[go: up one dir, main page]

JPH09205458A - Circuits and methods for intelligent response-based flow control in processing system networks - Google Patents

Circuits and methods for intelligent response-based flow control in processing system networks

Info

Publication number
JPH09205458A
JPH09205458A JP8316132A JP31613296A JPH09205458A JP H09205458 A JPH09205458 A JP H09205458A JP 8316132 A JP8316132 A JP 8316132A JP 31613296 A JP31613296 A JP 31613296A JP H09205458 A JPH09205458 A JP H09205458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
network
circuit
delay
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8316132A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Anthony H Chien
エイチ チエン アンソニー
Jeffrey M Donnelly
エム ドネリー ジェフリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCR International Inc
Original Assignee
NCR International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NCR International Inc filed Critical NCR International Inc
Publication of JPH09205458A publication Critical patent/JPH09205458A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/28Flow control; Congestion control in relation to timing considerations
    • H04L47/283Flow control; Congestion control in relation to timing considerations in response to processing delays, e.g. caused by jitter or round trip time [RTT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/26Flow control; Congestion control using explicit feedback to the source, e.g. choke packets
    • H04L47/267Flow control; Congestion control using explicit feedback to the source, e.g. choke packets sent by the destination endpoint
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/35Flow control; Congestion control by embedding flow control information in regular packets, e.g. piggybacking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method of the flow control of an intelligent response base in a processing system network. SOLUTION: A detection circuit 540 monitors first standby time characteristics for indicating at least a part of the utilization rate level of the network and monitors second standby time characteristics for indicating at least a part of an efficiency level relating to the transmission of a reception certification mark by a transmission circuit 515. A control circuit 545 makes a management circuit 510 able to manage re-transmission delay as the function of the utilization rate level of the network by adjusting the delay of the re- transmission of the data packets of the network 100 as the function of the first standby time characteristics and makes the management circuit 510 manage transmission delay as the function of the efficiency level relating to the transmission circuit 515 by adjusting the delay of the transmission of the reception certification mark as the function of the second standy time characteristics.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はネットワークの接続
性に関するものであり、より詳しくは、処理システムネ
ットワークにおいて知的応答ベースのフロー制御のため
の回路と方法に関するものである。
FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to network connectivity, and more particularly to circuits and methods for intelligent response-based flow control in processing system networks.

【0002】[0002]

【発明が解決しようとする課題】コンピュータネットワ
ークあるいは通信ネットワークのような、処理システム
ネットワークは、通信チャネル、パスあるいはリンク上
で互いに通信することができる、2つまたはそれより多
くの独立したノードを結合したものである。ノードは、
従来のコンピュータ、あるいは他の処理システムネット
ワークのような、独立した処理システムでもある。
A processing system network, such as a computer network or communication network, couples two or more independent nodes capable of communicating with each other over a communication channel, path or link. It was done. The nodes are
It is also an independent processing system, such as a conventional computer or other processing system network.

【0003】データベースとデータファイル、ソフトウ
ェアアプリケーション、ハードウェア周辺機器および通
信リンクのような資源を共用するために、ノードは互い
に通信する。通信リンクは、直接リンクされていない2
つまたはそれより多くのノードが1つまたはそれより多
くの中間のノードを介して通信できるようにするために
共用される。資源の共用は、一般的には、大量のデータ
の移動を含んでいる。データは例示的にはパケット、フ
レーム、グループなど(データパケット)に分割され
る。各データパケットは、2つまたはそれより多くのノ
ードの間に経路指定されるデータや情報を含んでいる。
Nodes communicate with each other to share resources such as databases and data files, software applications, hardware peripherals and communication links. Communication link is not directly linked 2
Shared to allow one or more nodes to communicate via one or more intermediate nodes. Resource sharing typically involves moving large amounts of data. The data is illustratively divided into packets, frames, groups, etc. (data packets). Each data packet contains data or information that is routed between two or more nodes.

【0004】ネットワークは伝統的には2つの概略的な
範疇、つまりローカルエリアネットワーク(LAN)お
よび広域ネットワーク(WAN)の1つに属している。
LANは、同じビルディングあるいはビルディング複合
体のように、互いに比較的近くに位置している通信ノー
ドのグループである。他方、WANは、比較的長い距離
上で共同する独立した別個のネットワークノードの集合
体である。WANノード間における通信リンクは、長距
離電話会社のような、第3者である通信業者によって慣
例的に提供されている。ルータ、ブリッジあるいは他の
適当なネットワークのポータル装置(portal d
evice)のようなゲートウェイが、LANとWAN
を一緒に結合するために(例えば、LAN−LAN、L
AN−WAN、WAN−WAN)使用される。従来手法
においては、ゲートウェイを、ソース側のネットワーク
から受信されたデータパケットを1つまたはそれより多
くの目的のネットワークに経路指定する接合点として使
用している。ゲートウェイは一般的には制御回路および
メモリを含んでいる。メモリはしばしば、ゲートウェイ
に接続された各LANと各WANに対する経路指定のた
めのアドレスを含んでおり、またLANとWANのそれ
ぞれの1つまたはそれより多くのノードのアドレスを含
んでいる。特定のノードが、それ自体がLANである場
合には、そのノードの1つまたはそれより多くのアドレ
スは同様にメモリ内にしばしば記憶される。
Networks traditionally belong to one of two general categories: local area networks (LANs) and wide area networks (WANs).
A LAN is a group of communication nodes that are located relatively close to each other, such as in the same building or building complex. A WAN, on the other hand, is a collection of independent and separate network nodes that collaborate over a relatively long distance. Communication links between WAN nodes are routinely provided by third party carriers, such as long distance carriers. Router, bridge or other suitable network portal device
gateways such as devices), LANs and WANs
To connect together (eg LAN-LAN, L
AN-WAN, WAN-WAN) is used. Traditional approaches use gateways as junction points that route data packets received from a source network to one or more destination networks. The gateway typically includes control circuitry and memory. The memory often contains an address for routing to each LAN and WAN connected to the gateway, and also contains the address of one or more nodes of each LAN and WAN. If a particular node is itself a LAN, then one or more addresses of that node are often stored in memory as well.

【0005】ネットワークとノード間の通信には、レベ
ル操作が含まれる。レベル操作は、データトラヒックの
フロー制御、順序付け(sequencing)、伝送
エラー検出および訂正などが含まれる。例えば、1つま
たはそれより多くのデータペケっとがネットワークAの
ノードからネットワークCのノードに伝送される、3つ
の順次結合されたネットワーク(ネットワークA、ネッ
トワークB、ネットワークC)について考察する。な
お、データパケットは、リレーレースにおけるバトンの
ように、ネットワークAからネットワークBにまたネッ
トワークCに、目的のノードに到達するまで通過する。
目的のノードは受信したパケットに対して、これが正確
に受信されたかどうかを決定するために処理を行う。こ
れに応答して、目的のノードは、例示的には、伝送がエ
ラーなしで受信されたことを意味する「ACK」信号、
あるいは伝送が破損している(corrupt)ことを
意味する「NAK」信号を返す。伝送側のノードがAC
K信号を受信したときには、当該ノードは先に伝送した
データパケットをその伝送キューからパージする。ある
いは、当該ノードがNAK信号を受信した場合、伝送さ
れたノードは少なくとも1つまたはそれより多くのデー
タパケットを目的のノードに再伝送する。
Communication between the network and the nodes involves level manipulation. Level manipulation includes flow control of data traffic, sequencing, transmission error detection and correction, and the like. For example, consider three sequentially coupled networks (network A, network B, network C) in which one or more data packets are transmitted from a node in network A to a node in network C. It should be noted that the data packet passes from the network A to the network B and then to the network C like a baton in a relay race until it reaches a target node.
The target node processes the received packet to determine if it was received correctly. In response, the target node illustratively means an "ACK" signal, which means that the transmission was received without error,
Alternatively, it returns a "NAK" signal which means that the transmission is corrupted. AC on the transmitting node
Upon receiving the K signal, the node purges the previously transmitted data packet from its transmission queue. Alternatively, if the node receives a NAK signal, the transmitted node retransmits at least one or more data packets to the target node.

