[go: up one dir, main page]

JPH09190298A - Information processing apparatus, printing apparatus, and data processing method for printing apparatus - Google Patents

Information processing apparatus, printing apparatus, and data processing method for printing apparatus

Info

Publication number
JPH09190298A
JPH09190298A JP8002970A JP297096A JPH09190298A JP H09190298 A JPH09190298 A JP H09190298A JP 8002970 A JP8002970 A JP 8002970A JP 297096 A JP297096 A JP 297096A JP H09190298 A JPH09190298 A JP H09190298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
data
display
amount
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8002970A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takuto Harada
琢人 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8002970A priority Critical patent/JPH09190298A/en
Publication of JPH09190298A publication Critical patent/JPH09190298A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷装置本体のデータ処理状況をユーザに視
覚的に報知することである。 【解決手段】 印刷データ検知部303がスプーラ30
1に蓄積された印刷データを検索して第1の印刷データ
蓄積量を検出したら、該検出された前記第1の印刷デー
タ蓄積量を操作部1012の表示部に表示させる構成を
特徴とする。
(57) Abstract: To visually inform a user of a data processing status of a printing apparatus main body. A print data detection unit 303 includes a spooler 30.
When the print data stored in No. 1 is searched to detect the first print data storage amount, the detected first print data storage amount is displayed on the display unit of the operation unit 1012.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、所定の通信媒体を介し
て印刷装置と情報処理装置とが通信可能な情報処理装置
並びに印刷装置および印刷装置のデータ処理方法に関す
るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus capable of communicating between a printing apparatus and an information processing apparatus via a predetermined communication medium, a printing apparatus and a data processing method of the printing apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種の印刷装置には、操作パネ
ル上に表示装置を備え、印刷プロセス実行中に発生し得
る紙づまり等の印刷エラーまたは、印刷中か否か等の状
態を表示する機能を有していた。
2. Description of the Related Art Conventionally, a printing device of this type has a display device on an operation panel to display a printing error such as a paper jam that may occur during execution of a printing process or a status such as whether or not printing is in progress. Had a function to do.

【0003】また、データ源となるホストから受信した
印刷情報(印刷ジョブ)を記憶媒体に一時的に蓄積して
ホストを解放する機能を備え、ホストから順次新規の印
刷情報を受信することできるように構成されている印刷
装置も提案されている。
Further, it is provided with a function of temporarily accumulating print information (print job) received from a host as a data source in a storage medium and releasing the host, so that new print information can be sequentially received from the host. There is also proposed a printing apparatus configured in.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上記ホスト
等から受信した印刷情報を正常に処理している状態で
は、記憶媒体にどの程度の印刷情報を蓄えて、現在どの
印刷情報を処理しているか、すなわち、印刷装置本体の
データ処理状況がどの程度混雑しているかどうかを表示
していないため、ユーザは印刷装置本体の表示のみだけ
では印刷装置のデータ処理状況を正確に把握できず、現
在データ処理状況の混雑度が非常に高い状況にもかかわ
らず、さらに他の印刷情報を転送してしまう状況が発生
し、ユーザは転送した印刷情報を得るまで延々と待たな
ければならず、印刷結果を取得するまでに長時間を要し
てしまう問題点があった。
However, in the state where the print information received from the host or the like is normally processed, how much print information is stored in the storage medium and which print information is currently processed? That is, since the data processing status of the printing apparatus main body is not displayed, the user cannot accurately grasp the data processing status of the printing apparatus only by displaying the printing apparatus main body, and the current data Despite the fact that the processing status is very high, a situation occurs in which other print information is transferred, and the user has to wait endlessly until the transferred print information is obtained, and the print result is displayed. There was a problem that it took a long time to get it.

【0005】この種の問題は、特に、ネットワーク上で
印刷装置本体を共有する環境の下では、事前に選択した
プリンタのデータ処理状況が把握できれば、他の印刷装
置を選択して速やかに印刷結果を得ることができる場合
もあるので、データ処理状況が視覚的に認識できないこ
とがしばしば重大な問題となる。
This kind of problem is that, especially in an environment in which the printing apparatus main body is shared on the network, if the data processing status of the printer selected in advance can be grasped, another printing apparatus can be selected to promptly print the result. In some cases, the fact that the data processing situation cannot be visually recognized is often a serious problem.

【0006】本発明は、上記の問題点を解消するために
なされたもので、本発明に係る第1の発明〜第7の発明
の目的は、情報処理装置から順次受信して処理すべき印
刷データ量の総体データ量を管理して印刷装置本体にパ
ネル表示することにより、印刷装置本体のデータ処理状
況をユーザに視覚的に報知できる情報処理装置並びに印
刷装置および印刷装置のデータ処理方法を提供すること
である。
The present invention has been made in order to solve the above problems, and an object of the first to seventh inventions of the present invention is to provide prints to be sequentially received from an information processing apparatus and processed. Provided are an information processing apparatus, a printing apparatus, and a data processing method for the printing apparatus, which can visually notify the user of the data processing status of the printing apparatus body by managing the total amount of data and displaying the data on the panel of the printing apparatus body. It is to be.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、所定の通信媒体を介して印刷装置と通信可能な情報
処理装置において、所定のアプリケーションプリンタか
らの出力情報に対する印刷要求時に、前記出力情報を前
記印刷装置が翻訳可能な印刷データに変換して前記印刷
装置に転送する前に、前記印刷データのデータ量を前記
印刷装置に転送する転送手段を設けたものである。
According to a first aspect of the present invention, in an information processing apparatus capable of communicating with a printing apparatus via a predetermined communication medium, when a print request for output information from a predetermined application printer is made, A transfer unit for transferring the data amount of the print data to the printing device before converting the output information into print data translatable by the printing device and transferring the print data to the printing device is provided.

【0008】本発明に係る第2の発明は、所定の通信媒
体を介して情報処理装置と通信可能な印刷装置におい
て、前記情報処理装置から受信した印刷データを順次蓄
積する蓄積手段と、前記蓄積手段に蓄積された印刷デー
タを検索して第1の印刷データ蓄積量を検出する検出手
段と、前記検出手段により検出された前記第1の印刷デ
ータ蓄積量を表示手段に表示させる第1の表示制御手段
とを有するものである。
According to a second aspect of the present invention, in a printing device capable of communicating with an information processing device via a predetermined communication medium, a storage means for sequentially storing print data received from the information processing device, and the storage device. Detection means for searching the print data stored in the means to detect the first print data storage amount, and first display for displaying the first print data storage amount detected by the detection means on the display means And control means.

【0009】本発明に係る第3の発明は、前記第1の表
示制御手段は、前記検出手段により検出された前記第1
の印刷データ蓄積量を所望の表示形式に従って前記表示
手段に表示させるものである。
In a third invention according to the present invention, the first display control means is the first display control means detected by the first detection means.
The print data storage amount is displayed on the display means according to a desired display format.

【0010】本発明に係る第4の発明は、所定の通信媒
体を介して情報処理装置と通信可能な印刷装置におい
て、前記情報処理装置から転送される印刷データを保持
する保持手段と、前記情報処理装置から転送される印刷
データのデータ量に基づいて前記保持手段に保持されて
いる印刷データの総体データ量を前記データ量の受信毎
に更新演算する演算手段と、前記演算手段により演算さ
れた前記総体データ量を表示手段に表示させる第2の表
示制御手段とを有するものである。
According to a fourth aspect of the present invention, in a printing apparatus capable of communicating with an information processing apparatus via a predetermined communication medium, a holding unit for holding print data transferred from the information processing apparatus, and the information. An arithmetic means for updating the total data amount of the print data held in the holding means each time the data amount is received, based on the data amount of the print data transferred from the processing device, and the arithmetic means. Second display control means for displaying the total amount of data on the display means.

【0011】本発明に係る第5の発明は、前記第2の表
示制御手段は、前記演算手段により演算された前記総体
データ量を所望の表示形式に従って前記表示手段に表示
させるものである。
According to a fifth aspect of the present invention, the second display control means causes the display means to display the total data amount calculated by the calculation means in a desired display format.

【0012】本発明に係る第6の発明は、所定の通信媒
体を介して情報処理装置と通信可能な印刷装置のデータ
処理方法において、前記情報処理装置から受信して記憶
媒体に蓄積された印刷データを検索して第1の印刷デー
タ蓄積量を検出する検出工程と、該検出された前記第1
の印刷データ蓄積量を表示手段に表示させる第1の表示
工程とを有するものである。
According to a sixth aspect of the present invention, in a data processing method of a printing apparatus capable of communicating with an information processing apparatus via a predetermined communication medium, printing received from the information processing apparatus and accumulated in a storage medium is performed. A detection step of searching the data to detect a first print data storage amount;
And a first display step of displaying the print data storage amount on the display means.

