JPH09143070A - リパーゼ阻害剤及び血中トリグリセライド低下剤 - Google Patents
リパーゼ阻害剤及び血中トリグリセライド低下剤Info
- Publication number
- JPH09143070A JPH09143070A JP8001542A JP154296A JPH09143070A JP H09143070 A JPH09143070 A JP H09143070A JP 8001542 A JP8001542 A JP 8001542A JP 154296 A JP154296 A JP 154296A JP H09143070 A JPH09143070 A JP H09143070A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lipase
- blood triglyceride
- triglyceride lowering
- lowering agent
- lipase inhibitor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Pyrane Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Confectionery (AREA)
Abstract
化を防止することができ、さらに肥満や高脂血症などの
成人病の予防や治療に有用なリパーゼ阻害剤を提供する
こと、及び安全性が高く、優れた血中トリグリセライド
低下作用を発揮し、高トリグリセライド血症の予防や治
療に有用な血中トリグリセライド低下剤を提供すること
である。 【解決手段】 フラボノイド類及びそれらの配糖体から
なる群から選ばれる少なくとも1種を有効成分として含
有するリパーゼ阻害剤;ヘスペリジンを有効成分として
含有する血中トリグリセライド低下剤。
Description
し、さらに詳しくは安全性が高く、リパーゼに起因する
食品の劣化を防止することのできるリパーゼ阻害剤に関
する。さらに、肥満や高脂血症などの成人病予防に有用
なリパーゼ阻害剤に関する。本発明はまた、血中トリグ
リセライド低下剤に関し、さらに詳しくは安全性が高
く、高トリグリセライド血症の治療及び予防に有用な血
中トリグリセライド低下剤に関する。
まれているリパーゼや、食品中に混入した微生物由来の
リパーゼにより加水分解を受け、グリセロールと遊離脂
肪酸に分解される。この遊離脂肪酸は、変敗や悪臭の原
因となり、食品の品質保持の観点から遊離脂肪酸の発生
を抑制することが重要な課題となっている。また、近
年、栄養過多等の原因による種々の成人病が増加してい
る。このような成人病のうち、特に糖尿病、高トリグリ
セライド血症といった高脂血症、肥満などの予防や治療
を目的として、リパーゼ阻害剤といった消化酵素に対す
る阻害剤が注目されてきている。さらに、食品にあらか
じめ酵素に対する阻害剤を配合しておく方法が考えられ
ている。
uti 等、Bull. Facul. Agric. Meiji Univ. 73巻、 9〜
26頁 (1986年))、大豆蛋白 (K. Satouchi 等、Agric. B
iol.Chem. 38 巻、97〜101 頁(1974年); K. Satouchi
等、Agric. Biol. Chem. 40 巻、889-897 頁(1976
年))、タンニン (S. Ahimura等、日食工、41巻、 561-5
64頁 (1994年))、シャクヤク、オオレン、オオバク、ボ
タンピ、ゲンノショウコ、チャ、クジンなどの生薬の溶
媒抽出エキス(特開昭64−90131 号公報)、ピーマン、
かぼちゃ、しめじ、まいたけ、ひじき、緑茶、紅茶及び
ウーロン茶の水抽出物(特開平3−219872号公報)ドッ
カツ、リョウキョウ、ビンロウシ、ヨバイヒ、サンペン
ズ、ケツメイシの抽出物(特開平5−255100号公報)な
どがリパーゼ阻害活性を有するものとして知られている
が、物質自身の性状や効果の面で未だ十分ではない。ま
た最近ケルセチンなど、ある種の糖を含まない遊離のフ
ラボノイドにもリパーゼ阻害作用を示すことが開示され
た(特開平7-61927 号公報) 。食品中の脂肪によるの変
敗や悪臭といった劣化は、とりわけ微生物由来のリパー
ゼにより分解される遊離脂肪酸が原因となることが知ら
れているが、上記のフラボノイド類の微生物由来リパー
ゼに対する阻害活性は検討されていなかった。
たリパーゼ阻害活性を示し、且つ安全性が高く、糖尿
病、高脂血症、肥満などの予防や治療に有用であるとと
もに、微生物由来のリパーゼに対しても優れた阻害活性
を示し食品の劣化の防止に役立つリパーゼ阻害剤を提供
