[go: up one dir, main page]

JPH0915303A - IC tester - Google Patents

IC tester

Info

Publication number
JPH0915303A
JPH0915303A JP7184822A JP18482295A JPH0915303A JP H0915303 A JPH0915303 A JP H0915303A JP 7184822 A JP7184822 A JP 7184822A JP 18482295 A JP18482295 A JP 18482295A JP H0915303 A JPH0915303 A JP H0915303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
expected value
circuit
timing
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7184822A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kunihiko Miyahara
邦彦 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP7184822A priority Critical patent/JPH0915303A/en
Publication of JPH0915303A publication Critical patent/JPH0915303A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

PURPOSE: To generate an expected value of VRAM with simple circuit configuration, by storing result data and timing data generated by the same operation as a device to be tested, in a memory in advance, and accessing the memory at test. CONSTITUTION: A CPU 1 transmits the control data and the control signal corresponding to the content of a display memory RAM (VRAM) 12 to control circuit 303 and 314, respectively, and a VRAMDG 30 is made into operating condition for the RAM 12, and a VRAM expected value generation circuit 31 is made into expected value writing condition. Then, starting up (2) for starting test. Relating to DG 30, an ALU 304 operates to write display data into an DRAM part 301, and the circuit 303 counts for generating timing data. The circuit 31 stores them (312). The CPU 1 stops the DG 30, and makes the circuit 31 into the expected value generation condition for starting actual test. The circuit 314 reads the display data as the expected value data out of the storage 312, and further, outputs to a decision part 5 when counting of the read timing data finished.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、ICテスタに関し、
詳しくは、表示用メモリRAM(VRAM)やオンスク
リーンICなど、通常のRAMやメモリIC、ロジック
ICなどと相違し、入力データに対して特殊なタイミン
グでデータを出力するICに対して簡単な回路でテスト
することが可能なICテスタに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to an IC tester,
Specifically, unlike a normal RAM, memory IC, logic IC, etc., such as a display memory RAM (VRAM) or an on-screen IC, a simple circuit for an IC that outputs data at a special timing with respect to input data. The present invention relates to an IC tester that can be tested with.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のICテスタにあっては、いわゆ
る、メモリテスタとロジックテスタあるいは両者をテス
トするICテスタなどがある。メモリ用のICテスタで
は、そのテストパターンの発生を算術演算回路(AL
U)を用いて、シーケンシャルに変化するアルゴリズミ
ックなパターンとして発生させ、ロジックテスタでは、
パターンプログラムの流れ(シーケンス)をコントロー
ルするハードウエアとして、シーケンスパターンジェネ
レータ(SQPG)又はシーケンスジェネレータと呼ば
れるパターンメモリとアドレス発生回路とを用いて、パ
ターンメモリに発生すべきパターンデータを設定してこ
のメモリをアクセスすることでテストに必要な所定のパ
ターンを発生させている。
2. Description of the Related Art Conventional IC testers include so-called memory testers and logic testers or IC testers for testing both. In the IC tester for memory, the test pattern is generated by the arithmetic operation circuit (AL
U) is used to generate an algorithmic pattern that changes sequentially, and in the logic tester,
As a hardware for controlling the flow (sequence) of a pattern program, a pattern memory called a sequence pattern generator (SQPG) or a sequence generator and an address generation circuit are used to set pattern data to be generated in the pattern memory, and this memory is set. By accessing, a predetermined pattern required for the test is generated.

【0003】ところで、ICには、メモリやロジックI
Cとは別に、VRAMやオンスクリーンICなどのよう
に、内部にメモリを内蔵していて、入力データに対して
特殊なタイミングでシリアルなデータを特定の端子に発
生するものがある。特に、オンスクリーンICは、内部
にVRAMを備えていて、それにスーパーインポーズの
ためのキャラクタジェネレータやビデオ信号とキャラク
タ信号と映像信号とを合成する回路、そして表示制御の
ための各種回路が同時に集積されている。
By the way, the IC includes a memory and a logic I.
In addition to C, there is a memory such as a VRAM or an on-screen IC that has a built-in memory and generates serial data at a specific terminal at a specific timing with respect to input data. In particular, the on-screen IC has an internal VRAM, and a character generator for superimposing, a circuit for synthesizing a video signal, a character signal and a video signal, and various circuits for display control are integrated at the same time. Has been done.

【0004】この種のICの代表であるVRAMは、D
RAMセルを核として画像処理機能を付加したICであ
って、タイミング制御回路のほかに、パラレルデータを
CRTディスプレイ上に水平1ライン表示のためにシリ
アルデータに変換するパラレル/シリアル変換回路等を
備えるSAM部(シリアル変換メモリ部)を有してい
る。このSAM部は、DRAMの1カラム分のデータを
1サイクルでパラレルに一度に読出してシフトレジスタ
にロードしてシフトレジスタのデータを高速なクロック
でシフトして出力する回路が主体となる。
A typical VRAM of this type of IC is a DRAM.
An IC having a RAM cell as a core to which an image processing function is added. In addition to a timing control circuit, the IC includes a parallel / serial conversion circuit for converting parallel data into serial data for horizontal 1-line display on a CRT display. It has a SAM unit (serial conversion memory unit). The SAM section is mainly composed of a circuit for reading data for one column of DRAM in parallel in one cycle at a time, loading the data in the shift register, shifting the data in the shift register with a high-speed clock, and outputting the data.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】このようなICをテス
トする場合には、DRAMに書込んだテストデータに対
して出力データが内部の高速なクロックタイミングでシ
リアルに出力されるので、書込みテストデータに応じて
シリアルに変換した特別なタイミングで検査のための期
待値を発生させなければならない。しかし、これをアル
ゴリズミックに発生させることは難しい。すなわち、入
力データに対する出力データのタイミングとシリアルデ
ータの発生状態が従来のメモリテスタやロジックテスタ
とは相違するので、検査のための期待値とその発生タイ
ミングが従来のアルゴリズミックなパターン発生器(A
LPG)では十分に対応できない。また、パターンメモ
リによるパターン発生でも期待値の発生量が膨大にな
り、そのタイミング制御が難しい。
When testing such an IC, since the output data is serially output at an internal high-speed clock timing with respect to the test data written in the DRAM, the write test data is written. The expected value for inspection must be generated at a special timing converted to serial according to. However, it is difficult to generate this algorithmically. That is, since the timing of the output data with respect to the input data and the generation state of the serial data are different from those of the conventional memory tester or logic tester, the expected value for inspection and the generation timing thereof are the conventional algorithmic pattern generator (A).
LPG) is not sufficient. Further, even when the pattern is generated by the pattern memory, the amount of expected values generated becomes enormous, and it is difficult to control the timing.

