[go: up one dir, main page]

JPH09321203A - Resin-sealed semiconductor device, semiconductor device manufactured using this method, and lead frame - Google Patents

Resin-sealed semiconductor device, semiconductor device manufactured using this method, and lead frame

Info

Publication number
JPH09321203A
JPH09321203A JP13637796A JP13637796A JPH09321203A JP H09321203 A JPH09321203 A JP H09321203A JP 13637796 A JP13637796 A JP 13637796A JP 13637796 A JP13637796 A JP 13637796A JP H09321203 A JPH09321203 A JP H09321203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
resin
lead frame
frame
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13637796A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiro Umeki
木 昭 宏 梅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13637796A priority Critical patent/JPH09321203A/en
Publication of JPH09321203A publication Critical patent/JPH09321203A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パッケージとリードフレーム枠部のレールと
の接続に起因するパッケージの「カケ」や「クラック」
の発生を防止する樹脂封止型半導体装置の製造方法及び
この方法を用いて製造した半導体装置、並びにリードフ
レームを提供する。 【解決手段】 先ず、リードフレームを形成する段階
で、パッケージエリアとこれに対応するリードフレーム
枠部のレールとの間に空隙を形成し、次に、パッケージ
ングをするに当たり、リードフレーム枠部のレールを樹
脂接続部によってパッケージに接続し、次に、アウター
リードの他端部をリードフレーム枠部から切離すと共
に、リードフレーム枠部のレールを互いに他のパッケー
ジに対応するものから切離し、最後に、樹脂接続部にて
パッケージからレールを切離すようにしたものである。
(57) [Abstract] [Problem] Package "chip" or "crack" caused by the connection between the package and the lead frame frame rail.
Provided are a method for manufacturing a resin-encapsulated semiconductor device that prevents the occurrence of the above, a semiconductor device manufactured using this method, and a lead frame. First, at the stage of forming a lead frame, a space is formed between a package area and a rail of a lead frame frame portion corresponding to the package area. The rail is connected to the package by the resin connection part, then the other end of the outer lead is separated from the lead frame frame part, and the rails of the lead frame frame part are separated from each other corresponding to other packages, and finally. , The rail is separated from the package at the resin connecting portion.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、リードフレームに
形成されたリードの一端部と、半導体ペレットとを樹脂
によって一体的に封止してパッケージとし、このパッケ
ージから導出されたリードの他端部をリードフレーム枠
部から切離してなる樹脂封止型半導体装置の製造方法及
びこの方法を用いて製造した半導体装置、並びにこの半
導体装置を形成するためのリードフレームに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a package in which one end of a lead formed on a lead frame and a semiconductor pellet are integrally sealed with resin to form a package, and the other end of the lead led out from the package. The present invention relates to a method of manufacturing a resin-encapsulated semiconductor device obtained by separating a semiconductor device from a lead frame frame portion, a semiconductor device manufactured using this method, and a lead frame for forming this semiconductor device.

【0002】[0002]

【従来の技術】図3はこの種の従来の樹脂封止型半導体
装置の製造方法を説明するための工程図である。ここ
で、同図(a)に示す如く、リードフレーム1には、ウ
エーハ(図示を省略)を搭載するダイパッド2が、一般
に吊りピンとも称されるダイパッドサポート3によって
リードフレーム枠部に接続された状態で形成される。リ
ードフレーム枠部のうち、図面の上方に位置する部分を
トップレール1a、図面の下方に位置する部分をボトム
レールと呼ぶが、ボトムレールに関係する部分はトップ
レール1aに関係する部分と対称になっているので、こ
こでは、トップレール1aの周辺部のみを示している。
2. Description of the Related Art FIG. 3 is a process chart for explaining a conventional method of manufacturing a resin-sealed semiconductor device of this type. Here, as shown in FIG. 1A, a die pad 2 on which a wafer (not shown) is mounted is connected to a lead frame 1 by a die pad support 3, which is generally called a hanging pin, on the lead frame 1. Formed in the state. Of the lead frame frame portion, the portion located above the drawing is called the top rail 1a, and the portion located below the drawing is called the bottom rail. The portion related to the bottom rail is symmetrical to the portion related to the top rail 1a. Therefore, only the peripheral portion of the top rail 1a is shown here.

【0003】また、リードフレーム枠部には、ダイパッ
ド2の近傍に先端を有し、アウターリード4及びインナ
ーリード5となるべき多数のリードが一体的に形成され
ている。そして、公知の如く、ダイパッド2上に半導体
ペレットを接着固定するダイボンデイング、及び、半導
体ペレット上の接続電極とインナーリード5とを電気的
に接続するワイヤボンディングの各工程を経た後、半導
体ペレットを搭載したダイパッド2及びインナーリード
5を樹脂によって一体的に封止してパッケージ6を形成
する。
Further, the lead frame frame portion is integrally formed with a large number of leads each having an end near the die pad 2 and serving as the outer lead 4 and the inner lead 5. Then, as is well known, after undergoing the steps of die bonding for adhering and fixing the semiconductor pellet on the die pad 2 and wire bonding for electrically connecting the connection electrode on the semiconductor pellet and the inner lead 5, the semiconductor pellet is removed. The mounted die pad 2 and inner lead 5 are integrally sealed with resin to form a package 6.

