[go: up one dir, main page]

JPH08273161A - Disk-shaped recording medium - Google Patents

Disk-shaped recording medium

Info

Publication number
JPH08273161A
JPH08273161A JP7073698A JP7369895A JPH08273161A JP H08273161 A JPH08273161 A JP H08273161A JP 7073698 A JP7073698 A JP 7073698A JP 7369895 A JP7369895 A JP 7369895A JP H08273161 A JPH08273161 A JP H08273161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
recording
data
information
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7073698A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Gakushi Otsuka
学史 大塚
Goro Fujita
五郎 藤田
Minoru Hida
実 飛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7073698A priority Critical patent/JPH08273161A/en
Publication of JPH08273161A publication Critical patent/JPH08273161A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1259Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs with ROM/RAM areas

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

PURPOSE: To improve the memory capacity over the entire part by recording reference patterns to be used as a reference at the time of reproducing of recording data in recording and reproducing regions. CONSTITUTION: The exact specification of writing positions in a ROM region is made possible by press accuracy in the case only the tops of the respective zones of the RAM regions are provided with the reference regions where 2T patterns and 8t patterns are recorded and, therefore, the 2T patterns and 8T patterns may be omitted as shown in Fig. (b). The useless recording regions are thus omitted as compared with the case the tops of the respective sectors are provided with the reference regions in the RAM region as well. The storage capacity of the optical disk is correspondingly improved. Only the top of the RAM region may be provided with the reference region as shown in Fig. (c) and in such a case, the useless recording regions of the RAM region are omitted and further, the storage capacity of the optical disk is improved.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えば光磁気ディス
ク,コンパクトディスク,磁気ディスク等の円盤状記録
媒体に関し、特に記録容量の向上を可能とする新規なフ
ォーマットを提供するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disk-shaped recording medium such as a magneto-optical disk, a compact disk, a magnetic disk or the like, and particularly to a novel format capable of improving the recording capacity.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、同心円状又は渦巻状に形成された
トラックをレーザビームで走査して各種データの記録/
再生を行う光ディスクシステムには、光ディスクを線速
度一定(CLV)に回転駆動して、データの記録/再生
を行うCLV方式や、光ディスクを角速度一定(CA
V)に回転駆動して、データの記録/再生を行うCAV
方式のものが知られている。また、トラックに沿って連
続的に設けられたプリグルーブを用いてトラッキング制
御等を行うコンティニアスサーボ方式や、トラック上に
離散的に設けれたサーボエリアを利用したトラッキング
制御などを行うサンプルサーボ方式のものが知られてい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, recording / recording of various data is performed by scanning a track formed in a concentric circle shape or a spiral shape with a laser beam.
In an optical disc system for reproduction, a CLV system in which an optical disc is rotationally driven at a constant linear velocity (CLV) to record / reproduce data, or an optical disc has a constant angular velocity (CA).
CAV for rotating / driving V) to record / reproduce data
The type is known. In addition, there is a continuous servo system that performs tracking control using pregrooves that are continuously provided along the track, and a sample servo system that performs tracking control that uses servo areas discretely provided on the track. Are known.

【0003】さらに、光ディスクとしては、再生専用の
ROMディスク、追記型ディスク、光磁気(MO)ディ
スク等の記録可能なRAMディスク、ROM領域とRA
M領域とを有するハイブリッドディスクなどが知られて
おり、マルチメディアに対応する極めて記録密度の高い
パーシャルROMディスクなども実用化されつつある。
Further, as the optical disc, a recordable RAM disc such as a read-only ROM disc, a write-once disc, a magneto-optical (MO) disc, a ROM area and RA.
A hybrid disc having an M area and the like are known, and a partial ROM disc having an extremely high recording density corresponding to multimedia is being put to practical use.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、従来より光デ
ィスクには、大容量化が求められていたが、例えば上記
ハイブリッドディスクの場合には、ROM領域及びRA
M領域とも同じフォーマットを採用しており、ROM領
域には必要のない情報まで記録するようにしていたた
め、記憶容量を向上させることはできなかった。このた
め、所定の記憶容量を維持するためには、今まで以上に
は小型化することはできず、また、いままで以上の記憶
容量を達成するためには、ディスク自体を大型化せざる
を得ず、ディスクプレーヤ装置等の大型化につながる問
題があった。
However, although there has been a demand for a large capacity optical disk in the past, for example, in the case of the above hybrid disk, a ROM area and RA are used.
Since the same format is adopted in the M area and unnecessary information is recorded in the ROM area, the storage capacity cannot be improved. Therefore, in order to maintain the predetermined storage capacity, it is impossible to make the size smaller than ever, and in order to achieve the storage capacity more than ever, the disk itself has to be made large. There is a problem that leads to an increase in size of the disc player device or the like.

【0005】本発明は上述の問題点に鑑みてなされたも
のであり、記憶容量の向上を図ることができ、これを通
じてディスクプレーヤ装置等の小型化に貢献することが
できるような円盤状記録媒体の提供を目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and can improve the storage capacity, thereby contributing to downsizing of a disc player device or the like. For the purpose of providing.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明に係る円盤状記録
媒体は、再生専用領域及び記録再生領域を有する円盤状
記録媒体において、上記記録再生領域にのみ記録されて
いる、記録データの再生時に基準とされるリファレンス
パターンを有する。
A disk-shaped recording medium according to the present invention is a disk-shaped recording medium having a read-only area and a recording / reproducing area, and is recorded only in the recording / reproducing area when reproducing recorded data. It has a reference pattern as a reference.

【0007】また、本発明に係る円盤状記録媒体は、再
生専用領域及び記録再生領域を有する円盤状記録媒体に
おいて、上記記録再生領域のほうが上記再生専用領域よ
りも狭いトラックピッチを有する。
The disk-shaped recording medium according to the present invention is a disk-shaped recording medium having a read-only area and a read-write area, wherein the recording / playback area has a narrower track pitch than the read-only area.

【0008】また、本発明に係る円盤状記録媒体は、再
生専用領域及び記録再生領域を有する円盤状記録媒体に
おいて、上記再生専用領域のほうが上記記録再生領域よ
りも高い線密度を有する。
Further, the disk-shaped recording medium according to the present invention is a disk-shaped recording medium having a read-only area and a read-write area, wherein the read-only area has a higher linear density than the record-play area.

【0009】また、本発明に係る円盤状記録媒体は、再
生専用領域及び記録再生領域を有する円盤状記録媒体に
おいて、上記記録再生領域にのみ、欠陥のある位置を示
す交代情報を有する。
Further, in the disc-shaped recording medium according to the present invention, in the disc-shaped recording medium having the reproduction-only area and the recording / reproducing area, only the recording / reproducing area has alternation information indicating a defective position.

【0010】また、本発明に係る円盤状記録媒体は、再
生専用領域及び記録再生領域を有するとともに、該各領
域に所定間隔でサーボパターンが記録されたサーボ領域
を有するサンプルサーボ方式の円盤状記録媒体におい
て、上記記録再生領域の各サーボ領域の前段に設けら
れ、記録レベルのレーザレベルを再生レベルとするため
のレベルダウン情報が記録されるレベルダウン情報記録
領域と、上記記録再生領域の各サーボ領域の後段に設け
られ、上記レベルダウン情報により記録レベルとされた
レーザレベルを再度記録レベルとするためのレベルアッ
プ情報が記録されるレベルアップ情報記録領域とを有す
る。
Further, the disk-shaped recording medium according to the present invention has a sample-servo disk-shaped recording having a read-only area and a recording / reproducing area, and servo areas in which servo patterns are recorded at predetermined intervals in each area. In the medium, a level-down information recording area, which is provided before each servo area of the recording / reproducing area, in which level-down information for recording a laser level of a recording level as a reproduction level is recorded, and each servo of the recording / reproducing area It has a level-up information recording area which is provided in the latter part of the area and in which level-up information for re-recording the laser level set as the recording level by the level-down information is recorded.

【0011】また、本発明に係る円盤状記録媒体は、少
なくとも再生専用領域を有し、上記再生専用領域の先
頭、若しくは、該再生専用領域を複数領域に分割した該
各領域の先頭毎に、記録データの再生時に基準とされる
リファレンスパターンを有する。
The disc-shaped recording medium according to the present invention has at least a reproduction-only area, and the head of the reproduction-only area or the head of each area obtained by dividing the reproduction-only area into a plurality of areas, It has a reference pattern used as a reference when reproducing the recorded data.

【0012】また、本発明に係る円盤状記録媒体は、少
なくとも再生専用領域を有し、この再生専用領域に、媒
体上で発生するピンホールの径以上のトラックピッチ
で、且つ、トラック1周毎に完結するように記録された
データセクタ、及び、該再生専用領域の終端、若しく
は、該再生専用領域を複数領域に分割した該各領域の終
端毎にまとめて記録される、記録データの誤り訂正を行
うための誤り訂正情報を有する。
Further, the disk-shaped recording medium according to the present invention has at least a read-only area, and in this read-only area, the track pitch is equal to or larger than the diameter of the pinhole generated on the medium, and each track is rotated. Error correction of the recorded data, which is recorded collectively at the end of the reproduction-only area or the end of each area obtained by dividing the reproduction-only area into a plurality of areas. It has error correction information for performing.

【0013】[0013]

【作用】まず、再生専用領域は、プレス精度により書き
込み位置を正確に特定することができるため、記録デー
タの再生時に基準とされるリファレンスパターンの記録
を省略可能とすることができる。このため、本発明に係
る円盤状記録媒体では、再生専用領域及び記録再生領域
のうち、該記録再生領域にのみ、リファレンスパターン
を記録する。これにより、上記再生専用領域に記録する
はずのリファレンスパターンを省略することができる
分、当該円盤状記録媒体の記憶容量を向上させることが
できる。
First, in the reproduction-only area, the writing position can be accurately specified by the pressing precision, so that it is possible to omit the recording of the reference pattern which is the reference when reproducing the recording data. Therefore, in the disc-shaped recording medium according to the present invention, the reference pattern is recorded only in the recording / reproducing area of the reproduction-only area and the recording / reproducing area. As a result, the reference pattern to be recorded in the read-only area can be omitted, and the storage capacity of the disc-shaped recording medium can be improved.

【0014】次に、再生専用領域は、再生時に得られる
データレベルが記録再生領域から得られるデータレベル
よりも高いため、該再生専用領域のトラックピッチを記
録再生領域のトラックピッチよりも狭くしても、問題な
く記録データの再生を行うことができる。このため、本
発明に係る円盤状記録媒体は、再生専用領域及び記録再
生領域のうち、該記録再生領域のトラックピッチよりも
再生専用領域のトラックピッチを狭くして記録データの
記録を行う。これにより、トラックピッチを狭くした
分、再生専用領域の記憶容量を向上させることができ、
当該円盤状記録媒体全体の記憶容量を向上させることが
できる。
Next, in the read-only area, since the data level obtained during reproduction is higher than the data level obtained from the recording / playback area, the track pitch of the read-only area is made narrower than the track pitch of the recording / playback area. Also, the recorded data can be reproduced without any problem. Therefore, the disc-shaped recording medium according to the present invention records the record data by making the track pitch of the read-only area narrower than the track pitch of the read-write area of the read-only area and the read-write area. As a result, the storage capacity of the read-only area can be improved by the amount of narrowing the track pitch,
The storage capacity of the entire disc-shaped recording medium can be improved.

【0015】次に、再生専用領域は、再生時に得られる
データレベルが記録再生領域から得られるデータレベル
よりも高いため、該再生専用領域の線密度を高くしても
正確に記録データの再生を行うことができる。このた
め、本発明に係る円盤状記録媒体は、再生専用領域及び
記録再生領域のうち、該記録再生領域よりも再生専用領
域の線密度を高くして記録データの記録を行う。これに
より、再生専用領域の記憶容量を向上させることがで
き、当該円盤状記録媒体全体の記憶容量を向上させるこ
とができる。
Next, in the reproduction-only area, the data level obtained during reproduction is higher than the data level obtained from the recording / reproduction area. Therefore, even if the linear density of the reproduction-only area is increased, the recorded data can be reproduced accurately. It can be carried out. Therefore, the disk-shaped recording medium according to the present invention records the record data by making the linear density of the read-only area of the read-only area and the read-write area higher than that of the read-write area. As a result, the storage capacity of the read-only area can be improved, and the storage capacity of the entire disc-shaped recording medium can be improved.

【0016】次に、円盤状記録媒体上に傷等の欠陥があ
る場合、この欠陥のある位置には記録データの記録を行
うことができない。このため、上記欠陥のある位置を示
す交代情報を予め記録しておき、記録時には、この交代
情報を再生して欠陥位置を避けながら記録データの記録
を行う必要がある。しかし、この交代情報は、プレス形
成される再生専用領域にはほとんど必要のないものであ
る。このため、本発明に係る円盤状記録媒体は、再生専
用領域及び記録再生領域のうち、該記録再生領域にの
み、上記交代情報を記録する。これにより、再生専用領
域に記録するはずの交代情報を省略することができる
分、当該円盤状記録媒体全体の記憶容量を向上させるこ
とができる。
Next, if there is a defect such as a scratch on the disk-shaped recording medium, it is not possible to record the record data at the defective position. Therefore, it is necessary to record the replacement information indicating the defective position in advance, and record the recording data while reproducing the replacement information and avoiding the defective position. However, this alternation information is almost unnecessary in the read-only area formed by pressing. Therefore, the disc-shaped recording medium according to the present invention records the alternation information only in the recording / reproducing area of the reproduction-only area and the recording / reproducing area. As a result, the replacement information that should be recorded in the read-only area can be omitted, so that the storage capacity of the entire disc-shaped recording medium can be improved.