【0006】そこで、この種のICの検査では、DRA
Mの検査とSAM部の検査とを同時に試験する場合の期
待値発生方式として、DRAMのテストデータに対応さ
せてSAM部から発生するデータをバッファメモリ部に
一旦記憶させておいて検査することが考えられる。しか
し、DRAMのテストデータの書込みタイミングからD
RAMからSAM部へのデータ転送タイミング、さらに
SAM部から出力端子への出力タイミングを含めた各種
のタイミングデータがそれぞれのデータに対応して必要
になり、データ量が膨大でかつ出力タイミングが高速な
ために、制御が難しく、実際上、期待値を含めてのテス
トプログラムは作成が困難である。
Therefore, in the inspection of this kind of IC, the DRA
As an expected value generation method for simultaneously testing the M test and the SAM test, the data generated from the SAM corresponding to the DRAM test data is temporarily stored in the buffer memory and tested. Conceivable. However, from the writing timing of the test data of DRAM, D
Various timing data including the data transfer timing from the RAM to the SAM unit and the output timing from the SAM unit to the output terminal are required for each data, and the amount of data is huge and the output timing is fast. Therefore, it is difficult to control, and it is practically difficult to create a test program including expected values.

【0007】このようなことを回避するために、ICテ
スタ内部にパターン発生器の1つとして特別に疑似的に
VRAMを設けてこれにより期待値を発生させることも
考えられる。しかし、テストパターンを発生させながら
同時にリアルタイムに疑似VRAMにデータを与えて、
その出力データを期待値として得るタイミング制御をし
なければならないためにハードウェアの変更が大きく、
高価なICテスタになる欠点がある。また、ハードウェ
アによることなく、ソフトウェアにより疑似VRAMあ
るいはこれに類似の動作をさせるシミュレーションをす
ることも可能であるが、プログラムが長大化してテスト
プログラムとしてはその作成に非常に手間がかかり問題
である。この発明の目的は、このような従来技術の問題
点を解決するものであって、簡単な回路構成によりVR
AM等の特別なタイミングで結果データを発生するIC
に対してその期待値を発生させることができ、かつ、そ
のタイミング制御が簡単なICテスタを提供することに
ある。
In order to avoid such a situation, it can be considered that a special pseudo VRAM is provided as one of the pattern generators inside the IC tester to generate an expected value. However, while generating the test pattern, the data is simultaneously given to the pseudo VRAM in real time,
Since the timing control to obtain the output data as an expected value has to be performed, the hardware has changed greatly,
It has the drawback of becoming an expensive IC tester. Further, it is possible to perform a simulation to perform a pseudo VRAM or an operation similar to this by software instead of by hardware, but the program becomes long and it takes a lot of time and effort to create it as a test program, which is a problem. . An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art, and to achieve VR with a simple circuit configuration.
IC that generates result data at special timing such as AM
It is an object of the present invention to provide an IC tester that can generate its expected value and whose timing control is simple.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るためのこの発明のICテスタの特徴は、入力されたテ
ストデータに対して被テストデバイスと実質的に同様な
動作をして結果データを出力しかつテストデータの入力
時点からデータ出力時点までのタイミングデータを生成
するデータ生成回路と、メモリと、データ生成回路から
結果データとタイミングデータとを受けてこれらデータ
をテストデータに対応してメモリに記憶する期待値書込
状態とテストデータを受けたときにメモリをアクセスし
てタイミングデータを読出してテストデータの入力時点
からこのタイミングデータが示すタイミングの後にメモ
リのこのタイミングデータに対応する結果データを期待
値として出力する期待値発生状態とを有し、被テストデ
バイスのテスト時に期待値書込状態に設定された後に期
待値発生状態にされる書込読出制御回路とを備えるもの
である。
The features of the IC tester of the present invention for achieving the above-mentioned object are that the test data inputted to the device under test are operated in substantially the same manner as the device under test and the result data is obtained. To generate the timing data from the input time of the test data to the data output time, the memory, and the result data and the timing data from the data generation circuit and receive these data in correspondence with the test data. The result corresponding to this timing data of the memory is accessed after the timing indicated by this timing data from the time of inputting the test data after accessing the memory and reading the timing data when receiving the expected value write state and test data to be stored in the memory. When the device under test is tested, it has an expected value generation state that outputs data as an expected value. In which and a write and read control circuit which is the expected value generation state after being set to the expected value writing condition.

