[go: up one dir, main page]

JPH07503385A - 2極式電気外科手術用器具 - Google Patents

2極式電気外科手術用器具

Info

Publication number
JPH07503385A
JPH07503385A JP5512698A JP51269893A JPH07503385A JP H07503385 A JPH07503385 A JP H07503385A JP 5512698 A JP5512698 A JP 5512698A JP 51269893 A JP51269893 A JP 51269893A JP H07503385 A JPH07503385 A JP H07503385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue
electrode
surgery
cutting
current return
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5512698A
Other languages
English (en)
Inventor
フリーノール,リチャード ピー.
ブロムレー,ロバート エル.
Original Assignee
バーチャー メディカル システムズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バーチャー メディカル システムズ,インコーポレイテッド filed Critical バーチャー メディカル システムズ,インコーポレイテッド
Publication of JPH07503385A publication Critical patent/JPH07503385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1482Probes or electrodes therefor having a long rigid shaft for accessing the inner body transcutaneously in minimal invasive surgery, e.g. laparoscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1477Needle-like probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1402Probes for open surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/1815Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using microwaves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00184Moving parts
    • A61B2018/00196Moving parts reciprocating lengthwise
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00607Coagulation and cutting with the same instrument
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/1246Generators therefor characterised by the output polarity
    • A61B2018/126Generators therefor characterised by the output polarity bipolar
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1425Needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/16Indifferent or passive electrodes for grounding
    • A61B2018/162Indifferent or passive electrodes for grounding located on the probe body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/062Measuring instruments not otherwise provided for penetration depth