【0004】そして、一点鎖線A,Bの位置で切断する
ことにより、同図(b)に示すように、パッケージ6か
らアウターリード4が導出し、かつ、トップレール1a
とパッケージ6とがダイパッドサポート3で接続された
形状のものが得られる。続いて、パッケージ6とトップ
レール1aとを接続した状態で、アウターリード4の曲
げ加工等を含む組立て作業を完了した後、一点鎖線Cの
位置にてダイパッドサポート3を切断して、同図(c)
に示す製品を得る。
Then, by cutting at the positions indicated by alternate long and short dash lines A and B, the outer leads 4 are led out from the package 6 and the top rail 1a, as shown in FIG.
A package having a shape in which the package 6 and the package 6 are connected by the die pad support 3 is obtained. Subsequently, in a state where the package 6 and the top rail 1a are connected, after assembly work including bending of the outer leads 4 is completed, the die pad support 3 is cut at the position of the alternate long and short dash line C, and the same figure ( c)
Obtain the product shown in.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来の樹脂封
止型半導体装置の製造方法にあっては、パッケージ6と
トップレール1aとを接続するダイパッドサポート3
が、リードフレーム1の材質そのままの金属であり、こ
のダイパッドサポート3と比較してパッケージ6の強度
が材質的に弱いため、鎖線Cに沿って切断してトップレ
ール1aをパッケージ6から切離す時、パッケージ6に
「カケ」や「クラック」が発生することがあった。
In the conventional method of manufacturing the resin-sealed semiconductor device described above, the die pad support 3 for connecting the package 6 and the top rail 1a is used.
However, since the material of the lead frame 1 is the same metal, and the strength of the package 6 is weaker than that of the die pad support 3, when cutting along the chain line C to separate the top rail 1a from the package 6. In some cases, "chips" and "cracks" were generated in the package 6.

【0006】また、昨今の市場動向として、樹脂封止型
半導体装置のパッケージ6の樹脂厚は薄型化の傾向にあ
り、ダイパッドサポート3を切断する以外の組立工程に
おいても、ダイパッドサポート3に加えられる力がパッ
ケージ6に作用して、パッケージ6に「カケ」や「クラ
ック」が発生しやすい状況にあった。
As a recent market trend, the resin thickness of the package 6 of the resin-encapsulated semiconductor device tends to be thin, and it is added to the die pad support 3 even in an assembly process other than cutting the die pad support 3. The force acts on the package 6, and the chip 6 or the crack is likely to occur on the package 6.

【0007】本発明は上記の課題を解決するためになさ
れたもので、パッケージとリードフレーム枠部のレール
との接続に起因するパッケージの「カケ」や「クラッ
ク」の発生を防止する樹脂封止型半導体装置の製造方法
及びこの方法を用いて製造した半導体装置、並びにこの
半導体装置を形成するためのリードフレームを提供する
ことを目的とする。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and is resin-sealed to prevent the occurrence of "chip" or "crack" of the package due to the connection between the package and the rail of the lead frame frame. An object of the present invention is to provide a method for manufacturing a semiconductor device, a semiconductor device manufactured by using the method, and a lead frame for forming the semiconductor device.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】パッケージから導出され
たリードの端部、すなわち、アウターリードをリードフ
レーム枠部から切離す場合には、切離し位置がパッケー
ジから比較的離れており、しかも、パッケージに近い部
位にてリードを押さえてその外側で切断するので、この
工程では、パッケージに「カケ」や「クラック」は発生
し難い。しかし、パッケージとリードフレーム枠部のレ
ールとは近接しており、両者の接続部を切離す場合、あ
るいは、組立て工程にて接続部がパッケージに不必要な
力を作用させるため、パッケージに「カケ」や「クラッ
ク」が発生する。本発明は接続部がパッケージに及ぼす
力の影響を緩和するべく、先ず、リードフレームを形成
する段階で、パッケージエリアとこれに対応するリード
フレーム枠部のレールとの間に空隙を形成し、次に、パ
ッケージングをするに当たり、リードフレーム枠部のレ
ールを樹脂接続部によってパッケージに接続し、次に、
アウターリードの他端部をリードフレーム枠部から切離
すと共に、リードフレーム枠部のレールを互いに他のパ
ッケージに対応するものから切離し、最後に、樹脂接続
部にてパッケージからレールを切離すようにしたもの
で、これによって、パッケージに無駄な力が作用するこ
とがなくなり、パッケージの「カケ」や「クラック」の
発生を防止することができる。
When the ends of the leads led out from the package, that is, the outer leads are separated from the lead frame frame, the separation position is relatively far from the package and Since the lead is pressed at a near portion and is cut off at the outside of the lead, "chip" or "crack" is unlikely to occur in the package in this process. However, since the package and the rails of the lead frame frame are close to each other, when disconnecting the connection between them, or because the connection exerts an unnecessary force on the package during the assembly process, there is a risk of "breakage" on the package. And "cracks" occur. In order to reduce the influence of the force exerted by the connecting portion on the package, the present invention first forms a gap between the package area and the corresponding rail of the lead frame frame at the step of forming the lead frame, and then, At the time of packaging, the rail of the lead frame frame is connected to the package by the resin connection part, then,
Separate the other end of the outer lead from the lead frame frame, separate the rails of the lead frame frame from those corresponding to other packages, and finally separate the rail from the package at the resin connection part. With this, useless force does not act on the package, and it is possible to prevent the occurrence of "chip" or "crack" of the package.