【0017】次に、所定のサーボパターンが所定間隔で
記録された、いわゆるサンプルサーボ方式の円盤状記録
媒体では、記録時に記録レベルとされているレーザレベ
ルをサーボパターンの直前で再生レベルに落としてサー
ボパターンを再生し、このサーボパターンの再生直後に
レーザレベルを記録レベルに戻して記録を継続するとい
う動作が必要となる。このため、上記サーボパターンの
直前にレーザレベルを再生レベルに落とすための情報で
あるレベルダウン情報の記録、及び、サーボパターンの
直後にレーザレベルを記録レベルに戻すための情報であ
るレベルアップ情報の記録が必要となる。しかし、上記
レベルダウン情報及びレベルアップ情報は、記録時にお
いてのみ必要な制御情報であり、再生専用領域には必要
のない情報である。このため、サンプルサーボ方式の円
盤状記録媒体である、本発明に係る円盤状記録媒体は、
再生専用領域及び記録再生領域のうち、該記録再生領域
のみ、上記レベルダウン情報が記録されるレベルダウン
情報記録領域及び上記レベルアップ情報が記録されるレ
ベルアップ情報記録領域を設ける。これにより、上記再
生専用領域に記録するはずのレベルダウン情報及びレベ
ルアップ情報を省略することができる。従って、レベル
ダウン情報及びレベルアップ情報を省略できた分、再生
専用領域の記憶容量を向上させることができ、これを通
じて当該円盤状記録媒体全体の記憶容量を向上させるこ
とができる。
Next, in a so-called sample servo type disk-shaped recording medium in which predetermined servo patterns are recorded at predetermined intervals, the laser level, which is the recording level at the time of recording, is lowered to the reproduction level immediately before the servo pattern. It is necessary to reproduce the servo pattern, return the laser level to the recording level immediately after reproducing the servo pattern, and continue recording. Therefore, recording of level-down information, which is information for dropping the laser level to the reproduction level immediately before the servo pattern, and recording of level-up information, which is information for returning the laser level to the recording level immediately after the servo pattern. Records are required. However, the level-down information and the level-up information are control information necessary only at the time of recording and are not necessary in the reproduction-only area. Therefore, the disk-shaped recording medium according to the present invention, which is the disk-shaped recording medium of the sample servo system,
Among the reproduction-only area and the recording / reproducing area, only the recording / reproducing area is provided with a level-down information recording area in which the level-down information is recorded and a level-up information recording area in which the level-up information is recorded. This makes it possible to omit the level-down information and level-up information that should be recorded in the reproduction-only area. Therefore, since the level-down information and the level-up information can be omitted, the storage capacity of the read-only area can be improved, and thus the storage capacity of the entire disc-shaped recording medium can be improved.

【0018】次に、再生専用領域は、プレス精度により
書き込み位置を正確に特定することができるため、記録
データの再生時に基準とされるリファレンスパターンの
記録が省略可能なのであるが、リファレンスパターンを
記録しておくことにより、記録データのより正確な再生
を可能とすることができる。しかし、例えば全部のセク
タの先頭にそれぞれリファレンスパターンを記録したの
では記憶容量が減ってしまう。このため、本発明に係る
円盤状記録媒体は、再生専用領域の先頭、若しくは、該
再生専用領域を複数領域に分割した該各領域の先頭毎に
上記リファレンスパターンを記録する。これにより、上
記再生専用領域に記録するはずのリファレンスパターン
の数を1つ或いは数個に削減することができる。このた
め、このリファレンスパターンを削減することができる
分、当該円盤状記録媒体の記憶容量を向上させることが
できる。なお、この場合の円盤状記録媒体としては、再
生専用領域のみ有するものでも良いし、再生専用領域と
共に記録再生領域を有するものでも良い。
Next, in the reproduction-only area, since the writing position can be accurately specified by the press accuracy, it is possible to omit the recording of the reference pattern used as the reference when reproducing the record data. By doing so, it is possible to reproduce the recorded data more accurately. However, if a reference pattern is recorded at the beginning of all the sectors, the storage capacity will be reduced. Therefore, the disc-shaped recording medium according to the present invention records the reference pattern at the beginning of the reproduction-only area or at the beginning of each area obtained by dividing the reproduction-only area into a plurality of areas. As a result, the number of reference patterns to be recorded in the reproduction-only area can be reduced to one or several. Therefore, the storage capacity of the disk-shaped recording medium can be improved by the amount that this reference pattern can be reduced. The disc-shaped recording medium in this case may have only the reproduction-only area or may have the recording-reproduction area together with the reproduction-only area.

【0019】次に、円盤状記録媒体の形成時には、例え
ば80μm〜100μm程度のピンホールと呼ばれる穴
が生ずる場合がある。記録再生領域の場合は、このピン
ホールが生じてもその部分を欠陥位置として記憶し、こ
れを避けるようにして記録データの記録再生を行えばよ
いが、再生専用領域の場合は、予めエンボスピット等に
より記録データの記録を行うようになっているため、上
記ピンホールを避けて記録データの記録を行うことがで
きず、該ピンホールが発生していた場合は、その円盤状
記録媒体自体が不良品となってしまう。ここで、円盤状
記録媒体に記録データを記録する際、誤り訂正情報を記
録するのであるが、この誤り訂正情報による訂正能力
は、1セクタとなっている。このため、上記ピンホール
が2トラック間に股がって発生すると誤り訂正が不可能
となる。また、上記誤り訂正情報を付加するにしても、
これを各セクタ毎に付していたのでは、該誤り訂正情報
により記憶容量が低減してしまう。そこで、本発明に係
る円盤状記録媒体は、再生専用領域に、媒体上で発生す
るピンホールの径以上のトラックピッチで、且つ、トラ
ック1周毎に完結するようにデータセクタを形成する。
そして、再生専用領域の終端、若しくは、該再生専用領
域を複数領域に分割した該各領域の終端毎に、記録デー
タの誤り訂正を行うための誤り訂正情報をまとめて記録
する。これにより、媒体形成時に発生したピンホールが
2トラックに股がることがなく、誤り訂正情報による誤
り訂正を可能とすることができる。また、上記誤り訂正
情報をまとめて記録するようにしているため、全体的に
付加する誤り訂正情報の数を削減することができ、記憶
容量を向上させることができる。なお、この場合の円盤
状記録媒体としては、再生専用領域のみ有するものでも
良いし、再生専用領域と共に記録再生領域を有するもの
でも良い。
Next, when forming a disk-shaped recording medium, holes called pinholes of, for example, about 80 μm to 100 μm may occur. In the case of the recording / reproducing area, even if this pinhole occurs, that portion may be stored as a defect position, and the recording data may be recorded / reproduced so as to avoid it. The recording data cannot be recorded avoiding the above-mentioned pinhole because the recording data is recorded by the above, and when the pinhole is generated, the disc-shaped recording medium itself is It becomes a defective product. Here, when the recording data is recorded on the disk-shaped recording medium, the error correction information is recorded, and the correction capability by the error correction information is one sector. For this reason, if the pinhole is generated between two tracks, error correction becomes impossible. Also, even if the above error correction information is added,
If this is added to each sector, the storage capacity will be reduced by the error correction information. Therefore, in the disk-shaped recording medium according to the present invention, a data sector is formed in the read-only area so as to have a track pitch equal to or larger than the diameter of a pinhole generated on the medium and to be completed every track.
Then, error correction information for performing error correction on the recorded data is collectively recorded at the end of the read-only area or at the end of each area obtained by dividing the read-only area into a plurality of areas. As a result, the pinhole generated at the time of forming the medium does not clog into two tracks, and it is possible to perform the error correction by the error correction information. Moreover, since the error correction information is collectively recorded, the number of error correction information to be added can be reduced and the storage capacity can be improved. The disc-shaped recording medium in this case may have only the reproduction-only area or may have the recording-reproduction area together with the reproduction-only area.

【0020】[0020]

【実施例】以下、本発明に係る円盤状記録媒体の実施例
について図面を参照しながら詳細に説明する。
Embodiments of the disk-shaped recording medium according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0021】本発明に係る円盤状記録媒体は、図1に示
すような光ディスクに適用することができる。この第1
の実施例に係る光ディスクは、トラック1周が例えば1
400のセグメントに分割されている。このセグメント
は、アドレスグメントASEGとデータセグメントDS
EGが存在する。
The disc-shaped recording medium according to the present invention can be applied to an optical disc as shown in FIG. This first
In the optical disc according to the embodiment, one track has one track, for example.
It is divided into 400 segments. This segment consists of address segment ASEG and data segment DS
EG is present.

【0022】上記アドレスセグメントASEGは、14
セグメントおきに1個の割合で設けられており、トラッ
ク1周で100個存在するように設けられている。この
アドレスセグメントASEGには、ラジアル方向の位置
情報とタンジェンシャル方向の位置情報がプリピットと
して記録されている。また、アドレスセグメントASE
Gから次のアドレスセグメントASEGまでの間が1フ
レームとなっており、トラック1周で100個のフレー
ムを形成するようになっている。そして、上記アドレス
セグメントASEGと次のアドレスセグメントASEG
との間の13セグメントが上記データセグメントDSE
Gとなっている。このデータセグメントDSEGは、1
周で1300セグメント設けられている。
The address segment ASEG has 14
One segment is provided for each segment, and 100 segments are provided for one track. In the address segment ASEG, position information in the radial direction and position information in the tangential direction are recorded as prepits. Also, the address segment ASE
One frame extends from G to the next address segment ASEG, and 100 frames are formed in one round of the track. The address segment ASEG and the next address segment ASEG
13 segments between and are the data segment DSE
It is G. This data segment DSEG is 1
There are 1,300 segments on the circumference.

【0023】次に、1セグメントは、24サーボクロッ
ク分のサーボエリアARsと192サーボクロック分の
データエリアARdとの、計216サーボロックで構成
されている。上記アドレスセグメントASEGでは、上
記データエリアARdがアドレスエリアARdaとレー
ザ制御エリアARdwapcとで構成されている。さら
に、サーボエリアARsには、例えば図2に示すよう
に、それぞれ2サーボクロック分の長さの3個のピット
PA,PB,PCが5サーボクロック以上離されて予め
記録されているとともに、6クロック分のフォーカスサ
ンプルエリアARfsが設けられている。
Next, one segment is constituted by a total of 216 servo locks, that is, servo areas ARs for 24 servo clocks and data areas ARd for 192 servo clocks. In the address segment ASEG, the data area ARd is composed of an address area ARda and a laser control area ARdwapc. Further, in the servo area ARs, for example, as shown in FIG. 2, three pits PA, PB, and PC each having a length of 2 servo clocks are pre-recorded at a distance of 5 servo clocks or more, and 6 Focus sample areas ARfs for clocks are provided.

【0024】このように、サーボエリアARsのピット
PA,PB,PCをそれぞれ2サーボクロック分の長さ
とすることにより、ミラー部分を少なくすることがで
き、ディスク形成時に発生するゴーストピット等を発生
し難くすることができる。このため、ピット形成の困難
さを軽減することができ、サーボ信号を安定に再生可能
とすることができる。また、各ピットPA,PB,PC
を5サーボクロック以上離すことによって、ピット間の
干渉を極めて小さくすることができる。
As described above, by making the pits PA, PB, and PC of the servo area ARs each two servo clocks long, the mirror portion can be reduced, and ghost pits and the like generated during disk formation are generated. Can be difficult. Therefore, the difficulty of forming pits can be reduced, and the servo signal can be stably reproduced. Also, each pit PA, PB, PC
By separating 5 servo clocks or more, the interference between pits can be made extremely small.

【0025】次に、11〜12クロック期間に位置する
第2ピットPBと16〜17クロック期間に位置する第
3ピットPCは、互いにトラックのセンタから±1/4
トラックだけ偏位させて設けられたウォブルピットであ
り、これらのピットPB,PCの再生出力の振幅値の差
分を検出することにより、トラッキングエラー情報が得
られるようになっている。また、これらのピットPB,
PCの再生出力の両エッジ部分の振幅値の差分を検出す
ることによりクロック位相情報が得られるようになって
おり、さらに、この位相情報を加算処理することにより
トラッキングに依存しないクロック位相情報が得られる
ようになっている。
Next, the second pit PB located in the 11-12 clock period and the third pit PC located in the 16-17 clock period are ± 1/4 from the center of the track.
The wobble pits are provided by displacing only the tracks, and tracking error information can be obtained by detecting the difference between the amplitude values of the reproduction outputs of these pits PB and PC. Also, these pits PB,
The clock phase information can be obtained by detecting the difference between the amplitude values of both edges of the reproduction output of the PC, and the addition of this phase information can obtain the clock phase information independent of tracking. It is designed to be used.

【0026】次に、サーボエリアARsの始めにある第
1ピットPAは、そのセグメントがアドレスセグメント
ASEGであるのか、或いは、データセグメントDSE
Gであるのかを示すとともに、セクタの先頭であるの
か、或いは、次のセグメントがセクタの先頭であるのか
を示すようになっている。
Next, whether the segment of the first pit PA at the beginning of the servo area ARs is the address segment ASEG or the data segment DSE.
In addition to indicating whether it is G, it also indicates whether it is the beginning of a sector or the next segment is the beginning of a sector.

【0027】具体的には、上記第1ピットPAが9〜1
0クロック期間に位置する場合は、そのセグメントがデ
ータセグメントDSEGであることを示し、2〜3クロ
ック期間に位置する場合は、そのセグメントがアドレス
セグメントASEGであることを示し、3〜4クロック
期間に位置する場合は、そのセグメントがセクタの先頭
となるデータセグメントDSEGであることを示し、4
〜5クロック期間に位置する場合は、次のセグメントが
セクタの先頭となるデータセグメントDSEGであるこ
とを示すようになっている。
Specifically, the first pit PA is 9 to 1
When it is located in the 0 clock period, it indicates that the segment is the data segment DSEG, and when it is located in the 2 to 3 clock period, it indicates that the segment is the address segment ASEG, and it is in the 3 to 4 clock period. If located, it indicates that the segment is the data segment DSEG that is the beginning of the sector.
When it is located within the period of up to 5 clocks, it indicates that the next segment is the data segment DSEG which is the head of the sector.

【0028】このような上記第1ピットPA により示さ
れる情報は、例えば図3に示すような差分最大値検出で
ある、いわゆるディファレンシャルディテクション法に
より最大振幅値を取るポジションを検出することにより
識別可能することができる。
The information indicated by the first pit PA can be identified by detecting the position having the maximum amplitude value by the so-called differential detection method, which is the maximum difference value detection as shown in FIG. 3, for example. can do.

【0029】このようにサーボエリアARsの始めにあ
る第1ピットPA によりアドレスセグメントASEGか
データセグメントDSEGかを示す情報とセクタの先頭
であるか次のセグメントがセクタの先頭であるかを示す
情報を与えるようにすることにより、セクタ単位にセク
タナンバやトラックアドレスを設ける必要がなく、デー
タエリアの冗長度を低くすることができる。
As described above, the first pit PA at the beginning of the servo area ARs provides information indicating whether the segment is the address segment ASEG or the data segment DSEG and the information indicating whether the sector is the beginning or the next segment is the beginning of the sector. By providing the data, it is not necessary to provide the sector number and the track address for each sector, and the redundancy of the data area can be lowered.

【0030】また、アドレスセグメントASEGには、
図4に示すように、ディスクのラジアル方向の位置の情
報として16ビットのトラックアドレス[AM],[A
2],[A3],[AL]とそのパリティ[P]からな
るアクセスコード、さらに、タンジェンシャル方向の情
報としてフレームアドレス[FM],[FL]を示すフ
レームコードがそれぞれグレーコード化されて予めピッ
トで記録されている。
In the address segment ASEG,
As shown in FIG. 4, 16-bit track addresses [AM] and [A] are used as information on the radial position of the disc.
2], [A3], and [AL] and their parity [P], and the frame codes indicating frame addresses [FM] and [FL] as tangential direction information are gray-coded in advance, respectively. It is recorded in the pit.

