[go: up one dir, main page]

JPH0990921A - Image synthesizer and receiver - Google Patents

Image synthesizer and receiver

Info

Publication number
JPH0990921A
JPH0990921A JP7264628A JP26462895A JPH0990921A JP H0990921 A JPH0990921 A JP H0990921A JP 7264628 A JP7264628 A JP 7264628A JP 26462895 A JP26462895 A JP 26462895A JP H0990921 A JPH0990921 A JP H0990921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
digital
image
synthesizing
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7264628A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Etsuro Yamauchi
悦朗 山内
Yasuhide Mogi
康秀 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7264628A priority Critical patent/JPH0990921A/en
Priority to KR1019960040448A priority patent/KR970019445A/en
Publication of JPH0990921A publication Critical patent/JPH0990921A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/265Mixing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily realize image synthesis between a digital image signal and an analog image signal. SOLUTION: This synthesizer is constituted of a selector 8 capable of synthesizing a digital graphics signal GD0-7 with the digital image signal MD0-7, a mixing circuit 10 capable of synthesizing two systems of analog video signals and a digital video encoder 9 provided with an operation circuit 11 converting a digital video signal into an analog video signal and a delay circuit 12 delaying a control signal S1 for synthesizing the image so as to be equivalent to an operation delay time occurring in the operation circuit 11.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は画像合成装置及び受
信装置に関わり、特に画像信号を選択して合成する際の
合成位置を制御するのに好適なものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image synthesizing device and a receiving device, and is particularly suitable for controlling the synthesizing position when selecting and synthesizing image signals.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、デジタル信号技術の発達により例
えばモニタ装置上に置く据置型の受信装置(例えばセッ
トトップボックス)においては、デジタル画像信号とユ
ーザインターフェースを実現するための例えばキャラク
タ信号等のグラフィックス信号をデジタル画像信号に合
成する、或はアナログ映像信号とグラフィックス信号を
合成するといったような画像合成処理が行われている。
2. Description of the Related Art In recent years, due to the development of digital signal technology, in a stationary receiver (eg, set-top box) placed on a monitor, for example, a graphic such as a character signal for realizing a digital image signal and a user interface. Image synthesis processing such as synthesis of a video signal into a digital image signal or synthesis of an analog video signal and a graphics signal is performed.

【0003】図5は上記したような画像合成処理を行う
従来の画像合成装置のブロック図の一例を示したもので
ある。この図において、グラフィックス信号発生装置5
1は、例えばユーザーが操作部52を操作することによ
ってメニュー画面等のデジタルグラフィックス信号GD
0-7 を出力するようにされていると共に、このグラフィ
ックス信号GD0-7 を後述するデジタル画像信号、又は
アナログ映像信号に合成するための制御信号S1 を出力
するようになされている。
FIG. 5 shows an example of a block diagram of a conventional image synthesizing apparatus for performing the image synthesizing process as described above. In this figure, the graphics signal generator 5
1 is a digital graphics signal GD such as a menu screen when the user operates the operation unit 52.
0-7, and a control signal S 1 for synthesizing the graphics signal GD 0-7 into a digital image signal or an analog video signal described later.

【0004】画像伸長装置53は例えばケーブルテレビ
ジョン放送等から圧縮されて伝送されてくる8ビットの
デジタル画像信号を伸長し、デジタル画像信号MD0-7
を出力する。セレクタ54は制御信号S1 に基づいてグ
ラフィックス信号GD0-7 の画像データ、又はデジタル
画像信号MD0-7 の画像データを所定のタイミングで選
択し、デジタル画像信号D0-7 を合成して出力するよう
になされている。
The image decompression device 53 decompresses an 8-bit digital image signal which is compressed and transmitted from cable television broadcasting or the like to generate a digital image signal MD0-7.
Is output. The selector 54 selects the image data of the graphics signal GD0-7 or the image data of the digital image signal MD0-7 at a predetermined timing based on the control signal S 1 and synthesizes and outputs the digital image signal D0-7. It is done like this.

【0005】デジタルビデオエンコーダ55は例えば1
チップのIC等で構成されていると共に、内部に演算回
路56が設けられており、セレクタ54から供給される
デジタル画像信号D0-7 を演算処理して、アナログ映像
信号Aに変換して出力するようにされている。
The digital video encoder 55 is, for example, 1
The digital image signal D0-7 supplied from the selector 54 is arithmetically processed, converted into an analog video signal A, and output. Is being done.

【0006】ミキシング回路57は図示されていないが
テレビジョンチューナを介して外部からアナログ映像信
号B、及びデジタルビデオエンコーダ55からアナログ
映像信号Aが入力されており、いずれかの映像信号を選
択して出力ができると共に、グラフィックス信号発生装
置51から供給される制御信号S1 に基づいてアナログ
映像信号Aとアナログ映像信号Bの画像データを合成し
てを出力することもできるようになされている。なお、
アナログ映像信号Bの垂直/水平同期信号(VSYNC /HS
YNC )は、グラフィックス信号発生装置51、画像伸長
装置53及びデジタルビデオエンコーダ55に供給され
ているものとする。
Although not shown, the mixing circuit 57 receives an analog video signal B from the outside via a television tuner and an analog video signal A from the digital video encoder 55, and selects one of the video signals. In addition to being able to output, image data of the analog video signal A and the analog video signal B can be combined and output based on the control signal S 1 supplied from the graphics signal generator 51. In addition,
Vertical / horizontal sync signal (VSYNC / HS) of analog video signal B
YNC) is supplied to the graphics signal generator 51, the image decompressor 53, and the digital video encoder 55.