【0009】この場合、リードフレーム枠部のレールに
表裏方向に貫通する脱落防止孔を形成し、この脱落防止
孔を通して樹脂接続部をレールに対して鎖状に結合する
ことにより、パッケージにレールを接続した状態で確実
な組立て作業をすることができる。
In this case, the rail of the lead frame frame is formed with a drop-prevention hole penetrating in the front-back direction, and the resin connection portion is connected to the rail in a chain shape through the drop-prevention hole, whereby the rail is attached to the package. It is possible to perform a reliable assembly work in the connected state.

【0010】なお、半導体ペレットを搭載するダイパッ
ドは、必ずしも吊りピンを用いてリードフレーム枠部と
一体的に形成しないこともあり、この構成に対しても上
記の方法を適用することができる。
The die pad on which the semiconductor pellets are mounted may not necessarily be formed integrally with the lead frame frame portion by using the hanging pins, and the above method can be applied to this structure as well.

【0011】また、樹脂接続部の少なくとも一部につい
て、パッケージ本体部よりも厚みを薄くし、かつ、レー
ルとの鎖状結合部よりも厚みを薄くすることによって、
切離しが容易化される。
Further, by making at least a part of the resin connection portion thinner than the package body portion and thinner than the chain-like joint portion with the rail,
Separation is facilitated.

【0012】さらに、この方法で作成した樹脂封止型半
導体装置はパッケージの「カケ」や「クラック」に起因
する特性の劣化がなく、その分だけ信頼性を向上させる
ことができる。
Further, the resin-encapsulated semiconductor device produced by this method has no deterioration in characteristics due to "chip" or "crack" of the package, and the reliability can be improved accordingly.

【0013】ところで、樹脂封止型半導体装置の製造工
程にて、パッケージとこのパッケージに対応するリード
フレーム枠部のレールとを対として組立が行われる。本
願のもう一つの発明は、この組立て工程におけるリード
フレームとして、パッケージエリアとこのパッケージエ
リアに対応するリードフレーム枠部のレールとの間に空
隙を有するものを用い、さらに、パッケージとリードフ
レーム枠部のレールとを、パッケージを構成する樹脂を
用いて接続し、かつ、組立作業の終了によって切離す樹
脂接続部を有しているので、パッケージの「カケ」や
「クラック」の発生が抑えられる。
By the way, in a manufacturing process of a resin-sealed semiconductor device, a package and a rail of a lead frame frame portion corresponding to the package are assembled as a pair. Another invention of the present application uses a lead frame having a gap between a package area and a rail of a lead frame frame portion corresponding to the package area as a lead frame in the assembly process, and further, the package and the lead frame frame portion. Since the rail and the rail are connected using the resin that constitutes the package and are separated by the end of the assembly work, the occurrence of "chip" or "crack" of the package can be suppressed.

【0014】またこの場合も、リードフレーム枠部のレ
ールに形成した脱落防止孔を通して樹脂接続部をレール
に対して鎖状に結合することにより、パッケージにレー
ルを接続した状態で確実な組立て作業が行われ、また、
樹脂接続部の少なくとも一部を薄くすることによって、
切離しが容易化される。
Also in this case, the resin connecting portion is connected to the rail in a chain shape through the fall-preventing hole formed in the rail of the lead frame frame, so that the assembly work can be reliably performed with the rail connected to the package. Done and also
By thinning at least a part of the resin connection,
Separation is facilitated.

【0015】さらに、本願のもう一つ他の発明は、パッ
ケージエリアとこのパッケージエリアに対応する枠部の
レールとの間に吊りピンを設けずに空隙を設けたリード
フレームであり、その採用により、パッケージの「カ
ケ」や「クラック」の発生を防止することができる。
Further, another invention of the present application is a lead frame in which a gap is provided between the package area and a rail of a frame portion corresponding to the package area without providing a hanging pin. It is possible to prevent the occurrence of "chip" or "crack" in the package.