【0006】1つまたはそれより多くのデータパケット
の受信のような、予め定められた時間期間内におけるイ
ベントの発生を検査するために例示的にはタイマが使用
される。伝送側のノードは、データパケットを伝送した
ときには、目的のノードがACKあるいはNAK信号の
形式で応答することに失敗した場合に設定された期間内
で満期するように設定された伝送タイマをスタートさせ
る。満期した場合には、伝送が再度試みられ、また伝送
タイマがリセットされる。しかしながら、伝送タイマの
値についての共通した問題は、ネットワークのトラヒッ
ク内において増大または減少(つまり、チャネル利用
率)をアカウントするのに失敗する。トラックの増大と
ともに、タイムアウトが遅く発生する傾向となる。目的
のノードに関連した別の問題として、ACKに戻った
後、当該ノードは1つまたはそれより多くのデータパケ
ットを伝送ノードに戻すことがしばしば必要になる。換
言すれば、受信されたデータパケットを処理した後、目
的のノードは1つまたはそれより多くの得られたデータ
伝送側のノードに伝送し、このため、全体のネットワー
クトラヒックが増大する。
A timer is illustratively used to check for the occurrence of an event within a predetermined time period, such as the receipt of one or more data packets. The transmitting node, when transmitting a data packet, starts a transmission timer set to expire within a set period when the target node fails to respond in the form of an ACK or NAK signal. . If it expires, the transmission is retried and the transmission timer is reset. However, a common problem with the value of the transmission timer is that it fails to account for increases or decreases (ie, channel utilization) within the traffic of the network. As the number of tracks increases, time-outs tend to occur later. As another issue related to the destination node, after returning to the ACK, the node often needs to return one or more data packets to the transmitting node. In other words, after processing the received data packets, the destination node transmits to one or more obtained data transmitting nodes, which increases the overall network traffic.

【0007】この後者の問題に対する解決法は、受信さ
れたデータパケットを処理するため、および戻すべきデ
ータパケット上のACKを「ピギーバック」するため
に、目的のノードに対して十分な期間だけ肯定的な応答
の戻しを遅延させることである。例示的には、目的のノ
ードは、データパケットを受信したときには、設定さえ
た期間内に目的のノードが戻しのデータパケットを発生
することに失敗した場合に満了するように設定された応
答タイマを開始させる。満了した場合には、目的のノー
ドはACK信号を伝送する。応答タイマに関連した共通
の問題は、戻しのデータを発生しない目的のノードにお
いて受信された一連のデータをアカウントできないこと
である。つまり、応答タイマは繰り返しタイムアウトす
る傾向にあり、伝送側のノードへのACK信号の伝送が
不必要に遅延されてしまう。残念なことに、これらの繰
り返されたタイムアウトは、ネットワーク上の重いトラ
ヒックに適度に連結された場合には、伝送モードをスロ
ーダウンさせ、また伝送のタイムアウトおよび不必要な
再伝送の発生が増大してしまう。
A solution to this latter problem is to acknowledge the node of interest for a sufficient period of time to process the received data packet and to "piggyback" the ACK on the data packet to be returned. Delaying the return of a dynamic response. Illustratively, the destination node, upon receiving the data packet, has a response timer set to expire if the destination node fails to generate a return data packet within a set period of time. Let it start. When it expires, the target node transmits an ACK signal. A common problem associated with response timers is the inability to account for a series of data received at a destination node that does not generate return data. That is, the response timer tends to repeatedly time out, and the transmission of the ACK signal to the transmitting node is unnecessarily delayed. Unfortunately, these repeated timeouts slow down the transmission mode and increase the occurrence of transmission timeouts and unnecessary retransmissions if properly concatenated with heavy traffic on the network. Will end up.

【0008】よって、従来技術においては、応答ベース
のタイムアウト、特に、ネットワークのトラヒックの増
大から生じるタイムアウトの発生を効率的に制限する必
要があった。また、従来技術においては、ネットワーク
のトラヒックが減少する間隔の間に行われる失われたデ
ータパケット伝送をより効率的に再伝送する必要があっ
た。さらに、従来技術においては、伝送側のノードにデ
ータをおそらく戻すことがない一連の受信されたデータ
パケットを識別し、またデータパケットの受信により効
率的に応答するために応答タイマを適切に変更する必要
があった。
Therefore, in the prior art, it has been necessary to effectively limit the occurrence of response-based timeouts, in particular, timeouts that result from increased network traffic. Also, in the prior art, there has been a need to more efficiently retransmit lost data packet transmissions that occur during intervals when network traffic decreases. Further, the prior art identifies a series of received data packets that will probably not return data to the transmitting node, and also modifies the response timer appropriately to respond more efficiently to the reception of the data packets. There was a need.

【0009】本発明は、上記した課題を解消するために
データパケット伝送の効率を動的および適応的に改良す
ることを目的とする。
An object of the present invention is to dynamically and adaptively improve the efficiency of data packet transmission in order to solve the above problems.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明の1つの特徴によ
れば、ネットワーク上で伝送回路により信号の伝送を管
理するための方法において、前記伝送回路により前記信
号の伝送に関連した効率レベル、あるいはネットワーク
の利用率レベルのいずれかの、少なくとも一部を示して
いる待ち時間特性をモニタするステップ、並びにネット
ワーク上の前記信号に対する前記伝送回路の伝送遅延を
待ち時間特性の関数として調節することで伝送遅延を管
理することを特徴とする方法が提供される。
According to one feature of the invention, in a method for managing transmission of a signal by a transmission circuit over a network, an efficiency level associated with the transmission of the signal by the transmission circuit, Alternatively, monitoring latency characteristics indicative of at least a portion of any of the utilization levels of the network, and adjusting the transmission delay of the transmission circuit for the signal on the network as a function of latency characteristics. A method is provided that is characterized by managing transmission delay.

【0011】本発明の他の特徴によれば、ネットワーク
上で伝送回路によるデータパケットおよび受信証印の伝
送を管理するための管理回路において、ネットワークの
利用率レベルの、少なくとも一部を示している第1の待
ち時間特性をモニタするとともに、前記伝送岐路による
受信証印の伝送に関連した効率レベルの、少なくとも一
部を示している第2の待ち時間特性をモニタするように
動作をする検出回路、並びに、前記検出回路および前記
伝送回路に関連しており、ネットワーク上の前記データ
パケットの前記伝送回路の再伝送の遅延を第1の待ち時
間特性の関数として調節することで前記管理回路が再伝
送の遅延を前記ネットワークの前記利用率レベルの関数
として管理できるようにするとともに、ネットワーク上
の受信証印の前記伝送回路の伝送の遅延を前記第2の待
ち時間特性の関数として調節することで前記管理回路が
前記伝送の遅延を前記伝送回路に関連した効率レベルの
関数として管理することができるように動作する制御回
路を有することを特徴とする管理回路が提供される。
According to another characteristic of the invention, in a management circuit for managing the transmission of data packets and reception indicia by the transmission circuit over the network, at least a part of the utilization level of the network is indicated. A detection circuit operative to monitor a latency characteristic of No. 1 and a second latency characteristic indicative of at least a portion of an efficiency level associated with the transmission of a reception indicium by said transmission branch; Associated with the detection circuit and the transmission circuit, the management circuit adjusting the delay of the transmission circuit's retransmission of the data packet on the network as a function of a first latency characteristic. Allowing the delay to be managed as a function of the utilization level of the network, and of the receipt indicia on the network Adjusting the transmission delay of the sending circuit as a function of the second latency characteristic operates to allow the management circuit to manage the transmission delay as a function of an efficiency level associated with the transmission circuit. There is provided a management circuit having a control circuit.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を添
付図面を参照しつつ説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0013】図1を参照して、例示的なTCP/IPネ
ットワーク100のアーキテクチャ構造のブロックダイ
ヤグラムが例示されている。TCP/IPは非類似のコ
ンピュータを多くの種類のネットワークを通してリンク
するために開発されたプロトコルのセットである。TC
P/IPは本明細書においては例示的な目的だけに使用
した。実際には、本発明の原理は、解放型システム間相
互接続(OSI)、X.25のようなものを含む、なん
らかの適当な応答ベースのデータパケット伝送スキーム
にしたがって実施される。「含む」とは、本明細書で
は、「制限なしに含む」ことを意味するものとして使用
される。
Referring to FIG. 1, a block diagram of the architectural structure of an exemplary TCP / IP network 100 is illustrated. TCP / IP is a set of protocols developed for linking dissimilar computers through many types of networks. TC
P / IP was used herein for exemplary purposes only. In practice, the principles of the present invention are based on Open Systems Interconnection (OSI), X. It is implemented according to any suitable response-based data packet transmission scheme, such as 25. "Including" is used herein to mean "including without limitation".