【0013】本発明に係る第7の発明は、所定の通信媒
体を介して情報処理装置と通信可能な印刷装置のデータ
処理方法において、前記情報処理装置から転送される印
刷データのデータ量に基づいて記憶媒体に保持されてい
る印刷データの総体データ量を前記データ量の受信毎に
更新演算する演算工程と、該演算された前記総体データ
量を表示手段に表示させる第2の表示工程とを有するも
のである。
According to a seventh aspect of the present invention, in a data processing method of a printing device capable of communicating with an information processing device via a predetermined communication medium, the data processing method is based on a data amount of print data transferred from the information processing device. And a second display step of displaying the calculated total body data amount on the display means for updating the total data amount of the print data held in the storage medium every time the data amount is received. I have.

【0014】[0014]

【作用】第1の発明においては、所定のアプリケーショ
ンプリンタからの出力情報に対する印刷要求時に、前記
出力情報を前記印刷装置が翻訳可能な印刷データに変換
して前記印刷装置に転送する前に、転送手段が前記印刷
データのデータ量を前記印刷装置に転送して、順次転送
されるそれぞれの印刷データのデータ量を印刷装置に管
理させることを可能とする。
According to the first aspect of the present invention, when a print request is made for output information from a predetermined application printer, the output information is transferred before being converted into print data translatable by the printing apparatus and transferred to the printing apparatus. The means makes it possible to transfer the data amount of the print data to the printing device, and to let the printing device manage the data amount of each print data that is sequentially transferred.

【0015】第2の発明においては、検出手段が前記蓄
積手段に蓄積された印刷データを検索して第1の印刷デ
ータ蓄積量を検出したら、該検出された前記第1の印刷
データ蓄積量を第1の表示制御手段が表示手段に表示さ
せ、蓄積された印刷データの総体データ量から印刷装置
の混雑度をユーザが視覚的に認識可能とする。
In the second invention, when the detecting means detects the first print data storage amount by searching the print data stored in the storage means, the detected first print data storage amount is calculated. The first display control unit causes the display unit to display, and the user can visually recognize the congestion degree of the printing apparatus from the total data amount of the accumulated print data.

【0016】第3の発明においては、前記第1の表示制
御手段は、前記検出手段により検出された前記第1の印
刷データ蓄積量を所望の表示形式に従って前記表示手段
に表示させ、蓄積された印刷データの総体データ量から
印刷装置の混雑度をユーザが容易に視覚的に認識可能と
する。
In the third invention, the first display control means causes the display means to display the first print data storage amount detected by the detection means in accordance with a desired display format, and the display data is stored. A user can easily visually recognize the congestion degree of a printing device from the total amount of print data.

【0017】第4の発明においては、前記情報処理装置
から転送される印刷データのデータ量に基づいて演算手
段が前記保持手段に保持されている印刷データの総体デ
ータ量を前記データ量の受信毎に更新演算したら、該演
算された前記総体データ量を第2の表示制御手段が表示
手段に表示させ、保持された印刷データの総体データ量
から印刷装置の混雑度をユーザが視覚的に認識可能とす
る。
According to a fourth aspect of the present invention, the arithmetic unit calculates the total data amount of the print data held in the holding unit based on the data amount of the print data transferred from the information processing apparatus each time the data amount is received. After the update calculation, the second display control unit displays the calculated total data amount on the display unit, and the user can visually recognize the congestion degree of the printing device from the total data amount of the held print data. And

【0018】第5の発明においては、前記第2の表示制
御手段は、前記演算手段により演算された前記総体デー
タ量を所望の表示形式に従って前記表示手段に表示さ
せ、保持された印刷データの総体データ量から印刷装置
の混雑度をユーザが容易に視覚的に認識させる処理を行
うことを可能とする。
In the fifth invention, the second display control means causes the display means to display the total data amount calculated by the calculation means in a desired display format, and the total of the held print data. This makes it possible for the user to easily visually recognize the congestion degree of the printing apparatus from the data amount.

【0019】第6の発明においては、前記情報処理装置
から受信して記憶媒体に蓄積された印刷データを検索し
て第1の印刷データ蓄積量を検出し、該検出された前記
第1の印刷データ蓄積量を表示手段に表示させ、蓄積さ
れた印刷データの総体データ量から印刷装置の混雑度を
ユーザが容易に視覚的に認識させる処理を行うことを可
能とする。
In a sixth aspect, the print data received from the information processing apparatus and stored in a storage medium is searched to detect a first print data storage amount, and the detected first print data is detected. It is possible to display the data storage amount on the display means and perform a process for allowing the user to easily visually recognize the congestion degree of the printing device from the total data amount of the stored print data.

【0020】第7の発明においては、前記情報処理装置
から転送される印刷データのデータ量に基づいて記憶媒
体に保持されている印刷データの総体データ量を前記デ
ータ量の受信毎に更新演算し、該演算された前記総体デ
ータ量を表示手段に表示させ、保持された印刷データの
総体データ量から印刷装置の混雑度をユーザが容易に視
覚的に認識させる処理を行うことを可能とする。
In the seventh invention, the total data amount of the print data held in the storage medium is updated every time the data amount is received, based on the data amount of the print data transferred from the information processing device. It is possible to display the calculated total data amount on the display unit and perform a process for allowing the user to easily visually recognize the congestion degree of the printing device from the total data amount of the held print data.

【0021】[0021]

【実施例】【Example】

〔第1実施例〕図1は、本発明を適用可能な印刷装置の
一例を説明する断面図であり、レーザビームプリンタの
場合を示す。
[First Embodiment] FIG. 1 is a sectional view for explaining an example of a printing apparatus to which the present invention is applicable, showing a case of a laser beam printer.

【0022】なお、本実施例を適用するプリンタは、レ
ーザビームプリンタに限られるものではなく、インクジ
ェットプリンタ等、他のプリント方式のプリンタでも良
いことは言うまでもない。
Needless to say, the printer to which this embodiment is applied is not limited to the laser beam printer, and may be a printer of another printing system such as an ink jet printer.

【0023】図において、1000はレーザビームプリ
ンタ(LBP)本体で、外部に接続されているホストコ
ンピュータから供給される印刷情報(文字コード等)や
フォーム情報あるいはマクロ命令等を入力して記憶する
とともに、それらの情報にしたがって対応する文字パタ
ーンやフォームパターン等を作成し、記録媒体である記
録紙等に像を形成する。
In the figure, reference numeral 1000 denotes a laser beam printer (LBP) main body which stores and stores print information (character codes, etc.), form information, macro commands, etc. supplied from an externally connected host computer. A corresponding character pattern, form pattern, or the like is created according to the information, and an image is formed on a recording paper or the like that is a recording medium.

【0024】1012は操作パネルで、操作のためのス
イッチおよびLED表示器等が配されている。1001
はプリンタ制御ユニットで、LBP本体1000全体の
制御およびホストコンピュータから供給される文字情報
を解析する。このプリンタ制御ユニット1001は、主
に文字情報を対応する文字パターンのビデオ信号に変換
してレーザドライバ1002に出力する。
An operation panel 1012 is provided with switches for operation and an LED display. 1001
Is a printer control unit for controlling the entire LBP main body 1000 and analyzing character information supplied from the host computer. The printer control unit 1001 mainly converts character information into a video signal of a corresponding character pattern and outputs the video signal to a laser driver 1002.

【0025】なお、操作パネル1012に配設されるL
ED表示器は、N×Nドットで1文字(カタカナ,英数
字等)表示し、該文字を所定数表示することが可能に構
成されている。また、操作パネル1012は、詳細は後
述するが受信した印刷データをジョブ単位に記憶する際
に、ジョブスプール状態を種々の表示形式で表示可能に
構成されている。
L provided on the operation panel 1012
The ED display is configured to display one character (katakana, alphanumeric characters, etc.) with N × N dots and to display a predetermined number of the character. The operation panel 1012 is configured to be able to display the job spool status in various display formats when storing received print data in units of jobs, which will be described in detail later.

【0026】レーザドライバ1002は、半導体レーザ
1003を駆動し、入力されたビデオ信号に応じて半導
体レーザ1003から発射されるレーザ光1004のオ
ン・オフ切り換えする。1005は回転多面鏡で、左右
方向に振らされて静電ドラム1006上にレーザ光10
04を走査露光する。静電ドラム1006は、回転多面
鏡1005が走査露光されたレーザ光1004により文
字パターンの静電潜像を形成される。
The laser driver 1002 drives the semiconductor laser 1003, and switches on / off the laser light 1004 emitted from the semiconductor laser 1003 according to the input video signal. Reference numeral 1005 denotes a rotary polygon mirror, which is oscillated in the left-right direction so that a laser beam
04 is exposed by scanning. The electrostatic drum 1006 forms an electrostatic latent image of a character pattern by the laser light 1004 that is scanned and exposed by the rotary polygon mirror 1005.

