[go: up one dir, main page]

JPH0923949A - ウォーターベッド - Google Patents

ウォーターベッド

Info

Publication number
JPH0923949A
JPH0923949A JP20057495A JP20057495A JPH0923949A JP H0923949 A JPH0923949 A JP H0923949A JP 20057495 A JP20057495 A JP 20057495A JP 20057495 A JP20057495 A JP 20057495A JP H0923949 A JPH0923949 A JP H0923949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
air
bed
air mat
mat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20057495A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nagatake
宏 長竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ACHILLES UERUDAA KK
Achilles Corp
Original Assignee
ACHILLES UERUDAA KK
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ACHILLES UERUDAA KK, Achilles Corp filed Critical ACHILLES UERUDAA KK
Priority to JP20057495A priority Critical patent/JPH0923949A/ja
Publication of JPH0923949A publication Critical patent/JPH0923949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ベッドに乗るとき、ベッド上で起き上がると
き、あるいはベッドから降りるときのベッド上での不安
定感をなくし、かつ、必要に応じて腰部の沈み込みを防
止することも可能であることを特徴とするウォーターベ
ッドを提供する。 【解決手段】液状物が封入されたウォーターバッグが、
ベッド枠体中に一以上載置されてなるウォーターベッド
において、少なくとも横臥した使用者の腰部が接する位
置に、内部の空気圧を調整可能としたエアーマットが存
在してなることを特徴とするウォーターベッド。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ウォーターベッド
に関し、更に詳しくは、ベッド上で起き上がるとき等の
不安定感をなくしたウォーターベッドに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、図5に示すような、木材等か
らなる箱状のベッド枠体4中に、水密性の可撓性シート
からなるライナー5を設け、その上に水などの液状物が
封入された一または二以上のウォーターバッグ2を載置
してなるウォーターベッド1が医療用もしくは一般家庭
における寝具等として使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のウォーターベッ
ドは、液状物を封入してなるウォーターバッグのクッシ
ョン性により、使用者が横臥したときの体圧を均等に分
散し、理想的な寝心地が得られるものである。その反
面、ベッド上に乗るとき、ベッド上で起き上がるとき、
ベッドから降りるときなどに、ベッド上面についた手が
ウォーターバッグに沈み込んでしまい、良好に支持され
ず、不安定感を使用者に与えるといった欠点を有してい
た。また、従来より一般的に使用されている合成樹脂発
泡体やスプリングをクッションとしたベッドと比較する
と、横臥したときの腰部の沈み込み感を使用者に与える
といった欠点を有するものであった。
【0004】上記した前者の欠点を解決するために、実
公平6−26220号公報にあるようなウォーターベッ
ドが提案されている。図6はこの考案の一実施例のウォ
ーターベッドを縦方向からみた断面図であり、ベッド枠
体4内の縦方向両側縁に、支持縁8が設けられている。
この支持縁8は、上縁より下縁に向けて次第に肉厚とな
るように内方に下傾する傾斜面が形成されたクッション
性合成樹脂発泡体よりなる支持縁基体9と、支持縁基体
9の外周に、気密性の合成樹脂シート10を被包して形
成されている。合成樹脂シート10には、支持縁8内の
空気圧を調整する空気栓(図示せず)が設けられてお
