[go: up one dir, main page]

JPH0779189A - 移動通信システム - Google Patents

移動通信システム

Info

Publication number
JPH0779189A
JPH0779189A JP5161054A JP16105493A JPH0779189A JP H0779189 A JPH0779189 A JP H0779189A JP 5161054 A JP5161054 A JP 5161054A JP 16105493 A JP16105493 A JP 16105493A JP H0779189 A JPH0779189 A JP H0779189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
mobile station
reception
communication system
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5161054A
Other languages
English (en)
Inventor
Naonobu Yamamoto
直信 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5161054A priority Critical patent/JPH0779189A/ja
Priority to DE69421009T priority patent/DE69421009T2/de
Priority to US08/269,053 priority patent/US5477232A/en
Priority to CA002127079A priority patent/CA2127079C/en
Priority to EP94110127A priority patent/EP0632603B1/en
Priority to AU66060/94A priority patent/AU680497B2/en
Publication of JPH0779189A publication Critical patent/JPH0779189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 送信と受信にそれぞれ用いられる周波数にお
いて最大利得の得られる角度を通信対象の方向として設
定可能な移動通信システムを提供することを目的とす
る。 【構成】 移動通信システムは、移動局アンテナとして
の送信アンテナA及び受信アンテナBを備えた移動局
と、通信対象Cとで構成され、送信アンテナA及び受信
アンテナBは、それぞれの指向方向を常に通信対象Cの
方向に向けるように調整されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は送信と受信とで異なる周
波数を用いて通信を行なう移動通信システムに関し、特
に衛星と移動局とで通信を行なう移動体通信システムに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の移動通信システムで衛星と移動局
との相互通信及び該移動通信システムに使用される移動
局アンテナを図2及び図3を参照して説明する。MSA
T(移動体衛星通信)システムにおいては、移動局の移
動による位置変更に伴い、常に移動局アンテナのビーム
方向(指向方向)を衛星方向に向けるよう調整する必要
があるため移動局アンテナはできるだけ小型化が望まし
い。従って、小型で、簡単な構造をもつヘリカル型マス
トアンテナが有望視されている。
【0003】移動体通信システムでは異なる周波数の送
信及び受信を一本のアンテナで行なっている。図2に示
すように、ヘリカル型マストアンテナはらせん状のヘリ
カルを備えた構造となっている。又、前記ヘリカルの始
点と終点は固定されており、このアンテナの指向性の調
整は、前記らせん状のヘリカルを巻線の周方向にさらに
ねじって1ヘリカルの長さLを変えたり、ピッチSを変
えたりして行なわれている。尚、1ヘリカルの長さLは
図2の矢印のようにヘリカル一巻き分の長さである。
【0004】図2のようなヘリカル型マストアンテナを
一本用いて人工衛星を介した通信を行なう場合、送信と
受信で異なる周波数が使用される。この場合、図3に示
すように、例えば送信時に使用される周波数(TX)が
1.66GHzのときのヘリカル型マストアンテナの指
向性は破線のようになり、受信時に使用される周波数
(RX)が1.559GHzのときのヘリカル型マスト
アンテナの指向性は実線のようになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のように
従来の移動通信システムでは、アンテナの指向性が通信
に使用される周波数の変化によって変化するため、両方
の周波数において最大利得の得られる角度を通信対象の
方向とすることが不可能であった。
【0006】本発明は、上記問題点を解決し、送信用と
受信用のアンテナをそれぞれ独立して設け、送信と受信
にそれぞれ用いられる周波数において最大利得の得られ
る角度を通信対象の方向として設定可能な移動通信シス
テムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、移動局
に設けられている移動局アンテナを用い、送信と受信と
で異なる周波数を用いて通信を行なう移動通信システム
において、前記移動局アンテナとして送信アンテナ及び
受信アンテナを備え、かつ前記送信アンテナ及び前記受
信アンテナが同一方向に最大利得が得られる指向性を有
していることを特徴とする移動通信システムが得られ
る。
【0008】又、本発明によれば、移動局アンテナを有
する移動局と衛星との相互間で、送信と受信とで異なる
周波数を用いて通信を行なう移動通信システムにおい
て、前記移動局アンテナには送信アンテナと受信アンテ
ナとが設けられ、前記送信アンテナ及び前記受信アンテ
ナが同一方向に最大利得が得られる指向性を有し、前記
移動局の位置の変更に伴って前記送信アンテナ及び前記
受信アンテナの前記衛星に対する指向方向をそれぞれ独
立して調整することを特徴とする移動通信システムが得
られる。
【0009】さらに、本発明によれば、前記送信アンテ
ナ及び前記受信アンテナがヘリカル型マストアンテナで
あることを特徴とする移動通信システムが得られる。
【0010】
【実施例】本発明に係る移動通信システムの一実施例に
ついて図1を参照して説明する。図1は本発明の一実施
例を説明する図である。この移動通信システムにおい
て、移動局(図示せず)には、送信用アンテナAと受信
用アンテナBを独立して設けている。従って、送信用ア
ンテナAと受信用アンテナBにおいて、それぞれ独立し
て指向性を調節することによって各々通信対象Cに対し
て最適の指向性を持たせることができる。この場合、送
信用アンテナAと受信用アンテナBには図2に示すよう
なヘリカル型マストアンテナが使用される。
【0011】例えば、送信と受信にそれぞれ用いられる
送信周波数TX,受信周波数RXを図3に示すような値
(TX:1.66GHz,RX:1.559GHz)と
した場合、上述のように、送信用アンテナAと受信用ア
ンテナBの指向性を独立して調節することによって図3
における送信用アンテナAの指向性(破線)と受信用ア
ンテナBの指向性(実線)とが同じになり、実線と破線
とが重なる。従って、送信用アンテナAと受信用アンテ
ナBは各々通信対象Cに対して最適の指向性を持つこと
ができる。即ち、送信と受信にそれぞれ用いられる周波
数において最大利得の得られる角度を通信対象Cの方向
として設定可能となる。
【0012】尚、送信用アンテナAと受信用アンテナB
の指向性の調節は、図2に示すようならせん状のヘリカ
ルを巻線の周方向にさらにねじって1ヘリカルの長さL
を変えたり、ピッチSを変えたりして行なわれる。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、送信用と受信用のアン
テナを独立して設ける構成をとることにより、送信と受
信で異なる周波数を使用する場合、両方の周波数におい
て最大利得の得られる角度を通信対象の方向として設定
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る移動通信システムの一実施例を示
す図である。
【図2】本発明に係る移動通信システムに用いられる移
動局アンテナの構造を示す図である。
【図3】従来の移動通信システムによる指向性と周波数
の関係を示したグラフである。
【符号の説明】
A 送信用アンテナ B 受信用アンテナ C 通信対象

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動局に設けられている移動局アンテナ
    を用い、送信と受信とで異なる周波数を用いて通信を行
    なう移動通信システムにおいて、前記移動局アンテナと
    して送信アンテナ及び受信アンテナを備え、かつ前記送
    信アンテナ及び前記受信アンテナが同一方向に最大利得
    が得られる指向性を有していることを特徴とする移動通
    信システム。
  2. 【請求項2】 移動局アンテナを有する移動局と衛星と
    の相互間で、送信と受信とで異なる周波数を用いて通信
    を行なう移動通信システムにおいて、前記移動局アンテ
    ナには送信アンテナと受信アンテナとが設けられ、前記
    送信アンテナ及び前記受信アンテナが同一方向に最大利
    得が得られる指向性を有し、前記移動局の位置の変更に
    伴って前記送信アンテナ及び前記受信アンテナの前記衛
    星に対する指向方向をそれぞれ独立して調整することを
    特徴とする移動通信システム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の移動通信システム
    において、前記送信アンテナ及び前記受信アンテナがヘ
    リカル型マストアンテナであることを特徴とする移動通
    信システム。
JP5161054A 1993-06-30 1993-06-30 移動通信システム Pending JPH0779189A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5161054A JPH0779189A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 移動通信システム
DE69421009T DE69421009T2 (de) 1993-06-30 1994-06-29 Antennenverbindung mit individuellen Sende- und Empfangsantennenelementen für unterschiedliche Frequenzen
US08/269,053 US5477232A (en) 1993-06-30 1994-06-29 Antenna apparatus having individual transmitting and receiving antenna elements for different frequencies
CA002127079A CA2127079C (en) 1993-06-30 1994-06-29 Antenna apparatus having individual transmitting and receiving antenna elements for different frequencies
EP94110127A EP0632603B1 (en) 1993-06-30 1994-06-29 Antenna apparatus having individual transmitting and receiving antenna elements for different frequencies
AU66060/94A AU680497B2 (en) 1993-06-30 1994-06-29 Antenna apparatus having individual transmitting and receiving antenna elements for different frequencies

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5161054A JPH0779189A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 移動通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0779189A true JPH0779189A (ja) 1995-03-20

Family

ID=15727737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5161054A Pending JPH0779189A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 移動通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0779189A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6459916B1 (en) 1996-04-16 2002-10-01 Kyocera Corporation Portable radio communication device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS648703A (en) * 1987-07-01 1989-01-12 Mitsubishi Electric Corp Rf equipment for satellite communication earth station
JPH0486104A (ja) * 1990-07-30 1992-03-18 Mitsubishi Electric Corp 空中線装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS648703A (en) * 1987-07-01 1989-01-12 Mitsubishi Electric Corp Rf equipment for satellite communication earth station
JPH0486104A (ja) * 1990-07-30 1992-03-18 Mitsubishi Electric Corp 空中線装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6459916B1 (en) 1996-04-16 2002-10-01 Kyocera Corporation Portable radio communication device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5450093A (en) Center-fed multifilar helix antenna
US6781556B2 (en) Built-in antenna apparatus
US6961026B2 (en) Adaptive antenna unit and terminal equipment
CN107710506A (zh) 在相位天线阵列中用以产生具有较宽波束宽度的波束场型的方法和装置
JP2001044742A (ja) マルチモードのチョーク付きアンテナ・フィード・ホーン
US6344834B1 (en) Low angle, high angle quadrifilar helix antenna
US4853702A (en) Radio wave receiving system
TW200404385A (en) Helix antenna
US6396439B1 (en) Method for controlling the radiation pattern of an antenna means, an antenna system and a radio communication device
US6836257B2 (en) Variable-pitch helical antenna, and corresponding method
US4933682A (en) Point to point microwave communication service antenna pattern with anull in an interering direction
US6711382B2 (en) Mobile communication system and communication method performed in the system
CN106961006B (zh) 一种双频双模小型化手持机天线
JPH0779189A (ja) 移動通信システム
US8928546B1 (en) Ultra-wideband, omni-directional, low distortion coaxial antenna
US11228119B2 (en) Phased array antenna system including amplitude tapering system
JP2641944B2 (ja) 進行波給電式同軸スロットアンテナ
Sibille et al. Beam steering circular monopole arrays for wireless applications
JPH09214241A (ja) 移動体sng用平面アンテナ
JP3284433B2 (ja) アンテナ装置
CN207069046U (zh) 一种双频双模小型化手持机天线
JP2005191667A (ja) 電波レンズアンテナ装置
US7099696B2 (en) Angle diversity dual antenna system
JP2003133849A (ja) 電磁波送受信装置
Konishi et al. A linear array antenna using bifilar helical elements for mobile satellite communications

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960409