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 2極式電気外科手術用器具 発明の分野 本発明は電気外科手術用器具に関するものであり、より詳細には狭い面積に対し て用いる2極式電気外科手術用切断/凝固器具に関する。
発明の背景 電気外科手術においては、高周波信号(RF signal)を使用して、組織 の切断および/または凝固といった電気外科手術効果を挙げる必要がある。従来 の単極式電気外科手術では、活性電極は治療対象組織に接触して配置されるか、 あるいは治療対象組織の周囲に配置される。そして、電流帰還手段(即ちパッド )は完全な回路を形成するよう患者の体に接触させて配置される。活性電極の先 端近くにおいて、切断または凝固を行うべく十分な電流密度を提供するために、 電流は組織上の狭い面積に集中して流される。電流帰還手段は組織の損傷を回避 するために組織の比較的広い面積に対して接触を維持する。電流帰還手段と組織 との接触面積が小さ過ぎる場合、電流密度に起因した組織の損傷が生じることが ある。
近年、2極式器具は特定の電気外科手術の処置に用いられている。2極式器具は 極性の異なる互いに僅かに離間した一対の電極を有する。このため、電流帰還手 段を遠く離れた位置に配置する必要性がない。2極式電気外科手術用器具の利点 としては、電流の流れが実質的に電極間の狭い面積に限定される点が挙げられる 。このため、2極式器具は局所における高い電流密度、または非常に傷つき易い 組織への電流の流れにより、組織に損傷が生じる可能性を減少させる。これによ り、2極式器具は周囲の組織が特に損傷に弱い神経外科手術などの処置に有効に 使用することが可能である。さらに、2極式器具は離れた場所に配置される電流 帰還手段との連結を必要としないため使用が容易であるという利点を有する。
2極式器具は前記の数々の利点にも拘わらず特定の問題を有する。例えば、特定 の2極式器具は単体として構成されておらず、電極は独立した支持体上にそれぞ れ取り付けられている。このため、外科医がこのような2極式器具を使用する場 合、両方の手にそれぞれ1つの電極を持って操作することになる。従って、この ような器具の場合、手術中に外科医の両手が各電極で塞がってしまうという問題 がある。これに加え、2つの互いに離間した支持体を使用することにより手術部 位が器具で塞がれ、外科医の視界を妨げることもある。また、このような器具は 狭い面積での使用が難しく、切開部を拡大する必要が生じることもある。
また、従来の2極式器具は手術中における電極および組織の間の接触を常に確保 することが難しいといった問題も有する。従来の2極式器具の中には、電極間の 距離を一定に保つために2つの電極を1つの支持体上に堅固に取り付けたものが ある。このような2極式器具の場合、2つの電極を別々に移動させることができ ない。このため、このような器具を不規則な起伏をなす組織面に用いた場合、1 つまたは両方の電極が組織と接触しなくなることがあり、器具の性能が十分では ないという問題がある。
同様に、特定の2極式器具は手術の間、切断深度を容易かつ適切に調節すること ができないことに起因する問題を有する。例えば1つのタイプの2極式器具は、 1つの切断用電極、および切断用電極の後方に所定の間隔をもって離間して配置 された第2の電流帰還手段を有する。手術中、切断用電極および電流帰還手段の 間の距離を容易に変更することができないため、外科医による電気外科手術用器 具の切断深度の調整能力が阻害されることになる。
さらに、一般的に従来の2極式器具は切断および凝固の両方のモードでの使用に は適応していない。電気外科手術用ジェネレータから発せられる信号を変化させ ることにより、電気外科手術の影響の程度を変更することができる。一般的には 、連続した正弦曲線を描く信号波形は切断に使用され、断続波形は凝固に使用さ れる。現時点では、2極式ペンシルは主として断続的凝固信号を使用して凝固を 行うために使用されている。このため外科医が切断および凝固を行うには、異な る器具を使用することが一般的である。この結果、外科医は手術中に2つの器具 を取り扱いわなければならず、これらの器具の取り扱いに長い時間を必要とする 。
発明の概要 本発明の目的は次の事項を含む。
電極相互間の動きを許容するために支持体上に電極を取り付けた2極式電気外科 手術用器具の設備。
手術中における帰還電極および組織の間の適切な接触を確保する2極式電気外科 手術用器具の設備。
不規則な起伏をなす組織面に対しても、帰還電極および組織の間の接触の維持が 可能な2極式電気外科手術用器具の設備。
活性電極が手術のために配置された際に、帰還電極が弾性を伴い組織に付勢され るよう構成された2極弐電気外科手術用器具の設備。
手術中に切断深度を容易かつ適切に調整することが可能な2極式電気外科手術用 器具の設備。
活性電極および電流帰還電極を有するとともに、電気外科手術の影響が活性電極 の周囲のみに限定される2極式電気外科手術用器具の設備。
