JPH09508767A - 通信システムにおけるエネルギ節約のための方法および装置 - Google Patents
通信システムにおけるエネルギ節約のための方法および装置Info
- Publication number
- JPH09508767A JPH09508767A JP7520089A JP52008995A JPH09508767A JP H09508767 A JPH09508767 A JP H09508767A JP 7520089 A JP7520089 A JP 7520089A JP 52008995 A JP52008995 A JP 52008995A JP H09508767 A JPH09508767 A JP H09508767A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- mode
- list
- message
- authorized
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 28
- 238000004891 communication Methods 0.000 title description 18
- 238000013475 authorization Methods 0.000 claims description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 235000002020 sage Nutrition 0.000 claims 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000004134 energy conservation Methods 0.000 description 1
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B3/00—Audible signalling systems; Audible personal calling systems
- G08B3/10—Audible signalling systems; Audible personal calling systems using electric transmission; using electromagnetic transmission
- G08B3/1008—Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems
- G08B3/1016—Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems using wireless transmission
- G08B3/1025—Paging receivers with audible signalling details
- G08B3/1066—Paging receivers with audible signalling details with other provisions not elsewhere provided for, e.g. turn-off protection
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Transmitters (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Transceivers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
携帯用無線装置(106)は第1の動作モードおよび第2の動作モードを有し、かつ受信機(314)、コントローラ(315)、およびモード制御装置(350)を含む。受信機(314)はインデクス付き情報メッセージを受信する。コントローラ(315)はオーソライズされた情報フィールドのリストを格納しかつ受信機(314)に結合されている。コントローラ(315)はインデクス付き情報メッセージをデコードし、デコードされたインデクス付き情報メッセージのインデクス部分を発生し、かつ前記インデクス部分およびオーソライズされた情報フィールドのリストによって決定されるモード制御スケジュールを発生する。モード制御装置(350)はコントローラ(315)に結合され前記モード制御スケジュールにしたがって携帯用無線装置の第1および第2のモードを制御する。
Description
【発明の詳細な説明】
通信システムにおけるエネルギ節約のための
方法および装置
発明の分野
この発明は一般的には携帯用無線装置に関し、かつより特定的には携帯用無線
装置を有する無線通信システムにおいて使用するためのエネルギ節約方法および
装置に関する。
発明の背景
ページングシステム、パーソナル無線電話システム、および携帯用2方向無線
システムのような、携帯用無線装置を有する無線通信システムにおいて、一般に
バッテリであるエネルギ蓄積装置のデューティサイクルを延長する目的のため、
エネルギ節約が製品設計の関心事の内で最も重要なものである。首尾よく使用さ
れてきた、携帯用無線装置におけるそのようなエネルギ節約を行うための知られ
た手段は、液晶表示装置のようなそれらの低電力要求のために選択された電子装
置を使用することであり、1ボルトのような低い電圧で動作する論理および無線
周波装置を使用することであり、かつ可能な場合には、予め指定されたタイムス
ロットが少なくとも一部の時間の間個々の携帯用装置に割り当てられた、同期し
たまたは部分的に同期したシス
テムのような、携帯用装置が該携帯用装置に向けられた情報が送信されていない
ことを規定できる場合に無線受信機をシャットダウンすることを含む、低電力モ
ードを使用することである。
しかしながら、通信システムにおけるすべての、または大きなグループの、携
帯用装置に向けられた情報を含む、ニュースおよび株価情報のような、非常に長
いメッセージを使用することがより一般的になってきている。この場合、携帯用
装置は長いメッセージの間通常の電力モードにあり、かつ従って十分には電力を
節約しない。
従って、必要なことは長いメッセージが無線装置に送信されている場合に携帯
用無線装置において電力を節約するための手段である。
発明の概要
従って、本発明の第1の態様では、第1の動作モードおよび第2の動作モード
を有する1つまたはそれ以上の携帯用無線装置に情報を通信するための無線シス
テムは中央制御ターミナルおよび1つまたはそれ以上の携帯用無線装置を含む。
前記中央制御ターミナルはインデクス部分および情報部分を有する符号化された
インデクス付き(indexed)情報メッセージを発生する情報インデクス手
段、および該情報インデクス手段に結合され前記符号化されたインデクス付き情
報メッセージを送信するための送信手段
を含む。前記1つまたはそれ以上の携帯用無線装置はおのおの前記符号化された
インデクス付き情報メッセージのインデクス部分および前記情報部分内の情報フ
ィールドを受信するための受信機、コントローラ、およびモード制御手段を含む
。前記コントローラはオーソライズされた(authorized)情報フィー
ルドのリストを格納しかつ前記受信機に結合されている。前記コントローラは前
記符号化されたインデクス付き情報メッセージをデコードし、該デコードされた
インデクス付き情報メッセージのインデクス部分および情報部分内の情報フィー
ルドを処理し、かつ前記符号化されたインデクス付き情報リストのインデクス部
分および前記オーソライズされた情報フィールドのリストによって決定されるモ
ード制御スケジュールを発生する。前記モード制御手段は前記コントローラ手段
に結合されて前記モード制御スケジュールに従って携帯用無線装置の第1および
第2の動作モードを制御する。
従って、本発明の第2の態様では、携帯用無線装置は第1の動作モードおよび
第2の動作モードを有し、かつ受信機、コントローラ、およびモード制御手段を
含む。前記受信機はインデクス付き情報メッセージを受信する。前記コントロー
ラはオーソライズされた情報フィールドのリストを格納しかつ前記受信機に結合
されている。前記コントローラは前記インデクス付き情報メッセージをデコード
し、該デコードされたインデクス付き情報メッセージのインデ
クス部分を発生し、かつ前記インデクス部分および前記オーソライズされた情報
フィールドのリストによって決定されるモード制御スケジュールを発生する。前
記モード制御手段は前記コントローラに結合され前記モード制御スケジュールに
従って携帯用無線装置の第1および第2のモードを制御する。
従って、本発明の第3の態様では、第1の動作モード、第2の動作モード、お
よびオーソライズされた情報フィールドのリストをその中に記憶して有する携帯
