JPH0782699B2 - デイスク駆動装置 - Google Patents
デイスク駆動装置Info
- Publication number
- JPH0782699B2 JPH0782699B2 JP60117712A JP11771285A JPH0782699B2 JP H0782699 B2 JPH0782699 B2 JP H0782699B2 JP 60117712 A JP60117712 A JP 60117712A JP 11771285 A JP11771285 A JP 11771285A JP H0782699 B2 JPH0782699 B2 JP H0782699B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disk drive
- boss
- drive device
- disk
- stator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 31
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 239000011553 magnetic fluid Substances 0.000 claims description 7
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001047 Hard ferrite Inorganic materials 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- KPLQYGBQNPPQGA-UHFFFAOYSA-N cobalt samarium Chemical compound [Co].[Sm] KPLQYGBQNPPQGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007786 electrostatic charging Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 229910052573 porcelain Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910000938 samarium–cobalt magnet Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B19/00—Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
- G11B19/20—Driving; Starting; Stopping; Control thereof
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B19/00—Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
- G11B19/20—Driving; Starting; Stopping; Control thereof
- G11B19/2009—Turntables, hubs and motors for disk drives; Mounting of motors in the drive
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B25/00—Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
- G11B25/04—Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card
- G11B25/043—Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card using rotating discs
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K11/00—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
- H02K11/01—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for shielding from electromagnetic fields, i.e. structural association with shields
- H02K11/014—Shields associated with stationary parts, e.g. stator cores
- H02K11/0141—Shields associated with casings, enclosures or brackets
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K11/00—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
- H02K11/40—Structural association with grounding devices
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K21/00—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
- H02K21/12—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
- H02K21/22—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating around the armatures, e.g. flywheel magnetos
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K29/00—Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
- H02K29/06—Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
- H02K29/08—Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using magnetic effect devices, e.g. Hall-plates, magneto-resistors
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/10—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with arrangements for protection from ingress, e.g. water or fingers
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/12—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof specially adapted for operating in liquid or gas
- H02K5/124—Sealing of shafts
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/22—Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
- H02K5/225—Terminal boxes or connection arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/08—Structural association with bearings
- H02K7/085—Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/08—Structural association with bearings
- H02K7/086—Structural association with bearings radially supporting the rotor around a fixed spindle; radially supporting the rotor directly
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/14—Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K2211/00—Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to measuring or protective devices or electric components
- H02K2211/03—Machines characterised by circuit boards, e.g. pcb
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/16—Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
- H02K5/167—Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Rotational Drive Of Disk (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
- Brushless Motors (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [技術分野] この発明は、巻線をもつ固定子、およびほぼ円筒形の空
隙を形成して固定子を同軸に囲繞し永久磁石の電動機磁
石をもつ外側回転子、および軟磁性のバックカバーを備
えた無集電子電動機と、バックカバーと同心的にバック
カバーと回転不可能に結合され清浄室内に設けられる少
くとも1つの記憶ディスクを収納するため記憶ディスク
の中心孔に差込み可能なディスク支持部をもつボスとを
備えたディスク駆動装置に関する。
隙を形成して固定子を同軸に囲繞し永久磁石の電動機磁
石をもつ外側回転子、および軟磁性のバックカバーを備
えた無集電子電動機と、バックカバーと同心的にバック
カバーと回転不可能に結合され清浄室内に設けられる少
くとも1つの記憶ディスクを収納するため記憶ディスク
の中心孔に差込み可能なディスク支持部をもつボスとを
備えたディスク駆動装置に関する。
[従来の技術] この形式の公知のディスク駆動装置(西ドイツ特許出願
公開第3135385号公報の第3図および第4図)において
は、記憶ディスクを収納するボスとして比較的頑丈な部
材を備え、この部材は、ディスク支持部の領域において
軸方向に伸びる軸受枠を備え、ボスに圧入されるかまた
は鋳込まれた軸受ブッシュによって回転不可能に軸と結
合され、磁気的に作用する固定子部分および回転子部
分、即ち固定子巻線およびこれと協同動作を行なう電動