【0014】例示的なネットワーク100は複数の相互
接続されたノード105を含んでいる。第1のセットの
ノード105は第1のサブネットワーク110aを形成
し、第2のセットのノード104は第2のサブネットワ
ーク110を形成する。例示的なサブネットワーク11
0は例示的なゲートウェイ115(つまり、ルータ、ブ
リッジあるいは他の適切なポータル装置)を経て結合さ
れる。「あるいは」は本明細書では「および/または」
を意味する。ゲートウェイ115は好ましくはコアゲー
トウェイあるいは非コアゲートウェイである。コアゲー
トウェイはネットワーク100の構造に関する情報を含
んでおり、また非コアゲートウェイは限定されあるいは
不完全な経路指定情報、つまり、コアゲートウェイへの
1つまたはそれより多くの経路指定情報を含んでいる
が、これ以外についての経路指定の情報は含んでいな
い。
The exemplary network 100 includes a plurality of interconnected nodes 105. The first set of nodes 105 form a first sub-network 110a and the second set of nodes 104 form a second sub-network 110. Exemplary subnetwork 11
0 are coupled via an exemplary gateway 115 (ie, router, bridge or other suitable portal device). “Or” as used herein “and / or”
Means The gateway 115 is preferably a core gateway or a non-core gateway. The core gateway contains information about the structure of the network 100, and the non-core gateway contains limited or incomplete routing information, ie, one or more routing information to the core gateway. , Does not include any other routing information.

【0015】コアゲートウェイは典型的には1つまたは
それより多くの経路指定テーブル内の経路指定情報を記
憶する。各ノード105は、そのローカルなゲートウェ
イ115への特定の経路を知ることだけを必要とする。
2つの遠くに位置するノード間で伝送されるデータパケ
ットはしたがって、これが目的のノードに到達するま
で、1つのゲートウェイから他のゲートウェイに受け渡
しされる。
The core gateway typically stores the routing information in one or more routing tables. Each node 105 only needs to know the specific route to its local gateway 115.
Data packets transmitted between two distant nodes are therefore passed from one gateway to another until it reaches the destination node.

【0016】経路指定テーブルは、好ましくはプログラ
マーにより定義され、あるいは動的に改良される(つま
り、経路指定する情報のためにゲートウェイは隣接のゲ
ートウェイなどに照会する。)所定のゲートウェイは、
好ましくは、直接的に付加されたネットワークのための
経路指定情報、並びに遠隔のネットワークへのトラヒッ
クを経路指定するための一般的な知識を含んでいる。ゲ
ートウェイは、それが特定の経路指定アドレスを解決す
ることができない場合には、他のゲートウェイにこれに
関しての要求シーク支援(request seeki
ng assistance)を同報する。
The routing table is preferably defined by the programmer, or dynamically refined (ie, the gateway queries neighboring gateways, etc. for routing information).
It preferably includes routing information for directly attached networks, as well as general knowledge for routing traffic to remote networks. If a gateway cannot resolve a particular routing address, it may ask other gateways for request seek assistance in this regard.
ng assistance).

【0017】一般的には、データパケットは、複数のサ
ブネットワーク環境をまたがる位置の間で回送される際
に、その目的の場所、あるいは中間の位置のアドレスを
決定するために処理される。これに応答して、データパ
ケットは好ましくはデータエンべロープ内に入れられあ
るいはラップされる。ファイル転送プロトコルフレーム
のような、データエンベロープは、典型的には経路指定
および伝送情報を有するヘッダを含んでいる。TCPヘ
ッダは、例えば、エンドツーエンドの確認または応答を
提供するものである。
Generally, when a data packet is routed between locations across multiple subnetwork environments, it is processed to determine the address of its intended location, or intermediate location. In response, the data packet is preferably encased or wrapped in the data envelope. Data envelopes, such as file transfer protocol frames, typically include a header with routing and transmission information. The TCP header provides, for example, end-to-end confirmation or response.

【0018】図2を参照して、例示的なTCP/IPネ
ットワーク100内で第1および第2の位置の間におい
て1つまたはそれより多くのデータパケットを経路指定
するためのブロックダイヤグラムが、本発明にしたがっ
て示されている。例示的なネットワーク100は、それ
ぞれが適当なサブネットワーク110にローカル的に連
結されている、複数のノード105を含んでいる。第1
のノード105aは、インてーネットプロトコル(I
P)のホストとして動作し、IPアドレス指定スキーム
を使用して、例示的なデータパケット205を目的のノ
ード105nに伝送する。
With reference to FIG. 2, a block diagram for routing one or more data packets between first and second locations within an exemplary TCP / IP network 100 is provided in this book. Shown according to the invention. The exemplary network 100 includes a plurality of nodes 105, each locally coupled to a suitable sub-network 110. First
Node 105a is connected to the Internet protocol (I
Acting as a host of P), it uses the IP addressing scheme to transmit the exemplary data packet 205 to the destination node 105n.

【0019】第1のサブネットワーク110aはデータ
パケット205を処理し、また目的のノード105nが
ローカルでないことを決定する。これに応答して、IP
ヘッダがデータパケットに付加される。このIPヘッダ
は第2のサブネットワーク110nのための大域的なI
Pアドレスを含んでいる。ゲートウェイ115はデータ
パケット205を第2のサブネットワーク110nのア
ドレスに基づいて経路指定する。第2のサブネットワー
ク110nは目的のノード105nの同じアドレスがロ
ーカルか遠隔なのかを決定する。これがローカルである
場合には、例示したように、データエンベロープはスト
リップされ、データパケット205は目的のノード10
5nに経路指定される。
The first sub-network 110a processes the data packet 205 and also determines that the destination node 105n is not local. In response to this, IP
A header is added to the data packet. This IP header is the global I for the second sub-network 110n.
It contains the P address. The gateway 115 routes the data packet 205 based on the address of the second sub-network 110n. The second sub-network 110n determines whether the same address of the target node 105n is local or remote. If it is local, the data envelope is stripped and the data packet 205 is sent to the target node 10 as illustrated.
Routed to 5n.

【0020】目的のノード105nがローカルでない場
合、ネットワーク110nは次のネットワーク要素のア
ドレスを最適に決定し、またそのアドレスに現存のIP
データパケットを付加する。その要素は、IPデータパ
ケットを含むデータエンベロープを受信した時には、そ
れ自身のアドレスを指定するヘッダをストリップし、ま
た先のネットワークが行ったのと同じ処理を行い、目的
のアドレスがローカルかそうでないかを決定し、次のネ
ットワーク要素のために他のアドレス用ヘッダ内にIP
データをパッケージする。この処理は、データパケット
が最終的に目的のアドレスに経路指定されるまで継続さ
れる。
If the destination node 105n is not local, the network 110n will optimally determine the address of the next network element, and the existing IP at that address.
Add a data packet. When an element receives a data envelope containing an IP data packet, it strips a header specifying its own address, and does the same as the previous network did, whether the destination address is local or not. IP in the header for other addresses for the next network element
Package the data. This process continues until the data packet is finally routed to the destination address.

【0021】例示した実施の形態においては、第1のノ
ード105aはさらに、伝送タイムアウトに応答してデ
ータパケットを再送するように機能する。「タイムアウ
ト」の用語は、本明細書では、しきい値および特定の結
果を生じるタイマあるいはクロック値の間を適切に比較
することを含んでいる。目的のノード105nは、検査
するためにTCPにしたがって動作し、また好ましく
は、必要あるいは可能な場合には、受信したデータパケ
ット205を訂正する。正しい場合には目的のノード1
05nは応答信号を第1のノード105aに戻し、そう
でない場合は否定的な応答を適切に戻す。
In the illustrated embodiment, the first node 105a further functions to retransmit the data packet in response to a transmission timeout. The term "timeout" is used herein to include an appropriate comparison between a threshold and a timer or clock value that produces a particular result. The target node 105n operates according to TCP for inspection and preferably corrects the received data packet 205 if necessary or possible. Target node 1 if correct
05n returns a response signal to the first node 105a, otherwise returns a negative response appropriately.

【0022】目的のノード105nは同様に、データパ
ケット205の受信に関する経過時間を測定するために
応答タイマを適切に使用する。「測定する」は本明細書
では比較し、計数し、等化し、評価し、ゲージし、検査
し、重み付けすることなどを含んでいる。データパケッ
ト205を処理して1つまたはそれより多くのデータパ
ケットが第1のノード105aに戻されることになった
場合、目的ノードは、ACKのような応答を少なくとも
1つのデータパケットにピギーバックする。目的のノー
ド105nは好ましくはさらに、応答のタイムアウトに
応答して、応答だけを第1のノード105aに伝送する
ように動作する。
The destination node 105n also suitably uses a response timer to measure the elapsed time for receipt of the data packet 205. “Measure” as used herein includes comparing, counting, equalizing, evaluating, gauged, inspected, weighted and the like. If the data packet 205 is processed and one or more data packets are to be returned to the first node 105a, the destination node piggybacks a response such as an ACK to at least one data packet. . The target node 105n preferably further operates in response to the response timeout to transmit only the response to the first node 105a.