用無線装置における方法は、インデクス部分および情報部分を有するインデクス
付き情報メッセージを受信する段階、前記インデクス付き情報メッセージおよび
前記オーソライズされた情報フィールドのリストからモード制御スケジュールを
決定する段階、そして該スケジュールに従って携帯用無線装置の前記第1および
第2の動作モードを制御する段階を含む。
従って、本発明の第4の態様では、1つまたはそれ以上の携帯用無線装置およ
び該携帯用無線装置によって受信するよう意図されたインデクス付き情報メッセ
ージを有する無線通信システムにおける方法は複数の段階を備えている。前記方
法は前記インデクス付き情報メッセージの情報部分の間に、携帯用無線装置の第
1および第2のモードを制御するためのものである。前記方法は発生する段階、
送信する段階、受信する段階、格納する段階、および制御する段階を含む。前記
発生する段階は、システムコントローラ内
で、前記携帯用無線装置に向けられたオーソライズされた情報フィールドのリス
トを含むメッセージを発生する。前記送信段階は、システムコントローラから、
前記携帯用無線装置に向けられたメッセージを送信する。前記受信する段階は、
携帯用無線装置において前記メッセージを受信する段階を含む。前記格納する段
階は前記携帯用無線装置内に前記オーソライズされた情報フィールドのリストを
格納する。前記制御する段階は前記インデクス付き情報メッセージのインデクス
部分および前記格納されたオーソライズされた情報フィールドのリストに応じて
その後受信されるインデクス付き情報メッセージの情報部分の受信の間に携帯用
無線装置の第1および第2の動作モードを制御する。前記制御する段階はさらに
インデクス部分および情報部分を具備するインデクス付き情報メッセージを受信
する段階、前記インデクス付き情報メッセージのインデクス部分およびオーソラ
イズされた情報のリストからモード制御スケジュールを決定する段階、そして該
スケジュールに従って携帯用無線装置の第1および第2のモードを制御する段階
を含む。
図面の簡単な説明
図1は、本発明の好ましい実施例とともに使用するのに適した無線通信システ
ムの電気的ブロック図である。
図2は、本発明の好ましい実施例とともに使用するのに
適した図1のシステムにおいて示された無線電話の電気的ブロック図である。
図3は、本発明の好ましい実施例とともに使用するのに適した図1のシステム
に示された携帯用受信装置の電気的ブロック図である。
図4は、本発明の好ましい実施例に係わる、メッセージを送信するために図1
の無線通信システムによって使用さる信号プロトコルの送信フォーマットを示す
タイミング図である。
図5および図6は、本発明の好ましい実施例に係わる、図2および図3の携帯
用無線装置において使用されるエネルギ節約方法を示すフローチャートである。
図7および図8は、本発明の好ましい実施例に従って、図1の通信システムに
おいて使用される2つのオーソリゼーション方法を示すフローチャートである。
発明の詳細な説明
図1を参照すると、無線通信システム100の好ましい実施例は伝統的な公衆
交換電話ネットワーク(PSTN)108によってシステムコントローラ102
に接続された電話機101および情報システム107を具備し、システムコント
ローラ102は無線周波送信機/受信機103の動作を管理しかつ到来(inb
ound)および発信(outbound)アドレスを陸線およびパーソナル無
線電
話アドレシング要求と適合するフォーマットへと符号化し(encodes)お
よび復号する(decodes)。システムコントローラ102はまた無線周波
送信機/受信機103による送信のためにページングメッセージを符号化するよ
う機能することができる。電話信号およびデータメッセージは該無線周波送信機
/受信機103に結合された少なくとも1つのアンテナ104から送信されかつ
該アンテナ104によって受信される。電話信号はパーソナル無線電話105へ
送信されかつ該パーソナル無線電話105から受信される。無線周波送信機/受
信機103はまたデータページングメッセージを任意選択的な携帯用受信装置1
06に送信するために使用できる。メモリ110が情報システム107に結合さ
れている。メモリ110に格納された、おのおののパーソナル無線電話105お
よび携帯用受信装置106(アドレスによって識別される)のための情報フィー
ルド、情報フィールドのインデクス、およびオーソライズされた情報フィールド
のリストは情報システム107によってPSTNを介して前記システムコントロ
ーラに結合される。加入者パーソナル無線電話105および携帯用受信装置10
6のアドレスのリストを含む、加入者データベース115はシステムコントロー
ラ102に結合されている。
システムコントローラ102はある地理的使用領域内で信頼性ある無線信号を
提供するためにセルラ、サイマルカ
スト、マスタ/スレイブ、または他のカバレージ機構の混合を可能にする分散伝
送制御環境で動作することができることに注目すべきである。さらに、当業者が
理解するように、前記電話およびページング機能は独立にまたはネットワーク化
された様式で動作する別個のシステムコントローラ内に存在してもよい。
図2を参照すると、バッテリ201によって給電されるパーソナル無線電話1
05の電気的ブロック図が示されている。無線周波信号はアンテナ202によっ
てある周波数で受信されおよび/または送信される。該アンテナはデュプレクサ
205によって受信機203および送信機204に結合されている。受信信号は
技術的によく知られた方法で受信機203によってろ波されかつ復調され、かつ
復調された信号は受信機203からマイクロコンピュータのような制御回路20
6に結合され受信信号に含まれる何らかの情報を復元または再生する。復元され
た情報は次に制御回路206によって使用されて警報装置207(セルラ無線電
話の場合はリンガ)を作動させ、かつ呼に応答した後は、電話接続を維持する。
前記メッセージがデータ情報を含む場合は、制御回路206は該情報を液晶表示
装置のような表示装置211上に提示する。電話接続が完了したとき、ユーザは
スピーカ208およびマイクロホン209を介して他のパーティと可聴的に通信
する。制御回路206は復元されたオーディオをスピーカ208に導き、該スピ
ーカ208は電気的エネルギを音響エネルギに変換し、従ってユーザが何らかの
通信を聞くことができるようにする。マイクロホン209は送信機204によっ
て生成される無線周波キャリアを変調するうえで制御回路206によって使用す
るために音響エネルギを電気的エネルギに変換するのに使用される。
ユーザは1組の制御部210から適切な制御部分を作動させることによりかつ
コンタクトを行うべきパーティの番号を入力することにより呼を開始する。入力
しかつ送信する場合に、番号は表示装置211上に提示してユーザに入力されか
つその後送信される番号を確認する可視的フィードバックを提供できるようにす
る。
オーソライズされた情報フィールドのリスト、モード制御スケジュール、イン
デクス付き情報メッセージ、および携帯用受信装置106のアドレスを格納する
ためのメモリ240がコントローラに接続される。
前記制御回路206はまた受信機206に結合されたモード制御手段250を
具備し、これはパーソナル無線電話105の電力モードを制御する。該モードは
、それらに限定されるものではないが、受信機203が実質的に給電されずかつ
情報が受信できず、それらに制限されるものではないが制御回路206を含むパ
ーソナル無線電話105の他の部分が実質的に給電されない低電力モードを含む
。通常電力モードの間は、受信機203および制御回路206
は給電され、メッセージが受信され、かつ肯定応答が行われ(acknowle
dged)、および電話呼が生成される。通常の電力モードへの戻りをスケジュ
ーリングするための、タイミング機能は低電力モードの間制御回路206によっ
て維持される。
図3を参照すると、バッテリ312によって給電される携帯用受信装置106
の電気的ブロック図が示されている。該携帯用受信装置106はアンテナ313
を介して信号を受信するよう動作する。受信機314は伝統的な技術を使用して
受信信号をろ波しかつ復調するよう動作し、かつ復調された信号を技術的によく
知られた方法で前記信号内に含まれるデータページングメッセージをデコードし
かつ復元する、マイクロプロセッサのような、制御回路315に結合する。復元
されたデータページングメッセージおよびユーザ制御部316に従って、携帯用
受信装置106は、液晶表示装置のような、表示装置317を使用して前記デー
タページングメッセージの少なくとも一部を提示することができかつまたユーザ
にメッセージが受信されていることを検知可能な警報装置318によって通知す
