[go: up one dir, main page]

JPH08503459A - Chc1fcf▲下3▼およびchf▲下2▼cf▲下3▼を製造するための接触クロロフルオロ化法 - Google Patents

Chc1fcf▲下3▼およびchf▲下2▼cf▲下3▼を製造するための接触クロロフルオロ化法

Info

Publication number
JPH08503459A
JPH08503459A JP6512099A JP51209994A JPH08503459A JP H08503459 A JPH08503459 A JP H08503459A JP 6512099 A JP6512099 A JP 6512099A JP 51209994 A JP51209994 A JP 51209994A JP H08503459 A JPH08503459 A JP H08503459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halogenated hydrocarbon
formula
reaction
reaction zone
chcl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6512099A
Other languages
English (en)
Inventor
マリオ・ジヨセフ ナツパ,
ベリヤー・ノツト・マリカージユナ ラオ,
Original Assignee
イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー filed Critical イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Publication of JPH08503459A publication Critical patent/JPH08503459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C19/00Acyclic saturated compounds containing halogen atoms
    • C07C19/08Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine
    • C07C19/10Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine and chlorine
    • C07C19/12Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine and chlorine having two carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/10Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of hydrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/202Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
    • C07C17/206Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction the other compound being HX
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/21Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms with simultaneous increase of the number of halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C19/00Acyclic saturated compounds containing halogen atoms
    • C07C19/08Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本明細書においては、式CHXFCF3(ここでXはClおよびFから成る群から選ばれる)のハロゲン化炭化水素を製造するために酸化クロムから成る触媒を使用するクロロフルオロ化法が記載されている。この方法は式CHXFCF3、但し式中XはClおよびFから成る群から選ばれる、を有するハロゲン化炭化水素の製造法において、(i)CHCl=CCl2およびCH2ClCF3から成る群から選ばれる少なくとも1種のハロゲン化炭化水素の原料化合物、(ii)フッ化水素、および(iii)塩素から成る成分の組み合わせを反応区域に供給し、該反応区域において該化合物の組み合わせを高温において酸化クロムから成る触媒と接触させ、式CHXFCF3のハロゲン化炭化水素反応生成物および式CHYClCF3(YはClおよびFから成る群から選ばれる)のハロゲン化炭化水素を含む反応区域生成物をつくり、反応区域から少なくとも1種の式CHXFCF3のハロゲン化炭化水素を含む反応生成物の少なくとも一部を回収することを特徴としている。