経尿道処置および腹腔鏡を用いた処置など、狭い面積での使用に適した2極式電 気外科手術用器具の設備。
特定の処置において切断および凝固の各モードで機能することが可能な2極式電 気外科手術用器具の設備。
単極式器具に通常用いられる電気外科手術用ジェネレータの出力端子から発せら れる信号を受信するのに適した2極式電気外科手術用器具の設備。
上記以外の本発明の目的およびそれに対応する利点は当業者にとって自明である 。
本発明の実施例に基づき、電気外科手術用器具が提供される。本発明の1つの態 様では、電気外科手術用器具は第1および第2の電極部品を有する。第1および 第2の部品のうちの1つは組織の切断および/または凝固のための活性電極を有 することが可能であり、他方の部品は電流帰還電極を有することが可能である。
第1および第2の電極部品は手術中における相互間の動きを許容する構成にて支 持体上に取り付けられている。第1および第2の電極部品のいずれか1つを手術 のために配置した際に、他方の電極部品を組織に付勢するためにバイアス部材を 第1および第2の電極部品の間に配置することが好ましい。電気外科手術用器具 は組織を切断および/または凝固するために十分な信号を提供することが可能な 信号源を有することができる。
本発明の別の態様に基づき、電気外科手術用器具は組織に電流を流すために、第 1および第2の電極部品に接続されたハウジングを有する。バイアス機構は第1 および第2の電極部品の間に配置される。そして、これらの電極部品の間の距離 は電気外科手術用器具を組織に付勢させるための圧力を変化させることにより変 更することが可能である。ハウジングは腹腔鏡を用いた処置のために細長い管を 有することが可能である。第1の部品は手術中に組織との平坦な界面を形成する 接触面を有することが可能である。そして、第2の部品は界面に直交する方向に 沿った動きが可能である。
本発明のさらに別の態様に基づき、電気外科手術における使用方法を提供する。
使用方法は、第1および第2の電極部品を含む電気外科手術用器具を手術部位へ 配置する工程、組織に対し第1の部品を接触させる工程、および第2の部品を手 術位置に配置するために、第2の部品を第1の部品に対し移動させる工程を含む 。
第1の部品が電流帰還電極を有するとともに、第2の部品が組織を切断または凝 固させるための電極を有することが好ましい。さらに、使用方法は手術中に第2 の部品を第1の部品に対し動かすことにより、電気外科手術用器具の切断深度を 変更する工程を含むことが可能である。
図面の簡単な説明 図1aは本発明の実施例に基づいて形成された電気外科手術用装置を示す平面図 である。
図1bは図1aの装置の屈曲した状態を示す縦断面図である。
図1cは図1aの装置の弛緩した状態を示す縦断面図である。
図2は図1a〜1cに示す装置を電気外科手術用ジェネレータに接続した状態を 示す斜視図である。
図3aは本発明の別の実施例に基づいて形成された電気外科手術用装置を示す平 面図である。
図3bは図3aの縦断面図である。
図4aは本発明の、さらに別の実施例に基づいて形成された電気外科手術用装置 を示す平面図である。
図4bは図4aの縦断面図である。
発明の詳細な説明 図1〜2では、同様な部材は同一の符号で示している。図1a〜1cでは、本発 明に基づいて形成された2極式電気外科手術用装置を符号10で示している。
図1a〜ICはそれぞれ装置10の平面図(図1a)、屈曲した状態にある装置 10の縦断面図(図1b)、および弛緩した状態にある装置10の縦断面図(図 1c)を示す。
装置10は活性電極部品14および電流帰還電極部品16に接続され、かつ装置 の長手方向に延びる装置用ハウジング12を有する。ハウジング12はプラスチ ック成形にて形成することが可能であり、光学的取り扱いを許容する構成を備え ることが可能である。実施例では、腹腔鏡を用いた手術に使用するために、ハウ ジングはハウジング16の少なくとも一部を套管を介して部分的に挿入すること を許容し得る外径を備えた細長い管を有する。
活性電極部品14は活性電極18および信号送信用ワイヤ20を有する。信号送 信用ワイヤ20の端部は標準プラグ22と接続されている。信号送信用ワイヤ2 0は電極18および通常の電気外科手術用ジェネレータ24を連結している(図 2参照)。単極式器具に通常用いられるジェネレータの出力端子との接続に適し た型のプラグを、プラグ22として使用することが可能である。電極18は対象 となる医学的処置等に応じて各種の形状に変更することが可能である。このため 、電極18は局所的な切断および/または凝固を行うために用いることが可能で ある。図3a、3bに示されるようなフープ型電極(hoop electro de)は経尿道手術等において通路から障害物を取り除くのに適している。
同様に、図4a、4bに示される通常のブレード型電極は電極の長さ方向に沿っ た切開を行うのに適している。
図1a〜1cに示されるように、電極18は一般的に鉤状であり、電極の長さ方 向に延びる部分26および長さ方向に直交する方向に延びる部分28を有する。
