314B+001 @ 0
00B+000 3.096B+0024.500FJOO12,273B+0
02 9.164B+001 0.000E+OO02,451B+0025.
000E+OO11,565[!+002 3.503E+OOI O,0OO
E4000 1.604E+0025.500B+001 1.780B+00
2 −2.300E+OO10,0OOE+OO01,795E+002a、o
ooE+oot 2.173[!+002 −2.563B+oot o、oo
ol!+6oo 2.188B+0026.500E+001 2.333f!
+002 −3.035E+000 0.0OOE+000 2.333E+0
027.000E+OO12,287B+002 1,922B+001 0.
000E4000 2.295E+0027.500B+001 2.I401
E+002 3.378E+OOI O,0OOE+OO02,166B+、0
02Y = 2.000B + 001
X Bx By Bz Bmod
4.0OOE+001 6.00B[!4002 t3o5p+oot O,Q
OOE+OO06,023B+0024.500E+OO11,768B+00
2 3.498B+002 0.OOO[!+、000 3,9201!+00
25.000B+001 −9.368E+OO02,107E+001 0.
0OOE+OO02,306[++0015.500B+001 1.532E
+002 −1.142E+002 0.0OOP+OO01゜911B+00
26.000B+001 2.553B+002 −6.609B+001 0
.0OOE+000 2.638E+0026.500E+OO12,707B
+002 −2.853E+oOO0,000E+OO02,707B+002
7.0OOE+OO12,520B+002 3.625E+OOI 0.00
0B+000 2.5468+0027.500[!+OO12,256B+0
02 5.529Ej001 0.’0001!+OO02,323B+002
rυ
国際調査報告 Qj7/4Q Ql/fllin+、。
PCT/GB 93100050
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、 PT、SE
)、 CA、JP、 No、 US(72)発明者 マツクドゥーガル イアン
リーチイギリス オックソン オーエックス81テイーエル チャールバリー
リーズハイツ 16
(72)発明者 へンズリー ディヴイッド ジョンイギリス オックソン オ
ーエックス144エイチワイ ドレイトン グラーヴエルレーン 12 ティリ
ア (番地なし)
Claims (6)
- 1.NMR実験を行うことができるのに十分に一様な作用領域内に磁場を発生さ せる被覆永久磁石と、磁石をまわりに配置した経路に沿って岩芯を搬送する手段 とを備えており、岩芯は磁場の作用領域を通り、作用領域にある岩芯の部分につ いてNMR実験を行う手段を備えていることを特徴とする岩芯の特性を監視する 装置。
- 2.磁石は箱形状を有していることを特徴とする請求項1に記載の装置。
- 3.磁石は磁場を鞍状分布で発生させることを特徴とする請求項2に記載の装置 。
- 4.磁石はU字形またはX字形を有していることを特徴とする請求項1に記載の 装置。
- 5.組立体の寸法は下記式 (Lb/Lm)(Br/2B■) (上記式中、Lbはアーム間の隙間の長さであり、Lmは磁石の長さであり、 Br磁石の残留磁場であり、 B■は隙間における磁場である) が成立するように選択されることを特徴とする請求項4に記載の装置。
- 6.岩芯を搬送する手段はコンベヤベルトよりなることを特徴とする請求項1な いし5のうちのいずれかに記載の装置。
Applications Claiming Priority (5)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| GB9200604.8 | 1992-01-13 | ||
| GB929200604A GB9200604D0 (en) | 1992-01-13 | 1992-01-13 | Determination of rock core characteristics at the drill head |
| GB9206014.4 | 1992-03-19 | ||
| GB929206014A GB9206014D0 (en) | 1992-03-19 | 1992-03-19 | Magnet assembly |
| PCT/GB1993/000050 WO1993014413A1 (en) | 1992-01-13 | 1993-01-12 | Determination of rock core characteristics |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH07502818A true JPH07502818A (ja) | 1995-03-23 |
Family
ID=26300148
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP5512259A Pending JPH07502818A (ja) | 1992-01-13 | 1993-01-12 | 岩芯特性の測定装置 |
Country Status (8)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US5525904A (ja) |
| EP (1) | EP0621954B1 (ja) |
| JP (1) | JPH07502818A (ja) |
| AT (1) | ATE168783T1 (ja) |
| CA (1) | CA2127889C (ja) |
| DE (1) | DE69319890T2 (ja) |
| NO (1) | NO306428B1 (ja) |
| WO (1) | WO1993014413A1 (ja) |
Families Citing this family (27)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH07270350A (ja) * | 1993-09-29 | 1995-10-20 | Shigenobu Fujimoto | 磁気掃引装置及び磁気共鳴装置 |
| GB9412012D0 (en) | 1994-06-15 | 1994-08-03 | Oxford Instr Uk Ltd | Magnet assembly |
| US6166540A (en) * | 1997-06-30 | 2000-12-26 | Wollin Ventures, Inc. | Method of resistivity well logging utilizing nuclear magnetic resonance |
| US6084413A (en) * | 1998-04-29 | 2000-07-04 | Mohamed; Moustafa Abdel Kader | Method and apparatus for detecting rock movement |
| US6208142B1 (en) * | 1998-12-07 | 2001-03-27 | Transurgical, Inc. | Magnetic resonance apparatus and methods with shim adjustment |
| CN100360084C (zh) * | 1999-11-16 | 2008-01-09 | 株式会社新王磁材 | 磁场发生器 |
| DE60026426T2 (de) * | 1999-11-16 | 2006-11-16 | Neomax Co., Ltd. | Polstückeinheit für einen Magnet der bildgebenden magnetischen Resonanz |
| US7148777B2 (en) | 2004-02-03 | 2006-12-12 | Astronautics Corporation Of America | Permanent magnet assembly |
