JPH0889525A - 超音波治療中の患者の体位をモニターする方法および装置 - Google Patents
超音波治療中の患者の体位をモニターする方法および装置Info
- Publication number
- JPH0889525A JPH0889525A JP7132039A JP13203995A JPH0889525A JP H0889525 A JPH0889525 A JP H0889525A JP 7132039 A JP7132039 A JP 7132039A JP 13203995 A JP13203995 A JP 13203995A JP H0889525 A JPH0889525 A JP H0889525A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- treatment
- transducer
- patient
- mode
- echo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title claims abstract description 131
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 30
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 claims abstract description 8
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 claims abstract description 6
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 claims description 27
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 claims description 22
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 claims description 21
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 claims description 21
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 20
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 16
- 210000002307 prostate Anatomy 0.000 claims description 14
- 210000001685 thyroid gland Anatomy 0.000 claims description 12
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 claims description 12
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 10
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 10
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 10
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 10
- 210000003437 trachea Anatomy 0.000 claims description 9
- 238000002592 echocardiography Methods 0.000 claims description 6
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 3
- 230000011514 reflex Effects 0.000 claims description 3
- 238000009210 therapy by ultrasound Methods 0.000 claims description 2
- 206010004385 Benign neoplasm of prostate Diseases 0.000 claims 1
- 208000033748 Device issues Diseases 0.000 claims 1
- 206010060862 Prostate cancer Diseases 0.000 claims 1
- 210000001835 viscera Anatomy 0.000 abstract 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HLXHCNWEVQNNKA-UHFFFAOYSA-N 5-methoxy-2,3-dihydro-1h-inden-2-amine Chemical compound COC1=CC=C2CC(N)CC2=C1 HLXHCNWEVQNNKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010002091 Anaesthesia Diseases 0.000 description 1
- 241000698776 Duma Species 0.000 description 1
- 230000037005 anaesthesia Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000009189 diving Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 210000004115 mitral valve Anatomy 0.000 description 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 1
- 238000013439 planning Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000002463 transducing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N7/00—Ultrasound therapy
- A61N7/02—Localised ultrasound hyperthermia
- A61N7/022—Localised ultrasound hyperthermia intracavitary
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/12—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/42—Details of probe positioning or probe attachment to the patient
- A61B8/4272—Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving the acoustic interface between the transducer and the tissue
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B2017/00017—Electrical control of surgical instruments
- A61B2017/00115—Electrical control of surgical instruments with audible or visual output
- A61B2017/00119—Electrical control of surgical instruments with audible or visual output alarm; indicating an abnormal situation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/00234—Surgical instruments, devices or methods for minimally invasive surgery
- A61B2017/00238—Type of minimally invasive operation
- A61B2017/00274—Prostate operation, e.g. prostatectomy, turp, bhp treatment
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B2018/00315—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
- A61B2018/00547—Prostate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B90/00—Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
- A61B90/36—Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
- A61B90/37—Surgical systems with images on a monitor during operation
- A61B2090/378—Surgical systems with images on a monitor during operation using ultrasound
- A61B2090/3782—Surgical systems with images on a monitor during operation using ultrasound transmitter or receiver in catheter or minimal invasive instrument
- A61B2090/3784—Surgical systems with images on a monitor during operation using ultrasound transmitter or receiver in catheter or minimal invasive instrument both receiver and transmitter being in the instrument or receiver being also transmitter
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Public Health (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
- Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 Aモード超音波エコーグラフィーを使用して
治療中の患者の体位をモニターする。 【構成】 少なくともひとつの超音波治療変換器と少な
くともひとつの超音波モニター変換器とを含む治療装置
において、超音波モニター変換器はAモード信号を発生
するように電子回路に接続され、かつAモードエコーグ
ラフィーデバイスを構成する一部となっている。この治
療装置は、さらに、Aモードにより作動する超音波変換
器に短い信号を伝達させ、かつその短い信号のエコーを
受信させる手段、受信したエコーを対照エコーと比較す
る手段、ならびに、比較の結果を制御デバイスに伝達す
る手段を有する。
治療中の患者の体位をモニターする。 【構成】 少なくともひとつの超音波治療変換器と少な
くともひとつの超音波モニター変換器とを含む治療装置
において、超音波モニター変換器はAモード信号を発生
するように電子回路に接続され、かつAモードエコーグ
ラフィーデバイスを構成する一部となっている。この治
療装置は、さらに、Aモードにより作動する超音波変換
器に短い信号を伝達させ、かつその短い信号のエコーを
受信させる手段、受信したエコーを対照エコーと比較す
る手段、ならびに、比較の結果を制御デバイスに伝達す
る手段を有する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基本的には、治療期間
中の患者の体位をモニターするために、Aモードにより
作動する超音波エコーグラフィーデバイスを使用するこ
とに関し、さらに、このモニターを行う方法および装置
に関する。
中の患者の体位をモニターするために、Aモードにより
作動する超音波エコーグラフィーデバイスを使用するこ
とに関し、さらに、このモニターを行う方法および装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】集束超音波は、腫瘍の治療に使用できる