これにより比較的小さな端面30が提供されることになり、電気外科手術の影響 を組織の狭い面積に限定することが可能である。絶縁体31は電極18および帰 還電極部品16の間の短絡の発生を減少させるために、電極18の一部の周囲を 覆っている。電極18は電極18の取替えを容易にするために、ソケット32を 介してワイヤ20に取り外し可能に接続されている。
帰還電極部品16は電極用集電部34および電流帰還ワイヤ36を有する。通常 の電気外科手術用ジェネレータ24に対し集電部34を電気的に接続するために 、電流帰還ワイヤ36の端部が標準プラグ38に接続されている(図2参照)。
集電部34はソケット37を介して、ワイヤ36に取り外し可能に接続される。
短絡を防止するために絶縁体40にて部分的に被覆されている集電部34は組織 と接触する露出面42を有する。実施例では、露出面42は通常、U型をなして いる。そして、露出面42は組織との接触状態、特に不規則な起伏をなす組織面 との接触状態を良くするために電極18の周囲に露出されている。
十分な性能を発揮するとともに組織への損傷を避けるために、集電部34は組織 との適切な接触面積を維持する必要がある。損傷の原因となる電流密度を回避す るために必要な集電部34の組織との接触面積は、装置1oに供給される電力お よび集電部34を動かす速度を含む各種の要因によって異なる。装置1oは特定 の低電力(10〜35ワツト)を使用した腹腔鏡を用いた手術等に代表される狭 い面積における手術に対して有利に使用することが可能である。このような処置 において、集電部34が組織と接触する面積は活性電極18が組織と接触する面 積の少なくとも3(8を要する。集電部34が頻繁に動がされること、集電部3 4が外科医の視野を過度に妨げないこと、および集電部34が腹腔鏡を用いた処 置に適する大きさに形成されることを許容することを含めた条件下でも、前記の 集電部34が組織と接触する面積は適切に機能する。組織との接触に必要な面積 は、大きな電力を使用する処置では当然大きくなる。また、組織との接触に必要 な面積は集電部34があまり頻繁に動かされない処置の場合にも当然大きくなる 。
電極18および集電部34は、手術のために電極18が配置された際に、集電部 34および接触面42を組織に付勢するためにハウジング12に接続されている 。例えば、バネまたは他の弾性部材を部品14および部品16の間に配置するこ とが可能である。これにより、集電部34は手術のために電極18が配置された 際に組織に対して付勢されることになる。実施例では集電部34は、集電部34 と一体形成された導電性板バネ34を介してハウジング12に接続されるか、ま たは導電性板バネ34を介してハウジング12に接続されている(導電性板バネ 34は集電部34およびワイヤ36を互いに接続する働きも有する)。バネ34 は活性電極18および電極用集電部34の相対移動を許容する。帰還電極および 組織の間の接触を確保するために、本発明に基づいたその他の数多くの形態およ び組立が可能なことが推測され得る。例えば、集電部34をハウジング12に対 して回動可能に取り付けることが可能である。この際、電極18および集電部3 4を長手方向に沿って離間させるために、コイルバネまたは他の弾性部材を電極 18および集電部34間に配置することが可能である。同様に活性電極を手術の ために配置した際に、帰還電極を長平方向に沿って引き下げるような構成とした 場合、長手方向に延出した位置に向けて帰還電極を付勢するための弾性部材を提 供することが可能である。
図2では、送信用ワイヤ20の標準プラグ22および電流帰還ワイヤ36の標準 プラグ38は装置10と併用するために、通常の電気外科手術用ジェネ・レータ 24に接続されている。単極式器具に通常用し)られるジェネレータの出力端子 に装置10が接続可能な点は本発明の利点である。例えば電気外科手術用ジェネ レータ24を次に挙げるもののいずれか1つ、またはこれらに類似するものとす ることができる;エルベ エレクトロ メディカル イクイップメント社(Er be Electro Medical Equipment)のニーシーシー 450 (ACC450) 、 ニーシーシー470 (ACC470) マタ ハxムシ−:/−350(MCC350);バリーラボ社(Vallylab、 Inc、)のフt−ス2 (FORCE2)または7オース4(FORCE4)  発生H;バードエレクトロ メディカル システム社(Bard Elect ro Medical Systems、Inc、)のイーxムxス3000  (EMS3000)。