| US7400147B2 (en) * | 2005-11-03 | 2008-07-15 | Uri Rapoport | Self-fastening cage surrounding a magnetic resonance device and methods thereof |
| JP2009520576A (ja) * | 2005-12-20 | 2009-05-28 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 長手方向磁場傾斜システムを有する磁気共鳴スキャナ |
| US8219176B2 (en) * | 2007-03-08 | 2012-07-10 | Allegheny-Singer Research Institute | Single coil parallel imaging |
| US7541808B2 (en) * | 2007-04-11 | 2009-06-02 | Allegheny-Singer Research Institute | Rapid MRI dynamic imaging using MACH |
| US8688193B2 (en) * | 2008-06-26 | 2014-04-01 | Allegheny-Singer Research Institute | Magnetic resonance imager, method and program which continuously applies steady-state free precession to k-space |
| US7834629B2 (en) * | 2008-09-11 | 2010-11-16 | Allegheny-Singer Research Institute | Hybrid MRI and method |
| US8131046B2 (en) * | 2008-10-29 | 2012-03-06 | Allegheny-Singer Research Institute | Magnetic resonance imager using cylindrical offset region of excitation, and method |
| US8198892B2 (en) * | 2009-04-22 | 2012-06-12 | Allegheny-Singer Research Institute | Steady-state-free-precession (SSFP) magnetic resonance imaging (MRI) and method |
| US8405394B2 (en) * | 2009-10-20 | 2013-03-26 | Allegheny-Singer Research Institute | Targeted acquisition using holistic ordering (TACHO) approach for high signal to noise imaging |
| US20110215805A1 (en) * | 2010-03-03 | 2011-09-08 | Allegheny-Singer Research Institute | MRI and method using multi-slice imaging |
| US8427145B2 (en) | 2010-03-24 | 2013-04-23 | Schlumberger Technology Corporation | System and method for emulating nuclear magnetic resonance well logging tool diffusion editing measurements on a bench-top nuclear magnetic resonance spectrometer for laboratory-scale rock core analysis |
| RU2495407C1 (ru) * | 2012-01-24 | 2013-10-10 | Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Казанский (Приволжский) Федеральный Университет" (ФГАОУ ВПО КФУ) | Устройство прецизионного перемещения полноразмерного керна в датчике ямр |
| CN106290440A (zh) * | 2015-05-26 | 2017-01-04 | 中国石油天然气股份有限公司 | 驱油效果检测方法及装置 |
| US11460420B2 (en) * | 2017-06-16 | 2022-10-04 | Arcady Reiderman | Apparatus and method for nuclear magnetic resonance measurements on borehole materials |
| CN109087301B (zh) * | 2018-06-29 | 2021-09-21 | 中国石油大学(华东) | 一种基于居中轴线和表面模型的岩心喉道分割方法 |
| CN109884108B (zh) * | 2019-03-05 | 2020-07-17 | 中国石油大学(北京) | 在线核磁共振探测装置、系统和方法 |
| DE102019008033A1 (de) * | 2019-11-20 | 2021-05-20 | Forschungszentrum Jülich GmbH | Anordnung von zweipoligen Permanentmagneten zu einem Array und dessen Verwendung |
| RU2747741C1 (ru) * | 2020-08-18 | 2021-05-13 | Общество с ограниченной ответственностью «ТНГ-Групп» | Устройство для определения параметров кернов и соответствующий способ |
| CN115308248A (zh) * | 2022-07-22 | 2022-11-08 | 苏州纽迈分析仪器股份有限公司 | 岩心物性测量方法及装置 |
Family Cites Families (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4354499A (en) * | 1978-11-20 | 1982-10-19 | Damadian Raymond V | Apparatus and method for nuclear magnetic resonance scanning and mapping |
| US4291271A (en) * | 1979-11-01 | 1981-09-22 | Phillips Petroleum Company | Method for determining pore size distribution and fluid distribution in porous media |
| US4480227A (en) * | 1981-04-15 | 1984-10-30 | Chevron Research Company | Portable pulsed NMR instrument and method of use |
| US4564811A (en) * | 1983-08-01 | 1986-01-14 | Texaco Inc. | RF Core analyzing means and method |
| US4701705A (en) * | 1983-12-05 | 1987-10-20 | Southwest Research Institute | NMR moisture measurements |
| NL8402250A (nl) * | 1984-07-17 | 1986-02-17 | Philips Nv | Kernspin resonantie apparaat met een rechthoekig permanent magnetische magneet. |