【0007】このように構成された従来の画像合成装置
において、アナログ映像信号Bとグラフィックス信号G
D0-7 を合成する場合について図6のタイミングチャー
トを参照して説明する。まず、画像伸長装置53から出
力される画像データがMとされるデジタル画像信号MD
0-7 及びグラフィックス信号発生装置51から出力され
る画像データがGとされるグラフィックス信号GD0-7
は、制御信号S1 のタイミングによってセレクタ54で
選択され、デジタル画像信号MD0-7 の画像データM
と、グラフィックス信号の画像データGが合成されたデ
ジタル画像信号D0-7 が出力されることになる。
In the conventional image synthesizing apparatus thus constructed, the analog video signal B and the graphics signal G
The case of combining D0-7 will be described with reference to the timing chart of FIG. First, the digital image signal MD in which the image data output from the image expansion device 53 is M
0-7 and the graphics signal GD0-7 in which the image data output from the graphics signal generator 51 is G
Is selected by the selector 54 according to the timing of the control signal S 1 and the image data M of the digital image signal MD 0-7 is selected.
Then, the digital image signal D0-7 in which the image data G of the graphics signal is combined is output.

【0008】このデジタル画像信号D0-7 は、デジタル
ビデオエンコーダ55の演算回路56でアナログ映像信
号Aに変換されてミキシング回路57に供給され、さら
にミキシング回路57でアナログ映像信号Aから例えば
制御信号S1 のタイミングで画像データが抜きだされて
アナログ映像信号Bの画像データと合成されるようにな
されている。つまり、ミキシング回路57ではアナログ
映像信号Aからグラフィックス信号の画像データG部分
を抜きだしてアナログ映像信号Bの画像データBと合成
して出力することができるようになされている。
This digital image signal D0-7 is converted into an analog video signal A by an arithmetic circuit 56 of a digital video encoder 55 and supplied to a mixing circuit 57. Further, the mixing circuit 57 converts the analog video signal A from the analog video signal A, for example, a control signal S The image data is extracted at the timing of 1 and combined with the image data of the analog video signal B. That is, in the mixing circuit 57, the image data G portion of the graphics signal can be extracted from the analog video signal A, combined with the image data B of the analog video signal B, and output.

【0009】このような画像合成装置は、例えばアナロ
グ映像信号とデジタル画像信号が混在する受信装置に設
けることでユーザーとのインタフェースをデジタル信号
で実現し、さらにこのユーザーインタフェースをアナロ
グ及びデジタルの両画像ソースに対して共用化する場合
に有効なものとなる。
Such an image synthesizing device realizes an interface with a user by a digital signal by being provided in a receiving device in which an analog video signal and a digital image signal are mixed, and further, this user interface is provided with both analog and digital images. It is effective when shared with the source.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記したよ
うな画像合成装置において、デジタルビデオエンコーダ
55の演算回路56でデジタル画像信号D0-7 を演算処
理して、アナログ映像信号Aに変換して出力する場合、
演算回路56において演算遅延が発生するため、デジタ
ルビデオエンコーダ55から出力されるアナログ映像信
号Aは、デジタル画像信号D0-7 対して例えばα分だけ
遅延した信号となってしまう。
In the image synthesizing apparatus as described above, the arithmetic circuit 56 of the digital video encoder 55 arithmetically processes the digital image signal D0-7, converts it into the analog video signal A, and outputs it. If you do
Since an arithmetic delay occurs in the arithmetic circuit 56, the analog video signal A output from the digital video encoder 55 becomes a signal delayed by, for example, α with respect to the digital image signal D0-7.

【0011】このため、例えば図6の信号OUTに示す
ようにミキシング回路57において制御信号S1 のタイ
ミングでアナログ映像信号Aから画像データGを抜きだ
してアナログ映像信号Bの画像データBと合成する場
合、アナログ映像信号Aから抜きだされる画像データ
は、グラフィックスの画像データGに対して演算回路5
6で生じる演算遅延αだけズレた画像データとなってし
まう。
Therefore, for example, as shown by the signal OUT in FIG. 6, in the mixing circuit 57, the image data G is extracted from the analog video signal A at the timing of the control signal S 1 and is combined with the image data B of the analog video signal B. In this case, the image data extracted from the analog video signal A has the arithmetic circuit 5 with respect to the image data G of graphics.
The image data is deviated by the operation delay α generated in 6.

【0012】このような演算回路56で生じる演算遅延
αは通常数十クロックにもなるため、ミキシング回路5
7でアナログ映像信号Bの画像データBとアナログ映像
信号Aのグラフィックスの画像データGを合成し、この
合成した画像データをアナログ映像信号Cとしてモニタ
ー装置等で映し出した場合、グラフィックス画像G部分
が正確に表示されず画質が低下するという問題が有っ
た。
The arithmetic delay α generated in the arithmetic circuit 56 as described above is usually several tens of clocks, and therefore the mixing circuit 5
When the image data B of the analog video signal B and the image data G of the graphics of the analog video signal A are combined in 7 and the combined image data is displayed as an analog video signal C on a monitor device or the like, the graphics image G part Was not displayed accurately, and the image quality was degraded.

