JPH08301987A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents
エポキシ樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH08301987A JPH08301987A JP11036695A JP11036695A JPH08301987A JP H08301987 A JPH08301987 A JP H08301987A JP 11036695 A JP11036695 A JP 11036695A JP 11036695 A JP11036695 A JP 11036695A JP H08301987 A JPH08301987 A JP H08301987A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epoxy resin
- resin composition
- tert
- azobis
- butylazo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 title claims abstract description 77
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 title claims abstract description 77
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 53
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 44
- 239000003607 modifier Substances 0.000 claims abstract description 29
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims abstract description 24
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 22
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 19
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 claims abstract description 18
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims abstract description 11
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 4
- -1 acyl peroxide Chemical class 0.000 claims description 28
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 16
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 claims description 9
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 4
- UXKQGJYFPNFUJY-UHFFFAOYSA-N 1-(2-methylbutan-2-yldiazenyl)cyclohexane-1-carbonitrile Chemical compound CCC(C)(C)N=NC1(C#N)CCCCC1 UXKQGJYFPNFUJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- QKNQPCLQRXMWJO-UHFFFAOYSA-N 1-(tert-butyldiazenyl)cyclohexane-1-carbonitrile Chemical compound CC(C)(C)N=NC1(C#N)CCCCC1 QKNQPCLQRXMWJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- PZILQNGWHUGDLZ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-acetyloxypropan-2-yldiazenyl)propan-2-yl acetate Chemical compound CC(=O)OC(C)(C)N=NC(C)(C)OC(C)=O PZILQNGWHUGDLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- AVTLBBWTUPQRAY-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanobutan-2-yldiazenyl)-2-methylbutanenitrile Chemical compound CCC(C)(C#N)N=NC(C)(CC)C#N AVTLBBWTUPQRAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- HSMAVZYQDXUJLK-UHFFFAOYSA-N 2-(tert-butyldiazenyl)-2,4-dimethylpentanenitrile Chemical compound CC(C)CC(C)(C#N)N=NC(C)(C)C HSMAVZYQDXUJLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- JZDHUYKBYNFYAB-UHFFFAOYSA-N 2-(tert-butyldiazenyl)-2-methylbutanenitrile Chemical compound CCC(C)(C#N)N=NC(C)(C)C JZDHUYKBYNFYAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- PYKCEDJHRUUDRK-UHFFFAOYSA-N 2-(tert-butyldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N PYKCEDJHRUUDRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- NOJWXKMHLHVWOF-UHFFFAOYSA-N 2-(tert-butyldiazenyl)-4-cyanopentanoic acid Chemical compound N#CC(C)CC(C(O)=O)N=NC(C)(C)C NOJWXKMHLHVWOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- XYDCNXPXPVLOPD-UHFFFAOYSA-N 