することである。本発明はまた、安全性が高く優れた血
中トリグリセライド低下作用を発揮する血中トリグリセ
ライド低下剤を提供することである。また、本発明の目
的は、上記リパーゼ阻害剤あるいは血中トリグリセライ
ド低下剤を含む食品添加物を提供し、さらに、上記リパ
ーゼ阻害剤、血中トリグリセライド低下剤あるいは上記
食品添加物を配合した食品を提供することである。
高く、哺乳類及び微生物由来のリパーゼを同時に阻害す
る新規なリパーゼ阻害物質を見出すべく、更に溶解性も
考慮しながら、糖などを含んだフラボノイド類を中心に
各種フラボノイド類について鋭意検討した。その結果、
ある種のフラボノイド類及びそれらの配糖体が優れたリ
パーゼ阻害活性を有することを見出し、本発明を完成さ
せるに至った。さらに、上記フラボノイド類の配糖体の
一種であるヘスペリジンが、優れた血中トリグリセライ
ド低下作用を有することを見出した。従って本発明は、
下記一般式(I)または下記一般式(II)で示されるフ
ラボノイド類及びそれらの配糖体からなる群から選ばれ
る少なくとも1種を有効成分として含有するリパーゼ阻
害剤に関する。
各々独立して、水素原子または−OR(Rは水素原子、
メチル基、−C(O)−(CH2)2 −CH3 または糖の
残基である。)を表す。但しR2 及びR4 がともに−O
Hの時は、R1 、R3 及びR5の少なくとも1つは−O
R′(但しR′はメチル基、−C(O)−(CH2)2 −
CH3 または糖の残基である。)を表す。〕
て、水素原子または−OR(Rは水素原子、メチル基ま
たは糖の残基である。)を表す。〕 本発明はまた、上記リパーゼ阻害剤を含有する食品添加
物に関する。本発明はさらに、上記リパーゼ阻害剤また
は食品添加物を含有する食品に関する。また、本発明は
ヘスペリジンを有効成分とする血中トリグリセライド低
下剤に関する。上記血中トリグリセライド低下剤はま
た、食品に添加することができ、従って本発明は、該血
中トリグリセライド低下剤を含有する食品添加物、さら
に該血中トリグリセライド低下剤あるいは食品添加物を
含有する食品に関する。
示されるフラボノイド類の配糖体を構成する糖として
は、例えばグルコース、ルチノース(L-ラムノース−D-
グルコース) 、アピオシル−グルコースなどが挙げられ
る。本発明のリパーゼ阻害剤の有効成分である上記一般
式(I)で示されるフラボノイド類及びそれらの配糖体
の具体例として、ケンフェロール 7,4'−ジメトキシ−
8−ブチリルエステル、ルテオリン−7−グルコシド、
ルテオリン−4’−グルコシド、ルテオリン−3',7−ジ
グルコシド、イソクェルシトリン、アピゲニン−7−グ
ルコシド、ケンフェロール−3−ルチノシド、アピイン
などが挙げられる。上記有効成分の一般式(I)におけ
る具体的構造は次に示すとおりである。
である上記一般式(II)で示されるフラボノイド類及び
それらの配糖体の具体例として、ヘスペリジン、ナリン
ゲニン、ナリンゲニン−7−グルコシド、ヘスペレチン
を挙げることができる。これらの一般式(II)における
具体的な構造は下記に示すとおりである。
は、主に植物など天然物より得ることができ、しかも数
種の混合物として抽出・分離精製されることが多い。本
発明では、リパーゼ阻害活性で特徴づけられるので、天
然物の抽出エキスの状態でも、また精製処理を加えたも
の、さらには単一物質まで分離した状態と、どの段階で
も使用することができる。例えばルテオリン-7- グルコ
シドはモクセイソウ(Reseda luteola L.) の全草、スイ
カズラの花、ジギタリスの葉、クララの葉などに含まれ
る。イソクェルシトリンはケルセチンの配糖体でドクダ
ミ、ワタ、クワなどに含まれる。アピゲニン-7- グルコ
シドはコスモスの白花に含まれる。ケンフェロール-3-
ルチノシドはヒルガオの茎、葉、またクサソテツの葉に
含まれる。アピインはアビゲニンの配糖体で、パセリの
葉や種子、またスズメノエンドウの地上部に含まれる。
の果皮や生薬の陳皮から得られるフラボン配糖体で、み
かんのメタノール抽出エキス中にはおよそ4%含まれて
いている。本発明では、このような抽出エキスの状態で
も、またヘスペリジンを単一物質にまで精製しても用い
ることができる。さらに抽出段階や、単一物質としたヘ
スペリジン自身を酸やアルカリ、または酵素などで処理
すると、ヘスペリジンの糖が切断されヘスペレチンにす
ることができ、しかもこのヘスペレチンもリパーゼ阻害
効果を示す。ヘスペリジンは、既に「天然物便覧」(19
81年、食品と科学社、152 頁)に収録され、苦味剤とし
ての用途がある。ヘスペレチンはヘスペリジンとしてレ