【0031】上記アクセスコードは、16ビットのトラ
ックアドレスを4ビットずつに分割し、該4ビットのう
ち最下位ビットが「1」のときにそれに続く4ビット
を、AM=15〜12ビット(MSN)からA2=11
〜8ビット(2SN),A3=7〜4ビット(3S
N),AL=3〜0ビット(LSN)の順に、図4に示
すようなグレーコードテーブルに基づいて1の補数をと
った値に対してテーブル変換し、隣接するトラックでは
これらのアクセスコードが1パターンしか変化しないよ
うにグレーコード化している。また、パリティコードと
しては、アクセスコードの各ビット〔15,11,7,
3〕,〔14,10,6,2〕,〔13,9,5,
1〕,〔12,8,4,0〕毎の「1」の数が偶数のと
き1となるパリティを取った結果を記録している。これ
により、上記アクセスコードは、例えば図5に示すよう
なデータパターンでディスク上に形成される。
In the above access code, a 16-bit track address is divided into 4 bits, and when the least significant bit of the 4 bits is "1", the following 4 bits are AM = 15 to 12 bits (MSN). ) To A2 = 11
~ 8 bits (2SN), A3 = 7 to 4 bits (3S
N) and AL = 3 to 0 bits (LSN) in that order, the table conversion is performed on the value obtained by complementing 1 based on the gray code table as shown in FIG. Gray coded so that only one pattern changes. As the parity code, each bit of the access code [15, 11, 7,
3], [14, 10, 6, 2], [13, 9, 5, 5]
1], [12,8,4,0] and the number of "1" s is even, the result of taking a parity of 1 is recorded. As a result, the access code is formed on the disc in a data pattern as shown in FIG. 5, for example.

【0032】次に、上記フレームコードは、アドレスセ
グメントASEGのタンジェンシャル方向の番号を表す
8ビットのフレームアドレスを4ビットずつに分割し、
その上位4ビットFM=7〜4ビット(MSN)と下位
4ビットLM=3〜0ビット(MSN)を上記アクセス
コードと同じ方法でグレーコード化して記録している。
このフレームコードとしては8ビット分の情報が記録可
能であるが、実際にはアドレスセグメントASEGの数
分である0〜99までとなっている。
Next, the frame code divides the 8-bit frame address representing the tangential direction number of the address segment ASEG into 4 bits,
The upper 4 bits FM = 7 to 4 bits (MSN) and the lower 4 bits LM = 3 to 0 bits (MSN) are gray-coded and recorded by the same method as the above access code.
Although information of 8 bits can be recorded as this frame code, it is actually 0 to 99 which is the number of address segments ASEG.

【0033】なお、フォーカス,リードパワーAPC,
RF信号のクランプなどの処理を行う際、各種サンプル
パルスの位相を正確に制御することは難しく±0.5ク
ロック以下の変動を生ずる。このため、上記サーボエリ
アARsのフォーカスサンプルエリアARfsは、ピッ
トの変調を受けないようにするために6クロック分のミ
ラー部としている。これにより、上記各処理の際のサン
プリングスペースを確保することができるため、上記ク
ロック変動が生じてもピットの変調の影響を受けること
なく確実に上記各信号をサンプリングすることができ
る。
Focus, read power APC,
It is difficult to accurately control the phases of various sample pulses when performing processing such as clamping of an RF signal, and fluctuations of ± 0.5 clocks or less occur. Therefore, the focus sample area ARfs of the servo area ARs is a mirror portion for 6 clocks so as not to receive pit modulation. As a result, a sampling space can be secured for each of the above processes, so that each of the signals can be reliably sampled without being affected by the pit modulation even if the clock changes.

【0034】次に、データセグメントDSEGのデータ
エリアARdは、図6に示すように通常のデータを記録
する176〜376データクロック分のデータエリアA
Rdaと、12データクロック分のプリライトエリアA
Rprと、4データクロック分のポストライトエリアA
Rpsとで形成されている。上記プリライトエリアAR
prは、レーザの照射からディスクが安定な温度になる
までに必要な距離を確保するとともに、MO信号の複屈
折などによるDC変動を抑えるクランプエリアとして用
いるために設けられている。上記ポストライトエリアA
Rpsは、オーバーライトにより消し残りを無くすとと
もに、グルーブエッジからの干渉を避ける距離を確保す
るために設けられている。
Next, the data area ARd of the data segment DSEG is a data area A for 176 to 376 data clocks for recording normal data as shown in FIG.
Rda and pre-write area A for 12 data clocks
Rpr and post-write area A for 4 data clocks
It is formed with Rps. Above pre-write area AR
The pr is provided to secure a necessary distance from laser irradiation to a stable temperature of the disk and to be used as a clamp area for suppressing DC fluctuation due to birefringence of MO signal. Above post light area A
Rps is provided in order to eliminate the unerased portion by overwriting and to secure a distance that avoids interference from the groove edge.

【0035】この光ディスクは出荷時に一方向にバルク
イレーズされる。これにより、フォーマット動作を必要
とすることなく使用することができる。また、上記プリ
ライトエリアARpr及びポストライトエリアARps
は、上記バルクイレーズと同じ極性のデータが記録され
る。これにより、ディスクが安定な温度となっていない
うちにデータの記録が行われ、正常にデータの記録が行
われなくても安定した再生出力を得ることができる。
This optical disc is bulk erased in one direction at the time of shipment. This allows it to be used without the need for a formatting operation. The pre-write area ARpr and the post-write area ARps are also included.
In, data having the same polarity as that of the bulk erase is recorded. As a result, data recording is performed before the temperature of the disk is stable, and stable reproduction output can be obtained even if data recording is not normally performed.

【0036】ここで、上記光ディスクが光磁気(MO)
ディスク等の記録可能な光ディスクの場合、上記データ
エリアARdの部分にグルーブGrが設けられる。これ
により、上記ミラー部を削減することができ、ディスク
成型の際にサーボピットに悪影響が及ぶ不都合を防止す
ることができる。上記グルーブGrは、トラッキングに
用いるものではないので、その深さなどの精度は要求さ
れない。
Here, the optical disk is magneto-optical (MO).
In the case of a recordable optical disk such as a disk, the groove Gr is provided in the data area ARd. As a result, it is possible to reduce the number of mirror portions and prevent the disadvantage that servo pits are adversely affected during disk molding. Since the groove Gr is not used for tracking, accuracy such as depth thereof is not required.

【0037】また、上記光ディスクが再生専用のROM
ディスクの場合、図7に示すように上記データエリアA
Rdの先頭部分に3クロック分のアンカーピットPan
が設けられる。これにより、上記ミラー部を削減するこ
とができディスク成型の際にサーボピットに悪影響が及
ぶ不都合を防止することができる。
The above optical disk is a read-only ROM
In the case of a disc, as shown in FIG.
Anchor pit Pan for 3 clocks at the beginning of Rd
Is provided. As a result, it is possible to reduce the number of mirror portions and prevent the disadvantage that the servo pits are adversely affected during disk molding.

【0038】また、1データセクタは、リファレンスエ
リア66バイト、ユーザデータ2048バイト(D0〜
D2047)、ECC256バイト(E1,1〜E1
6,16)、CRC8バイト(CRC1〜CRC8)、
ベンダーユニーク8バイト(VU)、ユーザデファイン
ド32バイト(UD)の合計2418バイトで構成され
ている。
One data sector includes 66 bytes of reference area and 2048 bytes of user data (D0 to D0).
D2047), ECC 256 bytes (E1,1 to E1
6, 16), CRC8 bytes (CRC1 to CRC8),
It is composed of a total of 2418 bytes including a vendor unique 8 bytes (VU) and a user defined 32 bytes (UD).

【0039】上記リファレンスエリアには、図8に示す
ように4ブロック分の8Tパターン及び2Tパターン
と、さらに検出された情報を設定するための余裕分とし
て2バイト分のオール0パターンとで構成される66バ
イト分の特定パターンとが記録される。上記1ブロック
は、4バイト分の8Tパターンと、12バイト分の2T
パターンとで構成されており、上記8Tパターンは、デ
ータ検出における3値レベル(高H・中M・低L)の設
定に用いられ、上記2Tパターンは記録パワー変動等に
よるDC的なピット位置のずれを再生時に補正するのに
用いられる。
As shown in FIG. 8, the reference area is composed of 4 blocks of 8T patterns and 2T patterns, and 2 bytes of all 0 patterns as a margin for setting the detected information. A specific pattern of 66 bytes is recorded. The above 1 block consists of 4 bytes of 8T pattern and 12 bytes of 2T
The 8T pattern is used to set a ternary level (high H, medium M, low L) in data detection, and the 2T pattern is a DC pit position due to recording power fluctuation or the like. It is used to correct the deviation during playback.

【0040】そして、上記データセグメントDSEGの
データエリアARdには、66バイトのリファレンスエ
リア以外のデータにスクランブルがかけられ、さらに、
セグメント毎にNRZI化されたデータが記録されてい
る。
Then, in the data area ARd of the data segment DSEG, data other than the 66-byte reference area is scrambled, and further,
NRZI data is recorded for each segment.

【0041】また、この光ディスクは図9(a)に示す
ように、外周側から736トラック分のGCPバンド、
2トラック分のバッファトラック、5トラック分のコン
トロールトラック、2トラック分のバッファトラック、
5トラック分のテストトラックを有している。また、ユ
ーザが所望の記録データを記録再生可能な領域であるR
AM領域、再生専用領域であるROM領域、5トラック
分のテストトラック、2トラック分のバッファトラッ
ク、5トラック分のコントロールトラック、2トラック
分のバッファトラック、820トラック分のGCPバン
ドを有している。
Further, as shown in FIG. 9A, this optical disk has a GCP band for 736 tracks from the outer peripheral side,
2 track buffer tracks, 5 track control tracks, 2 track buffer tracks,
It has test tracks for 5 tracks. Further, R is an area in which the user can record and reproduce desired record data.
It has an AM area, a ROM area which is a read-only area, five test tracks, two track buffer tracks, five track control tracks, two track buffer tracks, and 820 GCP bands. .

【0042】また、この光ディスクは、図10に示すよ
うにいわゆるゾーンCAVディスクであって、上記RA
M領域及びROM領域が、それぞれ16個の記録再生ゾ
ーン及び再生ゾーンに分割されている。
This optical disc is a so-called zone CAV disc as shown in FIG.
The M area and the ROM area are respectively divided into 16 recording / reproducing zones and reproducing zones.

【0043】ここで、ゾーン内のトラック数をTRAC
zoneとし、あるゾーンにおける1セクタに必要なデ
ータセグメント数をDSEGsect−zoneとし、
1トラック当たりのデータセグメント数をDSEGtr
ackとして、ゾーン毎にセクタを完結させるとともに
セクタ数を一定にした場合、ゾーン内のセクタ数SCT
zoneは、 SCTzone=TRACzone・DSEGtrac
k/DSEGsect−zone であり、 TRACzone=K・DSEGsect−zone となるようにトラック数を決定すればよい。そして、K
の値として全体の容量に対してゾーン数で割った1ゾー
ン当たりの容量に近くなるものを用いて決定されるセク
タ数SCTzoneを外周から割り当て、そのゾーンの
最内周部分の記録密度が所定の密度以下にならないよう
にクロック(M)を決定することによって全てのパラメ
ータを得ることができる。
Here, the number of tracks in the zone is TRAC.
zone, and the number of data segments required for one sector in a certain zone is DSEGsec-zone,
The number of data segments per track is DSEGtr
As the ack, when the sectors are completed for each zone and the number of sectors is fixed, the number of sectors in the zone SCT
zone is SCTzone = TRACzone / DSEGtrac
k / DSEGsect-zone, and the number of tracks may be determined so that TRACzone = K · DSEGsect-zone. And K
The number of sectors SCTzone, which is determined by using a value close to the capacity per zone divided by the number of zones with respect to the total capacity, is assigned from the outer circumference, and the recording density of the innermost circumference part of the zone is set to a predetermined value. All parameters can be obtained by determining the clock (M) so that the density does not drop below the density.

【0044】この場合、図11に示すように、あるセグ
メントからセクタが開始すると1セクタを構成するセグ
メント数とそのセクタを終了し、最後のセグメント内に
余ったバイトがあっても次のセクタは次のセグメントか
ら開始する。これにより、ゾーンの先頭では必ず0フレ
ームコードのセクタから始まるセククを連続的に構成す
ることができる。
In this case, as shown in FIG. 11, when a sector starts from a certain segment, the number of segments forming one sector and that sector are terminated, and even if there is an extra byte in the last segment, the next sector is Start with the next segment. As a result, at the beginning of the zone, it is possible to continuously form the section that always starts from the sector of the 0 frame code.

【0045】なお、最内周のゾーンでは記録エリアとの
関係で他のゾーンと同じセクタ数にならず端数がでる可
能性があるが、セグメント0でセクタが終了するトラッ
クまでを最内周のゾーンとすることによりパリティセク
タの容量を容易に算出することができる。
Although there is a possibility that the number of sectors in the innermost zone is not the same as the number of sectors in the other zones due to the relationship with the recording area, there may be a fractional number. By setting the zone, the capacity of the parity sector can be easily calculated.

【0046】そして、この光ディスクでは、上述のよう
にしてユーザゾーンが16のゾーンに分割されており、
サーボクロックSCLKのM/N倍されたデータクロッ
クDCLKによって1セグメントに入るデータバイト数
(byte/seg),セクタ当たりのセグメント数
(seg/sector)が決定されている。
In this optical disc, the user zone is divided into 16 zones as described above,
The number of data bytes included in one segment (byte / seg) and the number of segments per sector (seg / sector) are determined by the data clock DCLK multiplied by M / N of the servo clock SCLK.

【0047】すなわち、サーボエリアARs内のサーボ
クロック数をNとし、データクロックをサーボクロック
のM/N倍とすると、1セグメント内のサーボクロック
数SCLKseg及びデータクロック数DCLKseg
は、 SCLKseg=9N DCLKseg=SCLKsegM/N となる(N,Mは整数)。
That is, assuming that the number of servo clocks in the servo area ARs is N and the data clock is M / N times the servo clock, the number of servo clocks SCLKseg and the number of data clocks DCLKseg in one segment are set.
Becomes SCLKseg = 9N DCLKseg = SCLKsegM / N (N and M are integers).

【0048】さらに、上述のように1トラックは140
0セグメントに分割されており、このうちの1300個
がデータセグメントDSEGであるが、上記GCPバン
ドではデータは記録しないので1300個のデータセグ
メントDSEGのうちの100セグメントをメディア情
報などのGCP情報を記録するGCPセグメントGCP
segとして用い、GCPセグメントGCPsegは、
図12に示すように各アドレスセグメントASEGの中
間位置にあるデータセグメントに割り当てられている。
Further, as described above, one track has 140
It is divided into 0 segments, 1300 of which are data segments DSEG, but since data is not recorded in the GCP band, 100 segments of 1300 data segments DSEG are recorded with GCP information such as media information. GCP segment GCP
Used as a seg, the GCP segment GCPseg is
As shown in FIG. 12, it is assigned to the data segment at the intermediate position of each address segment ASEG.