2-(tert-butyldiazenyl)-4-methoxy-2,4-dimethylpentanenitrile Chemical compound COC(C)(C)CC(C)(C#N)N=NC(C)(C)C XYDCNXPXPVLOPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-cyano-4-methylpentan-2-yl)diazenyl]-2,4-dimethylpentanenitrile Chemical compound CC(C)CC(C)(C#N)N=NC(C)(C#N)CC(C)C WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- VFXXTYGQYWRHJP-UHFFFAOYSA-N 4,4'-azobis(4-cyanopentanoic acid) Chemical compound OC(=O)CCC(C)(C#N)N=NC(C)(CCC(O)=O)C#N VFXXTYGQYWRHJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- KYIKRXIYLAGAKQ-UHFFFAOYSA-N abcn Chemical compound C1CCCCC1(C#N)N=NC1(C#N)CCCCC1 KYIKRXIYLAGAKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims description 3
- PFHOSZAOXCYAGJ-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-cyano-4-methoxy-4-methylpentan-2-yl)diazenyl]-4-methoxy-2,4-dimethylpentanenitrile Chemical compound COC(C)(C)CC(C)(C#N)N=NC(C)(C#N)CC(C)(C)OC PFHOSZAOXCYAGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 21
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 21
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 20
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 14
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 abstract description 9
- 238000004898 kneading Methods 0.000 abstract description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 abstract 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 10
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 9
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 7
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 6
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 6
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 4
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 4
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 4
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 4
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 4
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PQAMFDRRWURCFQ-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-1h-imidazole Chemical compound CCC1=NC=CN1 PQAMFDRRWURCFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- GUTAMRLAIZPNHT-UHFFFAOYSA-N n-(tert-butyldiazenyl)formamide Chemical compound CC(C)(C)N=NNC=O GUTAMRLAIZPNHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 3
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 150000003376 silicon Chemical class 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N tert-butyl benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UICXTANXZJJIBC-UHFFFAOYSA-N 1-(1-hydroperoxycyclohexyl)peroxycyclohexan-1-ol Chemical compound C1CCCCC1(O)OOC1(OO)CCCCC1 UICXTANXZJJIBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- COXCGWKSEPPDAA-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethylpentanenitrile Chemical compound CC(C)CC(C)C#N COXCGWKSEPPDAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroperoxy-2-(2-hydroperoxybutan-2-ylperoxy)butane Chemical compound CCC(C)(OO)OOC(C)(CC)OO WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical group COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 150000002432 hydroperoxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- QYZFTMMPKCOTAN-UHFFFAOYSA-N n-[2-(2-hydroxyethylamino)ethyl]-2-[[1-[2-(2-hydroxyethylamino)ethylamino]-2-methyl-1-oxopropan-2-yl]diazenyl]-2-methylpropanamide Chemical compound OCCNCCNC(=O)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(=O)NCCNCCO QYZFTMMPKCOTAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002903 organophosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 連続成形を行っても成形金型に曇りを発生さ
せないエポキシ樹脂組成物を提供する。 【構成】 第1の組成物は、エポキシ基を2個以上有す
るエポキシ樹脂、硬化剤、シリカを成分とする充填剤、
及び、両末端にビニル基を有するシリコン改質剤と共
に、有機過酸化物からなる有機ラジカル開始剤を含有す
る。第2の組成物は、上記エポキシ樹脂、硬化剤、充填
剤、及び、シリコン改質剤と共に、アゾ化合物からなる
有機ラジカル開始剤を含有する。上記有機ラジカル開始
剤を含有すると、シリコン改質剤のビニル基に作用し、
重合反応を起こす。その結果、シリコン改質剤の分子量
が大きくなるため、金型成形の際に揮発量が少なくな
り、金型の曇りを防止する。
せないエポキシ樹脂組成物を提供する。 【構成】 第1の組成物は、エポキシ基を2個以上有す
るエポキシ樹脂、硬化剤、シリカを成分とする充填剤、
及び、両末端にビニル基を有するシリコン改質剤と共
に、有機過酸化物からなる有機ラジカル開始剤を含有す
る。第2の組成物は、上記エポキシ樹脂、硬化剤、充填
剤、及び、シリコン改質剤と共に、アゾ化合物からなる
有機ラジカル開始剤を含有する。上記有機ラジカル開始
剤を含有すると、シリコン改質剤のビニル基に作用し、
重合反応を起こす。その結果、シリコン改質剤の分子量
が大きくなるため、金型成形の際に揮発量が少なくな
り、金型の曇りを防止する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプリント配線基板や電子
部品、半導体素子の封止等に用いられるエポキシ樹脂組
成物に関するものである。
部品、半導体素子の封止等に用いられるエポキシ樹脂組
成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子部品、半導体素子を物理的、化学的
に保護し、且つ固着するための封止材料としてエポキシ
樹脂組成物が知られている。近年、配線の高密度化と共
に、チップサイズの大型化が進んでいるが、この大型の
チップをエポキシ樹脂組成物で封止した場合、エポキシ
樹脂組成物中の硬化物の内部応力により、アルミ配線の
ずれ(スライド)、パッシベーション層におけるクラッ
クの発生等の問題が起こっている。
に保護し、且つ固着するための封止材料としてエポキシ
樹脂組成物が知られている。近年、配線の高密度化と共
に、チップサイズの大型化が進んでいるが、この大型の
チップをエポキシ樹脂組成物で封止した場合、エポキシ
樹脂組成物中の硬化物の内部応力により、アルミ配線の
ずれ(スライド)、パッシベーション層におけるクラッ
クの発生等の問題が起こっている。
【0003】そこでエポキシ樹脂組成物の熱膨張係数を
チップの熱膨張係数に近づけるため、シリカの含有量を
増加と、シリコーン改質剤の添加により熱膨張係数を低
くし、内部応力を緩和することが試みられている。この
シリコン改質剤としては、両末端にビニル基を有するシ
リコン改質剤が多用されている。
チップの熱膨張係数に近づけるため、シリカの含有量を
増加と、シリコーン改質剤の添加により熱膨張係数を低
くし、内部応力を緩和することが試みられている。この
シリコン改質剤としては、両末端にビニル基を有するシ
リコン改質剤が多用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、シリコーン改
質剤を添加すると内部応力の低下は認められるものの、
連続して成形を行った際に成形金型に曇りが発生し易
く、成形品に外観不良を起こしやすい欠点がある。
質剤を添加すると内部応力の低下は認められるものの、
連続して成形を行った際に成形金型に曇りが発生し易
く、成形品に外観不良を起こしやすい欠点がある。
【0005】本発明は上述の事実に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、連続成形を行っても成形
金型に曇りを発生させないエポキシ樹脂組成物を提供す
ることにある。
で、その目的とするところは、連続成形を行っても成形
金型に曇りを発生させないエポキシ樹脂組成物を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
エポキシ樹脂組成物は、エポキシ基を2個以上有するエ
ポキシ樹脂、硬化剤、シリカを成分とする充填剤、及
び、下記一般式〔1〕で表される両末端にビニル基を有
するシリコン改質剤を含有するエポキシ樹脂組成物であ
って、上記組成物が、有機過酸化物からなる有機ラジカ
ル開始剤を含有することを特徴とするエポキシ樹脂組成
物。
エポキシ樹脂組成物は、エポキシ基を2個以上有するエ
ポキシ樹脂、硬化剤、シリカを成分とする充填剤、及
び、下記一般式〔1〕で表される両末端にビニル基を有
するシリコン改質剤を含有するエポキシ樹脂組成物であ
って、上記組成物が、有機過酸化物からなる有機ラジカ
ル開始剤を含有することを特徴とするエポキシ樹脂組成
物。
【0007】
【化3】
【0008】〔式中X、Yは水素、アルキル基、フェニ
ル基、ビニル基を示し、n=10〜1000を示す。〕 本発明の請求項2に係るエポキシ樹脂組成物は、請求項
1記載のエポキシ樹脂組成物において、上記有機過酸化
物が、アシル過酸化物、ハイドロパーオキサイド、ケト
ン過酸化物、t−ブチル基を有する過酸化物、クミル基
を有する過酸化物のうち少なくとも1種であることを特
徴とする。
ル基、ビニル基を示し、n=10〜1000を示す。〕 本発明の請求項2に係るエポキシ樹脂組成物は、請求項
1記載のエポキシ樹脂組成物において、上記有機過酸化
物が、アシル過酸化物、ハイドロパーオキサイド、ケト
ン過酸化物、t−ブチル基を有する過酸化物、クミル基
を有する過酸化物のうち少なくとも1種であることを特
徴とする。
【0009】本発明の請求項3に係るエポキシ樹脂組成
物は、エポキシ基を2個以上有するエポキシ樹脂、硬化
剤、シリカを成分とする充填剤、及び、前記一般式
〔1〕で表される両末端にビニル基を有するシリコン改
質剤を含有するエポキシ樹脂組成物であって、上記組成
物がアゾ化合物からなる有機ラジカル開始剤を含有する
ことを特徴とする。
物は、エポキシ基を2個以上有するエポキシ樹脂、硬化
剤、シリカを成分とする充填剤、及び、前記一般式
〔1〕で表される両末端にビニル基を有するシリコン改
質剤を含有するエポキシ樹脂組成物であって、上記組成
物がアゾ化合物からなる有機ラジカル開始剤を含有する
ことを特徴とする。
【0010】本発明の請求項4に係るエポキシ樹脂組成
物は、請求項3記載のエポキシ樹脂組成物において、上
記アゾ化合物が、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−
2,4−ジメチルペンタンニトリル)、2,2’−アゾ
ビス(2,4−ジメチルペンタンニトリル)、2,2’
−アゾビス(イソブチロニトリル)、2,2’−アゾビ
ス(2−メチルブタンニトリル)、4,4’−アゾビス
(4−シアノペンタン酸)、1,1’−アゾビス(シク
ロヘキサンカルボニトリル)、2,2’−アゾビス(2
−アセトキシプロパン)、2−(tert−ブチルアゾ)−
4−メトキシ−2,4−ジメチルペンタンニトリル、2
−(tert−ブチルアゾ)−2,4−ジメチルペンタンニ
トリル、2−(tert−ブチルアゾ)−4−シアノペンタ
ン酸、2−(tert−ブチルアゾ)イソブチロニトリル、
2−(tert−ブチルアゾ)−2−メチルブタンニトリ
ル、1−(tert−アミルアゾ)シクロヘキサンカルボニ
トリル、1−(tert−ブチルアゾ)シクロヘキサンカル
ボニトリル、及び、1−(tert−ブチルアゾ)ホルムア
ミドのうち少なくとも1種以上であることを特徴とす
る。
物は、請求項3記載のエポキシ樹脂組成物において、上
記アゾ化合物が、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−
2,4−ジメチルペンタンニトリル)、2,2’−アゾ
ビス(2,4−ジメチルペンタンニトリル)、2,2’
−アゾビス(イソブチロニトリル)、2,2’−アゾビ
ス(2−メチルブタンニトリル)、4,4’−アゾビス
(4−シアノペンタン酸)、1,1’−アゾビス(シク
ロヘキサンカルボニトリル)、2,2’−アゾビス(2
−アセトキシプロパン)、2−(tert−ブチルアゾ)−
4−メトキシ−2,4−ジメチルペンタンニトリル、2
−(tert−ブチルアゾ)−2,4−ジメチルペンタンニ
トリル、2−(tert−ブチルアゾ)−4−シアノペンタ
ン酸、2−(tert−ブチルアゾ)イソブチロニトリル、
2−(tert−ブチルアゾ)−2−メチルブタンニトリ
ル、1−(tert−アミルアゾ)シクロヘキサンカルボニ
トリル、1−(tert−ブチルアゾ)シクロヘキサンカル
ボニトリル、及び、1−(tert−ブチルアゾ)ホルムア
ミドのうち少なくとも1種以上であることを特徴とす
る。
【0011】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
請求項1に係るエポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂、
硬化剤、シリカを成分とする充填剤、及び、シリコン改
質剤を含有する。
請求項1に係るエポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂、
硬化剤、シリカを成分とする充填剤、及び、シリコン改
質剤を含有する。
【0012】上記エポキシ樹脂は1分子あたり2個以上
のエポキシ基を有していれば、特に限定されず、例え
ば、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノ
ールA系エポキシ樹脂、ビスフェノールF系エポキシ樹
脂、ナフタレン型、ビフェニル型、あるいは、脂環式エ
ポキシ樹脂、難燃性の高いブロム化エポキシ樹脂等が挙
げられる。これらは単独、あるいは2種以上を併用して
使用される。
のエポキシ基を有していれば、特に限定されず、例え
ば、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノ
ールA系エポキシ樹脂、ビスフェノールF系エポキシ樹
脂、ナフタレン型、ビフェニル型、あるいは、脂環式エ
ポキシ樹脂、難燃性の高いブロム化エポキシ樹脂等が挙
げられる。これらは単独、あるいは2種以上を併用して
使用される。
【0013】上記硬化剤としては、例えば、フェノール
ノボラック樹脂、酸無水物、アミン類等が挙げられる。
これらは単独、あるいは2種以上を併用して使用され
る。上記硬化剤は限定はしないが、硬化物の耐湿性が良
好な点からフェノールノボラック樹脂が好ましい。
ノボラック樹脂、酸無水物、アミン類等が挙げられる。
これらは単独、あるいは2種以上を併用して使用され
る。上記硬化剤は限定はしないが、硬化物の耐湿性が良
好な点からフェノールノボラック樹脂が好ましい。
【0014】上記シリカを成分とする充填剤を含有す
る。上記シリカを成分とする充填剤としては、例えば、
シリカ粉末、ガラス繊維等が挙げられる。なお、上記シ
リカを成分とする充填剤はシランカップリング剤で表面
処理を施しておくと、成形品の耐湿信頼性が向上するの
で好ましい。
る。上記シリカを成分とする充填剤としては、例えば、
シリカ粉末、ガラス繊維等が挙げられる。なお、上記シ
リカを成分とする充填剤はシランカップリング剤で表面
処理を施しておくと、成形品の耐湿信頼性が向上するの
で好ましい。
【0015】本発明のエポキシ樹脂組成物を構成するシ
リコン改質剤は、必須構成材料として前記一般式〔1〕
で表される両末端にビニル基を有するシリコン改質剤を
含有する。上記両末端にビニル基を有するシリコン改質
剤は構造式から明らかなようにビニル基を2個以上有す
る。なお、上記エポキシ樹脂組成物は、必要により、他
のシリコン改質剤を併用してもよい。上記他のシリコン
改質剤として、例えば、エポキシ・ポリエーテルシリコ
ン等が挙げられる。
リコン改質剤は、必須構成材料として前記一般式〔1〕
で表される両末端にビニル基を有するシリコン改質剤を
含有する。上記両末端にビニル基を有するシリコン改質
剤は構造式から明らかなようにビニル基を2個以上有す
る。なお、上記エポキシ樹脂組成物は、必要により、他
のシリコン改質剤を併用してもよい。上記他のシリコン
改質剤として、例えば、エポキシ・ポリエーテルシリコ
ン等が挙げられる。
【0016】本発明においては、有機過酸化物を構成材
料とすることを特徴とする。上記有機過酸化物は上記両
末端にビニル基を有するシリコン改質剤に対しラジカル
重合反応を開始する機能を有する有機ラジカル開始剤で
ある。上記有機過酸化物を含有すると、熱により解離し
た酸素イオンがビニル基に作用し、重合反応を起こす。
その結果、シリコン改質剤の分子量が大きくなるため、
金型成形の際に揮発量が少なくなり、金型の曇りを防止
する。
料とすることを特徴とする。上記有機過酸化物は上記両
末端にビニル基を有するシリコン改質剤に対しラジカル
重合反応を開始する機能を有する有機ラジカル開始剤で
ある。上記有機過酸化物を含有すると、熱により解離し
た酸素イオンがビニル基に作用し、重合反応を起こす。
その結果、シリコン改質剤の分子量が大きくなるため、
金型成形の際に揮発量が少なくなり、金型の曇りを防止
する。
【0017】上記有機過酸化物としては、例えば、アシ
ル過酸化物、ハイドロパーオキサイド、ケトン過酸化
物、t−ブチル基を有する過酸化物、クミル基を有する
過酸化物が挙げられる。さらに、具体的には、上記アシ
ル過酸化物は過酸化ベンゾイル、t−ブチルパーベンゾ
エート、ラウロイルパーオキシド等が挙げられ、上記ハ
イドロパーオキサイドはクメンハイドロパーオキシド、
t−ブチルハイドロパーオキシド等が挙げられ、上記ケ
トン過酸化物はメチルエチルケトンパーオキシド、シク
ロヘキサノンパーオキシド等が挙げられ、上記t−ブチ
ル基を有する過酸化物はジt−ブチルパーオキシド等が
挙げられ、上記クミル基を有する過酸化物はジクルミパ
ーオキシド等が挙げられる。これらは単独、あるいは2
種以上を併用して使用される。
ル過酸化物、ハイドロパーオキサイド、ケトン過酸化
物、t−ブチル基を有する過酸化物、クミル基を有する
過酸化物が挙げられる。さらに、具体的には、上記アシ
ル過酸化物は過酸化ベンゾイル、t−ブチルパーベンゾ
エート、ラウロイルパーオキシド等が挙げられ、上記ハ
イドロパーオキサイドはクメンハイドロパーオキシド、
t−ブチルハイドロパーオキシド等が挙げられ、上記ケ
トン過酸化物はメチルエチルケトンパーオキシド、シク
ロヘキサノンパーオキシド等が挙げられ、上記t−ブチ
ル基を有する過酸化物はジt−ブチルパーオキシド等が
挙げられ、上記クミル基を有する過酸化物はジクルミパ
ーオキシド等が挙げられる。これらは単独、あるいは2
種以上を併用して使用される。
【0018】上記エポキシ樹脂組成物は、上述の成分と
共に、必要に応じて、硬化促進剤、難燃化剤、離型剤、
着色剤等を適宜含有する。上記硬化促進剤としては、第
3級アミン、イミダゾール類、有機リン化合物等が挙げ
られ、上記難燃化剤としては、三酸化アンチモン、水和
アルミナ等が挙げられ、上記離型剤としては、カルナバ
ワックス、ステアリン酸、ステアリン酸塩等が挙げら
れ、上記着色剤としては、カーボンブラック、金属酸化
物等の顔料等が挙げられる。
共に、必要に応じて、硬化促進剤、難燃化剤、離型剤、
着色剤等を適宜含有する。上記硬化促進剤としては、第
3級アミン、イミダゾール類、有機リン化合物等が挙げ
られ、上記難燃化剤としては、三酸化アンチモン、水和
アルミナ等が挙げられ、上記離型剤としては、カルナバ
ワックス、ステアリン酸、ステアリン酸塩等が挙げら
れ、上記着色剤としては、カーボンブラック、金属酸化
物等の顔料等が挙げられる。
【0019】上述の配合成分をミキサ、ブレンダー等を
用いて均一に混合した後に、ニーダー、ロール等を用い
て混練してエポキシ樹脂組成物が得られる。なお、混練
した後に、必要に応じて冷却固化し、粉砕して粉状とし
たり、粒状にして用いられる。
用いて均一に混合した後に、ニーダー、ロール等を用い
て混練してエポキシ樹脂組成物が得られる。なお、混練
した後に、必要に応じて冷却固化し、粉砕して粉状とし
たり、粒状にして用いられる。
【0020】次に、本発明の請求項3に係るエポキシ樹
脂組成物について説明する。本発明のエポキシ樹脂組成
物は、エポキシ樹脂、硬化剤、シリカを成分とする充填
剤、及び、シリコン改質剤を含有する。これらの材料は
上述のエポキシ樹脂組成物と同様のものが挙げられる。
脂組成物について説明する。本発明のエポキシ樹脂組成
物は、エポキシ樹脂、硬化剤、シリカを成分とする充填
剤、及び、シリコン改質剤を含有する。これらの材料は
上述のエポキシ樹脂組成物と同様のものが挙げられる。
【0021】本発明はアゾ化合物を構成材料とすること
を特徴とする。上記アゾ化合物は上記両末端にビニル基
を有するシリコン改質剤に対しラジカル重合反応を開始
する機能を有する有機ラジカル開始剤である。上記アゾ
化合物を含有すると、解離したアゾ化合物がビニル基に
作用し、重合反応を起こす。その結果、シリコン改質剤
の分子量が大きくなるため、金型成形の際に揮発量が少
なくなり、金型の曇りを防止する。
を特徴とする。上記アゾ化合物は上記両末端にビニル基
を有するシリコン改質剤に対しラジカル重合反応を開始
する機能を有する有機ラジカル開始剤である。上記アゾ
化合物を含有すると、解離したアゾ化合物がビニル基に
作用し、重合反応を起こす。その結果、シリコン改質剤
の分子量が大きくなるため、金型成形の際に揮発量が少
なくなり、金型の曇りを防止する。
【0022】上記アゾ化合物としては、例えば、2,
2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルペン
タンニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチ
ルペンタンニトリル)、2,2’−アゾビス(イソブチ
ロニトリル)、2,2’−アゾビス(2−メチルブタン
ニトリル)、4,4’−アゾビス(4−シアノペンタン
酸)、1,1’−アゾビス(シクロヘキサンカルボニト
リル)、2,2’−アゾビス(2−アセトキシプロパ
ン)、2−(tert−ブチルアゾ)−4−メトキシ−2,
4−ジメチルペンタンニトリル、2−(tert−ブチルア
ゾ)−2,4−ジメチルペンタンニトリル、2−(tert
−ブチルアゾ)−4−シアノペンタン酸、2−(tert−
ブチルアゾ)イソブチロニトリル、2−(tert−ブチル
アゾ)−2−メチルブタンニトリル、1−(tert−アミ
ルアゾ)シクロヘキサンカルボニトリル、1−(tert−
ブチルアゾ)シクロヘキサンカルボニトリル、及び、1
−(tert−ブチルアゾ)ホルムアミドが挙げられる。こ
れらは単独、あるいは2種以上を併用して使用される。
2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルペン
タンニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチ
ルペンタンニトリル)、2,2’−アゾビス(イソブチ
ロニトリル)、2,2’−アゾビス(2−メチルブタン
ニトリル)、4,4’−アゾビス(4−シアノペンタン
酸)、1,1’−アゾビス(シクロヘキサンカルボニト
リル)、2,2’−アゾビス(2−アセトキシプロパ
ン)、2−(tert−ブチルアゾ)−4−メトキシ−2,
4−ジメチルペンタンニトリル、2−(tert−ブチルア
ゾ)−2,4−ジメチルペンタンニトリル、2−(tert
−ブチルアゾ)−4−シアノペンタン酸、2−(tert−
ブチルアゾ)イソブチロニトリル、2−(tert−ブチル
アゾ)−2−メチルブタンニトリル、1−(tert−アミ
ルアゾ)シクロヘキサンカルボニトリル、1−(tert−
ブチルアゾ)シクロヘキサンカルボニトリル、及び、1
−(tert−ブチルアゾ)ホルムアミドが挙げられる。こ
れらは単独、あるいは2種以上を併用して使用される。
【0023】上記エポキシ樹脂組成物は、上述の成分と
共に、必要に応じて、硬化促進剤、難燃化剤、離型剤、
着色剤等を適宜含有する。これらの材料は上述のエポキ
シ樹脂組成物と同様のものが挙げられる。
共に、必要に応じて、硬化促進剤、難燃化剤、離型剤、
着色剤等を適宜含有する。これらの材料は上述のエポキ
シ樹脂組成物と同様のものが挙げられる。
【0024】上述の配合成分をミキサ、ブレンダー等を
用いて均一に混合した後に、ニーダー、ロール等を用い
て混練してエポキシ樹脂組成物が得られる。なお、混練
した後に、必要に応じて冷却固化し、粉砕して粉状とし
たり、粒状にして用いられる。
用いて均一に混合した後に、ニーダー、ロール等を用い
て混練してエポキシ樹脂組成物が得られる。なお、混練
した後に、必要に応じて冷却固化し、粉砕して粉状とし
たり、粒状にして用いられる。
【0025】
【作用】本発明の請求項1又は請求項2に係るエポキシ
樹脂組成物は、有機過酸化物からなる有機ラジカル開始
剤を含有するので、熱により解離した酸素イオンがビニ
ル基に作用し、重合反応を起こすため、シリコン改質剤
の分子量が大きくなる。
樹脂組成物は、有機過酸化物からなる有機ラジカル開始
剤を含有するので、熱により解離した酸素イオンがビニ
ル基に作用し、重合反応を起こすため、シリコン改質剤
の分子量が大きくなる。
【0026】本発明の請求項3又は請求項4に係るエポ
キシ樹脂組成物は、アゾ化合物からなる有機ラジカル開
始剤を含有するので、解離したアゾ化合物がビニル基に
作用し、重合反応を起こすため、シリコン改質剤の分子
量が大きくなる。
キシ樹脂組成物は、アゾ化合物からなる有機ラジカル開
始剤を含有するので、解離したアゾ化合物がビニル基に
作用し、重合反応を起こすため、シリコン改質剤の分子
量が大きくなる。
【0027】
実施例1 エポキシ樹脂としてクレゾールノボラック型エポキシ樹
脂(住友化学株式会社製:ESCN195:エポキシ当
量197)を17.2重量部(以下部と記す)、難燃性
のエポキシ樹脂としてビスフェノールA型エポキシ樹脂
をブロム化したブロム化エポキシ樹脂(油化シェル株式
会社製:ESB400)を1.5部、硬化剤としてフェ
ノールノボラック樹脂(荒川化学株式会社製:PSM6
200)を8.0部、シリカを成分とする充填剤として
シリカ粉末を70.0部、シリコン改質剤として、前記
一般式〔1〕でX及びYがメチル基を有する両末端にビ
ニル基を有するビニル変性シリコン(平均重合度35
0)を0.095部と、エポキシ・ポリエーテル変性シ
リコン(トーレシリコーン株式会社製:SF8421)
を0.1部、有機過酸化物としてジt−ブチルパーオキ
シドを0.005部、硬化促進剤として2−エチルイミ
ダゾールを0.4部、難燃化剤として三酸化アンチモン
を1.5部、離型剤として天然のカルナバワックスを
0.5部、着色剤としてカーボンブラックを0.5部、
表面処理剤としてシランカップリング剤を0.2部用い
た。
脂(住友化学株式会社製:ESCN195:エポキシ当
量197)を17.2重量部(以下部と記す)、難燃性
のエポキシ樹脂としてビスフェノールA型エポキシ樹脂
をブロム化したブロム化エポキシ樹脂(油化シェル株式
会社製:ESB400)を1.5部、硬化剤としてフェ
ノールノボラック樹脂(荒川化学株式会社製:PSM6
200)を8.0部、シリカを成分とする充填剤として
シリカ粉末を70.0部、シリコン改質剤として、前記
一般式〔1〕でX及びYがメチル基を有する両末端にビ
ニル基を有するビニル変性シリコン(平均重合度35
0)を0.095部と、エポキシ・ポリエーテル変性シ
リコン(トーレシリコーン株式会社製:SF8421)
を0.1部、有機過酸化物としてジt−ブチルパーオキ
シドを0.005部、硬化促進剤として2−エチルイミ
ダゾールを0.4部、難燃化剤として三酸化アンチモン
を1.5部、離型剤として天然のカルナバワックスを
0.5部、着色剤としてカーボンブラックを0.5部、
表面処理剤としてシランカップリング剤を0.2部用い
た。
【0028】上記シリカ粉末をシランカップリング剤で
表面処理を施し、上記成分をミキサーで均一に混合した
後に、ニーダーで混練し、エポキシ樹脂組成物を得た。
表面処理を施し、上記成分をミキサーで均一に混合した
後に、ニーダーで混練し、エポキシ樹脂組成物を得た。
【0029】実施例2 実施例1の有機過酸化物に代わり、有機過酸化物として
t−ブチルパーベンゾエートを0.005部用いた以外
は実施例1と同様にしてエポキシ樹脂組成物を得た。
t−ブチルパーベンゾエートを0.005部用いた以外
は実施例1と同様にしてエポキシ樹脂組成物を得た。
【0030】実施例3 実施例1の有機過酸化物に代わり、有機過酸化物として
ジクルミパーオキシドを0.005部用いた以外は実施
例1と同様にしてエポキシ樹脂組成物を得た。
ジクルミパーオキシドを0.005部用いた以外は実施
例1と同様にしてエポキシ樹脂組成物を得た。
【0031】実施例4 エポキシ樹脂としてクレゾールノボラック型エポキシ樹
脂(住友化学株式会社製:ESCN195:エポキシ当
量197)を17.2部、難燃性のエポキシ樹脂として
ビスフェノールA型エポキシ樹脂をブロム化したブロム
化エポキシ樹脂(油化シェル株式会社製:ESB40
0)を1.5部、硬化剤としてフェノールノボラック樹
脂(荒川化学株式会社製:PSM6200)を8.0
部、シリカを成分とする充填剤としてシリカ粉末を7
0.0部、シリコン改質剤として、前記一般式〔1〕で
X及びYがメチル基を有する両末端にビニル基を有する
ビニル変性シリコン(平均重合度350)を0.095
部と、エポキシ・ポリエーテル変性シリコン(トーレシ
リコーン株式会社製:SF8421)を0.1部、アゾ
化合物として2,2’−アゾビス(イソブチロニトリ
ル)を0.005部、硬化促進剤として2−エチルイミ
ダゾールを0.4部、難燃化剤として三酸化アンチモン
を1.5部、離型剤として天然のカルナバワックスを
0.5部、着色剤としてカーボンブラックを0.5部、
表面処理剤としてシランカップリング剤を0.2部用い
た。
脂(住友化学株式会社製:ESCN195:エポキシ当
量197)を17.2部、難燃性のエポキシ樹脂として
ビスフェノールA型エポキシ樹脂をブロム化したブロム
化エポキシ樹脂(油化シェル株式会社製:ESB40
0)を1.5部、硬化剤としてフェノールノボラック樹
脂(荒川化学株式会社製:PSM6200)を8.0
部、シリカを成分とする充填剤としてシリカ粉末を7
0.0部、シリコン改質剤として、前記一般式〔1〕で
X及びYがメチル基を有する両末端にビニル基を有する
ビニル変性シリコン(平均重合度350)を0.095
部と、エポキシ・ポリエーテル変性シリコン(トーレシ
リコーン株式会社製:SF8421)を0.1部、アゾ
化合物として2,2’−アゾビス(イソブチロニトリ
ル)を0.005部、硬化促進剤として2−エチルイミ
ダゾールを0.4部、難燃化剤として三酸化アンチモン
を1.5部、離型剤として天然のカルナバワックスを
0.5部、着色剤としてカーボンブラックを0.5部、
表面処理剤としてシランカップリング剤を0.2部用い
た。
【0032】上記シリカ粉末をシランカップリング剤で
表面処理を施し、上記成分をミキサーで均一に混合した
後に、ニーダーで混練し、エポキシ樹脂組成物を得た。
表面処理を施し、上記成分をミキサーで均一に混合した
後に、ニーダーで混練し、エポキシ樹脂組成物を得た。
【0033】実施例5 実施例4のアゾ化合物に代わり、アゾ化合物として1,
1’−アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)を
0.005部用いた以外は実施例4と同様にしてエポキ
シ樹脂組成物を得た。
1’−アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)を
0.005部用いた以外は実施例4と同様にしてエポキ
シ樹脂組成物を得た。
【0034】実施例6 実施例4のアゾ化合物に代わり、アゾ化合物として1−
(tert−ブチルアゾ)ホルムアミドを0.005部用い
た以外は実施例4と同様にしてエポキシ樹脂組成物を得
た。
(tert−ブチルアゾ)ホルムアミドを0.005部用い
た以外は実施例4と同様にしてエポキシ樹脂組成物を得
た。
【0035】比較例1 エポキシ樹脂としてクレゾールノボラック型エポキシ樹
脂(住友化学株式会社製:ESCN195:エポキシ当
量197)を17.2部、難燃性のエポキシ樹脂として
ビスフェノールA型エポキシ樹脂をブロム化したブロム
化エポキシ樹脂(油化シェル株式会社製:ESB40
0)を1.5部、硬化剤としてフェノールノボラック樹
脂(荒川化学株式会社製:PSM6200)を8.0
部、シリカを成分とする充填剤としてシリカ粉末を7
0.0部、シリコン改質剤として、前記一般式〔1〕で
X及びYがメチル基を有する両末端にビニル基を有する
ビニル変性シリコン(平均重合度350)を0.095
部と、エポキシ・ポリエーテル変性シリコン(トーレシ
リコーン株式会社製:SF8421)を0.1部、硬化
促進剤として2−エチルイミダゾールを0.4部、難燃
化剤として三酸化アンチモンを1.5部、離型剤として
天然のカルナバワックスを0.5部、着色剤としてカー
ボンブラックを0.5部、表面処理剤としてシランカッ
プリング剤を0.2部用いた。
脂(住友化学株式会社製:ESCN195:エポキシ当
量197)を17.2部、難燃性のエポキシ樹脂として
ビスフェノールA型エポキシ樹脂をブロム化したブロム
化エポキシ樹脂(油化シェル株式会社製:ESB40
0)を1.5部、硬化剤としてフェノールノボラック樹
脂(荒川化学株式会社製:PSM6200)を8.0
部、シリカを成分とする充填剤としてシリカ粉末を7
0.0部、シリコン改質剤として、前記一般式〔1〕で
X及びYがメチル基を有する両末端にビニル基を有する
ビニル変性シリコン(平均重合度350)を0.095
部と、エポキシ・ポリエーテル変性シリコン(トーレシ
リコーン株式会社製:SF8421)を0.1部、硬化
促進剤として2−エチルイミダゾールを0.4部、難燃
化剤として三酸化アンチモンを1.5部、離型剤として
天然のカルナバワックスを0.5部、着色剤としてカー
ボンブラックを0.5部、表面処理剤としてシランカッ
プリング剤を0.2部用いた。
【0036】上記シリカ粉末をシランカップリング剤で
表面処理を施し、上記成分をミキサーで均一に混合した
後に、ニーダーで混練し、エポキシ樹脂組成物を得た。
表面処理を施し、上記成分をミキサーで均一に混合した
後に、ニーダーで混練し、エポキシ樹脂組成物を得た。
【0037】得た実施例1〜6、及び、比較例1のエポ
キシ樹脂組成物を用いて、連続成形の評価を行った。上
記エポキシ樹脂組成物を用い、圧力50kg/cm2 、
温度150℃で3分間の条件で成形金型で1000回迄
連続成形した。100回毎に成形品の外観を目視で検査
し、曇り発生による不良品の有無を検査した。結果は表
1に示しとおり、実施例1〜6はいずれも1000回迄
に曇りによる不良品はなかったが、比較例1は100回
で曇りによる不良品が発生していた。
キシ樹脂組成物を用いて、連続成形の評価を行った。上
記エポキシ樹脂組成物を用い、圧力50kg/cm2 、
温度150℃で3分間の条件で成形金型で1000回迄
連続成形した。100回毎に成形品の外観を目視で検査
し、曇り発生による不良品の有無を検査した。結果は表
1に示しとおり、実施例1〜6はいずれも1000回迄
に曇りによる不良品はなかったが、比較例1は100回
で曇りによる不良品が発生していた。
【0038】
【表1】
【0039】
【発明の効果】本発明の請求項1又は請求項2に係るエ
ポキシ樹脂組成物は、有機過酸化物からなる有機ラジカ
ル開始剤を含有するので、有機過酸化物がシリコン改質
剤のビニル基に作用し、分子量を大きくする。その結
果、本発明のエポキシ樹脂組成物は、連続成形を行って
も成形金型に曇りを発生させない。
ポキシ樹脂組成物は、有機過酸化物からなる有機ラジカ
ル開始剤を含有するので、有機過酸化物がシリコン改質
剤のビニル基に作用し、分子量を大きくする。その結
果、本発明のエポキシ樹脂組成物は、連続成形を行って
も成形金型に曇りを発生させない。
【0040】本発明の請求項3又は請求項4に係るエポ
キシ樹脂組成物は、アゾ化合物からなる有機ラジカル開
始剤を含有するので、アゾ化合物がシリコン改質剤のビ
ニル基に作用し、分子量を大きくする。その結果、本発
明のエポキシ樹脂組成物は、連続成形を行っても成形金
型に曇りを発生させない。
キシ樹脂組成物は、アゾ化合物からなる有機ラジカル開
始剤を含有するので、アゾ化合物がシリコン改質剤のビ
ニル基に作用し、分子量を大きくする。その結果、本発
明のエポキシ樹脂組成物は、連続成形を行っても成形金
型に曇りを発生させない。
Claims (4)
- 【請求項1】 エポキシ基を2個以上有するエポキシ樹
脂、硬化剤、シリカを成分とする充填剤、及び、下記一
般式〔1〕で表される両末端にビニル基を有するシリコ
ン改質剤を含有するエポキシ樹脂組成物であって、上記
組成物が、有機過酸化物からなる有機ラジカル開始剤を
含有することを特徴とするエポキシ樹脂組成物。 【化1】 〔式中X、Yは水素、アルキル基、フェニル基、ビニル
基を示し、n=10〜1000を示す。〕 - 【請求項2】 上記有機過酸化物が、アシル過酸化物、
ハイドロパーオキサイド、ケトン過酸化物、t−ブチル
基を有する過酸化物、クミル基を有する過酸化物のうち
少なくとも1種であることを特徴とする請求項1記載の
エポキシ樹脂組成物。 - 【請求項3】 エポキシ基を2個以上有するエポキシ樹
脂、硬化剤、シリカを成分とする充填剤、及び、下記一
般式〔1〕で表される両末端にビニル基を有するシリコ
ン改質剤を含有するエポキシ樹脂組成物であって、上記
組成物がアゾ化合物からなる有機ラジカル開始剤を含有
することを特徴とするエポキシ樹脂組成物。 【化2】 〔式中X、Yは水素、アルキル基、フェニル基、ビニル
基を示し、n=10〜1000を示す。〕 - 【請求項4】 上記アゾ化合物が、2,2’−アゾビス
(4−メトキシ−2,4−ジメチルペンタンニトリ
ル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルペンタン
ニトリル)、2,2’−アゾビス(イソブチロニトリ
ル)、2,2’−アゾビス(2−メチルブタンニトリ
ル)、4,4’−アゾビス(4−シアノペンタン酸)、
1,1’−アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリ
ル)、2,2’−アゾビス(2−アセトキシプロパ
ン)、2−(tert−ブチルアゾ)-4−メトキシ−2,4
−ジメチルペンタンニトリル、2−(tert−ブチルア
ゾ)−2,4−ジメチルペンタンニトリル、2−(tert
−ブチルアゾ)−4−シアノペンタン酸、2−(tert−
ブチルアゾ)イソブチロニトリル、2−(tert−ブチル
アゾ)−2−メチルブタンニトリル、1−(tert−アミ
ルアゾ)シクロヘキサンカルボニトリル、1−(tert−
ブチルアゾ)シクロヘキサンカルボニトリル、及び、1
−(tert−ブチルアゾ)ホルムアミドのうち少なくとも
1種以上であることを特徴とする請求項3記載のエポキ
シ樹脂組成物。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP11036695A JPH08301987A (ja) | 1995-05-09 | 1995-05-09 | エポキシ樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP11036695A JPH08301987A (ja) | 1995-05-09 | 1995-05-09 | エポキシ樹脂組成物 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH08301987A true JPH08301987A (ja) | 1996-11-19 |
Family
ID=14533981
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP11036695A Withdrawn JPH08301987A (ja) | 1995-05-09 | 1995-05-09 | エポキシ樹脂組成物 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH08301987A (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001509174A (ja) * | 1997-01-17 | 2001-07-10 | アボツト・ラボラトリーズ | 4”−デオキシエリスロマイシンa及びbの製造方法 |
-
1995
- 1995-05-09 JP JP11036695A patent/JPH08301987A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001509174A (ja) * | 1997-01-17 | 2001-07-10 | アボツト・ラボラトリーズ | 4”−デオキシエリスロマイシンa及びbの製造方法 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH059270A (ja) | 樹脂組成物およびその製造方法 | |
| JPH08301987A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
| JPH09241483A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
| JPS6399221A (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物の製造方法 | |
| JP2002003577A (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
| JPH0977958A (ja) | エポキシ樹脂組成物および半導体装置 | |
| JP2000103938A (ja) | 封止用のエポキシ樹脂組成物および半導体装置 | |
| JPH10182940A (ja) | 封止材用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置 | |
| JP2002012654A (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 | |
| JPH0820707A (ja) | 封止用エポキシ樹脂組成物 | |
| JP2954415B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
| JPH03140322A (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料及び樹脂封止型半導体装置 | |
| JPH0853602A (ja) | 封止用エポキシ樹脂組成物 | |
| JPH08311164A (ja) | 封止用エポキシ樹脂組成物 | |
| JP2000191884A (ja) | 樹脂組成物及び半導体装置 | |
| JP2991847B2 (ja) | 半導体封止用樹脂組成物 | |
| JPH04209621A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
| JP2998590B2 (ja) | 封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置 | |
| JP2951089B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
| JPH01299816A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
| JPH0764918B2 (ja) | 半導体装置 | |
| JPS63160255A (ja) | 半導体装置 | |
| JPH03103424A (ja) | マレイミド樹脂組成物 | |
| JPH0812850A (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物の製造方法 | |
| JPH09157355A (ja) | 封止用エポキシ樹脂組成物 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20020806 |