モン、みかん、橙などの果皮に含まれる。中果皮の発達
している系統のものはナリンジンを含み、中果皮の薄い
系統のものはヘスペリジンを含有するものが多い、夏み
かんは両系統の間種と見られているが成分においてもナ
リンジンとヘスペリジンを含有する。ヘスペリジンはヘ
スペレチンの配糖体であり、抗毛細血管透過作用があ
る。ナリンゲニンは配糖体ナリンジンとして、橙、温州
みかん、夏みかん、ザボンなどの果皮に含まれ、苦味は
ない。本発明のリパーゼ阻害剤あるいは血中トリグリセ
ライド低下剤の有効成分は、市場で一般に入手できるも
のもあり、本発明ではそのような市販品を使用してもよ
い。本発明で使用する上記有効成分はいずれも、極めて
毒性の低いものである。
類及びそれらの配糖体のリパーゼ阻害活性について試験
を行った。その方法及び結果を説明する。リパーゼ阻害
活性は、0.1 mM の4−メチルウンベリフェリルオレエ
ートを含む McIlvaine緩衝液(0.1M; pH7.4)0.1
ml を基質として、各フラボノイド類溶液10μl 、適
量の豚膵由来リパーゼ(シグマ社製)及び McIlvaine緩
衝液で全量を0.2ml として、37℃で20分間酵素反
応させた。なお、対照としてフラボノイド類溶液を無添
加で同様に試験した。反応後、0.1N HCl 1.0 ml を反
応液に加えて酵素反応を止め、次にクエン酸ナトリウム
溶液で反応液を pH4.3 に調製した後、リパーゼにより
基質から生成した4−メチルウンベリフェロンの蛍光を
励起波長320nm、蛍光波長を450nmで定量した。各
検体における阻害率を(%)を、〔(対照の蛍光強度−
各検体の蛍光強度)/対照の蛍光強度〕×100より求
めた。豚膵由来リパーゼをシュードモナス由来のリパー
ゼ(シグマ社製)に変えて、同様に実施した。その結
果、フラボノイド類 100μg/ml添加で、下記表3のよう
に阻害効果を示した。
とが知られているケルセチン及びアピゲニンについて、
上記と同様の試験を行った。その結果を下記に示す。
のリパーゼに対して阻害活性を示さないことが判った。
作用について試験を行った。その方法及び結果を説明す
る。5週齢SDラット(SLCより購入)15匹を1群
5匹に分け、ステンレス製の代謝ゲージ内で個別に固型
飼料で1週間予備飼育後、実験飼料を4週間投与した。
実験飼料中のヘスペリジン(ナカライテスク製)は、I
群が0%、II群が5%、III 群が10%となるように添
加した。飼料、水は自由摂取とした。飼料投与試験終了
後、一夜絶食させ、エーテル麻酔下で心臓より採血し、
血中のトリグリセライドをビジョンキット(ダイナボッ
ト社製)にて測定した。その結果を下記表5に示す。
(SLCより購入)に替えて、同様に試験した。その結
果を下記表6に示す。
リジンは顕著に血中のトリグリセライド値を低下させ
た。
低下剤の有効成分は、市販品もあり容易に入手できるも
のもあるが、例えばミカンの果皮(陳皮)よりヘスペリ
ジンの抽出例を示す。陳皮(ウチダ漢方(株)製)10
0gをメタノール500ml で沸騰下2時間還流抽出し
た。抽出液を濾過により得、メタノールを減圧下で濃縮
乾固した。メタノール抽出物30gを得た。メタノール
抽出物からは、カラムクロマトグラフィーなどの適当な
手段にてヘスペリジンを精製することができる。一例を
あげると、高速液体クロマトグラフィーにてヘスペリジ
ンを単一物質まで分離・精製することができる。カラム
として LiChrosorb PR18(4×250nm)を、移動層
に20%アセトニトリル水溶液を用い、285nmを指標
として実施すると、メタノールエキス3gより約100
mg のヘスペリジンを得ることができた。ここで、陳皮
メタノールエキス及びヘスペリジンについて、各種濃度
でリパーゼ阻害活性を試験した。試験法は試験例1と同
じである。その結果を表7及び表8に示す。
、シュードモナス由来リパーゼに対して132μg /
ml であった。
害活性 ───────────────────────────── 添加量 豚膵由来 シュードモナス由来 (μg/ml) リパーゼ阻害率(%) リパーゼ阻害率(%) ───────────────────────────── 625 87 86 312.5 65 68 ───────────────────────────── 50%阻害は豚膵由来リパーゼに対して250μg /m
l 、シュードモナス由来リパーゼに対して228μg /
ml であった。
記式(I)で示されるフラボノイド類及びそれらの配糖
体、並びに上記式(II) で示されるフラボノイド類及び
それらの配糖体の中から選ばれる1種、あるいは2種以
上とすることができる。本発明のリパーゼ阻害剤はその
