[go: up one dir, main page]

JPH09101568A - スクリーン装置 - Google Patents

スクリーン装置

Info

Publication number
JPH09101568A
JPH09101568A JP7282667A JP28266795A JPH09101568A JP H09101568 A JPH09101568 A JP H09101568A JP 7282667 A JP7282667 A JP 7282667A JP 28266795 A JP28266795 A JP 28266795A JP H09101568 A JPH09101568 A JP H09101568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fresnel lens
film
screen
resin
screen device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7282667A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Suzuki
晃 鈴木
Masakuni Iwanaga
正国 岩永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP7282667A priority Critical patent/JPH09101568A/ja
Publication of JPH09101568A publication Critical patent/JPH09101568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フレネルレンズを薄くしても、十分な強度を
確保でき、かつ容易にロール状に巻き取ることができ、
スクリーン全体の薄型化および小型化が図れるようにす
る。 【解決手段】 ポリエチレンテレフタレート樹脂などの
強度の強い合成樹脂からなるフィルム状の基材10の一
面に紫外線硬化型樹脂などの光硬化性樹脂からなるフレ
ネルレンズ12を膜状に形成したから、フレネルレンズ
12の厚さを薄くしても、フィルム状の基材10によっ
て十分な強度を確保することができ、しかもフィルム状
の基材10を用いているので、容易にロール状に巻き取
ることができ、スクリーン全体の薄型化および小型化を
図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はスクリーン装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】画像が投影されるスクリーン装置には、
投影された画像を投影側と反対側から観察する透過型の
スクリーン装置がある。この透過型のスクリーン装置
は、一般に、フレネルレンズと拡散板とからなる透過型
スクリーンを備え、投影レンズから広がり角度をもった
投影光がフレネルレンズに入射し、この入射した光をフ
レネルレンズで観察者に向けて集光させるとともに、こ
の集光される光を拡散板で拡散させて観察者側に出射す
る構造になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなスクリーン装置では、フレネルレンズの厚さが数m
m程度と厚いため、ゴーストが目立つという不都合があ
るほか、透過型スクリーンをロール状に巻き取ることが
難しいという問題もあった。なお、このような不都合を
解消するために、フレネルレンズの厚さを薄くすること
が検討されているが、単にフレネルレンズの厚さを薄く
しただけでは、強度的に弱くなり、実際の使用に耐えら
れないという問題がある。この発明の課題は、フレネル
レンズを薄くしても、十分な強度を確保でき、かつ容易
にロール状に巻き取ることができ、スクリーン全体の薄
型化および小型化が図れるようにすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、強度の強い
合成樹脂からなるフィルム状の基材の一面に合成樹脂製
のフレネルレンズを膜状に形成したから、フレネルレン
ズの厚さを薄くしても、フィルム状の基材によって十分
な強度を確保することができ、しかもフィルム状の基材
を用いているので、容易にロール状に巻き取ることがで
き、スクリーン全体の薄型化および小型化を図ることが
できる。この場合、請求項2に記載のごとく、フレネル
レンズは光硬化性樹脂または熱硬化性樹脂からなること
が望ましく、また請求項3に記載のごとく、フレネルレ
ンズはサーキュラルフレネルレンズまたはリニアフレネ
ルレンズであることが望ましく、さらに請求項4に記載
のごとく、基材の他面に拡散層が塗布により形成されて
いることが望ましい。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、図1および図2を参照し
て、この発明のスクリーン装置の一実施形態について説
明する。図1はスクリーン装置の使用状態を示す外観斜
視図である。このスクリーン装置1は、携帯可能なもの
であり、樋状のスクリーンケース2を備えている。この
スクリーンケース2の下面には2つの支持脚3が設けら
れており、スクリーンケース2の上部には開閉蓋4が回
動自在に取り付けられている。また、スクリーンケース
2内には透過型スクリーン5を巻き取る巻取軸(図示せ
ず)が回転自在に配置されており、その内部両端にはそ
れぞれ支持軸6が起立横倒可能に取り付けられている。
各支持軸6は、それぞれロッドアンテナ状に形成され、
その長さが伸縮自在に調節でき、収縮させた状態でスク
リーンケース2内に収納される構造になっている。した
がって、このスクリーン装置では、スクリーンケース2
の内部両端に設けられた各支持軸6を起立させて高さを
調節した上、スクリーンケース2内の巻取軸に巻かれた
透過型スクリーン5を引き出し、この透過型スクリーン
5の先端部に設けられた支持棒7の両端を各支持軸6の
上端部に係止させることにより、透過型スクリーン5が
セットされる。
【0006】このスクリーン装置1の透過型スクリーン
5は、図2に示すように、フィルム状の基材10を備え
ている。このフィルム状の基材10は、抗張力や屈折強
度に優れたポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)
などの合成樹脂からなり、その両面にそれぞれ下地処理
層11が施され、その一面(投影光が入射する入射側の
面)にフレネルレンズ12が膜状に形成され、他面(投
影光が出射する出射側の面)に拡散層13が形成されて
いる。フレネルレンズ12は、紫外線硬化型樹脂などの
光硬化性樹脂からなり、この樹脂を基材10の一面の下
地処理層11の表面に塗布した状態で、溝付きローラを
転動させて樹脂にレンズ溝を形成しながら、紫外線など
