[go: up one dir, main page]

JPH08246622A - 軒樋支持具 - Google Patents

軒樋支持具

Info

Publication number
JPH08246622A
JPH08246622A JP4828295A JP4828295A JPH08246622A JP H08246622 A JPH08246622 A JP H08246622A JP 4828295 A JP4828295 A JP 4828295A JP 4828295 A JP4828295 A JP 4828295A JP H08246622 A JPH08246622 A JP H08246622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
eaves gutter
eaves
fixing member
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4828295A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Sudo
新吾 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP4828295A priority Critical patent/JPH08246622A/ja
Publication of JPH08246622A publication Critical patent/JPH08246622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Awnings And Sunshades (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 種々な角度の異なる軒先に取り付けることの
できる軒樋支持具を提供する。 【構成】 支持体1と軒樋保持具本体2と固定部材3と
からなり、支持体1の支持腕5の先端部に溝7と両側壁
6に歯車状の通孔8が設けられ、軒樋保持具本体2の取
付片9の長孔12の上下面の相対した切欠部13が所定
距離隔てて多数形成され、固定部材3は通孔8と同じ大
きさと形状で、固定部材3と長孔12の上下面の切欠部
13とが噛み合って、通孔8と切欠部13に固定部材3
が差し込まれて、支持体1と軒樋保持具本体2が止着さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軒先に取着固定されて
軒樋を保持する軒樋支持具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、軒樋を保持する軒樋支持具には種
々な構造のものがある。一方、この軒樋支持具を取り付
ける軒先は垂直な場合もあり、種々な角度に傾斜した屋
根にほぼ直角に設けられている場合もある。このように
軒先は種々な角度になっている。又、軒先と屋根の先端
との距離が一定していない。従って、軒先の角度に応じ
て軒樋を取り付ける軒樋保持具本体の角度を調節した
り、軒先と軒樋保持具本体との距離(出寸法)を調節し
て、屋根から落下する雨水を受け易くすることがことが
望ましい。かかる軒樋支持具としては実開平3−317
74号公報に記載の軒樋支持具が知られている。この軒
樋支持具は、実開平3−31774号公報に記載あるよ
うに、軒先に固定される取付座と、雨樋を保持する吊り
具と、取付座と吊り具とを連結する連結板とからなり、
取付座より軒先側に突設した突片に上下位置調整長孔が
穿孔され、屋内方向に向く連結板の屋内側端に回動位置
調整用の軸受筒が設けられ、取付座と連結板とが連結具
で上下位置調整自在且つ回動位置調整自在に連結され、
更に、連結板の屋外側端の固定孔と吊り具の出調製用長
孔とがボルト、ナットで出位置調整自在になるように連
結されるものである。そして、この軒樋支持具は上下位
置と角度と出寸法を調節して、雨樋が屋根先端の下方に
水平になるようにして軒樋支持具を軒先に取り付ける。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この軒
樋支持具は取付座の突片の長孔と連結板の屋内側端の軸
受筒にボルトを通し、蝶ナットで突片と連結板とを固定
しているため、積雪等の荷重が吊り具に掛かった時には
吊り具を支持する軸受筒に回動止めがないから、吊り具
は軸受筒を固定しているボルトを中心にして回動し易