ることができる。
制御回路315はまた受信機314に結合され、携帯用受信装置106の電力
モードを制御する、モード制御手段350を具備する。該モードは、それらに制
限されるものではないが、低電力モードを含み、該低電力モードの間は
受信機314は実質的に給電されずかつ情報は受信できず、かつこれに限定され
るものではないが制御回路315を含む、携帯用受信装置106の他の部分は実
質的に給電されない。通常の電力モードの間は、受信機314および制御回路3
15は給電されてメッセージを受信し、処理し、報知し、かつ表示する。通常の
電力モードへの戻りをスケジューリングするために、低電力モードの間に制御回
路315によってタイミング機能が維持されている。
オーソライズされた情報フィールドのリスト、モード制御スケジュール、イン
デクス付き情報メッセージ、および携帯用受信装置106のアドレスを格納する
ためのメモリ340がコントローラに結合されている。
前記パーソナル無線電話105および携帯用受信装置106の双方において、
制御回路206または315は信号プロセッサ(例えば、デコーダ)、伝統的な
信号マルチプレクサ、無線機の他の部分に調整された電圧を供給することができ
る電圧レギュレータのような機能を行うマイクロプロセッサまたは応用特定集積
回路(application specific integrated c
ircuit)を含むことができる。あるいは、前記関連する制御回路206ま
たは315はアナログ−デジタル変換器、デジタル−アナログ変換器、プログラ
ム可能入力/出力ポート、制御バス、光または温度条件などに対する環境検知回
路、オーディオ電力増幅回路、制御インタフェース回路、
クロックまたはローカル発振周波数シンセサイザ、および表示照明回路などの回
路を含むことができる。これらの要素は典型的には顧客によって希望されるパー
ソナル無線電話105または携帯用受信装置106を構成する市場性の高い特徴
を提供するよう従来と同様の方法で組み立てられる。メモリ240または340
は、当業者によく知られた、ランダムアクセスメモリ(RAM)および電気的消
去可能およびプログラム可能リードオンリメモリ(EEPROM)からなる。
以下の説明では、携帯用装置という用語は上に述べたパーソナル無線電話10
5または携帯用受信装置106に言及するために使用される。
図4を参照すると、本発明の好ましい実施例に従って、メッセージ401を送
信するために図1の無線通信システムによって使用される信号プロトコルの送信
フォーマットを示すタイミング図が与えられている。メッセージ401の第1の
部分は同期部分405であり、これは携帯用装置にビット、フレーム、およびコ
ードワード同期を提供する。前記メッセージはまた3つの部分、すなわち任意選
択的なアドレス部分410、インデクス部分415、および情報部分420を含
む。インデクス部分415および情報部分420は等しいビット長、かつ従って
、持続時間のデータワードによって構成される。任意選択的なアドレス部分41
0は無線通信システム内で動作しているどの携帯用装置
またはどのグループの携帯用装置がメッセージ401内の情報をさらに処理する
ことを意図しているかを示す選択呼出し、グループ呼出し、または全呼出し情報
を含む。該情報は当業者によく知られた方法で携帯用装置内に格納された1つま
たはそれ以上の予め指定されたアドレスに従って処理される。いくつかの通信シ
ステムでは、前記アドレス部分は、携帯用情報受信装置のような、メッセージ4
01を受信するすべての携帯用装置105および106が常にメッセージ401
を処理する場合に、メッセージ401から完全に除去することができる。本発明
の好ましい実施例では、メッセージ401の情報部分は典型的には非常に長くか
つ1つより多くの携帯用装置に向けられたグループ、またはフィールドの情報を
含む。そのようなメッセージの例は株価相場、種々のカテゴリのニュース、また
は種々の場所に対するトラフィック情報のような情報サービスを提供する通信シ
ステムにおいて見ることができるものである。メッセージ401のアドレス部分
410は典型的にはメッセージ401を処理する特定のグループの受信機を識別
することを意図した、グループ呼出しまたは全呼出しアドレスである。メッセー
ジの任意選択的なアドレス部分410に続きメッセージ401のインデクス部分
415がある。該インデクス部分415はメッセージ中の指定されたロケーショ
ンまたは位置(ここで使用される意味での位置は直列的なメッセージシーケンス
内の時間的な位置を意味する)
におけるアドレス部分に続くが、必ずしもアドレス部分に隣接しない。インデク
ス部分415はシステムコントローラ102によって発生され、あるいは情報シ
ステム107からシステムコントローラ102において受信することができ、か
つコントローラ102によってメッセージ401内に含まれる。インデクス部分
415は、最後の情報フィールド490を含む、情報フィールド480のような
、複数の情報フィールド420の位置を識別する。前記複数の情報フィールド4
20のデータはまたシステムコントローラ102によって発生され、あるいは情
報システム107からシステムコントローラ102において受信することができ
る。前記情報フィールド480および490の位置はポインタ455によって識
別され、該ポインタ455は前記情報フィールド480のおのおのがスタートし
かつ最後の情報フィールド490が終了するメッセージ401内のコードワード
番号を提供する。前記携帯用装置はシステムコントローラ102からのメッセー
ジによりまたは携帯用装置におけるユーザ制御により、オーソライズされてメッ
セージ401の情報フィールド480のいくつか(および多分すべて)をアクセ
スする。メッセージ401に続く第2のメッセージ425が図4に示されている
。第2のメッセージ425はシステムのプロトコルに応じて、中断なしにメッセ
ージ401に続いてもよく、あるいは(所定の期間の)同期ポーズまたは(予め
定められない期間の)非同
期ポーズが存在してもよい。次のメッセージ401がいつスタートするかについ
ての考慮は、携帯用装置における電力節約に影響を与えるかもしれないが、本発
明によって提供される利点に影響を与えることはない。
図4のメッセージ401のインデクス部分415は一例として最後の情報フィ
ールド名470を含む5つの情報フィールド名のリスト450を含む。各情報フ
ィールド名450および470はポインタ455が終りに付けられており、該ポ
インタ455は本発明の好ましい実施例に従って、情報フィールド480および
490がスタートするコードワード番号を指示する。おのおのの情報フィールド
480および490は次の情報フィールド名450のポインタ455の数よりも
、1つ少ない、特定されたコードワード番号で終了するが、例外として最後の情
報フィールド490はエンドフィールド名460のポインタ455の数で終了す
る。
図4のメッセージ401の情報部分420は例えば5つの情報フィールド48
0および490を含み、おのおのの情報フィールド480および490は本発明
の好ましい実施例に従って1つまたはそれ以上の情報のコードワードを備えてい
る。情報フィールド480および490はメッセージ401のインデクス部分4
15によって指示される(pointed to)。本発明の好ましい実施例の
情報フィールドの位置は以下の表1に示されている。表1の
情報はメッセージ401のインデクス部分415およびメッセージ401のイン
デクス部分においてインデクスが行われるおのおのの情報フィールド480およ
び490のために使用される情報フィールド名450および470の所定の解釈
から得られる。
前記情報フィールド名は長い名前および示された略語に代えて、非常に短い略
語、または所定の独自のコードとすることも可能なことが理解できるであろう。
また、情報フィールドの数および定義が一定であるシステムでは、情報フィール
ド名は必要とされず、ポインタのみが必要であることも理解できるであろう。
本発明の好ましい実施例では、情報フィールド480のさらなる処理のための
オーソリゼーションは制御回路206または315内のオーソライズされた情報
フィールドの
リスト、または携帯用装置のコードメモリに格納され、かつオーソライズされな
い情報グループが受信アンテナに存在する期間の間、装置を低電力モードにし、
それによって電力を節約するために使用される。
図5および図6を参照すると、本発明の好ましい実施例に係わる、図2および
図3の携帯用無線装置において使用されるエネルギ節約方法を示すフローチャー
トが与えられている。図5のステップ810において携帯用装置がターンオンさ
れたとき、制御回路206または315は、ステップ815において、携帯用装
置がターンオンされた後に受信される最初のメッセージである、メッセージ40