| US4953555A (en) * | 1987-10-20 | 1990-09-04 | The United States Of Americas As Represented By The Secretary Of The Army | Permanent magnet structure for a nuclear magnetic resonance imager for medical diagnostics |
| US4885540A (en) * | 1988-10-31 | 1989-12-05 | Amoco Corporation | Automated nuclear magnetic resonance analysis |
| US5315276A (en) * | 1992-01-29 | 1994-05-24 | Hewlett Packard Company | Compact superconducting magnet for magnetic resonance imaging |
-
1993
- 1993-01-12 WO PCT/GB1993/000050 patent/WO1993014413A1/en active IP Right Grant
- 1993-01-12 DE DE69319890T patent/DE69319890T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-01-12 CA CA002127889A patent/CA2127889C/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-01-12 EP EP93901830A patent/EP0621954B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-01-12 US US08/256,440 patent/US5525904A/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-01-12 AT AT93901830T patent/ATE168783T1/de not_active IP Right Cessation
- 1993-01-12 JP JP5512259A patent/JPH07502818A/ja active Pending
-
1994
- 1994-07-12 NO NO942616A patent/NO306428B1/no not_active IP Right Cessation
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CA2127889A1 (en) | 1993-07-22 |
| NO942616L (no) | 1994-09-12 |
| NO306428B1 (no) | 1999-11-01 |
| EP0621954B1 (en) | 1998-07-22 |
| CA2127889C (en) | 2001-11-20 |
| EP0621954A1 (en) | 1994-11-02 |
| DE69319890T2 (de) | 1999-02-25 |
| ATE168783T1 (de) | 1998-08-15 |
| US5525904A (en) | 1996-06-11 |
| DE69319890D1 (de) | 1998-08-27 |
| NO942616D0 (no) | 1994-07-12 |
| WO1993014413A1 (en) | 1993-07-22 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH07502818A (ja) | 岩芯特性の測定装置 | |
| US5858180A (en) | Magnetic field generator, coating method and apparatus including same, and devices having coating aligned therewith | |
| US5471140A (en) | Magnetic field generating assembly | |
| US4122386A (en) | Uniform magnetic field generating device | |
| JPH07505959A (ja) | 磁石組立体 | |
| US20020179830A1 (en) | Halbach Dipole magnet shim system | |
| ATE336728T1 (de) | System für die mr-bildgebung mit verbessertem zugang | |
| Cunningham | Non‐linear distortion in dynamic loudspeakers due to magnetic effects | |
| Peng et al. | Axial magnetic field produced by axially and radially magnetized permanent rings | |
| Nishio et al. | More accurate hysteresis curve for large Nd–Fe–B sintered magnets employing a superconducting magnet-based vibrating sample magnetometer | |
| GB2202630A (en) | Stress measurement in a body by detecting magneto-acoustic emission | |
| De Wit et al. | Domain patterns and high‐frequency magnetic properties of amorphous metal ribbons | |
| WO1994018682A1 (en) | Permanent magnet | |
| Sanford et al. | Basic magnetic quantities and the measurement of the magnetic properties of materials | |
| JPS62139304A (ja) | 磁界均一性のよい磁気回路 | |
| JP3940980B2 (ja) | 永久磁石着磁装置 | |
| Zhangqiang | Rectangular closed double magnetic circuit for vibration exciter with 1.2 m stroke | |
| Enokizono et al. | Local distribution on magnetic properties in grain-oriented silicon steel sheet | |
| JPS6343304A (ja) | 永久磁石形均一磁場マグネツト | |
| Kumagai et al. | The injection septum magnets of the SPring-8 storage ring | |
| KR100483520B1 (ko) | 자기장의 분포를 균일하도록 만드는 프레스넬 판의 구조및 이를 이용하여 자기장의 교란을 제거하는 프레스넬판의 설치방법 | |
| Okamoto et al. | Study of permanent magnet quadrupole lens for proton linac | |
| Sasaki | On the field errors at low magnetic field of the AC magnets for a synchrotron | |
| Sablik et al. | Finite element modeling of magnetoacoustic emission and of stress-induced magnetic effects at seam welds in steel pipes | |
| RU2154818C2 (ru) | Способ магнитографического контроля ферромагнитных изделий |