り、該空気栓より空気圧を減圧することによって、支持
縁8の硬度を上げることが可能なものである。
【0005】この提案のウォーターベッドは、硬度を上
げた支持縁8に手をつくことによって良好に体を支持
し、ベッドへの乗り降りは、従来のウォーターベッドに
比べ、比較的容易に行い得るものである。しかし、ベッ
ド上で起き上がるときには、通常手をつく腰部近傍が従
来と同様ウォーターバッグ2そのものであるために、身
体を良好に支持することができなかった。仮に、硬度を
上げた支持縁8が存在する両側縁に手をついても、両手
が広がりすぎて力が入らず、ベッド上に起き上がること
は容易に行い得るものではなかった。
【0006】また上記のウォーターベッドは、支持縁基
体9を被包する気密性合成樹脂シート10内を減圧する
ことによって、支持縁基体9を圧縮して支持縁8の硬度
を上げるものである。したがって、支持縁基体9である
クッション性合成樹脂発泡体の容積が減少されるため、
支持縁8の表面がベッド枠体4の上縁より低くなってし
まい、ベッドへの乗降の際にも不便なものであった。
【0007】更にまた、上記のウォーターベッドは、上
縁より下縁に向けて次第に肉厚が増大するよう、内方に
下傾する特殊な支持縁8が設けられている。この支持縁
8に手をつくことによって良好に体を支持するために
は、支持縁8を大型のものとせざるを得なかった。その
ため、取扱が不便で、かつ、気密性合成樹脂シート10
内を減圧するのに時間がかかるといった欠点があった。
また、支持縁基体9の形状通りに、かつ気密性を保持し
て合成樹脂シート10にて被包するのが困難であるとい
った欠点もあった。しかも、支持縁8内に載置するウォ
ーターバッグ2の形状も支持縁8形状に対応して断面逆
台形状に形成しなければならないため、ウォーターバッ
グ2自体の製造も困難となると共に、ウォーターベッド
が有する本来のクッション性が損なわれるといった欠点
を有するものであった。
【0008】一方、上記した後者の欠点を解決するため
に、実公平6−8758号公報にあるようなウォーター
ベッドが提案されている。図7はこの考案の一実施例を
示す断面図であり、ウォーターベッドの使用者が横臥し
たときの腰部相当位置に、浮力を有するランバーサポー
トマット11がウォーターバッグ2内部に設けられてい
る。
【0009】この提案のウォーターベッドは、ウォータ
ーバッグ2内部に設けたランバーサポートマット11の
浮力によって、腰部の沈み込みを防止しようというもの
である。
【0010】しかし、上記のウォーターベッドでは、ウ
ォーターバッグ2内にランバーサポートマット11を設
けたものであるため、ランバーサポートマット11を移
動することができないものである。そのため、使用者の
身体の大きさによっては腰部相当位置にランバーサポー
トマット11が位置しないことがあった。従って、腰部
の沈み込みを充分に防止することができないといった欠
点があるばかりでなく、腰部以外の箇所の沈み込みを防
止してしまい、かえって寝心地を悪化させてしまうこと
もあった。
【0011】本発明は、上記の従来技術を背景になされ
たものであり、ベッドに乗るとき、ベッド上で起き上が
るとき、あるいはベッドから降りるときの不安定感をな
くし、かつ、必要に応じて腰部の沈み込みを防止するこ
とも可能としたウォーターベッドを提供することを目的
とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明のウォーターベッ
ドは、ベッド枠体内に、液状物が封入されたウォーター
バッグが一以上載置されてなるウォーターベッドにおい
て、少なくとも横臥した使用者の腰部が接する位置に、
内部の空気圧を調整可能としたエアーマットが存在して
なることを特徴とするものである。
【0013】上記のエアーマットは、ウォーターベッド
の横手方向全幅にわたって設けられているのが望まし
い。また、エアーマットはウォーターバッグまたは/お
よびベッド枠体と、エアーマットにそれぞれ設けられた
取り付け具によって取り付けられているか、エアーマッ
トと一体的に形成された帯状部材によって、ウォーター
バッグもしくはウォーターベッドの横手方向外周を一周
するように取り付けられていても良い。この場合、着脱
自在、移動可能とされているのが望ましい。また、上記
のエアーマットは、ウォーターバッグと別体に形成され
たものに限られず、ウォーターバッグ表面に一体化され
て形成されているものであっても良い。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明を更
に詳細に説明する。図1は本発明一実施例のウォーター
ベッド上に人が横臥していない時の状態を示す説明図で
ある。
【0015】図1に示すウォーターベッドは、木材等に
よって箱状に形成されたベッド枠体4に水密性の可撓性