ことが知られている。一般的には、この方法はいくつか
の段階を有しており、具体的には、まず治療を要する領
域の容量を定め、次に照射場所を計算し、その後に、こ
の計算された場所に次から次へと照射を行うことからな
る。
ことが知られている。一般的には、この方法はいくつか
の段階を有しており、具体的には、まず治療を要する領
域の容量を定め、次に照射場所を計算し、その後に、こ
の計算された場所に次から次へと照射を行うことからな
る。
【0003】既知の方法に従えば、照射は、「ブライン
ド」状態で行われるか、あるいは、照射の間の空白時間
を利用して超音波画像を提供してモニターを行うことも
ある。
ド」状態で行われるか、あるいは、照射の間の空白時間
を利用して超音波画像を提供してモニターを行うことも
ある。
【0004】「ブラインド」状態で行われる治療は危険
なことがある。というのは、治療期間は長いことが多
く、また、麻酔を施されていても患者がよく動くことが
あるからである。この場合には、健常組織または生命に
かかわる組織へも損失を与える危険性がある。
なことがある。というのは、治療期間は長いことが多
く、また、麻酔を施されていても患者がよく動くことが
あるからである。この場合には、健常組織または生命に
かかわる組織へも損失を与える危険性がある。
【0005】従って、画像を提供することにより、標的
の周辺の臓器に対する治療用変換器の実際の位置をモニ
ターすることができる。しかしながらこの方法では、医
療従事者が超音波画像を写しているスクリーンに治療の
全期間中にわたって注意を持続するという確信がない限
り、絶対的に安全だとはいえない。これらの欠点を克服
するため画像解析技術が提案されているが、これらは、
特別で、かつ非常に複雑な電気機器およびソフトウェア
を必要とし、このことが設備費を増大させ、新たな問題
の原因となる可能性がある。
の周辺の臓器に対する治療用変換器の実際の位置をモニ
ターすることができる。しかしながらこの方法では、医
療従事者が超音波画像を写しているスクリーンに治療の
全期間中にわたって注意を持続するという確信がない限
り、絶対的に安全だとはいえない。これらの欠点を克服
するため画像解析技術が提案されているが、これらは、
特別で、かつ非常に複雑な電気機器およびソフトウェア
を必要とし、このことが設備費を増大させ、新たな問題
の原因となる可能性がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この解決法における別
の欠点は、超音波スキャンそのものに存在する。使用さ
れている装置は、超音波スキャンヘッドを有する(国際
出願番号W/O 92/15253 号に記載)点においては従来
型であるといえる。この特許明細書においては、超音波
スキャンヘッドを治療変換器に組み込むことを開示して
いるが、このことは、ヘッドが治療変換器の一部を覆っ
てしまうことを意味しており、従って、装置の効率が減
少し、前記出願においても、医療従事者は、常に治療変
換器の伝達表面積が最大となるように試みるべきことが
指摘されている。
の欠点は、超音波スキャンそのものに存在する。使用さ
れている装置は、超音波スキャンヘッドを有する(国際
出願番号W/O 92/15253 号に記載)点においては従来
型であるといえる。この特許明細書においては、超音波
スキャンヘッドを治療変換器に組み込むことを開示して
いるが、このことは、ヘッドが治療変換器の一部を覆っ
てしまうことを意味しており、従って、装置の効率が減
少し、前記出願においても、医療従事者は、常に治療変
換器の伝達表面積が最大となるように試みるべきことが
指摘されている。
【0007】治療変換器の伝達表面積を減少させること
なく標的とその周辺域の超音波画像を得ることも可能で
ある。これは、Bモードスキャン装置(IEEE 1992年超
音波シンポジウム(Ultrasonics Symposium )要旨集に
記載。N.T.サングヴィ(Sanghvi )、R.S.フォスター
(Foster)、F.J.フライ(Fry )、R.バール(Birhl
e)、C.ヘンジ(Hennige )およびL.V.ヘンジ(Hennige
)著。題名「病巣のイメージング、治療および計画な
らびに処置における空洞内系超音波」1249〜1253ペー
ジ)に接続した変換エレメントを使用することにより行
われる。治療変換器のヘッドのそれぞれの位置に対し、
ひとつの線の画像が得られる。つまり、完全な画像を得
るには、治療ヘッドを順次動かす必要がある。画像速度
が治療ヘッドの機械的なスキャン速度によって制限され
るため、これはゆっくりとした工程になってしまう。
なく標的とその周辺域の超音波画像を得ることも可能で
ある。これは、Bモードスキャン装置(IEEE 1992年超
音波シンポジウム(Ultrasonics Symposium )要旨集に
記載。N.T.サングヴィ(Sanghvi )、R.S.フォスター
(Foster)、F.J.フライ(Fry )、R.バール(Birhl
e)、C.ヘンジ(Hennige )およびL.V.ヘンジ(Hennige
)著。題名「病巣のイメージング、治療および計画な
らびに処置における空洞内系超音波」1249〜1253ペー
ジ)に接続した変換エレメントを使用することにより行
われる。治療変換器のヘッドのそれぞれの位置に対し、
ひとつの線の画像が得られる。つまり、完全な画像を得
るには、治療ヘッドを順次動かす必要がある。画像速度
が治療ヘッドの機械的なスキャン速度によって制限され
るため、これはゆっくりとした工程になってしまう。
【0008】さらに、Bモードスキャン装置を用いて画
像を得る方法が考案される以前には、Aモードエコーグ
ラフィーが距離の測定、たとえば目のエコーグラフィー
など、あるいは僧帽弁の孔の大きさの測定、またあるい
は脳の中茎の測定および位置の探索、あるいはさらに治
療面からみた骨の位置の探索に使用されていた。これら
に関しては、本出願と同一出願人による以前の明細書で
あるフランス特許A−2,660,186 号および同じく米国特
許第5,235,981 号に記載されている。
像を得る方法が考案される以前には、Aモードエコーグ
ラフィーが距離の測定、たとえば目のエコーグラフィー
など、あるいは僧帽弁の孔の大きさの測定、またあるい
は脳の中茎の測定および位置の探索、あるいはさらに治
療面からみた骨の位置の探索に使用されていた。これら
に関しては、本出願と同一出願人による以前の明細書で
あるフランス特許A−2,660,186 号および同じく米国特
許第5,235,981 号に記載されている。
【0009】しかしながら、Aモードエコーグラフィー
は実際の治療時に使用されたことはなく、また、治療中
の患者の体位のモニターにも使用されたことはない。
は実際の治療時に使用されたことはなく、また、治療中
の患者の体位のモニターにも使用されたことはない。
【0010】また、治療中の患者の体位を確認するため
には、発光性のマーカーも使用されている。本出願と同
一出願人によるフランス特許A−2,663,529 号;米国特
許A−4,132,900 号(W.E.スミス(Smith ));ドイツ
特許A−2,361,155 号(C.レスクレニア(Lescrenie
r))およびヨーロッパ特許A−0,260,550 号(シーメ
ンス(Siemens )A.G.)を参照のこと。しかしながら、
発光性マーカーは、ある種の症例、たとえば、空洞内治
療については採用できないことは明かである。
には、発光性のマーカーも使用されている。本出願と同
一出願人によるフランス特許A−2,663,529 号;米国特
許A−4,132,900 号(W.E.スミス(Smith ));ドイツ
特許A−2,361,155 号(C.レスクレニア(Lescrenie
r))およびヨーロッパ特許A−0,260,550 号(シーメ
ンス(Siemens )A.G.)を参照のこと。しかしながら、
発光性マーカーは、ある種の症例、たとえば、空洞内治
療については採用できないことは明かである。
【0011】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は、治療
中の患者の体位を確実かつ正確にモニターする手段を提
供するにあたっての技術的な問題の解決について呈示し
ている。この解決法が非常に簡便なものであれば有用で
ある。
中の患者の体位を確実かつ正確にモニターする手段を提
供するにあたっての技術的な問題の解決について呈示し
ている。この解決法が非常に簡便なものであれば有用で
ある。
【0012】さらに本発明の目的は、治療中に確実、正
確にかつ非常に簡便な様式で患者の体位を自動的にモニ
ターすることのできる画像供給手段を提供することにあ
る。
確にかつ非常に簡便な様式で患者の体位を自動的にモニ
ターすることのできる画像供給手段を提供することにあ
る。
【0013】本発明の別の目的は、治療中に患者の体位
をモニターするだけでなく、治療中に患者もしくは治療
機器の位置を修正および閉鎖ループ制御することによ
り、治療が全期間にわたって正確に行われるようにする
手段を提供することにある。この解決法においては、事
前測定された反射輪郭(a predetermined reflecting c
ontour)に対する治療変換器のリアルタイム制御が可能
であり、しかもこれが従来の全ての画像システムとは独
立に行われることが好ましい。
をモニターするだけでなく、治療中に患者もしくは治療
機器の位置を修正および閉鎖ループ制御することによ
り、治療が全期間にわたって正確に行われるようにする
手段を提供することにある。この解決法においては、事
前測定された反射輪郭(a predetermined reflecting c
ontour)に対する治療変換器のリアルタイム制御が可能
であり、しかもこれが従来の全ての画像システムとは独
立に行われることが好ましい。
【0014】さらに本発明の目的は、上記の技術的問題
を解決すると同時に、医師および/または医療従事者が
治療中に患者の体位をうっかり変えてしまうことに対し
て警告する手段を提供することにある。
を解決すると同時に、医師および/または医療従事者が
治療中に患者の体位をうっかり変えてしまうことに対し
て警告する手段を提供することにある。
【0015】本発明は、上述した全ての技術的課題を、
産業および医療上の規模で使用できる安全かつ確実な方
法によりすべて解決することができる。
産業および医療上の規模で使用できる安全かつ確実な方
法によりすべて解決することができる。
【0016】かくして、本発明は、治療期間中の患者の
体位をモニターするためにAモードエコーグラフィーデ
バイスを使用することに関する。
体位をモニターするためにAモードエコーグラフィーデ
バイスを使用することに関する。
【0017】Aモードエコーグラフィーをこのように使
用する場合、Aモードエコーグラフィーデバイスにより
検出された動作にあわせて治療装置の標的を変更するこ
とが有利である。
用する場合、Aモードエコーグラフィーデバイスにより
検出された動作にあわせて治療装置の標的を変更するこ
とが有利である。
【0018】患者の動きがあらかじめ定められた領域−
これは安全限界としての役割を果たす−を超えた場合に
は、治療を中断するようにAモードエコーグラフィーデ
バイスを変更することもできる。
これは安全限界としての役割を果たす−を超えた場合に
は、治療を中断するようにAモードエコーグラフィーデ
バイスを変更することもできる。
【0019】ひとつの好ましい実施態様によれば、Aモ
ードエコーグラフィーデバイスは治療装置の位置のリア
ルタイム制御ができ、従来の画像システムとは独立した
ものであることが好ましく、非常に簡便なものである。
ここで該治療装置はたとえば、事前測定した反射輪郭に
対する治療プローブを有する。
ードエコーグラフィーデバイスは治療装置の位置のリア
ルタイム制御ができ、従来の画像システムとは独立した
ものであることが好ましく、非常に簡便なものである。
ここで該治療装置はたとえば、事前測定した反射輪郭に
対する治療プローブを有する。
【0020】たとえば、前立腺への治療を例にとると、
治療デバイス(たとえば、少なくとも1個の治療変換器
を含む)は、画像システムとは独立して得られる直腸壁
からのA型エコーを使用して制御することが可能であ
る。このことから、直腸から正確な距離−一般にはおよ
そ3mm−のところで損傷を与え、正しい治療を行うこと
が可能である。同様に、甲状腺の治療においては、気管
からのエコーに基づいて治療デバイスをリアルタイム制
御することができる。
治療デバイス(たとえば、少なくとも1個の治療変換器
を含む)は、画像システムとは独立して得られる直腸壁
からのA型エコーを使用して制御することが可能であ
る。このことから、直腸から正確な距離−一般にはおよ
そ3mm−のところで損傷を与え、正しい治療を行うこと
が可能である。同様に、甲状腺の治療においては、気管
からのエコーに基づいて治療デバイスをリアルタイム制
御することができる。
【0021】実際の治療においては、集束超音波を採用
した治療装置を用いることが好ましい。