1を受信しかつ同期を獲得する。携帯用装置が選択呼出しまたはグループ呼出し
アドレスがメッセージ401に含まれる通信システムにおいて動作している場合
は、制御回路206または315はステップ820において前記任意選択的なア
ドレス410を読み取りかつそれを、ステップ825においてメモリ240また
は340に格納された選択呼出しおよびグループ呼出しアドレスと比較する。前
記任意選択的なアドレス410がメモリ240または340に格納された選択呼
出しまたはグループ呼出しアドレスと整合したとき、制御回路206または31
5は、ステップ830においてメッセージ401のインデクス部分415を受信
しかつメッセージ401のインデクス部分415の情報フィールド名450をメ
モリ240または340に格納され
た所定の組のオーソライズされた情報フィールド名と比較する。これらの間に整
合が存在したとき、整合されたフィールドはオーソライズされた情報フィールド
であり、かつ制御回路206または315は、ステップ835において、前記イ
ンデクスにおける情報フィールド名450に付けられた番号から前記オーソライ
ズされた情報フィールドがスタートするコードワード番号を判定し、かつ引き続
く情報フィールド名に付けられたコードワード番号から(あるいは、最後の情報
フィールド名470の場合は、エンドフィールド460の終りに付けられた番号
から)オーソライズされた情報フィールドが終了するコードワード番号を判定す
る。前記スタートおよびエンドコードワードからかつ所定のコードワード時間か
ら、制御回路206または315は、メッセージ401のインデクス部分415
の終りに関して、オーソライズされた情報フィールドがスタートしかつ終了する
時間を計算する。本発明の好ましい実施例のこの例に対しては、携帯用装置は、
コードワード2400でスタートしかつコードワード3399で終了する、スポ
ーツスコアを受信するようオーソライズされる。この例では、コードワードは2
.00ミリセカンドの長さ(毎秒4800ビットでほぼ10ビットの情報)とな
り、従ってスポーツスコアのフィールドはメッセージ401のインデクス部分4
15の終了の後4.800秒でスタートしかつ6.798秒で終了する。
制御回路206または315はこの決定を全てのオーソライズされた情報フィ
ールドに対して行ない、ステップ835、かつこれらの決定から、ステップ84
0において電源モードスケジュールを発生し、これはメモリ240または340
に格納される。メッセージ401のインデクス部分415の終わりに、制御回路
206または315はステップ845において低電力モードをスタートさせる。
このモードにおいては、制御回路206または315が行なう実質的に唯一の機
能はステップ850において制御回路206または315におけるウェイクアッ
プタイマを監視することであり、これはステップ860において前記スケジュー
リングされたまたは予定された(scheduled)時間にオーソライズされ
た情報フィールドを受信しかつ処理するために、携帯用装置がステップ855に
おいて通常の電力モードに戻されるべき時間が到来するまで行なわれる。前記処
理は前記情報を格納しかつ表示し、あるいは情報の受信の指示を作動させること
を含むことができる。ステップ865において付加的なオーソライズされた情報
フィールドが受信のために予定されているか否かにつき判定が行なわれる。情報
フィールドがあれば、本方法はステップ845でスタートして反復される。全て
のオーソライズされた情報フィールドが受信されたとき、制御回路206または
315は、図6のステップ910において、システム形式によって決定されるメ
ッセージ401と第2のメッ
セージ425との間における、もしあれば、所定のポーズの終わりに通常の電力
モードのスタートをスケジューリングし、かつステップ915において携帯用装
置を低電力モードに置く。ステップ920においてウェイクアップタイマが次の
予定されたウェイクアップ時間を判定したとき、制御回路206または315は
、アンテナ202または313に存在すべき同期部分405を、ステップ925
において、読み取るために、携帯用装置をステップ925において通常の電力モ
ードにする。ステップ935において同期部分405が首尾よく検出されたとき
、処理フローは図5のステップ825に戻る。図6のステップ935において同
期部分405が首尾よく検出されなかった場合には、処理は再び同期を獲得する
ために図5のステップ815に戻る。
ステップ825において、任意選択的なアドレス410が前記制御回路206
または315に格納された選択呼出しアドレスおよびグループ呼出しアドレスと
整合しないことが判定された場合、制御回路206または315は、ステップ8
70において、前記メッセージ401のインデクス部分415の一部を読み取り
、該インデクス部分のエンドフィールド名460および後につけられたコードワ
ード番号のみを読むことによって、情報フィールド480および490の全体の
長さを決定する。この例では、前記番号または数字は6400であり(図4およ
び表1を参照)、
したがって制御回路206または315はステップ875において12.800
秒の間の低電力モードを予定する。該低電力モードはメッセージ401のインデ
クス部分415の終わりにおいて、ステップ880でスタートする。ウェイクア
ップタイマが、ステップ885において、次の予定されたウェイクアップ時間を
判定したとき、制御回路206または315はステップ890において携帯用装
置を通常電力モードにする。処理フローは図6のステップ930へと続き、引き
続くステップは上に述べた通りである。
図7および図8を参照すると、本発明の好ましい実施例に係わる、図1の通信
システム100において使用される2つのオーソリゼイション方法を示すフロー
チャートが与えられている。
図1の情報システムによって、特定の携帯用装置またはそのような装置のグル
ープに対してオーソライズされた情報フィールド(AIF)リストが発生された
ときに、中央オーソリゼイション方法は図7のステップ1010でスタートする
。これは、例えば、特定のタイプまたは組の情報に対して支払われたサービス料
金に応じて行なうことができる。前記AIFリストはシステムコントローラ10
2に結合され、該システムコントローラ102は、ステップ1020において、
1つまたはそれ以上の携帯用装置に向けられた選択呼出しメッセージまたはグル
ープの呼出しメッセージとして、オーソライズされたフィールド名を含むA
IFメッセージを発生し、符号化し、かつ送信する。ステップ1030において
、AIFメッセージを受信すると、携帯用装置は該メッセージを復調しかつデコ
ードし、そしてアドレスを携帯用装置の選択呼出しおよびグループ呼出しアドレ
スと比較する、ステップ1040。任意選択的なアドレス410が携帯用装置の
選択呼出しおよびグループ呼出しアドレスと整合したとき、前記AIF名はステ
ップ1050において携帯用装置の制御回路206または315のメモリに格納
される。制御回路206または315は次に低電力モードをスケジューリングし
図6のステップ910に戻る。
所定の量および順序の情報フィールドを有するシステムにおいて、AIFリス
トは単に情報フィールドがオーソライズされているか否かに対応する真のまたは
偽の値の短いリストとすることができ、あるいはAIFリストは単に変動する量
または変化する順序の情報フィールドを有するシステムにおいてオーソライズさ
れたフィールド名またはコードのリストとすることができる。これらおよび他の
、当業者によく知られた、AIF更新手法が可能である。
アドレスが携帯用装置の選択呼出しおよびグループ呼出しアドレスと整合しな
い場合は、メッセージはステップ1060において、それ以上処理されない。
携帯用装置内でのエネルギ節約のための手段を提供することに加えて、携帯用
無線装置内での情報フィールドの処
理のオーソリゼイションについての上記方法はどのフィールドを携帯用装置が処
理するかを制御する同時的な手段を提供しかつそのような情報サービスに対して
支払われる料金を向上させるために理想的なものである。例えば、サービスに対
する料金はオーソライズされた情報の量に比例させることができ、かつ情報は、
無線送信によって、選択された携帯用無線装置に対してオーソライズされないよ
うにすることができる。さらに、携帯用無線装置内での情報フィールドの処理の
オーソリゼイションの上記方法はエネルギを節約することを意図した電源モード
からは独立に使用できることも理解すべきである。
本発明に係わる、ローカルオーソリゼイション方法が図8に示されている。ス
テップ1110において、表示装置211または317上に提示されるモードの
マスタメニューを通って進行する、モード制御ボタンのような、携帯用装置の制