有効成分である上記のフラボノイド類及びそれらの配糖
体の他に添加剤を含んでもよい。また該有効成分を適当
な助剤とともに任意の形態に製剤化して、経口または非
経口投与が可能なリパーゼ阻害剤とすることができる。
さらに本発明のリパーゼ阻害剤は他の有効成分を含んで
いてもよい。また本発明の血中トリグリセライド低下剤
は、その有効成分であるヘスペリジンの他に添加剤を含
んでもよい。またヘスペリジンを適当な助剤とともに任
意の形態に製剤化して、経口または非経口投与が可能な
血中トリグリセライド低下剤とすることができる。さら
に本発明の血中トリグリセライド低下剤は他の有効成分
を含んでいてもよい。
トリグリセライド低下剤の投与方法、投与量及び製剤化
の方法を示す。本発明のリパーゼ阻害剤及び血中トリグ
リセライド低下剤は、経口及び非経口投与のいずれも使
用可能であり、経口投与する場合は、軟・硬カプセル剤
又は錠剤、顆粒剤、細粒剤、散剤として投与される。非
経口投与する場合は、注射剤、点滴剤及び固体状または
懸濁粘稠液状として持続的な粘膜吸収が維持できるよう
に坐薬のような剤型で投与され得るが、局所組織内投
与、皮内、皮下、筋肉内及び静脈内注射、局所への塗
布、噴霧、坐剤、膀胱内注射などの外用的投与法等も用
いることができる。投与量は、投与方法と病気の悪性
度、患者の年齢、病状や一般状態、病気の進行度等に依
って変化し得るが、大人では通常、1日当たり有効成分
として0.5〜5,000mg、小人では通常、0.5〜3,00
0mgが適当である。本発明のリパーゼ阻害剤あるいは血
中トリグリセライド低下剤における有効成分の割合は、
剤型によって変更され得るが、通常、経口または粘膜吸
収に投与されるとき、約0.3 〜15.0重量%が適当であ
り、非経口投与されるときは、ほぼ0.01〜10重量%
が適当である。また、本発明のリパーゼ阻害剤あるいは
血中トリグリセライド低下剤の製剤化に当たっては、常
法に従い、水溶液、油性製剤などにして、皮下あるいは
静脈注射用製剤とすることができる他、カプセル剤、錠
剤、細粒剤等の剤型に製剤化して経口用に供することが
できる。
定性及び耐酸性を付与して薬効を完全に持続させるため
に、更に医薬的に許容し得る被膜を施して製剤化すれ
ば、すぐれた安定性を有するリパーゼ阻害剤あるいは血
中トリグリセライド低下剤とすることができる。本発明
のリパーゼ阻害剤あるいは血中トリグリセライド低下剤
の製剤化に用いられる界面活性剤、賦形剤、滑沢剤、佐
剤及び医薬的に許容し得る被膜形成物質等を挙げれば、
次の通りである。本発明のリパーゼ阻害剤あるいは血中
トリグリセライド低下剤の崩壊、溶出を良好ならしめる
ために、界面活性剤、例えばアルコール、エステル類、
ポリエチレングリコール誘導体、ソルビタンの脂肪酸エ
ステル類、硫酸化脂肪アルコール類等の1種又は2種以
上を添加することができる。また、賦形剤として、例え
ば、庶糖、乳糖、デンプン、結晶セルロース、マンニッ
ト、軽質無水珪酸、アルミン酸マグネシウム、メタ珪酸
アルミン酸マグネシウム、合成珪酸アルミニウム、炭酸
カルシウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸水素カルシウ
ム、カルボキシメチルセルロースカルシウム等の1種又
は2種以上を組み合わせて添加することができる。
ネシウム、タルク、硬化油等を1種または2種以上添加
することができ、また矯味剤及び矯臭剤として、食塩、
サッカリン、糖、マンニット、オレンジ油、カンゾウエ
キス、クエン酸、ブドウ糖、メントール、ユーカリ油、
リンゴ酸等の甘味剤、香料、着色剤、保存料等を含有さ
せてもよい。懸濁剤、湿潤剤のような佐剤としては、例
えば、ココナッツ油、オリーブ油、ゴマ油、落花生油、
乳酸カルシウム、ベニバナ油、大豆リン脂質等を含有さ
せることができる。また、被膜形成物質としては、セル
ロース、糖類等の炭水化物誘導体として酢酸フタル酸セ
ルロース(CAP)、またアクリル酸系共重合体、二塩
基酸モノエステル類等のポリビニル誘導体としてアクリ
ル酸メチル・メタアクリル酸共重合体、メタアクリル酸
メチル・メタアクリル酸共重合体が挙げられる。また、
上記被膜形成物質をコーティングするに際し、通常使用
されるコーティング剤、例えば可塑剤の他、コーティン
グ操作時の薬剤相互の付着防止のための各種添加剤を添
加することによって被膜形成剤の性質を改良したり、コ
ーティング操作をより容易ならしめることができる。
グリセライド低下剤はまた、食品、健康食品に配合する
ことができ、食品添加物の成分とすることもできる。食
品中に配合する場合は、食品に対して有効成分として0.