シートからなるライナー5を設け、その上にウォーター
バッグ2を載置したものである。また図中6は、ウォー
ターバッグ2中の水温を適温にするためのヒーターであ
る。ウォーターバッグ2は、図示しない口栓を通してウ
ォーターバッグ2内に水などの液状物を注入してなるも
のである。
【0016】ウォーターバッグ2は、水密性の可撓性シ
ートで形成されたバッグであり、従来よりウォーターベ
ッド用のウォーターバッグとして使用されているもので
あれば、いずれのものであっても使用できる。具体的に
は、例えば塩化ビニルシート等の合成樹脂シートなどを
用いて、高周波融着等の手段によって袋状もしくは直方
体状に形成したものである。
【0017】ウォーターバッグ2は2枚のシートを重ね
合わせ、その周縁を高周波融着等によって接合して袋状
に形成することができる。この場合には、単に周縁を接
合したのみでは、液状物を注入した際にウォーターバッ
グの中央部がより大きく膨出し、不安定な形状となるの
で、中央部の膨らみが大きくなりすぎないよう、膨らみ
を規制するための吊り布を複数設けておくこともでき
る。しかし、吊り布を設けた場合であっても、吊り布存
在部分の膨らみがそれ以外部分よりもより強く抑えられ
るため、ウォーターバッグ表面に凹凸が生じ、使用感が
損なわれる。従って、本発明において使用されるウォー
ターバッグ2として好ましくは、特開平3−1813号
公報に提案されている方法等で得られる直方体状のウォ
ーターバッグが好ましい。
【0018】ウォーターバッグ2内に封入する液状物と
しては、代表的には水であるが、グリセリン液などのよ
うな温度保持性が良好な液体や、ゲル状物であっても使
用することが出来る。また、ウォーターバッグ2内に
は、必要に応じて、実開平2−45046号公報等に提
案されているような、注入された水などの液状物の揺動
を防止するために使用されている不織布などからなる緩
衝部材を内包させることもできる。
【0019】本発明のウォーターベッドにおいては、図
1に示すように、1つのウォーターバッグ2を載置した
ものに限られず、実公昭59−5409号公報に提案さ
れているような複数のウォーターバッグを載置してなる
ものであっても良い。
【0020】本発明のウォーターベッド1は、横臥した
使用者の腰部が接する位置に、内部の空気圧を調整可能
としたエアーマット3が存在している。エアーマット3
内の空気圧を高めるには、図示しない電動式ポンプや手
動式ポンプなどにより、エアーマット3内にエアーを注
入することによって行われる。空気圧の高まったエアー
マット3は、それ自体剛性を有するものとなる。エアー
マット3内の空気圧を下げるには、図示しないバルブな
どからエアーマット3内のエアーを抜くことによって行
われる。
【0021】使用者がベッドに乗る場合、ベッド上で起
き上がる場合あるいはベッドから降りる場合に、使用者
の腰部位置に存在するエアーマット3にエアーを注入
し、エアーマットの空気圧を高め、その上に手をつくこ
とによって、ついた手がウォーターバッグ2中に沈み込
まず、不安定感を感じさせずに身体を良好に支持するこ
とができる。そのため、ベッド上への乗り降り、ベッド
上で起き上がるなどの動作を容易に行なうことができる
ものである。また横臥時には、空気圧を適度に下げてお
けば、ウォーターベッドの使用感を損なわず、かつ、エ
アーマット3が腰部の沈み込みを防止するランバーサポ
ートとしての役割も果たすものである。更には、エアー
マット3内部のエアーを完全に抜くことによって、ウォ
ーターバッグ表面を構成するシートとエアーマット3が
略一体化するため、従来のエアーマットを有していない
ウォーターベッドと殆ど変わらない使用感を得ることが
できる。
【0022】上記のエアーマット3としては、例えば2
枚の気密性を有する可撓性シート材を重ね合わせ、その
少なくとも周縁を高周波融着等によって接合し、膨らみ
を規制するための吊り布を必要に応じて設けたものなど
が使用できる。また、エアーマット3は内部の空気圧を
上げたときに充分な剛性を有するものとなるよう、エア
ーマット3を形成するシート材として伸びが小さいもの
を使用する必要がある。このようなシート材としては、
合成樹脂シートやゴムシートなどを生地で補強し、伸び
を極力小さくしたものが使用でき、例えばビニルレザ
ー、ビニルターポリン、ゴム引布などが好ましいもので
ある。また、エアーマット3は、上記と同様の方法によ
り得られた気密性の合成樹脂シート等からなる気嚢体、
もしくはブロー成形法、真空成形法、スラッシュ成形
法、ディップ成形法、射出成形法等によって得られた気
密性の気嚢体を、生地または上記の生地で補強して伸び
を極力小さくしたシート材からなるカバー体中に収納し
たものとすることもできる。このように構成したエアー