【0023】例示的な伝送タイマ値は、非制限である
が、次の1つまたはそれより多くに好ましくは依存して
いる。
The exemplary transmission timer value is non-limiting, but preferably depends on one or more of the following:

【0024】(a)信号の往復伝搬遅延(非常に長くて
非常に高速な回路を除いて、通常は小さい値であ
る。); (b)受信機における処理時間(データパケットの待ち
時間を含む); (c)応答信号あるいはフレームの伝送時間;あるいは (d)送信機における、応答を受信した時の待ちおよび
処理時間。
(A) Round-trip propagation delay of the signal (usually a small value, except for very long and very fast circuits); (b) Processing time at the receiver (including data packet latency). ); (C) Response signal or frame transmission time; or (d) Waiting and processing time at the transmitter when a response is received.

【0025】ここで、ネットワークトラヒックが高負荷
であることにより第1のノード105bによる応答信号
の受信が遅延させてしまい、これがタイムアウトやデー
タパケット205の再送を引き起こす。第1のノード1
05aは、例示された実施の形態においては、伝送タイ
ムアウトの発生の頻度(frequency)をモニタ
するように動作する。これをしきい値で逆に比較する
(compare unfavourably)場合、
第1のノード105aは、好ましくはタイムアウトの関
数を変更(例えば、タイムアウトのしきい値を変更、タ
イマあるいはクロックを遅くする、など)し、一時的に
タイムアウト関数を不能とし、一時的に応答要求を不能
とするなどをするように動作する。「不能」の用語は本
明細書では、切り離し、対応付けしない(disass
ociate)、切断する(disconnect)、
解放する(disengage)、インペアする(im
pair)、インキャパシテートする(incapac
itate)、分離する(separete)などを含
むものである。例示した実施の形態の重要な特徴は、デ
ータパケットの移動(transference)の効
率が改善されることである。
Here, due to the heavy load of the network traffic, the reception of the response signal by the first node 105b is delayed, which causes a timeout and the retransmission of the data packet 205. First node 1
05a, in the illustrated embodiment, operates to monitor the frequency of occurrence of transmission timeouts. If this is inversely compared with a threshold (compare unfavorably),
The first node 105a preferably changes the timeout function (eg, changes the timeout threshold, slows the timer or clock, etc.), temporarily disables the timeout function, and temporarily requests a response. It works like disabling. The term "impossible" is used herein to separate and disassociate (disassociate).
associate), disconnect (disconnect),
Disengage, pair (im
pair), incapacitate (incapac)
Itate), separation (separate) and the like. An important feature of the illustrated embodiment is that the efficiency of data packet transfer is improved.

【0026】目的のノード105nは、例示した実施の
形態においては、応答のタイムアウトの発生の頻度をモ
ニタするように動作する。これをしきい値で逆に比較す
る場合、第1のノード105aは、好ましくはタイムア
ウトの関数を変更し(例えば、タイムアウトのしきい値
を変更したり、タイマあるいはクロックを遅くするな
ど)、一時的にタイムアウト関数を不能とし、一時的に
応答要求を不能とするなどをするように動作する。例示
した実施の形態の他の重要な特徴は応答の移動の効率が
改善されることにある。
The target node 105n operates in the illustrated embodiment to monitor the frequency of occurrence of response timeouts. When comparing this inversely with a threshold, the first node 105a preferably modifies the timeout function (eg, modifies the timeout threshold, slows the timer or clock, etc.) and It temporarily disables the time-out function and temporarily disables the response request. Another important feature of the illustrated embodiment is improved response transfer efficiency.

【0027】図3を参照して、例示的な処理システム1
05が例示されている。処理システム105は、図1あ
るいは図2の例示的な処理システムのいずれかの内部
で、ノードとして機能することができる。処理システム
105はモニタ305、ハウジング310およびキーボ
ード315を含んでいる。
With reference to FIG. 3, an exemplary processing system 1
05 is illustrated. The processing system 105 can function as a node within either the exemplary processing system of FIG. 1 or FIG. The processing system 105 includes a monitor 305, a housing 310 and a keyboard 315.

【0028】ハウジング310はハードディスクドライ
ブ320とフロッピーディスクドライブ325を含んで
いる。ハードディスクドライブ320は高速な記憶およ
び検索を提供するために適したものである。フロッピー
ディスクドライブ325は、受信し、外部ディスクに読
み込みあるいは書き込みするために動作する。フロッピ
ーディスクドライブ325は、テープおよびコンパクト
ディスク、電話システムおよび装置(電話、ビデオホ
ン、ファクシミリなどを含む)、メッセージページィン
グ、ネットワーク通信ポートなどを含む、データあるい
は命令を伝送するための他の従来の構造に置き換えられ
あるいは組み合わせられる。
The housing 310 includes a hard disk drive 320 and a floppy disk drive 325. Hard disk drive 320 is suitable for providing high speed storage and retrieval. Floppy disk drive 325 operates to receive and read or write to an external disk. Floppy disk drive 325 includes tape and compact discs, telephone systems and devices (including telephones, videophones, facsimile machines, etc.), message paging, network communication ports, and other conventional means for transmitting data or instructions. Replaced or combined with structures.

【0029】ハウジング310はバッテリー330、ク
ロック335、プロセッサ340および切り離されたロ
ーカルメモリ345、を例示するために部分的に切断さ
れており、これらすべては内部に適切に収容される。処
理システム105は単一のプロセッサ、単一のハードデ
ィスクドライブおよび単一のローカルメモリを有するも
のとして例示したが、処理システム105に多数あるい
は組み合わせのプロセッサあるいは記憶装置を設けるこ
ともできる。処理システム105は、実際には、ビデオ
ホン、テレビ、ページャ、高性能計算器、およびハンド
ヘルド、ラップトップ/ノートブック、ミニ、メインフ
レームおよびスーパーコンピュータなど、並びにこれら
の組み合わせた処理システムネットワークを含み、本発
明の原理にしたがって動作する適切な処理システムに置
き換えあるいはこれを組み合わせることもできる。
The housing 310 is partially cut away to illustrate the battery 330, the clock 335, the processor 340 and the disconnected local memory 345, all properly housed inside. Although the processing system 105 is illustrated as having a single processor, a single hard disk drive and a single local memory, the processing system 105 may be provided with multiple or combined processors or storage devices. The processing system 105 actually includes videophones, televisions, pagers, smart calculators, and handhelds, laptops / notebooks, minis, mainframes and supercomputers, and the like, as well as processing system networks combining these, Any suitable processing system operating in accordance with the principles of the present invention may be substituted or combined.

【0030】従来の処理システムのアーキテクチャは、
William Stallingsによる、MacM
illan Publishing Co.(3rd
ed. 1993)のComputer Organi
zation and Architectureによ
り詳しく説明されている。従来の処理システムのネット
ワークデザインは、Darren L.Spohnによ
る、McGrawHill、Inc.(1993)のD
ata Network Designにより詳しく説
明されている。また、従来のデータ通信は、R.D.G
itlin、J.F.HayesおよびS.B.Wei
nsteinによる、Plenum Press(19
92)のData Communications P
rinciples、並びにJames Harry
GreenによるIrwin Professiona
l Publishing(2nd ed. 199
2)のThe Irwin Handbook of
Telecommunicationsにより詳しく説
明されている。これらの文献を本明細書に参考として組
み入れる。
The architecture of a conventional processing system is
MacM by William Stallings
Illan Publishing Co. (3rd
ed. 1993) Computer Organi
Zation and Architecture. A conventional processing system network design is described in Darren L. et al. McGraw Hill, Inc., by Spohn. D of (1993)
It is described in detail by ata Network Design. In addition, conventional data communication is based on R. D. G
itlin, J .; F. Hayes and S.H. B. Wei
Plenum Press by Nstein (19
92) Data Communications P
rinciples, and James Harry
Irwin Professionala by Green
l Publishing (2nd ed. 199
2) The Irwin Handbook of
It is described in detail by Telecommuniations. These documents are incorporated herein by reference.

【0031】図4を参照して、図3の処理システムに実
施されるのに適した、例示的なマイクロプロセシングシ
ステム400のブロックダイヤグラムが例示されてい
る。マイクロプロセシングシステム400は、データバ
ス405を経て付加されたローカルメモリ345に接続
されたプロセッサ340を含んでいる。メモリ345
は、プロセッサ340が検索し実行するための、データ
あるいは命令を記憶するために動作する。
Referring to FIG. 4, a block diagram of an exemplary microprocessing system 400 suitable for implementation in the processing system of FIG. 3 is illustrated. Microprocessing system 400 includes a processor 340 connected via data bus 405 to an attached local memory 345. Memory 345
Operates to store data or instructions for the processor 340 to retrieve and execute.