御部210または316の適切な使用によってオーソライズされたフィールド編
集モードが開始される。ステップ1110においてオーソライズされたフィール
ド編集モードに入ると、ステップ1120において、制御部210または316
の適切なさらなる使用によって、製造のときにあるいは、例えばワイヤ接続され
たプログラミングツールによってサービス提供者により、あるいは図7に関して
上に説明したダウンロード方法によって制御回路206または315に格納され
ている、所定の組の全ての情報
フィールドの各々を選択または非選択とする。編集が完了したとき、制御部21
0または316の適切な使用によって、ステップ1130において、編集モード
を退出する。
上記説明および実例から、本発明の好ましい実施例は携帯用無線装置105お
よび106をオーソライズされないかまたは望まれない情報を含む長い情報メッ
セージの部分の間かなりの期間(多数秒)低電力モードにすることがわかる。本
発明の好ましい実施例は完全に同期的なものから非同期的なものまで、種々のシ
ステムプロトコルにおいて使用することができ、再充電可能なバッテリのバッテ
リ寿命または1次電池のバッテリ寿命を増大させる。メッセージ401のインデ
クス部分415より長いいずれかのフィールドの情報480がさらなる処理ため
にオーソライズされない場合には常に、現在使用されているエネルギ節約システ
ムと比較して、いくらかの付加的な量のエネルギ節約が達成される。エネルギ節
約の割合は一般に長い情報メッセージが送信される状況およびオーソライズされ
たフィールドが全てのフィールドの小さな部分集合である場合に増大する。
以上のように、通信システムにおいて動作する携帯用無線装置のエネルギ源を
節約し、それによってバッテリ寿命を増大する方法および装置が提供され、かつ
該方法および装置はまた携帯用無線装置に向けられたメッセージ内の情報の該携
帯用無線装置による処理を制御するための手段を
提供することが理解されるべきである。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M
C,NL,PT,SE),AM,AU,BB,BG,B
R,BY,CA,CN,CZ,EE,FI,GE,HU
,JP,KE,KG,KR,KZ,LK,LR,LT,
LV,MD,MG,MN,MW,MX,NO,NZ,P
L,PT,RO,RU,SD,SE,SI,SK,TJ
,TT,UA,UZ,VN
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.第1の動作モードおよび第2の動作モードを有する1つまたはそれ以上の 携帯用無線装置へ情報を通信する無線システムであって、 中央制御ターミナルであって、 インデクス部分および情報部分を有する符号化されたインデクス付き情報 メッセージを発生するための情報インデクス手段、そして 前記情報インデクス手段に結合され前記符号化されたインデクス付き情報 メッセージを送信するための送信手段、 を具備する前記中央制御ターミナル、そして 前記1つまたはそれ以上の携帯用無線装置であって、各々、 前記符号化されたインデクス付き情報メッセージの情報部分内のインデク ス部分および情報フィールドを受信するための受信機、 その中に格納されたオーソライズされた情報フィールドのリストを有する コントローラであって、該コントローラは前記受信機に結合され前記符号化され たインデクス付き情報メッセージをデコードし、該デコードされたインデクス付 き情報メッセージの情報部分内の前記インデクス部分および情報フィールドを処 理し、かつ前記インデクス 部分および前記オーソライズされた情報フィールドのリストによって決定される モード制御スケジュールを発生するもの、および 前記コントローラに結合され、前記モード制御スケジュールにしたがって 携帯用無線装置の前記第1および第2の動作モードを制御するためのモード制御 手段、 を具備する前記1つまたはそれ以上の携帯用無線装置、 を具備する無線システム。 2.前記第1の動作モードは低電力モードでありかつ前記第2の動作モードは 通常電力モードである、請求項1に記載の無線システム。 3.前記第1の動作モードは情報フィールドが受信されない間のモードであり 、かつ前記第2の動作モードは情報フィールドが受信されかつ処理される間のモ ードである、請求項1に記載の無線システム。 4.前記中央制御ターミナルはさらに前記1つまたはそれ以上の携帯用無線装 置内のオーソライズされた情報フィールドのリストを更新するためのダウンロー ドメッセージを発生するオーソライズされた情報フィールドのリストの更新手段 を具備し、前記送信手段はらに前記オーソライズされた情報フィールドのリスト の更新手段に結合され前記ダウンロードメッセージを送信し、前記携帯用無線装 置はさらに前記受信機および前記コントローラに結合され前記ダウンロードメッ セージに応じて前記オーソライズされた 情報フィールドのリストを更新するためのオーソライズされた情報フィールドの リストの更新手段を具備する、請求項1に記載の無線システム。 5.前記1つまたはそれ以上の携帯用無線装置はさらに前記コントローラに結 合されユーザ制御入力に応じて前記オーソライズされた情報フィールドのリスト を更新するためのオーソライズされた情報フィールドのリストの更新手段を具備 する、請求項1に記載の無線システム。 6.第1の動作モードおよび第2の動作モードを有する携帯用無線装置であっ て、 インデクス付き情報メッセージを受信するための受信機、 その中に格納されたオーソライズされた情報フィールドのリストを有するコン トローラであって、該コントローラは前記受信機に結合され前記インデクス付き 情報メッセージをデコードし、デコードされたインデクス付き情報メッセージの インデクス部分を発生し、かつ前記インデクス部分および前記オーソライズされ た情報フィールドのリストによって決定されるモード制御スケジュールを発生す るもの、そして 前記コントローラに結合され、前記モード制御スケジュールにしたがって携帯 用無線装置の前記第1および第2のモードを制御するためのモード制御手段、 を具備する携帯用無線装置。 7.前記第1のモードは低電力モードでありかつ前記第 2のモードは通常電力モードである、請求項6に記載の携帯用無線装置。 8.前記コントローラはさらに前記デコードされたインデクス付き情報メッセ ージの情報部分を発生し、該情報部分は1つまたはそれ以上の情報フィールドを 備え、かつ前記第1のモードの間には前記1つまたはそれ以上の情報フィールド の内の選択された1つまたはそれ以上が受信されず、かつ前記第2のモードの間 には前記1つまたはそれ以上の情報フィールドの内の選択された1つまたはそれ 以上が受信される、請求項1に記載の携帯用無線装置。 9.さらに、前記コントローラ手段に結合され前記ダウンロードメッセージに 応じて前記オーソライズされた情報フィールドのリストを更新するオーソライズ された情報フィールドのリストの更新手段を具備する、請求項1に記載の携帯用 無線装置。 10.さらに、前記コントローラ手段に結合されユーザ制御入力に応じて前記 オーソライズされた情報フィールドのリストを更新するオーソライズされた情報 フィールドのリストの更新手段を具備する、請求項1に記載の携帯用無線装置。
Applications Claiming Priority (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US08/188,880 | 1994-01-31 | ||
| US188,880 | 1994-01-31 | ||
| US08/188,880 US5475374A (en) | 1994-01-31 | 1994-01-31 | Method and apparatus for energy conservation in a communication system |
| PCT/US1995/000633 WO1995020805A1 (en) | 1994-01-31 | 1995-01-13 | Method and apparatus for energy conservation in a communication system |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH09508767A true JPH09508767A (ja) | 1997-09-02 |
| JP3010071B2 JP3010071B2 (ja) | 2000-02-14 |
Family
ID=22694945
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP7520089A Expired - Fee Related JP3010071B2 (ja) | 1994-01-31 | 1995-01-13 | 通信システムにおけるエネルギ節約のための方法および装置 |