随時反応区域生成物の一部を反応区域に循環させる。触媒と接触させる成分の組み合わせは随時該式CHYClCF3をもつ少なくとも1種のハロゲン化炭化水素循環化合物をさらに含んでいることができる。本発明方法は回収された反応生成物中のハロゲン置換された炭化水素反応生成物の主成分として、回収された反応生成物中に式CHXFCF3のハロゲン化炭化水素化合物が生じるようにコントロールすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 CHClFCF3およびCHF2CF3を製造するための接触クロロフルオロ化法 本発明の分野 本発明は塩素を含むハロゲン化エタン類およびエチレン類を接触的にクロロフ ルオロ化する方法、特に該クロロフルオロ化によりフッ素を含むハロゲン化エタ ン類を製造する方法に関する。 本発明の背景 2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロエタン(即ちHCFC−124 またはCHClFCF3)およびペンタフルオロエタン(即ちHFC−125ま たはCHF2CF3)を製造する方法は多数報告されている。典型的な方法はドイ ツ特許B1,578,933号および米国特許第3,755,477号に記載さ れている。ドイツ特許B1,578,933号には、2,2−ジクロロ−1,1 ,1,2−テトラフルオロエタン(即ちHFC−114aまたはCCl2FCF3 )およびペンタフルオロエタンを含む種々のハロゲン化エタンをヒドロ脱ハロゲ ン化して1,1,1,2−テトラフルオロエタン(即ちHFC−134aまたは CH2FCF3)およびHCFC−124を製造する方が記載されている。米国特 許第3,755,477号には、ハロゲン化された脂肪族炭化水素(例えば1, 1,1−トリクロロエタンまたはトリクロロエチレン)を酸化クロム触媒の存在 下においてフッ化水素を用いる気相反応を使用してフッ素化することによりフッ 素化された脂肪族炭化水素を製 造する方法が記載されている。該特許の実施例23には原料としてテトラクロロ エチレンを使用し、20%の2,2−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロエタ ン(即ちCHCl2CF3またはHCFC−123)、20%のHCFC−124 、30%のHFC−125および20%のクロロペンタフルオロエタン(即ちC ClF2CF3またはCFC−115)を製造する方法が記載されている。 任意の与えられたフッ化炭化水素、塩化炭化水素またはその原料に対する需要 /供給関係を予測することは困難である。そのため市場価値のあるフッ化炭化水 素および塩化炭化水素を得るための多くの方法を開発されている。HFC−12 5およびHCFC−124は冷凍剤、発泡剤、燃焼遅延剤、および噴射剤として 有用である。従ってこれらの物質を効率的に製造する方法の開発はなお興味をも たている。 本発明の総括 本発明によれば式CHXFCF3(ここでXはClおよびFから成る群から選 ばれる)のハロゲン化炭化水素を製造するために酸化クロムから成る触媒を使用 する方法が提供される。本発明方法は式 CHXFCF3、 但し式中XはClおよびFから成る群から選ばれる、 を有するハロゲン化炭化水素の製造法において、(i)CHCl=CC12およ びCH2ClCF3から成る群から選ばれる少なくとも1種のハロゲン化炭化水素 の原料化合物、(ii)フッ化水素、および(iii)塩素から成る成分の組み 合わせを反応区域に供給し、該反応区域において該化合物の組み合わせを高温に おいて酸化クロムから成る触媒と接触させ、式CHXFCF3のハロゲン化炭化 水素反応生成物および式CH YClCF3(YはClおよびFから成る群から選ばれる)のハロゲン化炭化水 素を含む反応区域生成物をつくり、反応区域から少なくとも1種の式CHXFC F3のハロゲン化炭化水素を含む反応生成物の少なくとも一部を回収することを 特徴としている。随時反応区域の生成物を反応区域に循環させることができ、触 媒と接触した成分を一緒にしたものは随時式CHYClCF3をもつ少なくとも 1種のハロゲン化炭化水素循環化合物を含んでいることができる。本発明の有利 な具体化例においては接触時間、反応区域の温度および式CHYClCF3のハ ロゲン化炭化水素を反応区域に循環させる量を、回収される反応生成物中のハロ ゲン置換された炭化水素反応生成物の主成分として十分量の式CHXFCF3の ハロゲン化炭化水素化合物が得られるような値にする。 本発明の詳細 本発明によればCH2ClCF3および/またはCHCl=CCl2を接触的に クロロフルオロ化してCF3CHClFおよび/またはCF3CHF2を製造する 方法が提供される。 本発明に従えばCH2ClCF3および/またはCHCl=CCl2、およびフ ッ化水素並びに塩素を高温において酸化クロムから成る触媒と接触させ、CHC lFCF3およびCHF2CF3を製造する。好ましくは触媒は実質的に酸化クロ ムから成っている。最も好ましくは触媒は米国特許第5,036,036号記載 の方法でつくられた酸化クロムから実質的に成っている。該特許は参照文献とし て添付されている。この中には(NH42Cr27を熱分解してつくられたアル カリ金属含量が約100ppm以下のCr23から成る触媒組成物が含まれる。 本発明の触媒を用いると所望の生成物を高収率で容易に得ることがで きる。好ましくは化合物CH2ClCF3およびCHCl=CCl2は2−クロロ −1,1,1,2−テトラフルオロエタン、ペンタフルオロエタンに、または或 る具体化例においては主要な(即ち50モル%以上の)クロロフルオロ化生成物 として2−クロロ1,1,1,2−テトラフルオロエタンとペンタフルオロエタ ンとの組み合わせに変えられる。最も好ましくはCF3CHClFの異性化また はCF3CHClFまたはCF3CHF2の不均化を行うことなくクロロフルオロ 化が行われる。 クロロフルオロ化反応は任意の適当な反応器、例えば固定ベッド反応器の反応 区域で行うことができる。この反応はバッチ式または連続式で行うことができ、 また単一の反応容器において或いは幾つかの反応容器を組み合わせて使用して行 うことができる。反応器の反応容器はフッ化水素、塩化水素、および塩素の腐食 作用に耐性をもった材料、例えばハステロイ(Hastelloy)(R)ニッケ ル合金およびインコネル(Inconel)(R)ニッケル合金からつくられてい なければならない。 反応は反応生成物から式CHYClCF3をもつ少なくとも1種のハロゲン化 炭化水素を循環させて、またはさせないで行うことができる。全く循環を行わな い場合には、反応区域に供給されるハロゲン化炭化水素は典型的には実質的にC H2ClCF3および/またはCHCl=CCl2から成っている。循環を行う場 合には、反応区域に供給されるハロゲン化炭化水素は典型的にはCH2ClCF3 (原料および循環生成物)の他にCHCl2CF3および/またはCHCl=CC l2を含んでいる。CHCl=CCl2原料およびCHYClCF3循環生成物( 即ち飽和の循環生成物)を単一の反応区域で反応させる具体化例が特に注目され ている。 塩素対反応区域に供給されるCHCl=CCl2、CH2ClCF3および循環 CHCl2CF3の全モル比は典型的には0.5:1〜50:1、好ましくは2: 1〜10:1の範囲にある。 フッ化水素対反応区域に供給されるCHCl=CCl2、CH2ClCF3およ び循環CHCl2CF3の全モル比は典型的には2:1〜100:1、好ましくは 3:1〜30:1の範囲にある。 本発明のクロロフルオロ化反応にはアルゴン、ヘリウム、または窒素のような 不活性希釈剤を用いることができる。必要に応じ、酸素を反応区域に供給するこ とができる。反応中存在し得る酸素のモル比対CH2ClCF3、CHCl=CC l2およびもし存在するなら他の循環物の全モル比は変えることができるが、典 型的には0.001:1〜1:1の範囲内にある。酸素はそのままま反応区域に 供給することができ、また窒素、ヘリウム、またはアルゴンのような不活性ガス で希釈することもできる。酸素源は空気であることもできる。 反応区域に供給される成分の組み合わせ(即ち、CH2ClCF3、CHCl= CCl2、Cl2、HFおよび他の成分、例えばCHYClCF3、酸素、および /または不活性希釈剤)は個別的にまたは2種またはそれ以上の混合物として加 えることができる。 反応は高温で行われる。一般に反応温度は200〜375℃、好ましくは24 0〜310℃の範囲にある。接触時間は一般に約1〜60秒、好ましくは約15 〜30秒である。本発明のクロロフルオロ化反応は通常大気圧下において行われ るが、高圧または低圧下において行うこともできる。 反応器から排出されるガス混合物中の2−クロロ−1,1,1,2− テトラフルオロエタンおよびペンタフルオロエタンは通常の方法、例えば蒸溜に よって分離することができる。式CHYClCF3においてYがClおよびHか ら選ばれるクロロフルオロ化反応生成物(即ちCH2ClCF3および/またはC HCl2CF3)をクロロフルオロ化反応区域に循環させ、さらにHCFC−12 4およびHFC−125を得ることができる。 本発明の或る具体化例においてはHFは共沸混合物または共沸混合物の混合物 として存在することができる。HFおよびCHYClCF3を含む共沸組成物は また反応器に循環させることができる。 下記実施例により本発明を例示する。これらの実施例は本発明を限定するもの ではない。 実施例1 CH2ClCF3のクロロフルオロ化 15×3/8インチ(38.1×0.95cm)のハステロイ(R)ニッケル合 金の管に12〜20メッシュ(1.7×0.84mm)の新しい酸化クロム15 .87gを充填する。窒素雰囲気下において(50sccm、8.3×10-73 /秒)この触媒を450℃で1時間賦活し、次いで300℃に冷却し、HFで 窒素を追い出す(20sccm、3.3×10-73/秒)。次に1時間の間H Fの流速を140sccm(2.3×10-63/秒)に上げる。触媒ベッドの 温度を269℃に下げ、CH2ClCF3、HFおよびCl2をそれぞれ1.0s ccm(1.7×10-83/秒)、40.9sccm(6.8×10-73/秒 )、および18.4sccm(3.1×10-73/秒)において供給する。こ の反応の結果を表1に示す。次にベッドの温度を299℃に上げ、C H2ClCF3、HFおよびCl2をそれそれ0.52sccm(8.7×10-93/秒)、58.1sccm(9.7×10-73/秒)、および10.8sc cm(1.8×10-73/秒)において供給する。