【0027】1007は現像ユニットで、静電ドラム1
006周囲に配設され、前記静電ドラム上の潜像を現像
した後、記録紙に転写する。この記録紙にはカットシー
トを用いる。1008は用紙カセットで、LBP100
0に装着され、カットシート記録紙を収納する。100
9は給紙ローラ、1010は搬送ローラ、1011は搬
送ローラで、用紙カセット1008に収納されたカット
シートを装置内に取り込み、静電ドラム1006に供給
する。
Reference numeral 1007 denotes a developing unit, which is the electrostatic drum 1.
The latent image on the electrostatic drum, which is arranged around 006, is developed and then transferred to a recording paper. A cut sheet is used for this recording paper. 1008 is a paper cassette, LBP100
It is attached to 0 and stores cut sheet recording paper. 100
Reference numeral 9 is a paper feed roller, 1010 is a transport roller, and 1011 is a transport roller, and the cut sheets stored in the paper cassette 1008 are taken into the apparatus and supplied to the electrostatic drum 1006.

【0028】また、LBP本体1000には、図示しな
いカードスロットを少なくとも1個以上備え、内蔵フォ
ントに加えてオプションフォントカード,言語系の異な
る制御カード(エミュレーションカード)を接続できる
ように構成されている。
The LBP main body 1000 is provided with at least one or more card slots (not shown) so that an optional font card and a control card (emulation card) having a different language can be connected in addition to the built-in font. .

【0029】本発明は、このようなプリンタであって解
像度の変換が可能でありまた、バンド処理を行う場合に
適応される。
The present invention is applicable to such a printer capable of converting the resolution and performing band processing.

【0030】図2は、本発明に係る印刷装置を適用可能
な印刷システムの構成を説明するブロック図であり、図
1に示したレーザビームプリンタ(プリンタ1000)
と双方向インタフェースを介して接続された情報処理装
置(ホストコンピュータ3000)により構成されてい
る。
FIG. 2 is a block diagram illustrating the configuration of a printing system to which the printing apparatus according to the present invention can be applied. The laser beam printer (printer 1000) shown in FIG.
And an information processing device (host computer 3000) connected via a bidirectional interface.

【0031】なお、本発明の機能が実行されるのであれ
ば、単体の機器であっても、複数の機器からなるシステ
ムであっても、LAN等のネットワークを介して処理が
行われるシステムであっても本発明を適用できることは
言うまでもない。
As long as the functions of the present invention are executed, a single device or a system composed of a plurality of devices is a system in which processing is performed via a network such as a LAN. However, it goes without saying that the present invention can be applied.

【0032】ホストコンピュータ3000において、1
はCPUで、ROM3のプログラム用ROMに記憶され
た文書処理プログラム等に基づいて図形,イメージ,文
字,表(表計算等を含む)等が混在した文書処理を実行
し、システムデバイス4に接続される各デバイスを総括
的に制御する。
In the host computer 3000, 1
Is a CPU, which executes document processing in which graphics, images, characters, tables (including spreadsheets, etc.) are mixed based on a document processing program stored in the program ROM of the ROM 3, and is connected to the system device 4. Control each device collectively.

【0033】また、ROM3のプログラム用ROMに
は、後述するフローチャートで示されるようなCPU1
の制御プログラム等を記憶し、ROM3のフォント用R
OMには上記文書処理の際に使用するフォントデータ等
を記憶し、ROM3のデータ用ROMには上記文書処理
等を行う際に使用する各種データを記憶する。
Further, the program ROM of the ROM 3 has a CPU 1 as shown in a flow chart described later.
R for fonts stored in ROM3
The OM stores font data and the like used in the document processing, and the data ROM of the ROM 3 stores various data used in the document processing and the like.

【0034】2はRAMで、CPU1の主メモリ,ワー
クエリア等として機能し、外部メモリ11にスプールさ
れる印刷ジョブ数を管理するエリアが確保されている。
Reference numeral 2 denotes a RAM, which functions as a main memory and a work area of the CPU 1, and has an area for managing the number of print jobs spooled in the external memory 11.

【0035】5はキーボードコントローラ(KBC)
で、キーボード(KB)9や不図示のポインティングデ
バイスからのキー入力を制御する。6はCRTコントロ
ーラ(CRTC)で、CRTディスプレイ(CRT)1
0の表示を制御する。7はメモリコントローラ(MC)
で、ブートプログラム,種々のアプリケーション,フォ
ントデータ,ユーザファイル,編集ファイル等を記憶す
るハードディスク(HD)、フロップーディスク(F
D)等の外部メモリ11とのアクセスを制御する。8は
プリンタコントローラ(PRTC)で、所定の双方向性
インタフェース(インタフェース)21を介してプリン
タ1000に接続され、プリンタ1000との通信制御
処理を実行する。なお、CPU1は、例えばRAM2上
に設定された表示情報RAMへのアウトラインフォント
の展開(ラスタライズ)処理を実行し、CRT10上で
のWYSIWYGを可能としている。
5 is a keyboard controller (KBC)
Then, key input from the keyboard (KB) 9 or a pointing device (not shown) is controlled. Reference numeral 6 denotes a CRT controller (CRTC), and a CRT display (CRT) 1
Controls the display of 0. 7 is a memory controller (MC)
In addition, a hard disk (HD) for storing a boot program, various applications, font data, user files, edit files, etc., a flop disk (F
Control access to the external memory 11 such as D). A printer controller (PRTC) 8 is connected to the printer 1000 via a predetermined bidirectional interface (interface) 21 and executes communication control processing with the printer 1000. Note that the CPU 1 executes, for example, an outline font rasterizing process on the display information RAM set on the RAM 2 to enable WYSIWYG on the CRT 10.

【0036】なお、外部メモリ11には、アプリケーシ
ョンプログラムからの印刷要求時に、プリンタ1000
が解析(翻訳)可能なプリンタ記述言語(PDL)に基
づいて出力情報を印刷情報(印刷データ,制御データ
等)に変換してプリンタ1000に転送するためのプリ
ンタドライバ(印刷制御プログラム)が複数インストー
ルされているものとする。そして、該プリンタドライバ
は、印刷情報ばかりでなく転送しようとしている印刷情
報のデータ量をプリンタ1000に転送する処理も行え
るように構成されている。
The external memory 11 is provided with a printer 1000 when a print request is issued from an application program.
A plurality of printer drivers (print control programs) for converting output information into print information (print data, control data, etc.) based on a printer description language (PDL) that can be analyzed (translated) and transferring the print information to the printer 1000 are installed. It has been done. Then, the printer driver is configured to be able to perform not only the print information but also the process of transferring the data amount of the print information to be transferred to the printer 1000.

【0037】また、CPU1は、CRT10上の不図示
のマウスカーソル等で指示されたコマンドに基づいて登
録された種々のウインドウを開き、種々のデータ処理を
実行する。なお、上記1〜8によりデータ処理部200
0がステップ構成されている。
Further, the CPU 1 opens various windows registered on the basis of commands designated by a mouse cursor (not shown) on the CRT 10 and executes various data processing. It should be noted that the data processing unit 200 is configured by
0 is configured in steps.

【0038】プリンタ1000は、プリンタ制御ユニッ
ト1001と印刷部17と操作部(操作パネル)101
2と外部メモリ14とで構成される。
The printer 1000 includes a printer control unit 1001, a printing unit 17, and an operation unit (operation panel) 101.
2 and the external memory 14.

【0039】プリンタ制御ユニット1001において、
12はCPUで、ROM13のプログラム用ROMに記
憶された制御プログラム等あるいは外部メモリ14に記
憶された制御プログラム等に基づいてシステムバス15
に接続される各種のデバイスとのアクセスを総括的に制
御し、印刷部インタフェース(I/F)16を介して接
続される印刷部(プリンタエンジン)17に出力情報と
しての画像信号を出力する。
In the printer control unit 1001,
Reference numeral 12 denotes a CPU, which is a system bus 15 based on a control program or the like stored in the program ROM of the ROM 13 or a control program or the like stored in the external memory 14.
Access to various devices connected to the printer is comprehensively controlled, and an image signal as output information is output to a printing unit (printer engine) 17 connected via a printing unit interface (I / F) 16.

【0040】またROM13のプログラム用ROMに
は、後述するフローチャートで示されるような、CPU
12の制御プログラム等を記憶し、ROM13のフォン
ト用ROMには上記出力情報を生成する際に使用するフ
ォントデータ等を記憶し、ROM13のデータ用ROM
にはハードディスク等の外部メモリ14がないプリンタ
の場合には、ホストコンピュータ上で利用される情報等
を記憶している。
Further, the program ROM of the ROM 13 has a CPU as shown in a flow chart described later.
12 control programs and the like are stored, and the font ROM of the ROM 13 stores font data and the like used when generating the output information, and the data ROM of the ROM 13 is stored.
In the case of a printer that does not have the external memory 14 such as a hard disk, it stores information used on the host computer.

【0041】19はRAMで、CPU12の主メモリ,
ワークエリア等として機能し、図示しない増設ポートに
接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張す
ることができるように構成されている。なお、RAM1
9は、出力情報展開領域,環境データ格納領域,NVR
AM等に用いられる。
A RAM 19 is a main memory of the CPU 12,
It functions as a work area and the like, and is configured so that the memory capacity can be expanded by an optional RAM connected to an additional port (not shown). Note that RAM1
9 is an output information expansion area, environment data storage area, NVR
Used for AM and the like.