Country Status (15)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US5475374A (ja) |
| EP (1) | EP0742931B1 (ja) |
| JP (1) | JP3010071B2 (ja) |
| KR (1) | KR0185004B1 (ja) |
| AT (1) | ATE241186T1 (ja) |
| AU (1) | AU675031B2 (ja) |
| BR (1) | BR9507051A (ja) |
| CA (1) | CA2181046C (ja) |
| CO (1) | CO4340582A1 (ja) |
| CZ (1) | CZ286636B6 (ja) |
| DE (1) | DE69530833T2 (ja) |
| MY (1) | MY111579A (ja) |
| RU (1) | RU2121224C1 (ja) |
| TW (1) | TW311298B (ja) |
| WO (1) | WO1995020805A1 (ja) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2014158309A (ja) * | 2002-05-01 | 2014-08-28 | Interdigital Technology Corp | 無線デバイス中の電力リソースを最適化するための方法およびシステム |
| US11503820B2 (en) | 2013-11-27 | 2022-11-22 | The Procter & Gamble Company | Insect trap device and method of using |
Families Citing this family (38)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3465438B2 (ja) * | 1994-12-09 | 2003-11-10 | カシオ計算機株式会社 | 情報提供システム |
| US5649294A (en) * | 1995-04-07 | 1997-07-15 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for delivering global event information in a radio communication system |
| US5631635A (en) * | 1995-05-08 | 1997-05-20 | Motorola, Inc. | Message/response tracking system and method for a two-way selective call receiving device |
| US5606728A (en) * | 1995-06-05 | 1997-02-25 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for reducing power consumption in a selective call radio |
| KR0143120B1 (ko) * | 1995-06-28 | 1998-08-01 | 김광호 | 무선호출 수신기의 전원절약방법 |
| KR19990044393A (ko) * | 1995-09-05 | 1999-06-25 | 다니엘 케이. 니콜스 | 제어 값에 응답하여 수신 동작을 제어하는 통신 수신기 |
| JP3270306B2 (ja) * | 1995-09-14 | 2002-04-02 | 株式会社東芝 | 移動通信システムおよびこのシステムで使用される移動通信網並びに移動通信装置 |
| KR0145875B1 (ko) * | 1995-09-19 | 1998-08-17 | 김광호 | 전원절약형 무선 호출신호 송수신시스템 |
| JP2885722B2 (ja) * | 1996-09-17 | 1999-04-26 | 静岡日本電気株式会社 | 無線選択呼出受信機 |
| US6317593B1 (en) * | 1996-08-12 | 2001-11-13 | Gateway, Inc. | Intelligent cellular telephone function |
| US20040097218A1 (en) * | 1996-08-12 | 2004-05-20 | Vossler Stephen P. | Intelligent cellular telephone function |
| FI103846B1 (fi) * | 1996-09-05 | 1999-09-30 | Nokia Telecommunications Oy | Unitilan keskeyttäminen henkilöhakujärjestelmän vastaanottoviiveen poistamiseksi |
| JP3720986B2 (ja) * | 1997-07-22 | 2005-11-30 | 株式会社東芝 | デジタル放送受信装置 |
| KR100241780B1 (ko) | 1997-12-16 | 2000-02-01 | 윤종용 | 무선 통신 단말기의 전원 절약 장치 |
| JP3048995B2 (ja) * | 1998-01-05 | 2000-06-05 | 静岡日本電気株式会社 | 無線選択呼出受信機 |
| EP1127405A1 (de) * | 1998-10-22 | 2001-08-29 | Infineon Technologies AG | Frequenzstabilisierte sende-/empfangsschaltungsanordnung |
| US6737968B1 (en) * | 1999-04-07 | 2004-05-18 | The Chamberlain Group, Inc. | Movable barrier operator having passive infrared detector |
| US6208841B1 (en) * | 1999-05-03 | 2001-03-27 | Qualcomm Incorporated | Environmental simulator for a wireless communication device |
| US20010014085A1 (en) * | 1999-10-08 | 2001-08-16 | Microsoft Corporation | Originator authentication |
| US7065342B1 (en) | 1999-11-23 | 2006-06-20 | Gofigure, L.L.C. | System and mobile cellular telephone device for playing recorded music |
| JP2003521159A (ja) * | 2000-01-19 | 2003-07-08 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 無線通信デバイスにおける時間ベースの情報管理のためのシステムおよび方法 |
| US6647499B1 (en) * | 2000-01-26 | 2003-11-11 | International Business Machines Corporation | System for powering down a disk storage device to an idle state upon trnsfer to an intermediate storage location accessible by system processor |
| JP3441422B2 (ja) * | 2000-05-31 | 2003-09-02 | 株式会社東芝 | 無線機制御端末装置および無線システム |
| SE518751C2 (sv) * | 2001-01-03 | 2002-11-19 | Microsoft Corp | Metod och system där en extern server erhåller information om enskilda mobila terminalers radioöverföringskapacitet |