【0016】かかるリードフレームにあっても、上述し
た如く、脱落防止孔を設けたり、あるいは、ダイパッド
をリードフレーム枠部から分離して形成したものを採用
することができる。
Even in such a lead frame, as described above, a drop-preventing hole may be provided, or the die pad may be formed separately from the lead frame frame portion.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す好適な
実施形態に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の第
1の実施形態を示す工程図である。図中、従来の製造方
法を示す図3と同一の要素には同一の符号を付してその
説明を省略する。ここでは、先ず、(a)に示すよう
に、破線で示したパッケージ形成エリア6cとトップレ
ール1aとの間に空隙11を設けると共に、これまでレ
ールに接続されていたダイパッド2を接続バー7によっ
てインナーリード5に接続する構成のリードフレーム1
を形成する。このリードフレーム1には、さらに、パッ
ケージ形成エリア6cの範囲内のトップレール1aに2
個の接続樹脂脱落防止孔8を形成し、また、パッケージ
形成エリア6cに近い縁部に切欠き9をそれぞれ形成す
る。この状態でダイパッド2上に半導体ペレットを搭載
し、ダイボンディングやワイヤボンディングの各作業を
実行する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments shown in the drawings. FIG. 1 is a process diagram showing a first embodiment of the present invention. In the figure, the same elements as those of FIG. 3 showing the conventional manufacturing method are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted. Here, first, as shown in (a), a gap 11 is provided between the package forming area 6c indicated by a broken line and the top rail 1a, and the die pad 2 which has been connected to the rail is connected by the connection bar 7. Lead frame 1 configured to be connected to the inner lead 5
To form The lead frame 1 further includes a top rail 1a within the area of the package forming area 6c.
Individual connection resin drop-out preventing holes 8 are formed, and notches 9 are formed at the edges near the package forming area 6c. In this state, the semiconductor pellets are mounted on the die pad 2 and die bonding and wire bonding operations are performed.

【0018】次に、(b)に示すように、パッケージ形
成エリア6cに封止樹脂を流してパッケージ6を形成す
る。このとき、樹脂接続部6aを同時に形成する。樹脂
接続部6aは、リードフレーム1の長手方向で見てそれ
ぞれ接続樹脂脱落防止孔8を設けた位置に形成され、そ
のX−X矢視断面を同図(e)に、Y−Y矢視断面を同
図(f)に示すように、接続樹脂脱落防止孔8に対して
鎖状に結合され、しかも、パッケージ6の本体部と比較
して厚みは薄く、かつ、鎖状の結合部よりも薄くした切
断部6bを有している。なお、前述した切欠き9は接続
樹脂脱落防止孔8に対する樹脂の流れを良くするために
形成したものである。
Next, as shown in (b), the sealing resin is poured into the package forming area 6c to form the package 6. At this time, the resin connecting portion 6a is simultaneously formed. The resin connection portions 6a are formed at the positions where the connection resin drop-out preventing holes 8 are respectively provided when viewed in the longitudinal direction of the lead frame 1, and the cross section taken along the line XX of FIG. As shown in the section (f) of the same figure, it is connected to the connection resin drop-out preventing hole 8 in a chain shape, and is thinner than the main body of the package 6, and more than the chain-shaped connecting section. It also has a thinned cutting portion 6b. The notch 9 described above is formed in order to improve the flow of the resin into the connection resin drop-out preventing hole 8.

【0019】次に、(c)に示すように、リードフレー
ム枠部のトップレール1aを互いに他のパッケージ6に
対応するものから切離すと同時に、アウターリード4を
リードフレーム枠部から切離す。この状態で、パッケー
ジ6は2個の樹脂接続部6aによってトップレール1a
に接続され、さらに、樹脂接続部6aは接続樹脂脱落防
止孔8に対して鎖状に結合されているため、パッケージ
6がトップレール1aから脱落することを防止してい
る。この状態で組立て加工を終了した後、(d)に示す
ように、切断部6bの部分にて、リードフレーム1をパ
ッケージ6から切離す。
Next, as shown in (c), the top rails 1a of the lead frame frame are separated from those corresponding to the other packages 6 and, at the same time, the outer leads 4 are separated from the lead frame frame. In this state, the package 6 is connected to the top rail 1a by the two resin connecting portions 6a.
Further, since the resin connecting portion 6a is connected to the connecting resin drop-out preventing hole 8 in a chain shape, the package 6 is prevented from falling off the top rail 1a. After the assembly process is completed in this state, the lead frame 1 is separated from the package 6 at the cutting portion 6b as shown in (d).

【0020】このとき、切断部6bを切断しても、パッ
ケージ6に無理な力が作用することはなく、従って、パ
ッケージとリードフレーム枠部のレールとの接続に起因
するパッケージの「カケ」や「クラック」の発生を防止
することができる。また、パッケージの「カケ」や「ク
ラック」に起因する特性の劣化がなく、信頼性の高い樹
脂封止型半導体装置が得られる。
At this time, even if the cutting portion 6b is cut, an unreasonable force does not act on the package 6. Therefore, the "chip" of the package caused by the connection between the package and the rail of the lead frame frame portion It is possible to prevent the occurrence of "cracks". In addition, a highly reliable resin-sealed semiconductor device can be obtained without deterioration of characteristics due to "break" or "crack" of the package.