イーxムxス4400 (EMS4400)またはイーエムニス5ooo(8M S5000)、ボビ社(Bovi、Inc、)のエックス10 (XIO);D ンセプト社(Concept、Inc、)の9000 ;アスペン ラボラトリ −社(Aspen Laboratories、Inc、)のエクスカリバー( EXCALIBER)、zムエッチ380 (MH380) またはエムエッチ 45゜(MH450)。これらの製品は標準プラグ22.38との接続を許容す るよう設計されている。そして、これらの製品は少なくとも組織の切断に適した 所定の第1高周波信号、および組織の凝固に適した所定の第2高周波信号を選択 的に送るために予めセットすることが可能である。帰還電極および組織間の接触 面積は、電気外科手術用器具に加わる電力量および帰還電極の移動速度を含む要 素に基づいて決定される。このため、特定の器具および処置に対する発信器の整 合性または発信器の設定には注意を要する。
次の要領に基づき、装置10を腹腔鏡を用いた手術に使用することが可能である 。外科医は最初に套管の挿入を許容する大きさの小さな切開部を形成する。手術 部位への挿入口を提供するために、套管を患者の体内に挿入する。套管としては 最先端に套管針を備えたものを用いることが可能である。次いで、電極18およ び集電部34が套管を介して手術部位へ挿入される。外科医は光学システムを補 助的に用いることにより、手術のために電極18を配置する。手術を開始するた めに、外科医は治療対象の組織に向けて電極18を移動させるか、または図1b 、lcに示すように電極18を下方に移動させる。組織と最初に接触する集電部 34は、図1bに示すように電極18を手術位置に配置するために屈曲される。
切断モードでは、更に大きな屈曲を達成するために電気外科手術用器具を組織に 対して更に強く付勢することが可能である。この結果、簡単に切断深度を調整す ることが可能である。手術中、バネ44により集電部34が組織に付勢されるこ とにより、集電部34および組織の間の適切な接触が維持される。集電部34の 周辺組織の実質的な切断または燃焼を伴うことなく、切断または凝固を実施する ためには、集電部34および組織の間の十分な接触面積の確保が必要なことは明 白である。
図3a、3bはそれぞれ本発明の別の実施例に基づく装置46の平面図および装 置46の縦断面図である。装置46は一般的に経尿道手術において用いられるフ ープ型電極4oと呼ばれる電極を有する。電極48はフープ型電極48および電 流帰還電極用集電部52の間における短絡を防止するために絶縁体50により部 分的に覆われている。同様に、短絡を防止するために集電部52の頂部には絶縁 体54が提供されている。集電部52の底面56は組織との接触面を提供するた めに露出されている。
電極48を引き下げた位置(図参照)では、電極48は帰還電極用集電部52の 底面56側に配置された絶縁パッド58上に支持されている。電極48が手術位 置に配置された際、集電部52は電極48をバッド58から離間させるために屈 曲される。手術中、集電部52の底面56はバネ60により組織に向かつて付勢 される。
図4a、4bはそれぞれ本発明のさらに別の実施例に基づいて形成された装置を 示す平面図および縦断面図である。装置62は一般的なブレード型活性電極64 を有する。前述したように、絶縁体66は電極64および電流帰還電極用集電部 68の間における短絡の発生の可能性を減少させるために、電極64の一部の周 囲を覆っている。絶縁体70は短絡の可能性を減少させるために集電部68の頂 部を覆っている。その一方、集電部68の底面72は組織と接触するために露出 されている。通常、集電部68および底面72はU字状に形成され、組織との接 触状態、特に不均一な起伏をなす組織面に対して良好な接触状態を得るために電 極64の周囲に配置されている。これに加え、集電部68の先端部分は切開を行 う通常の角度で装置62が保持された際に、組織に対する良好な接触状態を考慮 して、図示するように上方へ延びる傾斜を有する。手術のために電極64が配置 された際に、電極64を集電部68から延出させるために集電部68が屈曲され る。電極64が手術のために配置された際に、バネ76により底面72が組織に 対して付勢される。
手術を行うために活性電極が配置された際に、帰還電極および組織の間の接触を 確保するために、帰還電極が組織に付勢される2極式電気外科手術用装置が提供 されることは本発明の利点といえる。不規則な起伏をなす組織面においても、帰 還電極および組織の間の接触が確保される点は本発明の更に別の利点といえる。
さらに、本発明は腹腔鏡を用いた手術に適する2極式電気外科手術用装置を提供 する。本発明の更に別の利点としては、特定の処置において切断および凝固の各 モードでの機能が可能であるとともに、単極式器具に用いられる通常の発生器の 出力端子からの信号を受けることが可能な2極式電気外科手術用装置を提供する ことが挙げられる。さらに、本発明は手術中における手術の中断を伴うことなく 切断深度の簡単な調整を許容する。前記以外の利点は当業者にとって自明である 。
本発明を特定の実施例との関連で説明したが、本発明に鑑みてなされた当業者に とって自明な前記以外の実施態様は、以下の請求の範囲によりさらに明瞭となる 本発明の範囲に属することを目的とするものである。