く、吊り具と軒先との角度が変化し、ひいては軒樋に無
理な力が掛かったりして、破損したりする問題が起こっ
ていた。そこで、本発明の目的は、上記問題に着目して
なされたもので、垂直な軒先にも、傾斜している軒先に
も屋根の先端の下方に軒樋をほぼ水平にして取り付ける
ことができ、しかも、積雪等の荷重が掛かっても、吊り
具が回動せず、従って、軒樋に無理な力が掛かったりし
て、破損しない軒樋支持具を提供するものである。
【0004】
【問題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するためになされたもので、支持体と軒樋保持具本体
と固定部材から構成される軒樋支持具であって、前記支
持体は取付部とこの取付部から屋外側に向けて突出した
支持腕とからなり、この支持腕の先端部は下方に曲げら
れ、この先端部のほぼ中央に屋内方向に切欠された溝が
設けられ、この溝の一方の側壁から他方の側壁に貫通し
ている断面形状が歯車状の通孔が設けられ、前記軒樋保
持具本体には腕部と、この腕部の屋外側先端部に設けら
れた屋外側耳保持部と、この腕部の屋内側に設けられた
屋内側耳保持部とが設けられ、この腕部のほぼ中央部に
前記支持腕の溝の中に挿入される長い取付片が設けら
れ、この取付片の高さ方向のほぼ中央部に屋内側から屋
外側に長孔が設けられ、この長孔の上面と下面にそれぞ
れ相対した切欠部が所定距離隔てて多数形成され、前記
固定部材は断面形状が歯車状になされ、前記支持体の溝
の中に軒樋保持具本体の取付片が挿入され、固定部材が
溝の一方の側壁の通孔から取付片の長孔を経て他方の側
壁の通孔に貫通され、固定部材の歯車状の凹凸が支持体
の歯車状の通孔と長孔の切欠部に噛み合って、軒樋保持
具本体と支持体とがこの固定部材によって止着されてい
る。
【0005】
【作用】本発明の軒樋支持具は支持腕の先端部のほぼ中
央に屋内方向に切欠された溝が設けられ、支持体の溝の
中に軒樋保持具本体の取付片が挿入されており、この取
付片が屋内側から屋外側に長いから、支持体の溝の中に
取付片を挿入した状態で支持腕の先端部を取付片に沿っ
て摺動させることによって出寸法を調整することができ
る。又、取付片を挟んだ状態で軒樋保持具本体を回動さ
せることにより軒樋保持具本体の角度を調整することが
できる。その後、この状態を保持して、固定部材を溝の
一方の側壁の通孔から取付片の長孔を経て他方の側壁の
通孔に差し込むことによって、固定部材の歯車状の凹凸
が支持体の歯車状の通孔と長孔の切欠部に噛み合って、
止着することができる。
【0006】この際、取付片に設けられている長孔の上
面と下面にそれぞれ相対した切欠部が所定距離隔てて多
数の切欠部とが設けられているから、支持腕の先端部の
溝の中に取付片を挿入し、この支持腕の先端部を取付片
に沿って移動させて、溝の両側壁の歯車状の通孔とこの
多数形成された切欠部のいずれか一つの切欠部とを通し
て固定部材を挿入することができるのである。従って、
軒樋保持具本体の出寸法を支障なく調整できる。又、溝
の両側壁の通孔と固定部材とは断面形状が歯車状になさ
れているから、支持腕の先端部の溝の中に取付片を挿入
し、多数形成された切欠部のいずれか一つの切欠部の中
心を軸にして、歯車状の多数の凹凸に沿って軒樋保持具
本体を回動させて、溝の両側壁の歯車状の通孔とこの切
欠部とを通して固定部材を挿入することができるのであ
る。従って、軒樋保持具本体の角度を支障なく調整でき
る。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を図1〜図4に基づいて説明
する。図1は傾斜している軒先に軒樋支持具と軒樋を取
り付けた状態を示す説明図、図2は支持体の説明図、図
3は軒樋保持具本体の説明図、図4は固定部材の説明図
である。
【0008】図1において、Aは合成樹脂製の軒樋支持
具であり、この軒樋支持具Aは、支持体1と軒樋保持具
本体2と固定部材3とから構成されている。
【0009】支持体1は、図2に示すように、取付部4
と支持腕5とからなっている。取付部4は板状体で、こ
の取付部4の屋外側面には上端ほぼ中央部から屋外側に
向けて支持腕5が突出して設けられている。この取付部
4には上部に2個と下部に1個の取付孔41が設けられ
ている。又、この支持腕5の先端部は下方に曲げられ、
この先端部のほぼ中央に屋内方向に切欠された溝7が設
けられ、この溝7の一方の側壁6から他方の側壁6に貫
通している断面形状が歯車状の通孔8が設けられてい
る。
【0010】軒樋保持具本体2には、図3に示すよう