【0009】[0009]

【作用】このように、被テストデバイスと実質的に同様
な動作をし、出力結果と入力から出力までのタイミング
データとを発生するデータ生成回路を設けて、テストデ
ータを与えて期待値のデータとその発生タイミングのデ
ータをこのデータ生成回路によりテスト時点であらかじ
め生成させてこれをメモリに記憶させておき、テスト時
に同じテストデータを用いてこのメモリをアクセスして
タイミングデータを読出してこのタイミングデータに基
づき期待値を所定のタイミングで発生させる。このよう
にすることにより、リアルタイムで被テストデバイスと
同等のデバイスを制御して期待値を発生する必要がなく
なり、デバイスをプログラムによりシミュレーションし
なくても済み、しかも、実際のテスト時点ではメモリを
アクセスして期待値を発生させる制御で済むので、VR
AM等のICについてのテスタでの期待値発生制御が簡
単な回路になる。
As described above, a data generation circuit that operates substantially the same as the device under test and generates an output result and timing data from input to output is provided, and test data is supplied to obtain expected value data. And the data of its generation timing are generated in advance by the data generation circuit at the time of the test and stored in the memory, and at the time of the test, the same test data is used to access this memory to read the timing data and read the timing data. Based on, the expected value is generated at a predetermined timing. By doing this, it is not necessary to control the device equivalent to the device under test to generate the expected value in real time, the device does not need to be simulated by the program, and the memory is accessed at the actual test time. Since it is sufficient to control to generate the expected value, VR
The circuit for controlling expected value generation in a tester for an IC such as AM is simple.

【0010】[0010]

【実施例】図1は、この発明によるICテスタを適用し
た一実施例のブロック図であり、図2は、そのVRAM
の期待値データの生成とその出力のフローチャートであ
る。10は、ICテスタであって、演算処理装置(CP
U)1と、アルゴリズミックなパターンを発生するアル
ゴリズミックパターン発生器(ALPG)2、VRAM
パターンジェネレータ(VRAMPG)3、印加波形生
成部4、判定部5、そして、ドライバ,I/O切換回
路,リレー等から構成されるピンエレクトロニクス6と
から構成され、ALPG2とVRAMPG3とがバス1
1を介してCPU1と接続されている。また、ピンエレ
クトロニクス6には、ソケットあるいはプローブを介し
て被テストデバイスであるVRAM(DUT)12が接
続されている。9は、クロック発生回路であって、AL
PG2とVRAMPG3等に動作クロックを送出する。
なお、前記印加波形生成部4と判定部5をピンエレクト
ロニクス6の内部の回路として扱ってもよい。
1 is a block diagram of an embodiment to which an IC tester according to the present invention is applied, and FIG. 2 is a VRAM thereof.
3 is a flowchart of generation and output of expected value data of FIG. Reference numeral 10 denotes an IC tester, which is an arithmetic processing unit (CP
U) 1, an algorithmic pattern generator (ALPG) 2 for generating an algorithmic pattern, and a VRAM
A pattern generator (VRAMPG) 3, an applied waveform generation unit 4, a determination unit 5, and pin electronics 6 including a driver, an I / O switching circuit, a relay, etc., and an ALPG 2 and a VRAMPG 3 are included in the bus 1.
It is connected to the CPU 1 through 1. A VRAM (DUT) 12, which is a device under test, is connected to the pin electronics 6 via a socket or a probe. Reference numeral 9 denotes a clock generation circuit, which is AL
The operation clock is sent to PG2, VRAMPG3 and the like.
The applied waveform generation unit 4 and the determination unit 5 may be treated as circuits inside the pin electronics 6.

【0011】ALPG2は、内部にALU20とレジス
タ21,22,セレクタ23等からなるアドレスデータ
発生回路24と、パターンメモリを有し、EXORゲー
ト,ANDゲート等の各種論理回路からなるデータ発生
器25等を有していて、アドレスパターン信号のデータ
ADD、クロックパターン信号のデータCLKD、デー
タパターン信号のデータDATAをバス7に出力して印
加波形生成部4とVRAMPG3とにアドレスパターン
信号、クロックパターン信号、データパターン信号をそ
れぞれ送出する。VRAMPG3は、VRAMデータジ
ェネレータ(VRAMDG)30とVRAM期待値生成
回路31とからなり、バス11を介して与えられるCP
U1からの制御信号に応じて期待値書込状態に設定され
ているときにVRAMDG30から得られるデータをV
RAM期待値生成回路31が内部メモリに書込み、期待
値発生状態に設定されているときに期待値をライン8を
介して判定部5に送出する。
The ALPG 2 has an address data generating circuit 24 including an ALU 20, registers 21 and 22, a selector 23, and a pattern memory therein, and a data generator 25 including various logic circuits such as an EXOR gate and an AND gate. And outputs the address pattern signal data ADD, the clock pattern signal data CLKD, and the data pattern signal data DATA to the bus 7 to apply the address pattern signal, the clock pattern signal to the applied waveform generation unit 4 and the VRAMPG3. Each data pattern signal is transmitted. The VRAMPG 3 is composed of a VRAM data generator (VRAMDG) 30 and a VRAM expected value generation circuit 31, and is given to the CP via the bus 11.
The data obtained from the VRAMDG30 when the expected value write state is set according to the control signal from U1 is set to V
The RAM expected value generation circuit 31 writes the expected value in the internal memory and sends the expected value to the determination unit 5 via the line 8 when the expected value generation state is set.