【0049】そして、GCPセグメントGCPseg
は、図13に示すように、サーボエリアARsとGCP
エリアARgcpとブランクARblkで構成されてお
り、上記GCPエリアARgcpには、上述のアドレス
セグメントASEGと同様にアクセスコードと同じ方法
でグレーコード化された7個の4ビットデータ、すなわ
ち〔GCPH〕,〔GCP2〕,〔GCP3〕,〔GC
PL〕とそのパリティ〔P〕からなるGCPコード、さ
らに、ページ番号〔PNH〕,〔PNL〕がそれぞれグ
レーコード化されてピットで記録されている。
Then, the GCP segment GCPseg
Indicates the servo areas ARs and GCP as shown in FIG.
The GCP area ARgcp is composed of an area ARgcp and a blank ARblk. In the GCP area ARgcp, seven 4-bit data which are gray coded in the same manner as the access code, that is, [GCPH], [GCPH], [[GCPH], GCP2], [GCP3], [GC
PL] and its parity [P], and the page numbers [PNH] and [PNL] are gray coded and recorded in pits.

【0050】上記GCPコードはパリティ〔P〕を付加
することによりエラー検出が可能になっている。また、
ページ番号〔PNH〕,〔PNL〕を付加することによ
り、複数のメディア情報などをGCP情報として与える
ことができるようになっている。上記ページ番号〔PN
H〕,〔PNL〕は、16ページまでの場合には、〔P
NH〕と〔PNL〕に同じ情報を記録することにより、
エラーに対して強くすることができる。
An error can be detected in the GCP code by adding a parity [P]. Also,
By adding page numbers [PNH] and [PNL], a plurality of media information and the like can be given as GCP information. Page number [PN
H] and [PNL] are [P
By recording the same information in [NH] and [PNL],
You can be robust against errors.

【0051】また、上記GCPエリアARgcpでは、
図14に示すように、アドレスセグメントASEGに記
録されているアドレス(フレーム番号)の下1桁の数字
のGCPセグメントGCPsegのページ番号とを一致
させた状態に各GCPセグメントGCPsegを配置す
ることにより、アドレスセグメントASEGのフレーム
番号とGCPセグメントGCPsegのページ番号の読
み間違いをなくすことができる。さらに、10ページす
なわち10種類のGCP情報を10回繰り返し記録して
おくことにより、各10種類のGCP情報の読み間違い
を少なくすることができる。
In the GCP area ARgcp,
As shown in FIG. 14, by arranging each GCP segment GCPseg in a state where the page number of the GCP segment GCPseg of the last 1 digit of the address (frame number) recorded in the address segment ASEG is matched, Misreading of the frame number of the address segment ASEG and the page number of the GCP segment GCPseg can be eliminated. Further, by repeatedly recording 10 pages, that is, 10 kinds of GCP information 10 times, it is possible to reduce misreading of each 10 kinds of GCP information.

【0052】ここで、上記GCPセグメントGCPse
gに記録されるGCP情報は、例えば図15に示すよう
に、ページ番号0がメディア情報/メディアタイプを示
す情報であって、ビット15〜12でグループの有無や
セクタマークの有無などメディアの物理形式を示す情報
を与え、ビット15〜12でメディアのフォーマット形
式を示す情報を与え、ビット7〜0でMO,ROMなど
メディアの形式を示す情報を与える。
Here, the above GCP segment GCPse
The GCP information recorded in g is, for example, as shown in FIG. 15, page number 0 is information indicating media information / media type, and bits 15 to 12 indicate the physical properties of the media such as the presence or absence of a group and the presence or absence of a sector mark. Information indicating the format is given, bits 15 to 12 give information indicating the format format of the medium, and bits 7 to 0 give information indicating the format of the medium such as MO and ROM.

【0053】また、ページ番号1のGCP情報は、図1
6に示すように、データ情報/エラー訂正形式を示す情
報であって、ビット15〜8でサンプルサーボ方式、論
理CAV、NRZIコーディングなどのデータ情報を与
え、ビット7〜0でエラー訂正形式を示す情報を与え
る。また、ページ番号2のGCP情報は、図17に示す
ように、外周SFPトラック物理アドレスを示す情報で
あって、ビット15〜0で外周側のコントロールトラッ
クの物理アドレスを示す情報を与える。また、ページ番
号3のGCP情報は、図18に示すように、内周SFP
トラック物理アドレスを示す情報であって、ビット15
〜0で内周側のコントロールトラックの物理アドレスを
示す情報を与える。また、ページ番号4のGCP情報
は、図19に示すように、最大リードパワーを示す情報
であって、ビット15〜8で最大リードパワーを示す情
報を与える。なお、ビット8〜0は予備情報となってい
る。また、ページ番号5のGCP情報は、図20に示す
ように、外周コントロールトラッククロック比/セクタ
当たりのセグメント数を示す情報であって、ビット15
〜8で外周コントロールトラックのクロック制御数を示
す情報を与え、ビット8〜0でセクタ当たりのセグメン
ト数を示す情報を与える。また、ページ番号6のGCP
情報は、図21に示すように、内周コントロールトラッ
ククロック比/セクタ当たりのセグメント数を示す情報
であって、ビット15〜8で内周コントロールトラック
のクロック制御数を示す情報を与え、ビット8〜0でセ
クタ当たりのセグメント数を示す情報を与える。また、
ページ番号7のGCP情報は、図22に示すように、セ
グメント当たりのロック数/セグメント当たりのサーボ
クロック数を示す情報であって、ビット15〜8でセグ
メント当たりのロック数を示す情報を与え、ビット8〜
0でセグメント当たりのサーボクロック数を示す情報を
与える。また、ページ番号8のGCP情報は、図23に
示すように、トラック当たりのセグメント数を示す情報
であって、ビット15〜0でトラック当たりのセグメン
ト数を示す情報を与える。さらに、ページ番号9のGC
P情報は、図24に示すように、トラック当たりのアト
レスセグメント数/予備を示す情報であって、ビット1
5〜8でトラック当たりのアトレスセグメント数を示す
情報を与え、ビット8〜0は予備情報となっている。
The GCP information of page number 1 is shown in FIG.
As shown in FIG. 6, it is information indicating a data information / error correction format. Bits 15 to 8 give data information such as a sample servo system, logical CAV, NRZI coding, and bits 7 to 0 indicate an error correction format. Give information. As shown in FIG. 17, the GCP information of page number 2 is information indicating the outer peripheral SFP track physical address, and bits 15 to 0 give information indicating the outer peripheral side control track physical address. Also, the GCP information of page number 3 is, as shown in FIG.
Bit 15 is information indicating the track physical address.
Information of 0 to 0 gives the physical address of the control track on the inner circumference side. As shown in FIG. 19, the GCP information of page number 4 is information indicating the maximum read power, and bits 15 to 8 give information indicating the maximum read power. Bits 8 to 0 are preliminary information. The GCP information of page number 5 is information indicating the outer peripheral control track clock ratio / the number of segments per sector, as shown in FIG.
8 to 8 give information indicating the number of clock control of the outer circumference control track, and bits 8 to 0 give information indicating the number of segments per sector. Also, GCP on page number 6
As shown in FIG. 21, the information is information indicating the inner control track clock ratio / the number of segments per sector, and bits 15 to 8 give information indicating the number of clock control of the inner control track. ~ 0 gives information indicating the number of segments per sector. Also,
As shown in FIG. 22, the GCP information of page number 7 is information indicating the number of locks per segment / the number of servo clocks per segment, and bits 15 to 8 give information indicating the number of locks per segment. Bit 8 ~
A value of 0 gives information indicating the number of servo clocks per segment. As shown in FIG. 23, the GCP information of page number 8 is information indicating the number of segments per track, and bits 15 to 0 give information indicating the number of segments per track. Furthermore, GC of page number 9
The P information is information indicating the number of attress segments per track / spare as shown in FIG.
Information indicating the number of attress segments per track is given by 5 to 8, and bits 8 to 0 are preliminary information.

【0054】次に、上記コントロールトラックには、上
述の20バイトのGCP情報、レーザ波長や反射率,ト
ラックピッチなど10バイトのメディア情報、各種の物
理ブロックアドレスやデータフィールドのバイト数,各
種エリアのデータクロック数,ゾーン数など70バイト
のシステム情報、さらに、各ゾーンの定義データなど3
20バイトのバンド情報が記録されている。
Next, in the control track, the above-mentioned 20 bytes of GCP information, 10-byte media information such as laser wavelength, reflectance, and track pitch, the number of bytes of various physical block addresses and data fields, and various areas. 70 bytes of system information such as the number of data clocks and the number of zones, plus definition data for each zone 3
Band information of 20 bytes is recorded.

【0055】このコントロールトラックに、トラック当
たりのセグメント数(1バイト)を示す情報A(A=セ
グメント数/トラック)、各ゾーンのスタートトラック
番号(2バイト)を示す情報B、各ゾーンのトータルト
ラック数(2バイト)を示す情報及びセクタ当たりのセ
グメント数(1バイト)を示す情報D(D=セグメント
数/セクタ)等を記録しておくことにより、例えばシリ
アルセクタアドレスから次のようにしてフィジカルトラ
ックアドレスやフィジカルセグメントアドレスを算出す
ることができる。
In this control track, information A (A = segment number / track) indicating the number of segments (1 byte) per track, information B indicating the start track number (2 bytes) of each zone, and total track of each zone By recording the information indicating the number (2 bytes) and the information D (D = number of segments / sector) indicating the number of segments per sector (1 byte), for example, from the serial sector address, the physical The track address and physical segment address can be calculated.

【0056】すなわち、テーブルを用いてシリアルセク
タアドレスをゾーン番号E及びオフセット番号Fに変換
し、そのオフセット番号Fから F×D/A=G(商)...H(余り) なる演算を行うことにより、 フィジカルトラックアドレス=B+G フィジカルセグメントアドレス=H として、そのゾーン内でのフィジカルトラックアドレス
とフィジカルセグメントアドレスを算出することができ
る。
That is, the serial sector address is converted into the zone number E and the offset number F using the table, and from the offset number F, F × D / A = G (quotient). . . By performing the calculation of H (remainder), it is possible to calculate the physical track address and the physical segment address in the zone by setting Physical track address = B + G Physical segment address = H 2.

【0057】このような構造の光ディスクでは、複数ト
ラックに亘るGCPゾーンにより、アドレスセグメント
ASEGに記録されたアドレス情報と同じフォーマット
でグレーコード化されたコードとしてメディア情報を与
えるので、再生装置側に専用のデコーダを必要とするこ
となく上記メディア情報を与えることができる。また、
カッティング時も特別な信号発生器を必要としない。さ
らに、再生装置側でGCPの読み取り中にアドレス情報
も読み取ることができ、ピックアップの位置を確実に管
理することができる。また、上記GCPゾーンでは、ト
ラック一周で同じ内容のメディア情報を複数回与えるの
で、信頼性の高いメディア情報を再生装置に与えること
ができる。また、上記GCPゾーンでは、各トラックの
径方向に位置する各データセグメントDSEGが同じ内
容のメディア情報を与えるので、再生装置側でトラッキ
ングをかけなくても、メディア情報を読み出すことがで
きる。さらに、上記GCPゾーンを内周側と外周側に設
けてあるので、再生装置側で内周側スタートと外周側ス
タートのどちらも選択することができる。
In the optical disc having such a structure, the GCP zone extending over a plurality of tracks provides the media information as a gray code in the same format as the address information recorded in the address segment ASEG. The media information can be provided without the need for a decoder. Also,
No special signal generator is required for cutting. Further, the address information can be read while the reproducing device is reading the GCP, so that the position of the pickup can be reliably managed. Further, in the GCP zone, since the media information having the same content is provided a plurality of times around the track, it is possible to provide highly reliable media information to the reproducing device. Further, in the GCP zone, since each data segment DSEG located in the radial direction of each track gives the same media information, the media information can be read without tracking on the reproducing apparatus side. Furthermore, since the GCP zones are provided on the inner and outer circumference sides, it is possible to select either the inner or outer circumference start on the reproducing device side.

【0058】次に、このような光ディスクにおいては、
上記2Tパターン及び8Tパターンが記録されるリファ
レンス領域が、図25(a)に示すように上記RAM領
域の各ゾーンの先頭にのみ設けられている。上記ROM
領域は、プレス精度により書き込み位置を正確に特定す
ることができるため、図25(b)に示すように上記2
Tパターン及び8Tパターンの記録を省略することがで
きる。このため、上記ROM領域に設けるはずのリファ
レンス領域を省略することができるうえ、上記RAM領
域においても、各セクタの先頭にリファレンス領域を設
けた場合と比較して無駄な記録領域を省略することがで
き、この分、当該光ディスクの記憶容量を向上させるこ
とができる。
Next, in such an optical disc,
The reference area in which the 2T pattern and the 8T pattern are recorded is provided only at the head of each zone of the RAM area as shown in FIG. ROM above
Since the writing position of the area can be accurately specified by the pressing accuracy, as shown in FIG.
Recording of the T pattern and the 8T pattern can be omitted. Therefore, the reference area that should be provided in the ROM area can be omitted, and also in the RAM area, useless recording area can be omitted as compared with the case where the reference area is provided at the head of each sector. Therefore, the storage capacity of the optical disk can be improved accordingly.

【0059】なお、この場合、図25(c)に示すよう
に上記リファレンス領域をRAM領域の先頭にのみ設け
るようにしてもよい。これにより、上記RAM領域の無
駄な記録領域を省略することができ、さらに当該光ディ
スクの記憶容量を向上させることができる。
In this case, the reference area may be provided only at the head of the RAM area as shown in FIG. As a result, it is possible to omit a useless recording area in the RAM area and further improve the storage capacity of the optical disc.