【0032】プロセッサ340は制御ユニット410、
演算論理ユニット(ALU)415、並びに内部メモリ
420(例えば、スタック可能なキャッシュ、複数のレ
ジスタなど)を含んでいる。制御ユニット410はメモ
リ345からの命令の1つを取り出すために適正に動作
する。ALU415は、付加およびブールANDのよう
な、これらの命令を実行するために必要な、複数の動作
を実行するように動作する。内部メモリ420は、一時
的な結果および制御情報を記憶するために使用されるロ
ーカルで高速な記憶を提供するために適正に動作する。
The processor 340 is a control unit 410,
It includes an arithmetic logic unit (ALU) 415, as well as an internal memory 420 (eg, stackable cache, registers, etc.). Control unit 410 operates properly to fetch one of the instructions from memory 345. ALU 415 operates to perform the multiple operations necessary to execute these instructions, such as append and boolean AND. Internal memory 420 operates properly to provide local, fast storage used to store temporary results and control information.

【0033】図5を参照して、例示的なネットワークイ
ンターフェース500(例えば、モデムカード、FDD
Iカード、イーサネットカードなど)の高レベルなブロ
ックダイヤグラムが、本発明の原理にしたがって例示さ
れている。インターフェース500は、例示的なメモリ
505、管理回路510、伝送回路515、例示的な拡
張バスコネクタ520、撚り線用の例示的なコネクタ5
25、例示的な同軸ケーブルコネクタ530、並びに例
示的な送信機のコネクタ535を含んでいる。管理回路
510は検出器回路540および制御回路545を含ん
でいる。
Referring to FIG. 5, an exemplary network interface 500 (eg, modem card, FDD
High level block diagrams of I cards, Ethernet cards, etc.) are illustrated in accordance with the principles of the present invention. The interface 500 includes an exemplary memory 505, a management circuit 510, a transmission circuit 515, an exemplary expansion bus connector 520, and an exemplary connector 5 for twisted wires.
25, an exemplary coaxial cable connector 530, as well as an exemplary transmitter connector 535. The management circuit 510 includes a detector circuit 540 and a control circuit 545.

【0034】インターフェース500は、図3の例示的
な処理システム105に適正に接続されている。管理回
路510は複数のデータパケット、並びに図1と図2の
ネットワーク100のようなネットワーク上の伝送回路
515によるACKおよびNAKのような受信証印の1
つまたはそれより多くの伝送を管理するように動作す
る。管理回路510は検出器回路540と制御回路54
5から構成される。
The interface 500 is properly connected to the exemplary processing system 105 of FIG. The management circuit 510 includes a plurality of data packets and one of the receiving indicia such as ACK and NAK by a transmission circuit 515 on a network such as the network 100 of FIGS.
Operates to manage one or more transmissions. The management circuit 510 includes a detector circuit 540 and a control circuit 54.
5 is comprised.

【0035】検出器回路540はネットワークの第1の
待ち時間をモニタするように動作する。第1の待ち時間
特性は、ネットワークの利用率の、少なくとも一部を示
し表すものである。ネットワークの利用率レベルは一般
的にデータパケット伝送、より詳しくはデータパケット
再送に関して重要である。上記したように、伝送タイマ
に関連したしきい値は有効な再送にとって重要である。
検出器回路540はまた、第2の待ち時間特性をモニタ
するように動作する。第2の待ち時間特性は、伝送回路
515による受信証印の伝送に関連した効率レベルの、
少なくとも一部を示すものである。受信証印の伝送に関
連した効率レベルは一般的にデータパケット応答に、よ
り詳しくは、肯定的な応答およびACKピギーバックに
関して重要である。上記したように、応答タイマに関連
したしきい値は効率的なデータパケットの応答に対して
重要である。
The detector circuit 540 operates to monitor the first latency of the network. The first waiting time characteristic indicates and represents at least a part of the utilization rate of the network. Network utilization levels are generally important for data packet transmission, and more specifically for data packet retransmission. As mentioned above, the threshold associated with the transmission timer is important for a valid retransmission.
The detector circuit 540 also operates to monitor the second latency characteristic. The second latency characteristic is of the efficiency level associated with the transmission of the receipt indicia by the transmission circuit 515,
It shows at least a part. The efficiency level associated with the transmission of the received indicia is generally important for data packet responses, and more specifically for positive responses and ACK piggybacks. As mentioned above, the threshold associated with the response timer is important for efficient data packet response.

【0036】制御回路545は、検出器回路540と伝
送回路515の双方と関連している。制御回路545は
ネットワーク上の再伝送遅延を適正に調節するために動
作する。再伝送遅延は、1つまたはそれより多くの伝送
とそれに続く再伝送との間の時間間隔である。調整は第
1の遅延時間特性の関数として実行される。これによ
り、管理回路510が再伝送遅延をネットワークの利用
率レベルの関数として管理することができるようにな
る。
The control circuit 545 is associated with both the detector circuit 540 and the transmission circuit 515. The control circuit 545 operates to properly adjust the retransmission delay on the network. Retransmission delay is the time interval between one or more transmissions and subsequent retransmissions. The adjustment is performed as a function of the first delay time characteristic. This allows the management circuit 510 to manage the retransmission delay as a function of network utilization level.

【0037】制御回路545はさらに、ネットワーク上
の受信証印の再伝送に関連した伝送遅延を適正に調節す
るために動作する。この伝送遅延は、データパケットの
受信と、この結果生じる受信証印との間の戻しデータパ
ケットをピギーバックすることなしの時間間隔である。
調整は第2の遅延時間特性の関数として実行される。こ
れにより、管理回路510が伝送遅延を伝送回路515
に関連した効率レベルの関数として管理することができ
る。
The control circuit 545 further operates to properly adjust the transmission delay associated with the retransmission of the indicia on the network. This transmission delay is the time interval between receipt of a data packet and the resulting receipt indicia without piggybacking the returned data packet.
The adjustment is performed as a function of the second delay time characteristic. As a result, the management circuit 510 reduces the transmission delay by the transmission circuit 515.
Can be managed as a function of the efficiency level associated with.

【0038】上記2つの調整のいずれかを実行する際
に、制御回路545は、統計学、確立モデル、カオス理
論、標準偏差、確率論、順列および組み合わせ、周波数
などを含む、応用数学的理論の原理を適正に使用するこ
とができる。さらに、第1の測定可能な特性を派生する
際に、タイマ、クロックなどを使用することに加えて、
通信スループットに衝撃を与える物理的に検知可能な特
性あるいは特徴を適正に使用することができる(例え
ば、通信チャンネルの利用率証印)。
In carrying out either of the above two adjustments, the control circuit 545 controls the applied mathematical theory, including statistics, probability models, chaos theory, standard deviation, probability theory, permutations and combinations, frequencies, etc. The principle can be used properly. Furthermore, in addition to using timers, clocks, etc. in deriving the first measurable characteristic,
Physically detectable characteristics or features that impact communication throughput can be used appropriately (eg, communication channel utilization indicia).

【0039】本発明の1つの回路の実施の形態を例示す
るためにネットワークインターフェース500が使用さ
れるが、他の処理システム、ノード、ゲートウェイなど
においては他の回路構成を適正に実施することができ
る。特に、他の実施の形態においては、上記した回路、
図4のマイクロプロセシングシステム400は、PAL
(プログラム可能アレイ論理)、PLA(プログラマブ
ルロジックアレイ)、DPS(デジタル信号プロセッ
サ)、FPGA(フィールドプログラマブルゲートアレ
イ)、ASIC(専用集積回路)VLSI(超大規模集
積回路)などを適正に置き換えあるいは組み合わせるこ
とができる。
Although network interface 500 is used to exemplify one circuit embodiment of the present invention, other circuit configurations may be properly implemented in other processing systems, nodes, gateways, etc. . In particular, in another embodiment, the circuit described above,
The microprocessing system 400 of FIG.
Proper replacement or combination of (programmable array logic), PLA (programmable logic array), DPS (digital signal processor), FPGA (field programmable gate array), ASIC (dedicated integrated circuit) VLSI (very large scale integrated circuit), etc. You can

【0040】図6を参照して、本発明の原理にしたがっ
た、知的応答ベースのフロー制御を実行するためのフロ
ーダイヤグラムが示されている。例示の目的のために、
図6についての説明を図5を参照して行う。ここで、管
理回路510と伝送回路515はノード内に位置させる
こともできる。
Referring to FIG. 6, a flow diagram for performing intelligent response based flow control in accordance with the principles of the present invention is shown. For illustration purposes,
The description of FIG. 6 will be given with reference to FIG. Here, the management circuit 510 and the transmission circuit 515 may be located in the node.