【0021】図2は本発明の第2の実施形態に係るリー
ドフレーム1及びダイパッド2の接続を示したもので、
図1と同一の要素には同一の符号を付してその説明を省
略する。図1に示した第1の実施形態では、ダイパッド
2が接続バー7によってインナーリード5に接続されて
いるので、その位置決めの必要性はなかった。図2はダ
イパッド2がリードフレーム1から初めから分離されて
いる例であり、この場合には、ダイパッド2をインナー
リード5に対して適切な位置に固定するべく、ダイパッ
ドサポート2aとその両側に位置するインナーリード5
とを固定用絶縁テープ10で固定したものである。かか
る構成であっても、リードフレーム枠部のトップレール
1aに2個の接続樹脂脱落防止孔8を形成し、また、パ
ッケージ形成エリア6cに近い縁部に切欠き9をそれぞ
れ形成したものを用いる。以下、図1(b)〜(d)に
示したと全く同様な工程にて、第1の実施形態と同様
に、パッケージの「カケ」や「クラック」の発生を防止
し、また、これに起因する特性の劣化のない信頼性の高
い樹脂封止型半導体装置が得られる。
FIG. 2 shows the connection between the lead frame 1 and the die pad 2 according to the second embodiment of the present invention.
The same elements as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted. In the first embodiment shown in FIG. 1, since the die pad 2 is connected to the inner lead 5 by the connection bar 7, its positioning is not necessary. FIG. 2 shows an example in which the die pad 2 is separated from the lead frame 1 from the beginning. In this case, in order to fix the die pad 2 to the inner lead 5 at an appropriate position, the die pad support 2a and the both sides thereof are positioned. Inner lead 5
And are fixed by the fixing insulating tape 10. Even with such a configuration, one in which two connection resin drop-out preventing holes 8 are formed in the top rail 1a of the lead frame frame and a notch 9 is formed in the edge near the package forming area 6c are used. . Hereinafter, in the same steps as shown in FIGS. 1B to 1D, as in the first embodiment, the occurrence of “chip” or “crack” in the package is prevented, and due to this, It is possible to obtain a highly reliable resin-encapsulated semiconductor device without deterioration of characteristics.

【0022】なお、第1及び第2の実施形態はいずれも
ダイパッド2を必要とする半導体装置について説明した
が、例えば、ダイパッド2を用いずに、絶縁テープによ
って半導体ペレットを所定の位置に固定して製造する場
合であっても、図1(b)〜(d)に示したと全く同様
な工程にてパッケージの「カケ」や「クラック」の発生
を防止し、また、これに起因する特性の劣化を防止する
ことができる。
In each of the first and second embodiments, the semiconductor device which requires the die pad 2 has been described. For example, without using the die pad 2, the semiconductor pellet is fixed at a predetermined position by an insulating tape. 1B to 1D, even if it is manufactured by the same process, the generation of "chip" or "crack" of the package is prevented by the same steps as those shown in FIG. It is possible to prevent deterioration.

【0023】[0023]

【発明の効果】以上の説明によって明らかなように、本
発明によれば、リードフレームを形成する段階で、パッ
ケージエリアとこれに対応するリードフレーム枠部のレ
ールとの間に空隙を形成し、パッケージングに当たり、
リードフレーム枠部のレールを樹脂接続部によってパッ
ケージに接続し、アウターリードの他端部をリードフレ
ーム枠部から切離すと共に、リードフレーム枠部のレー
ルを互いに他のパッケージに対応するものから切離し、
最後に、樹脂接続部にてパッケージからレールを切離す
ようにしたので、接続部から無駄な力がパッケージに作
用することはなく、パッケージに「カケ」や「クラッ
ク」が発生することを未然に防止することができる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, a gap is formed between the package area and the corresponding rail of the lead frame frame at the step of forming the lead frame, Upon packaging,
The rail of the lead frame frame part is connected to the package by the resin connecting part, the other end of the outer lead is separated from the lead frame frame part, and the rail of the lead frame frame part is separated from those corresponding to other packages,
Finally, since the rail is separated from the package at the resin connection part, unnecessary force does not act on the package from the connection part, and it is possible to prevent "chips" and "cracks" from occurring in the package. Can be prevented.

【0024】また、レールの表裏方向に貫通する脱落防
止孔を形成し、この脱落防止孔を通して樹脂接続部を鎖
状に結合することにより、確実な組立て作業ができる。
ここで、ダイパッドをリードフレーム枠部から分離して
形成し、絶縁テープを用いてダイパッドをリードに対し
て位置決めすることにより、生産性の向上が計られる。
さらに、接続部の少なくとも一部の厚みを他よりも薄く
することによって、切離しが容易化される。またさら
に、この方法で作成した樹脂封止型半導体装置はパッケ
ージの「カケ」や「クラック」に起因する特性の劣化が
なく、その分だけ信頼性を向上させることができる。
Further, by forming a drop-out preventing hole penetrating in the front and back direction of the rail and connecting the resin connecting portion in a chain through the drop-out preventing hole, a reliable assembling work can be performed.
Here, the productivity is improved by forming the die pad separately from the lead frame frame portion and positioning the die pad with respect to the leads using an insulating tape.
Further, the thickness of at least a part of the connecting portion is made thinner than the other, so that the separation can be facilitated. Furthermore, the resin-encapsulated semiconductor device produced by this method has no deterioration in characteristics due to "break" or "crack" of the package, and the reliability can be improved accordingly.