【0042】18は入力部で、双方向インタフェース2
1を介してホストコンピュータ3000との通信処理を
可能とし、プリンタ1000は、プリンタ1000内の
情報等をホストコンピュータ3000に通知可能に構成
されている。
Reference numeral 18 denotes an input unit, which is a bidirectional interface 2
1 enables communication processing with the host computer 3000, and the printer 1000 is configured to notify the host computer 3000 of information and the like in the printer 1000.

【0043】印刷部インタフェース(I/F)16は、
印刷部17を制御し、印刷部17は、印刷部I/F16
を介して送られたデータを記録紙上に可視像として出力
する。また、前述した操作パネル1012は、操作のた
めのスイッチおよびLED表示器等が配置されている。
メモリコントローラ(MC)20は、前述したハードデ
ィスク(HD),ICカード等の外部メモリ14のアク
セスを制御する。外部メモリ14は、オプションとして
接続され、フォントデータ,エミュレーションプログラ
ム,フォームデータ等を記憶する。
The printing unit interface (I / F) 16 is
The printing unit 17 is controlled, and the printing unit 17 controls the printing unit I / F 16
The data sent via the is output as a visible image on the recording paper. Further, the operation panel 1012 described above is provided with switches for operation, an LED display, and the like.
The memory controller (MC) 20 controls access to the external memory 14 such as the hard disk (HD) or IC card described above. The external memory 14 is connected as an option, and stores font data, an emulation program, form data, and the like.

【0044】また、前述した外部メモリは1個に限ら
ず、少なくとも1個以上備え、内蔵フォントに加えてオ
プションフォントカード,言語系の異なるプリンタ制御
言語を解釈するプログラムを格納した外部メモリを複数
接続できるように構成されていてもよい。さらに、図示
しないNVRAMを有し、操作パネル1012からのプ
リンタモード設定情報を記憶するようにしてもよい。
The above-mentioned external memory is not limited to one, but at least one external memory is provided, and in addition to the built-in font, an optional font card and a plurality of external memories storing programs for interpreting printer control languages of different languages are connected. It may be configured to be possible. Further, an NVRAM (not shown) may be provided to store printer mode setting information from the operation panel 1012.

【0045】図3は、本発明の第1実施例を示す印刷装
置を適用可能な印刷システムの構成を説明するブロック
図であり、図2と同一のものには同一の符号を付してあ
り、該印刷システムは、情報処理装置としてのホストコ
ンピュータ3000と印刷装置としてのプリンタ100
0とから構成されている。
FIG. 3 is a block diagram illustrating the configuration of a printing system to which the printing apparatus according to the first embodiment of the present invention can be applied. The same parts as those in FIG. 2 are designated by the same reference numerals. The printing system includes a host computer 3000 as an information processing device and a printer 100 as a printing device.
0.

【0046】図において、301はスプーラで、ホスト
コンピュータ3000からジョブ単位の印刷データを受
信し、該データ受信順にまたは所定の優先順位に従って
印刷データをスプールする。なお、スプーラ301は、
図2に示したRAM19または外部メモリ14に対応
し、該印刷データを受信するための領域が確保される。
302は所定のプリンタ記述言語(PDL(Printer De
scription Language))に基づく印刷情報を解析するP
DL解析部で、複数のプリンタ記述言語(CaPSL,
LIPS,ポストスクリプト等(商品名))に対応した
解析部がROM13上等に記憶されている。303は印
刷データ検知部で、スプーラ301上に印刷待ち状態で
記憶されている印刷データのデータ量を検知し、RAM
19上に記憶する。304はプリンタドライバ部で、複
数のプリンタドライバが記憶されている。
In the figure, a spooler 301 receives print data for each job from the host computer 3000, and spools the print data in the order of receiving the data or according to a predetermined priority. The spooler 301 is
An area for receiving the print data is secured corresponding to the RAM 19 or the external memory 14 shown in FIG.
Reference numeral 302 denotes a predetermined printer description language (PDL (Printer
P) that analyzes print information based on
In the DL analysis unit, a plurality of printer description languages (CaPSL,
An analysis unit corresponding to LIPS, Postscript, etc. (product name) is stored in the ROM 13 or the like. A print data detection unit 303 detects the amount of print data stored in the print wait state on the spooler 301, and stores it in the RAM.
Store on top of 19. A printer driver unit 304 stores a plurality of printer drivers.

【0047】以下、本実施例と第1〜第3の発明の各手
段との対応及びその作用について図3等を参照して説明
する。
Correspondence between this embodiment and each means of the first to third inventions and their functions will be described below with reference to FIG.

【0048】第1の発明は、所定の通信媒体(インタフ
ェース,ネットワークインタフェース等)を介して印刷
装置と通信可能な情報処理装置(ホストコンピュータ3
000)において、所定のアプリケーションプリンタか
らの出力情報に対する印刷要求時に、前記出力情報を前
記印刷装置(LBP本体1000)が翻訳可能な印刷デ
ータに変換して前記印刷装置に転送する前に、前記印刷
データのデータ量を前記印刷装置に転送する転送手段
(プリンタドライバ部304に記憶されるプリンタドラ
イバによる)を設け、所定のアプリケーションプリンタ
からの出力情報に対する印刷要求時に、前記出力情報を
LBP本体1000が翻訳可能な印刷データに変換して
LBP本体1000に転送する前に、プリンタドライバ
が前記印刷データのデータ量をLBP本体1000に転
送して、順次転送されるそれぞれの印刷データのデータ
量をLBP本体1000に管理させることを可能とす
る。
The first invention is an information processing apparatus (host computer 3) capable of communicating with a printing apparatus via a predetermined communication medium (interface, network interface, etc.).
000), at the time of a print request for output information from a predetermined application printer, the output information is converted into print data translatable by the printing apparatus (LBP main body 1000) and transferred to the printing apparatus before the printing. A transfer unit (by a printer driver stored in the printer driver unit 304) for transferring the data amount of the data to the printing apparatus is provided, and the LBP main body 1000 outputs the output information when a print request is made for the output information from a predetermined application printer. Before converting the print data into translatable print data and transferring the print data to the LBP main body 1000, the printer driver transfers the data amount of the print data to the LBP main body 1000, and the data amount of each print data sequentially transferred is transferred to the LBP main body 1000. It is possible to let 1000 manage.

【0049】第2の発明は、所定の通信媒体を介して情
報処理装置(ホストコンピュータ3000)と通信可能
な印刷装置(LBP本体1000)において、前記情報
処理装置から受信した印刷データを順次蓄積する蓄積手
段(スプーラ301)と、前記蓄積手段に蓄積された印
刷データを検索して第1の印刷データ蓄積量を検出する
検出手段(印刷データ検知部303)と、前記検出手段
により検出された前記第1の印刷データ蓄積量を表示手
段に表示させる第1の表示制御手段(印刷データ検知部
303の表示機能による)とを有し、印刷データ検知部
303がスプーラ301に蓄積された印刷データを検索
して第1の印刷データ蓄積量を検出したら、該検出され
た前記第1の印刷データ蓄積量を操作部1012の表示
部に表示させ、蓄積された印刷データの総体データ量か
ら印刷装置の混雑度をユーザが視覚的に認識可能とす
る。
In a second aspect of the invention, in a printing apparatus (LBP main body 1000) capable of communicating with an information processing apparatus (host computer 3000) via a predetermined communication medium, print data received from the information processing apparatus is sequentially accumulated. A storage unit (spooler 301), a detection unit (print data detection unit 303) for searching the print data stored in the storage unit to detect the first print data storage amount, and the detection unit detected by the detection unit. A first display control unit (by the display function of the print data detection unit 303) for displaying the first print data storage amount on the display unit, and the print data detection unit 303 displays the print data stored in the spooler 301. When the search is performed to detect the first print data storage amount, the detected first print data storage amount is displayed on the display unit of the operation unit 1012 and stored. By user congestion degree of the printing apparatus from the overall data amount of the print data is visually recognizable.

【0050】第3の発明は、前記第1の表示制御手段
(印刷データ検知部303の表示機能による)は、検出
された前記第1の印刷データ蓄積量を所望の表示形式
(後述する異なる表示形式)に従って操作部1012の
表示部に表示させ、蓄積された印刷データの総体データ
量から印刷装置の混雑度をユーザが容易に視覚的に認識
可能とする。
In a third aspect of the invention, the first display control means (by the display function of the print data detection unit 303) displays the detected first print data storage amount in a desired display format (different display described later). The format is displayed on the display unit of the operation unit 1012 so that the user can easily visually recognize the congestion degree of the printing apparatus from the total data amount of the accumulated print data.

【0051】以下、図3,図4を参照して、本発明に係
る印刷装置を適用可能な印刷システムの印刷装置のデー
タ処理方法について説明する。
A data processing method of the printing apparatus of the printing system to which the printing apparatus according to the present invention can be applied will be described below with reference to FIGS. 3 and 4.