の光を基材10の他面側から照射して樹脂を硬化させる
ことにより、膜状に形成されている。なお、フレネルレ
ンズ12は、レンズ溝が輪帯状に形成されたサーキュラ
ルなもの、あるいはレンズ溝が直線状に形成されたリニ
アなもののいずれであってもよい。拡散層13は、マイ
クロビーズなどの有機系拡散剤13aと、着色剤13b
と、バインダ13cからなり、基材10の他面の下地処
理層11の表面に塗布によりほぼ一定の膜厚で形成され
ている。したがって、この透過型スクリーン5は、全体
の厚さが250μm以下と非常に薄く形成されている。
【0007】次に、このようなスクリーン装置1を使用
する場合について説明する。この場合には、まず、図1
に示すように、スクリーンケース2の両端に各支持軸6
を起立させて高さを調節した上、各支持軸6の上端部に
スクリーンケース2内から引き出した透過型スクリーン
5の先端部の支持棒7の両端を係止させることにより、
透過型スクリーン5をセットする。この状態で、液晶プ
ロジェクタなどの画像形成装置(図示せず)からの投影
光が図2に示すように透過型スクリーン5に照射される
と、まず、入射側のフレネルレンズ12で投影光が屈折
され、この屈折された光が基材10を透過して出射側の
拡散層13に入射し、この拡散層13の有機系拡散剤1
3aにより拡散されて観察者側に出射される。これによ
り、投影された画像を観察することができる。この場合
には、透過型スクリーン5が250μm程度と薄いの
で、ゴーストが目立たず、しかも外部光に対し強くて明
るい画像を得ることができる。
【0008】また、スクリーン装置1を使用しない場合
には、各支持軸6の上端部から透過型スクリーン5の先
端部の支持棒7を取り外し、透過型スクリーン5を巻取
軸に巻き取ることにより、スクリーンケース2内に収納
することができる。また、各支持軸6は収縮させた後、
横倒させることにより、スクリーンケース2内に収納す
ることができる。この後、開閉蓋4を閉じれば、スクリ
ーン装置1全体が円柱状になり、非常にコンパクトなも
のとなる。このため、取り扱いが簡単になり、携帯や保
管が便利になる。
【0009】このように、このスクリーン装置1では、
透過型スクリーン5がポリエチレンテレフタレート樹脂
などの強度の強い合成樹脂からなるフィルム状の基材1
0の一面に紫外線硬化型樹脂などの光硬化性樹脂からな
るフレネルレンズ12を膜状に形成したから、フレネル
レンズ12の厚さを薄くしても、フィルム状の基材10
によって十分な強度を確保することができ、このため透
過型スクリーン5を容易にロール状に巻き取ることがで
き、スクリーン装置1全体の薄型化および小型化を図る
ことができる。この場合、透過型スクリーン5のフレネ
ルレンズ12は、紫外線硬化型樹脂などの光硬化性樹脂
を用いているので、その製造が簡単で、精度の高いもの
が得られる。
【0010】なお、上記実施形態では、紫外線硬化型樹
脂などの光硬化性樹脂でフレネルレンズ5を膜状に形成
したが、これに限らず、例えば熱硬化性樹脂で形成して
も良い。この場合には、フィルム状の基材10の一面の
下地処理層11に熱硬化性樹脂を塗布して溝付きローラ
で樹脂にレンズ溝を形成しながら樹脂を加熱させて硬化
させれば良い。このようにしても、上記実施形態と同
様、その製造が簡単で、精度の高いものを得ることがで
きる。
【0011】また、上記実施形態では、拡散層13が有
機系拡散剤13a、着色剤13b、バインダ13cから
なっているが、これに限らず、例えばレンチキュラーレ
ンズ層であってもよく、また有機系拡散剤13a、着色
剤13b、バインダ13cからなる拡散層とレンチキュ
ラーレンズ層の2層構造でもよい。
【0012】さらに、上記実施形態では、透過型スクリ
ーン5がフィルム状の基材10の一面にフレネルレンズ
12を設け、他面に拡散層13を設けた1枚構成になっ
ているが、全体の厚さが250μm程度と非常に薄いの
で、これに限らず、フレネルレンズ12がリニアフレネ
ルレンズの場合には、別の基材の一面に上記実施形態の
フレネルレンズ12のレンズ溝と直交するレンズ溝のリ
ニアフレネルレンズを形成し、この別の基材を上記実施
形態の基材10と重ね合わせた2枚構成としても良い。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、強度の強い合成樹脂からなるフィルム状の基材の一
面に合成樹脂製のフレネルレンズを膜状に形成したか
ら、フレネルレンズの厚さを薄くしても、フィルム状の
基材によって十分な強度を確保することができ、しかも
フィルム状の基材を用いているので、容易にロール状に
巻き取ることができ、スクリーン全体の薄型化および小
型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のスクリーン装置の一実施形態の使用
状態を示す外観斜視図。
【図2】図1の透過型スクリーンの要部の拡大断面図。
【符号の説明】
1 スクリーン装置 5 透過型スクリーン 10 フィルム状の基材 12 フレネルレンズ 13 拡散層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 強度の強い合成樹脂からなるフィルム状
    の基材と、このフィルム状の基材の一面に膜状に形成さ
    れた合成樹脂製のフレネルレンズとを備えたことを特徴
    とするスクリーン装置。
  2. 【請求項2】 前記フレネルレンズは、光硬化性樹脂ま
    たは熱硬化性樹脂からなることを特徴とする請求項1記
    載のスクリーン装置。
  3. 【請求項3】 前記フレネルレンズは、サーキュラルフ
    レネルレンズまたはリニアフレネルレンズであることを
    特徴とする請求項1または2記載のスクリーン装置。
  4. 【請求項4】 前記基材の他面には拡散層が塗布により
    形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    かに記載のスクリーン装置。
JP7282667A 1995-10-04 1995-10-04 スクリーン装置 Pending JPH09101568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7282667A JPH09101568A (ja) 1995-10-04 1995-10-04 スクリーン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7282667A JPH09101568A (ja) 1995-10-04 1995-10-04 スクリーン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09101568A true JPH09101568A (ja) 1997-04-15

Family

ID=17655494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7282667A Pending JPH09101568A (ja) 1995-10-04 1995-10-04 スクリーン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09101568A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1049899A4 (en) * 1998-01-23 2007-08-22 Jenmar Visual Systems LOW-LIGHT PERMEABLE FILTER AND LOW REFLECTANCE LIGHT DISPERSION
JP2011253130A (ja) 2010-06-04 2011-12-15 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 背面投射型映像表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1049899A4 (en) * 1998-01-23 2007-08-22 Jenmar Visual Systems LOW-LIGHT PERMEABLE FILTER AND LOW REFLECTANCE LIGHT DISPERSION
JP2011253130A (ja) 2010-06-04 2011-12-15 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 背面投射型映像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI530713B (zh) 凹凸圖案形成片及其製造方法
CN1773371B (zh) 屏幕和使用该屏幕的图像投影系统
TW528921B (en) Lenticular lens sheet with light shielding layer and method for producing the same
JP2002541517A (ja) 表示画面とその製造方法
TW200304550A (en) Lens array sheet, transparent screen, and rear-projection
US20070223867A1 (en) Optical Device For A Display Having Tapered Waveguide And Process For Making The Same
JP2003050307A (ja) 光拡散シートおよびプロジェクションスクリーン
CN102749810A (zh) 成像光学系统和投射曝光设备
US11828958B2 (en) Display device and manufacturing method thereof
TWI247153B (en) Optical path changing polarizing plate
TWI649586B (zh) 光重導向膜及其製造方法
JPH1039108A (ja) マイクロレンズアレイシートの製造方法
US7236300B2 (en) Transmission type screen using a fly-eye lens
JPH09101568A (ja) スクリーン装置
JPH0511346A (ja) フレネル反射スクリーン
CN113238451A (zh) 一种可卷曲投影屏幕及投影系统
JP3331079B2 (ja) プロジェクションスクリーン
JP2006047784A (ja) 遮光帯を有するレンズシート及びその製造方法
CN116360200A (zh) 一种可卷曲投影屏幕及其制作方法
JPS5587140A (en) Transmission type screen
JP2004246352A (ja) レンチキュラーレンズシート、背面投射型スクリーン及び背面投射型プロジェクション装置並びにレンチキュラーレンズシートの製造方法
JPH06123920A (ja) 反射型映写スクリーン
JPH09269546A (ja) 透過型スクリーン用レンチキュラーシートおよびその製造方法
JPH01177023A (ja) 透過形スクリーン
US488799A (en) sanders