【0025】一方、組立て工程におけるリードフレーム
として、パッケージエリアとこのパッケージエリアに対
応するリードフレーム枠部のレールとの間に空隙を有す
るものを用い、パッケージとリードフレーム枠部のレー
ルとを、パッケージを構成する樹脂を用いて接続し、組
立作業の終了によって切離す樹脂接続部を備えることに
より、パッケージの「カケ」や「クラック」の発生が抑
えられる。
On the other hand, as the lead frame in the assembly process, one having a space between the package area and the rail of the lead frame frame portion corresponding to this package area is used, and the package and the rail of the lead frame frame portion are packaged. By providing a resin connecting portion that is connected by using the resin that constitutes the package and is cut off at the end of the assembly work, it is possible to suppress the occurrence of "chip" or "crack" of the package.

【0026】この場合もまた、リードフレーム枠部のレ
ールに形成した脱落防止孔を通して樹脂接続部をレール
に対して鎖状に結合することにより、パッケージにレー
ルを接続した状態で確実な組立て作業が行われ、さら
に、樹脂接続部の少なくとも一部を薄くすることによっ
て、切離しが容易化される。
Also in this case, the resin connecting portion is connected to the rail in a chain shape through the fall-prevention hole formed in the rail of the lead frame frame, so that the assembly work can be reliably performed with the rail connected to the package. Further, the separation is facilitated by thinning at least a part of the resin connecting portion.

【0027】本願のもう一つ他の発明に係るリードフレ
ームによれば、パッケージエリアとこのパッケージエリ
アに対応する枠部のレールとの間に吊りピンを設けずに
空隙を設けたものを用いるので、パッケージの「カケ」
や「クラック」の発生を防止することができる。
According to the lead frame according to another invention of the present application, a lead frame having a gap is provided between the package area and the rail of the frame portion corresponding to the package area without providing a hanging pin. , Package's "chip"
It is possible to prevent the occurrence of “crack”.

【0028】また、脱落防止孔を設けたり、あるいは、
ダイパッドをリードフレーム枠部から分離して形成した
ものを採用することによって、パッケージの「カケ」や
「クラック」の発生を防止するだけでなく、生産性の向
上が図られるという効果もある。
Further, a drop-prevention hole is provided, or
By adopting a die pad formed separately from the lead frame frame portion, not only the occurrence of "break" and "crack" of the package can be prevented, but also the productivity can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態を示す工程図である。FIG. 1 is a process drawing showing a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第2の実施形態に係るリードフレーム
及びダイパッドの接続状態を示した図。
FIG. 2 is a diagram showing a connection state of a lead frame and a die pad according to a second embodiment of the present invention.

【図3】従来の樹脂封止型半導体装置の製造方法を説明
するための工程図。
FIG. 3 is a process drawing for explaining a conventional method for manufacturing a resin-sealed semiconductor device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 リードフレーム 1a トップレール 2 ダイパッド 2a,3 ダイパッドサポート 4 アウターリード 5 インナーリード 6 パッケージ 6a 樹脂接続部 6b 切断部 7 接続バー 8 接続樹脂脱落防止孔 9 切欠き 10 固定用絶縁テープ 11 空隙 1 Lead Frame 1a Top Rail 2 Die Pads 2a, 3 Die Pad Support 4 Outer Leads 5 Inner Leads 6 Package 6a Resin Connection Part 6b Cutting Part 7 Connection Bar 8 Connection Resin Fall Prevention Hole 9 Notch 10 Fixing Insulation Tape 11 Void

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】リードフレームに形成されたリードの一端
部と、半導体ペレットとを樹脂によって一体的に封止し
てパッケージとし、このパッケージから導出する前記リ
ードの他端部をリードフレーム枠部から切離してなる樹
脂封止型半導体装置の製造方法において、 パッケージエリアと、このパッケージエリアに対応する
前記リードフレーム枠部のレールとの間に空隙を有する
リードフレームを形成し、 樹脂によってパッケージングをするに当たり、前記パッ
ケージと前記リードフレーム枠部のレールとを接続する
樹脂接続部を有するパッケージを形成し、 前記パッケージから導出する前記リードの他端部をリー
ドフレーム枠部から切離すと共に、前記リードフレーム
枠部のレールを互いに他のパッケージに対応するものか
ら切離し、 前記パッケージに接続された前記リードフレーム枠部の
レールを、前記樹脂接続部で切離す、 ことを特徴とする樹脂封止型半導体装置の製造方法。
1. A package in which one end of a lead formed on a lead frame and a semiconductor pellet are integrally sealed with a resin to form a package, and the other end of the lead derived from the package is separated from the lead frame frame portion. In a method for manufacturing a resin-sealed semiconductor device separated from each other, a lead frame having a space is formed between a package area and a rail of the lead frame frame portion corresponding to the package area, and packaging is performed with resin. At this time, a package having a resin connecting portion for connecting the package and the rail of the lead frame frame portion is formed, and the other end portion of the lead drawn out from the package is separated from the lead frame frame portion, and the lead frame is formed. Separate the frame rails from each other corresponding to other packages, A method of manufacturing a resin-encapsulated semiconductor device, characterized in that the rail of the lead frame frame portion connected to the package is separated at the resin connection portion.
【請求項2】前記リードフレーム枠部のレールに表裏方
向に貫通する脱落防止孔を形成し、この脱落防止孔を通
して前記樹脂接続部を前記レールに鎖状に結合したこと
を特徴とする請求項1に記載の樹脂封止型半導体装置の
製造方法。
2. The rail of the lead frame frame is formed with a drop-prevention hole penetrating in the front-back direction, and the resin connecting portion is connected to the rail in a chain shape through the drop-prevention hole. 1. The method for manufacturing a resin-encapsulated semiconductor device according to 1.
【請求項3】半導体ペレットを搭載するダイパッドを前
記リードフレーム枠部から分離して形成し、このダイパ
ッドを前記リードに対して絶縁テープを用いて位置決め
及び固定してパッケージングをすることを特徴とする請
求項1又は2に記載の樹脂封止型半導体装置の製造方
法。
3. A die pad for mounting a semiconductor pellet is formed separately from the lead frame frame portion, and the die pad is positioned and fixed to the lead with an insulating tape for packaging. The method for manufacturing a resin-encapsulated semiconductor device according to claim 1 or 2.
【請求項4】前記樹脂接続部の少なくとも一部が、前記
半導体ペレット及びダイパッドを封止するパッケージ本
体部よりも厚みを薄くし、かつ、前記レールとの鎖状結
合部よりも厚みを薄くしたことを特徴とする請求項1乃
至3のいずれかに記載の樹脂封止型半導体装置の製造方
法。
4. At least a part of the resin connecting portion is thinner than a package body portion for sealing the semiconductor pellet and the die pad, and thinner than a chain connecting portion with the rail. The method for manufacturing a resin-encapsulated semiconductor device according to claim 1, wherein the resin-encapsulated semiconductor device is manufactured.
【請求項5】リードフレームに形成されたリードの一端
部と、半導体ペレットとを樹脂によって一体的に封止し
てパッケージとし、このパッケージから導出された前記
リードの他端部をリードフレーム枠部から切離してなる
樹脂封止型半導体装置において、 請求項1乃至4のいずれかの方法を用いて製造したこと
を特徴とする樹脂封止型半導体装置。
5. A package is formed by integrally sealing one end of a lead formed on a lead frame and a semiconductor pellet with a resin to form a package, and the other end of the lead led out from the package is a lead frame frame part. A resin-encapsulated semiconductor device separated from the above, which is manufactured by using the method according to any one of claims 1 to 4.
【請求項6】リードフレームに形成されたリードの一端
部と半導体ペレットとを樹脂によって一体的に封止して
パッケージとし、このパッケージから導出する前記リー
ドの他端部をリードフレーム枠部から切離すと共に、前
記リードフレーム枠部のレールを互いに他のパッケージ
に対応するものから切離し、前記パッケージとこのパッ
ケージに対応する前記リードフレーム枠部のレールとを
対として組立が行われる樹脂封止型半導体装置におい
て、 パッケージエリアとこのパッケージエリアに対応する前
記リードフレーム枠部のレールとの間に空隙を有する前
記リードフレームと、 前記パッケージと前記リードフレーム枠部のレールと
を、前記パッケージを構成する樹脂を用いて接続し、か
つ、前記組立作業の終了によって切離す樹脂接続部と、 を備えたことを特徴とする樹脂封止型半導体装置。
6. A package in which one end of a lead formed on a lead frame and a semiconductor pellet are integrally sealed with a resin to form a package, and the other end of the lead led out from the package is cut from the lead frame frame. At the same time as separating, the rails of the lead frame frame part are separated from those corresponding to other packages, and the package and the rails of the lead frame frame part corresponding to this package are assembled as a pair to form a resin-sealed semiconductor. In the device, the lead frame having a gap between the package area and the rail of the lead frame frame portion corresponding to the package area, the package, and the rail of the lead frame frame portion, the resin forming the package. Resin connection that is connected by using the When a resin-sealed semiconductor device characterized by comprising a.
【請求項7】前記リードフレーム枠部のレールに表裏方
向に貫通する脱落防止孔を形成し、この脱落防止孔を通
して前記樹脂接続部を前記レールに鎖状に結合したこと
を特徴とする請求項6に記載の樹脂封止型半導体装置。
7. The rail of the lead frame frame is formed with a drop-prevention hole penetrating in the front-back direction, and the resin connecting portion is connected to the rail in a chain shape through the drop-prevention hole. 7. The resin-encapsulated semiconductor device according to item 6.
【請求項8】前記リードフレーム枠部から分離して形成
されたダイパッドと、このダイパッドを前記リードに対
して位置決め及び固定する絶縁テープとを備え、このダ
イパッドに半導体ペレットを搭載してパッケージングを
したことを特徴とする請求項6又は7に記載の樹脂封止
型半導体装置。
8. A die pad, which is formed separately from the lead frame frame portion, and an insulating tape for positioning and fixing the die pad with respect to the leads. A semiconductor pellet is mounted on the die pad for packaging. The resin-sealed semiconductor device according to claim 6 or 7, wherein
【請求項9】前記樹脂接続部の少なくとも一部が、前記
半導体ペレット及びパッケージ本体部よりも厚みを薄く
し、かつ、前記レールとの鎖状結合部よりも厚みを薄く
したことを特徴とする請求項6乃至8のいずれかに記載
の樹脂封止型半導体装置。
9. The resin connecting portion is at least partially thinner than the semiconductor pellet and the package body portion, and thinner than a chain-like joint portion with the rail. The resin-encapsulated semiconductor device according to claim 6.
【請求項10】所定の枠部に形成されたリードの一端部
と半導体ペレットとを樹脂によって一体的に封止してパ
ッケージとするためのリードフレームにおいて、 パッケージエリアとこのパッケージエリアに対応する前
記枠部のレールとの間には吊りピンを設けずに空隙を設
けたことを特徴とするリードフレーム。
10. A lead frame for integrally sealing one end of a lead formed in a predetermined frame portion and a semiconductor pellet with a resin to form a package, and a package area and the package area corresponding to the package area. A lead frame, characterized in that a suspension pin is not provided between the rail of the frame part and a gap is provided.
【請求項11】前記リードフレーム枠部のレールに表裏
方向に貫通する脱落防止孔を形成し、この脱落防止孔を
パッケージと前記リードとの接続に供することを特徴と
する請求項10に記載のリードフレーム。
11. The drop prevention hole penetrating in the front-back direction in the rail of the lead frame frame, and the drop prevention hole is used for connecting the package and the lead. Lead frame.
【請求項12】半導体ペレットを搭載するダイパッドを
リードフレーム枠部から分離して形成したことを特徴と
する請求項10又は11に記載のリードフレーム。
12. The lead frame according to claim 10, wherein the die pad for mounting the semiconductor pellet is formed separately from the lead frame frame portion.
JP13637796A 1996-05-30 1996-05-30 Resin-sealed semiconductor device, semiconductor device manufactured using this method, and lead frame Pending JPH09321203A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13637796A JPH09321203A (en) 1996-05-30 1996-05-30 Resin-sealed semiconductor device, semiconductor device manufactured using this method, and lead frame

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13637796A JPH09321203A (en) 1996-05-30 1996-05-30 Resin-sealed semiconductor device, semiconductor device manufactured using this method, and lead frame

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09321203A true JPH09321203A (en) 1997-12-12

Family

ID=15173743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13637796A Pending JPH09321203A (en) 1996-05-30 1996-05-30 Resin-sealed semiconductor device, semiconductor device manufactured using this method, and lead frame

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09321203A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8897051B2 (en) 2012-10-15 2014-11-25 J-Devices Corporation Semiconductor storage device and method for producing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8897051B2 (en) 2012-10-15 2014-11-25 J-Devices Corporation Semiconductor storage device and method for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7514293B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP2003037219A (en) Resin-sealed semiconductor device and manufacturing method thereof
CN103681379B (en) The manufacture method and semiconductor device of semiconductor device
JP2003174131A (en) Resin-sealed semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2000294711A (en) Lead frame
JPH09321203A (en) Resin-sealed semiconductor device, semiconductor device manufactured using this method, and lead frame
JP2007096042A (en) Semiconductor device
US7332804B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4570797B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
JP2002134439A (en) Method for manufacturing semiconductor chip, resin-encapsulated semiconductor device, and method for manufacturing the same
JP4172111B2 (en) Manufacturing method of resin-encapsulated semiconductor device
JP3229816B2 (en) Method for manufacturing resin-encapsulated semiconductor device
JPH11317484A (en) Lead frame and packaging method using the same
JPH05102384A (en) Method of manufacturing resin sealing type semiconductor device
JPH07101729B2 (en) Multi-chip semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2002057244A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2723855B2 (en) Method for manufacturing resin-encapsulated semiconductor device
JP3170259B2 (en) Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device
JPS58124256A (en) Manufacture of semiconductor device
JP2005135938A (en) Semiconductor device and its manufacturing method
KR200142844Y1 (en) Lead frame
JPH02202046A (en) Lead frame and manufacture of semiconductor device using same
JP2002016210A (en) Semiconductor device
JP2002305267A (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JPH03105959A (en) Lead frame for semiconductor device use