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.支持体と、 手術中における相互の動きを許容するために前記支持体に接続された第1および 第2の電極手段を有する電気外科手術用器具。
  2. 2.前記第1の手段を前記第2の手段が手術のために配置された際に組織に対し て付勢するために、前記第1および第2の手段の間に配置されたバイアス手段を さらに有する請求項1に記載の器具。
  3. 3.前記第1および第2の手段が腹腔鏡を用いた手術のために套管を介して挿入 され得る大きさに形成された請求項1に記載の器具。
  4. 4.前記第1の手段は前記第2の手段の長手方向に沿って移動可能であることを 特徴とする請求項1に記載の器具。
  5. 5.前記第1の手段が前記第2の手段の長手方向に直交する方向に沿って移動可 能であることを特徴とする請求項1に記載の器具。
  6. 6.少なくとも組織の切断を行うのに十分な第1の信号および凝固を行うために 十分な第2の信号を出力することが可能な信号発生源を更に有する請求項1に記 載の器具。
  7. 7.前記第1の手段が手術中における組織との実質的に平坦な界面を形成する組 織との接触面を有することと、 前記第2の手段が前記の実質的に平坦な界面に直交する方向に沿って移動可能で あることを特徴とする請求項1に記載の器具。
  8. 8.前記第1の手段が間隙を介して互いに離間した第1の部分および第2の部分 を有することと、 前記第2の手段の少なくとも一部は前記間隙を介して移動可能であることとを特 徴とする請求項1に記載の器具。
  9. 9.前記第1の手段の組織との接触面が前記第2の手段の組織との接触面より大 きいことにより特徴づけられる組織との接触面を前記第1および第2の手段がそ れぞれ有する請求項1に記載の器具。
  10. 10.前記第1の電極手段が前記支持体上に回動可能に取り付けられている請求 項1に記載の器具。
  11. 11.前記第1の電極手段が組織との接触面と、前記組織との接触面および前記 支持体の間に配置されるとともに、前記組織との接触面の前記支持体に対する動 きを許容する弾性部を有する請求項1に記載の器具。
  12. 12.組織に対し電流を流すために互いに僅かに離間した第1および第2の電極 手段と、 前記第2の手段が手術のために配置された際に、前記第1の手段が前記組織との 接触を維持する前記第1の電極手段を前記第2の電極手段へ指向させる弾性手段 とを有する電気外科手術用器具。
  13. 13.前記第1の手段が電流帰還電極を有することと、前記第2の手段が組織の 切断および凝固を行うための電極を有することとを特徴とする請求項12に記載 の器具。
  14. 14.前記第1の手段が第1の位置および第2の位置の間で移動可能であること と、 前記弾性手段が、前記第2の手段が手術のために配置された際に、前記第1の手 段を前記第1の位置に向けて付勢することとを特徴とする請求項12に記載の器 具。
  15. 15.前記弾性手段が前記第1の手段および前記第2の手段間に動作可能に配置 されたバネを有する請求項12に記載の器具。
  16. 16.前記第1の手段および前記第2の手段を腹腔鏡を用いた処置に使用するこ とを許容するとともに、器具の長さ方向に延びる部材を更に有することを特徴と する請求項12に記載の器具。
  17. 17.少なくとも組織の切断を行うために十分な第1の信号および凝固を行うた めに十分な第2の信号を出力することが可能な信号源をさらに有する請求項12 に記載の器具。
  18. 18.活性電極および電流帰還電極を含む器具を手術部位に配置する工程と、前 記電流帰還手段を組織に接触させる工程と、前記活性電極を手術のために配置す るために前記活性電極を前記電流帰還手段に対して移動させる工程とからなる電 気外科手術における使用方法。
  19. 19.組織を凝固するために十分な電流を前記活性電極に対し供給する工程を有 する請求項18に記載の方法。
  20. 20.組織を切断するために十分な電流を前記活性電極に対し供給する工程を更 に有する請求項18に記載の方法。
  21. 21.前記活性電極を手術中に前記電流帰還手段に対し移動させることにより器 具の切断深度を変更する工程を更に有する請求項18に記載の方法。
  22. 22.電流帰還手段および電極を組織の切断および凝固を行うために套管を介し て手術部位に挿入する工程と、 前記電流帰還手段を前記組織に接触させる工程と、切断または凝固のための前記 電極を前記組織の切断または凝固を行うために、前記電流帰還手段に対し移動さ せる工程とからなる電気外科手術における使用方法。
JP5512698A 1992-01-15 1993-01-15 2極式電気外科手術用器具 Pending JPH07503385A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82175392A 1992-01-15 1992-01-15
US821,753 1992-01-15
PCT/US1993/000443 WO1993013719A1 (en) 1992-01-15 1993-01-15 Bipolar electrosurgical instrument