【0060】次に、記録データの記録を行う場合、上記
図2で説明したような所定のサーボパターンを再生する
には、記録レベルとされているレーザレベルをサーボパ
ターンの直前で再生レベルに落としてサーボパターンを
再生し、このサーボパターンの再生直後にレーザレベル
を記録レベルに戻して記録を継続するという動作が必要
となる。このため、上記サーボパターンの直前にレーザ
レベルを再生レベルに落とすための情報であるレベルダ
ウン情報の記録、及び、サーボパターンの直後にレーザ
レベルを記録レベルに戻すための情報であるレベルアッ
プ情報の記録が必要となる。しかし、上記レベルダウン
情報及びレベルアップ情報は、記録時においてのみ必要
な制御情報であり、再生専用領域であるROM領域には
必要のない情報である。このため、この光ディスクに
は、図26に示すように上記RAM領域にのみ、上記レ
ベルダウン情報が記録されるPOST領域及び上記レベ
ルアップ情報が記録されるPRE領域が設けられてい
る。これにより、上記ROM領域に設けるはずの記録す
るはずのPOST領域及びPRE領域を省略することが
できる。従って、POST領域及びPRE領域を省略で
きた分、ROM領域の記憶容量を向上させることがで
き、これを通じて当該光ディスク全体の記憶容量を向上
させることができる。
Next, when recording the recording data, in order to reproduce the predetermined servo pattern as described with reference to FIG. 2, the laser level which is the recording level is lowered to the reproduction level immediately before the servo pattern. It is necessary to perform an operation of reproducing the servo pattern by using the servo pattern, returning the laser level to the recording level immediately after the reproduction of the servo pattern, and continuing recording. Therefore, recording of level-down information, which is information for dropping the laser level to the reproduction level immediately before the servo pattern, and recording of level-up information, which is information for returning the laser level to the recording level immediately after the servo pattern. Records are required. However, the level-down information and the level-up information are control information necessary only at the time of recording, and are information not necessary in the ROM area which is a read-only area. Therefore, as shown in FIG. 26, this optical disc is provided with a POST area in which the level-down information is recorded and a PRE area in which the level-up information is recorded only in the RAM area. As a result, the POST area and the PRE area, which are supposed to be provided in the ROM area and should be recorded, can be omitted. Therefore, since the POST area and the PRE area can be omitted, the storage capacity of the ROM area can be improved, and thus the storage capacity of the entire optical disk can be improved.

【0061】次に、上記光ディスクにおいては、上記R
OM領域のトラックピッチをRAM領域のトラックピッ
チよりも狭くしている。上記ROM領域は、再生時に得
られるデータレベルがRAM領域から得られるデータレ
ベルよりも高いため、このようにしても問題なく記録デ
ータの再生を行うことができる。このため、上記ROM
領域のトラックピッチを狭くした分、該ROM領域の記
憶容量を向上させることができ、これを通じて当該光デ
ィスク全体の記憶容量を向上させることができる。
Next, in the above optical disc, the above R
The track pitch of the OM area is made narrower than the track pitch of the RAM area. In the ROM area, the data level obtained at the time of reproduction is higher than the data level obtained from the RAM area, and thus the recorded data can be reproduced without any problem even in this case. Therefore, the ROM
As the track pitch of the area is narrowed, the storage capacity of the ROM area can be improved, and thus the storage capacity of the entire optical disk can be improved.

【0062】次に、上記ROM領域は、再生時に得られ
るデータレベルがRAM領域から得られるデータレベル
よりも高いため、再生時に得られるデータレベルがRA
M領域から得られるデータレベルよりも高いため、該R
OM領域の線密度をRAM領域の線密度より狭くして
も、問題なく記録データの再生を行うことができる。こ
のため、上記光ディスクにおいては、上記RAM領域の
線密度が図27(a)に示すように0.41μmである
のに対し、上記ROM領域の線密度を同図(b)に示す
ように0.40μmとし、該RAM領域よりもROM領
域の線密度を高くしている。これにより、線密度を高く
した分、ROM領域の記憶容量を向上させることがで
き、当該光ディスク全体の記憶容量を向上させることが
できる。この場合、図26(a)に示すようにRAM領
域の記憶容量が627.148MBであるのに対し、同
図(b)に示すように上記ROM領域の記憶容量を63
9.843MBとすることができた。
Next, in the ROM area, since the data level obtained during reproduction is higher than the data level obtained from the RAM area, the data level obtained during reproduction is RA.
Since it is higher than the data level obtained from the M region,
Even if the linear density of the OM area is smaller than that of the RAM area, the recorded data can be reproduced without any problem. Therefore, in the optical disc, the linear density of the RAM area is 0.41 μm as shown in FIG. 27A, while the linear density of the ROM area is 0 as shown in FIG. The linear density of the ROM area is higher than that of the RAM area. As a result, the storage capacity of the ROM area can be improved by the increase in the linear density, and the storage capacity of the entire optical disk can be improved. In this case, the storage capacity of the RAM area is 627.148 MB as shown in FIG. 26A, while the storage capacity of the ROM area is 63 as shown in FIG.
It could be 9.843 MB.

【0063】次に、光ディスク上に傷等の欠陥がある場
合、この欠陥のある位置には記録データの記録を行うこ
とができない。このため、上記欠陥のある位置を示す交
代情報を記録する交代情報記録領域(DMA領域:Defe
ct Management Area)を設け、記録時には、この交代情
報を再生して欠陥位置を避けながら記録データの記録を
行う必要がある。しかし、この交代情報は、プレス形成
されるROM領域にはほとんど必要のないものである。
このため、上記光ディスクは、ROM領域及びRAM領
域のうち、該RAM領域にのみDMA領域が設けられて
いる。
Next, if there is a defect such as a scratch on the optical disk, the recording data cannot be recorded at the defective position. Therefore, a replacement information recording area (DMA area: Defe) for recording the replacement information indicating the defective position.
(ct Management Area) is provided, and it is necessary to record the record data while avoiding the defect position by reproducing this alternation information at the time of recording. However, this replacement information is almost unnecessary in the ROM area formed by pressing.
Therefore, the optical disc has a DMA area provided only in the RAM area of the ROM area and the RAM area.

【0064】具体的には、上記光ディスクには、図28
(a)に示すようにROM領域及びRAM領域が、それ
ぞれ第1のROM領域,第1のRAM領域,第2のRO
M領域,第2のRAM領域の順に設けられており、上記
DMA領域は、同図(a)中斜線で示すように上記第1
のRAM領域の先頭及び第2のRAM領域の後尾にそれ
ぞれ設けられている。
Specifically, the optical disc shown in FIG.
As shown in (a), the ROM area and the RAM area are respectively a first ROM area, a first RAM area, and a second RO area.
The M area and the second RAM area are provided in this order, and the DMA area is the first area as indicated by the hatched area in FIG.
Of the RAM area and the tail of the second RAM area.

【0065】これにより、ROM領域に設けるはずのD
MA領域を省略することができる分、当該光ディスク全
体の記憶容量を向上させることができる。
As a result, D which should be provided in the ROM area
Since the MA area can be omitted, the storage capacity of the entire optical disc can be improved.

【0066】なお、上記光ディスクは、上記RAM領域
及びROM領域を図28(b)に示すように第1〜第3
のRAM領域を連続的に設け、その後にROM領域を設
ける構成としてもよい。この場合、上記DMA領域は、
図28(b)中斜線で示すように第1のRAM領域の先
頭及び第3のRAM領域の後尾にそれぞれ設けられる。
そして、このようにしてもROM領域にの設けるはずの
DMA領域を省略することができる分、当該光ディスク
の記憶容量の向上を図ることができる。
In the optical disc, the RAM area and the ROM area are divided into first to third areas as shown in FIG. 28 (b).
The RAM area may be continuously provided, and then the ROM area may be provided. In this case, the DMA area is
As shown by the diagonal lines in FIG. 28B, they are provided at the beginning of the first RAM area and the tail of the third RAM area, respectively.
Even in this case, since the DMA area which should be provided in the ROM area can be omitted, the storage capacity of the optical disk can be improved.

【0067】次に、光ディスクの形成時には、図29に
示すように例えば80μm〜100μm程度のピンホー
ルPが生ずる場合がある。このピンホールPが上記RA
M領域に発生しているのであれば、このRAM領域には
上述のようにDMA領域が設けられているため、該ピン
ホールPの生じた位置を交代情報として記憶しておくこ
とにより、これを避けるようにして記録データの記録再
生を行うことができるが、ROM領域の場合は、予めエ
ンボスピット等により記録データが形成されるため、上
記ピンホールPを避けて記録データの記録を行うことが
できない。このため、上記ピンホールPが発生していた
場合は、その光ディスク自体が不良品となってしまう。
Next, when forming an optical disk, a pinhole P of, for example, about 80 μm to 100 μm may occur as shown in FIG. This pinhole P is the RA
If it occurs in the M area, since the DMA area is provided in the RAM area as described above, this is stored by storing the position where the pinhole P is generated as the replacement information. Recording data can be recorded / reproduced so as to be avoided. However, in the case of the ROM area, since the recording data is previously formed by embossed pits or the like, the recording data can be recorded avoiding the pinhole P. Can not. Therefore, if the pinhole P is generated, the optical disc itself becomes a defective product.

【0068】ここで、光ディスクに記録データを記録す
る際、誤り訂正情報(パリティデータ)を記録するので
あるが、このパリティデータによる訂正能力は、1セク
タとなっている。このため、上記ピンホールPが2トラ
ック間に股がって発生すると誤り訂正が不可能となる。
また、上記パリティデータを付加するにしても、これを
各セクタ毎に付していたのでは、該パリティデータによ
り記憶容量が低減してしまう。
Here, when the recording data is recorded on the optical disk, the error correction information (parity data) is recorded, and the correction capability by this parity data is one sector. For this reason, if the pinhole P occurs between two tracks, error correction becomes impossible.
Even if the parity data is added, if it is added to each sector, the storage capacity will be reduced by the parity data.

【0069】このため、当該光ディスクのROM領域に
は、図29に示すように記録トラック1周毎にそれぞれ
完結するように、かつ、上記ピンホールPの径以上のト
ラックピッチである、例えば1.21μmのトラックピ
ッチでデータセクタDが形成されている。また、図30
(a)中斜線で示すようにゾーン0〜ゾーン15の各ゾ
ーンの終端にそれぞれ記録データの誤り訂正を行うため
のパリティデータがまとめて記録されている。
Therefore, in the ROM area of the optical disk, the track pitch is set so as to be completed for each recording track circumference as shown in FIG. 29, and has a track pitch larger than the diameter of the pinhole P, for example, 1. Data sectors D are formed with a track pitch of 21 μm. Also, FIG.
(A) As indicated by the shaded area, parity data for performing error correction on the recorded data is collectively recorded at the end of each zone from zone 0 to zone 15.

【0070】具体的には、上記ゾーン0を例にとると、
このゾーン0は図31に示すようにセクタ0〜セクタ
9,セクタ10〜セクタ19,セクタ20〜セクタ29
・・・のように10セクタで構成された1ブロックを1
60ブロック分集めて1グループとされ、この1グルー
プを130グループ分集めて構成されている。このゾー
ン1つ分は、2080ブロックとなっており、全体で2
0800セクタとなっている。なお、ゾーン0〜ゾーン
14は、それぞれ20800セクタを有するのである
が、最後のゾーンであるゾーン15だけは9100セク
タとなっている。上記ゾーン0〜ゾーン14の各208
00セクタのうち、上記サーボパターン等を除いた実質
的な記録データは18900セクタとなっており、ま
た、上記ゾーン15の9100セクタのうち、上記サー
ボパターン等を除いた実質的な記録データは8190セ
クタとなっている。この各ゾーン毎にパリティデータを
付加する場合、10データセクタに対して1パリティセ
クタを形成する。
Specifically, taking the zone 0 as an example,
This zone 0 is, as shown in FIG. 31, sector 0 to sector 9, sector 10 to sector 19, sector 20 to sector 29.
One block consists of 10 sectors like ...
One group is formed by collecting 60 blocks, and this group is formed by collecting 130 groups. There are 2080 blocks in one zone, and the total is 2
It has 0800 sectors. Note that each of the zones 0 to 14 has 20800 sectors, but only the last zone, zone 15, has 9100 sectors. Each of the above zones 0 to 14 208
Of the 00 sectors, the substantial recording data excluding the servo patterns and the like is 18900 sectors, and among the 9100 sectors of the zone 15, the substantial recording data excluding the servo patterns and the like is 8190 sectors. It is a sector. When parity data is added to each zone, one parity sector is formed for 10 data sectors.

【0071】すなわち、1セクタは2352バイトとな
っており、そのうち上記サーボパターン等を除いた実質
的な記録データは2088バイトとなっている。このた
め、上記パリティセクタは、この2088バイトの記録
データの排他的論理和(Exculusive OR)をとって形成
されている。これにより、上記ゾーン0〜ゾーン14の
場合は、図32に示すように上記18900セクタの後
段に1セクタ分のパリティセクタが付加され、上記ゾー
ン15の場合は、同図に示すように上記8190セクタ
の後段に1セクタ分のパリティセクタが付加される。
That is, one sector has 2352 bytes, of which the actual recording data excluding the servo pattern and the like is 2088 bytes. Therefore, the parity sector is formed by taking the exclusive OR of the recording data of 2088 bytes. As a result, in the case of the zones 0 to 14, a parity sector for one sector is added after the 18900 sectors as shown in FIG. 32, and in the case of the zone 15, as shown in FIG. A parity sector for one sector is added after the sector.

【0072】これにより、媒体形成時に発生したピンホ
ールが2トラックに股がることがなく、パリティデータ
による誤り訂正を可能とすることができる。また、上記
パリティデータをまとめて記録するようにしているた
め、全体的に付加するパリティデータの数を削減するこ
とができ、記憶容量を向上させることができる。この場
合におけるパリティセクタ数は29247セクタとな
り、各データセクタ毎にパリティセクタを付加した場合
と比較して、58.35MB(1890×15+82
7)分記録データの記憶容量を増やすことができる。
As a result, the pinhole generated when the medium is formed does not shunt into two tracks, and it is possible to correct the error using the parity data. In addition, since the parity data is collectively recorded, the number of parity data to be added can be reduced and the storage capacity can be improved. The number of parity sectors in this case is 29247, which is 58.35 MB (1890 × 15 + 82), as compared with the case where a parity sector is added to each data sector.
7) The storage capacity of minute recording data can be increased.

【0073】なお、上記パリティセクタは、上記ROM
領域の終端に一括して記録するようにしてもよい。この
場合、ゾーン0〜ゾーン14は、図33に示すように1
600セクタおきに10セクタを13組分抽出し、この
130データセクタに対して1パリティセクタを形成し
てROM領域の終端に一括して記録し、ゾーン15は、
同図に示すように500セクタおきに10セクタを13
組分抽出し、この130データセクタに対して1パリテ
ィセクタを形成して上記ROM領域の終端に一括して記
録する。これにより、パリティセクタ数を2450セク
タとすることができ、該パリティセクタのための容量減
を4.9MB(2450×2K)に抑えることができ
る。従って、上記ゾーン毎にパリティセクタを付加した
場合よりも当該光ディスクの記憶容量の向上を図ること
ができる。
The parity sector is the ROM
You may make it record at the end of an area collectively. In this case, zone 0 to zone 14 are set to 1 as shown in FIG.
13 sets of 10 sectors are extracted at intervals of 600 sectors, one parity sector is formed for the 130 data sectors, and the data is collectively recorded at the end of the ROM area.
As shown in the figure, every 500 sectors has 10 sectors and 13
A group is extracted, one parity sector is formed for this 130 data sectors, and the data is collectively recorded at the end of the ROM area. As a result, the number of parity sectors can be set to 2450, and the capacity reduction for the parity sectors can be suppressed to 4.9 MB (2450 × 2K). Therefore, the storage capacity of the optical disk can be improved as compared with the case where the parity sector is added to each zone.