マット3は伸びを極力小さくしたシート材によって形成
されたエアーマットと同等のものが得られる。エアーマ
ット3をこのように形成することで、大量の空気を注入
したときに必要以上に膨らむのが生地によって防止され
るため、エアーマット3内部の空気圧は上昇し、エアー
マット3は充分な剛性を有するものとなる。
【0023】エアーマット3の寸法については、上記の
目的を達成し得るものであれば特に限定されないが、横
手方向全幅にわたってエアーマット3が存在するように
形成するのが望ましい。このようにすることで、使用者
の横臥位置が変わったような場合であっても、上記の目
的を充分に達成することができる。
【0024】エアーマット3をウォーターベッド1に取
り付ける手段としては、エアーマット3を固定し得る手
段であればいずれのものであっても良いが、ベッド枠体
4あるいはウォーターバッグ2、またはその両者とエア
ーマット3にそれぞれベルベットファスナー、スナッ
プ、釦等の取り付け具を設け、それによって着脱自在に
取り付けられているのが好ましい。このとき、エアーマ
ット3は移動可能となるように取り付けられているのが
好ましい。このようにすることで、使用者の身体の大き
さに応じて適当な箇所へのエアーマット3の取り付けが
可能となる。
【0025】エアーマット3は、上記のような取り付け
具を用いず、図2に示すようにエアーマット3と一体的
に形成された帯状部材7によって、ベッド枠体4または
ウォーターバッグ2の横手方向外周に巻き付けるように
取り付けても良い。なお、図2ではウォーターバッグ2
に巻き付けるように取り付けた例を示している。このと
きの帯状部材7としては、生地や合成樹脂シート、ある
いはこれらの積層品などが使用できる。またこのとき
も、取り付け具を用いたときと同様、エアーマット3の
位置を移動可能とするのが望ましい。
【0026】なお、エアーマット3を、ベッド横手方向
に並列する複数の独立した円柱状の気室にし、かつ、各
々の気室の空気圧を独立して調整可能に形成することも
できる。このように構成することにより、エアーを注入
すべき気室を選択でき、エアーマット3を移動可能とし
たときと同様、使用者の身体の大きさに合わせることが
可能となる。このことを具体的に説明すると、図4に示
すようになる。即ち、エアーマット3に各々独立した五
つの気室を設けた場合において、気室3a、3b、3c
にのみエアーを注入し、気室3d、3eにはエアーを注
入しない場合と、気室3c’、3d’、3e’にのみエ
アーを注入し、気室3a’、3b’にはエアーを注入し
ない場合では、見掛け上、エアーマット3が図中右側に
移動したのと同等となる。
【0027】またエアーマット3は、上記のようにウォ
ーターバッグ2と別体として形成するものに限られず、
図3に示すように、例えばウォーターバッグ2表面に合
成樹脂シートなどの気密性シートを高周波融着、熱溶着
あるいは接着剤等の方法で接合し、空気注入口を設ける
ことにより形成されるもののように、ウォーターバッグ
表面と一体的に形成したものであっても良い。
【0028】なお、エアーマット3を上記のようにウォ
ーターバッグ表面に一体的に設けた場合は、エアーマッ
ト3を移動することはできない。しかし、このときも、
複数の独立した円柱状の気室がベッド横手方向に並列す
るように形成して、各々の気室が独立して空気圧を調整
可能とすることにより、エアーマット3を移動可能とし
た場合と同様の効果が得られる。そうでないとしても、
エアーマット3は、その位置を視認することが可能なウ
ォーターバッグ表面に形成されているので、エアーマッ
ト3の位置に合わせて使用者が適当な位置に横臥するこ
とによって、本発明のウォーターベッドが有する効果を
損なうことはない。また、エアーマット3をウォーター
バッグ表面と別体に形成し、かつ、移動ができないよう
に取り付けた場合であっても同様である。
【0029】
【発明の効果】本発明のウォーターベッドは、ベッド上
で起き上がる際にベッド上に手をついて身体を支持する
のに最も安定する位置である、横臥した使用者の腰部が
接する位置に、内部の空気圧を調整可能としたエアーマ
ットを設けた。よって、ベッドからの乗降時や使用者が
起き上がるときなどは、空気圧を上げて剛性を有するも
のとしたエアーマット上に手をつくことで身体を充分に
支持することができ、ベッドからの乗降やベッド上で起
き上がるのが容易である。
【0030】また、エアーマットの空気圧を適度に下げ
ることによって、ウォーターベッドの優れたクッション
性をほとんど損なわずに、従来のランバーサポートマッ
トを設けたウォーターベッドと同様、腰部の沈み込みを
防止することができる。
【0031】更に、エアーマットの空気を完全に抜いた
場合にあっては、ウォーターバッグ表面を形成するシー
トと略一体化するため、ウォーターベッドが本来有する