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07503385A true JPH07503385A (ja) 1995-04-13

Family

ID=25234219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5512698A Pending JPH07503385A (ja) 1992-01-15 1993-01-15 2極式電気外科手術用器具

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0621762A4 (ja)
JP (1) JPH07503385A (ja)
AU (1) AU3477993A (ja)
CA (1) CA2127719A1 (ja)
WO (1) WO1993013719A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2211183C (en) * 1995-01-30 2006-11-28 Charles D. Lennox Electro-surgical tissue removal
US5693045A (en) * 1995-06-07 1997-12-02 Hemostatic Surgery Corporation Electrosurgical generator cable
US5776130A (en) * 1995-09-19 1998-07-07 Valleylab, Inc. Vascular tissue sealing pressure control
US5733283A (en) * 1996-06-05 1998-03-31 Malis; Jerry L. Flat loop bipolar electrode tips for electrosurgical instrument
US6086586A (en) * 1998-09-14 2000-07-11 Enable Medical Corporation Bipolar tissue grasping apparatus and tissue welding method
US6997926B2 (en) 2002-02-04 2006-02-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Resistance heated tissue morcellation
USD547867S1 (en) 2006-04-17 2007-07-31 Synergetics Usa, Inc. Surgical instrument handle

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2056377A (en) * 1933-08-16 1936-10-06 Wappler Frederick Charles Electrodic instrument
US4043342A (en) * 1974-08-28 1977-08-23 Valleylab, Inc. Electrosurgical devices having sesquipolar electrode structures incorporated therein
DE2521719C2 (de) * 1975-05-15 1985-06-20 Delma, Elektro- Und Medizinische Apparatebaugesellschaft Mbh, 7200 Tuttlingen Elektrochirurgische Vorrichtung
US5047027A (en) * 1990-04-20 1991-09-10 Everest Medical Corporation Tumor resector
US5085659A (en) * 1990-11-21 1992-02-04 Everest Medical Corporation Biopsy device with bipolar coagulation capability

Also Published As

Publication number Publication date
EP0621762A4 (en) 1994-12-28
WO1993013719A1 (en) 1993-07-22
AU3477993A (en) 1993-08-03
EP0621762A1 (en) 1994-11-02
CA2127719A1 (en) 1993-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5484435A (en) Bipolar electrosurgical instrument for use in minimally invasive internal surgical procedures
EP1439793B1 (en) Self-wetting, dry-field bipolar electrodes for endoscopic surgery
US4076028A (en) Forceps spacing device
US6569163B2 (en) Wireless electrosurgical adapter unit and methods thereof
JP2948912B2 (ja) 工具及びスイッチ並びに組み立て方法
US6551312B2 (en) Wireless electrosurgical device and methods thereof
US5571101A (en) Electrosurgical electrode for DCR surgical procedure
US4651734A (en) Electrosurgical device for both mechanical cutting and coagulation of bleeding
US5944715A (en) Electrosurgical instrument
JPS6459B2 (ja)
US5013312A (en) Bipolar scalpel for harvesting internal mammary artery
EP0836434B1 (en) Electrosurgical generator cable
US7429262B2 (en) Apparatus and methods for electrosurgical ablation and resection of target tissue
US20050080413A1 (en) Surgical scissors with argon plasma coagulation capability
US20040030330A1 (en) Electrosurgery systems
US20120004655A1 (en) Bipolar Connector System
KR19990082157A (ko) 외과용 전기 커팅장치
US20030144661A1 (en) Urological electrosurgical resectoscope
JPH01195850A (ja) 伸長自在型電気メス外科装置及び方法
KR102020179B1 (ko) 전기수술 핸드피이스용 전도성 전극
US5741250A (en) Electrosurgical instrument for ear surgery
US6746395B2 (en) Urological resectoscope comprising a contacting device
US20160235462A1 (en) System and Method for Plasma Sealing of Tissue
JPH07503385A (ja) 2極式電気外科手術用器具
CA2444568A1 (en) Electrosurgery systems