| RU2273956C2 (ru) * | 2001-11-16 | 2006-04-10 | Нокиа Корпорейшн | Способ экономии мощности в радиочастотном (рч) приемнике и рч приемник |
| US6948079B2 (en) * | 2001-12-26 | 2005-09-20 | Intel Corporation | Method and apparatus for providing supply voltages for a processor |
| KR101007954B1 (ko) | 2002-05-06 | 2011-01-14 | 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 | 배터리 수명을 연장시키기 위한 동기화 방법 |
| JP2004169316A (ja) * | 2002-11-18 | 2004-06-17 | Tokai Rika Co Ltd | 通信システム |
| RU2316912C2 (ru) * | 2003-01-21 | 2008-02-10 | Нокиа Корпорейшн | Способ, система и сетевой объект для обеспечения передачи цифрового вещания |
| US7457973B2 (en) * | 2003-06-20 | 2008-11-25 | Texas Instruments Incorporated | System and method for prioritizing data transmission and transmitting scheduled wake-up times to network stations based on downlink transmission duration |
| JP3892426B2 (ja) * | 2003-08-05 | 2007-03-14 | 松下電器産業株式会社 | 通信端末、通信機器、および通信制御プログラム |
| JP4310253B2 (ja) * | 2004-09-21 | 2009-08-05 | キヤノン株式会社 | 通信装置及び通信方法 |
| US7769415B2 (en) * | 2004-11-24 | 2010-08-03 | Research In Motion Limited | System and method for activating a communication device based on usage information |
| RU2315324C1 (ru) * | 2006-09-06 | 2008-01-20 | Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Уральский государственный технический университет-УПИ" | Система управления энергоресурсами |
| US8238295B2 (en) * | 2007-01-30 | 2012-08-07 | Qualcomm Incorporated | Demodulation of a subset of available link assignment blocks |
| US8063762B2 (en) * | 2008-05-23 | 2011-11-22 | Goren Trade Inc. | Alarm system for monitoring at rural locations |
| GB2502055A (en) | 2012-05-14 | 2013-11-20 | Nicoventures Holdings Ltd | Modular electronic smoking device |
| GB2507104A (en) | 2012-10-19 | 2014-04-23 | Nicoventures Holdings Ltd | Electronic inhalation device |
Family Cites Families (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS58124338A (ja) * | 1982-01-20 | 1983-07-23 | Nec Corp | 選択呼出通信方式 |
| US4916539A (en) * | 1983-04-21 | 1990-04-10 | The Weather Channel, Inc. | Communications system having receivers which can be addressed in selected classes |
| US5045848A (en) * | 1984-04-10 | 1991-09-03 | Fnn | Method of encoding market data and transmitting by radio to a plurality of receivers |
| DE3586976T2 (de) * | 1984-10-12 | 1993-07-22 | Nippon Electric Co | Rufempfaenger mit der faehigkeit zur internen zustandssteuerung mittels eines rufsignals. |
| US4868866A (en) * | 1984-12-28 | 1989-09-19 | Mcgraw-Hill Inc. | Broadcast data distribution system |
| CA1243358A (en) * | 1985-01-14 | 1988-10-18 | Yoshio Ichikawa | Radio paging system capable of transmitting common information and receiver therefor |
| EP0232418A4 (en) * | 1985-08-08 | 1987-12-01 | Network Satellite Paging | SEARCH RECEIVER FOR A COUNTRY CALL SYSTEM. |
| US4845491A (en) * | 1987-05-15 | 1989-07-04 | Newspager Corporation Of America | Pager based information system |
| US4887077A (en) * | 1988-02-18 | 1989-12-12 | Metagram Services Inc. | Subscriber inventory network |
| US4860003A (en) * | 1988-05-27 | 1989-08-22 | Motorola, Inc. | Communication system having a packet structure field |
| US5146216A (en) * | 1989-12-14 | 1992-09-08 | Motorola, Inc. | Multiple message signalling protocol for a selective call receiver |
| US5144296A (en) * | 1990-09-07 | 1992-09-01 | Motorola, Inc. | Adaptive battery saving controller with signal quality detecting means |
| US5347268A (en) * | 1991-10-18 | 1994-09-13 | Motorola, Inc. | Data handler for handling data having multiple data formats |
| US5309154A (en) * | 1992-05-08 | 1994-05-03 | Motorola, Inc. | Selective call receiver with a universal synchronization code operating mode |
-
1994
- 1994-01-31 US US08/188,880 patent/US5475374A/en not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-01-11 TW TW084100219A patent/TW311298B/zh active