【0041】伝送ノード、ゲートウェイなどからデータ
パケットが受信されたかどうかの決定がされる(決定ス
テップ602)。データパケットが受信された場合(決
定ステップ602のYES分岐)、伝送回路515は使
用禁止となり、応答タイマがリセットされ、また応答タ
イマが伝送遅延の発生を開始する(プロセスステップ6
04)。伝送遅延は受信されたデータパケットに関する
経過時間間隔を表わす。伝送遅延が伝送しきい値と逆に
比較されたかどうかの決定がなされる(決定ステップ6
06)。
A determination is made whether a data packet has been received from a transmitting node, gateway, etc. (decision step 602). If a data packet is received (decision step 602, YES branch), the transmission circuit 515 is disabled, the response timer is reset, and the response timer starts generating a transmission delay (process step 6).
04). Transmission delay represents the elapsed time interval for a received data packet. A determination is made whether the transmission delay was inversely compared to the transmission threshold (decision step 6).
06).

【0042】伝送遅延が逆に比較された場合には(決定
ステップ606のYES分岐)、信号のような、受信証
印が伝送ノード、ゲートウェイなどに戻される。検出器
回路540は待ち時間特性を比較の関数として派生し
(プロセスステップ610)、これを、例えば、発生の
最大頻度のような、待ち時間のしきい値と比較するよう
に動作する(プロセスステップ612)。待ち時間の特
性が逆に比較された場合(決定ステップ614のYES
分岐)、制御回路545は応答タイムアウト関数を調節
あるいは変更する(例えば、タイムアウトのしきい値を
変更し、タイマあるいはクロックを遅くする)ように動
作し、これを一時的に使用不能とし、応答要求を一時的
に使用不能とするなどを行うように動作し(プロセスス
テップ616)、これにより応答移動の全体的な効率を
改善する。
If the transmission delays are compared in the opposite way (YES branch of decision step 606), a reception indicia, such as a signal, is returned to the transmission node, gateway, etc. The detector circuit 540 derives the latency characteristic as a function of the comparison (process step 610) and operates to compare it with a latency threshold, eg, the maximum frequency of occurrence (process step 610). 612). If the characteristics of the waiting time are compared in reverse (YES in decision step 614)
Branch), the control circuit 545 operates to adjust or change the response timeout function (eg, change the timeout threshold, slow the timer or clock), temporarily disable it, and request a response. Is temporarily disabled (process step 616), which improves the overall efficiency of the response move.

【0043】つまり、管理回路510は待ち時間の特性
をモニタするために、またネットワーク上の受信証印の
伝送の伝送遅延を調節するために動作する。これは、待
ち時間の特性の関数として実行される。
In other words, the management circuit 510 operates to monitor the characteristics of the latency and to adjust the transmission delay of the transmission of the reception indicia on the network. This is done as a function of latency characteristics.

【0044】データパケットが受信されない場合(決定
ステップ602のNO分岐)、データパケットが伝送さ
れたかどうかについての決定がなされる(決定ステップ
618)。データパケットが伝送される場合(決定ステ
ップ618のYES分岐)、伝送回路515は使用可能
にされ、再伝送タイマがリセットされ、また再伝送タイ
マが再伝送遅延の発生を開始する(プロセスステップ6
20)。再伝送遅延は、例えば応答信号のような、受信
証印の受信なしのデータパケットの伝送に関する経過時
間間隔を表わす。再伝送遅延が再伝送しきい値を逆に比
較したかどうかの決定がなされる(決定ステップ62
2)。
If no data packet is received (NO branch of decision step 602), a determination is made as to whether the data packet was transmitted (decision step 618). If the data packet is to be transmitted (YES branch of decision step 618), the transmission circuit 515 is enabled, the retransmission timer is reset, and the retransmission timer starts the occurrence of a retransmission delay (process step 6).
20). Retransmission delay represents the elapsed time interval for the transmission of a data packet without receipt of a reception indicia, such as a response signal. A determination is made whether the retransmission delay inversely compares the retransmission threshold (decision step 62).
2).

【0045】再伝送遅延が逆に比較された場合(決定ス
テップ622のYES分岐)、データパケットがネット
ワーク上で再伝送される(入力/出力ステップ62
4)。検出器回路540は比較の関数として待ち時間の
特性を派生するように動作し(プロセスステップ61
0)、またこれを、例えば、発生の最大頻度のような、
待ち時間のしきい値と比較する(プロセスステップ61
2)。待ち時間の特性が逆に比較された場合(決定ステ
ップ614のYES分岐)、制御回路545は再伝送タ
イムアウト関数を調整あるいは変更(例えば、タイムア
ウトしきい値を変更し、タイマあるいはクロックを遅く
する)し、これを一時的に使用不能とし、再伝送要求を
一時的に使用不能とするなどを行うように動作し(プロ
セスステップ626)、これにより、データパケットの
再伝送の全体的な効率が改善される。
If the retransmission delays are compared inversely (YES branch of decision step 622), the data packet is retransmitted on the network (input / output step 62).
4). Detector circuit 540 operates to derive latency characteristics as a function of comparison (process step 61).
0) and also this, for example, the maximum frequency of occurrence,
Compare with latency threshold (process step 61
2). If the latency characteristics are compared in reverse (YES branch of decision step 614), the control circuit 545 adjusts or modifies the retransmission timeout function (eg, modifies the timeout threshold, slows the timer or clock). And temporarily disable it, process the retransmission request, and so on (process step 626), which improves the overall efficiency of the retransmission of the data packet. To be done.

【0046】上記で例示した本発明の原理は、ソフトウ
ェアとして適正に実施することができる。例示的なソフ
トウェアの実施の形態としては、従来の記憶媒体に複数
の命令が記憶されたものを含んでいる。これらの命令は
適当なプロセッサにより読み出し可能であり、実行可能
である。これらの命令は、実行された場合には、本発明
にしたがって処理システムネットワークを通るデータパ
ケットを経路指定するようにプロセッサを制御するよう
に動作する。好ましい記憶媒体は、非限定的であるが、
磁気、光、および半導体、並びにこれらの適当な組み合
わせである。伝送回路による受信証印の伝送を管理する
ための好ましいソフトウェアの実施の形態は、UNIX
(登録商標)のためのNCRのSTARGROUP(登
録商標)LAN Manager−OSI Trans
portion Versionの一部を構成し、これ
は、Dayton、OhioにあるNCR Corpo
rationから入手可能である。
The principles of the present invention illustrated above can be properly implemented as software. Exemplary software embodiments include conventional storage media having multiple instructions stored therein. These instructions can be read and executed by a suitable processor. These instructions, when executed, operate to control the processor to route data packets through the processing system network in accordance with the present invention. Preferred storage media include, but are not limited to
Magnetic, optical, and semiconductor, and suitable combinations thereof. A preferred software embodiment for managing the transmission of receipt indicia by the transmission circuit is UNIX.
NCR's STARGROUP® LAN Manager-OSI Trans for
It forms part of the Portion Version, which is the NCR Corpo in Dayton, Ohio.
available from ration.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 例示的な転送制御プロトコル/インターネッ
トプロトコル(TCP/IP)のネットワークのアーキ
テクチャ構造のブロックダイヤグラムである。
FIG. 1 is a block diagram of an architectural structure of an exemplary Transfer Control Protocol / Internet Protocol (TCP / IP) network.

【図2】 他の例示的な処理システムのネットワークに
おける第1および第2の位置の間で1つまたはそれより
多くのデータパケットを経路指定するするためのブロッ
クダイヤグラムである。
FIG. 2 is a block diagram for routing one or more data packets between first and second locations in a network of another exemplary processing system.

【図3】 処理システムネットワーク内のノードとして
機能することができる例示的な処理システムの説明図で
ある。
FIG. 3 is an illustration of an example processing system that can function as a node in a processing system network.

【図4】 図3の処理システム内に組み込まれるのに適
した例示的なマイクロプロセシングシステムのブロック
ダイヤグラムである。
4 is a block diagram of an exemplary microprocessing system suitable for incorporation within the processing system of FIG.

【図5】 本発明の原理にしたがった例示的なネットワ
ークインターフェースの高レベルなブロックダイヤグラ
ムである。
FIG. 5 is a high level block diagram of an exemplary network interface in accordance with the principles of the present invention.

【図6】 本発明の原理にしたがって知的な応答ベース
のフロー制御を実行するためのフローのダイヤグラムで
ある。
FIG. 6 is a flow diagram for performing intelligent response-based flow control in accordance with the principles of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

115 ゲートウェイ 205 データパケット 115 gateway 205 data packet

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェフリー エム ドネリー アメリカ合衆国 ニュージャージー州 07733 ホルムデル、アーマンド コート 16 ─────────────────────────────────────────────────── —————————————————————————————————————— Inventor Jeffrey M. Donnelly, New Jersey, USA 07733 Holmdel, Armand Court 16

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワーク(100)上で伝送回路
(515)により信号の伝送を管理するための方法にお
いて、 前記伝送回路により前記信号の伝送に関連した効率レベ
ル、あるいはネットワークの利用率レベルのいずれか
の、少なくとも一部を示している待ち時間特性をモニタ
するステップ、並びにネットワーク上の前記信号に対す
る前記伝送回路の伝送遅延を待ち時間特性の関数として
調節することで伝送遅延を管理することを特徴とする方
法。
1. A method for managing the transmission of a signal by a transmission circuit (515) on a network (100), wherein either the efficiency level associated with the transmission of the signal by the transmission circuit or the utilization level of the network. Of the latency characteristics exhibiting at least a portion of the delay time, and managing the transmission delay by adjusting the transmission delay of the transmission circuit for the signal on the network as a function of the latency characteristics. And how to.
【請求項2】 ネットワーク(100)上で伝送回路
(515)によるデータパケット(205)および受信
証印(reception indicia)の伝送を
管理するための管理回路(50)において、 ネットワークの利用率レベルの、少なくとも一部を示し
ている第1の待ち時間特性をモニタするとともに、前記
伝送岐路による受信証印の伝送に関連した効率レベル
の、少なくとも一部を示している第2の待ち時間特性を
モニタするように動作をする検出回路(540)、並び
に前記検出回路および前記伝送回路に関連しており、ネ
ットワーク上の前記データパケットの前記伝送回路の再
伝送の遅延を第1の待ち時間特性の関数として調節する
ことで前記管理回路が再伝送の遅延を前記ネットワーク
の前記利用率レベルの関数として管理できるようにする
とともに、ネットワーク上の受信証印の前記伝送回路の
伝送の遅延を前記第2の待ち時間特性の関数として調節
することで前記管理回路が前記伝送の遅延を前記伝送回
路に関連した効率レベルの関数として管理することがで
きるように動作する制御回路(545)を有することを
特徴とする管理回路。
2. A management circuit (50) for managing the transmission of a data packet (205) and a reception indicia by a transmission circuit (515) on a network (100), the network utilization level of Monitoring a first latency characteristic exhibiting at least a portion and a second latency characteristic exhibiting at least a portion of an efficiency level associated with the transmission of the indicia by the transmission branch. And a detection circuit (540) operating in accordance with the above, and adjusting the transmission circuit retransmission delay of the data packet on the network as a function of a first latency characteristic. The management circuit controls the retransmission delay as a function of the utilization level of the network. In addition, the management circuit adjusts the transmission delay of the transmission circuit of the reception indicia on the network as a function of the second latency characteristic so that the management circuit delays the transmission delay with respect to the transmission circuit. Management circuit characterized in that it has a control circuit (545) which can be managed as a function of the level.
JP8316132A 1995-11-28 1996-11-27 Circuits and methods for intelligent response-based flow control in processing system networks Pending JPH09205458A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/563,477 1995-11-28
US08/563,477 US5815667A (en) 1995-11-28 1995-11-28 Circuits and methods for intelligent acknowledgement based flow control in a processing system network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09205458A true JPH09205458A (en) 1997-08-05

Family

ID=24250645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8316132A Pending JPH09205458A (en) 1995-11-28 1996-11-27 Circuits and methods for intelligent response-based flow control in processing system networks

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5815667A (en)
EP (1) EP0777363B1 (en)
JP (1) JPH09205458A (en)
DE (1) DE69637275T2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005518144A (en) * 2002-02-14 2005-06-16 クゥアルコム・インコーポレイテッド Adaptive measurement of round trip time in automatic retransmission request (ARQ) using abort timer started upon receipt of negative acknowledgment (NAK)
JP2011205694A (en) * 2000-04-14 2011-10-13 Qualcomm Inc Method and apparatus for quick retransmission of signals in communication system
WO2019027043A1 (en) * 2017-08-04 2019-02-07 日本電気株式会社 Communication node, method for managing entries for communication, and program

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6765904B1 (en) 1999-08-10 2004-07-20 Texas Instruments Incorporated Packet networks
US5961599A (en) * 1996-10-15 1999-10-05 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for computing the processing delay of adaptive applications network terminals and applications thereof
US6032188A (en) * 1997-03-12 2000-02-29 Microsoft Corporation Method and system for controlling data flow
US6119235A (en) * 1997-05-27 2000-09-12 Ukiah Software, Inc. Method and apparatus for quality of service management
US6341309B1 (en) 1997-05-27 2002-01-22 Novell, Inc. Firewall system for quality of service management
CN1267419A (en) * 1997-07-14 2000-09-20 诺基亚网络有限公司 Flow control in telecommunications network
US6411998B1 (en) * 1997-09-08 2002-06-25 International Business Machines Corporation World wide web internet delay monitor
JP4146080B2 (en) * 1997-09-17 2008-09-03 ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー Communication network
US6091764A (en) * 1997-10-29 2000-07-18 Motorola, Inc. Method and apparatus for wireless RS232 communication
US6529932B1 (en) 1998-04-01 2003-03-04 Microsoft Corporation Method and system for distributed transaction processing with asynchronous message delivery
US6446206B1 (en) 1998-04-01 2002-09-03 Microsoft Corporation Method and system for access control of a message queue
US6205498B1 (en) 1998-04-01 2001-03-20 Microsoft Corporation Method and system for message transfer session management
US6678726B1 (en) 1998-04-02 2004-01-13 Microsoft Corporation Method and apparatus for automatically determining topology information for a computer within a message queuing network
US8284774B2 (en) 1998-04-03 2012-10-09 Megawave Audio Llc Ethernet digital storage (EDS) card and satellite transmission system
US6256634B1 (en) 1998-06-30 2001-07-03 Microsoft Corporation Method and system for purging tombstones for deleted data items in a replicated database
US6275912B1 (en) 1998-06-30 2001-08-14 Microsoft Corporation Method and system for storing data items to a storage device
US6202089B1 (en) 1998-06-30 2001-03-13 Microsoft Corporation Method for configuring at runtime, identifying and using a plurality of remote procedure call endpoints on a single server process
US6848108B1 (en) 1998-06-30 2005-01-25 Microsoft Corporation Method and apparatus for creating, sending, and using self-descriptive objects as messages over a message queuing network
US6370579B1 (en) * 1998-10-21 2002-04-09 Genuity Inc. Method and apparatus for striping packets over parallel communication links
AU6167699A (en) * 1998-11-09 2000-05-29 Motorola, Inc. Method and apparatus in a messaging system for facilitating a reduction of latency
AU3519099A (en) * 1999-03-18 2000-10-09 Nokia Corporation Overload control method for a packet-switched network
US6321283B1 (en) * 1999-03-22 2001-11-20 International Business Machines Corporation Method and apparatus for determining a data transmission capacity between communicatively connected source and target devices
JP3179441B2 (en) * 1999-03-30 2001-06-25 セイコー精機株式会社 Communication abnormality detection and / or countermeasure device and vacuum pump remote monitoring and control device
US6198735B1 (en) * 1999-05-20 2001-03-06 Motorola, Inc. Method for retransmitting a data packet in a packet network
US20030195983A1 (en) * 1999-05-24 2003-10-16 Krause Michael R. Network congestion management using aggressive timers
US6957346B1 (en) * 1999-06-15 2005-10-18 Ssh Communications Security Ltd. Method and arrangement for providing security through network address translations using tunneling and compensations
EP1204913B1 (en) 1999-07-30 2005-10-05 Intertrust Technologies Corp. Methods and systems for transaction record delivery using thresholds and multi-stage protocol
US6678267B1 (en) 1999-08-10 2004-01-13 Texas Instruments Incorporated Wireless telephone with excitation reconstruction of lost packet
US6804244B1 (en) 1999-08-10 2004-10-12 Texas Instruments Incorporated Integrated circuits for packet communications
US6744757B1 (en) 1999-08-10 2004-06-01 Texas Instruments Incorporated Private branch exchange systems for packet communications
US6757256B1 (en) 1999-08-10 2004-06-29 Texas Instruments Incorporated Process of sending packets of real-time information
US6801499B1 (en) 1999-08-10 2004-10-05 Texas Instruments Incorporated Diversity schemes for packet communications
US6801532B1 (en) 1999-08-10 2004-10-05 Texas Instruments Incorporated Packet reconstruction processes for packet communications
US7035214B1 (en) * 1999-09-28 2006-04-25 Nortel Networks Limited System and method for a negative acknowledgement-based transmission control protocol
US6700893B1 (en) * 1999-11-15 2004-03-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for controlling the delay budget of a decoder buffer in a streaming data receiver
US7574351B2 (en) * 1999-12-14 2009-08-11 Texas Instruments Incorporated Arranging CELP information of one frame in a second packet
US6754700B1 (en) * 2000-01-06 2004-06-22 International Business Machines Corporation Method and apparatus for monitoring and adjusting bandwidth usage in a browser
US6721786B1 (en) * 2000-01-06 2004-04-13 International Business Machines Corporation Method and apparatus for balancing bandwidth usage in a browser
US6654342B1 (en) * 2000-03-07 2003-11-25 Cisco Technology, Inc. Accumulating and distributing flow control information via update messages and piggybacked flow control information in other messages in a packet switching system
US6862430B1 (en) 2000-07-05 2005-03-01 Echelon Corporation System and method for selecting repeaters
US7103016B1 (en) * 2000-08-11 2006-09-05 Echelon Corporation System and method for providing transaction control on a data network
US6826152B1 (en) 2000-09-13 2004-11-30 Harris Corporation System and method of conserving bandwidth in the transmission of message packets
US6816458B1 (en) * 2000-09-13 2004-11-09 Harris Corporation System and method prioritizing message packets for transmission
US6826153B1 (en) * 2000-09-13 2004-11-30 Jeffrey Kroon System and method of increasing the message throughput in a radio network
US7515597B1 (en) 2000-10-03 2009-04-07 Eads Telecom North America Inc. Distributed switching platform and method of operating the same
US7321557B1 (en) * 2000-10-30 2008-01-22 Lucent Technologies Inc. Dynamic latency assignment methodology for bandwidth optimization of packet flows
US6999441B2 (en) * 2001-06-27 2006-02-14 Ricochet Networks, Inc. Method and apparatus for contention management in a radio-based packet network
US7012900B1 (en) * 2001-08-22 2006-03-14 Packeteer, Inc. Method for measuring network delay using gap time
US7304995B2 (en) * 2001-08-29 2007-12-04 Texas Instruments Incorporated Systems and methods for packet flow control
US6957374B1 (en) 2002-01-31 2005-10-18 The United States Of America As Represented By The National Security Agency Method of acknowledging receipt of data packets
US20060161680A1 (en) * 2003-03-11 2006-07-20 Gtv Solutions, Inc. Communications Interchange System
US20060209174A1 (en) * 2005-03-17 2006-09-21 Isaac Emad S System and method for selective media recording and playback
US8615003B1 (en) * 2005-10-28 2013-12-24 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for handling network element timeouts in a packet-switched communication network
US20070180287A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Dell Products L. P. System and method for managing node resets in a cluster
US8179855B2 (en) 2006-02-07 2012-05-15 Research In Motion Limited Method, and associated apparatus, for communicating data at reduced transmission latency in radio communication system having slotted interface
KR100830538B1 (en) * 2007-03-06 2008-05-22 한국전자통신연구원 Hybrid Auto Retransmission Support for Collaborative Delivery Methods
US20120106344A1 (en) * 2010-10-28 2012-05-03 International Business Machines Corporation Data communication acknowledgement in a network
US9002973B2 (en) * 2011-10-21 2015-04-07 Fisher Controls International Llc Delayed publishing in process control systems
EP2790436A4 (en) * 2011-12-09 2015-04-22 Kyocera Corp ELECTRIC CONTROL APPARATUS, ELECTRIC CONTROL SYSTEM, AND CONTROL METHOD
JP6033032B2 (en) 2012-10-09 2016-11-30 オリンパス株式会社 Imaging display system
EP3202070B1 (en) * 2014-09-29 2018-08-01 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and first node for handling a feedback procedure in a radio communication
FR3072237B1 (en) * 2017-10-10 2019-10-25 Bull Sas METHOD AND DEVICE FOR DYNAMICALLY MANAGING THE MESSAGE RETRANSMISSION DELAY ON AN INTERCONNECTION NETWORK
JP7712306B2 (en) * 2023-01-10 2025-07-23 日立ヴァンタラ株式会社 Computer system and congestion avoidance method

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4654654A (en) * 1983-02-07 1987-03-31 At&T Bell Laboratories Data network acknowledgement arrangement
US4771391A (en) * 1986-07-21 1988-09-13 International Business Machines Corporation Adaptive packet length traffic control in a local area network
JP2540930B2 (en) * 1988-02-19 1996-10-09 日本電気株式会社 Congestion control device
US5245616A (en) * 1989-02-24 1993-09-14 Rosemount Inc. Technique for acknowledging packets
US5193151A (en) * 1989-08-30 1993-03-09 Digital Equipment Corporation Delay-based congestion avoidance in computer networks
JPH077975B2 (en) * 1990-08-20 1995-01-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション System and method for controlling data transmission
US5103446A (en) * 1990-11-09 1992-04-07 Moses Computers, Inc. Local area network adaptive throughput control for instantaneously matching data transfer rates between personal computer nodes
SE469252B (en) * 1991-10-04 1993-06-07 Eritel Ab PROCEDURE CONTROLS AND CONTROL OF THE DATA FLOW IN A PACKAGE DATA COVERING INCLUDING A NUMBER OF LINES AND NUMBER OF NODS WHERE THE LINES VIA OR THE CONNECTORS AND NUMBER OF TERMINALS
DE69330661T2 (en) * 1992-04-27 2002-06-27 Nippon Telegraph And Telephone Corp., Tokio/Tokyo Packet network and method for avoiding congestion of such a network
US5276677A (en) * 1992-06-26 1994-01-04 Nec Usa, Inc. Predictive congestion control of high-speed wide area networks
US5572674A (en) * 1993-01-07 1996-11-05 Bmc Software, Inc. Method of dynamically adjusting SNA network control program parameters
US5631935A (en) * 1993-05-06 1997-05-20 Run-Rad Unlimited Networking, Ltd. Method and apparatus for governing information transfer using an efficient transport protocol
US5367523A (en) * 1993-08-26 1994-11-22 International Business Machines Corporation Adaptive rate-based congestion and flow control in packet communications networks
DE69430841T2 (en) * 1994-06-13 2002-10-02 Agilent Technologies, Inc. (N.D.Ges.D.Staates Delaware) Method and device for determining network delays
US5627970A (en) * 1994-08-08 1997-05-06 Lucent Technologies Inc. Methods and apparatus for achieving and maintaining optimum transmission rates and preventing data loss in a processing system nework
ZA959722B (en) * 1994-12-19 1996-05-31 Alcatel Nv Traffic management and congestion control for packet-based networks

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011205694A (en) * 2000-04-14 2011-10-13 Qualcomm Inc Method and apparatus for quick retransmission of signals in communication system
JP2012080582A (en) * 2000-04-14 2012-04-19 Qualcomm Inc Method and apparatus for quick retransmission of signals in communication system
JP2014033458A (en) * 2000-04-14 2014-02-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for quick retransmission of signals in communication system
JP2005518144A (en) * 2002-02-14 2005-06-16 クゥアルコム・インコーポレイテッド Adaptive measurement of round trip time in automatic retransmission request (ARQ) using abort timer started upon receipt of negative acknowledgment (NAK)
WO2019027043A1 (en) * 2017-08-04 2019-02-07 日本電気株式会社 Communication node, method for managing entries for communication, and program

Also Published As

Publication number Publication date
EP0777363A3 (en) 2001-02-07
EP0777363B1 (en) 2007-10-03
US5815667A (en) 1998-09-29
DE69637275D1 (en) 2007-11-15
DE69637275T2 (en) 2008-07-03
EP0777363A2 (en) 1997-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09205458A (en) Circuits and methods for intelligent response-based flow control in processing system networks
US6393023B1 (en) System and method for acknowledging receipt of messages within a packet based communication network
US20030112754A1 (en) Technique for improving transmission control protocol performance in lossy networks
JPS61194938A (en) Data retransmission system
US6401127B1 (en) Adaptive timer for LLC type 2 reliable transport in a computer network
EP1031090B1 (en) Network controller for processing status queries
WO2002041603A1 (en) Data distribution control device and data distribution control method
Xu Reliable stream transmission protocols in mobile computing environments
Bux et al. Data link-control performance: Results comparing HDLC operational modes
Cisco STUN and BSTUN Commands
Cisco STUN and BSTUN Commands
Cisco STUN and BSTUN Commands
Cisco STUN and BSTUN Commands
Cisco STUN and BSTUN Commands
Cisco STUN and BSTUN Commands
Cisco STUN and BSTUN Commands
Cisco STUN and BSTUN Commands
Cisco STUN and BSTUN Commands
Cisco STUN and BSTUN Commands
Cisco STUN and BSTUN Commands
Cisco STUN and BSTUN Commands
Cisco STUN and BSTUN Commands
Cisco STUN and BSTUN Commands
Cisco STUN and BSTUN Commands
Cisco STUN and BSTUN Commands

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060606

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070416