【0012】VRAMDG30は、いわゆるVRAMを
シュミレーションしたハード回路であって、出力結果の
ほかに入力信号から出力信号までの時間データ(タイミ
ングデータ)を発生する機能が付加されている。この回
路は、バス11を介して送出されるCPU1の制御信号
に応じて期待値書込状態のときにエネーブルされ、期待
値発生状態のときにディセーブルされる。そして、期待
値書込状態のときには、入力データを受けてVRAMの
動作をして出力結果を生成するとともに、データ入力か
ら出力までの出力タイミングデータを生成してVRAM
期待値生成回路31に送出する。その内部には、VRA
Mと同様なDRAM部301とパラレル/シリアル変換
回路302と、コントロール回路303、演算回路(A
LU)304、セレクタ305、そして内部クロック発
生回路306とから構成されていて、コントロール回路
301は、バス11を介して送出されるCPU1からの
制御信号に応じてテストされるVRAM(DUT)12
のDRAM部12aの容量に対応した容量をDRAM部
301の容量として設定し、VRAM(DUT)12の
SAM部12bの1サイクルの変換シフト量のビット数
に応じてパラレル/シリアル変換回路302に内蔵され
たレジスタ群のうちにのシフトレジスタの段数を設定す
る。
The VRAMDG 30 is a hardware circuit that simulates a so-called VRAM, and has a function of generating time data (timing data) from an input signal to an output signal in addition to an output result. This circuit is enabled in the expected value write state and disabled in the expected value generation state according to the control signal of the CPU 1 sent via the bus 11. Then, in the expected value write state, the VRAM is operated in response to the input data to generate the output result, and the output timing data from the data input to the output is generated to generate the VRAM.
It is sent to the expected value generation circuit 31. Inside it, VRA
A DRAM unit 301 similar to M, a parallel / serial conversion circuit 302, a control circuit 303, an arithmetic circuit (A
LU) 304, selector 305, and internal clock generation circuit 306, and the control circuit 301 is a VRAM (DUT) 12 tested in response to a control signal from the CPU 1 sent via the bus 11.
The capacity corresponding to the capacity of the DRAM section 12a of the above is set as the capacity of the DRAM section 301, and is incorporated in the parallel / serial conversion circuit 302 according to the bit number of the conversion shift amount of one cycle of the SAM section 12b of the VRAM (DUT) 12. Set the number of stages of the shift register in the registered register group.

【0013】なお、VRAMは、1画面分のデータをビ
ットパターンで記憶するものと、オンスクリーンICの
ように、それをコードとして記憶してコードによりキャ
ラクタジェネレータをアクセスして表示パターンのビッ
トデータを発生するものとがあるが、後者の場合は、例
えば、8×8ドット、あるいは、8×16ドットという
なキャラクタ表示を行うときには、特定の表示ビットパ
ターンを垂直アドレス更新ごとに、8回あるいは16回
発生するので、内部に垂直アドレスの更新に合わせて複
数回パターンを発生するカウンタを設けてもよい。前者
の場合には、各水平ラインを管理する垂直アドレスのカ
ウンタを設けてもよい。そして、これらカウンタのカウ
ント値をタイミングデータとともにVRAM期待値生成
回路31に出力するようにすることができる。
The VRAM stores one screen of data in a bit pattern, and the VRAM stores it as a code like an on-screen IC and accesses the character generator by the code to access the bit data of the display pattern. In the latter case, for example, when a character display of 8 × 8 dots or 8 × 16 dots is performed, a specific display bit pattern is updated 8 times or 16 times every vertical address update. Since it occurs twice, a counter that generates a pattern a plurality of times in accordance with the update of the vertical address may be provided inside. In the former case, a vertical address counter for managing each horizontal line may be provided. Then, the count values of these counters can be output to the VRAM expected value generation circuit 31 together with the timing data.

【0014】コントロール回路303は、CPU1から
のデータの応じて各回路に制御信号を送出するために、
いわゆる、ANDロジック群とORロジック群からなる
ゲートアレイと処理サイクルをカウントするカウンタを
主体として構成されていて、前記の各回路に制御信号を
送出する。演算回路304は、CRTディスプレイの水
平ドットクロックと、水平走査期間、その帰線期間、そ
して垂直走査期間、その帰線期間等に対応するタイミン
グ演算を行い、DRAM部301に対して表示データに
対応する表示パターンデータあるいはコードデータの書
込みと、その読出し信号を演算により生成する。通常、
書込みは帰線期間に行われ、読出しは走査期間(ラスタ
期間)に行われるが、ラスタ期間を時分割して書込み期
間と読出し期間と分けるものでは、ラスタ期間の一部が
書込期間に割り当てられる。オンスクリーンICなどの
ように、DRAM部301に、コードデータを書込む場
合には、このDRAM部301にキャラクタジェネレー
タ(ROM)を内蔵してパターンの発生を行うことにな
る。内部クロック発生回路306は、外部から入力され
るクロックパターン信号やクロック発生回路9のクロッ
クに同期させて水平ドットクロック等の周期に対応する
クロックパルスや垂直走査に対応するクロックを生成し
て各回路に送出する。
The control circuit 303 sends a control signal to each circuit according to the data from the CPU 1,
It is mainly composed of a so-called gate array consisting of an AND logic group and an OR logic group and a counter that counts processing cycles, and sends a control signal to each of the above circuits. The arithmetic circuit 304 performs timing calculation corresponding to the horizontal dot clock of the CRT display, the horizontal scanning period, its blanking period, and the vertical scanning period, its blanking period, etc. The display pattern data or code data to be written and the read signal are generated by calculation. Normal,
Writing is performed during the blanking period, and reading is performed during the scanning period (raster period). However, in the case where the raster period is divided into the writing period and the reading period, part of the raster period is allocated to the writing period. To be When code data is written in the DRAM section 301 such as an on-screen IC, a character generator (ROM) is built in the DRAM section 301 to generate a pattern. The internal clock generation circuit 306 generates a clock pulse corresponding to a cycle such as a horizontal dot clock or a clock corresponding to vertical scanning in synchronization with a clock pattern signal input from the outside or a clock of the clock generation circuit 9, and generates each circuit. Send to.