優れたクッション性をそのまま保持することが可能であ
る。また、エアーマットを取り外すことができるように
することによって、不必要時にはエアーマットを取り外
し従来のウォーターベッドとして使用することも可能で
ある。
【0032】更にまた、エアーマットを移動可能とする
ことによって、使用者の身長の大小にかかわらず、横臥
した使用者の腰部が接する位置にエアーマットを存在さ
せることができる。尚、エアーマットを移動可能としな
い場合であっても、ベッド横手方向に並列する複数の独
立した円柱状の気室によってエアーマットを形成し、か
つ各々の気室の空気圧を独立して調整可能とすれば、エ
アーを注入すべき気室を選択することによって、エアー
マットを移動可能としたときと同様の効果を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のウォーターベッドの一実施例を示す断
面図である。
【図2】本発明のウォーターベッドにおいて、エアーマ
ットを帯状部材によって、ウォターバッグに巻き付ける
ようにして取り付けたものの一実施例を、縦方向からみ
た断面図である。
【図3】本発明のウォーターベッドの他の一実施例を示
す断面図である。
【図4】本発明のウォーターベッドにおいて、横手方向
に並列する複数の独立した円柱状の気室によってエアー
マットを形成し、かつ各々の気室の空気圧を独立して調
整可能としたことによる作用を説明するための、部分断
面図である。
【図5】従来のウォーターベッドの一例を示す断面図で
ある。
【図6】従来技術のウォーターベッドにおいて、ベッド
枠体内の縦方向両側縁に、支持縁を設けたものの一実施
例を、縦方向からみた断面図である。
【図7】従来技術のウォーターベッドにおいて、ウォー
ターベッドの使用者が横臥したときの腰部相当位置に、
浮力を有するランバーサポートマットをウォーターバッ
グ内部に設けたものの一実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ウォーターベッド 2 ウォーターバッグ 3 エアーマット 4 ベッド枠体 5 ライナー 6 ヒーター 7 帯状部材 8 支持縁 9 支持縁基体 10 合成樹脂シート 11 ランバーサポートマット

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液状物が封入されたウォーターバッグ
    が、ベッド枠体中に一以上載置されてなるウォーターベ
    ッドにおいて、少なくとも横臥した使用者の腰部が接す
    る位置に、内部の空気圧を調整可能としたエアーマット
    が存在してなることを特徴とするウォーターベッド。
  2. 【請求項2】 エアーマットが、少なくともウォーター
    バッグの横手方向全幅に設けられている請求項1記載の
    ウォーターベッド。
  3. 【請求項3】 エアーマットが、ウォーターバッグまた
    は/およびベッド枠体と、エアーマットにそれぞれ設け
    られた取付け具によって着脱自在に取り付けられている
    請求項1又は2記載のウォーターベッド。
  4. 【請求項4】 エアーマットが、該エアーマットと一体
    的に形成された帯状部材によって、ウォーターバッグも
    しくはウォーターベッドの横手方向外周を一周するよう
    に取り付けられている請求項1又は2記載のウォーター
    ベッド。
  5. 【請求項5】 エアーマットが、移動可能に取り付けら
    れている請求項3又は4記載のウォーターベッド。
  6. 【請求項6】 エアーマットが、ウォーターバッグ表面
    に一体的に設けられている請求項1又は2記載のウォー
    ターベッド。
  7. 【請求項7】 エアーマットが、ベッド横手方向に並列
    する複数の独立した円柱状の気室を有するとともに、各
    々の気室が独立して空気圧を調整可能である請求項1〜
    6いずれか1項記載のウォーターベッド。
  8. 【請求項8】 エアーマットが、生地で補強した気密性
    シートからなるシート材によって形成されたものである
    請求項1〜7いずれか1項記載のウォーターベッド。
  9. 【請求項9】 エアーマットが、気密性の気嚢体を生地
    または生地で補強したシート材により形成されたカバー
    体中に収納したものである請求項1〜7いずれか1項記
    載のウォーターベッド。