001〜15重量%が適当であり、さらに0.01〜10
重量%配合することが好ましいが、食品の種類によっ
て、上記の範囲よりも少なく、または多く配合すること
ができる。例えば、錠菓やビスケット等の補助食用の食
品に配合するときは、15重量%以上配合させることが
できる。食品に応じて、その製造過程で本発明のリパー
ゼ阻害剤あるいは血中トリグリセライド低下剤を適宜配
合することができる。本発明のリパーゼ阻害剤、血中ト
リグリセライド低下剤あるいは食品添加物を配合させる
食品の種類は特に限定されるものではなく、例えば、パ
ン、麺、ビスケット、ホットケーキ、錠菓等の穀粉や澱
粉を含有する食品、ドレッシング、ドリンク等を挙げる
ことができる。
明するが、本発明はこれらの記載に限定されるものでは
ない。 実施例1(錠菓及び錠剤) 卵殻カルシウム108g、ピロリン酸第二鉄2g、アス
コルビン酸40g、微結晶セルロース40g、還元麦芽
糖285g、ヘスペリジン0.5gをミキサーによって常
法により混和した後、打錠し、錠菓及び錠剤を製造し
た。 実施例2(ビスケット) 小麦粉120g、ヘスペリジン0.12g、砂糖35g、
ショートニング15g、全卵粉1.5g、食塩1g、炭酸
水素ナトリウム0.6g、炭酸アンモニウム0.75g、水
20gを用いて、常法によりドウを作成し、成型、焙焼
してビスケットを製造した。
ーストフード3g、砂糖150g、食塩60g、ショー
トニング150g、脱脂粉乳60g、水2070gを用
いて、常法によりドウを作成し、成型、焙焼してパンを
製造した。 実施例4(麺) 準強力小麦粉に対して、1重量%のヘスペリジン、34
重量%の水、1重量%の食塩及び1重量%のかんぷんを
加えたものを、12分間混捏した後、麺機にて数回圧
延、成形して、中華麺の生麺帯、生麺線を得た。
臓由来のみならず微生物由来のリパーゼに対して高いリ
パーゼ阻害活性を有するリパーゼ阻害剤を提供すること
ができる。また、安全性が高く優れた血中トリグリセラ
イド低下作用を発揮する血中トリグリセライド低下剤を
提供することができる。これらのリパーゼ阻害剤及び血
中トリグリセライド低下剤は、食品に容易に添加配合す
ることができ、特にリパーゼ阻害剤は食品のリパーゼに
起因する劣化を防止することができる。また食品のカロ
リーを減少させることができる。さらに、脂質の過剰摂
取による肥満、高トリグリセライド血症といった高脂血
症など、近年の食生活を反映している成人病の予防や治
療にも有用である。
Claims (7)
- 【請求項1】 下記一般式(I)または下記一般式(I
I)で示されるフラボノイド類及びそれらの配糖体から
なる群から選ばれる少なくとも1種を有効成分として含
有するリパーゼ阻害剤。 【化1】 〔式中R1 、R2 、R3 、R4 及びR5 は各々独立し
て、水素原子または−OR(Rは水素原子、メチル基、
−C(O)−(CH2)2 −CH3 または糖の残基であ
る。)を表す。但しR2 及びR4 がともに−OHの時
は、R1 、R3 及びR5の少なくとも1つは−OR′
(R′はメチル基、−C(O)−(CH2)2 −CH 3 ま
たは糖の残基である。)を表す。〕 【化2】 〔式中R6 、R7 及びR8 は各々独立して、水素原子ま
たは−OR(Rは水素原子、メチル基または糖の残基で
ある。)を表す。〕 - 【請求項2】 一般式(I)で示されるフラボノイド類
及びその配糖体が、ケンフェロール 7,4'−ジメトキシ
−8−ブチリルエステル、ルテオリン−7−グルコシ
ド、ルテオリン−4’−グルコシド、ルテオリン−3',7
−ジグルコシド、イソクェルシトリン、アピゲニン−7
−グルコシド、ケンフェロール−3−ルチノシド及びア
ピインであり、一般式(II)で示されるフラボノイド類
及びその配糖体が、ヘスペリジン、ナリンゲニン、ナリ
ンゲニン−7−グルコシド及びヘスペレチンである請求
項1記載のリパーゼ阻害剤。 - 【請求項3】 請求項1、請求項2記載のリパーゼ阻害
剤を含有する食品添加物。 - 【請求項4】 請求項1もしくは2記載のリパーゼ阻害
剤、または請求項3記載の食品添加物を含有する食品。 - 【請求項5】 ヘスペリジンを有効成分とする血中トリ
グリセライド低下剤。 - 【請求項6】 請求項5記載の血中トリグリセライド低
下剤を含有する食品添加物。 - 【請求項7】 請求項5記載の血中トリグリセライド低
下剤または請求項6記載の食品添加物を含有する食品。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP00154296A JP4376977B2 (ja) | 1995-09-22 | 1996-01-09 | リパーゼ阻害剤、食品添加物及び食品 |
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP24406295 | 1995-09-22 | ||
| JP7-244062 | 1995-09-22 | ||
| JP00154296A JP4376977B2 (ja) | 1995-09-22 | 1996-01-09 | リパーゼ阻害剤、食品添加物及び食品 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH09143070A true JPH09143070A (ja) | 1997-06-03 |
| JP4376977B2 JP4376977B2 (ja) | 2009-12-02 |
Family
ID=26334776
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP00154296A Expired - Fee Related JP4376977B2 (ja) | 1995-09-22 | 1996-01-09 | リパーゼ阻害剤、食品添加物及び食品 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4376977B2 (ja) |
Cited By (27)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP0920870A1 (en) * | 1997-12-08 | 1999-06-09 | Director General of Shikoku National Agricultural Experiment Station, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries | Flavanone-containing composition |
| WO2000015047A1 (en) * | 1998-09-15 | 2000-03-23 | Korea Research Institute Of Bioscience And Biotechnology | Composition containing neohesperidin dihydrochalcone for preventing or treating elevated blood lipid and glucose level-related diseases |
| WO2000015174A3 (en) * | 1998-09-15 | 2000-07-13 | Korea Inst Sci & Tech | Bioflavonoid as blood glucose level lowering agent |
| US6471973B2 (en) | 1998-05-15 | 2002-10-29 | Coletica | Flavonoide esters and their use notably in cosmetics |
| JP2003012536A (ja) * | 2001-06-27 | 2003-01-15 | Maruzen Pharmaceut Co Ltd | リパーゼ阻害剤 |
| KR20030082219A (ko) * | 2002-04-17 | 2003-10-22 | 한국생명공학연구원 | 플라바논 에스테르 유도체 및 이를 포함하는 혈중 지질농도 관련 질환의 예방 및 치료용 조성물 |
| WO2005042508A1 (ja) * | 2003-11-04 | 2005-05-12 | Meiji Dairies Corporation | 植物由来β3アドレナリン受容体作動性物質およびその利用 |
| JP2005225847A (ja) * | 2004-02-16 | 2005-08-25 | Pokka Corp | コレステロール低減剤、中性脂肪低減剤及びリン脂質低減剤 |
| EP1327442A4 (en) * | 2000-10-16 | 2006-07-26 | Sekisui Plastics | PROCESS FOR THE PREPARATION OF A SIDE SHEET FOR USE ON THE LIVING BODY, SHEET FOR APPLICATION TO THE LIVING BODY, THROUGH THIS MANUFACTURING PROCESS AND METHOD OF SKIN CARE WITH THIS SHEET. |
| JP2006321772A (ja) * | 2005-05-20 | 2006-11-30 | Pokka Corp | 抗肥満剤 |
| WO2006135083A1 (ja) * | 2005-06-14 | 2006-12-21 | Kurume University | 内臓脂肪症候群の予防または治療薬 |
| WO2006135084A1 (ja) * | 2005-06-14 | 2006-12-21 | Kurume University | 脂肪性肝炎または脂肪肝の予防または治療薬 |
| JP2006348054A (ja) * | 2006-09-22 | 2006-12-28 | Fancl Corp | リパーゼ阻害剤 |
| JP2007106718A (ja) * | 2005-10-14 | 2007-04-26 | Sunstar Inc | アディポネクチン分泌促進剤、並びにアディポネクチン分泌促進剤を含有する経口組成物。 |
| JP2007527418A (ja) * | 2003-12-29 | 2007-09-27 | プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ | 肥満及びインシュリン耐性障害を治療又は防止するための組成物 |
| JP2008253256A (ja) * | 2007-03-14 | 2008-10-23 | Nagaoka Koryo Kk | ポリフェノール類の重合体、並びにこれを含有した抗酸化剤およびリパーゼ阻害剤 |
| JP2009500331A (ja) * | 2005-07-01 | 2009-01-08 | プレジデント・アンド・フエローズ・オブ・ハーバード・カレツジ | 肥満及びインシュリン耐性障害を治療又は予防するための組成物 |
| JP2011105763A (ja) * | 2000-06-21 | 2011-06-02 | Kao Corp | Ppar依存的遺伝子転写活性化剤 |
| JP2012183050A (ja) * | 2011-03-08 | 2012-09-27 | Nagasakiken Koritsu Daigaku Hojin | 食用ミカン皮およびその製造方法、ならびにこれを用いた脂質代謝改善用組成物および飲食品 |
| WO2013012049A1 (ja) * | 2011-07-20 | 2013-01-24 | 国立大学法人東京大学 | 心不全抑制剤 |
| CN103145670A (zh) * | 2013-01-21 | 2013-06-12 | 李玉山 | 一种半合成制备木犀草素的新工艺 |
| WO2013108794A1 (ja) * | 2012-01-17 | 2013-07-25 | サントリーホールディングス株式会社 | 新規糖転移酵素遺伝子及びその使用 |
| CN103951721A (zh) * | 2014-05-05 | 2014-07-30 | 南京瑞菁医药科技有限责任公司 | 槲皮素-o-糖苷衍生物在治疗脂质代谢紊乱疾病中的应用 |
| JP2014523409A (ja) * | 2011-06-07 | 2014-09-11 | ディアルファ | カシューアップル抽出物を含む組成物 |
| JP2017508809A (ja) * | 2014-03-17 | 2017-03-30 | シャンハイ インスティテュート オブ マテリア メディカ、チャイニーズ アカデミー オブ サイエンスィズShanghai Institute Of Materia Medica,Chinese Academy Of Sciences | Glechoma longituba (Nakai) Kupr.抽出物、その調製方法および血糖の低下、体重の減量または血液脂質の低下におけるその使用 |
| CN110872267A (zh) * | 2018-08-30 | 2020-03-10 | 复旦大学 | 一种从构树中提取的化合物及其在制备蛋白酪氨酸磷酸酶1b抑制剂中的用途 |
| CN114831303A (zh) * | 2021-02-01 | 2022-08-02 | 健茂生物科技股份有限公司 | 具有降低三酸甘油脂功能的组合物及其制备方法 |
-
1996
- 1996-01-09 JP JP00154296A patent/JP4376977B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (39)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP0920870A1 (en) * | 1997-12-08 | 1999-06-09 | Director General of Shikoku National Agricultural Experiment Station, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries | Flavanone-containing composition |
| US6471973B2 (en) | 1998-05-15 | 2002-10-29 | Coletica | Flavonoide esters and their use notably in cosmetics |