【0074】次に、本発明に係る円盤状記録媒体の第2
の実施例の説明をする。上述の第1の実施例の説明で
は、上記ROM領域は、プレス精度により書き込み位置
を正確に特定することができるため、上記リファレンス
パターンを記録するためのリファレンス領域を省略する
こととしたが、リファレンスパターンを記録しておくこ
とにより、上記ROM領域における記録データのより正
確な再生を可能とすることができる。しかし、例えば全
部のセクタの先頭にそれぞれリファレンスパターンを記
録したのでは記憶容量が減ってしまう。
Next, the second disc-shaped recording medium according to the present invention will be described.
The embodiment will be described. In the above description of the first embodiment, the ROM area can omit the reference area for recording the reference pattern because the writing position can be accurately specified by the press accuracy. By recording the pattern in advance, it is possible to reproduce the recorded data in the ROM area more accurately. However, if a reference pattern is recorded at the beginning of all the sectors, the storage capacity will be reduced.

【0075】このため、この第2の実施例では、上記光
ディスクの各ゾーンの先頭毎に上記リファレンス領域を
設け、ここにリファレンスパターンを記録するようにし
た。
Therefore, in the second embodiment, the reference area is provided at the beginning of each zone of the optical disk, and the reference pattern is recorded in the reference area.

【0076】これにより、上記リファレンスパターンに
よりROM領域の記録データを、より正確に再生可能と
することができるうえ、上記ROM領域に設けるリファ
レンス領域を16個に抑えることができるため、各セク
タ毎にリファレンスパターンを記録したときよりも記憶
容量の向上を図ることができる。
As a result, the recorded data in the ROM area can be reproduced more accurately by the reference pattern, and the number of reference areas provided in the ROM area can be suppressed to 16 so that each sector can be reproduced. It is possible to improve the storage capacity more than when the reference pattern is recorded.

【0077】なお、この場合、上記ROM領域に設ける
リファレンス領域を該ROM領域の先頭にのみ設けるよ
うにしてもよい。これにより、上記各ゾーンの先頭毎に
リファレンス領域を設けるよりも、さらに記憶容量の向
上を図ることができる。
In this case, the reference area provided in the ROM area may be provided only at the head of the ROM area. As a result, the storage capacity can be further improved as compared with the case where the reference area is provided for each head of each zone.

【0078】次に、本発明に係る円盤状記録媒体の第3
の実施例の説明をする。上述の第1,第2の実施例の説
明では、本発明に係る円盤状記録媒体をRAM領域及び
ROM領域を有する光ディスクに適用することとした
が、これは図9(b)に示すようなユーザ領域がすべて
ROM領域(Embossed Zone)となっている光ディスク
に適用することができる。
Next, the third embodiment of the disk-shaped recording medium according to the present invention.
The embodiment will be described. In the above description of the first and second embodiments, the disc-shaped recording medium according to the present invention is applied to an optical disc having a RAM area and a ROM area, which is as shown in FIG. 9 (b). It can be applied to an optical disc in which the user area is entirely a ROM area (Embossed Zone).

【0079】この第3の実施例に係る光ディスクは、上
述の第1の実施例に係る光ディスクと同様に、上記ピン
ホールPの径以上のトラックピッチとなるように、例え
ば1.21μmのトラックピッチ,高線密度、かつ、ト
ラック完結でデータセクタDが形成されるとともに、各
ゾーン毎にパリティセクタがまとめて記録されている。
また、第2の実施例に係る光ディスクと同様、各ゾーン
の先頭にそれぞれリファレンス領域が設けられており、
ここにリファレンスパターンが記録されている。これに
より、上述の第1,第2の実施例に係る光ディスクと同
様に記憶容量の向上を図ることができる。
Like the optical disc according to the first embodiment, the optical disc according to the third embodiment has a track pitch of, for example, 1.21 μm so that the track pitch is equal to or larger than the diameter of the pinhole P. A data sector D is formed with high linear density and track completion, and a parity sector is collectively recorded for each zone.
Further, similarly to the optical disc according to the second embodiment, a reference area is provided at the beginning of each zone,
The reference pattern is recorded here. As a result, the storage capacity can be improved similarly to the optical discs according to the first and second embodiments described above.

【0080】なお、この場合においても、上記パリティ
セクタをディスクの終端に記録し、また、上記リファレ
ンス領域をディスクの終端に設け、ここにリファレンス
パターンを記録するようにしてもよい。これにより、さ
らに記憶容量の向上を図ることができる。
In this case as well, the parity sector may be recorded at the end of the disc, and the reference area may be provided at the end of the disc and the reference pattern may be recorded there. As a result, the storage capacity can be further improved.

【0081】次に、このようなフォーマットの光ディス
クに対して記録データの記録再生を行う記録再生装置
は、上述の第1,第2の実施例に係る光ディスクである
RAM領域,ROM領域を有する光磁気ディスクの記録
再生、及び、上述の第3の実施例に係る光ディスクであ
るROM領域のみ有する光磁気ディスクの再生が可能と
なっており、例えば図34に示すように、制御回路ブロ
ック100とディスクドライブ200とで構成され、S
CSIインターフェースを介して接続されたホストコン
ピュータ300との間でコマンド及びデータの受け渡し
を行うようになっている。
Next, the recording / reproducing apparatus for recording / reproducing the record data to / from the optical disc of such a format is an optical disc having the RAM area and the ROM area, which are the optical discs according to the first and second embodiments. Recording and reproduction of a magnetic disk and reproduction of a magneto-optical disk having only a ROM area, which is the optical disk according to the above-mentioned third embodiment, are possible. For example, as shown in FIG. Drive 200 and S
Commands and data are exchanged with the host computer 300 connected via the CSI interface.

【0082】上記コマンド及びデータの受け渡しのため
の処理は、制御回路ブロック100のコントローラ10
1により行われる。上記コントローラ101は、記録時
にはホストコンピュータ300からのデータに対してC
RCやエラー訂正コード等を付加してディスクドライブ
200に渡し、また、再生時にはディスクドライブ20
0からのデータに対してエラー訂正を行いユーザデータ
部分のみをホストコンピュータ300に転送する。さら
に、ディスクドライブ200のサーボ系及び各ブロック
に対する指令はコントローラ101からのコマンドに対
して必要な処理を行うデジタル信号処置回路(DSP)
102により行われる。
The process for passing the command and data is performed by the controller 10 of the control circuit block 100.
It is performed by 1. At the time of recording, the controller 101 performs C operation on the data from the host computer 300.
RC, error correction code, etc. are added and passed to the disc drive 200, and at the time of reproduction, the disc drive 20
The error correction is performed on the data from 0 and only the user data portion is transferred to the host computer 300. Further, a command for the servo system and each block of the disk drive 200 performs a necessary processing for the command from the controller 101, and a digital signal processing circuit (DSP).
Performed by 102.

【0083】この記録再生装置において、DSP102
は、光磁気ディスク201がローディング機構202に
よりスピンドルモータ203に装着された状態でホスト
コンピュータ300からの要求に応じて、あるいは自動
スピンアップモードが設定されている場合に光磁気ディ
スク201がローディングされると、I/Oブロック1
03を介してスピンドルドライバ204にスピンドルモ
ータ203を回転駆動するように指示を出す。そして、
スピンドルドライバ204は、スピンドルモータ203
が所定の回転数になるとロック信号を出力し、DSP1
02に対して回転が安定したことを知らせる。また、こ
の間に、DSP102は、パルス幅変調(PWM)回路
104を介してピックアップドライバ105によりピッ
クアップ205を外周又は内周側に移動させ、ビームス
ポットをユーザエリア外に位置させるようにする。
In this recording / reproducing apparatus, the DSP 102
The magneto-optical disk 201 is loaded in response to a request from the host computer 300 with the magneto-optical disk 201 mounted on the spindle motor 203 by the loading mechanism 202, or when the automatic spin-up mode is set. And I / O block 1
A command is issued to the spindle driver 204 via 03 to rotate the spindle motor 203. And
The spindle driver 204 is the spindle motor 203.
Outputs a lock signal when the number of rotations reaches a predetermined value, and DSP1
Notify 02 that rotation is stable. Further, during this period, the DSP 102 moves the pickup 205 to the outer or inner circumference side by the pickup driver 105 via the pulse width modulation (PWM) circuit 104 so that the beam spot is located outside the user area.

【0084】ユーザエリアでフォーカスの引込みを行う
と、感度の高いディスクのデータを誤って消してしまう
虞れがあるが、ユーザエリア外の例えば上述のGCPゾ
ーン等でフォーカスの引込みを行うことにより、このよ
うな誤消去を防止することができる。
When the focus is pulled in the user area, the data on the disc having high sensitivity may be erased by mistake. However, by pulling the focus in the above-mentioned GCP zone or the like outside the user area, Such erroneous erasure can be prevented.

【0085】スピンドルモータ203が一定回転になり
ピックアップ205が例えば外周側に移動すると、DS
P102は、I/Oブロック106からD/A変換器1
07を介してレーザドライバ206に対してピックアッ
プ205に設けられているレーザダイオード207のバ
イアス電流LDbiasを設定し、レーザダイオード207
のオン/オフを制御するサーボ系タイミングジェネレー
タ(STG)108にレーザを発光するするようにコマ
ンドを出す。上記レーザダイオード207からレーザが
発光されると、ピックアップ205に設けられているフ
ォトディテクタ208にレーザ光が入り、このフォトデ
ィテクタ208による検出出力が電流・電圧(I−V)
変換&マトリクス・アンプ209を介してI−V変換ブ
ロックにより電圧に変換されたフロントAPC信号とし
てマルチプレクサ109に入力される。
When the spindle motor 203 rotates at a constant speed and the pickup 205 moves to the outer peripheral side, for example, DS
P102 is the I / O block 106 to the D / A converter 1
The bias current LDbias of the laser diode 207 provided in the pickup 205 is set to the laser driver 206 via 07.
A command is issued to the servo system timing generator (STG) 108 for controlling the ON / OFF of the laser so that the laser is emitted. When laser light is emitted from the laser diode 207, laser light enters the photodetector 208 provided in the pickup 205, and the detection output by the photodetector 208 is current / voltage (IV).
It is input to the multiplexer 109 via the conversion & matrix amplifier 209 as a front APC signal converted into a voltage by the IV conversion block.

【0086】このフロントAPC信号は上記マルチプレ
クサ109により時分割的に選択された信号としてA/
D変換器110によりディジタル化されI/Oブロック
111を介してDSP102に入力される。DSP10
2は、ディジタル化されたフロントAPC信号により上
記レーザ光の光量を認識し、ディジタルフィルタにより
計算される光量制御データを上記I/Oブロック106
からD/A変換器107を介してレーザドライバ206
に帰還することによって、上記レーザダイオード207
のレーザパワーが一定となるように制御する。
This front APC signal is A / A as a signal selected by the multiplexer 109 in a time division manner.
It is digitized by the D converter 110 and input to the DSP 102 via the I / O block 111. DSP10
2 recognizes the light quantity of the laser light from the digitized front APC signal, and outputs the light quantity control data calculated by a digital filter to the I / O block 106.
From the laser driver 206 via the D / A converter 107
By returning to the laser diode 207.
The laser power of is controlled so as to be constant.

【0087】次に、DSP102は、PWM回路104
からピックアップドライバ105のフォーカスドライバ
に電流を流すことにより、ピックアップ205のフォー
カスアクチュエータを上下に駆動してフォーカスサーチ
状態とする。このとき光磁気ディスク201から反射し
てきたレーザ光はフォトディテクタ208により検出さ
れ、このフォトディテクタ208による検出出力がI−
V変換&マトリクス・アンプ209のI−V変換ブロッ
クにより電圧に変換されマトリクス・アンプを介してフ
ォーカスエラー信号としてとしてマルチプレクサ109
に入力される。
Next, the DSP 102 has the PWM circuit 104.
By passing a current from the above to the focus driver of the pickup driver 105, the focus actuator of the pickup 205 is driven up and down to enter the focus search state. At this time, the laser light reflected from the magneto-optical disk 201 is detected by the photodetector 208, and the detection output by this photodetector 208 is I-.
The multiplexer 109 converts the voltage into a voltage by the IV conversion block of the V conversion & matrix amplifier 209 and outputs it as a focus error signal via the matrix amplifier.
Is input to

【0088】このフォーカスエラー信号は上記フロント
APC信号と同様にマルチプレクサ109により時分割
的に選択された信号としてA/D変換器110によりデ
ィジタル化されI/Oブロック111を介してDSP1
02に入力される。DSP102は、ディジタル化され
たフォーカスエラー信号に対してディジタル的にフィル
タ処理を施して得られるフォーカス制御データを上記P
WM回路104からピックアップドライバ105のフォ
ーカスドライバに帰還することによって、フォーカス制
御用のサーボループを構成する。フォーカス制御が安定
すると上記フォトディテクタ208による検出出力から
I−V変換&マトリクス・アンプ209により得られる
RF信号は、その振幅がある程度一定になり、セレクタ
&クランプ112によって適当な電位にクランプされて
からA/D変換器113によってA/D変換される。
This focus error signal is digitized by the A / D converter 110 as a signal time-divisionally selected by the multiplexer 109 similarly to the front APC signal, and is digitized by the DSP 1 via the I / O block 111.
It is input to 02. The DSP 102 applies the focus control data obtained by digitally filtering the digitized focus error signal to the P
By feeding back from the WM circuit 104 to the focus driver of the pickup driver 105, a servo loop for focus control is formed. When the focus control becomes stable, the RF signal obtained from the detection output of the photodetector 208 by the IV conversion & matrix amplifier 209 has a certain amplitude, and after being clamped to an appropriate potential by the selector & clamp 112, A A / D conversion is performed by the / D converter 113.

【0089】このときのクロックはサーボ系クロック生
成(SPLL)回路114のフリーラン状態の周波数と
なる。クランピングのタイミングパルスもこのフリーラ
ンの周波数を所定の値で分周した信号が用いられる。
The clock at this time becomes the frequency of the free running state of the servo system clock generation (SPLL) circuit 114. A signal obtained by dividing the frequency of the free run by a predetermined value is also used as the clamping timing pulse.

【0090】SPLL回路114は、A/D変換器11
3によりデジタル化されたRF信号の振幅差を見ること
によってピットのパターンをチェックし、サーボエリア
のピット列と同じパターンを探す。そして、パターンが
見つかると次のパターンが現れるべき位置にウインドウ
を開くようにクロックセレクタ115を制御し、そこで
再びパターンが一致するかを確認する。この動作がある
回数連続して確認されると、SPLL回路114がディ
スクに対してロックしたものと見做す。位相情報はサー
ボエリア内のウォブルピットの両肩の振幅差を取ること
で得る。さらに2個のウォブルピット両方から得られた
位相情報を加算することでトラッキング位置のよる振幅
変化から生じるゲンイ変動を吸収している。
The SPLL circuit 114 includes the A / D converter 11
The pit pattern is checked by looking at the amplitude difference of the RF signal digitized by 3, and the same pattern as the pit row in the servo area is searched. Then, when a pattern is found, the clock selector 115 is controlled so as to open a window at the position where the next pattern should appear, and it is confirmed again whether the patterns match. When this operation is continuously confirmed a certain number of times, it is considered that the SPLL circuit 114 has locked the disk. The phase information is obtained by taking the amplitude difference between both shoulders of the wobble pit in the servo area. Further, by adding the phase information obtained from both of the two wobble pits, the fluctuation of the gain caused by the amplitude change due to the tracking position is absorbed.

【0091】SPLL回路114がロックするとセグメ
ント単位の位置が明確になり、セグメントマークピット
の位置も認識できるようになり、上述の図3に示した4
つの位置A,B,C,Dにウインドウを開くようにクロ
ックセレクタ115を制御し、この4つの位置A,B,
C,DでサンプリングされたRF信号のなかで最大振幅
となる位置を探す。その結果がAであるときにアドレス
マークであって、このセグメンドがアドレスセグメント
であり、フレームの先頭を認識することができるので、
フレームカウンタをクリアすることでフレーム同期をと
ることができる。1フレームは14セグメントで構成さ
れているので14セグメント毎にウインドウを開くよう
にクロックセレクタ115を制御して、アドレスマーク
として連続して認識できるときフレーム同期がロックし
たものと判断する。
When the SPLL circuit 114 is locked, the position of each segment becomes clear, and the position of the segment mark pit can be recognized. As shown in FIG.
The clock selector 115 is controlled so as to open a window at four positions A, B, C and D, and the four positions A, B, and
A position having the maximum amplitude is searched for in the RF signals sampled by C and D. When the result is A, it is an address mark, this segment is an address segment, and the beginning of the frame can be recognized.
Frame synchronization can be achieved by clearing the frame counter. Since one frame is composed of 14 segments, the clock selector 115 is controlled so that a window is opened every 14 segments, and when it can be continuously recognized as an address mark, it is determined that the frame synchronization is locked.

【0092】フレーム同期がかかるとアドレスの記録さ
れている位置が認識できるので、アドレスデコータ(A
DEC)116によりトラックアドレス及びフレームコ
ードのデコードを行う。このADEC116では、4ビ
ットずつグレーコード化されているパターンを上述の図
4に示したグレーコドテーブルとの一致を見ることによ
り行われる。ここで、上記ADEC116では、図4に
示した各位置a,b,c,dの再生信号をサンプリング
しその振幅値が最大となる位置を差分最大値検出法(デ
ィファレンシャルディテクション法)によって求める。
同様にして、図4に示した各位置e,f,g,hの再生
信号をサンプリングしその振幅値が最大となる位置を求
め、これらの組合せとグレーコードテーブルによりデコ
ードを行う。上記方法によってトラックアドレス〔A
M〕〜〔AL〕,パリティ〔P〕,フレームアドレス
〔FM〕,〔FL〕をデコードし、結果をレジスタに格
納する。DSP102は、これらのデータが確定したと
きに、このレジスタを読み出すことで、ピックアップ2
05の現在位置を検出することができる。ただし、4ビ
ットのみでなく全体でグレーコド化されているので単純
に一致をみるのではなく、上位4ビットのうちのLSB
が「1」か「0」かによって反転したテーブルとの比較
を行う。ここで、最初にデコードされたフレームコード
をフレームカウンタにロードして、このフレームカウン
タをフレーム毎にインクリメントして得られる数値と実
際の再生されたフレームコードとを比較して連続して一
致することを確認したときに、回転同期がかかったもの
する。これ以降、フレームカウンタにより得られる数値
をフレームコードとしてDSP102に返すことによっ
て、ディフェクト等が多少あってもフレーム位置を誤認
識しないようにしている。
Since the position where the address is recorded can be recognized when the frame synchronization is applied, the address decoder (A
The DEC) 116 decodes the track address and the frame code. This ADEC 116 is performed by observing a pattern in which each 4 bits are gray-coded, matches the gray code table shown in FIG. Here, in the ADEC 116, the reproduced signals at the respective positions a, b, c, d shown in FIG. 4 are sampled, and the position where the amplitude value is maximum is found by the maximum difference detection method (differential detection method).
Similarly, the reproduced signals at the respective positions e, f, g, and h shown in FIG. 4 are sampled, the position where the amplitude value thereof is maximized is obtained, and decoding is performed by the combination thereof and the gray code table. Track address [A
M] to [AL], parity [P], frame addresses [FM] and [FL] are decoded, and the result is stored in a register. The DSP 102 reads out this register when these data are confirmed, and the pickup 2
The current position of 05 can be detected. However, since it is greycoded not only for 4 bits but for the whole, it is not a simple match, but the LSB of the upper 4 bits.
Is compared with the inverted table depending on whether is "1" or "0". Here, load the first decoded frame code into the frame counter, compare the numerical value obtained by incrementing this frame counter for each frame with the actual reproduced frame code, and continuously match them. When confirming, it is assumed that the rotation is synchronized. After that, the numerical value obtained by the frame counter is returned to the DSP 102 as a frame code so that the frame position is not erroneously recognized even if there are some defects.

【0093】また、アドレスデコータ(ADEC)11
6は、GCP情報を上記トラックアドレス及びフレーム
コードと同様な方法でデコードする。ただし、アドレス
セグメントではなく、GCP情報の記録されているGC
PセグメントGCPsegでレジスタ内容を読み出すこ
とにより、GCPエリアARgcpの内容を確認するこ
とができる。
The address decoder (ADEC) 11
6 decodes the GCP information in the same manner as the track address and frame code. However, not the address segment but the GC in which the GCP information is recorded
The contents of the GCP area ARgcp can be confirmed by reading the register contents in the P segment GCPseg.

【0094】また、DSP102は、先のグレーコード
化されたトラックアドレスを読みながらピックアップ2
05の速度を演算して、PWM回路104からピックア
ップドライバ105のスライドドライバを介してピック
アップ205のスライドモータを制御することにより、
ピックアップ205を目的のトラックに移動する。
The DSP 102 also picks up the pickup 2 while reading the gray-coded track address.
By calculating the speed of 05 and controlling the slide motor of the pickup 205 from the PWM circuit 104 via the slide driver of the pickup driver 105,
The pickup 205 is moved to the target truck.

【0095】そして、ピックアップ205が目的のトラ
ックに到着すると、トラッキング動作に入る。上述のよ
うにトラッキングエラー信号はサーボエリアにある2つ
のウォブルピットに対するRF信号の振幅値の差分を取
ることで得られる。DSP102は、この値をディジタ
ル的にフィルタ処理を施して得られるトラッキング制御
データを上記PWM回路104からピックアップドライ
バ105のガルバノドライバ及びスライドドライバに帰
還することによって、トラッキング制御用のサーボルー
プを構成する。上記スライドドライバでスライドモータ
を駆動することによって低周波数成分の変動をコントロ
ールし、さらに、上記ガルバノドライバでピックアップ
205のガルバノモータを駆動することによってレーザ
スポットがトラックの中心に位置するようにトラッキン
グ制御を行う。
Then, when the pickup 205 arrives at the target track, the tracking operation is started. As described above, the tracking error signal is obtained by taking the difference between the amplitude values of the RF signal for the two wobble pits in the servo area. The DSP 102 forms a servo loop for tracking control by feeding back tracking control data obtained by digitally filtering this value from the PWM circuit 104 to the galvano driver and the slide driver of the pickup driver 105. The slide driver drives the slide motor to control the fluctuation of the low frequency component, and the galvano driver drives the galvano motor of the pickup 205 to perform tracking control so that the laser spot is located at the center of the track. To do.

【0096】トラッキングをかけた状態で目的のセクタ
の先頭位置を検出する。上述のように各セクタの先頭と
なるセグメントとその1つ前のセグメントにはセクタマ
ークがあり、各セクタマークは、上述の図3に示した4
つの位置A,B,C,Dにウインドウを開くようにクロ
ックセレクタ115を制御し、この4つの位置A,B,
C,DでサンプリングされたRF信号のなかで最大振幅
となる位置がBであるときにセクタの先頭セグメントで
あることを示し、Cであるときにセクタの先頭の1つ前
のセグメントであることを示す。基本的にセクタの先頭
となるセグメントはホストコンピュータ300により与
えられるセクタアドレスに対して物理セクタに変換して
そのセクタがどのトラックの何番目のセグメンであるか
を演算することによって決定されるが、上記2種類のセ
クタマークが同時にディフェクトになる確率は経験的に
10-10 以下になり、これによる不良セクタの発生確率
は極めて小さい。
The head position of the target sector is detected with tracking applied. As described above, there is a sector mark in the segment at the beginning of each sector and the segment immediately before it, and each sector mark has the sector mark 4 shown in FIG.
The clock selector 115 is controlled so as to open a window at four positions A, B, C and D, and the four positions A, B, and
When the position where the maximum amplitude is among the RF signals sampled by C and D is B, it indicates that it is the head segment of the sector, and when it is C, it is the segment immediately before the head of the sector. Indicates. Basically, the segment at the beginning of the sector is determined by converting the sector address given by the host computer 300 into a physical sector and calculating which segment of which track the sector is. The probability that the two types of sector marks become defective at the same time is empirically 10-10 or less, and the probability of defective sectors due to this is extremely small.

【0097】また、データクロック生成(DPLL)回
路117は、上記SPLL回路114により得られるフ
レーム同期がかかったサーボクロックsclkをM/N
倍したデータクロックdclkを生成して、このデータ
クロックdclkをデータ系タイミングジェネレータ1
19や記録再生回路120に与える。
Further, the data clock generation (DPLL) circuit 117 outputs the servo clock sclk obtained by the SPLL circuit 114 and synchronized with the frame M / N.
A doubled data clock dclk is generated, and this data clock dclk is generated by the data system timing generator 1.
19 and the recording / reproducing circuit 120.

【0098】上記記録再生回路120は、記録動作モー
ド時には上記コントローラ101を介してホストコンピ
ュータ300から記録データが供給される。そして、上
記記録再生回路120は、上記記録データに対して例え
ば127周期の乱数を加算(EXOR)することにより
Y=X7 +Xに従ったスクランブル処理をセクタ単位で
行い、スクランブルされた記録データを上記データクロ
ックdclkに同期したNRZI系列のデータに変調す
る。このとき、各セグメント毎に初期値を「0」とす
る。そして、その変調信号wdatを磁気ヘッドドライ
バ210を介して磁気ヘッド211に供給する。上記磁
気ヘッド211は、変調信号wdatに応じた磁界を発
生し、この磁界を上記レーザダイオード207が発光す
るレーザビームによりキュリー温度まで過熱された上記
光磁気ディスク201のデータエリアARdに印加する
ことにより、NRZI系列のデータを記録する。
The recording / reproducing circuit 120 is supplied with recording data from the host computer 300 via the controller 101 in the recording operation mode. Then, the recording / reproducing circuit 120 performs a scrambling process according to Y = X7 + X on a sector unit basis by adding (EXOR) a random number of 127 cycles to the recording data, and the scrambled recording data is recorded as described above. The data is modulated into NRZI series data synchronized with the data clock dclk. At this time, the initial value is set to “0” for each segment. Then, the modulated signal wdat is supplied to the magnetic head 211 via the magnetic head driver 210. The magnetic head 211 generates a magnetic field according to the modulation signal wdat, and applies this magnetic field to the data area ARd of the magneto-optical disk 201 which is overheated to the Curie temperature by the laser beam emitted by the laser diode 207. , NRZI series data is recorded.

【0099】また、再生動作モード時には、上記フォト
ディテクタ208による検出出力からI−V変換&マト
リクス・アンプ209により得られる再生MO信号が、
セレクタ&クランプ112によって適当な電位にクラン
プされてからA/D変換器113によってA/D変換さ
れて上記記録再生回路120に供給される。そして、上
記記録再生回路210は、上記A/D変換器113によ
りディジタル化された再生MO信号について、パーシャ
ルレスポンス(1,1)に合わせるディジタルフィルタ
処理を施してからビタビ復号によりNRZI系列のデー
タを再生する。そして、このNRZI系列のデータをセ
グメント単位でNRZ系に変換した後にセクタ単位でデ
・スクランブルしてから再生データに変換して、この再
生データを上記コントローラ101を介してホストコン
ピュータ300に転送する。
In the reproduction operation mode, the reproduction MO signal obtained by the IV conversion & matrix amplifier 209 from the detection output of the photodetector 208 is
After being clamped to an appropriate potential by the selector & clamp 112, it is A / D converted by the A / D converter 113 and supplied to the recording / reproducing circuit 120. Then, the recording / reproducing circuit 210 performs digital filter processing on the reproduced MO signal digitized by the A / D converter 113 so as to match the partial response (1, 1), and then produces NRZI series data by Viterbi decoding. Reproduce. Then, the NRZI series data is converted into NRZ system in segment units, then descrambled in sector units and then converted into reproduction data, and the reproduction data is transferred to the host computer 300 via the controller 101.

【0100】このように記録データにスクランブル処理
を施しておくことにより、データパターンがランダマイ
ズされ、ビタビ復号の際に確定できないパスが続く確率
が小さくなり、メモリ容量を削減することができ、か
つ、ROMディスクでのピット配列がランダマイズされ
ることにより、盤面上のピット有無の比が50%に近づ
き、ディスク成形し易くすることができる。
By scrambling the recorded data in this way, the data pattern is randomized, the probability that undetermined paths will continue during Viterbi decoding is reduced, and the memory capacity can be reduced. By randomizing the pit arrangement on the ROM disk, the ratio of the presence or absence of pits on the board surface approaches 50%, and disk molding can be facilitated.

【0101】上述のように上記光磁気ディスク201
(当該光ディスク)は、大容量化することができるた
め、上記光磁気ディスク201を小型化することができ
る。このため、上記光磁気ディスク201のターンテー
ブル等の小型化を通じて、上記記録再生装置の小型化に
貢献することができる。
As described above, the magneto-optical disk 201 is used.
Since the (optical disk) can have a large capacity, the magneto-optical disk 201 can be downsized. Therefore, the miniaturization of the turntable and the like of the magneto-optical disc 201 can contribute to the miniaturization of the recording / reproducing apparatus.

