JPH09503959A - 霧化された液体の形成および放出に関する改良 - Google Patents
霧化された液体の形成および放出に関する改良Info
- Publication number
- JPH09503959A JPH09503959A JP7512306A JP51230695A JPH09503959A JP H09503959 A JPH09503959 A JP H09503959A JP 7512306 A JP7512306 A JP 7512306A JP 51230695 A JP51230695 A JP 51230695A JP H09503959 A JPH09503959 A JP H09503959A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- gas
- chamber
- mixing chamber
- atomized
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 288
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 36
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 20
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims abstract description 14
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 159
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 21
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 21
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims description 16
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 15
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 15
- 210000003437 trachea Anatomy 0.000 claims description 12
- 238000005086 pumping Methods 0.000 claims description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 8
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 8
- 238000007667 floating Methods 0.000 claims description 7
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 3
- 241001131796 Botaurus stellaris Species 0.000 claims description 2
- 230000004323 axial length Effects 0.000 claims 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 claims 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 8
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 210000002249 digestive system Anatomy 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000003380 propellant Substances 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001122767 Theaceae Species 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000816 effect on animals Effects 0.000 description 1
- 230000009982 effect on human Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 1
- 229920002457 flexible plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B7/00—Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
- B05B7/24—Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device
- B05B7/2402—Apparatus to be carried on or by a person, e.g. by hand; Apparatus comprising containers fixed to the discharge device
- B05B7/2464—Apparatus to be carried on or by a person, e.g. by hand; Apparatus comprising containers fixed to the discharge device a liquid being fed by mechanical pumping from the container to the nozzle
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M15/00—Inhalators
- A61M15/0065—Inhalators with dosage or measuring devices
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M15/00—Inhalators
- A61M15/0065—Inhalators with dosage or measuring devices
- A61M15/0066—Inhalators with dosage or measuring devices with means for varying the dose size
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B7/00—Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
- B05B7/02—Spray pistols; Apparatus for discharge
- B05B7/04—Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge
- B05B7/0416—Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid
- B05B7/0483—Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid with gas and liquid jets intersecting in the mixing chamber
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M11/00—Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
- A61M11/02—Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by air or other gas pressure applied to the liquid or other product to be sprayed or atomised
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Nozzles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
霧化した液体を放出する方法であって、液体を混合チャンバ(3,34)に供給する工程と、圧縮ガスを液体とは別に前記混合チャンバに供給する工程とを有し、圧縮ガスは混合チャンバ内に保持された液体を少なくとも実質的に完全に排出し、液体を霧化手段(4.5.60)を通して放出し、液体を霧化し、前記混合チャンバに供給された液体及び圧縮ガスの量を制御し、これによって、液体と供給された圧縮ガスとの所定の質量比を維持することを特徴とする霧化した液体を放出する方法。霧化した液体を放出する装置であって、液体を混合チャンバ(3,34)に供給する液体供給手段(6,24)と、圧縮ガスを混合チャンバに液体とは別に供給するためのガス供給手段(2,33)と、供給された圧縮ガスによって排出された液体を霧化するための霧化手段とを有し、前記液体供給手段が、装置が作動する毎に所定量の液体を供給し、前記ガス供給手段は混合チャンバに供給されたガスの量を制御し、これによって液体と供給された圧縮ガスとの所定の質量比を維持することを特徴とする霧化した液体を放出する装置。
Description
【発明の詳細な説明】
霧化された液体の形成および放出に関する改良
本発明は、液体を霧化して放出するための方法及び装置に関する。本発明は、
気管を通した薬剤の吸入によって薬剤を人間又は動物に投与することに適用でき
る。
人間に気管を通して投薬を行うことは周知である。このような従来の投与方法
は、吸入器を使用して行われ、使用者は、吸入器を口に入れて吸入器から放出さ
れた薬剤を吸入する。このような吸入器は、薬剤を使用者の口内にスプレーする
ための手段として、通常、フレオンを使用する。投与される薬剤は、固体状態又
は液体状態のフレオンに溶解し又は支持されて搬送される。吸入器からの放出時
にフレオンが気化し、薬剤を使用者の口内に行き渡らせる。
通常は、薬剤の有効性は、使用者の口及び喉を実際に通過し、気管下部に付着
した薬剤の量と関連している。薬剤放出システムの有効性を吸入可能薬量率に関
して定義するのが一般的である。吸入可能薬量率が高ければ高い程、薬剤を最も
効果的な場所に放出するシステムの能力が上がる。多くの場合において、比較的
高価な呼吸性薬剤が無駄にならないという、吸入可能薬量率が高いことによる明
らかの利点の他に、呼吸性薬剤が口内や気管上部で吸収されることにより生じる
副作用、又は使用者の消化器系に運ばれることにより生じる副作用をなくすとい
う別の利点がある。更に、現時点において、フレオン(これは、地球のオゾン層
に及ぼす効果のため、環境に有害であると考えられている)のような推進剤を好
ましくは使用しない、必要な吸入可能薬量率を達成できる、薬剤を人間又は動物
に投与する新たなシステムを開発しなくてはならない。
従って、本発明の目的は、霧化した液体を放出するための改良された方法及び
装置を提供することである。好ましい目的は、高い吸入可能薬量率を達成できる
、呼吸性薬剤を放出するための方法及び装置を提供することである。
従って、本発明は、その一つの特徴において、霧化した液体を放出する方法を
提供し、この方法では、液体を混合チャンバに供給する工程と、この工程の後に
圧縮ガスを前記混合チャンバに供給する工程とを有し、圧縮ガスは、混合チャン
バ内に保持された液体を少なくとも実質的に完全に運び去り、液体を霧化手段に
通して液体を霧化し、混合チャンバに供給された液体及び圧縮ガスの量を制御し
、これによって、液体と供給された圧縮ガスとの所定の質量比を維持する。
液体は、圧縮ガスに続いて混合チャンバに供給される。変形例では、圧縮され
た液体が液体に続いて混合チャンバに供給される。
圧縮ガスは、混合チャンバ内に保持された液体を完全に運び去る。ガスは、便
利には空気であるが他のガスもまた考えられる。好ましくは、液体は、人間又は
動物の気管に投与する薬剤を溶解した状態、又は液体若しくは固体状態で支持す
る。好ましくは、混合チャンバの内容物は、人間又は動物の吸入の通常の期間よ
り短い期間の間に霧化手段を通過する。
混合チャンバの全内容物が、人間又は動物の通常の吸入期間より短い期間の間
に霧化手段を通過できるように、予め圧縮ガスの所定量及び圧力が選択される。
本発明の一つの態様では、この期間を個々の使用者に合わせて調節できる。
好ましくは、霧化手段を通して混合チャンバの内容物を放出することによって
形成された、霧化された液体の平均粒径は、吸入時に人間又は動物の気管の所望
の部分まで容易に運ばれる、十分小さな粒子が作りだされるような平均粒径であ
る。人間の場合には10μm以下の粒径が望ましく、6μm以下の粒径が更に望
ましい。
本発明の別の特徴によれば、霧化した液体を放出するための装置が提供され、
この装置は、液体を混合チャンバに供給する液体供給手段と、圧縮ガスを混合チ
ャンバに液体とは別に供給するガス供給手段と、供給された圧縮ガスによって排
出された液体を霧化する霧化手段とを有し、液体供給手段は、装置が作動する毎
に所定量の液体を供給し、ガス供給手段は、混合チャンバに供給されたガスの量
を制御し、これによって、液体と供給された圧縮ガスとの所定の質量比を維持す
る。
圧縮ガスは、混合チャンバ内に保持された液体を完全に運び去る。好ましくは
、所定量の圧縮ガスを混合チャンバに供給するガス供給手段は、所定の第1圧力
のガスを収容するガスリザーバ及び前記ガスリザーバを前記霧化手段から分離す
る弁手段を含み、前記弁手段は、大気圧とガスリザーバ内の圧力との間の実質的
な均衡による第2圧力レベルに達するまで、ガスをガスリザーバから混合チャン
バ及び霧化手段を通して流すことができるように作動できる。ガスリザーバは、
圧縮ガスが所定の第1圧力にあるとき、少なくとも実質的に所定の質量のガスを
有する所定の容積を有する。圧縮ガスは、ガスリザーバと連通した圧縮ポンプに
よって提供される。圧縮ガスは、逆止弁を通してガスリザーバに供給される。混
合チャンバへの圧縮ガスの供給速度は、圧縮ポンプからガスリザーバへの圧縮ガ
スの供給速度よりもかなり大きい。
変形例では、ガス供給手段は、所定の第1圧力のガスを供給するガスリザーバ
と、混合チャンバ内での液体及びガスの混合及び排出を制御するように作動可能
な、ガスリザーバと霧化手段との間に設けられた弁手段とを有し、ガスの質量に
関する必要な制御は、放出されたガスの量を混合チャンバ内に小分けされた液体
の所定の質量に関して制御するように、ガスを霧化手段に入れる弁手段の開放の
期間を装置の各作動時に制御することによって行われ、所定の第2圧力は、装置
の作動の終わりの前記弁手段の閉鎖時に決定される。所定の第2圧力は、ガスリ
ザーバの大きさの霧化手段の制流器の大きさに対する関数である。
霧化手段は、好ましくは、円形の喉部分を有し、この喉部分の好ましい直径は
0.15mm乃至0.35mmである。喉部分から延びる末広がりの下流ダクトが設
けられ、このダクトの包含角度は、2°乃至8°である。喉部直径の下流の末広
がりの部分の軸線方向長さは、好ましくは、0.5mm乃至5.0mmである。
弁手段を変位させる作動手段が設けられている。この作動手段は、弁手段を変
位させるプッシュロッドを有する。このプッシュロッドは、ソレノイドアクチュ
エータによって動かされる。変形例では、作動手段は手動式プッシュロッドを有
する。
液体供給手段は、好ましくは、液体を収容するための可撓袋、可撓袋と連通し
た液体チャンバを持つ本体部材、液体チャンバ内に収容された液体を混合チャン
バに圧送するために液体チャンバ内に支持されたピストン手段、及び可撓袋及び
本体部材を包囲する保護外シュラウドとを有し、外シュラウドを変位させること
によって、ピストンを液体チャンバ内で相対的に変位させ、これによって、液体
チャンバ内の液体を圧送する。
外シュラウドを連続的に移動させると、好ましくは、液体が液体チャンバから
混合チャンバ内に圧送された後、プッシュロッドが移動する。プッシュロッドを
通して細長い通路が設けられ、通路から少なくとも一つの排出オリフィスが延び
ており、液体は、細長い通路を通して圧送され、排出オリフィスから混合チャン
バ内に出る。好ましくは、ピストンの環状溝内に浮動弁リングが設けられ、浮動
弁リングは、ピストンが第1方向に移動するとき、液体チャンバを密封し、ピス
トンが反対方向に移動するとき、流体チャンバと連通させる。
本発明の別の特徴によれば、液体計量装置が提供され、この装置は、液体を収
容するための可撓袋を有し、可撓袋は、液体チャンバを内部に有する本体部材を
取り囲み、液体チャンバは、可撓袋の内側と流体連通しており、更に、可撓袋及
び本体部材を収容するための外シュラウド、液体を液体チャンバから圧送するた
め、液体チャンバ内に支持されたピストン、及びピストンから延びるプッシュロ
ッドを有し、外シュラウドのピストンに対する移動により、ピストンが液体チャ
ンバ内で相対的に移動し、これによって、液体を液体チャンバから圧送する。プ
ッシュロッドは、液体が液体チャンバから圧送された後、ピストンとともに移動
するようにしてもよい。
ピストンは、プッシュロッドと一体とすることができる。変形例では、ピスト
ンは、本体部材と一体であり、液体チャンバはプッシュロッド内に設けられてい
るのがよい。プッシュロッドを通して細長い通路が設けられ、圧送された液体は
通路を通って、プッシュロッドに設けられた少なくとも一つの排出オリフィスに
いく。液体の流れ方向を制御するため、請求項24と一致するように逆止弁が通
路内に支持されているのがよい。
装置には、ピストンの環状溝内に浮動弁リングが設けられているのがよく、浮
動弁リングは、ピストンが第1方向に移動するとき、液体チャンバを密封し、ピ
ストンが反対方向に移動するとき、液体チャンバと連通させる。
本発明の方法及び装置は、液体推進剤の急速な蒸発によってつくりだされたス
プレーによって薬剤を分散させる液体フレオン推進剤を使用する現在の計量薬剤
吸入装置と同じ程度に、スプレー粒子が使用者の喉の上部に衝突しないように水
又はアルコールのような液体を霧化させることができるということが見出されて
いる。わかっている。
本発明の方法及び装置に関しては、ガスの圧力は吸入時に装置内において分配
されるガスの質量を特定する便利な手段であるけれども、ガスの一定の圧力は、
霧化ノズルを通過させるために分散された液体の質量とガスの質量との比率を制
御することに対するに要求程には装置の機能にとって重要ではないということも
わかっている。ガスの温度は、二義的な重要性を持ち、実際、ポータブル装置の
温度は、代表的には、代表的な人間の患者の快適な条件によって決まる環境条件
の比較的狭い範囲内にある。
本発明のこれ以上の説明は、本発明の可能な実施例を例示する添付図面を参照
して説明するのが便利であろう。本発明の他の実施例が可能であり、従って、添
付図面の特定の実施例は、本発明の以上の説明の概略性に代わるものと理解され
るべきではない。
第1図は、人間の気管の概略図であり、
第2図は、空気の質量の液体の質量に対する比に対する、吸入可能薬量率を示
すグラフであり、
第3図は、本発明による装置の第1実施例の概略図であり、
第4図は、本発明による装置の第2実施例の概略図であり、
第5図は、本発明による装置の第3実施例の概略図であり、
第6図は、第5図の装置のプッシュロッド−ピストン組立体示す図であり、
第7図乃至第10図は、本発明による液体計量装置の変形例を示す図である。
先ず最初に第1図を参照すると、スプレーノズルを投薬毎に挿入する人間の患
者の口に参照符号Aが附してある。スプレーの大部分が衝突する喉領域に参照符
号Bが附してある。スプレーは、気管の下領域には到達しない。薬剤を付着させ
るべき領域の全体に参照符号Cが附してある。呼吸可能薬量はこの領域を通過す
るが、喉に衝突した部分は消化器系に至り、特定の望ましからぬ副作用を患者に
引き起こす。
第2図を参照すると、この図には、水性のスプレーを霧化する本発明の一実施
例の分析試験から得られた実験情報を詳細に示すグラフが示してある。第2図か
ら明らかなように、質量比を制御することによって患者によっが吸入されうるス
プレーの比率を効果的に制御できるということがわかる。更に、本発明のノズル
手段がつくりだす液滴の大きさの分布により、呼吸可能薬量の最大比率が高くな
る。これは、小さな液滴がつくりだされるためである。空気/液体質量比が高け
れば高い程、呼吸可能薬量が大きく改善されるということに着目されたい。
装置の第1実施例を示す第3図を参照すると、この図には、液体の別個の用量
を液体計量装置6から小分けできる混合チャンバ3にガスを供給するリザーバ2
を持つ噴霧器本体1が示してある。リザーバ2からのガスは、霧化ノズルの喉部
4に続く空間7内の液体を運び去る。喉部4の下流の末広がりのダクト5は、霧
化した液体及びガスの最終通路を構成し、液体及びガスは、最終的には、第1図
に示す人間の患者の口Aにその全量が差し向けられる。霧化ノズルのリザーバ2
と喉部4との間の通路には弁手段が設けられており、このような手段は、弁座8
と密封係合するようにばね10で常に押圧された球形の弁要素9によって構成さ
れている。
強磁性体製のパス14、捲線15、及びプッシュロッド12を一体に備えた移
動可能のアーマチュア13を持つソレノイド11を使用し、混合チャンバ3への
ガス流を制御する。ソレノイド11は、アーマチュア13に起電力を提供するよ
うに電流を捲線15に供給することによって作動される。この力は、プッシュロ
ッド12によって伝えられ、弁要素9に作用するばね10の力に打ち勝ち、これ
によって、ガスがリザーバ2から混合チャンバ3に流れることができる。
ソレノイド11の作動中に供給されるガスの量は、リザーバ2の容積及び圧縮
ポンプ16がリザーバ2に装入した圧力によって制御される。逆止弁17が圧縮
ポンプ16とリザーバ2との間に設けられており、この逆止弁は、ばね20によ
って加えられた力によって密封弁座18に作用を及ぼす球形の弁要素19を有す
る。
リザーバ2に供給される圧力は、ダクト22を介してリザーバ2に連結された
センサ21によってリザーバ2内の圧力を検出することにより、圧縮ポンプ16
の作動を調節することによって制御される。実際には、圧力センサ21は、圧縮
ポンプ16への電流を制御する感圧スイッチの形態であり、十分高い圧力に到っ
たとき、圧縮ポンプ16の作動を停止させる。
リザーバ2へのガスの再供給速度は、便利には、ソレノイド11の作動中のガ
スの排出速度以下であり、そのため、リザーバ2内の圧力は、ノズルダクト5の
下流の大気圧と均衡した圧力に近い低い値まで降下する。かくして、混合チャン
バ3に供給されるガスの質量は、リザーバ2の大きさ及び作動の開始時に装入さ
れたガスの圧力と或る程度関係がある。供給されたガスの質量は、圧縮ポンプ1
6から得ることのできる比較的小さな供給速度とはあまり関係がない。
変形例では、リザーバ2は、ソレノイド11の作動に応じて圧力を所定量だけ
下げるのに十分な大きさに作られている。この場合には、捲線15を流れる電流
の期間を制御し、混合チャンバ3に放出されるガスの質量を制限することができ
る。
霧化ノズルに関し、ノズルは、制限喉部4の下流に末広がり部分5を有し、こ
の区分は、本装置で明らかにされた霧化を得る上で所望の効果を有し、霧化の効
率は、部分的には、末広がり部分5によって生ぜしめられたガス流が高速である
ことによる。更に、末広がり部分5は、低コストな技術を用いたノズルの製造を
簡単にする上で望ましい。
第4図に示すように、変形例では、弁要素9、及び関連した弁座8及びばね1
0が液体計量装置6から液体を導入する部分より下流に配置できる。この他の全
ての詳細及び作動原理は、第3図に関して列挙した対応する部品と同じである。
本発明の上述の二つの実施例は、ソレノイド弁14を使用して弁要素9を作動
するため、自動作動に特に適している。しかしながら、第5図及び第6図に示す
ような手動式の装置にすることもできる。先ず最初に第5図を参照すると、本装
置の液体計量装置24は、液体38を収容する第1チャンバ31、及び第1チャ
ンバ31と流体連通した円筒形の本体29内に設けられた第2チャンバ32を有
する。ガスリザーバ33及び混合チャンバ34が装置のベース部分23に設けら
れている。
第1チャンバ31は、プラスチック可撓袋35によって形成されており、保護
外シュラウド36内に収容されている。シュラウドには、大気圧が第1チャンバ
31に作用できるようにする少なくとも一つの通気孔37が設けられている。小
分けされるべき液体38は第1チャンバ31内に収容されており、円筒形本体2
9及びピストン弁ポート41を取り囲むカラー25を通して設けられた通孔39
及び40を通して第2チャンバ32と連通している。第2チャンバ32は、混合
チャンバ34に供給される液体の質量の計量を行う。
第6図に示すように、ピストン弁ポート41はピストン42を有し、このピス
トンは、有効には、プッシュロッド43の延長部である。ピストン42は、二つ
の別々の圧力ランド、即ち密封ランド44及び引込みランド45を構成する環状
溝23をその上端に有する。引込みランド45は、クラウン46の部分であり、
クラウン46と第2チャンバ32を構成する圧送チャンバのボア49との間の隙
間47を流体が常に通るようにする。可撓性弁リング48がボア49と係合し、
上述の圧力ランド44と45との間で選択的に協働する。弁リング48と夫々の
ランド44及び45との実際の接触は、ボア49内でのピストン42の相対的な
移動の方向で決まる。弁リング48が溝23に一杯に入っていないため、密封リ
ング48と軸線方向に接触できるのは夫々のランド44及び45の一方だけであ
る。
圧送行程中、手動による軸線方向力によって、シュラウド36の全体、及びボ
ア49を有するこれと関連した部品が矢印「A」で示す方向に移動する。第5図
の弁部材50及びこれと関連したばね51により、反力がプッシュロッド43に
維持されるため、第2チャンバ32の容積が減少し、弁リング48が密封ランド
44と接触する。第2チャンバ32内の容積が減少するため、液体の圧力が上昇
し、逃がし弁55を弁座から離し、液体を、第2チャンバ32から、ポート54
、逃がし弁55、及びばね56のコイルを通してプッシュロッドのダクト53内
に
通過させる。ばね57は、放出行程の連続中、ピストンクラウン46が停止面5
8と接触するまで圧縮される。この時点まで、液体の用量がプッシュロッドのダ
クト53からオリフィス59を通って混合チャンバ34内に通過する。混合チャ
ンバ34は、大気と連通した排出ポート60により、通常は、大気圧と均衡して
いる。
この時点では、プッシュロッド43によって及ぼされる軸線方向力が、ばね5
1及びガスリザーバ33内の高圧のガス圧によって弁要素50に及ぼされる組み
合わせた力よりも大きい。弁要素50が開放すると、ガスリザーバ33内の高圧
ガスが混合チャンバ34内に漏出し、ガスが通気排出ポート60に移動するとき
、圧力の均衡が達成されるまで、ガスがチャンバ内の液体38を同伴する。霧化
は、比較的高速のガスが比較的低速の液体の表面上を移動するとき、排出ポート
60の前後で行われる。
ガスリザーバ33内に収容されたガスの量は、リザーバ33の定められた容積
による別個の量であり、圧力及び温度が比較的一定であるが、圧力及び温度を非
常に精密に制御することは、本発明の目的に対して、厳密には必要とされない。
圧力は、電動式コンプレッサ又は手動ポンプによって得ることができる。
シュラウド36を手で動かすことを止めると、ピストン42のランド61とボ
ア49のランド62との接触により構成される静止位置に戻しばね57がピスト
ン42を戻す。実際、シュラウド36及びこれと関連した部品は第5図の方向に
垂直方向に移動する。ピストン42及びシュラウド36が、ばね57によって押
圧される方向に移動するとき、弁リング48が引込みランド45と接触する。液
体がピストンクラウン46に構成されたポート63を通って第2チャンバ32に
進入する。この静止状態では、次の放出行程の準備として液体が第2チャンバ3
2を満たす。
シール64及び65は、明らかな方法で流体の漏出を阻止するように作用する
。
クラウン46には、一つ以上のポート63を使用でき、第6図に詳細に示す装
置と同じ効果を得るのに種々の形状を使用できるということがわかる。
更に、最適の霧化を行うのに改良排出ポート60を使用できる。液体に露呈さ
れた表面積をポート60の出口領域に対して増大させ、これによってガス及び液
体の互いに対する速度を高め、かくして、霧化を改善することができるというこ
とがわかる。変形例では、第3図及び第4図に示す霧化ノズルを使用できる。
リザーバ33へのガスの供給は、チャンバを作動間に比較的ゆっくりと充填す
る電動モータ又はソレノイドで駆動される容積式空気ポンプによって行われる。
ポンプの制御は、チャンバ内の圧力が所定圧力に達したときに電動ポンプを消勢
することによって行われる。逆止弁66を通したリザーバ33への空気の供給は
、逆止弁66の逆止の特徴により、空気の圧送間に保持される。
上述の構成により、装置が垂直方向以外の位置に保持された場合でも装置を作
動させることができる。液体計量装置24は、液体の正確な量を計量し装置の配
向による影響を受けない。更に、液体38を可撓性の袋35内に貯蔵することに
より、液体38が無菌状態を確実に保持するのを助ける。可撓袋35がひとたび
空になると、液体計量装置24を廃棄してもよいし新たな液体計量装置と交換し
てもよい。
液体計量装置24の変形例を第7図乃至第10図に示す。これらの図では、対
応する要素に同じ参照番号が附してある。第7図に示す実施例における主要な相
違点は、可撓袋35がリング70でプッシュロッド43の半径方向に延びる部材
71に取り付けられているということである。これは、液体計量装置24の製造
を更に容易にするばかりでなく、可撓袋35のシールを更にしっかりとしたもの
にする。プッシュロッドのダクト53内の液体は、排出オリフィス59内の液体
の表面張力によって、作動間にダクト内に保持される。変形例では、液体計量装
置24は、排出オリフィス59の近くでプッシュロッドのダクト53内に液体を
積極的に保持するように設計できる。
第8図では、逆止弁要素80が、排出オリフィス59の近くに、このオリフィ
スを常に閉鎖するように配置されたポペット弁の形態である。張力ばね81が、
プッシュロッドのダクト53内に配置されたばね取り付け体82と逆止弁要素8
0との間に支持されている。この構成は、液体が小分けされるまで、液体をプッ
シュロッドのダクト53内に維持する。カラー25は、ポンプの行程を所定の正
確に特定された値に較正するため、組み立て中に変形できる延性で展性の材料で
つくられているのがよいと考えられる。更に、正確に特定された行程は、小分け
される液体の量を変える必要がある別の用途に対して変化させることができる。
しかしながら、第8図の変形例は、放出された液体の容積に関し、第7図に示
す実施例程正確でないが、液体計量装置24の最終組み立て後に外部装置によっ
て容易に調節できる。
第9図は、前の実施例のカラー25の機能を外側保護シュラウド36及びこの
シュラウド36の底端を閉止する端部品26が受持つ別の実施例を示す。この構
造では、行程は、端部品26に設けられたランド27とプッシュロッド43の半
径方向に延びる部材71との接触、及び外シュラウド36と袋35の接触部分及
び円筒形本体29の頂部28との別の接触により制限される。流体放出量を変化
させるため、シュラウド36内での端部品26の軸線方向位置を変化させること
ができる。
袋35の密封の信頼性を改善するため、外シュラウド36と接触する袋の部分
は、接触力(F)が大きな面積に亘って伝達されるように、及び袋35が損傷し
ないように、強い材料でできた剛性の形材から形成されているのがよい。
第10図に示す変形例の場合には、ピストン90はプッシュロッド43とは別
の構成要素であり、プッシュロッド43内には、ピストンボアが設けられている
。液体計量装置24は、その他については、第9図の実施例と機能的に等価であ
る。
本発明の実施例及び説明を、薬剤を人間又は動物の患者に気管を通して投与す
ることに集中したが、本発明は、空気等の圧縮ガスを使用することによって、正
確な量の液体をばらばらにされた形態で投与するのが所望の他の用途も考慮して
いるということは理解されよう。
【手続補正書】特許法第184条の8
【提出日】1995年7月7日
【補正内容】
従って、本発明は、その一つの特徴において、霧化した液体を放出する方法を
提供し、この方法では、液体を混合チャンバに供給する工程と、圧縮ガスを混合
チャンバに別個に供給する工程とを有し、圧縮ガスは混合チャンバ内に保持され
た液体を少なくとも実質的に完全に排出し、液体を霧化手段に通して液体を霧化
し、混合チャンバに供給された液体及び圧縮ガスの量を制御し、これによって、
液体と供給された圧縮ガスとの所定の質量比を維持する。
液体は、圧縮ガスに続いて混合チャンバに供給される。変形例では、圧縮され
た液体が液体に続いて混合チャンバに供給される。
圧縮ガスは、混合チャンバ内に保持された液体を完全に運び去る。ガスは、便
利には空気であるが他のガスもまた考えられる。好ましくは、液体は、人間又は
動物の気管に投与する薬剤を溶解した状態、又は液体若しくは固体状態で支持す
る。好ましくは、混合チャンバの内容物は、人間又は動物の吸入の通常の期間よ
り短い期間の間に霧化手段を通過する。
混合チャンバの全内容物が、人間又は動物の通常の吸入期間より短い期間の間
に霧化手段を通過できるように、予め圧縮ガスの所定量及び圧力が選択される。
本発明の一つの態様では、この期間を個々の使用者に合わせて調節できる。
本発明の別の特徴によれば、液体計量装置が提供され、この装置は、液体を収
容するための可撓袋を有し、可撓袋は、液体チャンバを内部に有する本体部材を
取り囲み、液体チャンバは、可撓袋の内側と流体連通しており、更に、可撓袋及
び本体部材を収容するための外シュラウド、液体を液体チャンバから圧送するた
め、液体チャンバ内に支持されたピストン、及びピストンから延びるプッシュロ
ッドを有し、外シュラウドのピストンに対する移動により、ピストンが液体チャ
ンバ内で相対的に移動し、これによって、液体を液体チャンバから圧送する。プ
ッシュロッドは、液体が液体チャンバから圧送された後、ピストンとともに移動
するようにしてもよい。
ピストンは、プッシュロッドと一体とすることができる。変形例では、ピスト
ンは、本体部材と一体であり、液体チャンバはプッシュロッド内に設けられてい
るのがよい。プッシュロッドを通して細長い通路が設けられ、圧送された液体は
通路を通って、プッシュロッドに設けられた少なくとも一つの排出オリフィスに
いく。液体の流れ方向を制御するため、逆止弁が通路内に支持されているのがよ
い。
装置には、ピストンの環状溝内に浮動弁リングが設けられているのがよく、浮
動弁リングは、ピストンが第1方向に移動するとき、液体チャンバを密封し、ピ
ストンが反対方向に移動するとき、液体チャンバと連通させる。
請求の範囲
1. 霧化した液体を放出する方法であって、液体を混合チャンバに供給する
工程と、圧縮ガスを液体とは別に混合チャンバに供給する工程とを有し、圧縮ガ
スは、前記混合チャンバ内に保持された液体を少なくとも実質的に完全に排出し
、液体を霧化手段を通して放出し、液体を霧化し、前記混合チャンバに供給され
た液体及び圧縮ガスの量を制御し、これによって、液体と供給された圧縮ガスと
の所定の質量比を維持することを特徴とする霧化した液体を放出する方法。
2. 前記液体が、前記混合チャンバに圧縮ガスに続いて供給されることを特
徴とする請求項1に記載の霧化した液体を放出する方法。
3. 前記圧縮ガスが前記混合チャンバに液体に続いて供給されることを特徴
とする請求項1に記載の霧化した液体を放出する方法。
4. 前記圧縮ガスが、前記混合チャンバ内に保持された液体を運び去ること
を特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の霧化した液体を放出する方法。
5. 前記液体が、人間又は動物の気管に投与される呼吸性薬剤であることを
特徴とする請求項1乃至4のうちのいずれかに記載の霧化した液体を放出する方
法。
6. 前記混合チャンバの内容物の少なくとも一部が、人間又は動物の吸入の
通常の期間より短い所定の期間の間に前記霧化手段を通過することを特徴とする
請求項1乃至5のいずれかに記載の霧化した液体を放出する方法。
7. 前記混合チャンバの全ての内容物が、人間又は動物の吸入の通常の期間
より短い所定の期間の間に前記霧化手段を通過することを特徴とする請求項1乃
至6のいずれかに記載の霧化した液体を放出する方法。
8. 前記所定の期間が調節可能とされていることを特徴とする請求項6又は
7に記載の霧化した液体を放出する方法。
9. 霧化した液体の平均粒径が10μm以下、好ましくは6μm以下である
ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の霧化した液体を放出する方
法。
10. 前記圧縮ガスが空気であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれ
かに記載の霧化した液体を放出する方法。
11. 霧化した液体を放出する装置であって、液体を混合チャンバに供給す
る液体供給手段と、圧縮ガスを前記混合チャンバに液体とは別に供給するガス供
給手段と、供給された圧縮ガスによって排出された液体を霧化する霧化手段とを
備え、前記液体供給手段は、装置が作動する毎に所定量の液体を供給し、前記ガ
ス供給手段は前記混合チャンバに供給されたガスの量を制御し、これによって前
記液体と供給された前記圧縮ガスとの所定の質量比を維持することを特徴とする
霧化した液体を放出する装置。
12. 前記圧縮ガスが前記混合チャンバ内に保持された前記液体を運び去る
ことを特徴とする請求項11に記載の霧化した液体を放出する装置。
13. 前記ガス供給手段が、所定の第1圧力のガスを収容するためのガスリ
ザーバ及び前記ガスリザーバを前記霧化手段から分離する弁手段を有し、前記弁
手段が、前記ガスリザーバ内の圧力が第2圧力レベルに達するまで、ガスを前記
ガスリザーバから前記混合チャンバ及び前記霧化手段を通して流すことができる
ように作動することを特徴とする請求項11又は12に記載の霧化した液体を放
出する装置。
14. 前記第2圧力レベルは、少なくとも実質的に大気圧であることを特徴
とする請求項13に記載の霧化した液体を放出する装置。
15. 前記ガス供給手段が、所定の第1圧力のガスを収容する前記ガスリザ
ーバと、前記混合チャンバ内の液体及びガスの混合及び排出を制御する、前記ガ
スリザーバと前記霧化手段との間に設けられた弁手段とを有し、前記弁手段の開
放の期間がガス/液体質量比を制御するために制御可能とされていることを特徴
とする請求項11に記載の霧化した液体を放出する装置。
16. 前記圧縮ガスが、前記混合チャンバ内に保持された液体を運び去るこ
とを特徴とする請求項15に記載の霧化した液体を放出する装置。
17. 前記ガスリザーバ内のガスが所定の第2圧力になったときにガスの放
出が停止するようにされ、かつ前記第2圧力が、前記ガスリザーバの大きさの前
記霧化手段の制限部分の大きさに対する関数であることを特徴とする請求項15
又は16に記載の霧化した液体を放出する装置。
18. 圧縮ガスを前記ガスリザーバに供給するための圧縮圧縮ポンプを含み
、逆止弁が前記圧縮ポンプと前記ガスリザーバとの間に設けられていることを特
徴とする請求項13乃至17のいずれかに記載の霧化した液体を放出する装置。
19. 前記ガスリザーバから前記混合チャンバへの圧縮ガスの供給速度が、
前記圧縮ポンプから前記ガスリザーバへの圧縮ガスの供給速度よりも比較的高く
されていることを特徴とする請求項18に記載の霧化した液体を放出する装置。
20. 前記霧化手段は、円形の喉部分及びこの喉部分から下流に延びる末広
がりの下流ダクトを持つ霧化ノズルとされていることを特徴とする請求項13乃
至19のいずれかに記載の霧化した液体を放出する装置。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M
C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG
,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN,
TD,TG),AP(KE,SW,SD,SZ),AM,
AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C
N,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE
,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,
LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,MW,N
L,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE
,SI,SK,TJ,TT,UA,US,UZ,VN
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1. 霧化した液体を放出する方法であって、液体を混合チャンバに供給する 工程と、圧縮ガスを液体とは別に混合チャンバに供給する工程とを有し、圧縮ガ スは、前記混合チャンバ内に保持された液体を少なくとも実質的に完全に排出し 、液体を霧化手段を通して放出し、液体を霧化し、前記混合チャンバに供給され た液体及び圧縮ガスの量を制御し、これによって、液体と供給された圧縮ガスと の所定の質量比を維持することを特徴とする霧化した液体を放出する方法。 2. 前記液体が、前記混合チャンバに圧縮ガスに続いて供給されることを特 徴とする請求項1に記載の霧化した液体を放出する方法。 3. 前記圧縮ガスが前記混合チャンバに液体に続いて供給されることを特徴 とする請求項1に記載の霧化した液体を放出する方法。 4. 前記圧縮ガスが、前記混合チャンバ内に保持された液体を運び去ること を特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の霧化した液体を放出する方法。 5. 前記液体が、人間又は動物の気管に投与される呼吸性薬剤であることを 特徴とする請求項1乃至4のうちのいずれかに記載の霧化した液体を放出する方 法。 6. 前記混合チャンバの内容物の少なくとも一部が、人間又は動物の吸入の 通常の期間より短い所定の期間の間に前記霧化手段を通過することを特徴とする 請求項1乃至5のいずれかに記載の霧化した液体を放出する方法。 7. 前記混合チャンバの全ての内容物が、人間又は動物の吸入の通常の期間 より短い所定の時間の間に前記霧化手段を通過することを特徴とする請求項1乃 至6のいずれかに記載の霧化した液体を放出する方法。 8.前記期間が調節可能とされていることを特徴とする請求項6又は7に記載 の霧化した液体を放出する方法。 9. 霧化した液体の平均粒径が10μm以下、好ましくは6μm以下である ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の霧化した液体を放出する方 法。 10. 前記圧縮ガスが空気であることを特徴とする請求項1乃至9のい ずれかに記載の霧化した液体を放出する方法。 11. 霧化した液体を放出する装置であって、液体を混合チャンバに供給す る液体供給手段と、圧縮ガスを前記混合チャンバに液体とは別に供給するガス供 給手段と、供給された圧縮ガスによって排出された液体を霧化する霧化手段とを 備え、前記液体供給手段は、装置が作動する毎に所定量の液体を供給し、前記ガ ス供給手段は前記混合チャンバに供給されたガスの量を制御し、これによって前 記液体と供給された前記圧縮ガスとの所定の質量比を維持することを特徴とする 霧化した液体を放出する装置。 12. 前記圧縮ガスが前記混合チャンバ内に保持された前記液体を運び去る ことを特徴とする請求項11に記載の霧化した液体を放出する装置。 13. 前記ガス供給手段が、所定の第1圧力のガスを収容するためのガスリ ザーバ及び前記ガスリザーバを前記霧化手段から分離する弁手段を有し、前記弁 手段が、前記ガスリザーバ内の圧力が第2圧力レベルに達するまで、ガスを前記 ガスリザーバから前記混合チャンバ及び前記霧化手段を通して流すことができる ように作動することを特徴とする請求項11又は12に記載の霧化した液体を放 出する装置。 14. 前記第2圧力レベルは、少なくとも実質的に大気圧であることを特徴 とする請求項13に記載の霧化した液体を放出する装置。 15. 前記ガス供給手段が、所定の第1圧力のガスを収容する前記ガスリザ ーバと、前記混合チャンバ内の液体及びガスの混合及び排出を制御する、前記ガ スリザーバと前記霧化手段との間に設けられた弁手段とを有し、前記弁手段の開 放の期間がガス/液体質量比を制御するために制御可能とされていることを特徴 とする請求項9に記載の霧化した液体を放出する装置。 16. 前記圧縮ガスが、前記混合チャンバ内に保持された液体を運び去るこ とを特徴とする請求項12に記載の霧化した液体を放出する装置。 17. 前記ガスリザーバ内のガスが所定の第2圧力になったときにガスの放 出が停止するようにされ、かつ前記第2圧力が、前記ガスリザーバの大きさの前 記霧化手段の制限部分の大きさに対する関数であることを特徴とする請求項15 又は16に記載の霧化した液体を放出する装置。 18. 圧縮ガスを前記ガスリザーバに供給するための圧縮圧縮ポンプを含み 、逆止弁が前記圧縮ポンプと前記ガスリザーバとの間に設けられていることを特 徴とする請求項13乃至17のいずれかに記載の霧化した液体を放出する装置。 19. 前記ガスリザーバから前記混合チャンバへの圧縮ガスの供給速度が、 前記圧縮ポンプから前記ガスリザーバへの圧縮ガスの供給速度よりも比較的高く されていることを特徴とする請求項18に記載の霧化した液体を放出する装置。 20. 前記霧化手段は、円形の喉部分及びこの喉部分から下流に延びる末広 がりの下流ダクトを持つ霧化ノズルとされていることを特徴とする請求項13乃 至19のいずれかに記載の霧化した液体を放出する装置。 21. 前記喉部分の直径が0.15mm乃至0.35mmとされていることを特 徴とする請求項20に記載の霧化した液体を放出する装置。 22. 前記末広がりのダクトが、約2°乃至8°の包含角度で延びているこ とを特徴とする請求項20又は21に記載の霧化した液体を放出する装置。 23. 前記末広がりのダクトの軸線方向長さが0.5mm乃至5.0mmとされ ていることを特徴とする請求項2乃至22に記載の霧化した液体を放出する装置 。 24. 前記液体供給手段が、液体を収容するための可撓袋と、この可撓袋と 連通した液体チャンバを持つ本体部材と、前記液体チャンバ内に収容された液体 を前記混合チャンバに圧送する、前記液体チャンバ内に支持されたピストンと、 前記可撓袋及び前記本体部材を包囲するための保護外シュラウドとを有し、前記 外シュラウドを変位させることによって前記ピストン手段を前記液体チャンバ内 で相対的に変位させ、これによって前記液体チャンバ内の液体を圧送することを 特徴とする請求項11乃至23のいずれかに記載の霧化した液体を放出する装置 。 25. 前記ピストンの環状溝内に浮動弁リングが設けられ、前記浮動弁リン グは、前記ピストンが第1方向に移動するときに前記液体チャンバを密封し、前 記ピストンが反対方向に移動するときに前記液体チャンバと連通させることを特 徴とする請求項24に記載の霧化した液体を放出する装置。 26. 前記弁手段を移動する作動手段を有することを特徴とする請求項13 乃至25のいずれかに記載の霧化した液体を放出する装置。 27. 前記作動手段が、前記弁手段を移動するためのプッシュロッドを有す ることを特徴とする請求項26に記載の霧化した液体を放出する装置。 28. 前記外シュラウドを連続的に移動させると、液体が前記液体チャンバ から前記混合チャンバ内に圧送された後、プッシュロッドが移動することを特徴 とする請求項24乃至27のいずれかに記載の霧化した液体を放出する装置。 29. 前記プッシュロッドを通して細長い通路が設けられ、前記通路から少 なくとも一つの排出オリフィスが延びており、液体は、前記細長い通路を通して 圧送され、前記排出オリフィスから前記混合チャンバ内に出ることを特徴とする 請求項28に記載の霧化した液体を放出する装置。 30. 前記プッシュロッドは、ソレノイドアクチュエータによって移動され ることを特徴とする請求項27乃至29のいずれかに記載の霧化した液体を放出 する装置。 31. 前記作動手段が、手動式プッシュロッドを有することを特徴とする請 求項26乃至29のいずれかに記載の霧化した液体を放出する装置。 32. 液体を収容するための可撓袋を有し、前記可撓袋は液体チャンバを内 部に有する本体部材を取り囲み、前記液体チャンバは前記可撓袋の内側と流体連 通しており、更に前記可撓袋及び本体部材を収容するための外シュラウドと、液 体を前記液体チャンバから圧送する、前記液体チャンバ内に支持されたピストン と、及び該ピストンから延びるプッシュロッドとを有し、前記外シュラウドの前 記ピストンに対する移動により、前記ピストンが前記液体チャンバ内で相対的に 移動し、これによって液体を前記液体チャンバから圧送することを特徴とする液 体計量装置。 33. 前記プッシュロッドが、液体が前記液体チャンバから圧送された後に 前記ピストンとともに移動することを特徴とする請求項32に記載の液体計量装 置。 34. 前記ピストンが、前記プッシュロッドと一体であることを特徴とする 請求項32又は33に記載の液体計量装置。 35. 前記ピストンが、前記本体部材と一体とされ、かつ前記液体チャンバ が前記プッシュロッド内に設けられていることを特徴とする請求項32又は33 に記載の液体計量装置。 36. 前記プッシュロッドを通して細長い通路が設けられ、圧送された液体 は前記通路を通って、前記プッシュロッドに設けられた少なくとも一つの排出オ リフィスにいくことを特徴とする請求項32乃至35のいずれかに記載の液体計 量装置。 37. 液体の流れ方向を制御する逆止弁が前記通路内に支持されていること を特徴とする請求項36に記載の液体計量装置。 38. 前記ピストンの環状溝内に浮動弁リングが設けられ、該浮動弁リング は、前記ピストンが第1方向に移動するときに前記液体チャンバを密封し、前記 ピストンが反対方向に移動するときに前記液体チャンバと連通させることを特徴 とする請求項32乃至37のいずれかに記載の液体計量装置。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| AU2079 | 1993-10-28 | ||
| AUPM207993 | 1993-10-28 | ||
| PCT/AU1994/000657 WO1995011714A1 (en) | 1993-10-28 | 1994-10-27 | Improvements relating to formation and delivery of an atomised liquid |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH09503959A true JPH09503959A (ja) | 1997-04-22 |
Family
ID=3777311
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP7512306A Pending JPH09503959A (ja) | 1993-10-28 | 1994-10-27 | 霧化された液体の形成および放出に関する改良 |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US5666947A (ja) |
| EP (1) | EP0725662A4 (ja) |
| JP (1) | JPH09503959A (ja) |
| CN (1) | CN1133015A (ja) |
| CA (1) | CA2172952A1 (ja) |
| WO (1) | WO1995011714A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5921237A (en) * | 1995-04-24 | 1999-07-13 | Dura Pharmaceuticals, Inc. | Dry powder inhaler |
| DE19614225C1 (de) * | 1996-04-10 | 1997-04-17 | Draegerwerk Ag | Fördervorrichtung zur Versorgung eines Beatmungsgerätes |
| GB2316323B (en) * | 1996-06-20 | 1999-09-22 | Aid Medic Ltd | Dispensing system |
| US20050066968A1 (en) * | 2000-08-01 | 2005-03-31 | Shofner Frederick M. | Generation, delivery, measurement and control of aerosol boli for diagnostics and treatments of the respiratory/pulmonary tract of a patient |
| WO2002009574A2 (en) * | 2000-08-01 | 2002-02-07 | Shofner Engineering Associates, Inc. | Generation, delivery, measurement and control of aerosol boli for diagnostics and treatment of the respiratory tract |
| JP2009513365A (ja) * | 2003-07-16 | 2009-04-02 | ベーリンガー インゲルハイム マイクロパーツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 板状の複合構造から微笑流体装置を製造する方法 |
| US20050177098A1 (en) * | 2004-02-11 | 2005-08-11 | Haojan Lin | Gene injection instrument nozzle |
| US8746357B2 (en) | 2006-10-20 | 2014-06-10 | Ada Technologies, Inc. | Fine water mist multiple orientation discharge fire extinguisher |
| EP2113178A1 (en) | 2008-04-30 | 2009-11-04 | Philip Morris Products S.A. | An electrically heated smoking system having a liquid storage portion |
| CN102765119B (zh) * | 2012-07-25 | 2015-02-25 | 哥乐巴环保科技(上海)有限公司 | 一种施胶喷嘴 |
| WO2015021064A1 (en) * | 2013-08-05 | 2015-02-12 | Mannkind Corporation | Insufflation apparatus and methods |
| US10286163B1 (en) * | 2014-03-04 | 2019-05-14 | Philip J. Paustian | On demand aerosolized delivery inhaler |
| CN108744187A (zh) * | 2015-05-16 | 2018-11-06 | 苏州汉方医药有限公司 | 由手动悬浮微颗粒发生器和刺五加或刺五加总皂组成的药盒 |
| JP6643637B2 (ja) * | 2017-06-06 | 2020-02-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Voc精製装置 |
| CN110141744B (zh) * | 2019-06-30 | 2021-03-23 | 河南省斯科赛斯科技发展有限公司 | 气流雾化器 |
| CN112587763B (zh) * | 2020-12-28 | 2021-09-28 | 吉林大学 | 一种手术室麻醉师用麻醉剂雾化装置 |
| CN114272476A (zh) * | 2021-12-16 | 2022-04-05 | 浙江宜格企业管理集团有限公司 | 一种美容仪喷雾控制系统及控制方法 |
| CN114681726B (zh) * | 2022-03-23 | 2024-02-09 | 杭州时光机智能电子科技有限公司 | 一种美容仪用稳压气液质量比的控制方法及系统及设备 |
Family Cites Families (13)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE1703474A1 (de) * | 1967-05-29 | 1972-02-03 | Stiga Verken Ab | Doppelwirkende Kolbenpumpe fuer gasfoermige oder fluessige Medien |
| US3647143A (en) * | 1970-04-06 | 1972-03-07 | Champion Spark Plug Co | Atomizer |
| US3733010A (en) * | 1971-04-30 | 1973-05-15 | Ciba Geigy Corp | Air pressure operated dispenser |
| BE794472A (fr) * | 1972-02-12 | 1973-05-16 | Schumm Erich | Appareil distributeur pour matieres liquides ou pateuses |
| CA992502A (en) * | 1972-03-31 | 1976-07-06 | Pasquale R. Riccio | Aerosol dispenser having a compressed air-generating piston pump as propellant source |
| US3900138A (en) * | 1972-08-07 | 1975-08-19 | Minnesota Mining & Mfg | Medicament dispenser |
| US3904124A (en) * | 1973-10-31 | 1975-09-09 | Little Inc A | Pressurized product dispenser |
| CH588896A5 (ja) * | 1973-10-31 | 1977-06-15 | Ciba Geigy Ag | |
| AR208335A1 (es) * | 1974-11-04 | 1976-12-20 | Ciba Geigy Ag | Dispensador para dispensar un fino spray por medio de aire comprimido |
| FR2397341A1 (fr) * | 1977-07-12 | 1979-02-09 | Oreal | Recipient destine a la distribution d'un liquide pulverise avec injection de gaz additionnel |
| JPS5756066A (en) * | 1980-09-22 | 1982-04-03 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Spray |
| US4951659A (en) * | 1988-11-04 | 1990-08-28 | Automatic Liquid Packaging, Inc. | Nebulizer with cooperating disengageable on-line heater |
| US5062419A (en) * | 1991-01-07 | 1991-11-05 | Rider Donald L | Nebulizer with valved "T" assembly |
-
1994
- 1994-10-27 JP JP7512306A patent/JPH09503959A/ja active Pending
- 1994-10-27 WO PCT/AU1994/000657 patent/WO1995011714A1/en not_active Application Discontinuation
- 1994-10-27 EP EP94931450A patent/EP0725662A4/en not_active Withdrawn
- 1994-10-27 US US08/615,287 patent/US5666947A/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-10-27 CN CN94193816A patent/CN1133015A/zh active Pending
- 1994-10-27 CA CA002172952A patent/CA2172952A1/en not_active Abandoned
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EP0725662A1 (en) | 1996-08-14 |
| EP0725662A4 (en) | 2000-04-05 |
| WO1995011714A1 (en) | 1995-05-04 |
| US5666947A (en) | 1997-09-16 |
| CA2172952A1 (en) | 1995-05-04 |
| CN1133015A (zh) | 1996-10-09 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH09503959A (ja) | 霧化された液体の形成および放出に関する改良 | |
| FI104311B (fi) | Annosinhalointilaite ja -menetelmä | |
| JP7275046B2 (ja) | 吸入装置および方法 | |
| US6889687B1 (en) | Inhalator with aerosolizing unit | |
| KR100885713B1 (ko) | 약학 제제의 에어로졸화 시스템 및 방법 | |
| CA2472570C (en) | Aerosol generator for drug formulation | |
| US20070062519A1 (en) | Nebulizer | |
| KR20080025177A (ko) | 호흡 작동식 약물 전달 시스템과 전달 방법 | |
| JP2001513423A (ja) | 投与装置 | |
| TWI855054B (zh) | 用於產生醫學活性液體的氣溶膠的吸入裝置 | |
| EP1225942B1 (en) | Inhalator with aerosolizing unit | |
| US6170482B1 (en) | Inhalation apparatus | |
| AU683504B2 (en) | Improvements relating to formation and delivery of an atomised liquid | |
| HK40101326B (en) | Non-therapeutic method for the generation of a nebulised aerosol | |
| HK40101326A (en) | Non-therapeutic method for the generation of a nebulised aerosol | |
| HK40017295A (en) | Inhalation device | |
| HK40017295B (en) | Inhalation device |