した治療装置を用いることが好ましい。
【0022】また、本発明は、治療期間中の患者の体
位、特に治療すべき該患者の臓器の位置をモニターする
方法を提供するものであり、本発明の方法は以下のこと
から構成される。
位、特に治療すべき該患者の臓器の位置をモニターする
方法を提供するものであり、本発明の方法は以下のこと
から構成される。
【0023】a)Aモードにより作動する超音波モニタ
ー変換器を準備し、モニターすべき患者、特にその治療
すべき組織に、音声情報が得られるように接触(acoust
is contact)させること(この際、該交換器は既知の位
置に配置しておく、たとえば、患者に対して特に補助手
段となっているような構造に固定しておく)、; b)Aモードにより作動する前記超音波モニター変換器
から、たとえば治療用の装置の照射の間などに、パルス
を形成する短い信号を発生させること; c)前記信号のエコーを前記変換器で受信すること; d)前記受信エコーを電気的信号に変換すること; e)前記エコーに対応する信号において、前記患者のモ
ニターすべき組織からのエコーの特徴となるような構造
の位置または形状がどこにあるかを見出しておくこ
と、; f)前記患者のモニターすべき組織からのエコーの特徴
となる前記構造の位置または形状を、該患者のモニター
すべき組織からの対照エコー信号の位置または形状と比
較すること; g)前記比較により、受信エコー信号の位置または形状
が対照エコー信号の位置または形状と比べて変化してい
ることを示す結果が出た場合、この情報を適切な制御デ
バイスに伝達すること。
ー変換器を準備し、モニターすべき患者、特にその治療
すべき組織に、音声情報が得られるように接触(acoust
is contact)させること(この際、該交換器は既知の位
置に配置しておく、たとえば、患者に対して特に補助手
段となっているような構造に固定しておく)、; b)Aモードにより作動する前記超音波モニター変換器
から、たとえば治療用の装置の照射の間などに、パルス
を形成する短い信号を発生させること; c)前記信号のエコーを前記変換器で受信すること; d)前記受信エコーを電気的信号に変換すること; e)前記エコーに対応する信号において、前記患者のモ
ニターすべき組織からのエコーの特徴となるような構造
の位置または形状がどこにあるかを見出しておくこ
と、; f)前記患者のモニターすべき組織からのエコーの特徴
となる前記構造の位置または形状を、該患者のモニター
すべき組織からの対照エコー信号の位置または形状と比
較すること; g)前記比較により、受信エコー信号の位置または形状
が対照エコー信号の位置または形状と比べて変化してい
ることを示す結果が出た場合、この情報を適切な制御デ
バイスに伝達すること。
【0024】優れた特徴に従えば、受信エコー信号の位
置または形状が対照エコー信号の位置または形状と比べ
て変化している、あるいはエコー信号が受信されないこ
とを示す情報が伝達された場合には、制御デバイスは警
報を発するようになっている。
置または形状が対照エコー信号の位置または形状と比べ
て変化している、あるいはエコー信号が受信されないこ
とを示す情報が伝達された場合には、制御デバイスは警
報を発するようになっている。
【0025】本発明の利点は、制御デバイスが治療デバ
イスの位置をリアルタイム閉鎖ループ制御すること、す
なわち、この制御が患者の動き、特に治療すべき臓器の
動きにあわせて行われることであり、該患者の事前測定
された反射輪郭、たとえば前立腺治療中の直腸壁、ある
いは甲状腺治療中の気管などに対して行われることが好
ましい。
イスの位置をリアルタイム閉鎖ループ制御すること、す
なわち、この制御が患者の動き、特に治療すべき臓器の
動きにあわせて行われることであり、該患者の事前測定
された反射輪郭、たとえば前立腺治療中の直腸壁、ある
いは甲状腺治療中の気管などに対して行われることが好
ましい。
【0026】さらに別の優れた特徴に従えば、Aモード
により作動する超音波モニター変換器は機械的に治療デ
バイスに接続している。
により作動する超音波モニター変換器は機械的に治療デ
バイスに接続している。
【0027】治療デバイスは、集束超音波を用いて治療
を行うための、少なくともひとつの超音波治療変換器を
有することが好ましい。
を行うための、少なくともひとつの超音波治療変換器を
有することが好ましい。
【0028】超音波治療変換器は、音響カップリング流
体を満たしたバルーンの内部におかれているのがよい。
体を満たしたバルーンの内部におかれているのがよい。
【0029】対照エコー信号は、反響しやすい界面(た
とえば、バルーンの壁に接触している界面など)と超音
波治療変換器との間の所望距離に対応し、比較は、該界
面に対するエコーについて測定した実際の距離と、該界
面と該治療変換器との間の対照距離とを比較することに
よって行う。
とえば、バルーンの壁に接触している界面など)と超音
波治療変換器との間の所望距離に対応し、比較は、該界
面に対するエコーについて測定した実際の距離と、該界
面と該治療変換器との間の対照距離とを比較することに
よって行う。
【0030】好ましい特徴によれば、測定された距離が
対照距離よりも短い場合には、治療変換器は、患者、特
に治療を受ける臓器に対する距離を長くするように制御
され、一方、もし該測定距離が対照距離よりも長かった
場合には、該治療変換器は、患者、特に治療を受ける臓
器に対する距離を短くするように制御される。
対照距離よりも短い場合には、治療変換器は、患者、特
に治療を受ける臓器に対する距離を長くするように制御
され、一方、もし該測定距離が対照距離よりも長かった
場合には、該治療変換器は、患者、特に治療を受ける臓
器に対する距離を短くするように制御される。
【0031】超音波治療変換器は、空洞内、好ましくは
直腸プローブに組み込まれた集束超音波治療変換器であ
ることが好ましく、これにより特に、前立腺または甲状
腺の良性あるいは悪性腫瘍、とりわけ癌の治療がなされ
る。
直腸プローブに組み込まれた集束超音波治療変換器であ
ることが好ましく、これにより特に、前立腺または甲状
腺の良性あるいは悪性腫瘍、とりわけ癌の治療がなされ
る。
【0032】その他の優れた実施態様については、治療
装置に関する以下の詳細な説明、ならびに実施例および
本明細書に添付した図面に示す。
装置に関する以下の詳細な説明、ならびに実施例および
本明細書に添付した図面に示す。
【0033】第三の点の側面からみれば、本発明は、少
なくともひとつの超音波治療変換器と少なくともひとつ
のモニター用超音波変換器を含む治療デバイスを有する
治療装置を提供し、ここで、前記超音波モニター用該変
換器は、電子回路に連結されてAモード信号を処理し、
かつAモードエコーグラフィーデバイスの一部を構成し
ている。前記治療装置は、さらに、Aモードにより作動
する前記超音波変換器に短い信号を伝達させ、この短い
信号のエコーを受信させるようにした手段、受信エコー
を対照エコーと比較する手段、ならびにこの比較の結果
を制御デバイスに伝達する手段を有する。
なくともひとつの超音波治療変換器と少なくともひとつ
のモニター用超音波変換器を含む治療デバイスを有する
治療装置を提供し、ここで、前記超音波モニター用該変
換器は、電子回路に連結されてAモード信号を処理し、
かつAモードエコーグラフィーデバイスの一部を構成し
ている。前記治療装置は、さらに、Aモードにより作動
する前記超音波変換器に短い信号を伝達させ、この短い
信号のエコーを受信させるようにした手段、受信エコー
を対照エコーと比較する手段、ならびにこの比較の結果
を制御デバイスに伝達する手段を有する。
【0034】ひとつの優れた特徴によれば、制御デバイ
スは警報を発するようになっている。
スは警報を発するようになっている。
【0035】制御デバイスは、患者、特に治療をされる
臓器に対する治療変換器の位置をリアルタイム閉鎖ルー
プ制御により操作する。
臓器に対する治療変換器の位置をリアルタイム閉鎖ルー
プ制御により操作する。
【0036】超音波治療変換器は集束型であるのが有利
である。
である。
【0037】ひとつの好ましい特徴によれば、超音波治
療変換器とAモードモニター変換器は、空洞内プロー
ブ、特に直腸空洞内プローブに一体的に組み込まれてい
る。
療変換器とAモードモニター変換器は、空洞内プロー
ブ、特に直腸空洞内プローブに一体的に組み込まれてい
る。
【0038】好ましい実施態様においては、集束型治療
変換器は、焦点を変化させながら電子信号を発する手段
に連結されている。治療期間中の患者の動きに合わせ
て、制御デバイスは該治療変換器の焦点距離を閉鎖ルー
プ制御することが好ましい。
変換器は、焦点を変化させながら電子信号を発する手段
に連結されている。治療期間中の患者の動きに合わせ
て、制御デバイスは該治療変換器の焦点距離を閉鎖ルー
プ制御することが好ましい。
【0039】治療装置には、Aモードにより作動する該
モニター変換器から発するエコーを連続的に記録する手
段を備えていることが好ましい。Aモード電子回路は、
Aモードにより作動するエコーグラフィーデバイスから
構成することができる。
モニター変換器から発するエコーを連続的に記録する手
段を備えていることが好ましい。Aモード電子回路は、
Aモードにより作動するエコーグラフィーデバイスから
構成することができる。
【0040】その他の優れた実施態様については、治療
装置に関する以下の記述、ならびに実施例および本明細
書に添付した図面により説明する。
装置に関する以下の記述、ならびに実施例および本明細
書に添付した図面により説明する。
【0041】本発明は、患者の治療中の体位を簡便、正
確かつ確実な様式でモニターすることを可能にし、それ
により上述の技術的問題を解決すると共に、当業者に明
らかなその他の技術的利点を提供するものである。
確かつ確実な様式でモニターすることを可能にし、それ
により上述の技術的問題を解決すると共に、当業者に明
らかなその他の技術的利点を提供するものである。
【0042】
【実施例】図1から図4を参照すると、本発明による治
療装置は全体を参照符号10として表わしている。この治
療装置は、全体を参照符号12で示す実際の治療デバイス
を有し、該治療デバイスは、ここでは集束しやすいカッ
プ型の皿の形をとっている治療変換器14とAモードエコ
ーグラフィー用の電子回路に連結した少なくともひとつ
の超音波モニター変換器16とを含む。当業者には、変換
器16がAモードエコーグラフィーデバイスの一部を構成
していることがすぐに認識できるであろう。
療装置は全体を参照符号10として表わしている。この治
療装置は、全体を参照符号12で示す実際の治療デバイス
を有し、該治療デバイスは、ここでは集束しやすいカッ
プ型の皿の形をとっている治療変換器14とAモードエコ
ーグラフィー用の電子回路に連結した少なくともひとつ
の超音波モニター変換器16とを含む。当業者には、変換
器16がAモードエコーグラフィーデバイスの一部を構成
していることがすぐに認識できるであろう。
【0043】ひとつの好ましい実施態様においては、超
音波モニター変換器16の作動部は、治療変換器14のと一
体化しており、従って、変換器16は変換器14と分離して
組み立てられることはない。しかし、別の態様において
はそのような構造をとることも可能である。
音波モニター変換器16の作動部は、治療変換器14のと一
体化しており、従って、変換器16は変換器14と分離して
組み立てられることはない。しかし、別の態様において
はそのような構造をとることも可能である。
【0044】モニターエレメントは、変換器の中央に対
称軸に沿って配置される。
称軸に沿って配置される。
【0045】モニター変換器は、圧電材料上に付着して
治療変換器を形成し、電気的に刺激するように構成され
た金属薄膜を分割することによって得ることができる。
この方法によれば、個別に制御可能な2個の圧音エレメ
ントを容易に得ることができる。金属層の分割は、モニ
ターエレメントの表面積が最少となるように行い、これ
により治療に使用するエレメントの有効表面積の損失を
ごくわずかに抑えることができる。
治療変換器を形成し、電気的に刺激するように構成され
た金属薄膜を分割することによって得ることができる。
この方法によれば、個別に制御可能な2個の圧音エレメ
ントを容易に得ることができる。金属層の分割は、モニ
ターエレメントの表面積が最少となるように行い、これ
により治療に使用するエレメントの有効表面積の損失を
ごくわずかに抑えることができる。
【0046】優れた実施態様においては、治療デバイス
12は国際特許出願WO92/15253号に記載されているタイ
プの空洞内プローブ18の形をとることができ、ここで参
考として引用しておく。
12は国際特許出願WO92/15253号に記載されているタイ
プの空洞内プローブ18の形をとることができ、ここで参
考として引用しておく。
【0047】特に、この先の出願によれば、空洞内プロ
ーブ18の後部には、空洞内プローブ18を平行移動および
/または回転させることのできるモーターシステム20を
有していてもよく、この結果、空洞内プローブは、患者
Pの界面Iを形成する表面によって定められ、治療を要
する標的T(臓器O、たとえば前立腺PRの内部の腫瘍
など)に向かうように正確に配置される。同様の引用符
号が図4から図6の態様においても用いられている。
ーブ18の後部には、空洞内プローブ18を平行移動および
/または回転させることのできるモーターシステム20を
有していてもよく、この結果、空洞内プローブは、患者
Pの界面Iを形成する表面によって定められ、治療を要
する標的T(臓器O、たとえば前立腺PRの内部の腫瘍
など)に向かうように正確に配置される。同様の引用符
号が図4から図6の態様においても用いられている。
【0048】治療装置は制御ユニット22も有しており、
この制御ユニットは、空洞内プローブ18に平行移動およ
び/または回転を与えるモーターシステム20を制御する
だけでなく、電気信号発生機24も制御する。ここで電気
信号発生機24は、治療変換器14の操作および/または、
電気移動検出器28(その構成については図3に関連して
詳しく記載する)を介してモニター変換器16の操作を行
う。図2に示されるように、開閉回路(スイッチ回路)
26(電気移動検出器28に接続している)を配備してもよ
い。図3は、移動検出器28の内部構造を示している。モ
ニター変換器16は、伝達/受信転換デバイス30を介し
て、パルス発生用部品32、あるいは増幅器34と検出器36
とからなる信号処理用部品のどちらにも接続することが
できる。これらの部品は、制御ユニット22から発せられ
た信号により、同調デバイス36によって同調される。処
理用部品34、36はモニター変換器16により受信されたエ
コーを分析し、出力ユニット40に対して制御信号を発す
る。ここで出力ユニット40は、警報発生手段の形となる
ことができ、あるいは、空洞内プローブ18(制御ユニッ
ト22を介してもよい)を平行移動および/または回転さ
せるための手段20を作動する手段を構成することもでき
る。
この制御ユニットは、空洞内プローブ18に平行移動およ
び/または回転を与えるモーターシステム20を制御する
だけでなく、電気信号発生機24も制御する。ここで電気
信号発生機24は、治療変換器14の操作および/または、
電気移動検出器28(その構成については図3に関連して
詳しく記載する)を介してモニター変換器16の操作を行
う。図2に示されるように、開閉回路(スイッチ回路)
26(電気移動検出器28に接続している)を配備してもよ
い。図3は、移動検出器28の内部構造を示している。モ
ニター変換器16は、伝達/受信転換デバイス30を介し
て、パルス発生用部品32、あるいは増幅器34と検出器36
とからなる信号処理用部品のどちらにも接続することが
できる。これらの部品は、制御ユニット22から発せられ
た信号により、同調デバイス36によって同調される。処
理用部品34、36はモニター変換器16により受信されたエ
コーを分析し、出力ユニット40に対して制御信号を発す
る。ここで出力ユニット40は、警報発生手段の形となる
ことができ、あるいは、空洞内プローブ18(制御ユニッ
ト22を介してもよい)を平行移動および/または回転さ
せるための手段20を作動する手段を構成することもでき
る。
【0049】本発明の処置装置の操作については、図4
から図6に示されている2つの治療例から一層明らかに
される。
から図6に示されている2つの治療例から一層明らかに
される。
【0050】図4から図6においては、まず、治療変換
器14が、焦点域Fに集束されたビームを発していること
を示している。この焦点域はおおよそ三角形として表示
されているが、良好な治療状況においては治療を受ける
標的域、たとえば、臓器O(図4の場合には前立線、あ
るいは図6の場合には甲状腺として例示)内部の腫瘍T
内に位置されていなければならない。
器14が、焦点域Fに集束されたビームを発していること
を示している。この焦点域はおおよそ三角形として表示
されているが、良好な治療状況においては治療を受ける
標的域、たとえば、臓器O(図4の場合には前立線、あ
るいは図6の場合には甲状腺として例示)内部の腫瘍T
内に位置されていなければならない。
【0051】図1〜図6に示されている実施態様におい
ては、Aモードにより作動するモニター変換器16は治療
変換器14に組み込まれており、そして、たとえば、該治
療変換器14の中央部を占めているが、これは、図2およ
び図4〜図6に明示されている。
ては、Aモードにより作動するモニター変換器16は治療
変換器14に組み込まれており、そして、たとえば、該治
療変換器14の中央部を占めているが、これは、図2およ
び図4〜図6に明示されている。
【0052】好ましい実施態様においては、モニター変
換器16を一体的に組み込んだ治療変換器14は、テクノー
ムドインターナショナル(Technomed International )
により出願された先のフランス特許出願A−2,679,125
号に記載された複合材料を用いて組み立てることがで
き、ここに参考として引用しておく。
換器16を一体的に組み込んだ治療変換器14は、テクノー
ムドインターナショナル(Technomed International )
により出願された先のフランス特許出願A−2,679,125
号に記載された複合材料を用いて組み立てることがで
き、ここに参考として引用しておく。
【0053】また、図2に示されるように、変換器の中
央エレメントをモニターおよび治療の両方の目的で使用
することも可能である。この場合には、開閉回路(スイ
ッチ回路)26を用いて中央エレメントを電気信号発生器
24あるいは移動検出器28に順次接続する。
央エレメントをモニターおよび治療の両方の目的で使用
することも可能である。この場合には、開閉回路(スイ
ッチ回路)26を用いて中央エレメントを電気信号発生器
24あるいは移動検出器28に順次接続する。
【0054】治療中または治療の前後に組織の特性を判
断する目的で、該中央変換器を使用することもできる。
この様式においては、戻ってきたエコーを分析して、治
療を受けた組織の構造あるいは治療の効果そのものを確
認する。
断する目的で、該中央変換器を使用することもできる。
この様式においては、戻ってきたエコーを分析して、治
療を受けた組織の構造あるいは治療の効果そのものを確
認する。
【0055】モニター変換器16は、Aモード信号を伝達
するが、そのビーム形状は図1、図2、図4、図5、お
よび図6にそれぞれ示されている。本発明の構成として
は、Aモードにより作動するモニター変換器16から発す
るビームは標的域Fを覆うことが好ましく、そうするこ
とにより、この領域を治療中にモニターすることもでき
る。しかしながら、患者の体位、特に臓器Oをモニター
することに関しては、Aモードにより作動するモニター
変換器16から発するビームが標的域を通過することが絶
対に必須ではなく、これは、モニター変換器における必
須目的が、反響しやすい界面の位置をモニターすること
だからである。ここで反響しやすい界面とは一般的に
は、患者Pの気管の界面I(図6を参照)、あるいは治
療を受ける臓器Oの壁(たとえば図1、図2、図4およ
び図5には前立腺PRとして示されている)からなって
おり、これらの界面は非常によく反響する。
するが、そのビーム形状は図1、図2、図4、図5、お
よび図6にそれぞれ示されている。本発明の構成として
は、Aモードにより作動するモニター変換器16から発す
るビームは標的域Fを覆うことが好ましく、そうするこ
とにより、この領域を治療中にモニターすることもでき
る。しかしながら、患者の体位、特に臓器Oをモニター
することに関しては、Aモードにより作動するモニター
変換器16から発するビームが標的域を通過することが絶
対に必須ではなく、これは、モニター変換器における必
須目的が、反響しやすい界面の位置をモニターすること
だからである。ここで反響しやすい界面とは一般的に
は、患者Pの気管の界面I(図6を参照)、あるいは治
療を受ける臓器Oの壁(たとえば図1、図2、図4およ
び図5には前立腺PRとして示されている)からなって
おり、これらの界面は非常によく反響する。
【0056】治療デバイスは、音響カップリング流体52
を満たした膜50に包囲されていることが好ましく、この
音響カップリング流体52とはたとえば水のような音響波
を標的、たとえば臓器O(図4および図5においては前
立腺PR)内部の腫瘍Tなどに伝達することができるも
のである。
を満たした膜50に包囲されていることが好ましく、この
音響カップリング流体52とはたとえば水のような音響波
を標的、たとえば臓器O(図4および図5においては前
立腺PR)内部の腫瘍Tなどに伝達することができるも
のである。
【0057】前立腺の治療に特定した場合の図4および
図5の構成に関しては、モニターされる界面Iは直腸壁
Rであり、直腸壁に非常に近接しておかれている集束治
療変換器14を用いて集束域Fに集束超音波をあてると、
治療デバイス12の位置が間違っていることによって患者
Pに危険を与えることになり、直腸壁Wに明らかに深刻
な結果をもたらす。従って、治療変換器14に対する直腸
壁の位置を持続的にモニターすることが特に重要であ
る。
図5の構成に関しては、モニターされる界面Iは直腸壁
Rであり、直腸壁に非常に近接しておかれている集束治
療変換器14を用いて集束域Fに集束超音波をあてると、
治療デバイス12の位置が間違っていることによって患者
Pに危険を与えることになり、直腸壁Wに明らかに深刻
な結果をもたらす。従って、治療変換器14に対する直腸
壁の位置を持続的にモニターすることが特に重要であ
る。
【0058】モニターは以下のような方法で行われる。
治療変換器14の中央部を構成するモニター変換器16は短
いパルスを発し、これはたとえば2.25MHz の頻度で1μ
sの強度でパルス発生器32から供給され、そのエコーは
移動検出デバイス28により受信され、増幅器34および検
出器36により処理されるが、ここで検出器はエコーを分
析し、対照エコーと比較する。
治療変換器14の中央部を構成するモニター変換器16は短
いパルスを発し、これはたとえば2.25MHz の頻度で1μ
sの強度でパルス発生器32から供給され、そのエコーは
移動検出デバイス28により受信され、増幅器34および検
出器36により処理されるが、ここで検出器はエコーを分
析し、対照エコーと比較する。
【0059】この比較の方法は図5を参照することによ
り理解される。ここでは、時間Tの関数としてのエコー
信号の形状はx軸上に示され、y軸は信号の振幅Aを示
している。いま、モニター変換器16から0時点における
パルスの伝達に続くエコー信号Eは、まず、水eなどの
カップリング流体による反響の弱い領域Ee を通過する
ことを示し、次に、治療を受ける臓器Oの界面I(ここ
では直腸壁、あるいは後の例では前立腺PR)に遭遇す
ることを表している。直腸壁Wからなるこの界面Iは非
常に反響がよく、本発明の構成に従ってモニターされる
エコーである対照エコーEi を上昇させる。このエコー
は信号が発せられてから時間tI の時に遭遇するが、こ
の時間は、モニター変換器16のモニター領域内における
モニター変換器16と直腸壁Wとの距離DI の移動に対応
することは特筆すべきである。
り理解される。ここでは、時間Tの関数としてのエコー
信号の形状はx軸上に示され、y軸は信号の振幅Aを示
している。いま、モニター変換器16から0時点における
パルスの伝達に続くエコー信号Eは、まず、水eなどの
カップリング流体による反響の弱い領域Ee を通過する
ことを示し、次に、治療を受ける臓器Oの界面I(ここ
では直腸壁、あるいは後の例では前立腺PR)に遭遇す
ることを表している。直腸壁Wからなるこの界面Iは非
常に反響がよく、本発明の構成に従ってモニターされる
エコーである対照エコーEi を上昇させる。このエコー
は信号が発せられてから時間tI の時に遭遇するが、こ
の時間は、モニター変換器16のモニター領域内における
モニター変換器16と直腸壁Wとの距離DI の移動に対応
することは特筆すべきである。
【0060】患者が動くと、図4および図5における臓
器O(ここでは前立腺PR)も動き、それにともなって
モニター変換器16と直腸壁Wとの距離DI も変化する。
器O(ここでは前立腺PR)も動き、それにともなって
モニター変換器16と直腸壁Wとの距離DI も変化する。
【0061】本発明の第一の実施態様においては、エコ
ーEI が到達した時間tI を、対照エコー(これは治療
の直前、または治療の開始時に受信されたエコー)と比
較するか、あるいは戻ってきたエコーが移動した距離を
治療の開始前に距離測定手段によって測定された距離と
比較することができる。時間tI が対照エコー時間より
ずれる場合は、最初に測定したモニター変換器16と直腸
壁との距離に比べて距離DI が変化していることを示す
ものであり、これは、患者が動いたことを意味する。こ
の場合には、検出分析デバイス36は出力ユニット40に命
令を発し、警報信号を出させ、および/または、モニタ
ーデバイス16と連結している治療デバイス12に対して平
行移動および/または回転制御命令を出させ、これによ
り、界面Iからのエコーは対照エコーの出現時間と同時
かそれに近い時間ti に再び出現するようになる。
ーEI が到達した時間tI を、対照エコー(これは治療
の直前、または治療の開始時に受信されたエコー)と比
較するか、あるいは戻ってきたエコーが移動した距離を
治療の開始前に距離測定手段によって測定された距離と
比較することができる。時間tI が対照エコー時間より
ずれる場合は、最初に測定したモニター変換器16と直腸
壁との距離に比べて距離DI が変化していることを示す
ものであり、これは、患者が動いたことを意味する。こ
の場合には、検出分析デバイス36は出力ユニット40に命
令を発し、警報信号を出させ、および/または、モニタ
ーデバイス16と連結している治療デバイス12に対して平
行移動および/または回転制御命令を出させ、これによ
り、界面Iからのエコーは対照エコーの出現時間と同時
かそれに近い時間ti に再び出現するようになる。
【0062】このように、警報信号を発したり、あるい
は治療変換器16を動かす命令を出すのは、界面EI から
来るエコーの時間ti がその定めた対照エコー時間より
長いかまたは短い時に限られる。
は治療変換器16を動かす命令を出すのは、界面EI から
来るエコーの時間ti がその定めた対照エコー時間より
長いかまたは短い時に限られる。
【0063】かくして、本発明においては、治療中に治
療デバイス12の位置を修正することができることに応じ
て、患者の動きを自動的にモニターできる。
療デバイス12の位置を修正することができることに応じ
て、患者の動きを自動的にモニターできる。
【0064】界面EI からのエコーの時間ti を計算で
きるだけでなく、カップリング流体および組織内で音速
は実質的に一定の既知の速度であることを考慮して、そ
れに対応する距離DI も計算でき、かくしてじび距離D
I と時間tI を一緒にスクリーンに映し出すことが可能
となり、このことにより医療従事者は安全度を増しなが
ら治療の進行を追うことができる。
きるだけでなく、カップリング流体および組織内で音速
は実質的に一定の既知の速度であることを考慮して、そ
れに対応する距離DI も計算でき、かくしてじび距離D
I と時間tI を一緒にスクリーンに映し出すことが可能
となり、このことにより医療従事者は安全度を増しなが
ら治療の進行を追うことができる。
【0065】本発明のさらに別の実施態様を図6に示す
が、ここでは、甲状腺の小結節Nに対する治療を表して
いる。図4および図5で使用したものと同じ番号および
記号を使用して同一の要素を表している。
が、ここでは、甲状腺の小結節Nに対する治療を表して
いる。図4および図5で使用したものと同じ番号および
記号を使用して同一の要素を表している。
【0066】ここで、モニターしなければならない特に
重要な界面は気管にあり、この界面は図6においては記
号I2 で表されている。気管の界面はまた、顕著なエコ
ーEI2を発しており、図6においてはこのエコーEI2は
強いエコー信号として明らかに認められる。気管I2 の
界面の前には患者Pの皮膚Sからなる第一の界面I1が
存在することは当然であるが、ここでは、最初に強いエ
コーEi1を発するこの界面は気管I2 と比較すると重要
性は殆どない。
重要な界面は気管にあり、この界面は図6においては記
号I2 で表されている。気管の界面はまた、顕著なエコ
ーEI2を発しており、図6においてはこのエコーEI2は
強いエコー信号として明らかに認められる。気管I2 の
界面の前には患者Pの皮膚Sからなる第一の界面I1が
存在することは当然であるが、ここでは、最初に強いエ
コーEi1を発するこの界面は気管I2 と比較すると重要
性は殆どない。
【0067】甲状腺を治療する場合には、エコーが現れ
る時間tI2を測定するために使用されるのは界面I2 で
あり、この時間は、モニター変換器と気管の界面I2 と
の距離DI2に相応する。
る時間tI2を測定するために使用されるのは界面I2 で
あり、この時間は、モニター変換器と気管の界面I2 と
の距離DI2に相応する。
【0068】図4および図5の場合と同様な方法でモニ
ターが行われ、エコーEI2が現れた時間ti2が対照エコ
ーの現れる予測時間と異なるときは、出力ユニット40を
介して警報信号を発し、および/または、制御ユニット
22ならびに20の平行移動および/または回転移動20を介
して治療デバイス12の位置を変える命令を出すことが可
能である。
ターが行われ、エコーEI2が現れた時間ti2が対照エコ
ーの現れる予測時間と異なるときは、出力ユニット40を
介して警報信号を発し、および/または、制御ユニット
22ならびに20の平行移動および/または回転移動20を介
して治療デバイス12の位置を変える命令を出すことが可
能である。
【0069】このように本発明は、上述した全ての問題
を解決することができ、それから得られる全ての技術的
利点を享受することができるものであるが、このことは
当業者にとっては明らかであろう。
を解決することができ、それから得られる全ての技術的
利点を享受することができるものであるが、このことは
当業者にとっては明らかであろう。
【0070】なお、本発明は、上述したものと技術的に
同等あるいはこれらの様々な組合せに係る全ての手法も
包含するものである。
同等あるいはこれらの様々な組合せに係る全ての手法も
包含するものである。
【0071】たとえば、Aモードにより作動するモニタ
ー変換器16は連続した信号を発信するようにも設定で
き、従って、連続的に記録されたエコーにより、患者P
の動きを視覚的にモニターすることもできる。
ー変換器16は連続した信号を発信するようにも設定で
き、従って、連続的に記録されたエコーにより、患者P
の動きを視覚的にモニターすることもできる。
【0072】さらに、本発明は、必須部分を構成する図
1から図6と共に説明され、かつ請求項に記載されたも
のを組み合わせることによって得られ、従来技術に対し
て新規と見なされる全ての特徴も包含するものである。
1から図6と共に説明され、かつ請求項に記載されたも
のを組み合わせることによって得られ、従来技術に対し
て新規と見なされる全ての特徴も包含するものである。
【図1】本発明による治療装置の第一の実施態様を図示
するものであり、Aモードモニター変換器を有する直腸
空洞内変換器の形をとっている実際の治療デバイスを縦
方向の断面図として、必要な制御および検出手段と共に
示している。
するものであり、Aモードモニター変換器を有する直腸
空洞内変換器の形をとっている実際の治療デバイスを縦
方向の断面図として、必要な制御および検出手段と共に
示している。
【図2】図1に示したデバイスの別の実施態様を示す図
である。
である。
【図3】移動検出回路の細部を拡大して示す図である。
【図4】本発明による治療装置の第二の実施態様を図示
するものであり、ここでは前立腺の治療に使用する直腸
空洞内変換器を有する治療デバイスの形をとっており、
作動位置においては、バッグまたはバルーンの内部は音
響カップリング流体が充填され、バッグまたはバルーン
の表面は治療を受ける臓器に接触していることを示して
いる。
するものであり、ここでは前立腺の治療に使用する直腸
空洞内変換器を有する治療デバイスの形をとっており、
作動位置においては、バッグまたはバルーンの内部は音
響カップリング流体が充填され、バッグまたはバルーン
の表面は治療を受ける臓器に接触していることを示して
いる。
【図5】図4に示したAモード超音波モニター変換器に
結合させた治療デバイスを拡大して示すものであり、短
いパルス信号の伝達に次いで、Aモード変換器により受
信したエコー信号をともに示しているが、これにより、
モニターされる界面(ここでは直腸壁)に対するエコー
パルスの形状および構造を観察することが可能となる。
結合させた治療デバイスを拡大して示すものであり、短
いパルス信号の伝達に次いで、Aモード変換器により受
信したエコー信号をともに示しているが、これにより、
モニターされる界面(ここでは直腸壁)に対するエコー
パルスの形状および構造を観察することが可能となる。
【図6】本発明による治療装置の第三の実施態様を図示
するものであり、治療デバイスはカップ型の集束皿の形
状をした生体外プローブの形をとっており、ここでは甲
状腺の治療の様子を甲状腺を横切る方向からの水平断面
として示している。
するものであり、治療デバイスはカップ型の集束皿の形
状をした生体外プローブの形をとっており、ここでは甲
状腺の治療の様子を甲状腺を横切る方向からの水平断面
として示している。
10 治療装置 12 治療デバイス 14 治療変換器 16 モニター変換器 18 空洞内プローブ 20 モニターシステム 22 制御ユニット 24 電気信号発生器 26 開閉回路(スイッチ回路) 28 電気移動検出器 30 伝達/受信転換デバイス 32 パルス発生用部品 34 増幅器 36 同調デバイス 40 出力ユニット 50 膜 52 音響カップリング流体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シャペロン ジャン−イヴ フランス国 69100 ヴィユールバンヌ アレ マルセル アシャール 6 (72)発明者 ブラン エマニュエル フランス国 69230 エステェー ジェニ ラヴァル アレ アントナン デュマ 47
Claims (25)
- 【請求項1】 治療期間中の患者の体位をモニターする
ためのAモードエコーグラフィーデバイス。 - 【請求項2】 前記治療を行う装置の標的が、前記Aモ
ードエコーグラフィーデバイスによって検出された動き
に従って修正されることを特徴とする請求項1に記載の
Aモードエコーグラフィーデバイス。 - 【請求項3】 患者の動きが、安全限界としての機能を
果たすようにあらかじめ定められた限界を超えているこ
とがわかった場合には、前記Aモードエコーグラフィー
デバイスが前記治療を中断するようになっていることを
特徴とする請求項1または2に記載のAモードエコーグ
ラフィーデバイス。 - 【請求項4】 前記Aモードエコーグラフィーデバイス
が、治療プローブなどから構成される治療装置の位置
を、事前測定された反射輪郭に対して、好ましくは従来
の画像システムとは独立に、リアルタイム制御すること
を特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のA
モードエコーグラフィーデバイス。 - 【請求項5】 治療期間中に患者の位置、特に該患者内
の治療すべき臓器の位置をモニターする方法であって、 a)Aモードにより作動する超音波モニター変換器を準
備し、モニターすべき患者、特にその治療すべき組織
に、音声情報が得られるように接触させること、ここ
で、該交換器は既知の位置に配置しておく、たとえば、
患者に対して特に補助手段となっているような構造に固
定しておく、; b)Aモードにより作動する前記超音波モニター変換器
から、たとえば治療用の装置の照射の間などに、パルス
を形成する短い信号を発生させること; c)前記信号のエコーを前記変換器で受信すること; d)前記受信エコーを電気的信号に変換すること; e)前記エコーに対する信号において、前記患者のモニ
ターすべき組織からのエコーの特徴となるような構造の
位置または形状がどこにあるかを見出しておくこと、; f)前記患者のモニターすべき組織からのエコーの特徴
となる前記構造の位置または形状を、該患者のモニター
すべき組織からの対照エコー信号の位置または形状と比
較すること; g)前記比較により、前記受信エコー信号の位置または
形状が前記対照エコー信号の位置または形状と比べて変
化していることを示す結果が出た場合、この情報を適切
な制御デバイスに伝達すること;を特徴とする方法。 - 【請求項6】 受信エコー信号の位置または形状が対照
エコー信号の位置または形状と比べて変化している、あ
るいはエコー信号が受信されないことを示す情報が伝達
された場合には、制御デバイスが警報を発するようにな
っていることを特徴とする請求項5に記載の方法。 - 【請求項7】 制御デバイスが治療デバイスの位置をリ
アルタイム閉鎖ループ制御すること、すなわち、この制
御が前記患者の動き、特に治療すべき前記臓器の動きに
あわせて行われることであり、該患者の事前測定された
反射輪郭、たとえば前立腺治療中の直腸壁、あるいは甲
状腺治療中の気管などに対して行われることを特徴とす
る請求項5または請求項6に記載の方法。 - 【請求項8】 Aモードにより作動する前記超音波モニ
ター変換器が前記治療デバイスに機械的に連結している
ことを特徴とする請求項5から請求項7のいずれか1項
に記載の方法。 - 【請求項9】 前記治療デバイスが、集束超音波を使用
した治療を行うための少なくともひとつの超音波治療変
換器を有することを特徴とする請求項5から請求項8の
いずれか1項に記載の方法。 - 【請求項10】 前記超音波治療変換器が、内部に音響
カップリング流体を充填したバルーンの内部におかれて
いることを特徴とする請求項5から請求項9のいずれか
1項に記載の方法。 - 【請求項11】 対照エコー信号は、反響しやすい界面