この第2の反応の結果も表 1に示す。 反応器からの流出流をオン・ラインでヒューレット・パッカード(Hewle tt Packard)社のHP 5880型ガスクロマトグラフに採取する。 このガスクロマトグラフは長さ20フィート、直径1/8インチのカラムを使用 し、カラムの中に不活性担体上に担持されたクライトックス(Krytox)(R ) 社製のパーフルオロ化されたポリエーテルを充填し、ヘリウムを35cc/分 で流す。ガスクロマトグラフの条件は最初3分間70℃に設定し、次に6℃/分 の割合で180℃まで昇温するようにプログラムされている。 生成物の混合物からHCFC−123およびHCFC−133aを蒸溜により 除去した後反応区域に循環させ、さらにHCFC−124およびHFC−125 を得た。 実施例 2 CHCl=CCl2のクロロフルオロ化 実施例1記載の装置において酸化クロム触媒をつくり使用したが、15.09 gの触媒を用いた。触媒ベッドを275℃に冷却し、CHCl=Cl2(TCE )、HFおよびCl2をそれぞれ3.7sccm(6.2×10-83/秒)、2 .3sccm(3.8×10-83/秒)、および28.9sccm(4.8× 10-73/秒)において供給する。反応器からの流出流は表2記載のモル組成 をもっている。 HCFC−123およびHCFC−133aを蒸溜により生成混合物から取り 出した後反応区域に循環させ、さらにHCFC−124およびHFC−125を 得ることができる。 上記の実施例によって本発明の特定の具体化例を例示したが、本明細書を考察 するかまたは本明細書に記載された本発明方法を実施することにより、当業界の 専門家にとっては他の具体化例も明白であろう。本発明の新規概念の精神および 範囲を逸脱することなく本発明の変形を行うことができる。さらに本発明は本明 細書に記載された特定の組成物および実施例に限定されるものではなく、下記の 特許請求の範囲内に入る本発明の変形を包含するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07C 19/12 // C07B 61/00 300

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式CHXFCF3、 但し式中XはClおよびFから成る群から選ばれる、 を有するハロゲン化炭化水素の製造法において、 (a)(i)CHCl=CCl2およびCH2ClCF3から成る群から選ばれ る少なくとも1種のハロゲン化炭化水素の原料化合物、(ii)Cl2、(ii i)HF、および随時(iv)式CHYClCF3、 但し式中YはHおよびClから成る群から選ばれる、 をもつ少なくとも1種のハロゲン化炭化水素循環化合物から成る成分の組み合わ せを反応区域に供給し、 (b)該反応区域において該化合物の組み合わせを高温において酸化クロムか ら成る触媒と接触させ、式CHXFCF3のハロゲン化炭化水素反応生成物およ び式CHYClCF3のハロゲン化炭化水素を含む反応区域生成物をつくり、 (c)反応区域から少なくとも1種の式CHXFCF3のハロゲン化炭化水素 を含む反応生成物の少なくとも一部を回収し、 (d)反応区域生成物の一部を随時該反応区域へ循環させ、 (e)該回収された反応生成物中におけるハロゲン置換された炭化水素反応生 成物の主成分として該回収された反応生成物中で式CHXFCF3のハロゲン化 炭化水素化合物が製造されるのに十分なように、触媒との接触時間、該反応区域 の温度、および式CHYClCF3のハロゲン化炭化水素を該反応区域へと循環 させる量を設定することを特徴とする方法。 2.反応温度は200〜375℃の範囲であり、Cl2のモル数対 CHCl=CCl2、CH2ClCF3および循環させるCHCl2CF3の全モル 数の比を0.5:1〜50:1の範囲にし、HFのモル数対CHCl=CCl2 、CH2ClCF3および循環させるCHCl2CF3の全モル数の比を2:1〜1 00:1にすることを特徴とする請求項1記載の方法。 3.触媒は実質的に酸化クロムから成っていることを特徴とする請求項2記 載の方法。 4.触媒は(NH42Cr27を熱分解することによりつくられたアルカリ 金属含量が約100ppm以下のCr23から成っていることを特徴とする請求 項2記載の方法。 5.ハロゲン化炭化水素原料化合物はCH2ClCF3であることを特徴とす る請求項2記載の方法。 6.CHClFCF3が回収されたハロゲン置換反応生成物の主成分である ことを特徴とする請求項2〜5記載の方法。 7.CHF2CF3が回収されたハロゲン置換反応生成物の主成分であること を特徴とする請求項2〜5記載の方法。 8.ハロゲン化炭化水素原料化合物はCHCl=CCl2であることを特徴 とする請求項2記載の方法。 9.式CHYClCF3のハロゲン化炭化水素の少なくとも1種を循環させ て工程を行うことを特徴とする請求項2、3、4、5、および8記載の方法。
JP6512099A 1992-11-06 1993-10-29 Chc1fcf▲下3▼およびchf▲下2▼cf▲下3▼を製造するための接触クロロフルオロ化法 Pending JPH08503459A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US97266392A 1992-11-06 1992-11-06
US07/972,663 1992-11-06
PCT/US1993/010139 WO1994011327A1 (en) 1992-11-06 1993-10-29 CATALYTIC CHLOROFLUORINATION PROCESS FOR PRODUCING CHClFCF3 AND CHF2CF¿3?

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08503459A true JPH08503459A (ja) 1996-04-16

Family

ID=25519973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6512099A Pending JPH08503459A (ja) 1992-11-06 1993-10-29 Chc1fcf▲下3▼およびchf▲下2▼cf▲下3▼を製造するための接触クロロフルオロ化法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5395999A (ja)
EP (1) EP0667843A1 (ja)
JP (1) JPH08503459A (ja)
WO (1) WO1994011327A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08301800A (ja) * 1995-05-11 1996-11-19 Imperial Chem Ind Plc <Ici> ペンタフルオロエタンの製造方法及びペンタフルオロエタンに転化するのに適当な組成物
JP2006512392A (ja) * 2002-12-30 2006-04-13 ピーシービーユー サービス,インク. ヒドロフルオロカーボンの変換のための物質及び方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2828193B1 (fr) 2001-08-03 2004-04-02 Atofina Nouveau procede de preparation du 1,1,1,-trifluoro-2,2-dichloroethane
GB0525699D0 (en) 2005-12-17 2006-01-25 Ineos Fluor Holdings Ltd Process
GB0525700D0 (en) 2005-12-17 2006-01-25 Ineos Fluor Holdings Ltd Process
GB0525701D0 (en) 2005-12-17 2006-01-25 Ineos Fluor Holdings Ltd Process
US9055701B2 (en) * 2013-03-13 2015-06-09 International Business Machines Corporation Method and system for improving alignment precision of parts in MEMS

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB901297A (en) * 1960-04-12 1962-07-18 Union Carbide Corp Process for the production of pentafluoroethane
GB1307224A (en) * 1969-06-27 1973-02-14 Ici Ltd Chromium oxide catalyst
JPS5233604B2 (ja) * 1973-05-08 1977-08-30
GB1578933A (en) * 1977-05-24 1980-11-12 Ici Ltd Manufacture of halogenated hydrocarbons
US4158675A (en) * 1977-09-23 1979-06-19 Imperial Chemical Industries Limited Manufacture of halogenated compounds
US4129603A (en) * 1978-02-07 1978-12-12 Imperial Chemical Industries Limited Manufacture of halogenated compounds
JPS5527139A (en) * 1978-08-14 1980-02-27 Daikin Ind Ltd Preparation of tetrafluoroethane
US4843181A (en) * 1987-10-22 1989-06-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the manufacture of 1,1,1-trifluorodichloroethane and 1,1,1,2-tetrafluorochloroethane
ATE130593T1 (de) * 1989-02-03 1995-12-15 Du Pont Verfahren zur herstellung von 1,1,1,2- tetrafluoroäthan.
US5036036A (en) * 1989-06-13 1991-07-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chromium oxide catalyst composition
US5068472A (en) * 1989-12-19 1991-11-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multistep synthesis of hexafluoropropylene
US5057634A (en) * 1989-12-19 1991-10-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multistep synthesis of hexafluoropropylene
US5043491A (en) * 1989-12-19 1991-08-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multistep synthesis of hexafluoropropylene
FR2661906B1 (fr) * 1990-05-11 1993-10-01 Atochem Procede de fabrication du 1,1,1,2-tetrafluoro-chloroethane et du pentafluoroethane.
US5177273A (en) * 1991-02-01 1993-01-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the manufacture of halogen-substituted propanes containing hydrogen and at least five fluorine substituents
US5258561A (en) * 1992-11-06 1993-11-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Catalytic chlorofluorination process for producing CF3 CHClF and CF3 CHF2

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08301800A (ja) * 1995-05-11 1996-11-19 Imperial Chem Ind Plc <Ici> ペンタフルオロエタンの製造方法及びペンタフルオロエタンに転化するのに適当な組成物
JP2006512392A (ja) * 2002-12-30 2006-04-13 ピーシービーユー サービス,インク. ヒドロフルオロカーボンの変換のための物質及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5395999A (en) 1995-03-07
EP0667843A1 (en) 1995-08-23
WO1994011327A1 (en) 1994-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0494994B1 (en) Fluorocarbon purification process
JP2695042B2 (ja) 1,1,1,2―テトラフルオロエタンの製造
US6706935B2 (en) Catalytic equilibration to increase the relative mole fraction of CF3CHCI, CF3CHCI2 or CF3CF2H in a composition
JP2002516888A (ja) ヘキサフルオロプロペン、および随意に他のフッ素含有ハロゲン化炭化水素の製造方法
US7928271B2 (en) Process for producing 1,2,3,3,3-pentafluoropropene and related azeotropic compositions
JP2005536539A (ja) 1,1,1,2,2−ペンタフルオロエタンを製造するための方法
US4145368A (en) Process for the production of 1,1,1-trifluoro-2,2-dichloroethane
US5523498A (en) Process for reducing the fluorine content of hydrofluorocarbons and hydrohalofluorocarbons
JP5146466B2 (ja) ペンタフルオロエタンの製造方法
JP4378779B2 (ja) 含フッ素エタンの製造方法
JPH0248538A (ja) 気相ハイドロフロリネーション方法
US4192822A (en) Process for producing halogenated hydrocarbons
US5258561A (en) Catalytic chlorofluorination process for producing CF3 CHClF and CF3 CHF2
EP0760808A1 (en) Single stage process for producing hydrofluorocarbons from perchloroethylene
US5446216A (en) Process for manufacture of high purity 1,1-dichlorotetrafluoroethane
JPH08503459A (ja) Chc1fcf▲下3▼およびchf▲下2▼cf▲下3▼を製造するための接触クロロフルオロ化法
RU2024474C1 (ru) Способ получения 1,1-дихлор-1-фторэтана и способ снижения содержания 1,1-дихлорэтилена
US5902913A (en) Production of hydrofluoroalkanes
JP2002510662A (ja) フッ化炭素の製造方法
JP2930697B2 (ja) 1,1―ジクロロテトラフルオロエタンの製造方法
JPH02188538A (ja) 1,1‐ジクロロ‐1‐フロロエタンの製造方法
JP2846713B2 (ja) 高められた圧力の下に1,1,1‐トリフルオロ‐2,2‐ジクロロエタンを製造する方法
JPH10508016A (ja) ハイドロフルオロアルカンの製造
JP4727830B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの製造方法
JPH11116510A (ja) 1,1,1,2,2−ペンタフルオロエタンの製造方法