JP20057495A 1995-07-13 1995-07-13 ウォーターベッド Pending JPH0923949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20057495A JPH0923949A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 ウォーターベッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20057495A JPH0923949A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 ウォーターベッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0923949A true JPH0923949A (ja) 1997-01-28

Family

ID=16426605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20057495A Pending JPH0923949A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 ウォーターベッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0923949A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005177246A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Kiyoshi Kudo 寝具
CN105380439A (zh) * 2015-11-24 2016-03-09 张晶 新型水床
CN105380440A (zh) * 2015-11-24 2016-03-09 张晶 照明水床
CN105380441A (zh) * 2015-11-24 2016-03-09 张晶 智能水床
CN105380442A (zh) * 2015-11-24 2016-03-09 张晶 调温水床

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005177246A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Kiyoshi Kudo 寝具
CN105380439A (zh) * 2015-11-24 2016-03-09 张晶 新型水床
CN105380440A (zh) * 2015-11-24 2016-03-09 张晶 照明水床
CN105380441A (zh) * 2015-11-24 2016-03-09 张晶 智能水床
CN105380442A (zh) * 2015-11-24 2016-03-09 张晶 调温水床

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6671910B2 (en) Inflatable bed
US8307482B2 (en) Mattress or mattress pad with gel section
CA2592512C (en) Multi-layer cushion and cover
US4942634A (en) Damped fluid displacement support system and method for making the same
US20250049226A1 (en) Inflatable bed
US4951336A (en) Contoured support cushions
US6546579B1 (en) Conforming air and foam support device
JPH0923949A (ja) ウォーターベッド
US4972534A (en) Flotation cover for mattresses
US5416937A (en) Soft-sided waterbed
JP2007082861A (ja) エアマットレス
JP2949175B2 (ja) 空気袋シート並びに空気袋シートを用いた腰椎変形防止用具及び空気袋シートを用いた座布団及び枕
JP3418998B2 (ja) ローラーマッサージ機
JPH0626220Y2 (ja) ウォーターベッド
CN222194599U (zh) 一种多层次和多腔室的靠背及充气床
CN210018644U (zh) 充气垫
JP2767090B2 (ja) ウォーターベッド
JPH0436686Y2 (ja)
KR200206417Y1 (ko) 옥이 내장된 진공성형 쿠션
JP3124520U (ja) 身体支え具
JPH068758Y2 (ja) ウォーターベッド
JP2004089223A (ja) ウォーターマットレス
JP4497883B2 (ja) クッション
CN1738563A (zh) 充气装置
KR20230044597A (ko) 목받침대