【0052】図4は、本発明に係る印刷装置を適用可能
な印刷システムのデータ処理方法の第1実施例を示すフ
ローチャートであり、印刷装置にスプールされる印刷デ
ータのスプール状態を操作部1012の表示器に表示す
る処理に対応する。
FIG. 4 is a flow chart showing the first embodiment of the data processing method of the printing system to which the printing apparatus according to the present invention can be applied. The spooling state of the print data spooled in the printing apparatus is displayed on the operation unit 1012. Corresponds to the processing displayed on the display unit.

【0053】プリンタ1000が起動されると、ステッ
プ(1)において、CPU12は、印刷データ検知部3
03がスプーラ301の印刷データの存在を検知したか
否かを判断し、印刷データの存在を検知したと判断され
た場合は、ステップ(2)において、CPU12はジョ
ブ単位の印刷データのジョブ数を調べて操作部1012
を通して、パネルに前記ジョブ数を以下の表示形式で表
示する。
When the printer 1000 is activated, in step (1), the CPU 12 causes the print data detection unit 3
03 determines whether or not the presence of print data of the spooler 301 is detected. If it is determined that the presence of print data is detected, the CPU 12 determines the number of print data jobs in job units in step (2). Check and operation unit 1012
Through, the number of jobs is displayed on the panel in the following display format.

【0054】具体的には、1ジョブを操作部1012の
LED表示器の1ドットとしてジョブ数を表示したり、
1ページを操作部1012のLED表示器の1ドットと
し表示したり、スプールされたジョブの予測処理時間を
印刷データ検知部303で算出して、予測処理時を1分
を1ドットとして表示したり、あるいは1ドット対応表
示ではなく、具体的な数値でジョブ処理状況を表示する
等である。
Specifically, the number of jobs is displayed by setting one job as one dot on the LED display of the operation unit 1012,
One page is displayed as one dot on the LED display of the operation unit 1012, or the print data detection unit 303 calculates the predicted processing time of a spooled job, and the predicted processing time is displayed as one dot for one minute. Alternatively, the job processing status is displayed with a specific numerical value instead of the one-dot correspondence display.

【0055】一方、ステップ(1)において、スプーラ
301にジョブが存在しないと判断された場合には、ス
テップ(3)において、一定時間経過後に再びステップ
(1)からの動作を繰り返す。なお、印刷データ処理と
図4に示したデータ処理とは独立して処理されているも
のとする。
On the other hand, when it is determined in step (1) that the job does not exist in the spooler 301, in step (3), the operation from step (1) is repeated again after a certain period of time has elapsed. It is assumed that the print data processing and the data processing shown in FIG. 4 are processed independently.

【0056】以下、本実施例と第6の発明の各工程との
対応及びその作用について図4を参照して説明する。
Correspondence between the present embodiment and each step of the sixth invention and its action will be described below with reference to FIG.

【0057】第6の発明は、所定の通信媒体を介して情
報処理装置と通信可能な印刷装置(LBP本体100
0)のデータ処理方法において、前記情報処理装置から
受信して記憶媒体に蓄積された印刷データを検索して第
1の印刷データ蓄積量を検出する検出工程(図4のステ
ップ(1),(2))と、該検出された前記第1の印刷
データ蓄積量を操作部1012の表示部に表示させる第
1の表示工程(図4のステップ(2))とを実行して、
蓄積された印刷データの総体データ量から印刷装置の混
雑度をユーザが容易に視覚的に認識させる処理を行うこ
とを可能とする。以上により、ユーザは、印刷装置の操
作部1012を確認することにより、送信した印刷デー
タのデータ量を把握でき、印刷処理の終了タイミングを
知ることが可能となる。
A sixth aspect of the invention is a printing apparatus (LBP main unit 100) capable of communicating with an information processing apparatus via a predetermined communication medium.
In the data processing method of (0), the detection step of searching the print data received from the information processing apparatus and stored in the storage medium to detect the first print data storage amount (step (1), ( 2)) and a first display step (step (2) in FIG. 4) of displaying the detected first print data storage amount on the display unit of the operation unit 1012,
This makes it possible for the user to easily visually recognize the congestion degree of the printing apparatus from the total data amount of the accumulated print data. As described above, the user can confirm the data amount of the transmitted print data by checking the operation unit 1012 of the printing apparatus, and can know the end timing of the print processing.

【0058】〔第2実施例〕前記第1実施例では、スプ
ーラ301に転送されたデータのデータ量を印刷データ
検知部303が解析し、操作部1012に表示する場合
について説明したが、プリンタ1000に印刷データを
保持する領域(スプーラ)を持たず、ホストコンピュー
タ3000が印刷データを転送する前に、外部メモリ1
1に記憶されるプリンタドライバが印刷データのデータ
量を転送し、その印刷データのデータ量を、印刷データ
管理部が管理し、操作部1012に表示するよう構成し
てもよい。以下、その実施例について説明する。
[Second Embodiment] In the first embodiment, the print data detection unit 303 analyzes the data amount of the data transferred to the spooler 301 and displays it on the operation unit 1012. However, the printer 1000 is described. There is no area (spooler) for holding print data in the external memory 1 before the host computer 3000 transfers print data.
The printer driver stored in 1 may transfer the data amount of the print data, and the print data management unit may manage the data amount of the print data and display the data amount on the operation unit 1012. Hereinafter, the embodiment will be described.

【0059】図5は、本発明の第2実施例を示す印刷装
置を適用可能な印刷システムの構成を説明するブロック
図であり、図2と同一のものには同一の符号を付してあ
る。
FIG. 5 is a block diagram illustrating the configuration of a printing system to which the printing apparatus according to the second embodiment of the present invention can be applied. The same parts as those in FIG. 2 are designated by the same reference numerals. .

【0060】図において、501は図2に示した外部メ
モリ11等に記憶されるプリンタドライバ部で、所定の
プリンタ記述言語に基づくプリンタドライバを複数記憶
し、印刷制御設定画面(図示しない)で設定されたプリ
ンタドライバを選択するように、例えばプリントマネー
ジャー等により管理されている。なお、各プリンタドラ
イバは、アプリケーションプログラムからの印刷要求時
に、出力情報をプリンタ1000が翻訳可能な印刷デー
タに変換して転送する機能と、これから転送しようとし
ている印刷データのデータ量をプリンタ1000に通知
する機能とを備えている。また、データ量の通知は、印
刷データの転送に先立ち通知する場合について説明する
が、プリンタ1000からの問合わせ(プリンタ100
0のデータ処理負担が小さい時)に応じて通知するよう
に構成してもよい。
In the figure, reference numeral 501 denotes a printer driver unit stored in the external memory 11 shown in FIG. 2 or the like, which stores a plurality of printer drivers based on a predetermined printer description language and sets them on a print control setting screen (not shown). The selected printer driver is managed by, for example, a print manager or the like. Each printer driver notifies the printer 1000 of a function of converting output information into print data translatable by the printer 1000 and transferring the print information and a data amount of the print data to be transferred when the print request is issued from the application program. It has the function to do. Further, the notification of the data amount will be described in the case where the notification is given prior to the transfer of the print data. However, an inquiry from the printer 1000 (printer 100
It may be configured such that the notification is made according to (when the data processing load of 0 is small).

【0061】502はデータ受信部で、ホストコンピュ
ータ3000から送信されたデータが印刷データか印刷
データのデータ量を示すデータかどうかを判断し、その
判断結果に基づいて受信データの転送先を決定する。デ
ータ受信部502は、図2に示したROM13のプログ
ラム用ROM領域に記憶され、CPU12が当該プログ
ラムを実行することでデータ受信処理を実行するように
構成されている。
A data receiving unit 502 determines whether the data transmitted from the host computer 3000 is print data or data indicating the amount of print data, and determines the transfer destination of the received data based on the determination result. . The data receiving unit 502 is stored in the program ROM area of the ROM 13 shown in FIG. 2, and is configured to execute the data receiving process by the CPU 12 executing the program.

【0062】503は印刷データ量管理部で、ホストコ
ンピュータ3000からプリンタ1000に対して送信
されてくる印刷データ量を管理する。印刷データ量管理
部503は、図2に示したROM13のプログラム用R
OM領域に記憶され、CPU12が当該プログラムを実
行することで印刷データ量管理処理を実行するように構
成されている。なお、ホストコンピュータ3000のプ
リンタドライバ部501のいずれか選択中のプリンタド
ライバは、印刷を行う時に、すなわち、印刷データの転
送開始に先立ち、送信する印刷データのデータ量(ボリ
ューム)をプリンタ1000に送信し、次に印刷データ
をプリンタ1000が受信可能になったらすぐに送信で
きる状態にしておく。
A print data amount management unit 503 manages the print data amount transmitted from the host computer 3000 to the printer 1000. The print data amount management unit 503 is a program R for the ROM 13 shown in FIG.
Stored in the OM area, the CPU 12 is configured to execute the print data amount management process by executing the program. The selected printer driver in the printer driver unit 501 of the host computer 3000 transmits the data amount (volume) of the print data to be transmitted to the printer 1000 at the time of printing, that is, before the transfer of the print data is started. Then, when the printer 1000 is ready to receive the print data, the printer 1000 is ready to send the print data.