と超音波治療変換器との間の所望距離に対応し、比較
は、該界面に対するエコーについて測定した実際の距離
と、該界面と該治療変換器との間の対照距離とを比較す
ることによって行うことを特徴とする請求項5から請求
項10のいずれか1項に記載の方法。 - 【請求項12】 測定された距離が対照距離よりも短い
場合には、治療変換器は、患者、特に治療を受ける臓器
に対する距離を長くするように制御され、一方、もし該
測定距離が対照距離よりも長かった場合には、該治療変
換器は、患者、特に治療を受ける臓器に対する距離を短
くするように制御されることを特徴とする請求項5から
請求項11のいずれか1項に記載の方法。 - 【請求項13】 前記超音波治療変換器が、空洞内、好
ましくは直腸のプローブに組み込まれた集束超音波治療
変換器であって、これにより特に、前立腺または甲状腺
の良性あるいは悪性腫瘍、とりわけ癌の治療がなされる
ことを特徴とする請求項5から請求項12のいずれか1項
に記載の方法。 - 【請求項14】 少なくともひとつの超音波治療変換器
と少なくともひとつの超音波モニター変換器を含む治療
デバイスを有する治療装置であって、前記超音波モニタ
ー変換器はAモード信号を発生する電子回路に接続され
てAモード信号を処理し、かつAモードエコーグラフィ
ーデバイスの一部を構成しており、さらに、前記治療装
置は、Aモードにより作動する前記超音波変換器に短い
信号を伝達させ、そしてAモード変換器からのこの短い
信号のエコーを受信させるようにした手段、受信エコー
を対照エコーと比較する手段、およびこの比較の結果を
制御デバイスに伝達する手段とを有することを特徴とす
る治療装置。 - 【請求項15】 前記制御デバイスが警報を発すること
を特徴とする請求項14に記載の装置。 - 【請求項16】 前記制御デバイスがリアルタイム閉鎖
ループ制御すること、すなわち、この制御が前記患者の
動き、特に治療すべき前記臓器の動きにあわせて行われ
ることであり、さらに好ましくは、該患者の事前測定さ
れた反射輪郭、たとえば前立腺治療中の直腸壁、あるい
は甲状腺治療中の気管などに対して治療変換器の位置を
制御することを特徴とする請求項14に記載の装置。 - 【請求項17】 前記超音波治療変換器が集束型である
ことを特徴とする請求項14から請求項16のいずれか1項
に記載の装置。 - 【請求項18】 前記超音波治療変換器と前記Aモード
モニター変換器とが空洞内プローブ、特に直腸空洞内プ
ローブに組み込まれていることを特徴とする請求項14か
ら請求項17のいずれか1項に記載の装置。 - 【請求項19】 前記集束型治療変換器が、焦点を変化
させながら電子信号を発する手段に連結されていること
を特徴とする請求項14から請求項18のいずれか1項に記
載の装置。 - 【請求項20】 治療期間中に前記患者の動きにあわせ
て、前記制御デバイスが前記治療変換器の焦点距離を閉
鎖ループ制御することを特徴とする請求項14から請求項
19のいずれか1項に記載の装置。 - 【請求項21】 前記治療装置がAモードにより作動す
る前記モニター変換器から出されたエコーを連続的に記
録する手段を有することを特徴とする請求項14から請求
項20のいずれか1項に記載の装置。 - 【請求項22】 前記超音波モニター変換器が前記治療
デバイスに機械的に接続されていることを特徴とする請
求項14から請求項21のいずれか1項に記載の装置。 - 【請求項23】 前記治療デバイスが、集束超音波を用
いて治療を行うための少なくともひとつの超音波治療変
換器からなっており、ここで該超音波治療変換器は、好
ましくは音響カップリング流体を充填したバルーンの内
部に置かれていることを特徴とする請求項14から請求項
22のいずれか1項に記載の装置。 - 【請求項24】 前記対照エコー信号は、反響しやすい
界面と前記超音波治療変換器との間の所望距離に対応
し、比較は、前記界面に対するエコーについて測定した
実際の距離と、前記界面と前記治療変換器との間の対照
距離とを比較することによって行い、ここで、測定され
た距離が対照距離よりも短い場合には、治療変換器は、
患者、特に治療を受ける臓器に対する距離を長くするよ
うに制御され、一方、もし該測定距離が対照距離よりも
長かった場合には、該治療変換器は、患者、特に治療を
受ける臓器に対する距離を短くするように制御されるこ
とを特徴とする請求項23に記載の方法。 - 【請求項25】 前記装置が特に前立腺または甲状腺の
良性あるいは悪性腫瘍、とりわけ癌を治療するための装
置であることを特徴とする請求項14から請求項24のいず
れか1項に記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| FR9406539A FR2720260B1 (fr) | 1994-05-30 | 1994-05-30 | Utilisation d'un échographe en mode A pour la surveillance de la position d'un patient pendant une séance de thérapie, et procédé et appareil en comportant application. |
| FR9406539 | 1994-05-30 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH0889525A true JPH0889525A (ja) | 1996-04-09 |
Family
ID=9463636
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP7132039A Withdrawn JPH0889525A (ja) | 1994-05-30 | 1995-05-30 | 超音波治療中の患者の体位をモニターする方法および装置 |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| US (2) | US5720286A (ja) |
| EP (1) | EP0685211A1 (ja) |
| JP (1) | JPH0889525A (ja) |
| FR (1) | FR2720260B1 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2012509691A (ja) * | 2008-10-14 | 2012-04-26 | セラクリオン | 甲状腺および副甲状腺を超音波治療するためのシステムおよび方法 |
Families Citing this family (69)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| FR2750340B1 (fr) * | 1996-06-28 | 1999-01-15 | Technomed Medical Systems | Sonde de therapie |
| FR2778573B1 (fr) | 1998-05-13 | 2000-09-22 | Technomed Medical Systems | Reglage de frequence dans un appareil de traitement par ultrasons focalises de haute intensite |
| FR2778574B1 (fr) | 1998-05-13 | 2000-12-08 | Technomed Medical Systems | Procede de mesure de l'effet d'un traitement sur un tissu |
| US7722539B2 (en) * | 1998-09-18 | 2010-05-25 | University Of Washington | Treatment of unwanted tissue by the selective destruction of vasculature providing nutrients to the tissue |
| US7686763B2 (en) * | 1998-09-18 | 2010-03-30 | University Of Washington | Use of contrast agents to increase the effectiveness of high intensity focused ultrasound therapy |
| US6425867B1 (en) * | 1998-09-18 | 2002-07-30 | University Of Washington | Noise-free real time ultrasonic imaging of a treatment site undergoing high intensity focused ultrasound therapy |
| FR2791249B1 (fr) * | 1999-03-25 | 2001-06-15 | Edap Technomed | Milieu de couplage pour ultrasons de puissance |
| US7510536B2 (en) * | 1999-09-17 | 2009-03-31 | University Of Washington | Ultrasound guided high intensity focused ultrasound treatment of nerves |
| US7520856B2 (en) * | 1999-09-17 | 2009-04-21 | University Of Washington | Image guided high intensity focused ultrasound device for therapy in obstetrics and gynecology |
| WO2001034018A2 (en) * | 1999-10-25 | 2001-05-17 | Therus Corporation | Use of focused ultrasound for vascular sealing |
| US6626855B1 (en) * | 1999-11-26 | 2003-09-30 | Therus Corpoation | Controlled high efficiency lesion formation using high intensity ultrasound |
| US7211055B2 (en) | 2002-01-15 | 2007-05-01 | The Regents Of The University Of California | System and method providing directional ultrasound therapy to skeletal joints |
| EP1503685B1 (en) * | 2002-01-23 | 2012-10-31 | The Regents of The University of California | Implantable thermal treatment apparatus |
| US7258690B2 (en) | 2003-03-28 | 2007-08-21 | Relievant Medsystems, Inc. | Windowed thermal ablation probe |
| US6907884B2 (en) | 2002-09-30 | 2005-06-21 | Depay Acromed, Inc. | Method of straddling an intraosseous nerve |
| US8361067B2 (en) | 2002-09-30 | 2013-01-29 | Relievant Medsystems, Inc. | Methods of therapeutically heating a vertebral body to treat back pain |
| US8206299B2 (en) * | 2003-12-16 | 2012-06-26 | University Of Washington | Image guided high intensity focused ultrasound treatment of nerves |
| US20090247879A1 (en) * | 2004-03-09 | 2009-10-01 | Angelsen Bjorn A J | Extended ultrasound imaging probe for insertion into the body |
| US20050203416A1 (en) * | 2004-03-10 | 2005-09-15 | Angelsen Bjorn A. | Extended, ultrasound real time 2D imaging probe for insertion into the body |
| US9066679B2 (en) | 2004-08-31 | 2015-06-30 | University Of Washington | Ultrasonic technique for assessing wall vibrations in stenosed blood vessels |
| JP4755186B2 (ja) * | 2004-09-16 | 2011-08-24 | ユニヴァーシティ オブ ワシントン | ソフトウェアツールを用いた、hifu治療中の無干渉超音波イメージング |
| EP1788950A4 (en) | 2004-09-16 | 2009-12-23 | Univ Washington | ACOUSTIC COUPLER WITH INDEPENDENT WATER CUSHION WITH CIRCULATION FOR COOLING TRANSDUCER |
| FR2883190B1 (fr) * | 2005-03-15 | 2007-08-10 | Edap S A | Sonde therapeuthique endo-cavitaire comportant un transducteur d'imagerie integre au sein du transducteur ultrasonore de therapie |
| US8002704B2 (en) * | 2005-05-25 | 2011-08-23 | General Electric Company | Method and system for determining contact along a surface of an ultrasound probe |
| FR2886534A1 (fr) * | 2005-06-03 | 2006-12-08 | Theraclion Soc Par Actions Sim | Tete d'imagerie et de traitement d'organes d'etres vivants et procede de fabrication |
| FR2886551B1 (fr) * | 2005-06-03 | 2007-09-07 | Theraclion Soc Par Actions Sim | Procede de determination de distance et appareil de traitement mettant en oeuvre ub tel procede |
| FR2886533B1 (fr) | 2005-06-03 | 2007-09-14 | Theraclion Soc Par Actions Sim | Tete d'imagerie et de traitement d'organes d'etres vivants et procede de fabrication |
| US20070010805A1 (en) * | 2005-07-08 | 2007-01-11 | Fedewa Russell J | Method and apparatus for the treatment of tissue |
| US20070066897A1 (en) * | 2005-07-13 | 2007-03-22 | Sekins K M | Systems and methods for performing acoustic hemostasis of deep bleeding trauma in limbs |
| EP1921976A2 (en) * | 2005-08-12 | 2008-05-21 | University of Washington | Method and apparatus for preparing organs and tissues for laparoscopic surgery |
| US7621873B2 (en) * | 2005-08-17 | 2009-11-24 | University Of Washington | Method and system to synchronize acoustic therapy with ultrasound imaging |
| US7591996B2 (en) * | 2005-08-17 | 2009-09-22 | University Of Washington | Ultrasound target vessel occlusion using microbubbles |
| US8414494B2 (en) * | 2005-09-16 | 2013-04-09 | University Of Washington | Thin-profile therapeutic ultrasound applicators |
| US8016757B2 (en) * | 2005-09-30 | 2011-09-13 | University Of Washington | Non-invasive temperature estimation technique for HIFU therapy monitoring using backscattered ultrasound |
| WO2007047993A2 (en) * | 2005-10-20 | 2007-04-26 | Therus Corporation | System and methods for sealing a vascular opening |
| AU2006325905B9 (en) * | 2005-12-14 | 2012-03-08 | Teijin Limited | Medical ultrasonic apparatus having irradiation position-confirming function |
| DE102006000838B4 (de) | 2006-01-05 | 2011-09-15 | Siemens Ag | Ultraschallvorrichtung für medizinische Anwendungen |
| EP4487799A3 (en) | 2008-09-26 | 2025-03-19 | Relievant Medsystems, Inc. | Systems and methods for navigating an instrument through bone |
| US10028753B2 (en) | 2008-09-26 | 2018-07-24 | Relievant Medsystems, Inc. | Spine treatment kits |
| US9757595B2 (en) * | 2008-10-14 | 2017-09-12 | Theraclion Sa | Systems and methods for synchronizing ultrasound treatment of thryoid and parathyroid with movements of patients |
| US20100160781A1 (en) * | 2008-12-09 | 2010-06-24 | University Of Washington | Doppler and image guided device for negative feedback phased array hifu treatment of vascularized lesions |
| US8469904B2 (en) | 2009-10-12 | 2013-06-25 | Kona Medical, Inc. | Energetic modulation of nerves |
| US20110092880A1 (en) * | 2009-10-12 | 2011-04-21 | Michael Gertner | Energetic modulation of nerves |
| US11998266B2 (en) | 2009-10-12 | 2024-06-04 | Otsuka Medical Devices Co., Ltd | Intravascular energy delivery |
| US20110118600A1 (en) | 2009-11-16 | 2011-05-19 | Michael Gertner | External Autonomic Modulation |
| US8986231B2 (en) | 2009-10-12 | 2015-03-24 | Kona Medical, Inc. | Energetic modulation of nerves |
| US8517962B2 (en) | 2009-10-12 | 2013-08-27 | Kona Medical, Inc. | Energetic modulation of nerves |
| US9174065B2 (en) | 2009-10-12 | 2015-11-03 | Kona Medical, Inc. | Energetic modulation of nerves |
| US20160059044A1 (en) | 2009-10-12 | 2016-03-03 | Kona Medical, Inc. | Energy delivery to intraparenchymal regions of the kidney to treat hypertension |
| US8986211B2 (en) | 2009-10-12 | 2015-03-24 | Kona Medical, Inc. | Energetic modulation of nerves |
| US9119951B2 (en) | 2009-10-12 | 2015-09-01 | Kona Medical, Inc. | Energetic modulation of nerves |
| US8295912B2 (en) * | 2009-10-12 | 2012-10-23 | Kona Medical, Inc. | Method and system to inhibit a function of a nerve traveling with an artery |
| US9585638B2 (en) | 2010-03-06 | 2017-03-07 | Russell Dewey | System for classifying palpable soft tissue masses using A-mode echographs |
| AU2012362524B2 (en) | 2011-12-30 | 2018-12-13 | Relievant Medsystems, Inc. | Systems and methods for treating back pain |
| US10588691B2 (en) | 2012-09-12 | 2020-03-17 | Relievant Medsystems, Inc. | Radiofrequency ablation of tissue within a vertebral body |
| US9433803B2 (en) * | 2012-10-12 | 2016-09-06 | National Health Research Institutes | Method and system for destroying adipose tissue non-invasively and accelerating lipid metabolism |
| JP6205709B2 (ja) * | 2012-10-30 | 2017-10-04 | セイコーエプソン株式会社 | 超音波測定装置 |
| JP6195625B2 (ja) | 2012-11-05 | 2017-09-13 | リリーバント メドシステムズ、インコーポレイテッド | 骨を通して湾曲経路を作り、骨内で神経を調節するシステム及び方法 |
| JP2014176544A (ja) * | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Seiko Epson Corp | 超音波測定装置及び超音波画像装置 |
| US9724151B2 (en) | 2013-08-08 | 2017-08-08 | Relievant Medsystems, Inc. | Modulating nerves within bone using bone fasteners |
| JP2016529001A (ja) | 2013-11-14 | 2016-09-23 | ジャイラス・エイシーエムアイ・インコーポレイテッド | フィードバック依存型の砕石術エネルギ送達 |
| US10925579B2 (en) | 2014-11-05 | 2021-02-23 | Otsuka Medical Devices Co., Ltd. | Systems and methods for real-time tracking of a target tissue using imaging before and during therapy delivery |
| WO2018114858A1 (en) * | 2016-12-19 | 2018-06-28 | Koninklijke Philips N.V. | Ultrasonic transducer array monitoring during transcranial ultrasound procedures |
| CN110465008B (zh) * | 2019-08-28 | 2021-02-12 | 黄晶 | 一种聚焦超声治疗系统 |
| EP4027912B1 (en) | 2019-09-12 | 2024-12-18 | Relievant Medsystems, Inc. | Systems for tissue modulation |
| CN111167025A (zh) * | 2020-02-14 | 2020-05-19 | 杨峂 | 患者身体局部微小位移探测装置及超声聚焦治疗系统 |
| US12082876B1 (en) | 2020-09-28 | 2024-09-10 | Relievant Medsystems, Inc. | Introducer drill |
| JP2024505335A (ja) | 2020-12-22 | 2024-02-06 | リリーバント メドシステムズ、インコーポレイテッド | 脊椎神経調節の候補の予測 |
| US12433668B1 (en) | 2021-11-08 | 2025-10-07 | Relievant Medsystems, Inc. | Impedance stoppage mitigation during radiofrequency tissue ablation procedures |
Family Cites Families (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US3861807A (en) | 1972-08-17 | 1975-01-21 | Charles Lescrenier | Position locating and maintaining method and means |
| US4132900A (en) | 1977-05-12 | 1979-01-02 | Emi Limited | Optical pointer for radiographic apparatus |
| DE3607949A1 (de) * | 1986-03-11 | 1987-09-17 | Wolf Gmbh Richard | Verfahren zum erkennen von moeglichen gewebeschaedigungen bei der medizinischen anwendung von hochenergie-schall |
| DE3771978D1 (de) | 1986-09-19 | 1991-09-12 | Siemens Ag | Lithotripsie-arbeitsplatz. |
| US5036855A (en) * | 1988-03-02 | 1991-08-06 | Laboratory Equipment, Corp. | Localization and therapy system for treatment of spatially oriented focal disease |
| DE3811872A1 (de) * | 1988-04-09 | 1989-10-26 | Wolf Gmbh Richard | Einrichtung zum orten und zerstoeren von koerperinneren objekten mit ultraschall |
| FR2660186A1 (fr) | 1990-03-27 | 1991-10-04 | Technomed Int Sa | Utilisation d'ultrasons pour la detection et la localisation d'une zone osseuse, procede et dispositif de detection et de localisation d'une telle zone osseuse par ultrasons. |
| FR2660543B1 (fr) * | 1990-04-06 | 1998-02-13 | Technomed Int Sa | Procede de mesure automatique du volume d'une tumeur, en particulier une tumeur de la prostate, dispositif de mesure, procede et appareil en comportant application. |
| FR2663529A1 (fr) | 1990-06-26 | 1991-12-27 | Technomed Int Sa | Procede et dispositif de controle de la position du corps d'un patient a soumettre a un traitement medical, et appareil de traitement medical en comportant application, en particulier un lithotriteur. |
| FR2679125B1 (fr) | 1991-07-19 | 1993-11-26 | Technomed International | Utilisation d'au moins un transducteur piezo-electrique composite pour la fabrication d'un appareil de therapie ultrasonique pour la therapie notamment de concretions, de tissus ou des os d'un etre vivant.. |
| US5316000A (en) | 1991-03-05 | 1994-05-31 | Technomed International (Societe Anonyme) | Use of at least one composite piezoelectric transducer in the manufacture of an ultrasonic therapy apparatus for applying therapy, in a body zone, in particular to concretions, to tissue, or to bones, of a living being and method of ultrasonic therapy |
| US5601526A (en) * | 1991-12-20 | 1997-02-11 | Technomed Medical Systems | Ultrasound therapy apparatus delivering ultrasound waves having thermal and cavitation effects |
| DE4207463C2 (de) * | 1992-03-10 | 1996-03-28 | Siemens Ag | Anordnung zur Therapie von Gewebe mit Ultraschall |
| DE9317646U1 (de) | 1993-11-18 | 1994-01-27 | Ostfriesische Tee-Gesellschaft Laurens Spethmann, 21218 Seevetal | Faltschachtel |
-
1994
- 1994-05-30 FR FR9406539A patent/FR2720260B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-05-26 US US08/451,914 patent/US5720286A/en not_active Ceased
- 1995-05-26 EP EP95401232A patent/EP0685211A1/fr not_active Withdrawn
- 1995-05-30 JP JP7132039A patent/JPH0889525A/ja not_active Withdrawn
-
2000
- 2000-02-22 US US09/512,190 patent/USRE38030E1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2012509691A (ja) * | 2008-10-14 | 2012-04-26 | セラクリオン | 甲状腺および副甲状腺を超音波治療するためのシステムおよび方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| USRE38030E1 (en) | 2003-03-11 |
| FR2720260A1 (fr) | 1995-12-01 |
| FR2720260B1 (fr) | 1996-09-27 |
| US5720286A (en) | 1998-02-24 |
| EP0685211A1 (fr) | 1995-12-06 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH0889525A (ja) | 超音波治療中の患者の体位をモニターする方法および装置 | |
| EP0194897B1 (en) | Ultrasound therapy system | |
| US6685639B1 (en) | High intensity focused ultrasound system for scanning and curing tumor | |
| US6656136B1 (en) | Use of focused ultrasound for vascular sealing | |
| US9272162B2 (en) | Imaging, therapy, and temperature monitoring ultrasonic method | |
| EP0547159B1 (en) | Ultrasonic imaging system and insonifier | |
| US6361500B1 (en) | Three transducer catheter | |
| JP4095729B2 (ja) | 治療用超音波装置 | |
| JP3307646B2 (ja) | 治療・影像用体腔プローブと、それを用いた治療装置 | |
| US20030216648A1 (en) | Ultrasound method and system | |
| JP3373602B2 (ja) | 超音波治療装置 | |
| WO2006077579A2 (en) | Combined 2d pulse-echo ultrasound and optoacoustic signal | |
| JPH03146044A (ja) | 使捨て可能な腔内用超音波装置 | |
| JPH05300910A (ja) | 超音波治療装置 | |
| JPH05220152A (ja) | 血栓溶解治療装置 | |
| JP4434668B2 (ja) | 治療システム及び治療支援システム | |
| Stanghvi et al. | Ultrasound intracavity system for imaging, therapy planning and treatment of focal disease | |
| JPH10127678A (ja) | 超音波診断治療装置 | |
| JPH02177957A (ja) | 収斂/発振圧電セラミックを用いる超音波治療器 | |
| JPH10216145A (ja) | 超音波診断治療システム | |
| JP2000254137A (ja) | 超音波治療装置 | |
| WO2023158603A1 (en) | Pulse-echo guided ultrasound ablation; an acoustic method for sensing ultrasound ablation catheter orientation and proximity to tissue | |
| JPH057589A (ja) | 超音波治療装置および超音波トランスポンダ | |
| JPH10127677A (ja) | 超音波システム | |
| JP2000037392A (ja) | 超音波治療装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20020806 |