【0102】なお、本発明に係る円盤状記録媒体は、上
記光磁気ディスク201以外にも、例えばいわゆるコン
パクトディスクやライトワンス及び磁気ディスク等の他
の円盤状記録媒体にも適用可能であり、この他、本発明
に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば種々の変更
が可能であることは勿論である。
The disc-shaped recording medium according to the present invention can be applied to other disc-shaped recording media such as so-called compact discs, write-once and magnetic discs in addition to the magneto-optical disc 201. Of course, various modifications can be made without departing from the technical idea of the present invention.

【0103】[0103]

【発明の効果】本発明に係る円盤状記録媒体は、全体の
記憶容量の向上を図ることができる。このため、当該円
盤状記録媒体自体を小型化することができるうえ、長時
間記録或いは長時間再生を可能とすることができ、当該
円盤状記録媒体に記録或いは再生を行う記録再生装置等
の小型化及びローコスト化に貢献することができる。
The disk-shaped recording medium according to the present invention can improve the overall storage capacity. Therefore, the disc-shaped recording medium itself can be miniaturized, and recording or reproduction for a long time can be performed, and a compact recording / reproducing device or the like for performing recording or reproduction on the disc-shaped recording medium. And cost reduction.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係る円盤状記録媒体のセグメント構造
を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a segment structure of a disc-shaped recording medium according to the present invention.

【図2】上記光ディスクにおけるサーボエリアのフォー
マットを示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a format of a servo area on the optical disc.

【図3】上記光ディスクにおけるサーボエリアの第1ピ
ットの検出方式を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a method of detecting a first pit in a servo area on the optical disc.

【図4】上記光ディスクにおけるアドレスセグメントに
記録されているアクセスコードのフォーマットを示す図
である。
FIG. 4 is a diagram showing a format of an access code recorded in an address segment on the optical disc.

【図5】上記アクセスコードの一部を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a part of the access code.

【図6】上記光ディスクにおけるデータセグメントのフ
ォーマットを示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a format of a data segment on the optical disc.

【図7】ROMディスクにおけるサーボエリアのフォー
マットを示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a format of a servo area in a ROM disc.

【図8】上記光ディスクにおけるデータセクタのリファ
レンスパターンを示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a reference pattern of a data sector on the optical disc.

【図9】上記光ディスクにおけるゾーン分割の設定状態
を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a setting state of zone division in the optical disc.

【図10】上記光ディスクにおけるゾーン分割の状態を
示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a state of zone division in the optical disc.

【図11】上記光ディスクにおけるデータセクタフォー
マットを示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a data sector format in the optical disc.

【図12】上記光ディスクにおけるGCPセグメントの
配置状態を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing an arrangement state of GCP segments on the optical disc.

【図13】上記GCPセグメントの構造を示す図であ
る。
FIG. 13 is a diagram showing a structure of the GCP segment.

【図14】上記光ディスクにおけるGCPセグメントの
ページ番号とアドレスセグメントのフレームアドレスと
の関係を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a relationship between a page number of a GCP segment and a frame address of an address segment on the optical disc.

【図15】上記GCPセグメントのページ番号1のGC
P情報の内容を示す図である。
FIG. 15: GC of page number 1 of the GCP segment
It is a figure which shows the content of P information.

【図16】上記GCPセグメントのページ番号2のGC
P情報の内容を示す図である。
FIG. 16: GC of page number 2 of the GCP segment
It is a figure which shows the content of P information.

【図17】上記GCPセグメントのページ番号3のGC
P情報の内容を示す図である。
FIG. 17: GC of page number 3 of the above GCP segment
It is a figure which shows the content of P information.

【図18】上記GCPセグメントのページ番号4のGC
P情報の内容を示す図である。
FIG. 18: GC of page number 4 of the GCP segment
It is a figure which shows the content of P information.

【図19】上記GCPセグメントのページ番号5のGC
P情報の内容を示す図である。
FIG. 19: GC of page number 5 of the above GCP segment
It is a figure which shows the content of P information.

【図20】上記GCPセグメントのページ番号6のGC
P情報の内容を示す図である。
FIG. 20: GC of page number 6 of the GCP segment
It is a figure which shows the content of P information.

【図21】上記GCPセグメントのページ番号7のGC
P情報の内容を示す図である。
FIG. 21: GC of page number 7 of the GCP segment
It is a figure which shows the content of P information.

【図22】上記GCPセグメントのページ番号8のGC
P情報の内容を示す図である。
FIG. 22: GC of page number 8 of the GCP segment
It is a figure which shows the content of P information.

【図23】上記GCPセグメントのページ番号9のGC
P情報の内容を示す図である。
FIG. 23: GC of page number 9 of the GCP segment
It is a figure which shows the content of P information.

【図24】上記GCPセグメントのページ番号10のG
CP情報の内容を示す図である。
FIG. 24 G of page number 10 of the GCP segment
It is a figure which shows the content of CP information.

【図25】上記光ディスクに設けられるリファレンス領
域を説明するための図である。
FIG. 25 is a diagram for explaining a reference area provided on the optical disc.

【図26】上記光ディスクのサーボパターンの前後にそ
れぞれ設けられているPOST領域及びPRE領域を説
明するための図である。
FIG. 26 is a diagram for explaining a POST area and a PRE area provided before and after the servo pattern of the optical disc.

【図27】上記光ディスクの線密度の説明をするための
図である。
FIG. 27 is a diagram for explaining the linear density of the optical disc.

【図28】上記光ディスクに設けられるDMA領域の位
置を説明するための図である。
FIG. 28 is a diagram for explaining the position of a DMA area provided on the optical disc.

【図29】上記光ディスクに形成されるデータセクタの
トラックピッチを説明するための図である。
FIG. 29 is a diagram for explaining a track pitch of data sectors formed on the optical disc.

【図30】上記光ディスクに設けられるパリティセクタ
の位置を説明するための図である。
FIG. 30 is a diagram for explaining the position of a parity sector provided on the optical disc.

【図31】上記16のゾーンに分割された光ディスクの
ゾーン0の記録内容を説明するための図である。
FIG. 31 is a diagram for explaining the recorded contents of zone 0 of the optical disc divided into the 16 zones.

【図32】上記光ディスクの各ゾーン毎に付加されるパ
リティセクタを説明するための図である。
FIG. 32 is a diagram for explaining a parity sector added to each zone of the optical disc.

【図33】上記光ディスクのディスク終端にまとめて記
録されるパリティセクタを説明するための図である。
[Fig. 33] Fig. 33 is a diagram for explaining parity sectors collectively recorded at the disc end of the optical disc.

【図34】上記光ディスクの記録再生を行う記録再生装
置のブロック図である。
FIG. 34 is a block diagram of a recording / reproducing apparatus for recording / reproducing the optical disc.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

ASEG アドレスセグメント DSEG データセグメント ARs サーボエリア ARd データエリア ARpr プリライトエリア ARpo ポストライトエリア Pa,Pb,Pc サーボピット 100 コントロールブロック 101 コントローラ 102 DSP 103,106,111 I/Oブロック 104 PWM回路 105 ピックアップドライバ 107 D/A変換器 108 サーボ系タイミングジェネレータ 109 マルチプレクサ 110,113 A/D変換器 112 セレクタ&クランプ回路 114 サーボ系クロック生成回路 115 クロックセレクタ 116 アドレスデコーダ 117 データ系クロック生成回路 119 データ系タイミングジェネレータ 120 記録/再生回路 200 ディスクドライバ 201 光磁気ディスク 205 ピックアップ 206 レーザドライバ 207 レーザダイオード 208 フォトディテクタ 209 I−V&マトリク・アンプ 210 磁気ヘッドドライバ 211 磁気ヘッド 300 ホストコンピュータ ASEG Address segment DSEG Data segment ARs Servo area ARd Data area ARpr Prewrite area ARpo Postwrite area Pa, Pb, Pc Servo pit 100 Control block 101 Controller 102 DSP 103, 106, 111 I / O block 104 PWM circuit 105 Pickup driver 107 D / A converter 108 Servo system timing generator 109 Multiplexer 110,113 A / D converter 112 Selector & clamp circuit 114 Servo system clock generation circuit 115 Clock selector 116 Address decoder 117 Data system clock generation circuit 119 Data system timing generator 120 Recording / Playback circuit 200 Disk driver 201 Magneto-optical disk 20 5 Pickup 206 Laser Driver 207 Laser Diode 208 Photo Detector 209 IV & Matrix Amplifier 210 Magnetic Head Driver 211 Magnetic Head 300 Host Computer

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 再生専用領域及び記録再生領域を有する
円盤状記録媒体において、 上記記録再生領域にのみ、記録データの再生時に基準と
されるリファレンスパターンが記録されていること、 を特徴とする円盤状記録媒体。
1. A disk-shaped recording medium having a reproduction-only area and a recording / reproducing area, wherein a reference pattern used as a reference when reproducing recorded data is recorded only in the recording / reproducing area. Recording medium.
【請求項2】 再生専用領域及び記録再生領域を有する
円盤状記録媒体において、 上記記録再生領域よりも再生専用領域のほうがトラック
ピッチが狭いこと、 を特徴とする円盤状記録媒体。
2. A disc-shaped recording medium having a read-only area and a recording / playback area, wherein the read-only area has a narrower track pitch than the record-playback area.
【請求項3】 再生専用領域及び記録再生領域を有する
円盤状記録媒体において、 上記記録再生領域よりも上記再生専用領域のほうが線密
度が高いこと、 を特徴とする円盤状記録媒体。
3. A disk-shaped recording medium having a read-only area and a recording / playback area, wherein the read-only area has a higher linear density than the record-playback area.
【請求項4】 再生専用領域及び記録再生領域を有する
円盤状記録媒体において、 上記記録再生領域にのみ、欠陥のある位置を示す交代情
報が記録されていること、 を特徴とする円盤状記録媒体。
4. A disc-shaped recording medium having a reproduction-only area and a recording / reproducing area, wherein alternation information indicating a defective position is recorded only in the recording / reproducing area. .
【請求項5】 再生専用領域及び記録再生領域を有する
とともに、該各領域に所定間隔でサーボパターンが記録
されたサーボ領域を有するサンプルサーボ方式の円盤状
記録媒体において、 上記記録再生領域の各サーボ領域の前段に設けられ、記
録レベルのレーザレベルを再生レベルとするためのレベ
ルダウン情報が記録されるレベルダウン情報記録領域
と、 上記記録再生領域の各サーボ領域の後段に設けられ、上
記レベルダウン情報により記録レベルとされたレーザレ
ベルを再度記録レベルとするためのレベルアップ情報が
記録されるレベルアップ情報記録領域と、 を有することを特徴とする円盤状記録媒体。
5. A disk servo recording medium of a sample servo system having a read-only area and a recording / reproducing area, and servo areas in which servo patterns are recorded at predetermined intervals, wherein each servo of the recording / reproducing area is provided. The level-down information recording area is provided in the preceding stage of the area and in which the level-down information for setting the laser level of the recording level as the reproduction level is recorded. A disc-shaped recording medium, comprising: a level-up information recording area in which level-up information for re-recording a laser level set as a recording level by information is recorded.
【請求項6】 少なくとも再生専用領域を有し、 上記再生専用領域の先頭、若しくは、該再生専用領域を
複数領域に分割した該各領域の先頭毎に、記録データの
再生時に基準とされるリファレンスパターンが記録され
ていること、 を特徴とする円盤状記録媒体。
6. A reference that has at least a reproduction-only area and is used as a reference when reproducing recorded data, at the beginning of the reproduction-only area or at the beginning of each area obtained by dividing the reproduction-only area into a plurality of areas. A disk-shaped recording medium characterized in that a pattern is recorded.
【請求項7】 上記再生専用領域とともに、記録再生領
域を有することを特徴とする請求項6記載の円盤状記録
媒体。
7. The disc-shaped recording medium according to claim 6, further comprising a recording / reproducing area together with the reproduction-only area.
【請求項8】 少なくとも再生専用領域を有し、 上記再生専用領域には、媒体上で発生するピンホールの
径以上のトラックピッチで、且つ、トラック1周毎に完
結するようにデータセクタが形成されており、 該再生専用領域の終端、若しくは、該再生専用領域を複
数領域に分割した該各領域の終端毎に、記録データの誤
り訂正を行うための誤り訂正情報がまとめて記録されて
いること、 を特徴とする円盤状記録媒体。
8. A read-only area is provided at least, and a data sector is formed in the read-only area at a track pitch equal to or larger than the diameter of a pinhole generated on a medium and completed at each track circumference. Error correction information for performing error correction of recorded data is collectively recorded at the end of the reproduction-only area or at the end of each area obtained by dividing the reproduction-only area into a plurality of areas. A disk-shaped recording medium characterized by the following.
JP7073698A 1995-03-30 1995-03-30 Disk-shaped recording medium Pending JPH08273161A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7073698A JPH08273161A (en) 1995-03-30 1995-03-30 Disk-shaped recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7073698A JPH08273161A (en) 1995-03-30 1995-03-30 Disk-shaped recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08273161A true JPH08273161A (en) 1996-10-18

Family

ID=13525701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7073698A Pending JPH08273161A (en) 1995-03-30 1995-03-30 Disk-shaped recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08273161A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940002000B1 (en) Optical disk recording/reproducing method
EP0628952B1 (en) Optical disk, and information recording/reproduction apparatus
US7616543B2 (en) Disk recording medium, disk drive apparatus, reproducing method, and disk manufacturing method
JP3924793B2 (en) Disk-shaped recording medium driving apparatus and driving method
JP3383977B2 (en) Optical disk and optical disk drive
US5629912A (en) Focusing servo controlling apparatus
JPH08329612A (en) Data recording disk
JPH08115523A (en) Optical disk and optical disk driving device
JP3575099B2 (en) Recording device and reproducing device for disk-shaped recording medium
JPH08273161A (en) Disk-shaped recording medium
JP4271442B2 (en) Optical type record carrier and device for recording and / or reproduction for use with such a record carrier
TW295661B (en)
JPH08115571A (en) Optical disk
JPH08180496A (en) Recording method, reproducing method and reproducing device for magneto-optical disk
JPH1055545A (en) Optical disk, device for driving the same and its method
JPH08180498A (en) Reproducing device and recording/reproducing device for magneto-optical disk
JP2007059059A (en) Disk recording medium, method and device for generating data, and method and device for reproduction
JPH08203087A (en) Servo signal processor
JPH08203252A (en) Method and apparatus for detecting address
JPH09180375A (en) Medium and device for recording
JPS6358670A (en) Information recording medium
JPH08203088A (en) Focusing servo controller
JP2004119002A (en) Disc-shaped recording medium, recording apparatus and method, and reproducing apparatus and method
JPH1049876A (en) Optical disk medium, optical disk apparatus, and tracking method
JPH10154378A (en) Disk shaped recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020219