【0063】以下、本実施例と第4,第5の発明の各手
段との対応及びその作用について図5等を参照して説明
する。
Correspondence between the present embodiment and each means of the fourth and fifth inventions and their functions will be described below with reference to FIG.

【0064】第4の発明は、所定の通信媒体を介して情
報処理装置と通信可能な印刷装置(LBP本体100
0)において、前記情報処理装置から転送される印刷デ
ータを保持する保持手段(データ受信部502)と、前
記情報処理装置から転送される印刷データのデータ量に
基づいて前記保持手段に保持されている印刷データの総
体データ量を前記データ量の受信毎に更新演算する演算
手段(印刷データ量管理部503の演算機能による)
と、前記演算手段により演算された前記総体データ量を
表示手段に表示させる第2の表示制御手段(印刷データ
量管理部503の表示機能による)とを有し、ホストコ
ンピュータ3000から転送される印刷データのデータ
量に基づいて印刷データ量管理部503がデータ受信部
502内のメモリ(例えばRAM19(図2参照))に
保持されている印刷データの総体データ量を前記データ
量の受信毎に更新演算したら、該演算された前記総体デ
ータ量を操作部1012の表示部に表示させ、保持され
た印刷データの総体データ量から印刷装置の混雑度をユ
ーザが視覚的に認識可能とする。
A fourth aspect of the present invention is a printing device (LBP main body 100) capable of communicating with an information processing device via a predetermined communication medium.
0), holding means (data receiving unit 502) for holding the print data transferred from the information processing apparatus, and the holding means based on the data amount of the print data transferred from the information processing apparatus. Calculation means for updating the total data amount of the existing print data each time the data amount is received (by the calculation function of the print data amount management unit 503)
And a second display control unit (by the display function of the print data amount management unit 503) for displaying the total data amount calculated by the calculation unit on the display unit, and the printing transferred from the host computer 3000. The print data amount management unit 503 updates the total data amount of the print data held in the memory (for example, the RAM 19 (see FIG. 2)) in the data receiving unit 502 each time the data amount is received, based on the data amount of the data. After the calculation, the calculated total data amount is displayed on the display unit of the operation unit 1012, and the user can visually recognize the congestion degree of the printing device from the total data amount of the held print data.

【0065】第5の発明は、前記第2の表示制御手段
(印刷データ量管理部503の表示機能による)は、演
算された前記総体データ量を所望の表示形式(後述する
表示形式)に従って操作部1012の表示部に表示さ
せ、保持された印刷データの総体データ量から印刷装置
の混雑度をユーザが容易に視覚的に認識させる処理を行
うことを可能とする。
In a fifth aspect of the present invention, the second display control means (by the display function of the print data amount management unit 503) operates the calculated total data amount according to a desired display format (display format described later). This makes it possible for the user to easily perform visual recognition of the congestion degree of the printing device based on the total data amount of the print data held and displayed on the display unit of the unit 1012.

【0066】以下、図5,図6を参照して、本発明に係
る印刷装置を適用可能な印刷システムの印刷装置のデー
タ処理方法について説明する。
A data processing method of the printing apparatus of the printing system to which the printing apparatus according to the present invention can be applied will be described below with reference to FIGS.

【0067】図6は、本発明に係る印刷装置を適用可能
な印刷システムのデータ処理方法の第2実施例を示すフ
ローチャートであり、プリンタ1000が処理している
ホストコンピュータ3000から転送された印刷データ
の処理状況を表示する処理に対応する。なお、(1)〜
(6)は各ステップを示す。
FIG. 6 is a flow chart showing a second embodiment of the data processing method of the printing system to which the printing apparatus according to the present invention can be applied. The print data transferred from the host computer 3000 processed by the printer 1000. This corresponds to the processing for displaying the processing status of. In addition, (1)-
(6) shows each step.

【0068】まず、ステップ(1)において、プリンタ
1000がデータを受信し、ステップ(2)において、
CPU12がデータ受信部502に記憶されたプリンタ
を実行して、受信データが印刷データであるか、あるい
は印刷データ量を示すデータかを判断し、受信データが
印刷データ量を示すデータであると判断された場合は、
ステップ(3)において、CPU12は印刷データ量を
印刷データ量管理部503に転送し、印刷データ量管理
部503はすでに受け取った印刷データ量と今回の印刷
データ量を用いてプリンタ1000に溜まっている印刷
データ量(本実施例では、RAM19に保持されている
データ量とプリンタ1000に送信させるのを待ってい
るデータとを加算して計算している。すなわち、印刷デ
ータ量管理部503は、RAM19に保持されているデ
ータ量のスナップショットをとることによりデータ量を
計算し、該計算されたデータ量にデータ受信部502に
保持されているプリンタ1000に送信するのを待って
いるデータ量とを加算して、上記プリンタ1000に溜
まっている印刷データ量を計算している。
First, in step (1), the printer 1000 receives data, and in step (2),
The CPU 12 executes the printer stored in the data receiving unit 502, determines whether the received data is print data or data indicating the print data amount, and determines that the received data is data indicating the print data amount. If done,
In step (3), the CPU 12 transfers the print data amount to the print data amount management unit 503, and the print data amount management unit 503 stores the print data amount already received and the print data amount of this time in the printer 1000. Print data amount (in this embodiment, the amount of data held in the RAM 19 and the amount of data waiting to be sent to the printer 1000 are added for calculation. In other words, the print data amount management unit 503 uses the RAM 19 for the calculation. A data amount is calculated by taking a snapshot of the data amount held in the data receiving unit 502, and the calculated data amount and the data amount waiting to be transmitted to the printer 1000 held in the data receiving unit 502 are calculated. The amount of print data accumulated in the printer 1000 is calculated by the addition.

【0069】そして、ステップ(4)において、CPU
12は前記計算された印刷データ量を操作部1012に
後述する表示形式で表示し、処理を終了する。
Then, in step (4), the CPU
The display unit 12 displays the calculated print data amount on the operation unit 1012 in a display format described later, and ends the process.

【0070】具体的には、1ジョブを操作部1012の
LED表示器の1ドットとしてジョブ数を表示したり、
1ページを操作部1012のLED表示器の1ドットと
し表示したり、スプールされたジョブの予測処理時間を
印刷データ量管理部503で算出して、予測処理時間を
1分を1ドットとして表示したり、あるいは1ドット対
応表示ではなく、具体的な数値でジョブ処理状況を表示
する等である。
Specifically, the number of jobs is displayed by setting one job as one dot on the LED display of the operation unit 1012,
One page is displayed as one dot on the LED display of the operation unit 1012, the predicted processing time of the spooled job is calculated by the print data amount management unit 503, and the predicted processing time is displayed as one dot for one minute. Alternatively, the job processing status is displayed with a specific numerical value instead of the one-dot correspondence display.

【0071】一方、ステップ(2)において、受信デー
タが印刷データであると判断された場合には、CPUが
PDL解析部302に印刷データを転送し(5)、印刷
部17で印刷を行い(6)、処理を終了する。
On the other hand, if it is determined in step (2) that the received data is print data, the CPU transfers the print data to the PDL analysis section 302 (5) and the printing section 17 performs printing ( 6), the process ends.

【0072】以下、本実施例と第7の発明の各工程との
対応及びその作用について図6等を参照して説明する。
Correspondence between the present embodiment and each step of the seventh invention and its action will be described below with reference to FIG. 6 and the like.

【0073】第7の発明は、所定の通信媒体を介して情
報処理装置と通信可能な印刷装置のデータ処理方法にお
いて、前記情報処理装置(ホストコンピュータ300
0)から転送される印刷データのデータ量に基づいて記
憶媒体に保持されている印刷データの総体データ量を前
記データ量の受信毎に更新演算する演算工程(図6のス
テップ(3))と、該演算された前記総体データ量を表
示手段に表示させる第2の表示工程(図6のステップ
(4))とを実行して、保持された印刷データの総体デ
ータ量から印刷装置の混雑度をユーザが容易に視覚的に
認識させる処理を行うことを可能とする。
A seventh invention is a data processing method of a printing apparatus capable of communicating with an information processing apparatus via a predetermined communication medium, wherein the information processing apparatus (host computer 300
0), the total data amount of the print data held in the storage medium is updated every time the data amount is received, based on the data amount of the print data transferred (step (3) in FIG. 6). A second display step (step (4) in FIG. 6) for displaying the calculated total data amount on the display means, and the congestion degree of the printing device from the total data amount of the held print data. It is possible for the user to easily perform a process of visually recognizing.

【0074】以上より、ユーザは印刷装置の操作部を確
認することにより、現在印刷装置が処理している全ての
印刷データ量を知ることができ、印刷終了タイミングを
より正確に把握可能である。
As described above, the user can know the total amount of print data currently being processed by the printing apparatus by checking the operation unit of the printing apparatus, and can more accurately grasp the print end timing.