機磁石の軸方向寸法の小部分を、ディスク支持部と共に
覆っている。
公開第3135385号公報の第3図および第4図)において
は、記憶ディスクを収納するボスとして比較的頑丈な部
材を備え、この部材は、ディスク支持部の領域において
軸方向に伸びる軸受枠を備え、ボスに圧入されるかまた
は鋳込まれた軸受ブッシュによって回転不可能に軸と結
合され、磁気的に作用する固定子部分および回転子部
分、即ち固定子巻線およびこれと協同動作を行なう電動
機磁石の軸方向寸法の小部分を、ディスク支持部と共に
覆っている。
[解決すべき課題] ディスク記憶装置の場合、記憶装置の占有空間の縮小に
対する要求が増大している。
対する要求が増大している。
従って、本発明の基本的な目的は、特に占有空間が少く
なり特に軸方向におけるディスク記憶装置の寸法が最低
限になるようなディスク駆動装置を提供することにあ
る。
なり特に軸方向におけるディスク記憶装置の寸法が最低
限になるようなディスク駆動装置を提供することにあ
る。
本発明は、上記基本的目的のもと、特に、厳しい機械精
度を保証する構成のディスク駆動装置を提供する。
度を保証する構成のディスク駆動装置を提供する。
[解決手段] この目的は、本発明によれば、固定子巻線およびこれと
協同動作を行なう電動機磁石は、その実質的な主要部が
軸方向寸法において、ボスのディスク支持部によって囲
繞される空間の内部に設けられ、且つ、ボスは、そのデ
ィスク支持部の外周面を形成する円筒部及び/又は平面
部が、該ボスを駆動電動機と組立た後に、回転軸との中
心合わせのために超仕上げされる、ことによって達成さ
れるこの構造の場合、駆動電動機の磁気的に作用する部
分は、記憶ディスク特に磁気ハードディスクまたはその
他の形式の記憶ディスク例えば光学的な記憶ディスクの
保持に絶対必要な空間の内部の大部分を占めている。
協同動作を行なう電動機磁石は、その実質的な主要部が
軸方向寸法において、ボスのディスク支持部によって囲
繞される空間の内部に設けられ、且つ、ボスは、そのデ
ィスク支持部の外周面を形成する円筒部及び/又は平面
部が、該ボスを駆動電動機と組立た後に、回転軸との中
心合わせのために超仕上げされる、ことによって達成さ
れるこの構造の場合、駆動電動機の磁気的に作用する部
分は、記憶ディスク特に磁気ハードディスクまたはその
他の形式の記憶ディスク例えば光学的な記憶ディスクの
保持に絶対必要な空間の内部の大部分を占めている。
[好適な実施の態様及び作用効果] 固定子巻線およびこれと協同動作を行なう電動機磁石
は、ディスク支持部によって囲繞される空間の内部にお
いて、その軸方向の寸法の少くとも2/3に設けられるこ
とが好ましい。磁気的に作用する固定子部分および回転
子部分が、殆んど完全にこの空間内にある場合には、特
にスペースが節約された全体構造が得られる。
は、ディスク支持部によって囲繞される空間の内部にお
いて、その軸方向の寸法の少くとも2/3に設けられるこ
とが好ましい。磁気的に作用する固定子部分および回転
子部分が、殆んど完全にこの空間内にある場合には、特
にスペースが節約された全体構造が得られる。
記憶ディスク例えば磁気ハードディスクの中心孔の直径
は標準化されており、その大きさは一定値に限定されて
いる。他方において、駆動エネルギーの発生には、或る
程度の電動機の寸法を必要とする。例えば僅か25mmの中
心孔径をもつ公知の小さな記憶ディスクの場合、特にき
わどい関係にある。直径が限定された記憶ディスクの中
心孔の空間において、磁気的に作用する電動機部分のた
めに、なるべく多くの場所を用意するため、本発明の発
展形態においては、機械的な強度を考慮して可能な限り
のボスのディスク支持部の壁厚さが薄くされている。そ
の場合、ディスク支持部の壁厚さは、磁気回路部材のデ
ィスク支持部と同心的な部分の壁厚さと等しくするか、
またはこれより小さくすることが好ましい。
は標準化されており、その大きさは一定値に限定されて
いる。他方において、駆動エネルギーの発生には、或る
程度の電動機の寸法を必要とする。例えば僅か25mmの中
心孔径をもつ公知の小さな記憶ディスクの場合、特にき
わどい関係にある。直径が限定された記憶ディスクの中
心孔の空間において、磁気的に作用する電動機部分のた
めに、なるべく多くの場所を用意するため、本発明の発
展形態においては、機械的な強度を考慮して可能な限り
のボスのディスク支持部の壁厚さが薄くされている。そ
の場合、ディスク支持部の壁厚さは、磁気回路部材のデ
ィスク支持部と同心的な部分の壁厚さと等しくするか、
またはこれより小さくすることが好ましい。
さらに、記憶ディスクの中心孔の所定の直径、および磁
気的に作用する電動機部分に対するボスの必要な機械的
強度を考慮して、最大の断面を提供するのに効果がある
ため、ディスク支持部は、円筒形の外周面すなわち公知
の軸受枠または軸受リブのない周囲面を備えることが好
ましい。
気的に作用する電動機部分に対するボスの必要な機械的
強度を考慮して、最大の断面を提供するのに効果がある
ため、ディスク支持部は、円筒形の外周面すなわち公知
の軸受枠または軸受リブのない周囲面を備えることが好
ましい。
少くとも清浄室にあるボスの表面部分は、ディスク駆動
装置を長時間使用しても、例えば酸化作用によって塵埃
を清浄室内に全く又は実用上全く放出してはならない。
ボスは、切削、研削研摩等の機械加工後でも清浄室に適
する材料、すなわち機械加工に続いてその加工後の防蝕
後処理を行わなくても、記憶ディスクを収容する清浄室
における記憶ディスクの場合に必要な厳しい清浄条件に
適合する材料からなることが好ましい。ボスをこのよう
に構成することによって、ボスを駆動電動機と組合わせ
た後、回転軸と中心を合わせるためにディスク支持部の
外周面を超仕上げ、例えば研摩または旋削加工すること
ができる。これは、磁気ディスク記憶装置、特にハード
ディスク等の駆動装置において、トラック密度の増大に
対応して要求される極めて高い機械精度を保証するため
に有効である。回転時において、ボス表面は、機械精度
の論理値から変移し、ボス表面の径方向の変移の最大値
をTIR(Total Indicated Run-out)といい、例えば約5
−15μmとされ、回転時におけるボス表面の径方向の変
移の平均値に対する動作時における変移の偏差を、通
常、非繰返し振れといい、偏差の最小値は、0.2−0.5μ
m程度とされる(製造メーカーはこの値を保証する)。
更に、ボスのディスク支持部の円筒部の径方向精度は、
5−30μm程度とされ、ボスの平面部の表面の平坦は好
ましくは約1μm以下とされる。ディスク記憶装置の場
合にボスの同心回転または振動を最小限にすることに対
する強い要求を満たすため、組立の完了したボスのその
ような精密加工が屡必要である。このため、電動機はそ
の取付基部が所定基準点に対して固定されてボスのディ
スク支持部を軸方向、径方向に超仕上げ加工される。軽
金属、特にアルミニウムまたはアルミニウム合金からな
るボスが特に有効であることが判った。軽金属のボス
は、機械加工後に後処理を行わなくても清浄室に対する
適性を保持する。これは、例えばダイヤモンド工具によ
って、必要な精密度を維持して旋削加工を行なうことが
でき、これは円筒形の外周面をもつディスク支持部の場
合には、特に研摩より経済的である。ボスは押出し成形
または鋳造され、磁気回路部材に熱圧着されることが好
ましい。しかしながら、原則的には、ボスと磁気回路部
材との結合の他の可能性として、例えば、これらの部材
を互いに接着することも考えられる。
装置を長時間使用しても、例えば酸化作用によって塵埃
を清浄室内に全く又は実用上全く放出してはならない。
ボスは、切削、研削研摩等の機械加工後でも清浄室に適
する材料、すなわち機械加工に続いてその加工後の防蝕
後処理を行わなくても、記憶ディスクを収容する清浄室
における記憶ディスクの場合に必要な厳しい清浄条件に
適合する材料からなることが好ましい。ボスをこのよう
に構成することによって、ボスを駆動電動機と組合わせ
た後、回転軸と中心を合わせるためにディスク支持部の
外周面を超仕上げ、例えば研摩または旋削加工すること
ができる。これは、磁気ディスク記憶装置、特にハード
ディスク等の駆動装置において、トラック密度の増大に
対応して要求される極めて高い機械精度を保証するため
に有効である。回転時において、ボス表面は、機械精度
の論理値から変移し、ボス表面の径方向の変移の最大値
をTIR(Total Indicated Run-out)といい、例えば約5
−15μmとされ、回転時におけるボス表面の径方向の変
移の平均値に対する動作時における変移の偏差を、通
常、非繰返し振れといい、偏差の最小値は、0.2−0.5μ
m程度とされる(製造メーカーはこの値を保証する)。
更に、ボスのディスク支持部の円筒部の径方向精度は、
5−30μm程度とされ、ボスの平面部の表面の平坦は好
ましくは約1μm以下とされる。ディスク記憶装置の場
合にボスの同心回転または振動を最小限にすることに対
する強い要求を満たすため、組立の完了したボスのその
ような精密加工が屡必要である。このため、電動機はそ
の取付基部が所定基準点に対して固定されてボスのディ
スク支持部を軸方向、径方向に超仕上げ加工される。軽
金属、特にアルミニウムまたはアルミニウム合金からな
るボスが特に有効であることが判った。軽金属のボス
は、機械加工後に後処理を行わなくても清浄室に対する
適性を保持する。これは、例えばダイヤモンド工具によ
って、必要な精密度を維持して旋削加工を行なうことが
でき、これは円筒形の外周面をもつディスク支持部の場
合には、特に研摩より経済的である。ボスは押出し成形
または鋳造され、磁気回路部材に熱圧着されることが好
ましい。しかしながら、原則的には、ボスと磁気回路部
材との結合の他の可能性として、例えば、これらの部材
を互いに接着することも考えられる。
磁気回路部材は、それ自体公知の方法でカップ状に形成
することができる。特に環状の磁気回路部材を備えるこ
とができ、その場合、環状磁気回路部材の清浄室側の軸
方向端部から半径方向の内側に伸びた磁気遮蔽リングが
ボスの中に適合に嵌められる。このようにして、磁束の
必要な誘導および駆動電動機に対する記憶ディスクの効
果的な磁気遮蔽が得られる。磁気回路リング部材と遮蔽
リングとの組合せは、カップ状に経済的に製造すること
ができる。遮蔽リングは比較的薄くすることができ、こ
れによって駆動装置の軸方向の全長が一層減少され、こ
の全長を同じにした場合には、ボス、磁気回路部材およ
び電動機磁石からなる構成グループの閉鎖端部における
ボスの端面壁に対して多くの空間を使用することができ
る。磁気回路部材は、圧延リング特に鋼リングとして、
または管部分として合理的に形成することができる。
することができる。特に環状の磁気回路部材を備えるこ
とができ、その場合、環状磁気回路部材の清浄室側の軸
方向端部から半径方向の内側に伸びた磁気遮蔽リングが
ボスの中に適合に嵌められる。このようにして、磁束の
必要な誘導および駆動電動機に対する記憶ディスクの効
果的な磁気遮蔽が得られる。磁気回路リング部材と遮蔽
リングとの組合せは、カップ状に経済的に製造すること
ができる。遮蔽リングは比較的薄くすることができ、こ
れによって駆動装置の軸方向の全長が一層減少され、こ
の全長を同じにした場合には、ボス、磁気回路部材およ
び電動機磁石からなる構成グループの閉鎖端部における
ボスの端面壁に対して多くの空間を使用することができ
る。磁気回路部材は、圧延リング特に鋼リングとして、
または管部分として合理的に形成することができる。
回転子およびボスは、少くとも部分的に駆動電動機の固
定子内に設けられた軸受装置に支承された軸と固定して
結合することができる。その場合、軸を収容する軸受ブ
ッシュは、これがカップ状に形成されている場合には磁
気回路部材と一体的に形成するか、又は特にボスと一体
的に形成することができる。従って、ブッシュに対する
特別の構成要素は不要である。しかしながら回転子およ
びボスは、修正された発展形態によって、軸受装置を介
して固定軸に回転可能に支承することもでき、その場合
に固定子巻線の導線は固定軸を通して駆動装置の外側に
合理的に取り出される。
定子内に設けられた軸受装置に支承された軸と固定して
結合することができる。その場合、軸を収容する軸受ブ
ッシュは、これがカップ状に形成されている場合には磁
気回路部材と一体的に形成するか、又は特にボスと一体
的に形成することができる。従って、ブッシュに対する
特別の構成要素は不要である。しかしながら回転子およ
びボスは、修正された発展形態によって、軸受装置を介
して固定軸に回転可能に支承することもでき、その場合
に固定子巻線の導線は固定軸を通して駆動装置の外側に
合理的に取り出される。
整流信号および場合によっては付加的な制御信号、例え
ば回転子の所定の基準位置に対する信号を発生すること
を目的とする静止形磁界感知式回転位置センサ装置と協
同動作を行なう例えば制御磁石リングの形式の制御磁石
が、回転子およびボスからなるユニットと合理的に結合
される。その場合、制御磁石は、回転子とボスとからな
るユニットの軸方向に開放された側に設けることが好ま
しい。制御磁石は、電動機磁石と軸方向に並べることが
できる。場合によっては、電動機磁石自体も制御磁石と
して使用することができる。回転位置センサ装置は、回
転子とボスとからなるユニットの軸方向に開放された側
と軸方向に対向するプリント基板に取り付けることが好
ましい。
ば回転子の所定の基準位置に対する信号を発生すること
を目的とする静止形磁界感知式回転位置センサ装置と協
同動作を行なう例えば制御磁石リングの形式の制御磁石
が、回転子およびボスからなるユニットと合理的に結合
される。その場合、制御磁石は、回転子とボスとからな
るユニットの軸方向に開放された側に設けることが好ま
しい。制御磁石は、電動機磁石と軸方向に並べることが
できる。場合によっては、電動機磁石自体も制御磁石と
して使用することができる。回転位置センサ装置は、回
転子とボスとからなるユニットの軸方向に開放された側
と軸方向に対向するプリント基板に取り付けることが好
ましい。
なお請求の範囲の実施態様項に付した、参照符号は理解
を容易にするためのものであり必ずしも図示のものに限
定することを意図しない。
を容易にするためのものであり必ずしも図示のものに限
定することを意図しない。
[実施例] 次に、本発明を好適な実施例によって一層詳細に説明す
る。
る。
第1図および第2図において、全体を符号18によって示
す駆動電動機は、固定子積層板10をもつ固定子19を備え
ている。固定子積層板10は、中心回転軸10Aに対して放
射対称であり、環状の中央部10Bを備えている。固定子
積層板10は6個の固定子極11Aないし11Fを形成し、これ
らの極は、第1図に示す平面図においてほぼT字状をな
し、互に60°の角間隔を置いて設けられている。積層板
の代りに、例えば焼結鉄心にすることもできる。固定子
極の磁極片12Aないし12Fは、永久磁石の電動機磁石13と
共に、ほぼ円筒形の空隙14を形成する。電動機磁石13
は、第1図に示すように、円周方向に4極をなして半径
方向に磁化され、即ち電動機磁石13は4つの部分13Aな
いし13Dを備え、環状の電動機磁石13の空隙14の方に向
いた内側に、交互に2つの磁気的な北極および2つの磁
気的な南極15および16がある。極15、16は、図示の実施
例においては、ほぼ電気角180°(機械的には90°に相
当する)の幅を有している。このようにして、空隙14の
周囲方向にほぼ矩形状または梯形状の磁化が得られる。
す駆動電動機は、固定子積層板10をもつ固定子19を備え
ている。固定子積層板10は、中心回転軸10Aに対して放
射対称であり、環状の中央部10Bを備えている。固定子
積層板10は6個の固定子極11Aないし11Fを形成し、これ
らの極は、第1図に示す平面図においてほぼT字状をな
し、互に60°の角間隔を置いて設けられている。積層板
の代りに、例えば焼結鉄心にすることもできる。固定子
極の磁極片12Aないし12Fは、永久磁石の電動機磁石13と
共に、ほぼ円筒形の空隙14を形成する。電動機磁石13
は、第1図に示すように、円周方向に4極をなして半径
方向に磁化され、即ち電動機磁石13は4つの部分13Aな
いし13Dを備え、環状の電動機磁石13の空隙14の方に向
いた内側に、交互に2つの磁気的な北極および2つの磁
気的な南極15および16がある。極15、16は、図示の実施
例においては、ほぼ電気角180°(機械的には90°に相
当する)の幅を有している。このようにして、空隙14の
周囲方向にほぼ矩形状または梯形状の磁化が得られる。
電動機磁石13は、磁気回路部材として、および磁気遮蔽
としての役割をする軟磁性材料からなる外側回転子カッ
プ17の中に取り付けられ、例えばこの外側回転子カップ
に接着されている。カップ17および磁石13は外側回転子
30を構成する。外側回転子カップ17は、端面壁部17Aと
円筒形の周壁部17Bとを有している。これは、電動機磁
石13の場合、特にゴムマグネットまたは合成樹脂結合磁
石にすることができる。一体的な磁石リングの代りに、
殻状の磁石セグメントを接着するか又は他の方法でそこ
に固定することができる。磁石リングまたは磁石セグメ
ントに特に適する材料は、合成結合剤における磁気材
料、硬質フェライトとエラストマー材料との混合物、磁
器磁石材料またはサマリウムコバルトである。図示の実
施例においては、夫々の極は実際上、電気角180°に伸
びているが、これより狭い極によっても作動することが
できる。しかしながら、高い電動機出力を得るために
は、回転子極の幅は少くとも電気角120°とする必要が
ある。
としての役割をする軟磁性材料からなる外側回転子カッ
プ17の中に取り付けられ、例えばこの外側回転子カップ
に接着されている。カップ17および磁石13は外側回転子
30を構成する。外側回転子カップ17は、端面壁部17Aと
円筒形の周壁部17Bとを有している。これは、電動機磁
石13の場合、特にゴムマグネットまたは合成樹脂結合磁
石にすることができる。一体的な磁石リングの代りに、
殻状の磁石セグメントを接着するか又は他の方法でそこ
に固定することができる。磁石リングまたは磁石セグメ
ントに特に適する材料は、合成結合剤における磁気材
料、硬質フェライトとエラストマー材料との混合物、磁
器磁石材料またはサマリウムコバルトである。図示の実
施例においては、夫々の極は実際上、電気角180°に伸
びているが、これより狭い極によっても作動することが
できる。しかしながら、高い電動機出力を得るために
は、回転子極の幅は少くとも電気角120°とする必要が
ある。
固定子極11Aないし11Fは、全体で6個の固定子溝20Aな
いし20Fを区分している。この溝に三相の固定子巻線が
嵌め込まれている。その場合、三相巻線の夫々は、電気
角120°偏位した2つのコイル21、22;23、24および25、
26を包含し、それらの夫々は、1つの固定子極11Aない
し11Fに巻かれている。第1図に示すように、各相巻線
の直列に接続された2つのコイルは、互に直径方向の反
対側に設けられている。これらのコイルは、図示されて
いないが、特に2本巻きに巻かれている。第1図の概略
図から判るように、コイル21ないし26の間の夫々の重な
りが回避されている。このようにして、特に短いコイル
ヘッド27(第2図)が得られる。溝開口部28Aないし28F
は、電気角3°ないし30°の幅にすることができる。固
定子巻線を形成すると、それにより溝20Aないし20Fはか
なり充満される。一般に、溝開口部28Aないし28Fの蓋は
必要ではない。
いし20Fを区分している。この溝に三相の固定子巻線が
嵌め込まれている。その場合、三相巻線の夫々は、電気
角120°偏位した2つのコイル21、22;23、24および25、
26を包含し、それらの夫々は、1つの固定子極11Aない
し11Fに巻かれている。第1図に示すように、各相巻線
の直列に接続された2つのコイルは、互に直径方向の反
対側に設けられている。これらのコイルは、図示されて
いないが、特に2本巻きに巻かれている。第1図の概略
図から判るように、コイル21ないし26の間の夫々の重な
りが回避されている。このようにして、特に短いコイル
ヘッド27(第2図)が得られる。溝開口部28Aないし28F
は、電気角3°ないし30°の幅にすることができる。固
定子巻線を形成すると、それにより溝20Aないし20Fはか
なり充満される。一般に、溝開口部28Aないし28Fの蓋は
必要ではない。
ここに示される電動機の構造は、固定子溝20Aないし20F
の深さを比較的小さくすることができるため、比較的大
きな固定子内部孔29が得られる。内部孔29の直径Iと磁
極片12の部分の固定子外径Eとの比は、確実に最小0.35
が得られる。I/Eの値は、0.4ないし0.7の範囲にあるこ
とが好ましい。固定子鉄心の軸方向の長さLと固定子外
径Eとの比は、1に等しいか又はこれより小さいことが
好ましい。この寸法比は、回転子を安定に支持するのに
特に重要である。このような支持は、ディスク記憶装置
を駆動する場合、特に重要である。その上、固定子巻線
の全体の抵抗が特に小さくなる。
の深さを比較的小さくすることができるため、比較的大
きな固定子内部孔29が得られる。内部孔29の直径Iと磁
極片12の部分の固定子外径Eとの比は、確実に最小0.35
が得られる。I/Eの値は、0.4ないし0.7の範囲にあるこ
とが好ましい。固定子鉄心の軸方向の長さLと固定子外
径Eとの比は、1に等しいか又はこれより小さいことが
好ましい。この寸法比は、回転子を安定に支持するのに
特に重要である。このような支持は、ディスク記憶装置
を駆動する場合、特に重要である。その上、固定子巻線
の全体の抵抗が特に小さくなる。
回転子30を支持するため、第2図に示すように、外側回
転子カップ17の中心部において、外側回転子カップ17に
形成された軸受ブッシュ31を介して短軸32が固定され、
この短軸は、互に間を置いて軸方向に設けられた球軸受
33を介して、固定子積層板10を支持し、組立フランジ35
に固定された円筒状ブッシング34の中に保持されてい
る。
転子カップ17の中心部において、外側回転子カップ17に
形成された軸受ブッシュ31を介して短軸32が固定され、
この短軸は、互に間を置いて軸方向に設けられた球軸受
33を介して、固定子積層板10を支持し、組立フランジ35
に固定された円筒状ブッシング34の中に保持されてい
る。
外側回転子カップ17には、第1図に図示されていないが
円筒形のディスク支持部36を備え特に軽金属からなる固
定ディスク記憶装置のボス37が取り付けられ、例えば焼
ばめによって固定されている。ディスク支持部36には、
1個または数個の固定記憶ディスク39、特に磁気固定記
憶ディスクが取り付けられ、その場合、ディスク支持部
36は記憶ディスク39の中心孔40に通され、記憶ディスク
39は適当なスペーサ41によって互に軸方向に間隔を置い
て保持され、図示されていないそれ自体公知の締付手段
によってボス37に対して固定されている。第2図に示す
実施態様の場合、駆動電動機18の磁気的に作用する固定
子部分および回転子部分、すなわち電動機磁石13および
固定子巻線21ないし26は、その軸方向の寸法の約2/3以
上が、ディスク支持部36によって囲繞された空間部46に
入り込んでいる。ボス37のディスク支持部36の壁厚さ
は、外側回転子カップ17の磁気回路部材を形成する円筒
状の周壁17Bより小さく、従って明確に定められた中心
孔40内の電動機部分13、17、19に対して最大の断面が準
備される。特に、ディスク支持部36の壁厚さは、機械的
な強度の点で許せる限り小さな寸法にされる。ボス37の
寸法的な安定度を高めるため、このボスは、ボス37、外
側回転子カップ17および電動機磁石13からなる要素の開
放端部において、フランジ47に隣接する固定記憶ディス
ク39を軸方向に支える作用をする。半径方向の外側に突
出した肉厚のフランジ47を支持している。
円筒形のディスク支持部36を備え特に軽金属からなる固
定ディスク記憶装置のボス37が取り付けられ、例えば焼
ばめによって固定されている。ディスク支持部36には、
1個または数個の固定記憶ディスク39、特に磁気固定記
憶ディスクが取り付けられ、その場合、ディスク支持部
36は記憶ディスク39の中心孔40に通され、記憶ディスク
39は適当なスペーサ41によって互に軸方向に間隔を置い
て保持され、図示されていないそれ自体公知の締付手段
によってボス37に対して固定されている。第2図に示す
実施態様の場合、駆動電動機18の磁気的に作用する固定
子部分および回転子部分、すなわち電動機磁石13および
固定子巻線21ないし26は、その軸方向の寸法の約2/3以
上が、ディスク支持部36によって囲繞された空間部46に
入り込んでいる。ボス37のディスク支持部36の壁厚さ
は、外側回転子カップ17の磁気回路部材を形成する円筒
状の周壁17Bより小さく、従って明確に定められた中心
孔40内の電動機部分13、17、19に対して最大の断面が準
備される。特に、ディスク支持部36の壁厚さは、機械的
な強度の点で許せる限り小さな寸法にされる。ボス37の
寸法的な安定度を高めるため、このボスは、ボス37、外
側回転子カップ17および電動機磁石13からなる要素の開
放端部において、フランジ47に隣接する固定記憶ディス
ク39を軸方向に支える作用をする。半径方向の外側に突
出した肉厚のフランジ47を支持している。
ボス37は、この上に支持された記憶ディスク39と共に、
詳細には図示されていないが、それ自体公知の方法によ
ってディスク記憶装置のハウジング部分によって区画さ
れた清浄室49の内部にある。その場合、組立フランジ35
は、第2図の下側に対する清浄室の境界の一部分を形成
している。第2図における上部軸受33は、ブッシング34
の肩部51とスペーサリング52との間にあり、リング52の
軸受33と反対の側は、軸受ブッシュ31の下側に接してい
る。短軸32は、その下端部が球面状に形成され、図示さ
れていないスラスト軸受に好適に支承されている。下端
部53の近くの軸32の環状溝54に保持リング55が、設けら
れ、その上側を2つのばね座金56が支えている。ばね座
金56は、中間リング57に接している。下部の球軸受33
は、中間リング57とブッシング34の別の肩部58との間に
ある。
詳細には図示されていないが、それ自体公知の方法によ
ってディスク記憶装置のハウジング部分によって区画さ
れた清浄室49の内部にある。その場合、組立フランジ35
は、第2図の下側に対する清浄室の境界の一部分を形成
している。第2図における上部軸受33は、ブッシング34
の肩部51とスペーサリング52との間にあり、リング52の
軸受33と反対の側は、軸受ブッシュ31の下側に接してい
る。短軸32は、その下端部が球面状に形成され、図示さ
れていないスラスト軸受に好適に支承されている。下端
部53の近くの軸32の環状溝54に保持リング55が、設けら
れ、その上側を2つのばね座金56が支えている。ばね座
金56は、中間リング57に接している。下部の球軸受33
は、中間リング57とブッシング34の別の肩部58との間に
ある。
組立フランジ35は、場合によっては整流電子装置および
/または例えば回転数調整用のその他の回路要素を設け
ることが可能なプリント基板38を備えている。プリント
基板38には、特に3個の回転位置センサ42、43、44が設
けられ、このセンサは、図示の実施例において例えばホ
ール発電器、磁気抵抗板、磁気ダイオードなどの磁界セ
ンサである。特に二安定接続ホール集積回路が好適であ
る。電気角180°の幅の回転子極15、16を使用すること
によって、位置センサ42、43、44用の制御磁石として、
直接、電動機磁石13を使用することができる。第2図に
示す実施態様の場合には、回転位置センサ42、43、44
は、これを制御する磁石13と軸方向に対向している。し
かしながら、例えば回転位置センサを、第2図において
破線によって示されているように、これを制御する磁石
13と半径方向に対向させて設けることもできる。回転位
置センサ42、43、44は、センサの接続状態の変化が、対
応するコイル電圧の零通過点とほぼ同時に行われるよう
に、周囲方向にコイル21ないし26に対して正しい位置に
設けられる。これは、第1図に示す実施態様において、
回転位置センサを溝開口部28A、28Bおよび28Cの中心に
対して機械角15°だけ偏位させることによって達成され
る。
/または例えば回転数調整用のその他の回路要素を設け
ることが可能なプリント基板38を備えている。プリント
基板38には、特に3個の回転位置センサ42、43、44が設
けられ、このセンサは、図示の実施例において例えばホ
ール発電器、磁気抵抗板、磁気ダイオードなどの磁界セ
ンサである。特に二安定接続ホール集積回路が好適であ
る。電気角180°の幅の回転子極15、16を使用すること
によって、位置センサ42、43、44用の制御磁石として、
直接、電動機磁石13を使用することができる。第2図に
示す実施態様の場合には、回転位置センサ42、43、44
は、これを制御する磁石13と軸方向に対向している。し
かしながら、例えば回転位置センサを、第2図において
破線によって示されているように、これを制御する磁石
13と半径方向に対向させて設けることもできる。回転位
置センサ42、43、44は、センサの接続状態の変化が、対
応するコイル電圧の零通過点とほぼ同時に行われるよう
に、周囲方向にコイル21ないし26に対して正しい位置に
設けられる。これは、第1図に示す実施態様において、
回転位置センサを溝開口部28A、28Bおよび28Cの中心に
対して機械角15°だけ偏位させることによって達成され
る。
第3図に示す実施態様は、回転位置センサ42、43、44を
制御するための電動機磁石13とは別の制御磁石45が設け
られている点が、第2図に示す実施態様と異なってい
る。制御磁石45は、外側回転子カップ17の開口端部にお
いて、これの周壁17Bから半径方向の外側へ突出したフ
ランジ17Cの下側において、電動機磁石13の半径方向の
外側に設けられている。外側回転子カップ17およびボス
37′は、第3図に示す実施態様においては、開口端部に
おいて互に丁度終結している。プリント基板38の接続点
における一方のコイル21、26の端子が、符号59によって
概略的に示されている。プリント基板38から、接続ケー
ブル60が、組立フランジ35の透孔61を通して外部に引出
されている。
制御するための電動機磁石13とは別の制御磁石45が設け
られている点が、第2図に示す実施態様と異なってい
る。制御磁石45は、外側回転子カップ17の開口端部にお
いて、これの周壁17Bから半径方向の外側へ突出したフ
ランジ17Cの下側において、電動機磁石13の半径方向の
外側に設けられている。外側回転子カップ17およびボス
37′は、第3図に示す実施態様においては、開口端部に
おいて互に丁度終結している。プリント基板38の接続点
における一方のコイル21、26の端子が、符号59によって
概略的に示されている。プリント基板38から、接続ケー
ブル60が、組立フランジ35の透孔61を通して外部に引出
されている。
第4図はディスク駆動装置の別の実施態様を示してお
り、ここでは、第2図および第3図に示す構成と異な
り、機能的に前記ボス37に相当するボス64は、外側回転
子カップ17の端面壁17Aに隣接し軸32の軸受ブッシュ65
が一体的に形成された端面壁64Aを備えている。ボス64
のディスク支持部66の端面64Aから遠く離れた端部に
は、半径方向に外側へ曲ったフランジ67があり、このフ
ランジ67は、ディスク支持部66と同心的に位置しディス
ク支持部66に比べて大きな直径をもつ周壁68に移行して
いる。周壁68は半径方向の外部において外側回転子カッ
プ17のフランジ17Cを包囲している。フランジ17Cと周壁
68との接合個所は、符号69によって示すように、ワニ
ス、接着剤などによって密封されている。このようにす
ることによって、第3図の場合と同様に、塵埃がフラン
ジ17Cから外部に放射状に放出されて清浄室に入り込む
ことが防止される。回転位置センサ(このうち第4図に
はセンサ42だけが示されている)と協同動作を行なう制
御磁石45は、電動機磁石13と軸方向に並べられ、磁石13
の端面17Aから遠く離れた側に設けられている。外側回
転子カップ17は、第4図においては、制御磁石45も包囲
する程度に下方に伸びている。端面壁17Aとのこの端面
壁の方に向いた磁石13の端部との間の空間部は、接着剤
またはその他の充填材によって充填されている。2つの
球軸受33からなる軸32の軸受装置は、磁性流体シールに
よって電動機内部空間部および清浄室に対して密封され
ている。磁性流体シール72は、2つの環状磁極片73、74
と、これらの2つの磁極片の間にある永久磁石リング75
と、この磁石リング75と軸32の一部77との間に入れられ
た磁性流体(図示せず)とからなっている。この形式の
シールは、商品名“フェロフルイディックシール”によ
って知られている。シール72は、塵埃が軸受装置から清
浄室49内に放出されることを特に効果的に防止する。こ
のシール72は、軸受ブッシュ65に隣り合うが軸方向に間
隔を置いて設けられている。このようにすることによっ
て、磁性流体が毛細管作用によってシール72から引き出
されることを防止される。
り、ここでは、第2図および第3図に示す構成と異な
り、機能的に前記ボス37に相当するボス64は、外側回転
子カップ17の端面壁17Aに隣接し軸32の軸受ブッシュ65
が一体的に形成された端面壁64Aを備えている。ボス64
のディスク支持部66の端面64Aから遠く離れた端部に
は、半径方向に外側へ曲ったフランジ67があり、このフ
ランジ67は、ディスク支持部66と同心的に位置しディス
ク支持部66に比べて大きな直径をもつ周壁68に移行して
いる。周壁68は半径方向の外部において外側回転子カッ
プ17のフランジ17Cを包囲している。フランジ17Cと周壁
68との接合個所は、符号69によって示すように、ワニ
ス、接着剤などによって密封されている。このようにす
ることによって、第3図の場合と同様に、塵埃がフラン
ジ17Cから外部に放射状に放出されて清浄室に入り込む
ことが防止される。回転位置センサ(このうち第4図に
はセンサ42だけが示されている)と協同動作を行なう制
御磁石45は、電動機磁石13と軸方向に並べられ、磁石13
の端面17Aから遠く離れた側に設けられている。外側回
転子カップ17は、第4図においては、制御磁石45も包囲
する程度に下方に伸びている。端面壁17Aとのこの端面
壁の方に向いた磁石13の端部との間の空間部は、接着剤
またはその他の充填材によって充填されている。2つの
球軸受33からなる軸32の軸受装置は、磁性流体シールに
よって電動機内部空間部および清浄室に対して密封され
ている。磁性流体シール72は、2つの環状磁極片73、74
と、これらの2つの磁極片の間にある永久磁石リング75
と、この磁石リング75と軸32の一部77との間に入れられ
た磁性流体(図示せず)とからなっている。この形式の
シールは、商品名“フェロフルイディックシール”によ
って知られている。シール72は、塵埃が軸受装置から清
浄室49内に放出されることを特に効果的に防止する。こ
のシール72は、軸受ブッシュ65に隣り合うが軸方向に間
隔を置いて設けられている。このようにすることによっ
て、磁性流体が毛細管作用によってシール72から引き出
されることを防止される。
第4図から判るように、磁気的に作用する固定子部分お
よび回転子部分は、ほぼ完全に、ディスク支持部66に囲
まれた空間46の内部に設けられている。さらに、第4図
に軸32のスラスト軸受が示されている。この軸受79は、
ブッシング82の清浄室49から遠く離れた端部の蓋81に取
付けられた湾曲ばね80に設けられている。ブッシング82
は、第2図および第3図に示す実施態様のブッシング34
と同様に軸受33を収容しているが、組立フランジ35に相
当する組立フランジ83と一体的に結合されている。
よび回転子部分は、ほぼ完全に、ディスク支持部66に囲
まれた空間46の内部に設けられている。さらに、第4図
に軸32のスラスト軸受が示されている。この軸受79は、
ブッシング82の清浄室49から遠く離れた端部の蓋81に取
付けられた湾曲ばね80に設けられている。ブッシング82
は、第2図および第3図に示す実施態様のブッシング34
と同様に軸受33を収容しているが、組立フランジ35に相
当する組立フランジ83と一体的に結合されている。
スラスト軸受79は、湾曲ばねと同様に導電性であること
が好ましい。このようにすることによって、軸32の静電
的な帯電を、軸受79および湾曲ばね80を通して放電させ
ることができる。プリント基板38は、組立フランジ83の
溝85にある接着剤の層84によって組立フランジ83と結合
されている。ディスク駆動装置の軸方向の高さを一層低
くするため、プリント基板38は回転位置センサの範囲に
おいて透孔86を備え、回転位置センサは溝85および透孔
86の中に入り込んでいる。上部の磁極片73とブッシング
82の内周壁87との間の接触個所の部分には、コーティン
グワニスなどによる符号88によって示された付加的なパ
ッキンが設けられている。
が好ましい。このようにすることによって、軸32の静電
的な帯電を、軸受79および湾曲ばね80を通して放電させ
ることができる。プリント基板38は、組立フランジ83の
溝85にある接着剤の層84によって組立フランジ83と結合
されている。ディスク駆動装置の軸方向の高さを一層低
くするため、プリント基板38は回転位置センサの範囲に
おいて透孔86を備え、回転位置センサは溝85および透孔
86の中に入り込んでいる。上部の磁極片73とブッシング
82の内周壁87との間の接触個所の部分には、コーティン
グワニスなどによる符号88によって示された付加的なパ
ッキンが設けられている。
第5図に示す実施例は、第4図に示す実施例に著しく似
ている。この場合には、軸受ブッシュ31が、磁気遮蔽の
作用をする外側回転子カップ17の端面壁17Aと一体的に
構成されている点が異なっている。端面壁17Aには、周
囲方向に互に120°偏位した3個のねじ孔90が設けられ
ている。このねじ孔90は、固定記憶ディスク39(第2
図)用の図示されていない固定装置の取付けに使用され
る。端面壁17Aの下には、ねじ孔90の部分において電動
機内部空間を清浄室49に対して密封するカバーリング91
がある。この場合も第3図の場合と同じボス37′のディ
スク支持部36′によって囲繞された空間46内の軸方向の
長さの大部分に亘って磁気的に作用する駆動電動機の固
定子部分および回転子部分がある。
ている。この場合には、軸受ブッシュ31が、磁気遮蔽の
作用をする外側回転子カップ17の端面壁17Aと一体的に
構成されている点が異なっている。端面壁17Aには、周
囲方向に互に120°偏位した3個のねじ孔90が設けられ
ている。このねじ孔90は、固定記憶ディスク39(第2
図)用の図示されていない固定装置の取付けに使用され
る。端面壁17Aの下には、ねじ孔90の部分において電動
機内部空間を清浄室49に対して密封するカバーリング91
がある。この場合も第3図の場合と同じボス37′のディ
スク支持部36′によって囲繞された空間46内の軸方向の
長さの大部分に亘って磁気的に作用する駆動電動機の固
定子部分および回転子部分がある。
第6図は、本発明の別の修正された実施態様を示してお
り、これは、外側回転子カップ17の代りに、低残磁性の
磁気回路リング部材94と、これとは別の同じく低残磁性
の遮蔽リング95とを備えている点が前述の構造と基本的
に相異している。遮蔽リング95は、磁気回路リング部材
94の清浄室側の軸方向案部から半径方向の内側に伸びて
いる。遮蔽リング95の壁厚さは、磁気回路リング部材94
の壁厚さよりかなり薄くすることができる。機能的に第
5図のねじ孔90に相当するねじ孔97が、軸32の軸受ブッ
シュ100と一体的に形成されたボス99の端面壁98に設け
られている。遮蔽リング95は、ねじ孔97の部分に、ねじ
孔97の全体のねじの長さをつくることが可能な窪み101
を備えている。充填材70は、第6図における電動機磁石
13の上端部と、磁気回路リング部材94の端部96と、遮蔽
リング95の半径方向の外側部分との間の領域に充填され
ている。磁気的に作用する回転子部分および固定子部分
は、ボス99の円筒状ディスク支持部102が囲繞する空間
内の2/3以上を占めている。
り、これは、外側回転子カップ17の代りに、低残磁性の
磁気回路リング部材94と、これとは別の同じく低残磁性
の遮蔽リング95とを備えている点が前述の構造と基本的
に相異している。遮蔽リング95は、磁気回路リング部材
94の清浄室側の軸方向案部から半径方向の内側に伸びて
いる。遮蔽リング95の壁厚さは、磁気回路リング部材94
の壁厚さよりかなり薄くすることができる。機能的に第
5図のねじ孔90に相当するねじ孔97が、軸32の軸受ブッ
シュ100と一体的に形成されたボス99の端面壁98に設け
られている。遮蔽リング95は、ねじ孔97の部分に、ねじ
孔97の全体のねじの長さをつくることが可能な窪み101
を備えている。充填材70は、第6図における電動機磁石
13の上端部と、磁気回路リング部材94の端部96と、遮蔽
リング95の半径方向の外側部分との間の領域に充填され
ている。磁気的に作用する回転子部分および固定子部分
は、ボス99の円筒状ディスク支持部102が囲繞する空間
内の2/3以上を占めている。
磁気回路リング部材94の場合、これを圧延リング、特に
鋼リングまたは管部分とすることができる。この製造
は、外側回転子カップ17の使用に比べ簡素化される。そ
のほか、一方では遮蔽リング95の壁厚さを小さくするこ
とができるため、他方では外側回転子カップ17を使用す
る場合に周壁17Bと端面壁17Aとの間の移行個所における
不可避な半径γ(第5図)を必要とするような空間がな
くなるため、付加的な軸方向の長さが節約される。使用
可能になった軸方向の空間部は、端面壁98を一層厚く
し、従ってねじ孔97の長さを長くするために使用するこ
ともできる。
鋼リングまたは管部分とすることができる。この製造
は、外側回転子カップ17の使用に比べ簡素化される。そ
のほか、一方では遮蔽リング95の壁厚さを小さくするこ
とができるため、他方では外側回転子カップ17を使用す
る場合に周壁17Bと端面壁17Aとの間の移行個所における
不可避な半径γ(第5図)を必要とするような空間がな
くなるため、付加的な軸方向の長さが節約される。使用
可能になった軸方向の空間部は、端面壁98を一層厚く
し、従ってねじ孔97の長さを長くするために使用するこ
ともできる。
第1図ないし第6図に示す実施態様の場合に軸32は運転
時に回転するが、第7図および第8図は固定軸を備えた
実施例を示している。第7図に示す固定軸105は、詳細
には図示されていないがディスク記憶装置に取付けられ
る。軸105には、第1球軸受106によってボス107が回転
自在に支承されている。ボス107は、一体的に形成され
た軸受ブッシュ109を備えた端面壁108と、ディスク支持
部110と、端面壁108から遠く離れた側において半径方向
に外方に突出した補強フランジ111とを備えている。ボ
ス107は、低残磁性の磁気回路リング部材94と結合され
ている。端面壁108との内側には、低残磁性の遮蔽リン
グ95が接している。第7図においてセンサ42だけが示さ
れている回転位置センサを備えたプリント基板38は、こ
の場合には支柱112(第8図)によって固定子積層板10
に懸垂されている。固定軸105には、端面壁108から遠く
離れた軸方向の端部において電動機を密封する電動機蓋
114が、第2球軸受113によって支承されている。軸受10
6、113の外側には、第4図によって詳細に説明した形式
の磁性流体シール72、72′は、清浄室49に対して軸受装
置を密封するようにされており、その場合、駆動電動機
全体を清浄室に置くことができる。固定巻線および/ま
たはプリント基板38に取付けられた電子構成要素の端子
は、符号115によって示されたケーブルによって引き出
すことができ、このケーブルは軸105の軸方向の溝116内
に納められる。
時に回転するが、第7図および第8図は固定軸を備えた
実施例を示している。第7図に示す固定軸105は、詳細
には図示されていないがディスク記憶装置に取付けられ
る。軸105には、第1球軸受106によってボス107が回転
自在に支承されている。ボス107は、一体的に形成され
た軸受ブッシュ109を備えた端面壁108と、ディスク支持
部110と、端面壁108から遠く離れた側において半径方向
に外方に突出した補強フランジ111とを備えている。ボ
ス107は、低残磁性の磁気回路リング部材94と結合され
ている。端面壁108との内側には、低残磁性の遮蔽リン
グ95が接している。第7図においてセンサ42だけが示さ
れている回転位置センサを備えたプリント基板38は、こ
の場合には支柱112(第8図)によって固定子積層板10
に懸垂されている。固定軸105には、端面壁108から遠く
離れた軸方向の端部において電動機を密封する電動機蓋
114が、第2球軸受113によって支承されている。軸受10
6、113の外側には、第4図によって詳細に説明した形式
の磁性流体シール72、72′は、清浄室49に対して軸受装
置を密封するようにされており、その場合、駆動電動機
全体を清浄室に置くことができる。固定巻線および/ま
たはプリント基板38に取付けられた電子構成要素の端子
は、符号115によって示されたケーブルによって引き出
すことができ、このケーブルは軸105の軸方向の溝116内
に納められる。
第8図に示す実施態様が第7図に示す実施態様と基本的
に相異する点は、磁気回路リング部材94および遮蔽リン
グ95の代りに、外側回転子カップ17に相当する低残磁性
材料からなる一体的なカップ117が、端面壁117Aおよび
周壁117Bを備えている点にある。
に相異する点は、磁気回路リング部材94および遮蔽リン
グ95の代りに、外側回転子カップ17に相当する低残磁性
材料からなる一体的なカップ117が、端面壁117Aおよび
周壁117Bを備えている点にある。
第7図および第8図の2つの実施態様の場合、駆動電動
機の磁気的に作用する固定子部分および回転子部分は、
ディスク支持部110によって囲繞された空間内にある。
機の磁気的に作用する固定子部分および回転子部分は、
ディスク支持部110によって囲繞された空間内にある。
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は第1
図のII-II線断面図、第3図は第2図に示す本発明装置
の別の実施例を示す断面図、第4図ないし第8図はそれ
ぞれ本発明のさらに別の実施例を示す軸方向断面図であ
る。 10……固定子積層板、10A……回転軸、11Aないし11F…
…固定子極、12Aないし12F……磁極片、13……電動機磁
石、17……磁気回路部材(外側回転子カップ)、17B…
…周壁、18……駆動電動機、19……固定子、20Aないし2
0F……固定子溝、21ないし26……固定子巻線、31……軸
受ブッシュ、32……軸、33……軸受、36、36′……ディ
スク支持部、37、37′……ボス、38……プリント基板、
39……記憶ディスク、42、43、44……回転位置センサ装
置、45……制御磁石、49……清浄室、64……ボス、65…
…軸受ブッシュ、66……ディスク支持部、72、72′……
磁気液体シール、94……磁気回路リング部材、95……遮
蔽リング、99……ボス、100……軸受ブッシュ、102……
ディスク支持部、105……固定軸、106……軸受、107…
…ボス、110……ディスク支持部、113……軸受、115…
…導線、117……バックカバー、117B……周壁。
図のII-II線断面図、第3図は第2図に示す本発明装置
の別の実施例を示す断面図、第4図ないし第8図はそれ
ぞれ本発明のさらに別の実施例を示す軸方向断面図であ
る。 10……固定子積層板、10A……回転軸、11Aないし11F…
…固定子極、12Aないし12F……磁極片、13……電動機磁
石、17……磁気回路部材(外側回転子カップ)、17B…
…周壁、18……駆動電動機、19……固定子、20Aないし2
0F……固定子溝、21ないし26……固定子巻線、31……軸
受ブッシュ、32……軸、33……軸受、36、36′……ディ
スク支持部、37、37′……ボス、38……プリント基板、
39……記憶ディスク、42、43、44……回転位置センサ装
置、45……制御磁石、49……清浄室、64……ボス、65…
…軸受ブッシュ、66……ディスク支持部、72、72′……
磁気液体シール、94……磁気回路リング部材、95……遮
蔽リング、99……ボス、100……軸受ブッシュ、102……
ディスク支持部、105……固定軸、106……軸受、107…
…ボス、110……ディスク支持部、113……軸受、115…
…導線、117……バックカバー、117B……周壁。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−53876(JP,A) 特開 昭56−166760(JP,A) 特開 昭56−107364(JP,A) 実開 昭59−1190(JP,U)
Claims (16)
- 【請求項1】巻線をもつ固定子と、ほぼ円筒形の空隙を
形成して固定子を同軸に囲繞し永久磁石の電動機磁石を
もつ外側回転子、及び軟磁性の磁気回路部材を備えた無
集電子の駆動電動機と、 磁気回路部材と同心的に且つ磁気回路部材と回転不可能
に結合されたボスであって、清浄室内に設けられる少く
とも一つの記憶ディスクを収納するため記憶ディスクの
中心孔に差込み可能なディスク支持部をもつボスと、 を備えたディスク駆動装置において、 固定子の巻線及びこれと協同動作を行なう電動機磁石
は、その実質的な主要部が軸方向寸法において、前記デ
ィスク支持部によって囲繞される空間の内部に設けら
れ、且つ、 前記駆動電動機と前記ボスとを組立てた後に、前記ディ
スク支持部の外周面を形成する円筒部及び/又は平面部
の表面が、回転軸との中心合わせのために超仕上げされ
てなる、 ことを特徴とするディスク駆動装置。 - 【請求項2】固定子の巻線(21ないし26)及びこれと協
同動作を行なう電動機磁石(13)が、ほぼ完全に、ディ
スク支持部(36、36′、66、102、110)によって囲繞さ
れる空間(46)の内部に設けられることを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載のディスク駆動装置。 - 【請求項3】ディスク支持部(36、36′、66、102、11
0)の壁厚さが、磁気回路部材のディスク支持部と同心
的な部分(17B、94、117B)の壁厚さと等しいか又はこ
れより小さいことを特徴とする特許請求の範囲第1項ま
たは第2項記載のディスク駆動装置。 - 【請求項4】ディスク支持部(36、36′、66、102、11
0)が円筒形の外周面をもつことを特徴とする特許請求
の範囲第1項ないし第3項のいずれか一に記載のディス
ク駆動装置。 - 【請求項5】ボス(37、37′、64、99、107)が、軽金
属など、機械加工後でも清浄室に適する材料からなるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第4項のい
ずれか一に記載のディスク駆動装置。 - 【請求項6】ディスク支持部(36、36′、66、102、11
0)の表面の超仕上げを、研摩又は旋削加工によって行
なうことを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第5
項のいずれか一に記載のディスク駆動装置。 - 【請求項7】ボス(37、37′、64、99、107)が、押出
し成形又は鋳造によって形成され、磁気回路部材(17、
94、117)に熱圧着されることを特徴とする特許請求の
範囲第1項ないし第6項のいずれか一に記載のディスク
駆動装置。 - 【請求項8】磁気回路部材(94)が環状に形成され、該
環状の磁気回路部材(94)の清浄室側軸方向端部から半
径方向に内側に伸びた磁気遮蔽リング(95)が、ボス
(99、107)内に設けられることを特徴とする特許請求
の範囲第1項ないし第7項のいずれか一に記載のディス
ク駆動装置。 - 【請求項9】外側回転子(30)及びボス(37、37′、6
4、99)が、駆動電動機(18)の固定子(19)内に少く
とも部分的に設けられた軸受装置(33)に回転可能に支
承された軸(32)と固定して結合され、軸(32)を収納
する軸受ブッシュ(31、65、100)が、ボス(64、99)
又は磁気回路部材(17)と一体的に形成されることを特
徴とする特許請求の範囲第1項ないし第8項のいずれか
一に記載のディスク駆動装置。 - 【請求項10】軸受装置(33、106、113)が、少くとも
一の磁性流体シール(72、72′)によって清浄室(49)
に対して密封されることを特徴とする特許請求の範囲第
9項記載のディスク駆動装置。 - 【請求項11】外側回転子とボスとからなるユニットの
軸方向の開放側と軸方向に対向してプリント基板(38)
が設けられ、該プリント基板に取り付けられた静止形磁
気感知式回転位置センサ装置(42、43、44)と協同動作
を行なう制御磁石(45)が、前記ユニットと結合される
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第10項の
いずれか一に記載のディスク駆動装置。 - 【請求項12】ディスク支持部の外周面に形成する少く
とも円筒部の表面が、前記駆動電動機とボスとを組立て
た後に超仕上げされてなることを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載のディスク駆動装置。 - 【請求項13】巻線をもつ固定子と、ほぼ円筒形の空隙
を形成して固定子を同軸に囲繞し永久磁石の電動機磁石
をもつ外側回転子、ディスク駆動装置に取付けられる固
定軸、及び軟磁性の磁気回路部材を備えた無集電子の駆
動電動機と、 固定軸に軸受装置を介して回転自在に支承されると共
に、磁気回路部材と同心的に且つ磁気回路部材と回転不
可能に結合されたボスであって、清浄室内に設けられる
少くとも1つの記憶ディスクを収納するため記憶ディス
クの中心孔に差込み可能なディスク支持部をもつボス
と、 を備えたディスク駆動装置において、 固定子の巻線及びこれと協同動作を行なう電動機磁石
は、その実質的な主要部が軸方向寸法において、前記デ
ィスク支持部によって囲繞される空間の内部に設けら
れ、且つ、 前記駆動電動機と前記ボスとを組立てた後に、前記ディ
スク支持部の外周面を形成する円筒部及び/又は平面部
の表面が、回転軸との中心合わせのために超仕上げされ
てなる、ことを特徴とするディスク駆動装置。 - 【請求項14】ボス(107)が、軽金属など、機械加工
後でも清浄室に適する材料からなることを特徴とする特
許請求の範囲第13項記載のディスク駆動装置。 - 【請求項15】外側回転子(30)及びボス(107)が軸
受装置(106、113)を介して固定軸(105)に回転可能
に支承され、固定子の巻線(21ないし26)の導線(11
5)が固定軸(105)を通して駆動装置の外側に引出され
ることを特徴とする特許請求の範囲第13項に記載のディ
スク駆動装置。 - 【請求項16】軸受装置(106,113)が少くとも一の磁
性流体シール(72,72′)によって清浄室(49)に対し
て密封されることを特徴とする特許請求の範囲第15項に
記載のディスク駆動装置。
Applications Claiming Priority (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| CH2680/84-3 | 1984-06-01 | ||
| CH268084 | 1984-06-01 | ||
| CH1374/85A CH670323A5 (ja) | 1985-03-30 | 1985-03-30 | |
| CH1374/85-9 | 1985-03-30 |
Related Child Applications (7)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP6096992A Division JP2978396B2 (ja) | 1984-06-01 | 1994-04-12 | ディスク記憶装置用駆動電動機 |
| JP6096991A Division JP2965240B2 (ja) | 1984-06-01 | 1994-04-12 | ディスク駆動装置 |
| JP10139291A Division JP3049007B2 (ja) | 1984-06-01 | 1998-05-21 | ディスク記憶装置用駆動電動機 |
| JP10139274A Division JPH11176075A (ja) | 1984-06-01 | 1998-05-21 | ディスク駆動装置及びディスク記憶装置 |
| JP10139284A Division JP3049006B2 (ja) | 1984-06-01 | 1998-05-21 | ディスク記憶装置 |
| JP10139277A Division JP3056465B2 (ja) | 1984-06-01 | 1998-05-21 | ディスク記憶装置 |
| JP10139280A Division JP3135529B2 (ja) | 1984-06-01 | 1998-05-21 | ディスク記憶装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPS6134771A JPS6134771A (ja) | 1986-02-19 |
| JPH0782699B2 true JPH0782699B2 (ja) | 1995-09-06 |
Family
ID=25687478
Family Applications (9)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP60117712A Expired - Lifetime JPH0782699B2 (ja) | 1984-06-01 | 1985-06-01 | デイスク駆動装置 |
| JP6096992A Expired - Fee Related JP2978396B2 (ja) | 1984-06-01 | 1994-04-12 | ディスク記憶装置用駆動電動機 |
| JP6096991A Expired - Lifetime JP2965240B2 (ja) | 1984-06-01 | 1994-04-12 | ディスク駆動装置 |
| JP9126492A Pending JPH1055604A (ja) | 1984-06-01 | 1997-04-30 | ディスク記憶装置 |
| JP10139280A Expired - Lifetime JP3135529B2 (ja) | 1984-06-01 | 1998-05-21 | ディスク記憶装置 |
| JP10139274A Pending JPH11176075A (ja) | 1984-06-01 | 1998-05-21 | ディスク駆動装置及びディスク記憶装置 |
| JP10139291A Expired - Lifetime JP3049007B2 (ja) | 1984-06-01 | 1998-05-21 | ディスク記憶装置用駆動電動機 |
| JP10139277A Expired - Fee Related JP3056465B2 (ja) | 1984-06-01 | 1998-05-21 | ディスク記憶装置 |
| JP10139284A Expired - Lifetime JP3049006B2 (ja) | 1984-06-01 | 1998-05-21 | ディスク記憶装置 |
Family Applications After (8)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP6096992A Expired - Fee Related JP2978396B2 (ja) | 1984-06-01 | 1994-04-12 | ディスク記憶装置用駆動電動機 |
| JP6096991A Expired - Lifetime JP2965240B2 (ja) | 1984-06-01 | 1994-04-12 | ディスク駆動装置 |
| JP9126492A Pending JPH1055604A (ja) | 1984-06-01 | 1997-04-30 | ディスク記憶装置 |
| JP10139280A Expired - Lifetime JP3135529B2 (ja) | 1984-06-01 | 1998-05-21 | ディスク記憶装置 |
| JP10139274A Pending JPH11176075A (ja) | 1984-06-01 | 1998-05-21 | ディスク駆動装置及びディスク記憶装置 |
| JP10139291A Expired - Lifetime JP3049007B2 (ja) | 1984-06-01 | 1998-05-21 | ディスク記憶装置用駆動電動機 |
| JP10139277A Expired - Fee Related JP3056465B2 (ja) | 1984-06-01 | 1998-05-21 | ディスク記憶装置 |
| JP10139284A Expired - Lifetime JP3049006B2 (ja) | 1984-06-01 | 1998-05-21 | ディスク記憶装置 |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (9) | JPH0782699B2 (ja) |
| DE (2) | DE3519824C2 (ja) |
Families Citing this family (30)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| USRE37058E1 (en) | 1980-05-10 | 2001-02-20 | Papst Licensing Gmbh & Co. Kg | Disk storage device having contamination seals |
| USRE35792E (en) * | 1981-09-07 | 1998-05-12 | Papst Licensing, Gmbh | Disk storage drive |
| GB2199167B (en) * | 1986-11-29 | 1991-02-20 | Papst Motoren Gmbh & Co Kg | Rotary drive for a data storage medium |
| US4814652A (en) * | 1987-02-27 | 1989-03-21 | Maxtor Corporation | Disk drive motor with thermally matched parts |
| US4853567A (en) * | 1987-03-02 | 1989-08-01 | Yokogawa Electric Corporation | Direct drive motor |
| DE3818346C2 (de) * | 1987-05-29 | 1998-12-17 | Papst Motoren Gmbh & Co Kg | Außenläufermotor |
| DE3818994A1 (de) * | 1987-06-02 | 1988-12-22 | Papst Motoren Gmbh & Co Kg | Plattenspeicherantrieb |
| JPH01105381A (ja) * | 1987-10-16 | 1989-04-21 | Toshiba Corp | 磁気ディスク装置のディスク回転機構 |
| US4985792A (en) * | 1989-03-06 | 1991-01-15 | Seagate Technology, Inc. | Disk drive spindle motor with externally mounted flux concentrator ring |
| US4965686A (en) * | 1989-03-31 | 1990-10-23 | Raymond Engineering Inc. | Disc drive assembly for magnetic disc memory unit |
| FR2651933B1 (fr) * | 1989-09-08 | 1992-11-13 | Ecia Equip Composants Ind Auto | Moteur electrique a commutation electronique a structure perfectionnee. |
| CA2027225A1 (en) * | 1989-10-27 | 1991-04-28 | Donald James Macleod | Spindle motor assembly for disc drives |
| DE4143440C2 (de) * | 1990-06-01 | 1999-08-26 | Mitsubishi Electric Corp | Elektromotor |
| DE4121428A1 (de) * | 1991-06-28 | 1993-01-07 | Papst Motoren Gmbh & Co Kg | Spindelmotor, insbesondere fuer plattenspeicher |
| DE4221281A1 (de) * | 1991-06-29 | 1993-01-07 | Papst Motoren Gmbh & Co Kg | Plattenspeicherantrieb |
| JPH0648576B2 (ja) * | 1991-10-28 | 1994-06-22 | 長野日本電産株式会社 | スピンドルモータ |
| JP3296468B2 (ja) * | 1995-02-08 | 2002-07-02 | ノーリツ鋼機株式会社 | 写真プリンター |
| DE19709996A1 (de) * | 1997-03-12 | 1998-09-17 | Pm Dm Gmbh | Antriebsvorrichtung für Festplattenspeicher mit integrierter Labyrinthdichtung |
| DE19713528B4 (de) * | 1997-04-01 | 2013-03-28 | Papst Licensing Gmbh & Co. Kg | Plattenspeichergerät |
| US6512654B2 (en) | 1997-10-03 | 2003-01-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Magnetic disk driving apparatus with bearing fixed with conductive adhesive |
| DE19757136A1 (de) | 1997-12-20 | 1999-06-24 | Temic Auto Electr Motors Gmbh | Bürstenloser, elektrisch kommutierter Motor |
| DE10317591A1 (de) * | 2003-04-16 | 2004-11-11 | Siemens Ag | Optischer Geber für drehzahlregelbare Motoren |
| DE10357018A1 (de) * | 2003-12-05 | 2005-08-25 | Valeo Systèmes d`Essuyage | Elektromotorischer Antrieb |
| US7692892B2 (en) * | 2006-07-19 | 2010-04-06 | Seagate Technology Llc | Two-material base for a data storage system |
| EP1968173B1 (de) | 2007-03-06 | 2010-02-24 | ebm-papst St. Georgen GmbH & Co. KG | Elektronisch kommutierter Außenläufermotor mit einer Leiterplatte |
| TWI451670B (zh) * | 2012-01-18 | 2014-09-01 | Sunonwealth Electr Mach Ind Co | 馬達及其馬達轉子 |
| WO2017018065A1 (ja) * | 2015-07-27 | 2017-02-02 | コニカミノルタ株式会社 | ミラーユニット及び光走査型の対象物検知装置 |
| CN105207408B (zh) * | 2015-10-26 | 2018-01-30 | 深圳市道通智能航空技术有限公司 | 一种电机、云台及飞行器 |
| JP7056307B2 (ja) * | 2018-03-28 | 2022-04-19 | 日本電産株式会社 | モータ |
| WO2023190252A1 (ja) * | 2022-03-28 | 2023-10-05 | ダイキン工業株式会社 | スラスト磁気軸受のロータ、スラスト磁気軸受、および回転式流体機械 |
Family Cites Families (13)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4005490A (en) * | 1975-05-15 | 1977-01-25 | Sperry Rand Corporation | Magnetic disc memory |
| JPS5947365B2 (ja) * | 1975-10-28 | 1984-11-19 | 松下電器産業株式会社 | テ−プガイドドラムノセイゾウホウホウ |
| US4150406A (en) * | 1977-11-30 | 1979-04-17 | Stollorz Herbert R | Transducer lifting means employing plural flexures |
| JPS56107364A (en) * | 1980-01-29 | 1981-08-26 | Fujitsu Ltd | Directly coupled drive motor for magnetic disc |
| DE3135385A1 (de) * | 1980-03-05 | 1983-03-17 | Papst-Motoren GmbH & Co KG, 7742 St Georgen | Plattenspeicher |
| DE3049334C3 (de) * | 1980-03-05 | 1993-09-30 | Papst Motoren Gmbh & Co Kg | Antriebsvorrichtung für Festplattenspeicher |
| GB2075240B (en) * | 1980-03-05 | 1985-03-13 | Papst Motoren Kg | Disc storage drive |
| DE3153746C2 (de) * | 1980-12-05 | 1995-04-13 | Papst Motoren Gmbh & Co Kg | Antriebsvorrichtung für magnetische Festplattenspeicher |
| JPS5822571A (ja) * | 1981-07-29 | 1983-02-09 | Japan Servo Co Ltd | 直流無刷子電動機 |
| JPS591190U (ja) * | 1982-06-26 | 1984-01-06 | ソニー株式会社 | タ−ンテ−ブルの軸受け機構 |
| GB2127231B (en) * | 1982-07-27 | 1987-08-19 | Papst Motoren Gmbh & Co Kg | Drive motor unit for signal-processing devices especially information-storage-disk devices |
| DE3331755A1 (de) * | 1982-09-04 | 1984-03-08 | Papst-Motoren GmbH & Co KG, 7742 St Georgen | Einrichtung zur erzeugung von impulsen bei speicherantrieben |
| JPS59165283A (ja) * | 1983-03-11 | 1984-09-18 | Hitachi Ltd | 磁気デイスク装置用スピンドル |
-
1985
- 1985-06-01 JP JP60117712A patent/JPH0782699B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1985-06-03 DE DE3519824A patent/DE3519824C2/de not_active Expired - Lifetime
- 1985-12-02 DE DE19853542542 patent/DE3542542A1/de not_active Withdrawn
-
1994
- 1994-04-12 JP JP6096992A patent/JP2978396B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1994-04-12 JP JP6096991A patent/JP2965240B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-04-30 JP JP9126492A patent/JPH1055604A/ja active Pending
-
1998
- 1998-05-21 JP JP10139280A patent/JP3135529B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1998-05-21 JP JP10139274A patent/JPH11176075A/ja active Pending
- 1998-05-21 JP JP10139291A patent/JP3049007B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1998-05-21 JP JP10139277A patent/JP3056465B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-05-21 JP JP10139284A patent/JP3049006B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2978396B2 (ja) | 1999-11-15 |
| JP2965240B2 (ja) | 1999-10-18 |
| DE3519824A1 (de) | 1985-12-05 |
| JPH11176076A (ja) | 1999-07-02 |
| JPH11144368A (ja) | 1999-05-28 |
| JPH11176075A (ja) | 1999-07-02 |
| JPH0714295A (ja) | 1995-01-17 |
| JP3049007B2 (ja) | 2000-06-05 |
| JP3056465B2 (ja) | 2000-06-26 |
| JP3135529B2 (ja) | 2001-02-19 |
| JPH07176132A (ja) | 1995-07-14 |
| JP3049006B2 (ja) | 2000-06-05 |
| JPH11126413A (ja) | 1999-05-11 |
| JPH1055604A (ja) | 1998-02-24 |
| JPH11126414A (ja) | 1999-05-11 |
| DE3542542A1 (de) | 1987-06-04 |
| JPS6134771A (ja) | 1986-02-19 |
| DE3519824C2 (de) | 2000-02-03 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH0782699B2 (ja) | デイスク駆動装置 | |
| US5801900A (en) | Disk storage device, with hub and drive motor rotor features | |
| US5864443A (en) | Disk storage device having a detachable coupling ring in the hub | |
| US5006943A (en) | Disk storage drive | |
| US5173814A (en) | Disk storage drive having internal electrical connection passages and contamination seals at ends of the motor | |
| US5955813A (en) | Electric motor | |
| USRE34412E (en) | Disk storage drive having motor drive with non-corrodible hub | |
| GB2173049A (en) | Disk store drive | |
| USRE37058E1 (en) | Disk storage device having contamination seals | |
| USRE35792E (en) | Disk storage drive | |
| GB2218857A (en) | Disk store drive | |
| USRE38772E1 (en) | Disk storage device having an undercut hub member | |
| USRE38673E1 (en) | Disk storage device having a hub sealing member feature | |
| USRE38601E1 (en) | Disk storage device having a radial magnetic yoke feature | |
| USRE38662E1 (en) | Disk storage device having a sealed bearing tube | |
| US5636084A (en) | Magnetic disk drive motor including a fixed shaft having mounted thereon a ball bearing with a rotor fixed at one end thereof and having a disc abutting the outer ring of the bearing | |
| JP2023151336A (ja) | スピンドルモータ及びハードディスク装置 | |
| JPS6151506B2 (ja) | ||
| JPH02266843A (ja) | モータ装置 | |
| HK1012472A1 (en) | An electric motor | |
| HK1012472B (en) | An electric motor |