に、腕部11と、この腕部11の屋外側先端部に設けら
れた屋外側耳保持部14と、この腕部の屋内側に設けら
れた屋内側耳保持部15とが設けられている。この腕部
11のほぼ中央部に屋内側から屋外側に前記支持腕5の
溝7の中に挿入できる幅に突出した長い取付片9が設け
られている。この腕部11と取付片9とは一体成形され
ている。この取付片9の高さ方向のほぼ中央部に屋内側
から屋外側に長孔12が設けられ、この長孔12の上面
と下面にそれぞれ相対した切欠部13が所定距離隔てて
多数形成されている。又、取付片9の長孔12の切欠部
13と支持腕5の先端部の両側壁6の通孔8の断面形状
が歯車状の凹凸とが噛み合うようになされている。又、
取付片9の厚みは支持体1の先端部の先端に屋内方向に
切欠された溝7の幅より若干小さくなされ、取付片9を
両側壁6で挟めるようになっている。屋内側耳保持部1
5には押圧片20と係止片21が設けられていて、この
中に軒樋の屋内側耳を挿入すると、この押圧片20と係
止片21とで挟んで保持できるようになっている。
【0011】固定部材3は、図4に示すように、断面形
状が歯車状になされ、支持腕5の先端部の両側壁6の通
孔8の中に噛み合った状態で挿入できるようになされて
いる。又、固定部材3の長さは支持体1の支持腕5の幅
とほぼ同じか若干長くなっている。更に、固定部材3の
断面形状が歯車状の凹凸が長孔12の切欠部13に噛み
合わされるようになっている。この固定部材3が支持腕
5の先端部の両側壁6の通孔8と取付片9の長孔12の
切欠部13を貫通されて、支持体1と軒樋保持具本体2
とがこの固定部材3によって止着される構造になってい
る。16は屋根17に直角に取り付けられている軒先
で、22は軒樋である。
【0012】次に、本実施例の作用を説明する。先ず、
図1の如く、屋根17に対してほぼ直角になっている
軒先16に軒樋22を取り付ける場合について説明す
る。支持体1の屋内側面を軒先16の取付面に合わせ、
ビス18を取付孔19差し込み軒先14に螺入して固着
する。次に、この支持体1の支持腕5の先端部の両側壁
6で、軒樋保持具本体2の取付片9を挟む。
【0013】次に、両側壁6の通孔8の歯車状の凹凸と
長孔12の上面と下面にそれぞれ相対した切欠部13と
を合わせながら、取付片9を内外方向に移動させて、軒
樋保持具本体2を屋内外方向に移動させることにより、
出寸法を調節する。次に、軒樋支持具Aの屋内外の耳保
持部14、15がが水平になるように、両側壁6の通孔
8の歯車状の凹凸と長孔12の上面と下面にそれぞれ相
対した切欠部13とを合わせながら、長孔12の相対し
た上面と下面の切欠部13の中心を軸にして回動させ
て、軒樋保持具本体2を長孔12の相対した上面と下面
の切欠部13の中心を軸にして回動させることにより、
角度を調節する。
【0014】次に、出寸法と角度を調節して、軒樋保持
具本体2を水平になる位置に保ち、溝7の一方の側壁6
の通孔8から取付片9の長孔12を経て他方の通孔8に
固定部材3を差し込んで、支持体1と軒樋保持具本体2
とを固定部材3で止着する。この際、取付片9に設けら
れている長孔12の上面と下面にそれぞれ相対した切欠
部13が所定距離隔てて多数の切欠部13とが設けられ
ているから、支持腕5の先端部の溝7の中に取付片9を
挿入し、この支持腕5の先端部を取付片9に沿って移動
させて、溝7の両側壁6の歯車状の通孔8とこの多数形
成された切欠部13のいずれか一つの切欠部13とを通
して固定部材3を挿入することができる。又、溝7の両
側壁6の通孔8と固定部材3とは断面形状が歯車状にな
されているから、支持腕5の先端部の溝7の中に取付片
9を挿入し、多数形成された切欠部13のいずれか一つ
の切欠部13の中心を軸にして、歯車状の多数の凹凸に
沿って軒樋保持具本体2を回動させて、溝7の両側壁6
の歯車状の通孔8とこの切欠部13とを通して固定部材
3を挿入することができる。次に、この軒樋保持具本体
2の屋外側耳保持部14と屋内側耳保持部15に屋外側
耳と屋内側耳をそれぞれ取り付けると軒樋22が屋根1
7の下端下方にほぼ水平に取り付けられる。
【0015】尚、垂直面の軒先16に軒樋支持具Aを取
り付けるときは、支持体1の屋内側面を軒先16の取付
面に合わせ、ビス42を取付孔41に差し込み軒先16
に螺入して固着する。すると、軒先16が垂直になって
いる分だけ支持腕5が上方に回動された状態に取り付け
られるが、この回動された角度だけ軒樋保持具本体2を