- 1995-01-13 DE DE69530833T patent/DE69530833T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1995-01-13 EP EP95907469A patent/EP0742931B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-01-13 RU RU96118106A patent/RU2121224C1/ru active
- 1995-01-13 CA CA002181046A patent/CA2181046C/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-01-13 JP JP7520089A patent/JP3010071B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1995-01-13 CZ CZ19962242A patent/CZ286636B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1995-01-13 KR KR1019960704146A patent/KR0185004B1/ko not_active Expired - Lifetime
- 1995-01-13 AU AU15691/95A patent/AU675031B2/en not_active Ceased
- 1995-01-13 WO PCT/US1995/000633 patent/WO1995020805A1/en active IP Right Grant
- 1995-01-13 AT AT95907469T patent/ATE241186T1/de not_active IP Right Cessation
- 1995-01-13 BR BR9507051A patent/BR9507051A/pt not_active Application Discontinuation
- 1995-01-17 MY MYPI95000102A patent/MY111579A/en unknown
- 1995-01-30 CO CO95003347A patent/CO4340582A1/es unknown
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2014158309A (ja) * | 2002-05-01 | 2014-08-28 | Interdigital Technology Corp | 無線デバイス中の電力リソースを最適化するための方法およびシステム |
| US11503820B2 (en) | 2013-11-27 | 2022-11-22 | The Procter & Gamble Company | Insect trap device and method of using |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| AU675031B2 (en) | 1997-01-16 |
| KR0185004B1 (ko) | 1999-04-15 |
| US5475374A (en) | 1995-12-12 |
| MY111579A (en) | 2000-08-30 |
| CZ224296A3 (en) | 1997-03-12 |
| ATE241186T1 (de) | 2003-06-15 |
| BR9507051A (pt) | 1997-09-02 |
| DE69530833T2 (de) | 2003-12-24 |
| EP0742931A1 (en) | 1996-11-20 |
| TW311298B (ja) | 1997-07-21 |
| AU1569195A (en) | 1995-08-15 |
| WO1995020805A1 (en) | 1995-08-03 |
| CA2181046A1 (en) | 1995-08-03 |
| JP3010071B2 (ja) | 2000-02-14 |
| CA2181046C (en) | 1999-09-07 |
| CZ286636B6 (cs) | 2000-05-17 |
| DE69530833D1 (de) | 2003-06-26 |
| RU2121224C1 (ru) | 1998-10-27 |
| EP0742931B1 (en) | 2003-05-21 |
| CO4340582A1 (es) | 1996-07-30 |
| EP0742931A4 (en) | 2000-06-28 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH09508767A (ja) | 通信システムにおけるエネルギ節約のための方法および装置 | |
| JP4115541B2 (ja) | 通信システムにおける電池の節約 | |
| KR950013309B1 (ko) | 통신 유닛에서 전력 소모를 감소시키는 방법 | |
| US5416473A (en) | Calendar driven selective call messaging system and operating method | |
| US5390362A (en) | User extendible voice transmission paging system and operating method | |
| JP3950939B2 (ja) | 無線通信システムにおいて通信される情報を編成および回復するための方法および装置 | |
| US5239679A (en) | Radio telecommunication apparatus capable of storing received messages and erasing the messages at programmable intervals | |
| US5635914A (en) | Method and apparatus for dynamic group calling in a selective call system | |
| EP1042929B1 (en) | Information transmission method | |
| US5905448A (en) | Multipart analog message and a response in a communication system | |
| GB2314185A (en) | Radio receiver | |
| US5414419A (en) | Battery saving method for selective call receivers | |
| US5850186A (en) | Method of receiving radio paging signal | |
| JPH11503288A (ja) | 無線通信システムにおいてグローバル・イベント情報を配信するための方法および装置 | |
| WO1999045724A1 (en) | A two-way pager for providing two-way communication of alphanumeric messages over the global system for mobile communications (gsm/gprs) network | |
| JP2871095B2 (ja) | バッテリ節約能力を有する二重モード受信機 | |
| JPH10210525A (ja) | データ受信装置 | |
| JP2716773B2 (ja) | 選択呼出受信機及び無線機 | |
| JPH10178669A (ja) | 間欠受信制御装置 | |
| JPH0537446A (ja) | 選択呼出通信システム | |
| JPH08242476A (ja) | 無線呼出システム | |
| JPH06338845A (ja) | 表示器付き選択呼出し受信機 | |
| JPH0637709A (ja) | ページング機能付コードレス電話機 | |
| WO1998057310A1 (en) | Pager which has service provider flexibility | |
| WO2001019064A1 (en) | Method for disclosing a password of a selective call device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |