JPH08329385A - Combined beacon receiver - Google Patents
Combined beacon receiverInfo
- Publication number
- JPH08329385A JPH08329385A JP13072795A JP13072795A JPH08329385A JP H08329385 A JPH08329385 A JP H08329385A JP 13072795 A JP13072795 A JP 13072795A JP 13072795 A JP13072795 A JP 13072795A JP H08329385 A JPH08329385 A JP H08329385A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- beacon
- gps
- signal
- antenna
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 GPS、電波ビーコン、光の通信メディアに
対応し、ユーザー側からみて、まとめて1つの道路交通
情報システムとしたナビゲーションシステムが享受でき
るように、通信メディアを統合、或いは選択し、共用可
能なハードウェア及びソフトウェアを整理した複合化ビ
−コン受信機を提供する。
【構成】 GPS、電波ビーコン共用アンテナ1と受光
部2、投光部3をヘッドユニット4に収容し、アンプ6
とデータデコーダ7を備えたコントロールユニット8と
を同軸ケーブル5で接続したもの。コントロールユニッ
ト8には、VICS端子9とGPSアンテナ出力10が
設けてあり、ナビゲーションユニットと接続してある電
源により構成している。
(57) [Summary] (Corrected) [Purpose] Corresponding to GPS, radio beacon, and optical communication media, communication from the user side so that the navigation system can be enjoyed as one road traffic information system. (EN) Provided is a composite beacon receiver which integrates or selects media and arranges shareable hardware and software. [Structure] A GPS, a radio beacon common antenna 1, a light receiving section 2, and a light projecting section 3 are housed in a head unit 4, and an amplifier 6 is provided.
A control unit 8 equipped with a data decoder 7 is connected by a coaxial cable 5. The control unit 8 is provided with a VICS terminal 9 and a GPS antenna output 10, and is constituted by a power source connected to the navigation unit.
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、光、或いは電波を伝送
メディヤ(媒体)として画像や音声、或いは文字等の情報
を伝達する情報通信装置に係り、特に光と電波による情
報通信手段を併用した自動車用ナビゲーションシステム
に好適な複合化ビーコン受信機に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information communication device for transmitting information such as images, voices, characters, etc. by using light or radio waves as a transmission medium (medium). The present invention relates to a composite beacon receiver suitable for an automobile navigation system.
【0002】[0002]
【従来の技術】自動車の普及に伴って道路交通状況の悪
化が社会問題になっており、一般ユーザからは、この打
開策を要望する声が高まってきている。そこで、この解
決策の一例として、VICS(ビーイクル インフォー
メーション アンド コミュニケーション システム:
Vichele Infomation & Comuu-nication Systems)と呼ば
れる車載情報通信システムが提案され、実用化に向けて
実験が繰り返されている。2. Description of the Related Art With the spread of automobiles, the deterioration of road traffic conditions has become a social problem, and general users are increasingly demanding a breakthrough. Therefore, as an example of this solution, VICS (Vehicle Information and Communication System:
An in-vehicle information communication system called Vichele Infomation & Comuu-nication Systems) has been proposed, and experiments have been repeated for practical use.
【0003】このVICSは、複数の通信メディア、す
なわち光ビーコン、電波ビーコン、FM多重、テレター
ミナルからなっており、ユーザーは車に端末装置を搭載
した上で、それぞれの通信情報を活用し、GPS(グロ
ーバル ポジショニング システム:Global Positioni
ng System)と併用することにより、ユーザー自身でルー
ト選択を行なうことができる。そして、これにより交通
流の集中化を防止でき、安全かつ円滑に目的地に到達す
ることを可能にするナビゲーションシステムを構築する
ことができる。This VICS is composed of a plurality of communication media, that is, an optical beacon, a radio wave beacon, an FM multiplex, and a tele-terminal. A user mounts a terminal device on a car and utilizes the respective communication information to make a GPS. (Global Positioning System: Global Positioni
ng System), you can select the route by yourself. Thus, it is possible to construct a navigation system that can prevent the concentration of traffic flow and reach the destination safely and smoothly.
【0004】なお、この種の道路交通情報に対応したナ
ビゲーションシステムの従来技術としては、特開平5−
45170公報、及び特開平6−119595公報に記
載の端末装置を挙げることができる。Incidentally, as a prior art of a navigation system corresponding to this type of road traffic information, there is Japanese Patent Laid-Open No.
The terminal device described in Japanese Patent No. 45170 and Japanese Patent Laid-Open No. 6-119595 can be mentioned.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、車載
用として搭載スペースに限定がある点について配慮がさ
れているとは言えず、システムの取付けが困難であると
いう問題があった。すなわち、このようなナビゲーショ
ンシステムでは、GPSとVICSでそれぞれの通信メ
ディアに対応した送受信部を必要とし、搭載スペースが
限定されている車両では取付が極めて困難になってしま
うのである。The above-mentioned prior art cannot be said to take into consideration that the mounting space is limited for on-vehicle use, and there is a problem that it is difficult to mount the system. That is, in such a navigation system, a transmission / reception unit corresponding to each communication medium by GPS and VICS is required, which makes mounting extremely difficult in a vehicle having a limited mounting space.
【0006】加えて、このようなシステムでは、将来、
サービスが予定されているUTMS(Universal Traffic
Management Systems)のAMIS(Advanced Mobile Inf
or-mation Systems)にも対応することが要求され、ます
ます通信メディアが多くなる傾向にあり、この場合に
は、従来技術では、さらに対応が困難になってしまうと
いう問題があった。In addition, in such a system, in the future,
UTMS (Universal Traffic) service scheduled
Management Systems (AMIS) Advanced Mobile Inf
or-mation systems) is required, and the number of communication media tends to increase more and more. In this case, the conventional technology has a problem that it is more difficult to support.
【0007】本発明の目的は、GPS、電波ビーコン、
光の通信メディアに対応し、ユーザー側からみて、まと
めて1つの道路交通情報システムとしたナビゲーション
システムが享受できるように、通信メディアを統合、或
いは選択し、共用可能なハードウェア及びソフトウェア
を整理した複合化ビ−コン受信機を提供することにあ
る。The object of the present invention is to provide GPS, radio beacons,
Corresponding to optical communication media and integrating or selecting communication media, and organizing shared hardware and software so that users can enjoy the navigation system as one road traffic information system as a whole. An object is to provide a composite beacon receiver.
【0008】[0008]
【課題が解決するための手段】上記の目的は、少なくと
も1つ以上の光信号検出部分を含んだ光信号の送信部と
受信部或いは送受信部と、少なくとも1つ以上の電波信
号検出手段を含んだ電波信号の受信部と、信号の授受に
より道路交通情報等を伝達認識する手段とを備えた移動
体情報端末装置において、上記光信号の送信部と受信部
或いは送受信部と、上記電波信号の受信部とを統合化し
て同一筐体内に設けることにより達成される。The above-mentioned object includes an optical signal transmitting section and a receiving section or a transmitting / receiving section including at least one or more optical signal detecting sections, and at least one or more radio wave signal detecting means. In a mobile information terminal device comprising a radio wave signal receiving unit and means for recognizing and transmitting road traffic information and the like by transmitting and receiving signals, the optical signal transmitting unit and the receiving unit or the transmitting and receiving unit, and the radio signal This is achieved by integrating the receiving unit and providing them in the same housing.