長孔12の相対した上面と下面の切欠部13の中心を軸
にして回動させることにより、軒樋保持具本体2をほぼ
水平にすることができる。その他の取付方法は屋根17
に対してほぼ直角な軒先に取り付ける場合と同じにすれ
ばよい。このようにすると、種々の角度の軒先に対して
軒樋22を取り付ける場合、本発明の軒樋支持具Aを使
うことにより、取り付けの手間が省け、簡単に取り付け
ることができる。
【0016】以上、本発明実施例を図面に基づいて説明
してきたが、具体的な構成はこの実施例の限られるもの
ではなく本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等が
あっても本発明に含まれる。例えば、固定部材3及び両
側壁6の通孔8の断面形状は歯車状であるが、星状でも
よいが、星状では微調整ができにくい。
【0017】
【発明の効果】以上、説明してきたように本発明の軒樋
支持具にあっては、取付片の長孔に所定距離隔てて多数
の切欠部とが設けられているから、溝の両側壁で取付片
を挟んだ状態で、切欠部に沿って摺動させて、出寸法調
整ができる。又、溝の両側壁の通孔と固定部材とは断面
形状が歯車状になされているから、溝の両側壁で取付片
を挟んだ状態で、歯車状の多数の凹凸に沿って軒樋保持
具本体を回動させて、角度の調整もすることができる。
【0018】その後、この状態を保持して、固定部材を
溝の一方の側壁の通孔から取付片の長孔を経て他方の側
壁の通孔に差し込むことによって、固定部材の歯車状の
凹凸が支持体の歯車状の通孔と長孔の切欠部に噛み合っ
て止着することができる。従って、軒先の角度や軒先と
屋根の先端との距離が変わっても軒樋保持具本体をほぼ
屋根の先端の下方にほぼ水平に維持させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】傾斜している軒先に軒樋支持具と軒樋を取り付
けた状態を示す説明図である。
【図2】支持体の説明図である。
【図3】本発明の軒樋保持具本体の説明図である。
【図4】本発明の固定部材の説明図である。
【符号の説明】
A 軒樋支持具 1 支持体 2 軒樋保持具本体 3 固定部材 4 取付部 41 取付部 42 ビス 5 支持腕 6 側壁 7 溝 8 通孔 9 取付片 11 腕部 12 長孔 13 切欠部 14 屋外側耳保持部 15 屋内側耳保持部 16 軒先 17 屋根 18 ビス 19 取付孔 20 押圧片 21 係止片 22 軒樋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体と軒樋保持具本体と固定部材から
    構成される軒樋支持具であって、前記支持体は取付部と
    この取付部から屋外側に向けて突出した支持腕とからな
    り、この支持腕の先端部は下方に曲げられ、この先端部
    のほぼ中央に屋内方向に切欠された溝が設けられ、この
    溝の一方の側壁から他方の側壁に貫通している断面形状
    が歯車状の通孔が設けられ、前記軒樋保持具本体には腕
    部と、この腕部の屋外側先端部に設けられた屋外側耳保
    持部と、この腕部の屋内側に設けられた屋内側耳保持部
    とが設けられ、この腕部のほぼ中央部に前記支持腕の溝
    の中に挿入される長い取付片が設けられ、この取付片の
    高さ方向のほぼ中央部に屋内側から屋外側に長孔が設け
    られ、この長孔の上面と下面にそれぞれ相対した切欠部
    が所定距離隔てて多数形成され、前記固定部材は断面形
    状が歯車状になされ、前記支持体の溝の中に軒樋保持具
    本体の取付片が挿入され、固定部材が溝の一方の側壁の
    通孔から取付片の長孔を経て他方の側壁の通孔に貫通さ
    れ、固定部材の歯車状の凹凸が支持体の歯車状の通孔と
    長孔の切欠部に噛み合って、軒樋保持具本体と支持体と
    がこの固定部材によって止着されていることを特徴とす
    る軒樋支持具。
JP4828295A 1995-03-08 1995-03-08 軒樋支持具 Pending JPH08246622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4828295A JPH08246622A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 軒樋支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4828295A JPH08246622A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 軒樋支持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08246622A true JPH08246622A (ja) 1996-09-24

Family

ID=12799086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4828295A Pending JPH08246622A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 軒樋支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08246622A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2429985A (en) * 2005-09-13 2007-03-14 John Peter Attrill Guttering support
JP2015017470A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 パナソニック株式会社 吊具
JP2017115465A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社オーティス パイプ取付具
CN111787899A (zh) * 2018-02-27 2020-10-16 赤盾医疗有限公司 保障器件联接安全性的装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2429985A (en) * 2005-09-13 2007-03-14 John Peter Attrill Guttering support
GB2429986A (en) * 2005-09-13 2007-03-14 John Peter Attrill Guttering mounting
JP2015017470A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 パナソニック株式会社 吊具
JP2017115465A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社オーティス パイプ取付具
CN111787899A (zh) * 2018-02-27 2020-10-16 赤盾医疗有限公司 保障器件联接安全性的装置
CN111787899B (zh) * 2018-02-27 2023-07-07 赤盾医疗有限公司 保障器件联接安全性的装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7930864B2 (en) Mounting clip
US20200345167A1 (en) Configurable mounting bracket for curtain rods
JPH08246622A (ja) 軒樋支持具
US7591441B1 (en) Adjustable gutter hanger apparatus
JPH08246623A (ja) 軒樋支持具
JPH08165765A (ja) 軒樋吊り具
JPH08246621A (ja) 軒樋吊り具
JPS6316741Y2 (ja)
JPH08158562A (ja) 軒樋吊具
JPH0331774Y2 (ja)
JPH08170412A (ja) 軒樋吊り具
JPH0331775Y2 (ja)
JP7064756B2 (ja) サッシ枠に対する軒端設備類の取付機構
JP2548620B2 (ja) 防煙用仕切壁の取付方法
US11336220B2 (en) Mounting assembly for mounting a solar panel
JPH086933Y2 (ja) パーゴラ取付構造
JPS6237877Y2 (ja)
JPH0643328Y2 (ja) 雨樋取付け装置
JPH05222812A (ja) 軒樋支持具
JP2553710Y2 (ja) 樋吊り金具
JPH08246620A (ja) 軒樋吊り具
JPH0120409Y2 (ja)
JPS6137704Y2 (ja)
JP2001073517A (ja) 折板屋根用の樋吊り具
JPS6344505Y2 (ja)