【0075】また、上記第1実施例,第2実施例では、
印刷装置の混み具合を含むデータ処理状況を表示するの
に、操作部1012のLWED表示器等を使用する場合
について説明したが、専用のLEDを使用して、1個の
LEDの点滅の間隔によりそのデータ処理混雑度を段階
表示したり、複数個のLEDによりデータ処理混雑度を
段階表示するように構成してもよい。
Further, in the first and second embodiments described above,
The case of using the LWED indicator of the operation unit 1012 or the like to display the data processing status including the congestion degree of the printing device has been described, but a dedicated LED is used and the blinking interval of one LED is changed. The data processing congestion degree may be displayed in stages, or the data processing congestion degree may be displayed in stages by a plurality of LEDs.

【0076】さらに、上記第1実施例と第2実施例を組
み合わせ、印刷データを保持する領域(スプーラ)を備
えたプリンタ1000に対し、ホストコンピュータ30
00が印刷データを転送する前に、印刷データの量を転
送し、その印刷データの量を、印刷データ管理部503
が管理し、操作部1012の表示器に表示するよう構成
しても、同等の効果を得られることは言うまでもない。
Furthermore, by combining the first and second embodiments described above, the host computer 30 is provided for the printer 1000 having an area (spooler) for holding print data.
00 transfers the amount of print data before transferring the print data, and the amount of the print data is transferred to the print data management unit 503.
It is needless to say that the same effect can be obtained even if it is configured to be managed by and displayed on the display unit of the operation unit 1012.

【0077】また、上記第1実施例,第2実施例では、
プリンタ1000のデータ処理状況(混み具合等)を表
示するのに、操作部1012を使用したが、プリンタ1
000の混み具合を双方向インタフェース21を介して
ホストコンピュータ3000に転送し、ホストコンピュ
ータ3000の表示装置上に表示するよう構成してもよ
く、ユーザは席に居ながらにして印刷装置のデータ処理
状況を知ることができる。
Further, in the first and second embodiments described above,
Although the operation unit 1012 was used to display the data processing status of the printer 1000 (such as congestion), the printer 1
It may be configured such that the congestion degree of 000 is transferred to the host computer 3000 via the bidirectional interface 21 and is displayed on the display device of the host computer 3000, and the user is in a seat and the data processing status of the printing device. You can know.

【0078】さらに、本発明をネットワーク上の複数台
のプリンタに適用し、ネットワーク上の各プリンタの各
データ処理状況をネットワークを介してホストコンピュ
ータに各々転送し、ホストコンピュータの表示装置上に
表示してユーザがプリンタを選択する、または、ホスト
コンピュータが自動的のネットワーク上の適切なプリン
タを選択するよう構成してもよく、ユーザは常に最短の
時間で印刷物を取得可能となる。
Furthermore, the present invention is applied to a plurality of printers on a network, and the data processing status of each printer on the network is transferred to the host computer via the network and displayed on the display device of the host computer. The user may select a printer, or the host computer may automatically select an appropriate printer on the network, so that the user can always obtain the printed matter in the shortest time.

【0079】なお、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適
用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置
にプログラムを供給することによって達成される場合に
も適用できることは言うまでもない。この場合、本発明
を達成するためのソフトウェアによって表されるプログ
ラムを格納した記憶媒体を該システムあるいは装置に読
み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本
発明の効果を享受することが可能となる。
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of one device. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to the case where it is achieved by supplying a program to a system or an apparatus. In this case, by reading a storage medium storing a program represented by software for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

【0080】さらに、本発明を達成するためのソフトウ
ェアによって表されるプログラムをネットワーク上のデ
ータベースから通信プログラムによりダウンロードして
読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、
本発明の効果を享受することが可能となる。
Further, by downloading and reading the program represented by the software for achieving the present invention from the database on the network by the communication program, the system or apparatus can be
It is possible to enjoy the effects of the present invention.

【0081】[0081]

【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
の発明によれば、所定のアプリケーションプリンタから
の出力情報に対する印刷要求時に、前記出力情報を前記
印刷装置が翻訳可能な印刷データに変換して前記印刷装
置に転送する前に、転送手段が前記印刷データのデータ
量を前記印刷装置に転送するので、順次転送されるそれ
ぞれの印刷データのデータ量を印刷装置に管理させるこ
とができる。
As described above, the first embodiment according to the present invention is described.
According to the invention, when a print request for output information from a predetermined application printer is made, the transfer means converts the output information into print data translatable by the printing apparatus and transfers the print data to the printing apparatus. Since the data amount of the data is transferred to the printing device, the printing device can manage the data amount of each print data that is sequentially transferred.

【0082】第2の発明によれば、検出手段が前記蓄積
手段に蓄積された印刷データを検索して第1の印刷デー
タ蓄積量を検出したら、該検出された前記第1の印刷デ
ータ蓄積量を第1の表示制御手段が表示手段に表示させ
るので、蓄積された印刷データの総体データ量から印刷
装置の混雑度をユーザが視覚的に認識させることができ
る。
According to the second invention, when the detecting means searches the print data stored in the storing means and detects the first print data storage amount, the detected first print data storage amount is detected. Since the first display control means causes the display means to display, the user can visually recognize the congestion degree of the printing device from the total data amount of the accumulated print data.

【0083】第3の発明によれば、前記第1の表示制御
手段は、前記検出手段により検出された前記第1の印刷
データ蓄積量を所望の表示形式に従って前記表示手段に
表示させるので、蓄積された印刷データの総体データ量
から印刷装置の混雑度をユーザが容易に視覚的に認識さ
せることができる。
According to the third invention, the first display control means causes the display means to display the first print data storage amount detected by the detection means in a desired display format. The user can easily visually recognize the congestion degree of the printing apparatus from the total data amount of the generated print data.

【0084】第4の発明によれば、前記情報処理装置か
ら転送される印刷データのデータ量に基づいて演算手段
が前記保持手段に保持されている印刷データの総体デー
タ量を前記データ量の受信毎に更新演算したら、該演算
された前記総体データ量を第2の表示制御手段が表示手
段に表示させるので、保持された印刷データの総体デー
タ量から印刷装置の混雑度をユーザが視覚的に認識させ
ることができる。
According to the fourth invention, the arithmetic unit receives the total data amount of the print data held in the holding unit based on the data amount of the print data transferred from the information processing device, and receives the data amount. When the update calculation is performed for each, the second display control unit causes the display unit to display the calculated total data amount, so that the user can visually determine the congestion degree of the printing apparatus from the total data amount of the held print data. Can be recognized.

【0085】第5の発明によれば、前記第2の表示制御
手段は、前記演算手段により演算された前記総体データ
量を所望の表示形式に従って前記表示手段に表示させる
ので、保持された印刷データの総体データ量から印刷装
置の混雑度をユーザが容易に視覚的に認識させることが
できる。
According to the fifth aspect of the invention, the second display control means causes the display means to display the total data amount calculated by the calculation means in a desired display format. The user can easily visually recognize the degree of congestion of the printing apparatus from the total amount of data.

【0086】第6の発明によれば、前記情報処理装置か
ら受信して記憶媒体に蓄積された印刷データを検索して
第1の印刷データ蓄積量を検出し、該検出された前記第
1の印刷データ蓄積量を表示手段に表示させるので、蓄
積された印刷データの総体データ量から印刷装置の混雑
度をユーザが容易に視覚的に認識させる処理を行うこと
ができる。
According to the sixth invention, the print data received from the information processing device and stored in the storage medium is searched to detect the first print data storage amount, and the detected first print data is stored. Since the print data storage amount is displayed on the display unit, the user can easily visually recognize the congestion degree of the printing apparatus from the total data amount of the stored print data.

【0087】第7の発明によれば、前記情報処理装置か
ら転送される印刷データのデータ量に基づいて記憶媒体
に保持されている印刷データの総体データ量を前記デー
タ量の受信毎に更新演算し、該演算された前記総体デー
タ量を表示手段に表示させるので、保持された印刷デー
タの総体データ量から印刷装置の混雑度をユーザが容易
に視覚的に認識させる処理を行うことができる。
According to the seventh aspect, the total data amount of the print data held in the storage medium is updated every time the data amount is received, based on the data amount of the print data transferred from the information processing device. Since the calculated total data amount is displayed on the display means, the user can easily visually recognize the congestion degree of the printing device from the total data amount of the held print data.

【0088】従って、印刷装置本体のデータ処理状況を
ユーザに視覚的に報知できる等の効果を奏する。
Therefore, the data processing state of the printing apparatus main body can be visually informed to the user.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用可能な印刷装置の一例を説明する
断面図である。
FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating an example of a printing apparatus to which the present invention can be applied.

【図2】本発明に係る印刷装置を適用可能な印刷システ
ムの構成を説明するブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a printing system to which the printing apparatus according to the present invention can be applied.

【図3】本発明の第1実施例を示す印刷装置を適用可能
な印刷システムの構成を説明するブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a printing system to which the printing apparatus according to the first exemplary embodiment of the present invention can be applied.

【図4】本発明に係る印刷装置を適用可能な印刷システ
ムのデータ処理方法の第1実施例を示すフローチャート
である。
FIG. 4 is a flowchart showing a first embodiment of the data processing method of the printing system to which the printing apparatus according to the present invention can be applied.

【図5】本発明の第2実施例を示す印刷装置を適用可能
な印刷システムの構成を説明するブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of a printing system to which a printing apparatus according to a second embodiment of the present invention can be applied.

【図6】本発明に係る印刷装置を適用可能な印刷システ
ムのデータ処理方法の第2実施例を示すフローチャート
である。
FIG. 6 is a flowchart showing a second embodiment of the data processing method of the printing system to which the printing apparatus according to the present invention can be applied.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 RAM 3 ROM 4 システムバス 5 キーボードコントローラ(KBC) 6 CRTコントローラ(CRTC) 7 メモリコントローラ(MC) 8 プリンタコントローラ(PRTC) 9 キーボード(KB) 10 CRTデイスプレイ(CRT) 11 外部メモリ 12 CPU 13 ROM 14 外部メモリ 15 システムバス 16 印刷部インタフェース(I/F) 17 印刷部 18 入力部 19 RAM 20 メモリコントローラ(MC) 21 双方向インタフェース 200 制御部 1000 プリンタ 1001 プリンタ制御ユニット 1012 操作部 3000 ホストコンピュータ 1 CPU 2 RAM 3 ROM 4 System Bus 5 Keyboard Controller (KBC) 6 CRT Controller (CRTC) 7 Memory Controller (MC) 8 Printer Controller (PRTC) 9 Keyboard (KB) 10 CRT Display (CRT) 11 External Memory 12 CPU 13 ROM 14 external memory 15 system bus 16 printing unit interface (I / F) 17 printing unit 18 input unit 19 RAM 20 memory controller (MC) 21 bidirectional interface 200 control unit 1000 printer 1001 printer control unit 1012 operation unit 3000 host computer

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の通信媒体を介して印刷装置と通信
可能な情報処理装置において、所定のアプリケーション
プリンタからの出力情報に対する印刷要求時に、前記出
力情報を前記印刷装置が翻訳可能な印刷データに変換し
て前記印刷装置に転送する前に、前記印刷データのデー
タ量を前記印刷装置に転送する転送手段とを設けたこと
を特徴とする情報処理装置。
1. An information processing apparatus capable of communicating with a printing apparatus via a predetermined communication medium, when a print request for output information from a predetermined application printer is made, the output information is converted into print data translatable by the printing apparatus. An information processing apparatus, comprising: a transfer unit that transfers the data amount of the print data to the printing apparatus before the conversion and the transfer to the printing apparatus.
【請求項2】 所定の通信媒体を介して情報処理装置と
通信可能な印刷装置において、前記情報処理装置から受
信した印刷データを順次蓄積する蓄積手段と、前記蓄積
手段に蓄積された印刷データを検索して第1の印刷デー
タ蓄積量を検出する検出手段と、前記検出手段により検
出された前記第1の印刷データ蓄積量を表示手段に表示
させる第1の表示制御手段とを有することを特徴とする
印刷装置。
2. A printing device communicable with an information processing device via a predetermined communication medium, comprising: storage means for sequentially storing print data received from the information processing device; and print data stored in the storage means. It has a detection means for searching and detecting the first print data storage amount, and a first display control means for displaying the first print data storage amount detected by the detection means on a display means. And printing device.
【請求項3】 前記第1の表示制御手段は、前記検出手
段により検出された前記第1の印刷データ蓄積量を所望
の表示形式に従って前記表示手段に表示させることを特
徴とする請求項2記載の印刷装置。
3. The first display control means causes the display means to display the first print data storage amount detected by the detection means according to a desired display format. Printing device.
【請求項4】 所定の通信媒体を介して情報処理装置と
通信可能な印刷装置において、前記情報処理装置から転
送される印刷データを保持する保持手段と、前記情報処
理装置から転送される印刷データのデータ量に基づいて
前記保持手段に保持されている印刷データの総体データ
量を前記データ量の受信毎に更新演算する演算手段と、
前記演算手段により演算された前記総体データ量を表示
手段に表示させる第2の表示制御手段とを有することを
特徴とする印刷装置。
4. A printing device capable of communicating with an information processing device via a predetermined communication medium, holding means for holding print data transferred from the information processing device, and print data transferred from the information processing device. Calculating means for updating the total data amount of the print data held in the holding means based on the data amount every time the data amount is received,
And a second display control unit for displaying the total amount of data calculated by the calculation unit on a display unit.
【請求項5】 前記第2の表示制御手段は、前記演算手
段により演算された前記総体データ量を所望の表示形式
に従って前記表示手段に表示させることを特徴とする請
求項4記載の印刷装置。
5. The printing apparatus according to claim 4, wherein the second display control means causes the display means to display the total data amount calculated by the calculation means in a desired display format.
【請求項6】 所定の通信媒体を介して情報処理装置と
通信可能な印刷装置のデータ処理方法において、前記情
報処理装置から受信して記憶媒体に蓄積された印刷デー
タを検索して第1の印刷データ蓄積量を検出する検出工
程と、該検出された前記第1の印刷データ蓄積量を表示
手段に表示させる第1の表示工程とを有することを特徴
とする印刷装置のデータ処理方法。
6. A data processing method for a printing apparatus capable of communicating with an information processing apparatus via a predetermined communication medium, wherein the print data received from the information processing apparatus and stored in a storage medium is searched for and the first data is searched for. A data processing method for a printing apparatus, comprising: a detection step of detecting a print data storage amount; and a first display step of displaying the detected first print data storage amount on a display means.
【請求項7】 所定の通信媒体を介して情報処理装置と
通信可能な印刷装置のデータ処理方法において、前記情
報処理装置から転送される印刷データのデータ量に基づ
いて記憶媒体に保持されている印刷データの総体データ
量を前記データ量の受信毎に更新演算する演算工程と、
該演算された前記総体データ量を表示手段に表示させる
第2の表示工程とを有することを特徴とする印刷装置の
データ処理方法。
7. A data processing method of a printing apparatus capable of communicating with an information processing apparatus via a predetermined communication medium, the printing data being held in a storage medium based on a data amount of print data transferred from the information processing apparatus. A calculation step of updating the total data amount of the print data every time the data amount is received,
A second display step of displaying the calculated total data amount on a display means.
JP8002970A 1996-01-11 1996-01-11 Information processing apparatus, printing apparatus, and data processing method for printing apparatus Pending JPH09190298A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8002970A JPH09190298A (en) 1996-01-11 1996-01-11 Information processing apparatus, printing apparatus, and data processing method for printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8002970A JPH09190298A (en) 1996-01-11 1996-01-11 Information processing apparatus, printing apparatus, and data processing method for printing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09190298A true JPH09190298A (en) 1997-07-22

Family

ID=11544238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8002970A Pending JPH09190298A (en) 1996-01-11 1996-01-11 Information processing apparatus, printing apparatus, and data processing method for printing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09190298A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7827493B2 (en) Data processing apparatus, data processing method of data processing apparatus, and computer-readable memory medium storing program therein
US8375388B2 (en) Combining print jobs when the current and the next job are generated by a specific application and each job having one copy
US7319532B2 (en) Printing control apparatus and printing control method capable of accurately printing embedded font
US8643870B2 (en) Printing control apparatus, printing control method, program, and storage medium
JPH10333846A (en) Output control method and device
JP4438034B2 (en) Printing control apparatus, printing control method, and computer-readable recording medium
JP4018609B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and computer-readable storage medium
JP2000062292A (en) PRINTING SYSTEM, PRINTING SYSTEM CONTROL METHOD, AND COMPUTER-READABLE STORAGE MEDIUM
US6862100B2 (en) Determining a type of print data to be sent to a printer based on the number of unprocessed files residing in a print queue
US7764394B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, and data processing program
JPH09190298A (en) Information processing apparatus, printing apparatus, and data processing method for printing apparatus
JPH09120345A5 (en)
JPH08267867A (en) Printing equipment
JP2000029642A (en) Printing apparatus, printing method, printing system, information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP2003256173A (en) PRINTING APPARATUS, PRINT PROCESSING METHOD, COMPUTER-READABLE STORAGE MEDIUM, AND PROGRAM
JPH1097395A (en) Print control apparatus, print control method for print apparatus, and storage medium storing computer-readable program
JPH07104949A (en) Printing system
JPH11134121A (en) Printing system, data processing method of printing system, and storage medium storing computer readable program
JP2002248840A (en) Print control device, data processing method, and storage medium
JP3907636B2 (en) Print control apparatus, print control method, and storage medium storing computer-readable program
JPH0872362A (en) Printing apparatus and control method thereof
JPH08249138A (en) Output control method and device
JP2010049710A (en) Print control apparatus, print control method, and computer-readable recording medium
JPH11338653A (en) Printing method, printing apparatus, and storage medium storing print program
JPH07129338A (en) Print control device and print control method