【0009】これを実施例に即して、より詳しく示す
と、本発明は、まず、複合化ビ−コン受信機内にGPS
アンテナ、電波ビーコンアンテナ、GPS受信アンプ、
電波ビーコン受信アンプ、光受信アンプ、光送信ドライ
バ、混合器、フィルタ、レギュレータ等を一体化して同
一ヘッドユニットしてユニット内に収納するようにした
ものである。なお、アンプとは、増幅器のことである。This will be described in more detail with reference to an embodiment. In the present invention, first, a GPS is provided in a compound beacon receiver.
Antenna, radio beacon antenna, GPS receiver amplifier,
A radio wave beacon reception amplifier, a light reception amplifier, a light transmission driver, a mixer, a filter, a regulator and the like are integrated and housed in the same head unit. The amplifier is an amplifier.
【0010】また、コントロールユニットとしては、ユ
ニット内に分配器、GPS受信信号の中継アンプ、電波
ビーコン受信信号の復調部、光受信信号の復調部、光送
信信号の変調部、データ処理部、マイクロコンピュー
タ、メモリ、フィルタ、レギュレータ及び通信インター
フェース等を収納したものである。そして、ユニットと
ユニットは同軸ケーブルで接続し、直流電源及び信号を
伝送するようにしたものである。Further, as the control unit, a distributor, a relay amplifier for GPS reception signals, a demodulation unit for radio wave beacon reception signals, a demodulation unit for optical reception signals, a modulation unit for optical transmission signals, a data processing unit, and a micro controller are provided in the control unit. It contains a computer, a memory, a filter, a regulator and a communication interface. The unit is connected to the unit with a coaxial cable to transmit a DC power source and a signal.
【0011】[0011]
【作用】上記構成のヘッドユニットは、空間からのGP
Sの電波、電波ビーコンからの電波、光ビーコンからの
信号光を受信し、光ビーコン等に信号光を空間に送信す
る。受信したGPS受信信号はコントロールユニットを
中継してナビゲーションユニットへ伝送し、電波ビーコ
ンの受信信号及び光受信信号は復調後、データ処理して
ナビゲーションユニットへ伝送する。光送信信号はナビ
ゲーションユニットからのデータに基づくか、或いはコ
ントロールユニット単独のデータに基づいてデータを処
理した後、変調してヘッドユニットから光を送信する。The head unit having the above-mentioned structure is capable of receiving the GP from the space.
It receives the radio wave of S, the radio wave from the radio wave beacon, the signal light from the optical beacon, and transmits the signal light to the optical beacon or the like in the space. The received GPS reception signal is relayed to the control unit and transmitted to the navigation unit. The reception signal of the radio wave beacon and the optical reception signal are demodulated, data processed and transmitted to the navigation unit. The optical transmission signal is processed based on the data from the navigation unit or based on the data of the control unit alone, and then modulated and transmitted from the head unit.
【0012】[0012]
【実施例】以下、本発明による複合化ビーコン受信機に
ついて、図示の実施例により詳細に説明する。図1は、
本発明の一実施例における基本ブロック構成を示したも
ので、この実施例では、GPSと電波ビーコン用の複合
アンテナ1、受光部2、投光部3、ヘッドユニット4、
同軸ケーブル5、アンプ6、データデコーダ7、コント
ロールユニット8、VICS端子9、GPSアンテナ出
力10、電源11からなっている。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A composite beacon receiver according to the present invention will be described in detail below with reference to the embodiments shown in the drawings. Figure 1
1 shows a basic block configuration in an embodiment of the present invention. In this embodiment, a composite antenna 1 for GPS and a radio wave beacon, a light receiving portion 2, a light emitting portion 3, a head unit 4,
It includes a coaxial cable 5, an amplifier 6, a data decoder 7, a control unit 8, a VICS terminal 9, a GPS antenna output 10, and a power supply 11.
【0013】GPS、電波ビーコン用複合アンテナ1
は、GPS衛星から送信される1.5GHz帯の電波信
号と、VICSの電波ビーコンから送信される2.5G
Hz帯の電波信号を同時に受信する働きをする。受光部
2及び投光部3は、VICS、UTMSの光ビーコンの
赤外光を送受信する働きをする。そして、これらGP
S、電波ビーコン用複合アンテナ1、受光部2、及び投
光部3は、収納ケースであるヘッドユニット4内に組み
込んである。Compound antenna 1 for GPS and radio beacon
Is a 1.5 GHz band radio signal transmitted from a GPS satellite and 2.5 G band transmitted from a VICS radio beacon.
It functions to receive radio signals in the Hz band at the same time. The light receiving unit 2 and the light projecting unit 3 have a function of transmitting and receiving infrared light of optical beacons of VICS and UTMS. And these GP
S, the composite antenna 1 for radio beacons, the light receiving section 2, and the light projecting section 3 are incorporated in a head unit 4 which is a storage case.
【0014】ヘッドユニット4で送受信するGPS、電
波ビーコン、及び光ビーコン等の各々の信号は、同軸ケ
ーブル5を介してコントロールユニット8に接続され
る。コントロールユニット8内には、GPS用のアンプ
6、データデコーダ7が設けられている。そして、この
データデコーダ7には、電波ビーコン及び光ビーコンの
受信データデコーダと光ビーコン送信用データエンコー
ダ、インターフェース、及びマイクロコンピュータが内
蔵されている。Signals such as GPS, radio beacons, and optical beacons transmitted and received by the head unit 4 are connected to the control unit 8 via the coaxial cable 5. An amplifier 6 for GPS and a data decoder 7 are provided in the control unit 8. The data decoder 7 includes a reception data decoder for radio beacons and optical beacons, a data encoder for transmitting optical beacons, an interface, and a microcomputer.
【0015】アンプ6の出力はGPSアンテナ出力10
として、ナビゲーションユニットのGPSアンテナ入力
部へ接続され、電波ビーコンと光ビーコンの受信デー
タ、それに光ビーコンの送信データ等はVICS端子9
を介してナビゲーションユニットに接続され、通信を行
う。これによって、ナビゲーションユニットでは、緯
度、経度、高度、時刻、速度及び道路交通情報等を表示
することが可能になる。The output of the amplifier 6 is the GPS antenna output 10
Is connected to the GPS antenna input section of the navigation unit, and the reception data of the radio wave beacon and the optical beacon, the transmission data of the optical beacon, and the like are transmitted to the VICS terminal 9
It is connected to the navigation unit via and communicates. This allows the navigation unit to display latitude, longitude, altitude, time, speed, road traffic information, and the like.
【0016】図2は、ヘッドユニット4の詳細を示した
もので、まず、GPS系は、1.5GHz帯のアンテナ
エレメント12、ローノイズアンプ13、バンドパスフ
ィルタ14、アンプ15及び16により構成されてい
る。FIG. 2 shows the details of the head unit 4. First, the GPS system is composed of an antenna element 12, a low noise amplifier 13, a bandpass filter 14, and amplifiers 15 and 16 in the 1.5 GHz band. There is.
【0017】GPSからの受信電波は、−100dBm
以下の微弱な電波であるため、雑音指数(NF)の小さな
ローノイズアンプ13を前段に設け、さらに他のシステ
ムからの妨害を避けるためバンドパスフィルタ14が挿
入してある。また、アンプ15及び16は、NFを低く
保持するために必要な増幅度を確保し、且つ同軸ケーブ
ルによる損失を補う働きもする。The received radio wave from GPS is -100 dBm.
Because of the following weak radio waves, a low noise amplifier 13 having a low noise figure (NF) is provided in the preceding stage, and a bandpass filter 14 is inserted to avoid interference from other systems. Further, the amplifiers 15 and 16 have a function of ensuring the amplification degree necessary for keeping the NF low and compensating for the loss due to the coaxial cable.
【0018】次に、電波ビーコン系は、2.5GHz帯
のアンテナエレメント17、ローノイズアンプ18、バ
ンドパスフィルタ19により構成されている。ここでも
GPSと同様、受信電波は、−90dBm程度の微弱な
電波であるため、雑音指数(NF)の小さなローノイズア
ンプ13を前段にし、他のシステムからの妨害を避ける
ためのバンドパスフィルタ14が挿入しててる。しかし
て、GPSとの比較では、受信電波の強度が高いため、
バンドパスフィルタ14以降のアンプは省略されている
が、同軸ケーブル等の損失に応じて、GPS系と同様
に、アンプを挿入してもよい。ここで、図ではGPSの
アンテナエレメント12と、電波ビーコンのアンテナエ
レメント17が独立して示されているが、この実施例で
は、これらは複合アンテナ化されている。Next, the radio beacon system is composed of a 2.5 GHz band antenna element 17, a low noise amplifier 18, and a band pass filter 19. Here, similarly to GPS, since the received radio wave is a weak radio wave of about -90 dBm, the low noise amplifier 13 having a small noise figure (NF) is provided in the preceding stage, and the bandpass filter 14 for avoiding interference from other systems is provided. I'm inserting it. However, compared to GPS, the strength of the received radio waves is high,
Although the amplifier after the bandpass filter 14 is omitted, the amplifier may be inserted in the same manner as the GPS system depending on the loss of the coaxial cable or the like. Here, the antenna element 12 of GPS and the antenna element 17 of the radio beacon are shown independently in the figure, but in this embodiment, these are combined antennas.
【0019】このアンテナエレメントの複合化のための
第1の給電方法は、1つのエレメントに対して同一点で
給電する方法で、1つのエレメントから異なる周波数を
受信するものである。第2の給電方法は、1つのエレメ
ントに対して異なる2点で給電する方法で、この方法で
は、一方の給電点からGPSの電波を受信し、他方の給
電点から電波ビーコンの電波を受信する。なお、GPS
と、電波ビーコンのそれぞれに異なるエレメントを設
け、別々に給電するようにしてもよい。The first feeding method for compounding the antenna elements is a method for feeding one element at the same point and receiving different frequencies from one element. The second power feeding method is a method of feeding power to one element at two different points. In this method, a GPS radio wave is received from one power feeding point and a radio wave beacon is received from the other power feeding point. . In addition, GPS
Alternatively, different elements may be provided in each of the radio beacons to supply power separately.
【0020】光ビーコン系の受光部は、フォトダイオー
ド20、ローノイズアンプ21、バンドパスフィルタ2
2、アンプ23及び24により構成されている。フォト
ダイオード20は、太陽光等の外乱光の影響を低減する
ため、その前面に当る部分に可視光カットフィルタ等の
光学フィルタが設置されているが、これに代えて、フォ
トダイオード20の受光面の近傍に光学フィルタを貼り
付けなどにより設置してもよい。The light receiving portion of the optical beacon system includes a photodiode 20, a low noise amplifier 21, and a bandpass filter 2.
2 and amplifiers 23 and 24. In order to reduce the influence of ambient light such as sunlight, the photodiode 20 is provided with an optical filter such as a visible light cut filter in a portion corresponding to the front surface thereof, but instead of this, a light receiving surface of the photodiode 20 is provided. You may install an optical filter by sticking etc. in the vicinity of.
【0021】バンドパスフィルタ22は、受信信号以外
の交流外乱光を除去するために設けてあるが、アンプ2
3及び24は必要とするコントロールユニット8の増幅
度に応じて削除、或いは追加してもよい。The bandpass filter 22 is provided to remove AC disturbance light other than the received signal.
3 and 24 may be deleted or added depending on the required amplification degree of the control unit 8.
【0022】光ビーコン系の投光部は、発光ダイオード
25、ドライバ26、プリドライバ27、バンドパスフ
ィルタ28により構成されている。バンドパスフィルタ
28は、受光部のバンドパスフィルタ22とは異なる周
波数帯であり、コントロールユニット8から送信される
送信信号を他の受信信号から分離する働きをする。分離
した送信信号はプリドライバ27によって波形整形さ
れ、ドライバ26を介して発光ダイオード(LED)25
をパルス駆動する。The optical beacon type light emitting section is composed of a light emitting diode 25, a driver 26, a pre-driver 27 and a band pass filter 28. The band-pass filter 28 has a frequency band different from that of the band-pass filter 22 of the light receiving section, and functions to separate the transmission signal transmitted from the control unit 8 from other reception signals. The separated transmission signal is waveform-shaped by the pre-driver 27, and the light-emitting diode (LED) 25 is passed through the driver 26.
Pulse drive.
【0023】上記した電波受信信号と光送受信信号は、
直流阻止コンデンサ29、30、31、32によって直
流成分をカットした上で、混合器33aを介して同軸ケ
ーブル5に結合され、コントロールユニット8に接続さ
れる。このとき、混合器33aは、上記送受信信号の入
出力インピーダンスの整合をとって同軸ケーブル5に結
合させる働きをしている。The above-mentioned radio wave reception signal and optical transmission / reception signal are
After the direct current component is cut by the direct current blocking capacitors 29, 30, 31, 32, it is coupled to the coaxial cable 5 via the mixer 33a and connected to the control unit 8. At this time, the mixer 33a has a function of matching the input / output impedances of the transmission / reception signals and coupling them to the coaxial cable 5.
【0024】一方、この同軸ケーブル5には、コントロ
ールユニット8から直流電圧が供給されており、このた
め、上記した電波受信信号と光送受信信号は、この直流
成分に重畳され、同軸ケーブル5によってコントロール
ユニット8に接続される。このため、同軸ケーブル5に
はローパスフィルタ34aが接続してあり、これにより
同軸ケーブル5に重畳されている送受信信号、或いはノ
イズを除去して直流電圧を取り込み、レギュレータ35
aによって安定化し、ヘッドユニット4全体に安定した
電源が供給されるようになっている。On the other hand, a DC voltage is supplied from the control unit 8 to the coaxial cable 5, so that the above-mentioned radio wave reception signal and optical transmission / reception signal are superposed on this DC component and controlled by the coaxial cable 5. It is connected to the unit 8. Therefore, the coaxial cable 5 is connected to the low-pass filter 34a, whereby a transmission / reception signal or noise superimposed on the coaxial cable 5 is removed and a DC voltage is taken in, and the regulator 35 is supplied.
It is stabilized by a and stable power is supplied to the entire head unit 4.
【0025】従って、ヘッドユニット4全体の電源は、
この同軸ケーブル5を介してコントロールユニット8か
ら供給されるようになっており、このため、別途、電源
供給用のケーブルを設ける必要はない。Therefore, the power supply of the entire head unit 4 is
The power is supplied from the control unit 8 via the coaxial cable 5, so that it is not necessary to separately provide a cable for power supply.
【0026】ところで、ヘッドユニット4は、自動車の
車室内に搭載されるため、高温度或いは低温度に曝され
る場合がある。そこで、レギュレータ35aに、ヘッド
ユニット4内の温度を検出する半導体又はサーミスタ等
のセンサを設け、所定の温度範囲を外れたときには電源
の供給を停止させ、ヘッドユニット4内の半導体を保護
する機能が付加されるようにしてもよい。By the way, since the head unit 4 is mounted in the passenger compartment of an automobile, it may be exposed to a high temperature or a low temperature. Therefore, the regulator 35a is provided with a sensor such as a semiconductor or a thermistor that detects the temperature inside the head unit 4, and when the temperature goes out of a predetermined temperature range, the power supply is stopped to protect the semiconductor inside the head unit 4. It may be added.
【0027】次に、図3は、コントロールユニット8の
詳細を示したもので、同軸ケーブル5上の送受信信号は
分配器33Aにより入出力インピーダンスの整合をとっ
た状態で各々の信号、すなわち電波ビーコンの受信信号
と電波ビーコンの受信信号、それに光ビーコンの受信信
号のそれぞれ分離され、このとき重畳されている直流電
圧は直流阻止コンデンサ29A、30A、31A、32
Aによってカットされる。ここで、さらに各信号の分離
度を向上するため、直流阻止コンデンサ29A、30
A、31A、32Aの前段、或いは後段にバンドパスフ
ィルタ等を設置してもよい。Next, FIG. 3 shows the details of the control unit 8, in which the transmission / reception signals on the coaxial cable 5 are matched with the input / output impedances by the distributor 33A, that is, the radio wave beacons. The received DC signal, the received signal of the radio beacon, and the received signal of the optical beacon are separated, and the DC voltage superimposed at this time is the DC blocking capacitors 29A, 30A, 31A, 32.
Cut by A. Here, in order to further improve the separation degree of each signal, the DC blocking capacitors 29A, 30
A bandpass filter or the like may be installed before or after A, 31A, and 32A.
【0028】レギュレータ35Aはコントロールユニッ
ト8全体に安定化された直流電源を供給し、プリレギュ
レータ35Bは、重畳されている送受信信号、或いはノ
イズを除去するローバスフィルタ34Aを介して同軸ケ
ーブル5に接続され、ヘッドユニット4全体に電源を供
給する働きをする。The regulator 35A supplies a stabilized DC power source to the entire control unit 8, and the pre-regulator 35B is connected to the coaxial cable 5 via a low-pass filter 34A that removes superimposed transmission / reception signals or noise. The head unit 4 serves to supply power to the entire head unit 4.
【0029】分配器33Aで分離されたGPS受信信号
は、コントロールユニット8内での中継損失を補うため
のアンプ16Aと直流阻止コンデンサ32とを介してナ
ビゲーションユニットに接続される。なお、中継損失が
小さければアンプ16Aは削除してもよく、このときに
は直流阻止コンデンサ32Aを介して、そのまま同軸ケ
ーブル等でナビゲーションユニットに接続される。The GPS reception signal separated by the distributor 33A is connected to the navigation unit via the amplifier 16A for compensating for the relay loss in the control unit 8 and the DC blocking capacitor 32. If the relay loss is small, the amplifier 16A may be omitted, and at this time, the amplifier 16A is directly connected to the navigation unit via the DC blocking capacitor 32A by a coaxial cable or the like.
【0030】分配器33Aで分離された電波ビーコンの
受信信号は、電波ビーコン信号復調部36に入力され、
ここでデータ信号を復調し、データ処理部39でデータ
を再生する。光ビーコンの受信信号も、電波ビーコンと
同様にして、光信号復調部37でデータ信号を復調し、
データ処理部39でデータを再生する。一方、光ビーコ
ンの送信信号は、データ処理部39で処理したデータを
光信号変調部38でデータ信号に変調し、分配器33A
を介して同軸ケーブル5に結合され、ヘッドユニット4
に送信される。このとき、この実施例では、データ処理
部39は、電波、光の信号処理を複合したASICにな
っているが、電波ビーコンデータ処理と光データ処理と
に分割した構成としてもよい。The received signal of the radio beacon separated by the distributor 33A is input to the radio beacon signal demodulation unit 36,
Here, the data signal is demodulated, and the data processing unit 39 reproduces the data. The received signal of the optical beacon also demodulates the data signal in the optical signal demodulation unit 37 in the same manner as the radio beacon,
The data processing unit 39 reproduces the data. On the other hand, the transmission signal of the optical beacon is obtained by modulating the data processed by the data processing unit 39 into a data signal by the optical signal modulation unit 38 and distributing the data to the distributor 33A.
Is coupled to the coaxial cable 5 via the head unit 4
Sent to. At this time, in this embodiment, the data processing unit 39 is an ASIC that combines signal processing of radio waves and light, but it may be divided into radio beacon data processing and optical data processing.
【0031】データ処理部39は、電波或いは光のデー
タ信号のクロックを再生して、この再生クロックに基づ
いてデータを再生し、CRCチェック等で誤りを訂正し
てデータを復元する。そして、得られたデータは順次メ
モリ41に転送するなどして一時保持し、マイクロコン
ピュータ40で、メモリ41内のデータを編集加工する
ようになっている。The data processing unit 39 reproduces the clock of the radio or optical data signal, reproduces the data based on this reproduced clock, corrects the error by CRC check or the like, and restores the data. Then, the obtained data is temporarily stored by sequentially transferring it to the memory 41, and the microcomputer 40 edits the data in the memory 41.
【0032】こうして、編集加工されたデータは、通信
インターフェース42を介してナビゲーションユニット
に接続される。このとき、マイクロコンピュータ40
は、ナビゲーションユニットからの指示により、データ
の編集加工の設定状態を変えることも可能である。ま
た、このとき、上記データで与えられる道路交通情報
は、ナビゲーションユニットから与えられるデータに基
づいて、提供すべき情報の選択や、電波ビーコンの送信
位置の判定等にも用いるようになっている。そして、こ
のときのナビゲーションユニットとの接続端子がVIC
S端子と呼ばれるものである。The edited and processed data is connected to the navigation unit via the communication interface 42. At this time, the microcomputer 40
It is also possible to change the setting state of data editing processing according to an instruction from the navigation unit. Further, at this time, the road traffic information given by the above data is also used for selection of information to be provided, determination of the transmission position of the radio wave beacon, etc. based on the data given from the navigation unit. The connection terminal with the navigation unit at this time is the VIC
This is called the S terminal.
【0033】次に、図4乃至図16により、本発明の他
の実施例について説明する。まず、図4は本発明の第2
の実施例で、ヘッドユニット4を、GPS、電波ビーコ
ン共用(複合)アンテナ1と受光部2だけで構成した場合
の実施例であり、図1の実施例における投光部3がヘッ
ドユニット4から削除されているだけで、その他の構
成、すなわち、同軸ケーブル5、アンプ6、データデコ
ーダ7、コントロールユニット8、VICS端子9、G
PSアンテナ出力10、それに電源11は、図1の実施
例と同じである。この図4の実施例によれば、ヘッドユ
ニット4の取付の自由度が改善され、且つ小形化及び低
コスト化を得ることができる。Next, another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. First, FIG. 4 shows the second aspect of the present invention.
2 is an example in which the head unit 4 is composed only of GPS, a radio wave beacon shared (composite) antenna 1 and a light receiving section 2, and the light projecting section 3 in the embodiment of FIG. It is only deleted, and other configurations, namely, coaxial cable 5, amplifier 6, data decoder 7, control unit 8, VICS terminal 9, G
The PS antenna output 10 and the power supply 11 are the same as in the embodiment of FIG. According to the embodiment of FIG. 4, the degree of freedom in mounting the head unit 4 is improved, and the size and cost can be reduced.
【0034】図5は本発明の第3の実施例で、ヘッドユ
ニット4を、GPS、電波ビーコン複合アンテナ1だけ
で構成したもので、その他、同軸ケーブル5、アンプ
6、データデコーダ7、コントロールユニット8、VI
CS端子9、GPSアンテナ出力10、それに電源11
は、図1の実施例と同じである。この実施例は、電波媒
体のみを扱う場合に対応したもので、このためヘッドユ
ニット4から受光部2と投光部3が削除されており、こ
れによりアンテナ配線の二重化が防止されるようにした
ものである。FIG. 5 shows a third embodiment of the present invention, in which the head unit 4 is composed of only the GPS and the radio beacon composite antenna 1, and the coaxial cable 5, the amplifier 6, the data decoder 7, and the control unit. 8, VI
CS terminal 9, GPS antenna output 10, and power supply 11
Is the same as the embodiment of FIG. This embodiment corresponds to the case of handling only the radio wave medium, and therefore the light receiving section 2 and the light projecting section 3 are removed from the head unit 4, thereby preventing duplication of the antenna wiring. It is a thing.
【0035】図6は本発明の第4の実施例で、光伝送媒
体だけを扱う場合の実施例であり、従って、ヘッドユニ
ット4は受光部2と投光部3だけで構成され、図1の実
施例と比較した場合、GPS、電波ビーコン共用アンテ
ナ1は除かれている。また、この結果、コントロールユ
ニット8からは、GPSアンテナ出力10も削除されて
いるものである。FIG. 6 shows a fourth embodiment of the present invention in which only the optical transmission medium is handled. Therefore, the head unit 4 is composed of only the light receiving section 2 and the light projecting section 3. Compared with the embodiment described above, the GPS / radio beacon common antenna 1 is omitted. As a result, the GPS antenna output 10 is also deleted from the control unit 8.
【0036】図7は本発明の第5の実施例で、GPSを
複合化せず、VICS(電波ビーコン、光ビーコン)だけ
を扱う場合の実施例であり、従って、図1の実施例と比
較した場合、ヘッドユニット4には、電波ビーコンアン
テナ43と受光部2、投光部3だけが設けられており、
GPSアンテナが除かれている。そして、同軸ケーブル
5、アンプ6、データデコーダ7、コントロールユニッ
ト8、VICS端子9、それに電源11が設けられてい
るが、GPSアンテナ出力10は除かれている。FIG. 7 shows a fifth embodiment of the present invention in which GPS is not combined and only VICS (radio wave beacon, optical beacon) is handled. Therefore, comparison with the embodiment of FIG. In this case, the head unit 4 is provided with only the radio wave beacon antenna 43, the light receiving section 2, and the light projecting section 3,
The GPS antenna is removed. The coaxial cable 5, the amplifier 6, the data decoder 7, the control unit 8, the VICS terminal 9 and the power source 11 are provided, but the GPS antenna output 10 is omitted.
【0037】図8は本発明の第6の実施例で、これは、
図1の実施例から電波ビーコンアンテナを削除し、GP
Sと投受光部とを複合化した場合の実施例であり、従っ
て、GPSアンテナ44と受光部2、投光部3がヘッド
ユニット4に設けられ、同軸ケーブル5、アンプ6、デ
ータデコーダ7、コントロールユニット8、VICS端
子9、GPSアンテナ出力10、電源11とで構成され
ているものである。FIG. 8 shows a sixth embodiment of the present invention.
Removing the radio beacon antenna from the embodiment of FIG.
This is an embodiment in which S and the light emitting / receiving unit are combined, and accordingly, the GPS antenna 44, the light receiving unit 2, and the light emitting unit 3 are provided in the head unit 4, and the coaxial cable 5, the amplifier 6, the data decoder 7, It comprises a control unit 8, a VICS terminal 9, a GPS antenna output 10, and a power supply 11.
【0038】図9は本発明の第6の実施例で、この例
は、図1の実施例と比較した場合、ヘッドユニット4か
らGPSアンテナと投光部3が削除された構成となって
おり、GPSを複合化せずに電波ビーコンと光ビーコン
受光部だけで構成されているものである。従って、ヘッ
ドユニット4には、電波ビーコンアンテナ43と受光部
2だけが設けられており、同軸ケーブル5、アンプ6、
データデコーダ7、コントロールユニット8を備えてい
るが、GPSアンテナ出力10は削除され、VICS端
子9、電源11が残されているものである。FIG. 9 shows a sixth embodiment of the present invention. This example has a configuration in which the GPS antenna and the light projecting section 3 are removed from the head unit 4 when compared with the embodiment of FIG. , Is composed of only a radio wave beacon and an optical beacon light receiving unit without combining GPS. Therefore, the head unit 4 is provided with only the radio wave beacon antenna 43 and the light receiving unit 2, and the coaxial cable 5, the amplifier 6,
The data decoder 7 and the control unit 8 are provided, but the GPS antenna output 10 is deleted and the VICS terminal 9 and the power supply 11 are left.
【0039】図10は本発明の第7の実施例で、図1の
実施例と比較した場合、電波ビーコンアンテナと投光部
3が削除され、GPSと受光部だけを複合化した実施例
となっているものである。従って、ヘッドユニット4
は、GPSアンテナ44と受光部2で構成され、同軸ケ
ーブル5、アンプ6、データデコーダ7、コントロール
ユニット8、VICS端子9、GPSアンテナ出力1
0、電源11を備えている点は、図1の実施例と同じで
ある。FIG. 10 shows a seventh embodiment of the present invention, which is different from the embodiment shown in FIG. 1 in that the radio wave beacon antenna and the light projecting section 3 are removed and only the GPS and the light receiving section are combined. It has become. Therefore, the head unit 4
Is composed of a GPS antenna 44 and a light receiving unit 2, and includes a coaxial cable 5, an amplifier 6, a data decoder 7, a control unit 8, a VICS terminal 9, and a GPS antenna output 1.
0 and a power source 11 are the same as the embodiment of FIG.
【0040】図11は本発明の第8の実施例で、図1の
実施例との対比では、ヘッドユニット4が2個に分割さ
れている点で異なっているものである。従って、基本と
なる第1のヘッドユニット4の外に第2のヘッドユニッ
ト4Aを設け、第1のヘッドユニット4にはGPS、電
波ビーコン共用アンテナ1を設け、第2のヘッドユニッ
ト4Aには、受光部2と投光部3を設けたものである。FIG. 11 shows an eighth embodiment of the present invention, which is different from the embodiment of FIG. 1 in that the head unit 4 is divided into two parts. Therefore, the second head unit 4A is provided outside the basic first head unit 4, the first head unit 4 is provided with the GPS and the radio wave beacon common antenna 1, and the second head unit 4A is provided with The light receiving section 2 and the light projecting section 3 are provided.
【0041】これらヘッドユニット4、4Aは、同軸ケ
ーブル5、5Aでコントロールユニット8に結合されて
おり、その他、アンプ6、データデコーダ7、VICS
端子9、GPSアンテナ出力10、電源11を備えてい
る点は、図1の実施例と同じである。These head units 4 and 4A are connected to the control unit 8 by coaxial cables 5 and 5A, and also an amplifier 6, a data decoder 7 and a VICS.
It is the same as the embodiment of FIG. 1 in that the terminal 9, the GPS antenna output 10, and the power supply 11 are provided.
【0042】従って、この第8の実施例によれば、GP
S、電波ビーコン共用アンテナ1と受光部2を一体にし
たヘッドユニット4と、投光部3だけのヘッドユニット
4Aとが分割されたことにより、受信信号部と送信信号
部が区別されており、この結果、ヘッドユニット4を基
本としてコントロールユニット8に接続し、ヘッドユニ
ット4Aは後付けできるという特徴がある。Therefore, according to this eighth embodiment, the GP
S, the reception unit and the transmission signal unit are distinguished by dividing the head unit 4 in which the antenna 1 for shared use of the radio wave beacon and the light receiving unit 2 are integrated and the head unit 4A having only the light projecting unit 3, As a result, the head unit 4 is basically connected to the control unit 8 and the head unit 4A can be retrofitted.
【0043】図12は本発明の第9の実施例で、ヘッド
ユニットが2個に分割されている点は、図11の実施例
と同じであるが、この実施例では、一方のヘッドユニッ
ト4BにGPS、電波ビーコン共用アンテナ1を設け、
他方のヘッドユニット4Cに受光部2と投光部3を設け
たものである。FIG. 12 shows the ninth embodiment of the present invention, which is the same as the embodiment of FIG. 11 in that the head unit is divided into two, but in this embodiment, one head unit 4B is used. GPS, radio beacon common antenna 1 is installed in
The other head unit 4C is provided with the light receiving section 2 and the light projecting section 3.
【0044】従って、この第9の実施例によれば、電波
信号系のヘッドユニット4Bと、光信号系のヘッドユニ
ット4Cが分けられていることになり、この結果、自動
車に対する取付位置を、それぞれの信号伝送系に最適な
場所に選択できるという特徴がある。Therefore, according to the ninth embodiment, the head unit 4B for the radio signal system and the head unit 4C for the optical signal system are separated, and as a result, the mounting positions for the automobile are different. The feature is that it can be selected in the most suitable place for the signal transmission system.
【0045】図13は本発明の第10の実施例で、GP
S、電波ビーコン共用アンテナ1、受光部2、それに投
光部3を、各々独立した3個のヘッドユニット4B、4
D、4Aに分けて配置したものである。そして、これら
のヘッドユニット4B、4D、4Aは、それぞれ同軸ケ
ーブル5、5A、5Bでコントロール8に接続されてい
る。コントロールユニット8には、アンプ6、データデ
コーダ7、コントロールユニット8、VICS端子9、
GPSアンテナ出力10、電源11が設けられている点
は、同じである。FIG. 13 shows a tenth embodiment of the present invention, which is GP
S, a radio wave beacon shared antenna 1, a light receiving section 2, and a light projecting section 3 are provided as three independent head units 4B and 4 respectively.
It is divided into D and 4A. The head units 4B, 4D, 4A are connected to the control 8 by coaxial cables 5, 5A, 5B, respectively. The control unit 8 includes an amplifier 6, a data decoder 7, a control unit 8, a VICS terminal 9,
The point that the GPS antenna output 10 and the power supply 11 are provided is the same.
【0046】従って、この第10の実施例によれば、G
PS、電波ビーコン共用アンテナ1を含むヘッドユニッ
ト4と受光部2を含むヘッドユニットが独立しているの
で、電波信号伝送系と受光信号伝送系、それに投光信号
伝送系の何れかが任意に選択できるという特徴がある。Therefore, according to the tenth embodiment, G
Since the head unit 4 including the PS and the radio wave beacon common antenna 1 and the head unit including the light receiving unit 2 are independent, any one of the radio wave signal transmission system, the light reception signal transmission system, and the light projection signal transmission system is arbitrarily selected. There is a feature that you can do it.
【0047】図14は本発明の第11の実施例で、図に
おいて、43は電波ビーコンアンテナであり、その他の
構成は、コントロールユニット8内のアンプ6が除かれ
ている点を除き、図11の実施例と同じである。この図
14の実施例は、GPSを用いずに、電波ビーコンと光
ビーコンだけで得た交通情報データを用い、走行経路や
走行位置を知るようにしたものであり、このため、GP
S信号用のアンプ6が除かれ、GPSアンテナ出力10
も除かれているのである。FIG. 14 shows an eleventh embodiment of the present invention. In FIG. 14, reference numeral 43 is a radio wave beacon antenna, and other components are the same as those in FIG. 11 except that the amplifier 6 in the control unit 8 is omitted. Is the same as the embodiment described above. In the embodiment of FIG. 14, the traveling route and the traveling position are known by using the traffic information data obtained only by the radio wave beacon and the optical beacon without using the GPS.
The S signal amplifier 6 is removed, and the GPS antenna output 10
Is also excluded.
【0048】従って、この実施例によれば、ヘッドユニ
ットが、電波ビーコンアンテナ43と受光部2を一体に
収容したヘッドユニット4と、投光部3だけのヘッドユ
ニット4Aに分割し、これにより受信信号部と送信信号
部が区別されているので、ヘッドユニット4を基本とし
てコントロールユニット8に接続し、ヘッドユニット4
Aを後付けできると言う特徴がある。Therefore, according to this embodiment, the head unit is divided into the head unit 4 in which the radio wave beacon antenna 43 and the light receiving section 2 are integrally housed, and the head unit 4A having only the light projecting section 3 for receiving. Since the signal section and the transmission signal section are distinguished from each other, the head unit 4 is basically connected to the control unit 8.
There is a feature that A can be added later.
【0049】図15は本発明の第12の実施例で、図に
おいて、43は電波ビーコンアンテナであり、その他の
構成は、コントロールユニット8内のアンプ6が除かれ
ている点を除き、図12の実施例と同じである。この図
15の実施例は、GPSを用いずに、電波ビーコンと光
ビーコンだけで得た交通情報データを用い、走行経路や
走行位置を知るようにしたものであり、このため、GP
S信号用のアンプ6が除かれ、GPSアンテナ出力10
も除かれているのである。FIG. 15 shows a twelfth embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 43 is a radio wave beacon antenna, and other components are the same as those in FIG. 12 except that the amplifier 6 in the control unit 8 is omitted. Is the same as the embodiment described above. In the embodiment shown in FIG. 15, the traveling route and the traveling position are known by using the traffic information data obtained only by the radio wave beacon and the optical beacon without using GPS.
The S signal amplifier 6 is removed, and the GPS antenna output 10
Is also excluded.
【0050】従って、この実施例によれば、ヘッドユニ
ットが、電波ビーコンアンテナ43だけを収容したヘッ
ドユニット4Bと、受光部2と投光部3を一体に収容し
たヘッドユニット4Cに分割し、これにより電波ビーコ
ン系と光ビーコン系とが区別されているので、電波ビー
コン系と光ビーコン系とが任意に選択できるという特徴
がある。Therefore, according to this embodiment, the head unit is divided into the head unit 4B which accommodates only the radio wave beacon antenna 43 and the head unit 4C which integrally accommodates the light receiving portion 2 and the light projecting portion 3. Since the radio beacon system and the optical beacon system are distinguished by, there is a feature that the radio beacon system and the optical beacon system can be arbitrarily selected.
【0051】図16は本発明の第13の実施例で、図に
おいて、43は電波ビーコンアンテナであり、その他の
構成は、コントロールユニット8内のアンプ6が除かれ
ている点を除き、図13の実施例と同じである。この図
16の実施例は、GPSを用いずに、電波ビーコンと光
ビーコンだけで得た交通情報データを用い、走行経路や
走行位置を知るようにしたものであり、このため、GP
S信号用のアンプ6が除かれ、GPSアンテナ出力10
も除かれているのである。FIG. 16 shows a thirteenth embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 43 is a radio wave beacon antenna, and other components are the same as those in FIG. 13 except that the amplifier 6 in the control unit 8 is omitted. Is the same as the embodiment described above. In the embodiment of FIG. 16, the traveling route and the traveling position are known by using the traffic information data obtained only by the radio wave beacon and the optical beacon without using the GPS.
The S signal amplifier 6 is removed, and the GPS antenna output 10
Is also excluded.
【0052】従って、この実施例によれば、ヘッドユニ
ットが、電波ビーコンアンテナ43だけを収容したヘッ
ドユニット4Bと、受光部2を収容したヘッドユニット
4Dと、投光部3を一体に収容したヘッドユニット4A
に分割し、これにより電波ビーコン系と光ビーコン系と
が区別され、さらに光ビーコン系も、送信系と受信系と
にわかれているので、電波信号伝送系と受光信号伝送
系、それに投光信号伝送系の何れかが任意に選択できる
という特徴がある。Therefore, according to this embodiment, the head unit has the head unit 4B that houses only the radio wave beacon antenna 43, the head unit 4D that houses the light receiving portion 2, and the head that integrally houses the light projecting portion 3. Unit 4A
Since the radio beacon system and the optical beacon system are distinguished by this, and the optical beacon system is also divided into the transmission system and the reception system, the radio signal transmission system, the light reception signal transmission system, and the light projection signal. There is a feature that any one of the transmission systems can be arbitrarily selected.
【0053】図17は本発明の第14の実施例で、この
実施例は、上記した実施例とは異なり、ヘッドユニット
に設けていたGPS、電波ビーコン共用アンテナ1と、
受光部2、それに投光部3を全てコントロールユニット
に収容し、一体化したものである。従って、この実施例
によれば、同軸ケーブル及び同軸ケーブルを接続するコ
ネクタなどの部品を削除することができる。FIG. 17 shows a fourteenth embodiment of the present invention, which is different from the above-mentioned embodiments in that the GPS / radio beacon common antenna 1 provided in the head unit,
The light receiving section 2 and the light projecting section 3 are all housed in a control unit and integrated. Therefore, according to this embodiment, the components such as the coaxial cable and the connector for connecting the coaxial cable can be eliminated.
【0054】そして、この図17の実施例の場合でも、
GPS、電波ビーコン、光受信、光送信の組み合わせを
適宜選択して製作又は後付けする構成とすることができ
る。Then, even in the case of the embodiment of FIG.
A combination of GPS, a radio wave beacon, optical reception, and optical transmission can be appropriately selected to be manufactured or retrofitted.
【0055】なお、以上の説明では、コントロールユニ
ットがナビゲーションユニットとは別構成されている
が、これらを一体化しても良い。そして、このように、
コントロールユニットをナビゲーションユニットに統合
化した場合でも、ヘッドユニットとしては、上記何れの
実施例の構成を採用しても良いことはいうまでもない。Although the control unit is configured separately from the navigation unit in the above description, they may be integrated. And like this,
Needless to say, even if the control unit is integrated with the navigation unit, the head unit may have any of the configurations of the above-described embodiments.
【0056】[0056]
【発明の効果】本発明によれば、従来はそれぞれ独立に
考えられていたGPSによるナビゲーションユニット
に、VICS、UTMSの2種のメディアから得た情報
を組合せることができ、且つ、これら3種のメディアに
対応した受信機をコンパクトに搭載することができるた
め、簡単に取付けただけで種々の交通情報の利用が可能
になり、ユーザーは種々のメディアによる多種多様の情
報の中から、任意に適切な情報を選択入手でき、この結
果、交通渋滞等に巻き込まれずに目的地に到達すること
が可能である。According to the present invention, it is possible to combine information obtained from two types of media, VICS and UTMS, with a GPS navigation unit, which has been conventionally considered independently of each other, and these three types are combined. Since a receiver compatible with the above media can be compactly installed, it is possible to use various types of traffic information simply by installing it, and the user can select from a wide variety of information from various media. Appropriate information can be selected and obtained, and as a result, it is possible to reach the destination without getting involved in traffic congestion.
【図1】本発明による複合化ビーコン受信機の第1の実
施例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of a composite beacon receiver according to the present invention.
【図2】本発明の第1の実施例におけるヘッドユニット
の構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of a head unit in the first embodiment of the present invention.
【図3】本発明の第1の実施例におけるコントロールユ
ニットの構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram of a control unit according to the first embodiment of the present invention.
【図4】本発明の第2の実施例を示すブロック図であ
る。FIG. 4 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention.
【図5】本発明の第3の実施例を示すブロック図であ
る。FIG. 5 is a block diagram showing a third embodiment of the present invention.
【図6】本発明の第4の実施例を示すブロック図であ
る。FIG. 6 is a block diagram showing a fourth embodiment of the present invention.
【図7】本発明の第5の実施例を示すブロック図であ
る。FIG. 7 is a block diagram showing a fifth embodiment of the present invention.
【図8】本発明の第6の実施例を示すブロック図であ
る。FIG. 8 is a block diagram showing a sixth embodiment of the present invention.
【図9】本発明の第7の実施例を示すブロック図であ
る。FIG. 9 is a block diagram showing a seventh embodiment of the present invention.
【図10】本発明の第8の実施例を示すブロック図であ
る。FIG. 10 is a block diagram showing an eighth embodiment of the present invention.
【図11】本発明の第9の実施例を示すブロック図であ
る。FIG. 11 is a block diagram showing a ninth embodiment of the present invention.
【図12】本発明の第10の実施例を示すブロック図で
ある。FIG. 12 is a block diagram showing a tenth embodiment of the present invention.
【図13】本発明の第11の実施例を示すブロック図で
ある。FIG. 13 is a block diagram showing an eleventh embodiment of the present invention.
【図14】本発明の第12の実施例を示すブロック図で
ある。FIG. 14 is a block diagram showing a twelfth embodiment of the present invention.
【図15】本発明の第13の実施例を示すブロック図で
ある。FIG. 15 is a block diagram showing a thirteenth embodiment of the present invention.
【図16】本発明の第14の実施例を示すブロック図で
ある。FIG. 16 is a block diagram showing a fourteenth embodiment of the present invention.
【図17】本発明の第15の実施例を示すブロック図で
ある。FIG. 17 is a block diagram showing a fifteenth embodiment of the present invention.
1 GPS、電波ビーコン共用アンテナ 2 受光部 3 投光部 4 ヘッドユニット 5 同軸ケーブル 6 アンプ 7 データデコーダ 8 コントロールユニット 9 VICS端子 10 GPSアンテナ出力 11 電源(入力) 1 GPS / radio beacon common antenna 2 Light receiving part 3 Light emitting part 4 Head unit 5 Coaxial cable 6 Amplifier 7 Data decoder 8 Control unit 9 VICS terminal 10 GPS antenna output 11 Power supply (input)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堀井 志朗 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器事業部内 (72)発明者 佐藤 憲治 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器事業部内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Shiro Horii 2520 Takaba, Hitachinaka City, Ibaraki Prefecture Hitachi Ltd. Automotive Equipment Division, Hitachi, Ltd. Hitachi, Ltd. Automotive Equipment Division
Claims (5)
含んだ光信号の送信部と受信部或いは送受信部と、少な
くとも1つ以上の電波信号検出手段を含んだ電波信号の
受信部と、信号の授受により道路交通情報等を伝達認識
する手段とを備えた移動体情報端末装置において、 上記光信号の送信部と受信部或いは送受信部と、上記電
波信号の受信部とを統合化して同一筐体内に設けたこと
を特徴とする複合化ビ−コン受信機。1. An optical signal transmitting section and a receiving section or a transmitting / receiving section including at least one or more optical signal detecting sections, and an electric wave signal receiving section including at least one or more electric wave signal detecting means, and a signal. In a mobile information terminal device having means for transmitting and recognizing road traffic information and the like by transmitting and receiving, the optical signal transmitting unit and the receiving unit or the transmitting and receiving unit and the radio signal receiving unit are integrated into the same housing. A compound beacon receiver characterized by being provided in the body.
ト内で中継する増幅器が設けられていることを特徴とす
る複合化ビ−コン受信機。2. The receiver according to claim 1, further comprising an amplifier that relays a signal received by a unit including an antenna in a different unit.
直流に重畳させ、他のユニット内で分配し変復調する手
段が設けられていることを特徴とする複合化ビ−コン受
信機。3. The receiver according to claim 1, further comprising means for mixing at least one signal in the same unit, superimposing it on a direct current, and distributing in another unit to modulate and demodulate. A composite beacon receiver characterized by.
も1つ以上の準マイクロ波帯の周波数で共用できるよう
に構成されていることを特徴とする複合化ビ−コン受信
機。4. The receiver according to claim 2, wherein the antenna is configured so that one antenna element can share at least one or more quasi-microwave frequencies. Bicon receiver.
上の異なる交流信号で伝送されるように構成されている
ことを特徴とする複合化ビ−コン受信機。5. The receiver according to claim 1, wherein the signals used for transmitting and receiving the light are configured to be transmitted by at least one or more different AC signals. Bicon receiver.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP13072795A JPH08329385A (en) | 1995-05-29 | 1995-05-29 | Combined beacon receiver |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP13072795A JPH08329385A (en) | 1995-05-29 | 1995-05-29 | Combined beacon receiver |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000078219A Division JP2000331288A (en) | 2000-01-01 | 2000-03-21 | Composite beacon receiver |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH08329385A true JPH08329385A (en) | 1996-12-13 |
Family
ID=15041192
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP13072795A Pending JPH08329385A (en) | 1995-05-29 | 1995-05-29 | Combined beacon receiver |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH08329385A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009038541A (en) * | 2007-08-01 | 2009-02-19 | Hitachi Ltd | OBE |
| JP2009098892A (en) * | 2007-10-16 | 2009-05-07 | Denso Corp | Optical beacon on-vehicle communication device |
| US7859457B2 (en) | 2008-03-10 | 2010-12-28 | Denso Corporation | Antenna device for use in vehicle |
-
1995
- 1995-05-29 JP JP13072795A patent/JPH08329385A/en active Pending
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009038541A (en) * | 2007-08-01 | 2009-02-19 | Hitachi Ltd | OBE |
| JP2009098892A (en) * | 2007-10-16 | 2009-05-07 | Denso Corp | Optical beacon on-vehicle communication device |
| US7859457B2 (en) | 2008-03-10 | 2010-12-28 | Denso Corporation | Antenna device for use in vehicle |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR100443921B1 (en) | Navigation device | |
| US6792352B1 (en) | Vehicle data bus system with positioning means | |
| EP0955210A2 (en) | Situational feature suppression system | |
| EP0925989A3 (en) | Module system on vehicle dashboard | |
| JP2005062185A (en) | Gps receiver | |
| EP1136967B1 (en) | Mobile terminal and mobile terminal management system | |
| JPH08329385A (en) | Combined beacon receiver | |
| JPH06282795A (en) | Car navigation device | |
| US20040092230A1 (en) | Short-range automobile wireless communication device | |
| JP2003318809A (en) | Mobile communication device | |
| JPH04238218A (en) | Portable type navigation system | |
| KR20030018353A (en) | Integrated multimedia system for vehicle | |
| JP2000331288A (en) | Composite beacon receiver | |
| JPH10210040A (en) | On-vehicle radio multiple communication equipment | |
| JPH09326763A (en) | Combined information receiver | |
| JP4039256B2 (en) | In-vehicle communication system | |
| US20020069336A1 (en) | Integrated connector having a memory unit for a receiver | |
| JPH11304500A (en) | On-vehicle information processing equipment and automobile | |
| JP2012008830A (en) | In-vehicle device | |
| JPS58201433A (en) | Information transmitting system | |
| JP3021274B2 (en) | Beacon terminal device | |
| JPH0869600A (en) | Navigation device | |
| JPH0993169A (en) | Information terminal device | |
| JP3431413B2 (en) | Car navigation system | |
| JP3021276B2 (en) | Beacon terminal device |