| WO2000015047A1 (en) * | 1998-09-15 | 2000-03-23 | Korea Research Institute Of Bioscience And Biotechnology | Composition containing neohesperidin dihydrochalcone for preventing or treating elevated blood lipid and glucose level-related diseases |
| WO2000015174A3 (en) * | 1998-09-15 | 2000-07-13 | Korea Inst Sci & Tech | Bioflavonoid as blood glucose level lowering agent |
| JP2011105763A (ja) * | 2000-06-21 | 2011-06-02 | Kao Corp | Ppar依存的遺伝子転写活性化剤 |
| EP1327442A4 (en) * | 2000-10-16 | 2006-07-26 | Sekisui Plastics | PROCESS FOR THE PREPARATION OF A SIDE SHEET FOR USE ON THE LIVING BODY, SHEET FOR APPLICATION TO THE LIVING BODY, THROUGH THIS MANUFACTURING PROCESS AND METHOD OF SKIN CARE WITH THIS SHEET. |
| JP2003012536A (ja) * | 2001-06-27 | 2003-01-15 | Maruzen Pharmaceut Co Ltd | リパーゼ阻害剤 |
| KR20030082219A (ko) * | 2002-04-17 | 2003-10-22 | 한국생명공학연구원 | 플라바논 에스테르 유도체 및 이를 포함하는 혈중 지질농도 관련 질환의 예방 및 치료용 조성물 |
| WO2005042508A1 (ja) * | 2003-11-04 | 2005-05-12 | Meiji Dairies Corporation | 植物由来β3アドレナリン受容体作動性物質およびその利用 |
| US8846724B2 (en) | 2003-12-29 | 2014-09-30 | President And Fellows Of Harvard College | Compositions for treating obesity and insulin resistance disorders |
| US9597347B2 (en) | 2003-12-29 | 2017-03-21 | President And Fellows Of Harvard College | Compositions for treating obesity and insulin resistance disorders |
| JP2007527418A (ja) * | 2003-12-29 | 2007-09-27 | プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ | 肥満及びインシュリン耐性障害を治療又は防止するための組成物 |
| JP2005225847A (ja) * | 2004-02-16 | 2005-08-25 | Pokka Corp | コレステロール低減剤、中性脂肪低減剤及びリン脂質低減剤 |
| JP2006321772A (ja) * | 2005-05-20 | 2006-11-30 | Pokka Corp | 抗肥満剤 |
| WO2006135083A1 (ja) * | 2005-06-14 | 2006-12-21 | Kurume University | 内臓脂肪症候群の予防または治療薬 |
| WO2006135084A1 (ja) * | 2005-06-14 | 2006-12-21 | Kurume University | 脂肪性肝炎または脂肪肝の予防または治療薬 |
| JP2009500331A (ja) * | 2005-07-01 | 2009-01-08 | プレジデント・アンド・フエローズ・オブ・ハーバード・カレツジ | 肥満及びインシュリン耐性障害を治療又は予防するための組成物 |
| JP2013035867A (ja) * | 2005-07-01 | 2013-02-21 | President & Fellows Of Harvard College | 肥満及びインシュリン耐性障害を治療又は予防するための組成物 |
| JP2007106718A (ja) * | 2005-10-14 | 2007-04-26 | Sunstar Inc | アディポネクチン分泌促進剤、並びにアディポネクチン分泌促進剤を含有する経口組成物。 |
| JP2006348054A (ja) * | 2006-09-22 | 2006-12-28 | Fancl Corp | リパーゼ阻害剤 |
| JP2008253256A (ja) * | 2007-03-14 | 2008-10-23 | Nagaoka Koryo Kk | ポリフェノール類の重合体、並びにこれを含有した抗酸化剤およびリパーゼ阻害剤 |
| JP2012183050A (ja) * | 2011-03-08 | 2012-09-27 | Nagasakiken Koritsu Daigaku Hojin | 食用ミカン皮およびその製造方法、ならびにこれを用いた脂質代謝改善用組成物および飲食品 |
| JP2014523409A (ja) * | 2011-06-07 | 2014-09-11 | ディアルファ | カシューアップル抽出物を含む組成物 |
| JP2017200918A (ja) * | 2011-06-07 | 2017-11-09 | ナチュレックス | カシューアップル抽出物を含む組成物 |
| WO2013012049A1 (ja) * | 2011-07-20 | 2013-01-24 | 国立大学法人東京大学 | 心不全抑制剤 |
| US9326990B2 (en) | 2011-07-20 | 2016-05-03 | The University Of Tokyo | Heart failure suppressing agent |
| US10059956B2 (en) | 2012-01-17 | 2018-08-28 | Suntory Holdings Limited | Glycosyltransferase gene and use thereof |
| CN104066840A (zh) * | 2012-01-17 | 2014-09-24 | 三得利控股株式会社 | 新型糖基转移酶基因及其使用 |
| WO2013108794A1 (ja) * | 2012-01-17 | 2013-07-25 | サントリーホールディングス株式会社 | 新規糖転移酵素遺伝子及びその使用 |
| JPWO2013108794A1 (ja) * | 2012-01-17 | 2015-05-11 | サントリーホールディングス株式会社 | 新規糖転移酵素遺伝子及びその使用 |
| US20150203862A1 (en) * | 2012-01-17 | 2015-07-23 | Suntory Holdings Limited | Novel glycosyltransferase gene and use thereof |
| CN104066840B (zh) * | 2012-01-17 | 2016-11-09 | 三得利控股株式会社 | 新型糖基转移酶基因及其使用 |
| CN103145670A (zh) * | 2013-01-21 | 2013-06-12 | 李玉山 | 一种半合成制备木犀草素的新工艺 |
| JP2017508809A (ja) * | 2014-03-17 | 2017-03-30 | シャンハイ インスティテュート オブ マテリア メディカ、チャイニーズ アカデミー オブ サイエンスィズShanghai Institute Of Materia Medica,Chinese Academy Of Sciences | Glechoma longituba (Nakai) Kupr.抽出物、その調製方法および血糖の低下、体重の減量または血液脂質の低下におけるその使用 |
| US10966996B2 (en) | 2014-03-17 | 2021-04-06 | Shanghai Institute Of Materia Medica Chinese Academy Of Sciences | Glechoma longitube extract, preparation method for same, and use thereof in sugar reduction, weight loss, and lipid reduction |
| CN103951721B (zh) * | 2014-05-05 | 2016-08-24 | 南京瑞菁医药科技有限责任公司 | 槲皮素-o-糖苷衍生物在治疗脂质代谢紊乱疾病中的应用 |
| CN103951721A (zh) * | 2014-05-05 | 2014-07-30 | 南京瑞菁医药科技有限责任公司 | 槲皮素-o-糖苷衍生物在治疗脂质代谢紊乱疾病中的应用 |
| CN110872267A (zh) * | 2018-08-30 | 2020-03-10 | 复旦大学 | 一种从构树中提取的化合物及其在制备蛋白酪氨酸磷酸酶1b抑制剂中的用途 |
| CN114831303A (zh) * | 2021-02-01 | 2022-08-02 | 健茂生物科技股份有限公司 | 具有降低三酸甘油脂功能的组合物及其制备方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP4376977B2 (ja) | 2009-12-02 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4376977B2 (ja) | リパーゼ阻害剤、食品添加物及び食品 | |
| EP0423419B1 (en) | Inhibitive agent against activity of alpha-amylase | |
| JP3828953B2 (ja) | リパーゼ阻害剤 | |
| KR101793153B1 (ko) | 검정콩잎 추출물 및 이로부터 분리한 플라보놀배당체를 유효성분으로 함유하는 대사증후군의 예방 또는 치료용, 또는 항산화용 조성물 | |
| JP3988839B2 (ja) | グリセロリン酸脱水素酵素阻害剤 | |
| JPH09176019A (ja) | 糖質分解消化酵素阻害剤並びにこれを配合した医薬品および飲食品 | |
| JP4441177B2 (ja) | フェノール類含有シソ科植物エキスの製造法及びその用途 | |
| KR20180071987A (ko) | 청대 추출물 또는 이의 분획물을 유효성분으로 포함하는 염증성 장질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물 | |
| KR20140082666A (ko) | 수면의 질 개선제 | |
| JP2014111660A (ja) | パンドラチン誘導体またはこれを含有するケンフェリアパンドラタ抽出物の新規な用途 | |
| JP3984310B2 (ja) | グリセロリン酸脱水素酵素阻害剤 | |
| JPH11286497A (ja) | グリコシル−l−アスコルビン酸のアシル化誘導体 | |
| KR101647495B1 (ko) | 플라본계 화합물 또는 캠페리아 파비플로라 추출물을 함유하는 치주질환 개선 조성물 | |
| JP4515556B2 (ja) | 脂肪蓄積抑制剤、抗肥満剤、食品添加物、食品及びペットフード | |
| CN115317574A (zh) | 一种用于治疗高尿酸血症的组合物及其应用 | |
| JP3832871B2 (ja) | リパーゼ阻害剤 | |
| JP2004331579A (ja) | 真皮マトリックス産生促進剤 | |
| JPH07223940A (ja) | 活性酸素消去剤及びこれを含有する組成物 | |
| JP6122200B1 (ja) | 抗糖化用組成物 | |
| JP3187914B2 (ja) | アミラーゼ阻害物質 | |
| JPH07252161A (ja) | 活性酸素消去剤及びこれを含有する組成物 | |
| JP3877799B2 (ja) | グリセロリン酸脱水素酵素阻害剤 | |
| JP4783550B2 (ja) | 大腸ガン抑制剤及びそれを含む食品 | |
| JPH09286734A (ja) | グリセロリン酸脱水素酵素阻害剤 | |
| JP2007031297A (ja) | 美白用組成物 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060710 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060907 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071001 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071130 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090608 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090806 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090903 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090910 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918 Year of fee payment: 4 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |