[go: up one dir, main page]

JPH08328841A - Software generator - Google Patents

Software generator

Info

Publication number
JPH08328841A
JPH08328841A JP13214195A JP13214195A JPH08328841A JP H08328841 A JPH08328841 A JP H08328841A JP 13214195 A JP13214195 A JP 13214195A JP 13214195 A JP13214195 A JP 13214195A JP H08328841 A JPH08328841 A JP H08328841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
skeleton
component
source
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13214195A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaaki Ueda
正明 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13214195A priority Critical patent/JPH08328841A/en
Publication of JPH08328841A publication Critical patent/JPH08328841A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プログラム仕様書とソースプログラムとの間
の整合性を保つことができるとともに、再利用し易い形
でプログラムを蓄積することができるソフトウェア生成
装置を得ることを目的とする。 【構成】 骨格生成部16により部品登録ファイル15
から部品12を抽出し、この抽出された部品12を組み
合わせることによりプログラム骨格17を生成させ、プ
ログラム生成部21によりプログラム骨格17を抽出し
組み立てた後、パラメータ値19を設定し、ソースプロ
グラム22を生成させ、ビルディング部23により実行
形式プログラム24に変換させる。
(57) [Abstract] [Purpose] The purpose is to obtain a software generation device that can maintain the consistency between a program specification and a source program and that can store the program in a form that is easy to reuse. To do. [Structure] The component registration file 15 by the skeleton generator 16
The component 12 is extracted from the component 12, and the extracted component 12 is combined to generate the program skeleton 17. After the program skeleton 17 extracts and assembles the program skeleton 17, the parameter value 19 is set and the source program 22 is set. It is generated and converted by the building unit 23 into the executable program 24.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、プログラム仕様書と
ソースプログラムとの間の整合性を保つことができると
ともに、再利用し易い形でプログラムを蓄積することが
できるソフトウェア生成装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a software generation device capable of maintaining consistency between a program specification and a source program and accumulating the program in a form that can be easily reused. .

【0002】[0002]

【従来の技術】図11は従来のソフトウェア生成装置を
示す構成図であり、図12は従来のソフトウェア生成装
置の動作手順を示すフローチャートである。図におい
て、1はプログラムの最小単位を示すソースプログラム
で構成された処理モジュール(以下、部品2という)を
複数登録している情報部品登録ファイル、3はソフトウ
ェア生成装置であり、オペレータがプログラム仕様書を
参照して入力した情報に基づいて情報部品登録ファイル
1から部品2を抽出し、組み立てた後、コンパイルおよ
びリンクを行い、実行形式プログラム4に変更するもの
である。
2. Description of the Related Art FIG. 11 is a block diagram showing a conventional software generation device, and FIG. 12 is a flow chart showing an operation procedure of the conventional software generation device. In the figure, 1 is an information parts registration file in which a plurality of processing modules (hereinafter referred to as parts 2) each composed of a source program showing a minimum unit of a program are registered, 3 is a software generation device, and an operator is a program specification document. The component 2 is extracted from the information component registration file 1 on the basis of the information input by referring to, assembled, and then compiled and linked to be changed into the executable program 4.

【0003】次に、動作について説明する。まず、ソフ
トウェア生成装置3はオペレータがプログラム仕様書を
参照して入力した情報に基づいて情報部品登録ファイル
1から部品2を抽出し(ステップST1)、この抽出し
た部品2を組み立てて1つのソースプログラムを生成す
る(ステップST2)。その後、このソースプログラム
のコンパイルを実行することにより文法チェックを行い
(ステップST3)、リンク(ステップST4)を実行
することにより、ソースプログラムを実行形式プログラ
ム4に変換する。その後デバッグ作業を行い、実行形式
プログラム4に不具合が生じたときには、上記ソースプ
ログラムの不具合点を変更する。
Next, the operation will be described. First, the software generation device 3 extracts the component 2 from the information component registration file 1 based on the information input by the operator by referring to the program specification (step ST1), assembles the extracted component 2 into one source program. Is generated (step ST2). Thereafter, the source program is converted into the executable program 4 by compiling the source program to check the grammar (step ST3) and executing the link (step ST4). After that, debugging work is performed, and when a defect occurs in the executable program 4, the defect point of the source program is changed.

【0004】このような従来のソフトウェア生成装置に
あっては、ソースプログラムを変更した場合、例えば、
ある部品2で用いている変数をどのように変更したかを
示す情報、および情報部品登録ファイル1からどの部品
2を抽出し、どの順序で組み立てたかを示す識別子がな
かったため、プログラム仕様書とソースプログラムとの
間の整合性を保つことができないとともに、再利用し易
い形でプログラムを蓄積することができなかった。
In such a conventional software generator, when the source program is changed, for example,
Since there is no information indicating how to change the variables used in a certain component 2 and an identifier indicating which component 2 was extracted from the information component registration file 1 and in what order, there was no program specification and source. The consistency with the program could not be maintained, and the program could not be stored in a form that could be easily reused.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】従来のソフトウェア生
成装置は以上のように構成されているので、プログラム
仕様書とソースプログラムとの間の整合性を保つことが
できないうえに、再利用し易い形でプログラムを蓄積す
ることができないなどの問題点があった。
Since the conventional software generation apparatus is configured as described above, the consistency between the program specification and the source program cannot be maintained and the software can be easily reused. There was a problem that the program could not be stored in.

【0006】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、プログラム仕様書とソースプロ
グラムとの間の整合性を保つことができるとともに、再
利用し易い形でプログラムを蓄積することができるソフ
トウェア生成装置を得ることを目的とする。
The present invention has been made in order to solve the above problems, and it is possible to maintain the consistency between a program specification and a source program and store the program in a form that is easy to reuse. The purpose is to obtain a software generation device that can

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係るソ
フトウェア生成装置は、骨格生成手段によりソースコー
ド部分とパラメータ情報とから構成される部品を組み合
わせることによりプログラム骨格を生成し、プログラム
生成手段によりプログラム骨格を抽出して組み立てるこ
とによりソースプログラムを生成し、この生成されたソ
ースプログラムのソースコードを実行形式プログラムに
変換させるようにしたものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a software generation device for generating a program skeleton by combining parts composed of a source code part and parameter information by the skeleton generation means, and the program generation means. A source program is generated by extracting and assembling a program skeleton by, and the source code of the generated source program is converted into an executable program.

【0008】請求項2の発明に係るソフトウェア生成装
置は、骨格生成部により部品登録ファイルから設定され
た部品を抽出し、この抽出された部品の識別を示す部品
接続情報とソースプログラム中の制御情報とを組み合わ
せることによりプログラム骨格を生成させ、プログラム
生成部によりオペレータが入力した情報に基づいて骨格
ファイルからプログラム骨格を抽出し組み立て、このプ
ログラム骨格にパラメータファイルから抽出したパラメ
ータ値を設定し、ソースプログラムを生成させ、ビルデ
ィング部によりプログラム生成部で生成されたソースプ
ログラムのソースコードを実行形式プログラムに変換さ
せるようにしたものである。
According to a second aspect of the present invention, a software generation device extracts a component set from a component registration file by the skeleton generation unit, and component connection information indicating the identification of the extracted component and control information in the source program. A program skeleton is generated by combining and, the program skeleton is used to extract and assemble the program skeleton based on the information input by the operator, and the parameter values extracted from the parameter file are set in this program skeleton. Is generated, and the source code of the source program generated by the program generator by the building unit is converted into an executable program.

【0009】請求項3の発明に係るソフトウェア生成装
置は、リバース部によりプログラム生成部で生成された
ソースプログラムの制御情報を範囲指定したときに、こ
の範囲指定された制御情報にある変数と定数とを抽出
し、パラメータ情報として変換した後に、指定されたソ
ースコード部分に付加し新規な部品を生成させるように
したものである。
In the software generating apparatus according to the third aspect of the present invention, when the range of the control information of the source program generated by the program generating unit by the reverse unit is specified, the variables and constants in the range-specified control information are set. Is extracted, converted as parameter information, and then added to the designated source code portion to generate a new component.

【0010】[0010]

【作用】請求項1の発明におけるソフトウェア生成装置
は、ソースコード部分とパラメータ情報とから構成され
る部品を組み合わせることによりプログラム骨格を生成
する骨格生成手段と、オペレータが入力した情報に基づ
いてプログラム骨格を抽出し組み立て、このプログラム
骨格にパラメータ値を設定することにより、ソースプロ
グラムを生成し、この生成されたソースプログラムのソ
ースコードを実行形式プログラムに変換するプログラム
生成手段とを設けたことにより、プログラムのコーディ
ング作業を部品の組み立てとパラメータの設定のみで行
うことができるようになる。
According to the first aspect of the present invention, there is provided a software generation device for generating a program skeleton by combining a component composed of a source code part and parameter information, and a program skeleton based on information inputted by an operator. A program is generated by extracting and assembling, setting a parameter value in the program skeleton, and generating a source program, and providing a program generating means for converting the source code of the generated source program into an executable program. The coding work of can be done only by assembling parts and setting parameters.

【0011】請求項2の発明におけるソフトウェア生成
装置は、部品登録ファイルから設定された部品を抽出
し、この抽出された部品の識別を示す部品接続情報とソ
ースプログラム中の制御文である制御情報とを組み合わ
せることによりプログラム骨格を生成する骨格生成部
と、オペレータが入力した情報に基づいて骨格ファイル
からプログラム骨格を抽出し組み立て、このプログラム
骨格にパラメータファイルから抽出したパラメータ値を
設定し、ソースプログラムを生成するプログラム生成部
と、このプログラム生成部で生成されたソースプログラ
ムのソースコードを実行形式プログラムに変換するビル
ディング部とを設けたことにより、プログラムのコーデ
ィング作業を部品の組み立てとパラメータの設定のみで
行うことができるようになる。
According to another aspect of the present invention, a software generation device extracts a set component from a component registration file, and component connection information indicating the identification of the extracted component and control information which is a control statement in a source program. By combining the skeleton generator that generates the program skeleton by combining, the program skeleton is extracted and assembled from the skeleton file based on the information input by the operator, the parameter values extracted from the parameter file are set in this program skeleton, and the source program is set. By providing a program generation unit to generate and a building unit that converts the source code of the source program generated by this program generation unit into an executable program, the coding work of the program can be done only by assembling the parts and setting the parameters. As can be done It made.

【0012】請求項3の発明におけるソフトウェア生成
装置は、プログラム生成部で生成されたソースプログラ
ムの制御情報を範囲指定したときに、この範囲指定され
た制御情報にある変数と定数とを抽出し、パラメータ情
報として変換した後に、指定されたソースコード部分に
付加し新規な部品を生成するリバース部を設けたことに
より、部品以外の容易なソースコード部分でもすぐに部
品化することができるようになる。
According to the third aspect of the present invention, when the control information of the source program generated by the program generation section is designated by a range, the software generation apparatus extracts variables and constants in the control information designated by the range, By providing a reverse part that adds a new source part to the specified source code part after converting it as parameter information, it becomes possible to instantly convert even a source code part other than the part into a part. .

【0013】[0013]

【実施例】【Example】

実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1はこの発明の一実施例によるソフトウェア生
成装置を示す構成図、図2はこの発明の一実施例による
ソフトウェア生成装置における部品、プログラム骨格、
パラメータ設定情報のそれぞれの関係を示す構成図であ
る。図において、11はプログラムの最小単位を示す部
品を生成する部品生成部、12はソースコード部分13
とパラメータ情報14とから構成される部品であり、パ
ラメータ情報14は変数情報14a、定数情報14b、
選択処理パターン(部品12を選択するときに、部品1
2の構造上処理パターンがいくつかに分かれている場合
があり、そのうちのどのパターンを選択したかを設定し
たもの)14cとから構成される。
Example 1. An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a software generation apparatus according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a part, a program skeleton in the software generation apparatus according to an embodiment of the present invention.
It is a block diagram which shows each relationship of parameter setting information. In the figure, 11 is a component generation unit that generates a component indicating the minimum unit of a program, 12 is a source code portion 13
And parameter information 14, the parameter information 14 includes variable information 14a, constant information 14b,
Selection processing pattern (when selecting the component 12, the component 1
In some cases, the processing pattern 2 may be divided into several processing patterns, and one of them is set) 14c.

【0014】15は部品12を登録している部品登録フ
ァイル(骨格生成手段)、16は部品登録ファイル15
から部品12を選択し、この選択された部品12によっ
てプログラム骨格17を生成する骨格生成部(骨格生成
手段)である。プログラム骨格17はこの部品12の部
品接続情報(骨格ファイル(骨格生成手段)18内のど
の部品12であるかを識別する情報)17aと制御情報
(プログラム中の制御文)17bとから構成されるもの
である。18は骨格生成部16で生成されたプログラム
骨格17を登録する骨格ファイルである。20はプログ
ラム骨格17内の部品12のパラメータ設定情報に設定
されるパラメータ値19(変数値、定数値、および選択
処理パターン値)が登録されているパラメータファイル
(プログラム生成手段)である。
Reference numeral 15 is a component registration file (skeleton generating means) in which the component 12 is registered, and 16 is a component registration file 15
It is a skeleton generation unit (skeleton generation means) that selects a component 12 from the above and generates a program skeleton 17 by the selected component 12. The program skeleton 17 is composed of component connection information (information for identifying which component 12 in the skeleton file (skeleton generating means) 18) 17a of this component 12 and control information (control statement in the program) 17b. It is a thing. Reference numeral 18 is a skeleton file in which the program skeleton 17 generated by the skeleton generator 16 is registered. Reference numeral 20 is a parameter file (program generation means) in which parameter values 19 (variable values, constant values, and selection processing pattern values) set in the parameter setting information of the component 12 in the program skeleton 17 are registered.

【0015】21は部品登録ファイル15、骨格ファイ
ル18、およびパラメータファイル20から必要な情報
をオペレータが入力した情報に基づいて抽出し、ソース
プログラム22を生成するプログラム生成部(プログラ
ム生成手段)、23はプログラム生成部21で作成され
たソースプログラム22のソースコードを市販の言語コ
ンパイラ、リンカを使用して実行形式プログラム24に
変換するビルディング部(プログラム生成手段)であ
る。
Reference numeral 21 denotes a program generation section (program generation means) for extracting necessary information from the component registration file 15, the skeleton file 18, and the parameter file 20 based on the information input by the operator, and generating a source program 22. Is a building unit (program generating means) that converts the source code of the source program 22 created by the program creating unit 21 into an executable program 24 using a commercially available language compiler and linker.

【0016】次に動作について説明する。図3はこの発
明の一実施例によるソフトウェア生成装置の動作手順を
示すフローチャートである。まず、オペレータがプログ
ラム仕様書に基づいてプログラム作成のための情報を入
力すると、骨格生成部16はこのプログラムに必要なプ
ログラム骨格17が、骨格ファイル18内に存在するか
否かを検出し(ステップST11)、必要とするプログ
ラム骨格17が骨格ファイル18内に存在する(YE
S)場合には、必要とするすべてのプログラム骨格17
を取り出し、組み合わせる(ステップST12)。そし
て、骨格生成部16はこれらプログラム骨格17にある
部品接続情報17aから用いられている部品12を特定
し、この特定した部品12内のパラメータ情報14にパ
ラメータファイル20から抽出した設定をする。
Next, the operation will be described. FIG. 3 is a flow chart showing the operation procedure of the software generator according to the embodiment of the present invention. First, when the operator inputs information for creating a program based on the program specification, the skeleton generator 16 detects whether the program skeleton 17 required for this program exists in the skeleton file 18 (step ST11), the required program skeleton 17 exists in the skeleton file 18 (YE
S) In case all required program skeletons 17
Are taken out and combined (step ST12). Then, the skeleton generating unit 16 identifies the component 12 used from the component connection information 17a in the program skeleton 17, and sets the parameter information 14 in the identified component 12 extracted from the parameter file 20.

【0017】次に、プログラム生成部21は骨格ファイ
ル18の部品接続情報17aから部品12中のソースコ
ード部分をすべて切り出し1つのファイルにまとめた後
に、部品12のパメータ情報14とパラメータファイル
20から骨格生成時に設定した変数値、定数値、および
選択処理パターン値を各部品12に代入することによ
り、ソースプログラム22を生成する(ステップST1
3)。そして、ビルディング部23によりプログラム生
成部21で作成されたソースプログラム22のソースコ
ードを市販の言語コンパイラ、リンカを使用して実行形
式プログラム24に変換する(ステップST14)。
Next, the program generation unit 21 cuts out all the source code portions in the component 12 from the component connection information 17a of the skeleton file 18 and puts them together into one file, and then from the parameter information 14 of the component 12 and the parameter file 20. The source program 22 is generated by substituting the variable value, the constant value, and the selection processing pattern value set at the time of generation for each component 12 (step ST1).
3). Then, the building unit 23 converts the source code of the source program 22 created by the program creating unit 21 into an executable program 24 using a commercially available language compiler and linker (step ST14).

【0018】一方、ステップST11において、必要と
するプログラム骨格17が骨格ファイル18内に存在し
ない(NO)場合、オペレータは骨格生成部(構造化図
エディタ)16にプログラム仕様書に基づく処理構造を
入力することにより、処理構造に部品を当てはめてい
く。ここで、図4はこの発明の一実施例によるソフトウ
ェア生成装置のプログラム骨格の作成を示した構成図で
ある。
On the other hand, in step ST11, when the required program skeleton 17 does not exist in the skeleton file 18 (NO), the operator inputs the processing structure based on the program specification into the skeleton generator (structural diagram editor) 16. By doing so, parts are applied to the processing structure. Here, FIG. 4 is a configuration diagram showing the creation of the program skeleton of the software generation apparatus according to an embodiment of the present invention.

【0019】以上の説明で明らかなように、この実施例
1によれば、部品12の組立て作業とパラメータの設定
の作業を行うことで部品12の組み合わせイメージがプ
ログラム仕様書として使用することができるため、プロ
グラム仕様書とソースプログラム22との間の整合性を
保つことができる。また、ソースプログラム22を部品
12の組み合わせイメージとして蓄積することにより、
再利用し易い形でプログラムを蓄積することができる効
果がある。
As is clear from the above description, according to the first embodiment, the assembly image of the component 12 and the parameter setting work enable the combination image of the component 12 to be used as the program specification. Therefore, the consistency between the program specification and the source program 22 can be maintained. Further, by accumulating the source program 22 as a combined image of the components 12,
There is an effect that the program can be stored in a form that can be easily reused.

【0020】実施例2.図5はこの発明のその他の実施
例によるソフトウェア生成装置のプログラム骨格を示す
構成図であり、図6はこの発明のその他の実施例による
ソフトウェア生成装置のプログラム骨格作成部を示す構
成図である。上記実施例1では、プログラム生成部21
により、1つの骨格に基づいた部品12をそのままソー
スコード部分13として作成する場合について示した
が、図5に示すように、プログラム骨格17の内部にソ
ースコードを記述するためのソースコード記入領域17
cを設けてもよい。この場合に、このソースコード記入
領域17cは図6に示しているように部品として部品登
録ファイル15に登録されているので、プログラム骨格
17の作成時に骨格生成部16を介して部品登録ファイ
ル15から取り込み、プログラム骨格17に組み込む。
Example 2. FIG. 5 is a block diagram showing a program skeleton of a software generating apparatus according to another embodiment of the present invention, and FIG. 6 is a block diagram showing a program skeleton creating section of a software generating apparatus according to another embodiment of the present invention. In the first embodiment, the program generator 21
Thus, the case where the component 12 based on one skeleton is created as it is as the source code portion 13 is shown. However, as shown in FIG. 5, the source code entry area 17 for describing the source code inside the program skeleton 17 is shown.
c may be provided. In this case, the source code entry area 17c is registered as a component in the component registration file 15 as shown in FIG. Captured and incorporated in the program skeleton 17.

【0021】したがって、この実施例2によれば、部品
12のつながりや部品12の変数の設定/変更情報、ソ
ースコード生成後の修正内容をソースコード記入領域1
7cに記録することができるため、部品12の組み合わ
せだけではどうしてもできなかったソースプログラム2
2を作成することができるという効果がある。
Therefore, according to the second embodiment, the connection of the parts 12, the setting / changing information of the variables of the parts 12, and the correction contents after the generation of the source code are written in the source code entry area 1.
Since it can be recorded in 7c, the source program 2 which could not be achieved only by combining the parts 12
There is an effect that 2 can be created.

【0022】実施例3.図7はこの発明のその他の実施
例によるソフトウェア生成装置を示す構成図であり、従
来のものと同一の符号は同一または相当部分を示すので
説明を省略する。上記実施例1、2ではプログラムソー
ス22中の部品12以外のソースコードを新規の部品と
して抽出し、部品登録ファイル15に登録することがで
きなかったが、本実施例では図7に示すようにプログラ
ムソース22中の部品12以外のソースコードを新規の
部品として抽出し、部品登録ファイル15に登録するリ
バース部41を設けるようにしてもよい。
Example 3. FIG. 7 is a block diagram showing a software generation device according to another embodiment of the present invention. Since the same reference numerals as those of the conventional one indicate the same or corresponding portions, the description thereof will be omitted. In the first and second embodiments, the source code other than the component 12 in the program source 22 could not be extracted as a new component and registered in the component registration file 15. However, in the present embodiment, as shown in FIG. A source code other than the component 12 in the program source 22 may be extracted as a new component, and the reverse unit 41 for registering in the component registration file 15 may be provided.

【0023】次に、このリバース部41の動作について
図8を用いて説明する。図8はこの発明のその他の実施
例によるソフトウェア生成装置のリバース部の動作手順
を示すフローチャートである。まず、リバース部41は
デバッグの終了したソースプログラム22を読み込んだ
後(ステップST21)、部品12以外のソースコード
部分を範囲指定する(ステップST22)。次に、変数
情報部分をソースコードを参照し変数情報を作成する
(ステップST23)。次に、部品12に対する注釈等
を追加するとともに(ステップST24)、リバース部
41により作成した部品12を部品登録ファイル15に
登録する(ステップST25)。
Next, the operation of the reverse section 41 will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flow chart showing the operation procedure of the reverse section of the software generator according to another embodiment of the present invention. First, the reverse unit 41 reads the debugged source program 22 (step ST21), and then specifies the range of the source code part other than the component 12 (step ST22). Next, the variable information portion is created by referring to the source code (step ST23). Next, a comment or the like is added to the component 12 (step ST24), and the component 12 created by the reverse section 41 is registered in the component registration file 15 (step ST25).

【0024】したがって、この実施例3によればプログ
ラムソース22中の部品12以外のソースコードを新規
の部品として抽出し、部品登録ファイル15に登録する
ことができるため、部品12以外の容易なソースコード
でもすぐに部品化することができるという効果がある。
Therefore, according to the third embodiment, since the source code other than the component 12 in the program source 22 can be extracted as a new component and registered in the component registration file 15, the easy source other than the component 12 can be extracted. There is an effect that the code can be immediately made into a component.

【0025】実施例4.図9はこの発明のその他の実施
例によるソフトウェア生成装置で用いられる部品の構成
を示す構成図である。図において、51は部品、52は
部品51の検索を容易に行うことができるように設けら
れた機能識別子である。実施例1から3では、部品12
を選択する際には部品登録ファイル15の部品12を1
つ1つ確認することにより検索していた。しかし、本実
施例では図9に示すようにプログラム骨格17に検索時
の辞書機能を有する機能識別子52を設けることによ
り、部品登録ファイル15から部品12を容易に選択す
ることができる。
Example 4. FIG. 9 is a configuration diagram showing the configuration of parts used in a software generation device according to another embodiment of the present invention. In the figure, 51 is a component, and 52 is a function identifier provided so that the component 51 can be searched easily. In Examples 1 to 3, the component 12
When selecting, select the component 12 in the component registration file 15
I was searching by checking each one. However, in the present embodiment, the component 12 can be easily selected from the component registration file 15 by providing the program skeleton 17 with the function identifier 52 having a dictionary function at the time of search as shown in FIG.

【0026】実施例5.図10はこの発明のその他の実
施例によるソフトウェア生成装置を示す構成図である。
図において、61は部品12を文書化した文書部品、6
2は文書部品61を登録している文書部品登録ファイ
ル、63は文書部品登録ファイル62から文書部品61
を選択し、この選択された文書部品61によって新規の
文書骨格64を生成し文書骨格ファイル65に登録する
とともに、この文書骨格64を文書66として生成する
文書生成部である。67は文書66中の文書部品61以
外の文書を新規の文書部品61として抽出し、文書部品
登録ファイル62に登録する文書リバース部である。し
たがって、実施例1から実施例4では、部品12はソー
スコードに作成しなければならなかったが、文書として
も作成することができるようになった。
Example 5. FIG. 10 is a block diagram showing a software generation device according to another embodiment of the present invention.
In the figure, 61 is a document part that documents the part 12, 6
2 is a document part registration file in which the document part 61 is registered, 63 is a document part registration file 62 to the document part 61
Is a document generation unit that generates a new document skeleton 64 by the selected document part 61 and registers it in the document skeleton file 65, and also generates the document skeleton 64 as a document 66. A document reverse unit 67 extracts a document other than the document component 61 in the document 66 as a new document component 61 and registers it in the document component registration file 62. Therefore, in the first to fourth embodiments, the component 12 had to be created in the source code, but it can now be created as a document.

【0027】[0027]

【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、骨格生成手段によりソースコード部分とパラメータ
情報とから構成される部品を組み合わせることによりプ
ログラム骨格を生成し、プログラム生成手段によりプロ
グラム骨格を抽出し組み立て、このプログラム骨格にパ
ラメータ値を設定することにより、ソースプログラムを
生成し、この生成されたソースプログラムのソースコー
ドを実行形式プログラムに変換させるように構成したの
で、プログラム仕様書とソースプログラムとの間の整合
性を保つことができるとともに、再利用し易い形でプロ
グラムを蓄積することができる効果がある。
As described above, according to the first aspect of the present invention, the skeleton generating means generates a program skeleton by combining the parts constituted of the source code part and the parameter information, and the program generating means causes the program to be generated. By extracting and assembling the skeleton, setting the parameter values in this program skeleton, the source program is generated, and the source code of this generated source program is configured to be converted into an executable format program. There is an effect that the consistency with the source program can be maintained and the program can be stored in a form that can be easily reused.

【0028】請求項2の発明によれば、骨格生成部によ
り部品登録ファイルから設定された部品を抽出し、この
抽出された部品の識別を示す部品接続情報とソースプロ
グラム中の制御文である制御情報とを組み合わせること
によりプログラム骨格を生成させ、プログラム生成部に
よりオペレータが入力した情報に基づいて骨格ファイル
からプログラム骨格を抽出し組み立て、このプログラム
骨格にパラメータファイルから抽出したパラメータ値を
設定し、ソースプログラムを生成させ、ビルディング部
によりプログラム生成部で生成されたソースプログラム
のソースコードを実行形式プログラムに変換させるよう
に構成したので、プログラム仕様書とソースプログラム
との間の整合性を保つことができるとともに、再利用し
易い形でプログラムを蓄積することができる効果があ
る。
According to the second aspect of the present invention, the component set by the skeleton generator is extracted from the component registration file, and the component connection information indicating the identification of the extracted component and the control statement in the source program are controlled. The program skeleton is generated by combining it with the information, the program skeleton is extracted and assembled from the skeleton file based on the information input by the operator by the program generation unit, the parameter value extracted from the parameter file is set to this program skeleton, and the source Since the program is generated and the source code of the source program generated by the program generator by the building unit is converted into the executable program, the consistency between the program specification and the source program can be maintained. At the same time, the program is easy to reuse. There is an effect capable of storing.

【0029】請求項3の発明によれば、リバース部によ
りプログラム生成部で生成されたソースプログラムの制
御情報を範囲指定したときに、この範囲指定された制御
情報にある変数と定数とを抽出し、パラメータ情報とし
て変換した後に、指定されたソースコード部分に付加し
新規な部品を生成させるように構成したので、部品以外
の容易なソースコード部分でもすぐに部品化することが
できる効果がある。
According to the third aspect of the present invention, when the range of the control information of the source program generated by the program generator by the reverse unit is specified, the variables and constants in the range-specified control information are extracted. Since it is configured to generate a new component by adding it to the designated source code portion after converting it as parameter information, there is an effect that even an easy source code portion other than the component can be immediately made into a component.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 この発明の一実施例によるソフトウェア生成
装置を示す構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram showing a software generation device according to an embodiment of the present invention.

【図2】 この発明の一実施例によるソフトウェア生成
装置における部品、プログラム骨格、パラメータ設定情
報のそれぞれの関係を示す構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram showing a relationship among a component, a program skeleton, and parameter setting information in the software generation device according to the embodiment of the present invention.

【図3】 この発明の一実施例によるソフトウェア生成
装置の動作手順を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation procedure of the software generation device according to the embodiment of the present invention.

【図4】 この発明の一実施例によるソフトウェア生成
装置のプログラム骨格の作成を示した構成図である。
FIG. 4 is a configuration diagram showing creation of a program skeleton of a software generation device according to an embodiment of the present invention.

【図5】 この発明のその他の実施例によるソフトウェ
ア生成装置のプログラム骨格を示す構成図である。
FIG. 5 is a configuration diagram showing a program skeleton of a software generation device according to another embodiment of the present invention.

【図6】 この発明のその他の実施例によるソフトウェ
ア生成装置のプログラム骨格作成部を示す構成図であ
る。
FIG. 6 is a configuration diagram showing a program skeleton creation unit of a software generation device according to another embodiment of the present invention.

【図7】 この発明のその他の実施例によるソフトウェ
ア生成装置を示す構成図である。
FIG. 7 is a configuration diagram showing a software generation device according to another embodiment of the present invention.

【図8】 この発明のその他の実施例によるソフトウェ
ア生成装置のリバース部の動作手順を示すフローチャー
トである。
FIG. 8 is a flowchart showing an operation procedure of a reverse section of a software generation device according to another embodiment of the present invention.

【図9】 この発明のその他の実施例によるソフトウェ
ア生成装置で用いられる部品の構成を示す構成図であ
る。
FIG. 9 is a configuration diagram showing a configuration of parts used in a software generation device according to another embodiment of the present invention.

【図10】 この発明のその他の実施例によるソフトウ
ェア生成装置を示す構成図である。
FIG. 10 is a block diagram showing a software generation device according to another embodiment of the present invention.

【図11】 従来のソフトウェア生成装置を示す構成図
である。
FIG. 11 is a configuration diagram showing a conventional software generation device.

【図12】 従来のソフトウェア生成装置の動作手順を
示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing an operation procedure of a conventional software generation device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

12 部品、13 ソースコード部分、14 パラメー
タ情報、15 部品登録ファイル(骨格生成手段)、1
6 骨格生成部(骨格生成手段)、17 プログラム骨
格、18 骨格ファイル(骨格生成手段)、19 パラ
メータ値、20パラメータファイル(プログラム生成手
段)、21 プログラム生成部(プログラム生成手
段)、22 ソースプログラム、23 ビルディング部
(プログラム生成手段)、24 実行形式プログラム、
41 リバース部。
12 parts, 13 source code part, 14 parameter information, 15 parts registration file (skeleton generating means), 1
6 skeleton generation unit (skeleton generation unit), 17 program skeleton, 18 skeleton file (skeleton generation unit), 19 parameter values, 20 parameter file (program generation unit), 21 program generation unit (program generation unit), 22 source program, 23 building section (program generating means), 24 executable program,
41 Reverse section.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 最小の処理モジュールであるソースコー
ド部分とこの処理モジュール内のパラメータ情報とから
構成される部品を組み合わせたプログラム骨格を複数生
成する骨格生成手段と、オペレータが入力した情報に基
づいて上記プログラム骨格を抽出して組み立てることに
よりソースプログラムを生成し、この生成されたソース
プログラムのソースコードを実行形式プログラムに変換
するプログラム生成手段とを備えたソフトウェア生成装
置。
1. A skeleton generating means for generating a plurality of program skeletons that combines a component composed of a source code portion, which is a minimum processing module, and parameter information in this processing module, and based on information input by an operator. A software generation device comprising: a program generation means for generating a source program by extracting and assembling the program skeleton and converting a source code of the generated source program into an executable program.
【請求項2】 上記骨格生成手段は、ソースコード部分
から生成された処理モジュールとこの処理モジュール内
のパラメータ情報とから構成される部品を登録している
部品登録ファイルと、この部品登録ファイルから設定さ
れた部品を抽出し、この抽出された部品の識別を示す部
品接続情報とソースプログラム中の制御情報とを組み合
わせることによりプログラム骨格を生成する骨格生成部
と、この骨格生成部で生成されたプログラム骨格を登録
する骨格ファイルとから構成され、上記プログラム生成
手段は、上記プログラム骨格内の部品のパラメータ値を
登録するパラメータファイルと、オペレータが入力した
情報に基づいて上記骨格ファイルからプログラム骨格を
抽出し組み立て、このプログラム骨格に上記パラメータ
ファイルから抽出したパラメータ値を設定し、ソースプ
ログラムを生成するプログラム生成部と、このプログラ
ム生成部で生成されたソースプログラムのソースコード
を実行形式プログラムに変換するビルディング部とから
構成されたことを特徴とする請求項1記載のソフトウェ
ア生成装置。
2. The skeleton generating means registers a component registration file that registers a component including a processing module generated from a source code part and parameter information in the processing module, and sets from the component registration file. A skeleton generator that generates a program skeleton by extracting the extracted components and combining the component connection information indicating the identification of the extracted components and the control information in the source program, and the program generated by the skeleton generator. A skeleton file for registering a skeleton, and the program generation means extracts a program skeleton from the skeleton file based on a parameter file for registering parameter values of parts in the program skeleton and information input by an operator. Assembled and extracted from the above parameter file into this program skeleton And a building unit for converting the source code of the source program generated by the program generation unit into an executable program. Item 1. The software generation device according to Item 1.
【請求項3】 上記プログラム生成部で生成されたソー
スプログラムの上記制御情報を範囲指定したときに、こ
の範囲指定された制御情報にある変数と定数とを抽出
し、上記パラメータ情報情報として変換した後に、上記
指定されたソースコード部分に付加し新規な部品を生成
するリバース部を設けたことを特徴とする請求項2記載
のソフトウェア生成装置。
3. When a range of the control information of the source program generated by the program generation unit is specified, variables and constants in the range-specified control information are extracted and converted as the parameter information information. 3. The software generation device according to claim 2, further comprising a reverse unit that is added to the designated source code portion to generate a new component later.
JP13214195A 1995-05-30 1995-05-30 Software generator Pending JPH08328841A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13214195A JPH08328841A (en) 1995-05-30 1995-05-30 Software generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13214195A JPH08328841A (en) 1995-05-30 1995-05-30 Software generator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08328841A true JPH08328841A (en) 1996-12-13

Family

ID=15074327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13214195A Pending JPH08328841A (en) 1995-05-30 1995-05-30 Software generator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08328841A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002229787A (en) * 2001-02-01 2002-08-16 Nri & Ncc Co Ltd Program generator
JP2010003195A (en) * 2008-06-23 2010-01-07 Fujitsu Microelectronics Ltd Ip model generation device, ip model generation method, and ip model generation program
JP2012181650A (en) * 2011-03-01 2012-09-20 Ntt Docomo Inc Operation system and server device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002229787A (en) * 2001-02-01 2002-08-16 Nri & Ncc Co Ltd Program generator
JP2010003195A (en) * 2008-06-23 2010-01-07 Fujitsu Microelectronics Ltd Ip model generation device, ip model generation method, and ip model generation program
JP2012181650A (en) * 2011-03-01 2012-09-20 Ntt Docomo Inc Operation system and server device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103077064B (en) A kind of parsing also executive language method and interpreting means
US20050149868A1 (en) User interface application development program and development apparatus
CN111580821B (en) Script binding method and device, electronic equipment and computer readable storage medium
JPH08328841A (en) Software generator
US20040010780A1 (en) Method and apparatus for approximate generation of source code cross-reference information
JPH0736680A (en) Parallelized program development aid device
US6343378B1 (en) Method of making link directive file and tool for making link directive file
JP5385103B2 (en) Macro expansion method and preprocessor
JPH0667871A (en) Automatic program updating system
JP2002108652A (en) Program correlation detector
JP6175306B2 (en) Control program dividing apparatus, control program dividing method and recording medium therefor
KR100463833B1 (en) System for transforming source code into component automatically and method thereof
JP3584204B2 (en) Automatic source program converter
JP2004240507A (en) Xml generation device and xml generation program
JPH0695890A (en) Name replacement system in compiler
JP2001005655A (en) Device and method for aiding development of application generator
JP2004246924A (en) Application generator development support device and application generator development support method
JP3019874B2 (en) Program generation / synthesis apparatus and method
JPH07110758A (en) Compiling/linking system for program
JPH0390935A (en) Expert system construction tools
JPH0795275B2 (en) Compile processor
JPH0561687A (en) Processing system for compiler
KR20180098213A (en) Apparatus and method for intermediate language transformation of binary data
JPH06222913A (en) Program analyzer
JPH05274126A (en) Program synthesis system