【0015】VRAM期待値生成回路31は、期待値書
込状態に設定されているときに、入力されたアドレス信
号に応じてVRAMDG30からの出力結果と入力から
出力までのタイミング値(時間データ)をメモリの所定
のアドレスに記憶し、期待値発生状態に設定されている
ときに、入力されたアドレス信号に応じて前記の所定の
アドレスからタイミング値を読出してアドレス信号入力
から前記タイミング値の示すタイミングの後に出力結果
データを判定部5に期待値として出力する。この回路
は、アドレスアクセス回路311と、RAM記憶部31
2、書込制御回路313、そして内部にカウンタを有す
るコントロール回路314とからなる。コントロール回
路314は、バス11を介してCPU1から制御信号を
受けてVRAMDG30からの出力結果と入力からのタ
イミング値をRAM記憶部312の所定のアドレスに記
憶する書込状態にVRAM期待値生成回路31を設定
し、あるいは、アドレスアクセス回路311を制御して
外部からのアドレスパターン信号に応じて判定部5に期
待値をシリアルに出力する制御をする。
The VRAM expected value generation circuit 31, when set to the expected value write state, outputs the output result from the VRAMDG 30 and the timing value (time data) from input to output according to the input address signal. When the timing value is stored in a predetermined address of the memory and the expected value generation state is set, the timing value is read from the predetermined address according to the input address signal and the timing indicated by the timing value from the address signal input. After that, the output result data is output to the determination unit 5 as an expected value. This circuit includes an address access circuit 311 and a RAM storage unit 31.
2, a write control circuit 313, and a control circuit 314 having a counter inside. The control circuit 314 receives a control signal from the CPU 1 via the bus 11 and stores the output result from the VRAMDG 30 and the timing value from the input at a predetermined address of the RAM storage unit 312 in the VRAM expected value generation circuit 31. Or the address access circuit 311 is controlled to serially output the expected value to the determination unit 5 according to an address pattern signal from the outside.

【0016】次に図2に従ってVRAMの期待値データ
の生成動作について説明する。まず、VRAMの期待値
データの生成から説明すると、CPU1は、VRAMD
G30をエネーブルして、CPU1からVRAM(DU
T)12のDRAM部12aとSAM部12bの内容に
対応する制御データをバス11を介してVRAMDG3
0のコントロール回路303に送出し、VRAMDG3
0をVRAM(DUT)12の動作状態になるように設
定し(ステップ101)、さらに、コントロール回路3
14に対して制御信号を送出してVRAM期待値生成回
路31を期待値書込状態に設定する(ステップ10
2)。これにより VRAMDG30がVRAM(DU
T)12と同じ動作状態に設定される。また、VRAM
期待値生成回路31は、VRAMDG30からの出力結
果と入力からデータ出力までのタイミング値をメモリの
所定のアドレスに記憶する状態に設定される。
Next, the operation of generating expected value data of the VRAM will be described with reference to FIG. First, the generation of expected value data of VRAM will be described.
G30 is enabled and VRAM (DU
Control data corresponding to the contents of the DRAM section 12a and the SAM section 12b of the T) 12 via the bus 11 to the VRAMDG3.
0 to the control circuit 303, and VRAMDG3
0 is set so that the VRAM (DUT) 12 is in the operating state (step 101), and the control circuit 3
A control signal is sent to 14 to set the VRAM expected value generation circuit 31 to the expected value write state (step 10).
2). As a result, VRAMDG30 becomes VRAM (DU
T) 12 is set to the same operating state. VRAM
The expected value generation circuit 31 is set to a state in which the output result from the VRAMDG 30 and the timing value from input to data output are stored in a predetermined address of the memory.

【0017】CPU1は、印加波形生成部4と、判定部
5、ピンエレクトロニクス6との動作を停止させて、A
LPG2を起動してVRAM(DUT)12に対するテ
ストを開始する(ステップ103)。これによりバス7
を介してアドレスパターン信号のデータADDとクロッ
クパターン信号のデータCLKDとデータパターン信号
のデータDATAがVRAMPG3に送出される。VR
AMDG30は、アドレスパターン信号のデータ、クロ
ックパターン信号のデータ、データパターン信号の各デ
ータを受けてクロックパターン信号に応じてコントロー
ル回路303の制御に従って演算回路304が動作して
DRAM部301に所定のアドレス位置に表示パターン
データあるいはコードデータが書込まれる。
The CPU 1 stops the operations of the applied waveform generating section 4, the determining section 5 and the pin electronics 6, and
The LPG 2 is activated to start the test on the VRAM (DUT) 12 (step 103). This makes bus 7
The data ADD of the address pattern signal, the data CLKD of the clock pattern signal, and the data DATA of the data pattern signal are sent to VRAMPG3 via. VR
The AMDG 30 receives the data of the address pattern signal, the data of the clock pattern signal, and the data of the data pattern signal, and the arithmetic circuit 304 operates according to the control of the control circuit 303 according to the clock pattern signal to cause the DRAM unit 301 to receive a predetermined address. Display pattern data or code data is written in the position.

【0018】この書込まれた表示パターンデータあるい
はコードデータは、水平走査期間に対応するタイミング
で内部クロック発生回路306の水平ドットクロックに
応じて、例えば、8ビットパラレルにデータを読出し、
パラレル/シリアル変換回路302のレジスタ群に送出
する。ここで、8ビットパラレルがパラレル/シリアル
変換されて出力結果データが生成される。なお、DRA
M部301にコードデータが書込まれる場合には、8ビ
ットのコードデータが読出されてこれによりキャラクタ
ジェネレータがアクセスされて、キャラクタジェネレー
タから8ビットパラレルの表示ビットパターンデータが
発生してこれが垂直アドレスの更新とともに順次アクセ
スされてキャラクタを各ラインを構成する8ビットのデ
ータがパラレル/シリアル変換回路302に送出される
ことになる。
The written display pattern data or code data is read out in 8-bit parallel data, for example, in accordance with the horizontal dot clock of the internal clock generation circuit 306 at a timing corresponding to the horizontal scanning period.
It is sent to the register group of the parallel / serial conversion circuit 302. Here, 8-bit parallel is converted from parallel / serial to generate output result data. In addition, DRA
When the code data is written in the M section 301, the 8-bit code data is read and the character generator is accessed thereby, and 8-bit parallel display bit pattern data is generated from the character generator. The 8-bit data that makes up each line of characters is sequentially accessed with the update of the above-mentioned data is sent to the parallel / serial conversion circuit 302.

【0019】コントロール回路303は、この動作の
間、クロック発生回路9からのクロックに応じて内部カ
ウンタをカウントアップしてアドレスパターン信号のデ
ータ入力からデータ出力までのタイミングデータを生成
する(ステップ104)。そして、レジスタ群305に
よりシリアルに変換された表示ビットパターンのデータ
が出力されるタイミングに合わせてタイミングデータで
ある前記カウンタの値が表示ビットパターンとともにV
RAM期待値生成回路31に送出される(ステップ10
5)。なお、シリアルなビットパターンは、DRAM部
301に書込まれたデータに応じて水平1ライン走査分
のデータが連続的に8ビットごとに変換されていき、1
ライン分の連続するデータとして出力される。
During this operation, the control circuit 303 counts up the internal counter according to the clock from the clock generation circuit 9 to generate timing data from the data input of the address pattern signal to the data output (step 104). . Then, the value of the counter, which is timing data, is V together with the display bit pattern in accordance with the timing at which the display bit pattern data serially converted by the register group 305 is output.
It is sent to the RAM expected value generation circuit 31 (step 10).
5). In the serial bit pattern, data for horizontal 1 line scanning is continuously converted every 8 bits according to the data written in the DRAM unit 301.
It is output as continuous data for one line.

【0020】VRAM期待値生成回路31では、このよ
うな1ライン分の表示ビットパターンのデータとデータ
入力から出力までのタイミングデータとを書込制御回路
313が受け、コントロール回路314の制御に応じて
アドレスアクセス回路311が示すRAM記憶部312
のアドレスにこの表示ビットデータと前記タイミングデ
ータとを対応付けて書込む(ステップ106)。アドレ
スアクセス回路311は、コントロール回路314から
の制御信号に応じて入力されたアドレス信号をRAM記
憶部312のアドレスにアドレス変換を行い、アドレス
をRAM記憶部312に対して適切なアドレスに設定す
る。なお、以上の説明では、アドレス信号のデータを基
準として期待値を書込むようにしているが、アドレス信
号とテストデータ信号との組合わせでデータを記憶する
ようにしてもよい。説明が非常に複雑化するので、ここ
では、テストプログラムは、単にアドレス信号をキーと
して順次所定のテストデータをDUT12に送出してテ
ストを行う場合を例としている。
In the VRAM expected value generation circuit 31, the write control circuit 313 receives the data of such a display bit pattern for one line and the timing data from the data input to the output, and under the control of the control circuit 314. RAM storage unit 312 indicated by the address access circuit 311
The display bit data and the timing data are written in the address (1) in association with each other (step 106). The address access circuit 311 performs address conversion of the address signal input according to the control signal from the control circuit 314 into an address in the RAM storage unit 312, and sets the address to an appropriate address in the RAM storage unit 312. In the above description, the expected value is written using the data of the address signal as a reference, but the data may be stored as a combination of the address signal and the test data signal. Since the description becomes very complicated, the case where the test program simply sends the predetermined test data to the DUT 12 in order using the address signal as a key for the test is described here.

【0021】次に、実際のテスト開始とVRAMの期待
値データの発生について説明すると、CPU1は、テス
ト開始時点でVRAMDG30をディセーブル(期待値
発生状態として)にしてその動作を停止させる(ステッ
プ111)。そして、コントロール回路314に対して
期待値発生状態に設定する制御信号を送出する(ステッ
プ112)。さらに、CPU1は、印加波形生成部4
と、判定部5、ピンエレクトロニクス6との動作状態に
設定して、ALPG2を起動してVRAM(DUT)1
2に対するテストを開始する(ステップ113)。これ
によりバス7を介してアドレスパターン信号のデータA
DDとクロックパターン信号のデータCLKDとデータ
パターン信号のデータDATAがVRAMPG3に送出
される。
Next, the actual start of the test and the generation of the expected value data of the VRAM will be described. The CPU 1 disables the VRAMDG 30 (as an expected value generation state) at the start of the test and stops its operation (step 111). ). Then, the control signal for setting the expected value generation state is sent to the control circuit 314 (step 112). Further, the CPU 1 has the applied waveform generator 4
Then, the operating state of the determination unit 5 and the pin electronics 6 is set, the ALPG 2 is activated, and the VRAM (DUT) 1
The test for 2 is started (step 113). As a result, the data A of the address pattern signal is transmitted via the bus 7.
DD, clock pattern signal data CLKD, and data pattern signal data DATA are sent to the VRAMPG3.

【0022】VRAM期待値生成回路31は、各データ
のうちアドレスパターン信号のデータADD、クロック
パターン信号のデータCLKDとを受け、アドレスアク
セス回路311がコントロール回路314からの制御信
号に応じて受けたアドレスパターン信号のデータADD
をRAM記憶部312のそれに対応するアドレスにアド
レス変換し、この変換アドレスからコントロール回路3
14がRAM記憶部312から前記の1ライン分の表示
ビットパターンを期待値データとして読出しさらにタイ
ミングデータを読出してクロック発生回路9からのクロ
ックを内部カウンタによりカウントしてタイミングデー
タのタイミングまでカウントし(ステップ113)、カ
ウントが終了した時点で1ライン分の表示ビットパター
ンを期待値データとしてシリアルに判定部5に水平ドッ
トクロックに対応させて出力する(ステップ115)。
なお、この場合、VRAMDG30の内部クロック発生
回路306だけは起動させておき、これから水平ドット
クロックを受けてシリアルに1ライン分の表示データを
期待値として出力してもよい。
The VRAM expected value generation circuit 31 receives the data ADD of the address pattern signal and the data CLKD of the clock pattern signal among the respective data, and the address received by the address access circuit 311 according to the control signal from the control circuit 314. Data ADD of pattern signal
Is converted into an address corresponding to that of the RAM storage unit 312, and the control circuit 3 is converted from this converted address.
14 reads the above-mentioned display bit pattern for one line from the RAM storage unit 312 as expected value data, further reads timing data, counts the clock from the clock generation circuit 9 by the internal counter, and counts up to the timing of the timing data ( At step 113), when the counting is completed, the display bit pattern for one line is serially output as expected value data to the determination unit 5 in correspondence with the horizontal dot clock (step 115).
In this case, only the internal clock generation circuit 306 of the VRAMDG 30 may be activated, and a horizontal dot clock may be received from this to serially output the display data for one line as an expected value.

【0023】判定部5に出力されたデータは、VRAM
(DUT)12のシリアルデータ出力端子から出力され
たデータと順次比較されてそのデータタイミングと
“1”,“0”の値について合否の判定が行われ、判定
結果がフェイルメモリに順次記憶されていく。なお、以
上の場合、判定部5においてVRAM(DUT)12か
ら判定部5の判定回路までデータが届く時間を遅延時間
として設定してもよいが、VRAM期待値生成回路31
においてこの遅延時間分を加算して判定部5に出力し、
期待値データのタイミングをVRAM(DUT)12側
と合わせてもよい。
The data output to the judgment unit 5 is VRAM.
The data output from the serial data output terminal of the (DUT) 12 is sequentially compared to determine whether the data timing and the values of “1” and “0” are pass / fail, and the determination results are sequentially stored in the fail memory. Go. In the above case, the delay time may be set to the time for data to reach from the VRAM (DUT) 12 to the determination circuit of the determination unit 5 in the determination unit 5, but the VRAM expected value generation circuit 31
Then, the delay time is added and output to the determination unit 5,
The timing of the expected value data may be matched with the VRAM (DUT) 12 side.

【0024】以上説明してきたが、実施例では、各水平
1ライン分のデータをVRAM期待値生成回路31で受
けてタイミングデータとともにメモりに記憶するように
しているが、これは、水平1ライン分のデータに限定さ
れるものではなく、例えば、8ビットごとにタイミング
データとともに記憶するものであってもよい。さらに、
このとき、同時に垂直ラインのアドレスとなるカウント
値をカウンタによりカウントしてこれをVRAM期待値
生成回路31に送出し、同時にメモりに記憶し、このカ
ウント値を参照して各ライン対応に期待値を発生するよ
うな構成を採ることができる。また、実施例では、アド
レス信号のデータを使用して期待値となるデータをこれ
に対応して記憶しているが、画面対応に出力された同じ
テストデータパターン信号に対しては同じ期待値になる
ので、アドレス信号に換えてこのようなテストデータパ
ターンを用いてこれに対応させて出力結果データ(期待
値)とそのタイミングデータを記憶してもよい。また、
期待値発生のときのアクセスは、データパターンのデー
タからメモリのアドレスに変換して期待値とタイミング
データとをアクセスすることができる。
As described above, in the embodiment, the data for each horizontal 1 line is received by the VRAM expected value generating circuit 31 and stored in memory together with the timing data. The data is not limited to the minute data, and may be stored together with the timing data for every 8 bits, for example. further,
At this time, at the same time, the count value serving as the address of the vertical line is counted by the counter and sent to the VRAM expected value generation circuit 31 and at the same time stored in memory, and the expected value corresponding to each line is referred to by referring to this count value. Can be adopted. In the embodiment, the data of the address signal is used to store the data that is the expected value correspondingly, but the same expected value is used for the same test data pattern signal output corresponding to the screen. Therefore, instead of the address signal, such a test data pattern may be used and the output result data (expected value) and its timing data may be stored in association therewith. Also,
As for the access when the expected value is generated, the expected value and the timing data can be accessed by converting the data of the data pattern into the memory address.

【0025】[0025]

【発明の効果】以上の説明のとおり、この発明にあって
は、被テストデバイスと実質的に同様な動作をし、出力
結果と入力から出力までのタイミングデータとを発生す
るデータ生成回路を設けて、テストデータを与えて期待
値のデータとその発生タイミングのデータをこのデータ
生成回路によりテスト時点であらかじめ生成させてこれ
をメモリに記憶させておき、テスト時に同じテストデー
タを用いてこのメモリをアクセスしてタイミングデータ
を読出してこのタイミングデータに基づき期待値を所定
のタイミングで発生させるようにしているので、リアル
タイムで被テストデバイスと同等のデバイスを制御して
期待値を発生する必要がなくなり、デバイスをプログラ
ムによりシミュレーションしなくても済み、しかも、実
際のテスト時点ではメモリをアクセスして期待値を発生
させる制御で済むので、VRAM等のICについてのテ
スタでの期待値発生制御が簡単な回路になる。その結
果、入力データに対して結果データのタイミングが特殊
なタイミングとなるデバイスについても簡単にテストで
きるのみならず、期待値発生のために特別なテストプロ
グラムも不要になり、テストプログラム作成の手間も低
減できる。
As described above, according to the present invention, the data generating circuit which operates substantially the same as the device under test and generates the output result and the timing data from the input to the output is provided. Then, the test data is given to generate the expected value data and its generation timing data at the time of the test in advance by the data generation circuit, and the data is stored in the memory. At the time of the test, the same test data is used to store this memory. Since the timing data is accessed and read, and the expected value is generated at a predetermined timing based on this timing data, it is not necessary to control the device equivalent to the device under test in real time to generate the expected value. You don't have to simulate the device programmatically, Since suffices control of generating an expected value by accessing the memory, the expected value generation control of the tester for IC such as a VRAM becomes simple circuit. As a result, it is possible to easily test devices that have special timing for the result data with respect to the input data, and no special test program is required to generate the expected value. It can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1は、この発明によるICテスタを適用した
一実施例のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment to which an IC tester according to the present invention is applied.

【図2】図2は、そのVRAMの期待値データの生成と
これの出力のフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart of generation and output of expected value data of the VRAM.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…CPU、2…アルゴリズミックパターン発生器(A
LPG)、3…VRAMパターンジェネレータ(VRA
MPG)、4…印加波形生成部、5…判定部、6…ピン
エレクトロニクス、7,8,11…バス、10…ICテ
スタ、12…VRAM(DUT)、30…VRAMデー
タジェネレータ(VRAMDG)、31…VRAM期待
値生成回路。
1 ... CPU, 2 ... Algorithmic pattern generator (A
LPG, 3 ... VRAM pattern generator (VRA
MPG), 4 ... Applied waveform generation section, 5 ... Judgment section, 6 ... Pin electronics, 7, 8, 11 ... Bus, 10 ... IC tester, 12 ... VRAM (DUT), 30 ... VRAM data generator (VRAMDG), 31 ... VRAM expected value generation circuit.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】入力されたテストデータに対して被テスト
デバイスと実質的に同様な動作をして結果データを出力
しかつ前記テストデータの入力時点からデータ出力時点
までのタイミングデータを生成するデータ生成回路と、
メモリと、前記データ生成回路から前記結果データと前
記タイミングデータとを受けてこれらデータを前記テス
トデータに対応して前記メモリに記憶する期待値書込状
態と前記テストデータを受けたときに前記メモリをアク
セスして前記タイミングデータを読出して前記テストデ
ータの入力時点からこのタイミングデータが示すタイミ
ングの後に前記メモリのこのタイミングデータに対応す
る結果データを期待値として出力する期待値発生状態と
を有し、前記被テストデバイスのテスト時に前記期待値
書込状態に設定された後に前記期待値発生状態にされる
書込読出制御回路とを備えるICテスタ。
1. Data for operating the input test data in substantially the same manner as a device under test to output result data, and for generating timing data from the input time of the test data to the data output time. A generation circuit,
A memory, an expected value write state in which the result data and the timing data are received from the data generation circuit, and these data are stored in the memory in correspondence with the test data; and the memory when the test data is received. Is accessed to read the timing data and output the result data corresponding to the timing data of the memory as an expected value after the timing indicated by the timing data from the input time point of the test data. An IC tester including a write / read control circuit that is set to the expected value generation state after being set to the expected value write state when the device under test is tested.
【請求項2】被テストデバイスはVRAMであって、前
記テストデータはアドレス信号とデータ信号とを含むも
のであり、前記書込読出制御回路は、前記期待値書込状
態において前記アドレス信号に応じて前記メモリに前記
結果データと前記タイミングデータとを記憶し、前記期
待値発生状態において前記アドレス信号に応じて前記メ
モリから前記タイミングデータを読出し、前記結果デー
タを出力する請求項1記載のICテスタ。
2. The device under test is a VRAM, the test data includes an address signal and a data signal, and the write / read control circuit responds to the address signal in the expected value write state. The IC tester according to claim 1, wherein the result data and the timing data are stored in the memory, the timing data is read from the memory in response to the address signal in the expected value generation state, and the result data is output. .
JP7184822A 1995-06-28 1995-06-28 IC tester Pending JPH0915303A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7184822A JPH0915303A (en) 1995-06-28 1995-06-28 IC tester

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7184822A JPH0915303A (en) 1995-06-28 1995-06-28 IC tester

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0915303A true JPH0915303A (en) 1997-01-17

Family

ID=16159905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7184822A Pending JPH0915303A (en) 1995-06-28 1995-06-28 IC tester

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0915303A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012105246A (en) * 2010-11-09 2012-05-31 Avisonic Technology Corp Image correction method and related image correction system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012105246A (en) * 2010-11-09 2012-05-31 Avisonic Technology Corp Image correction method and related image correction system
US9153014B2 (en) 2010-11-09 2015-10-06 Avisonic Technology Corporation Image correction method and related image correction system thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5940875A (en) Address pattern generator for burst address access of an SDRAM
US4754215A (en) Self-diagnosable integrated circuit device capable of testing sequential circuit elements
US4287594A (en) Function test evaluation apparatus for evaluating a function test of a logical circuit
US4958346A (en) Memory testing device
US6314536B1 (en) Memory testing apparatus
JPH0480350B2 (en)
JP3237473B2 (en) Mask control device
JPH0481675A (en) Apparatus for testing semiconductor device
JPH0915303A (en) IC tester
JP2000090693A (en) Memory test device
JP3201420B2 (en) Memory test equipment
JP2762325B2 (en) Memory tester
JP3102600B2 (en) IC tester
JP2607561Y2 (en) Semiconductor memory test equipment
JP2903351B2 (en) Waveform generator
JP2613412B2 (en) Memory test equipment
JP3164939B2 (en) Apparatus with test circuit for storage device
JPH07220499A (en) Pattern generator
JP2824853B2 (en) Pattern data writing method
JPH0636598A (en) Memory test device
JPH1010195A (en) Test method and test apparatus for semiconductor integrated circuit
JPH07104386B2 (en) Logic circuit test equipment
JPH05196698A (en) Test pattern generator
JPH05281292A (en) Ic tester using ad circuit
JPH07151823A (en) Semiconductor test equipment