【0013】そこで、このような問題を解決するため図
7に示すような画像合成装置が提案されている。なお、
図5と同一部品には同一番号を付し説明は省略する。こ
の場合、グラフィクス信号発生装置51から出力される
制御信号S1 は、セレクタ54及び遅延回路60に供給
され、ミキシング回路57には遅延回路60を介して制
御信号S2 が供給されるようになされている。
Therefore, in order to solve such a problem, an image synthesizing apparatus as shown in FIG. 7 has been proposed. In addition,
The same parts as those in FIG. 5 are designated by the same reference numerals and the description thereof is omitted. In this case, the control signal S 1 output from the graphics signal generator 51 is supplied to the selector 54 and the delay circuit 60, and the mixing circuit 57 is supplied with the control signal S 2 via the delay circuit 60. ing.

【0014】すなわち、遅延回路60では、デジタルビ
デオエンコーダ55の演算回路56で発生する演算遅延
αに相当する時間分だけ制御信号S1 を遅延させ、この
遅延させた制御信号S2 を出力するようにしている。
That is, the delay circuit 60 delays the control signal S 1 by a time corresponding to the calculation delay α generated in the calculation circuit 56 of the digital video encoder 55, and outputs the delayed control signal S 2. I have to.

【0015】従って、このような制御信号S2 をミキシ
ング回路57に供給し、この制御信号S2 のタイミング
で、アナログ映像信号Aから画像データを抜きだすよう
にすれば、アナログ画像信号Aからグラフィックスの画
像データGに相当する部分が抜きだされてアナログ画像
信号Bと合成されることになり、アナログ画像データB
上に所定のグラフィックス画像Gを表示することができ
る。
Therefore, if such a control signal S 2 is supplied to the mixing circuit 57 and the image data is extracted from the analog video signal A at the timing of this control signal S 2 , the graphic image from the analog image signal A is generated. A portion of the image data G corresponding to the analog image data B is extracted and synthesized with the analog image signal B.
A predetermined graphics image G can be displayed on top.

【0016】しかしながら、図7に示したように画像合
成装置を構成した場合、装置内に新たに遅延回路60を
設ける必要が有るため、コストが上昇するという欠点が
ある。また、遅延回路60で生じさせる遅延時間は、デ
ジタルビデオエンコーダ55の演算回路56で発生する
演算遅延αに相当するように設定する必要があるが、集
積回路等で構成されているデジタルビデオエンコーダ5
5は一般にブラックボックスとされているため、演算回
路56の遅延時間を正確に知ることができず、遅延回路
60の遅延時間を設定するのが困難であった。
However, when the image synthesizing apparatus is configured as shown in FIG. 7, it is necessary to newly provide the delay circuit 60 in the apparatus, which has a disadvantage of increasing cost. Further, the delay time generated in the delay circuit 60 needs to be set so as to correspond to the calculation delay α generated in the calculation circuit 56 of the digital video encoder 55, but the digital video encoder 5 including an integrated circuit or the like is used.
Since 5 is generally a black box, the delay time of the arithmetic circuit 56 cannot be accurately known, and it is difficult to set the delay time of the delay circuit 60.

【0017】またさらに、画像合成装置のデジタルビデ
オエンコーダ55を別の種類のデジタルビデオエンコー
ダに置き換えた場合、一般にデジタルビデオエンコーダ
の種類によって演算回路の遅延時間が異なるため、その
都度遅延回路60の遅延時間を設定する必要が生じる等
の問題点もあった。
Furthermore, when the digital video encoder 55 of the image synthesizing device is replaced with another type of digital video encoder, the delay time of the arithmetic circuit generally differs depending on the type of digital video encoder. There were also problems such as the need to set the time.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点を解決するためになされたもので、画像合成装置とし
て、2系統のデジタル画像信号を所定のタイミングで切
替えて合成することができるデジタル信号合成手段と、
デジタル信号合成手段の出力を演算処理してアナログ画
像信号に変換する変換手段と、この変換手段より出力さ
れたアナログ画像信号と、外部から入力されたアナログ
画像信号を選択して合成することができるアナログ信号
合成手段とを備え、変換手段にデジタル画像信号をアナ
ログ画像信号に変換するための演算手段と、アナログ信
号合成手段に供給されている制御信号を演算手段で生じ
る演算遅延時間に相当するように遅延させる遅延手段と
を備えるようにした。
The present invention has been made in order to solve such a problem, and as an image synthesizing device, it is possible to synthesize digital image signals of two systems by switching at a predetermined timing. Digital signal synthesizing means,
It is possible to select and combine the converting means for performing arithmetic processing on the output of the digital signal combining means to convert it into an analog image signal, the analog image signal output from this converting means, and the analog image signal input from the outside. An analog signal synthesizing means is provided, and a converting means is provided for the converting means to convert a digital image signal into an analog image signal. And a delay means for delaying.

【0019】また受信装置として、2系統のデジタル画
像信号を所定のタイミングで切替えて合成することがで
きるデジタル信号合成手段と、デジタル信号合成手段の
出力を演算処理してアナログ画像信号に変換する変換手
段と、この変換手段より出力されたアナログ画像信号
と、外部から入力されたアナログ画像信号を選択して合
成することができるアナログ信号合成手段とを備え、変
換手段にデジタル画像信号をアナログ画像信号に変換す
るための演算手段と、アナログ信号合成手段に供給され
ている制御信号を演算手段で生じる演算遅延時間に相当
するように遅延させる遅延手段とを備えるようにした。
Further, as a receiving device, a digital signal synthesizing means capable of switching and synthesizing two systems of digital image signals at a predetermined timing, and a conversion for arithmetically processing the output of the digital signal synthesizing means to convert it into an analog image signal. Means, and an analog image signal output from the converting means and an analog signal synthesizing means capable of selecting and synthesizing an analog image signal input from the outside, and the converting means converts the digital image signal into the analog image signal. And a delay unit for delaying the control signal supplied to the analog signal synthesizing unit so as to correspond to the calculation delay time generated in the calculating unit.

【0020】本発明によれば、変換手段に演算手段と遅
延手段を設け、この遅延手段によって合成する画像の位
置を制御する制御信号を演算手段で生じる演算遅延時間
に相当するように遅延させているため、アナログ画像信
号とデジタル画像信号を合成した場合でも表示画像の高
画質化を図ることができる。また、変換手段の設計段階
で演算手段で発生する演算遅延時間を容易に把握するこ
とができるため、遅延手段の遅延時間を容易に設定する
ことが可能になる。
According to the present invention, the converting means is provided with the calculating means and the delaying means, and the control signal for controlling the position of the image to be synthesized by the delaying means is delayed so as to correspond to the calculation delay time generated in the calculating means. Therefore, even when the analog image signal and the digital image signal are combined, it is possible to improve the image quality of the display image. Further, since the calculation delay time generated in the calculation means can be easily grasped at the design stage of the conversion means, it becomes possible to easily set the delay time of the delay means.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1は本発明の実施の形態である画像合成
装置を備えた受信装置のブロック図の一例を示したもの
である。この図において、アンテナ1は例えばUHF/
VHF放送を受信するアンテナ、テレビジョンチューナ
2はアンテナ1で受信された受信電波を選択するチュー
ナをそれぞれ示し、このテレビジョンチューナ2で選局
されたアナログ映像信号Bは一点鎖線で囲った画像合成
装置3に供給される。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below. FIG. 1 shows an example of a block diagram of a receiving device including an image synthesizing device according to an embodiment of the present invention. In this figure, the antenna 1 is, for example, UHF /
An antenna for receiving a VHF broadcast and a television tuner 2 are tuners for selecting a reception radio wave received by the antenna 1, respectively. An analog video signal B selected by the television tuner 2 is an image composition surrounded by a dashed line. It is supplied to the device 3.

【0022】グラフィックス信号発生装置4は例えばユ
ーザが操作部5を操作することによって、メニュー画面
等のデジタルグラフィックス信号GD0-7 を出力すると
共に、このグラフィックス信号GD0-7 を後述するデジ
タル画像信号、又はアナログ画像信号の所定の位置に合
成するための制御信号S1 を一点鎖線で囲った画像合成
装置3に出力するようになされている。
The graphics signal generator 4 outputs a digital graphics signal GD0-7 such as a menu screen when the user operates the operation unit 5, and the graphics signal GD0-7 is supplied to a digital image to be described later. The signal or the control signal S 1 for synthesizing the analog image signal at a predetermined position is output to the image synthesizing device 3 surrounded by the one-dot chain line.

【0023】ケーブルテレビジョンチューナ6は、例え
ばケーブルテレビジョン放送として伝送されてくる圧縮
されたデジタル信号を選局するチューナーを示し、この
チューナ6で選局されたデジタル画像信号は画像伸長装
置7に供給されるようになされている。画像伸長装置7
はケーブルテレビジョンチューナ6から供給される例え
ば圧縮された8ビットのデジタル画像信号を伸長し、デ
ジタル画像信号MD0-7 として画像合成装置3に出力す
るようになされている。
The cable television tuner 6 is a tuner for selecting a compressed digital signal transmitted as cable television broadcasting, for example. The digital image signal selected by the tuner 6 is sent to the image decompressing device 7. It is designed to be supplied. Image decompressor 7
Is designed to decompress, for example, a compressed 8-bit digital image signal supplied from the cable television tuner 6 and output it to the image synthesizing device 3 as a digital image signal MD0-7.

【0024】一点鎖線で囲った画像合成装置3は、セレ
クタ8、デジタルビデオエンコーダ9及びミキシング回
路10で構成されており、セレクタ8はグラフィックス
信号発生装置4から供給されるグラフィックス信号GD
0-7 又は画像伸長装置7から供給されるデジタル画像信
号MD0-7 のどちらか一方の信号を選択してデジタル画
像信号D0-7 として出力することができると共に、グラ
フィックス信号発生装置4から供給される制御信号S1
のタイミングでグラフィックス信号GD0-7 とデジタル
画像信号MD0-7 を選択し、これらの画像データが合成
されたデジタル画像信号D0-7 を出力することができる
ようになされている。
The image synthesizing device 3 surrounded by the alternate long and short dash line is composed of a selector 8, a digital video encoder 9 and a mixing circuit 10. The selector 8 supplies the graphics signal GD supplied from the graphics signal generating device 4.
0-7 or one of the digital image signals MD0-7 supplied from the image decompression device 7 can be selected and output as the digital image signal D0-7, and supplied from the graphics signal generation device 4. Control signal S 1
It is possible to select the graphics signal GD0-7 and the digital image signal MD0-7 at the timing of and output the digital image signal D0-7 in which these image data are combined.

【0025】デジタルビデオエンコーダ9は例えば1チ
ップIC等で構成されていると共に、内部に演算回路1
1及び遅延回路12が設けられている。この演算回路1
1は、セレクタ8から供給されるデジタル画像信号D0-
7 を演算処理し、アナログ映像信号Aに変換して出力す
るようになされている。一方、遅延回路12はグラフィ
ックス信号発生装置4から供給される制御信号S1 を演
算回路11で生じる遅延時間に相当する時間だけ遅延さ
せ、制御信号S2 として出力するようになされている。
The digital video encoder 9 is composed of, for example, a one-chip IC or the like, and has an arithmetic circuit 1 inside.
1 and a delay circuit 12 are provided. This arithmetic circuit 1
1 is a digital image signal D0- supplied from the selector 8
7 is arithmetically processed, converted into an analog video signal A, and output. On the other hand, the delay circuit 12 delays the control signal S 1 supplied from the graphics signal generator 4 by a time corresponding to the delay time generated in the arithmetic circuit 11, and outputs it as the control signal S 2 .

【0026】ミキシング回路10にはテレビジョンチュ
ーナ2から供給されるアナログ映像信号B、及びデジタ
ルビデオエンコーダ9からアナログ映像信号Aが入力さ
れており、いずれか一方の映像信号を選択して出力する
ことができると共に、デジタルビデオエンコーダ9の遅
延回路12から供給される制御信号S2 のタイミングで
アナログ映像信号A、又はアナログ映像信号Bを選択
し、これらの画像データを合成して出力することができ
るようになされている。なお、アナログ映像信号Bの垂
直/水平同期信号(VSYNC /HSYNC )は、グラフィック
ス信号発生装置4、画像伸長装置7及びデジタルビデオ
エンコーダ9に供給されているものとする。
The analog video signal B supplied from the television tuner 2 and the analog video signal A from the digital video encoder 9 are input to the mixing circuit 10, and one of the video signals is selected and output. At the same time, the analog video signal A or the analog video signal B can be selected at the timing of the control signal S 2 supplied from the delay circuit 12 of the digital video encoder 9, and these image data can be combined and output. It is done like this. The vertical / horizontal synchronizing signals (VSYNC / HSYNC) of the analog video signal B are supplied to the graphics signal generating device 4, the image decompressing device 7 and the digital video encoder 9.

【0027】このように構成された本実施の形態の受信
装置において、アナログ映像信号Bとグラフィックス信
号GD0-7 を合成する場合について図2に示すタイミン
グチャートを参照して説明する。画像伸長装置7から出
力される画像データMとされるデジタル画像信号MD0-
7 及びグラフィックス信号発生装置4から出力される画
像データGとされるグラフィックス信号GD0-7 は、制
御信号S1 のタイミングによってセレクタ8で選択さ
れ、このセレクタ8からはデジタル画像信号MD0-7 の
画像データMとグラフィックス信号GD0-7 の画像デー
タGが合成されたデジタル画像信号D0-7 が出力される
ことになる。
A case of synthesizing the analog video signal B and the graphics signal GD0-7 in the receiving apparatus of the present embodiment configured as described above will be described with reference to the timing chart shown in FIG. Digital image signal MD0 to be image data M output from the image decompressing device 7
7 and the graphics signal GD0-7, which is the image data G output from the graphics signal generator 4, is selected by the selector 8 according to the timing of the control signal S 1 , and the selector 8 outputs the digital image signal MD0-7. Image data M and the image data G of the graphics signal GD0-7 are combined to output a digital image signal D0-7.

【0028】このセレクタ8から出力されるデジタル画
像信号D0-7 は、デジタルビデオエンコーダ9に設けら
れている演算回路11で後述するが例えばコンポジット
のアナログ映像信号Aに変換されてミキシング回路10
に供給される。また、グラフィックス信号発生装置4か
ら出力される制御信号S1 は遅延回路12で演算回路1
1の演算遅延時間に相当する時間だけ遅延され、制御信
号S2としてミキシング回路10に供給される。
The digital image signal D0-7 output from the selector 8 is converted into, for example, a composite analog video signal A by the arithmetic circuit 11 provided in the digital video encoder 9, and the mixing circuit 10 will be described later.
Is supplied to. In addition, the control signal S 1 output from the graphics signal generator 4 is supplied to the arithmetic circuit 1 by the delay circuit 12.
It is delayed by a time corresponding to the operation delay time of 1 and supplied to the mixing circuit 10 as the control signal S 2 .

【0029】このミキシング回路10に入力されるアナ
ログ映像信号Aは、制御信号S2 のタイミングでグラフ
ィックス信号の画像データG部分が抜きだされ、テレビ
ジョンチューナ2から供給されるアナログ映像信号Bの
画像データBと合成されることになる。
The analog video signal A input to the mixing circuit 10 is the analog video signal B supplied from the television tuner 2 after the image data G portion of the graphics signal is extracted at the timing of the control signal S 2 . It will be combined with the image data B.

【0030】このようにミキシング回路10でアナログ
映像信号Bの画像データBにアナログ映像信号Aの画像
データGを合成する際、デジタルビデオエンコーダ9の
演算回路11で生じる演算遅延に相当する演算遅延時間
が考慮された制御信号S2 によって映像信号を選択する
ようにしている。従って、ミキシング回路10から出力
されるアナログテレビジョン信号Cを例えばモニタ装置
等に映し出すことで、図3(a)に示すようにアナログ
画像Bとグラフィックス画像Gが合成され表示されるこ
とになる。
As described above, when the mixing circuit 10 synthesizes the image data G of the analog video signal A with the image data B of the analog video signal B, a calculation delay time corresponding to a calculation delay generated in the calculation circuit 11 of the digital video encoder 9. The video signal is selected by the control signal S 2 in consideration of the above. Therefore, by displaying the analog television signal C output from the mixing circuit 10 on, for example, a monitor device, the analog image B and the graphics image G are combined and displayed as shown in FIG. .

【0031】また、例えば図3(b)に示すようなデジ
タル伸長画像Mとグラフィックス画像Gを合成してモニ
タ装置に表示する場合は、上述したがミキシング回路1
0に供給されるデジタル画像信号MD0-7 の画像データ
Mとグラフィックス信号の画像データGが合成されたア
ナログ映像信号Aを、ミキシング回路10に入力される
図示されていない制御信号で選択してアナログ映像信号
Cとして出力することで実現することができる。
Further, when the digital expanded image M and the graphics image G as shown in FIG. 3B are combined and displayed on the monitor device, the mixing circuit 1 has been described above.
An analog video signal A in which the image data M of the digital image signal MD0-7 supplied to 0 and the image data G of the graphics signal are combined is selected by a control signal (not shown) input to the mixing circuit 10. It can be realized by outputting as the analog video signal C.

【0032】また、デジタル画像信号MD0-7 又はグラ
フィックス信号GD0-7 の画像だけをモニタ装置上に表
示する場合は、セレクタ8でデジタル画像信号又はグラ
フィックス信号の画像データだけを選択したアナログ画
像信号Aをミキシング回路10で選択してアナログ映像
信号Cとして出力ればよい。またさらに、ミキシング回
路10でアナログ映像信号Bだけを選択してアナログ映
像信号Cとして出力することも可能である。
When only the image of the digital image signal MD0-7 or the graphics signal GD0-7 is displayed on the monitor device, an analog image in which only the image data of the digital image signal or the graphics signal is selected by the selector 8 The signal A may be selected by the mixing circuit 10 and output as the analog video signal C. Further, it is also possible to select only the analog video signal B by the mixing circuit 10 and output it as the analog video signal C.

【0033】ここで、図1に示した受信装置の画像合成
装置3に設けられているデジタルビデオエンコーダ9の
構成を図4に示す。この図に示すようにデジタルビデオ
エンコーダ9は、演算回路11、遅延回路12、及び同
期信号発生器21で構成されており、同期信号発生器2
1には図1に示すミキシング回路10から供給される水
平/垂直同期信号(HSYNC/VSYNC)に基づいて水平/垂直
同期信号を発生して加算器26に供給している。
FIG. 4 shows the configuration of the digital video encoder 9 provided in the image synthesizing device 3 of the receiving device shown in FIG. As shown in this figure, the digital video encoder 9 includes an arithmetic circuit 11, a delay circuit 12, and a synchronization signal generator 21, and the synchronization signal generator 2
1, a horizontal / vertical synchronizing signal is generated based on the horizontal / vertical synchronizing signal (HSYNC / VSYNC) supplied from the mixing circuit 10 shown in FIG.

【0034】演算回路11はデマルチプレクサ22、ロ
ーパスフィルタ(以下、「LPF」と示す)23、2
4、変調器25、加算器26、27及びデジタル/アナ
ログコンバータ(以下、「D/Aコンバータ」という)
28によって構成されており、前段のセレクタ8から供
給される8ビットのデジタル画像信号D0-7 をデマルチ
プレクサ22でYUV信号にデマルチプレクスした後、
さらにこのU、V信号をI信号及びQ信号に変換して出
力するようにされている。なお、YUV信号のY信号は
輝度信号、U信号は色差信号(R−Y)、V信号は色差
信号(B−Y)である。
The arithmetic circuit 11 includes a demultiplexer 22, a low-pass filter (hereinafter referred to as "LPF") 23,2.
4, modulator 25, adders 26 and 27, and digital / analog converter (hereinafter referred to as "D / A converter")
The demultiplexer 22 demultiplexes the 8-bit digital image signal D0-7 supplied from the preceding selector 8 into a YUV signal.
Further, the U and V signals are converted into I and Q signals and output. The Y signal of the YUV signal is a luminance signal, the U signal is a color difference signal (RY), and the V signal is a color difference signal (BY).

【0035】そして、このI信号及びQ信号は、LPF
23、24でそれぞれフィルタリングされ、変調器25
に供給される。変調器25に供給されたI信号及びQ信
号は、ここで直交変調がなされてクロマ信号に変換さ
れ、この変換されたクロマ信号は加算器27に供給され
る。
The I signal and the Q signal are the LPF.
Filtered by 23 and 24 respectively, modulator 25
Is supplied to. The I signal and the Q signal supplied to the modulator 25 are subjected to quadrature modulation here and converted into a chroma signal, and the converted chroma signal is supplied to the adder 27.

【0036】またデマルチプレクサ22から出力される
輝度信号Yは、加算器26に供給され、ここで同期信号
発生器21から出力される水平/垂直同期信号と加算さ
れて加算器27に供給される。加算器27では変調器2
5から供給されるクロマ信号と、加算器26から供給さ
れる輝度信号Yと垂直/水平同期信号が加算された信号
とが加算され、コンポジット映像信号を出力するように
されている。そして、この加算器27から出力されるコ
ンポジット映像信号は、D/Aコンバータ28でデジタ
ル/アナログ変換がされてアナログ映像信号Aとして出
力されることになる。
The luminance signal Y output from the demultiplexer 22 is supplied to the adder 26, where it is added to the horizontal / vertical synchronization signal output from the synchronization signal generator 21 and supplied to the adder 27. . Modulator 2 in adder 27
The chroma signal supplied from No. 5 and the signal obtained by adding the luminance signal Y and the vertical / horizontal synchronizing signal supplied from the adder 26 are added, and a composite video signal is output. The composite video signal output from the adder 27 is digital-to-analog converted by the D / A converter 28 and output as the analog video signal A.

【0037】ところでこのような演算回路11におい
て、例えばデジタル画像信号D0-7 をアナログ映像信号
Aに変換するまでに4クロックの演算時間が必要である
と仮定する。この場合、本実施の形態では演算回路11
で生じる4クロックの演算処理時間と同等な時間遅延さ
せる4ビットシフトレジスタ29を遅延回路12とし、
制御信号S1 を遅延させ、これを制御信号S2 を出力す
るようにしている。
By the way, in such an arithmetic circuit 11, it is assumed that an arithmetic time of 4 clocks is required until the digital image signal D0-7 is converted into the analog video signal A, for example. In this case, in the present embodiment, the arithmetic circuit 11
In the delay circuit 12, a 4-bit shift register 29 for delaying a time equivalent to the arithmetic processing time of 4 clocks generated in
The control signal S 1 is delayed and the control signal S 2 is output.

【0038】このようにデジタルビデオエンコーダ9内
に演算回路11と遅延回路12を設けると、デジタルビ
デオエンコーダ9の設計段階で演算回路11で生じる演
算遅延時間を把握することが可能になり、容易に遅延回
路12の遅延時間を設定することができる。
When the arithmetic circuit 11 and the delay circuit 12 are provided in the digital video encoder 9 as described above, the arithmetic delay time generated in the arithmetic circuit 11 can be grasped at the design stage of the digital video encoder 9 and can be easily understood. The delay time of the delay circuit 12 can be set.

【0039】従って、このようなデジタルビデオエンコ
ーダ9を用いて画像合成装置を構成し、さらにこの画像
合成装置を用いて受信装置を構成すれば、演算遅延時間
を考慮することなく受信装置の設計を行うことができる
ようになり、設計工数を削減することができる。
Therefore, if an image synthesizing device is constructed by using such a digital video encoder 9 and a receiving device is constructed by using this image synthesizing device, the design of the receiving device can be performed without considering the calculation delay time. This makes it possible to reduce the design man-hours.

【0040】なお、本実施の形態ではデジタルビデオエ
ンコーダ9内に遅延回路12を1つだけ設けた場合につ
いて説明したが、これに限定されることなく複数の遅延
回路12を設けるようにしても良い。また、遅延回路1
2として本実施の形態では4ビットシフトレジスタ29
を用いたがこれに限定されるものでない。
Although the case where only one delay circuit 12 is provided in the digital video encoder 9 has been described in the present embodiment, the present invention is not limited to this, and a plurality of delay circuits 12 may be provided. . Also, the delay circuit 1
In the present embodiment, the number 2 is a 4-bit shift register 29.
However, the present invention is not limited to this.

【0041】[0041]

【発明の効果】以上、説明したように本発明の画像合成
装置では、変換手段(デジタルビデオエンコーダ)にデ
ジタル映像信号をアナログ映像信号に演算処理する演算
手段と、演算手段で生じる演算遅延時間に相当する遅延
をさせる遅延手段を設け、この遅延手段によって画像を
合成するため制御信号を遅延させているため、アナログ
画像信号とデジタル画像信号を合成した場合でも画像の
高画質化を図ることができる。また、変換手段に遅延手
段を設けているため、変換手段を設計する際に演算手段
で発生する演算遅延時間を把握することが可能になり、
容易に遅延手段の遅延時間を設定することができる。さ
らに、画像合成装置に遅延回路を設ける必要がなくな
り、部品点数を削減して部品コストを低減することがで
きるという利点もある。
As described above, in the image synthesizing apparatus of the present invention, the conversion means (digital video encoder) calculates the digital video signal into an analog video signal and the calculation delay time generated in the calculation means. Since the delay means for providing a corresponding delay is provided and the control signal is delayed for synthesizing the image by this delay means, the image quality of the image can be improved even when the analog image signal and the digital image signal are synthesized. . Further, since the conversion means is provided with the delay means, it becomes possible to grasp the calculation delay time generated in the calculation means when designing the conversion means,
The delay time of the delay means can be easily set. Further, it is not necessary to provide a delay circuit in the image synthesizing device, and there is an advantage that the number of parts can be reduced and the parts cost can be reduced.

【0042】また、このような演算遅延時間が考慮され
た画像合成装置を用いて受信装置を構成しているため、
演算遅延時間を考慮することなく受信装置の設計を行う
ことができるるようになり、従来に比べて設計工数を低
減することができる。さらに、設計変更等によって変換
手段を変更した際、変換手段内に遅延手段が設けられて
いる変換手段に置き換えることで、遅延時間を考慮する
ことなく設計変更を行うことができるという利点もあ
る。
Further, since the receiving device is constructed by using the image synthesizing device in which such a calculation delay time is taken into consideration,
The receiver can be designed without considering the calculation delay time, and the number of design steps can be reduced as compared with the conventional case. Furthermore, when the conversion means is changed due to a design change or the like, the conversion means is provided with a delay means in the conversion means, so that there is an advantage that the design can be changed without considering the delay time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態である画像合成装置を備え
た受信装置のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a receiving device including an image synthesizing device according to an embodiment of the present invention.

【図2】アナログ映像信号とグラフィクス信号合成する
場合のタイミングチャートを示した図である。
FIG. 2 is a diagram showing a timing chart in the case of synthesizing an analog video signal and a graphics signal.

【図3】本実施の形態の画像合成装置で合成された映像
信号を表示例を示した図である。
FIG. 3 is a diagram showing a display example of a video signal combined by the image combining device of the present embodiment.

【図4】本実施の形態である画像合成装置に設けられて
いるデジタルビデオエンコーダの構成を示した図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a digital video encoder provided in the image synthesizing device according to the present embodiment.

【図5】従来の画像合成装置の一例を示したブロック図
である。
FIG. 5 is a block diagram showing an example of a conventional image synthesizing apparatus.

【図6】従来の画像合成装置でアナログ映像信号とグラ
フィクス信号を合成する場合のタイミングチャートを示
した図である。
FIG. 6 is a diagram showing a timing chart in the case of synthesizing an analog video signal and a graphics signal in a conventional image synthesizing device.

【図7】従来の遅延回路が設けられている画像合成装置
の一例を示したブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing an example of an image synthesizing apparatus provided with a conventional delay circuit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 アンテナ 2 テレビジョンチューナ 3 画像合成装置 4 グラフィックス信号発生装置 5 操作部 6 ケーブルテレビーチューナ 7 画像伸長装置 8 セレクタ 9 デジタルビデオエンコーダ 10 ミキシング回路 11 演算回路 12 遅延回路 21 同期信号発生器 22 デマルチプレクサ 23、24 ローパスフィルタ 25 変調器 26、27 加算器 28 D/Aコンバータ 29 4ビットシフトレジスタ 1 Antenna 2 Television Tuner 3 Image Synthesizer 4 Graphics Signal Generator 5 Operating Unit 6 Cable TV Tuner 7 Image Decompressor 8 Selector 9 Digital Video Encoder 10 Mixing Circuit 11 Arithmetic Circuit 12 Delay Circuit 21 Synchronous Signal Generator 22 Demultiplexer 23, 24 low-pass filter 25 modulator 26, 27 adder 28 D / A converter 29 4-bit shift register

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 2系統のデジタル画像信号を所定のタイ
ミングで切替えて合成することができるデジタル信号合
成手段と、 該デジタル信号合成手段の出力を演算処理してアナログ
画像信号に変換する変換手段と、 該変換手段より出力されたアナログ画像信号と、外部か
ら入力されたアナログ画像信号とを選択して合成するこ
とができるアナログ信号合成手段とを備え、 上記変換手段にはデジタル画像信号をアナログ画像信号
に変換するための演算手段と、 上記アナログ信号合成手段に供給される制御信号を上記
演算手段で生じる演算遅延時間に相当するように遅延さ
せる遅延手段と、 を備えていることを特徴とする画像合成装置。
1. A digital signal synthesizing means capable of switching and synthesizing two systems of digital image signals at a predetermined timing, and a converting means for arithmetically processing the output of the digital signal synthesizing means to convert into an analog image signal. An analog signal synthesizing unit capable of selecting and synthesizing an analog image signal output from the converting unit and an analog image signal input from the outside, wherein the converting unit converts the digital image signal into an analog image signal. And a delay unit for delaying a control signal supplied to the analog signal synthesizing unit so as to correspond to a calculation delay time generated in the calculating unit. Image synthesizer.
【請求項2】 上記2系統のデジタル画像信号の一方
は、ユーザインターフェースから出力されるグラフィッ
クスデータとされていることを特徴とする請求項1に記
載の画像合成装置。
2. The image synthesizing apparatus according to claim 1, wherein one of the two systems of digital image signals is graphics data output from a user interface.
【請求項3】 上記遅延手段は1又は2以上設けられて
いることを特徴とする請求項1に記載の画像合成装置。
3. The image synthesizing apparatus according to claim 1, wherein one or more delay units are provided.
【請求項4】 デジタル画像信号及びアナログ画像信号
が入力される受信装置において、 2系統のデジタル画像信号を所定のタイミングで切替え
て合成することができるデジタル信号合成手段と、 該デジタル信号合成手段の出力を演算処理してアナログ
画像信号に変換する変換手段と、 該変換手段より出力されたアナログ画像信号と、外部か
ら入力されたアナログ画像信号を選択して合成すること
ができるアナログ信号合成手段とを備え、 上記変換手段にはデジタル画像信号をアナログ画像信号
に変換するための演算手段と、 上記アナログ信号合成手段に供給されている制御信号を
上記演算手段で生じる演算遅延時間に相当するように遅
延させる遅延手段と、 を備えていることを特徴とする受信装置。
4. A receiving device to which a digital image signal and an analog image signal are input, a digital signal synthesizing unit capable of switching and synthesizing two systems of digital image signals at a predetermined timing, and the digital signal synthesizing unit. Conversion means for performing arithmetic processing on the output to convert into an analog image signal; and analog signal synthesizing means capable of selecting and synthesizing the analog image signal output from the conversion means and the analog image signal input from the outside. The converting means includes a calculating means for converting a digital image signal into an analog image signal, and a control signal supplied to the analog signal synthesizing means is equivalent to the calculating delay time generated in the calculating means. A receiving device comprising: a delay unit that delays.
【請求項5】 上記2系統のデジタル画像信号の一方
は、ユーザーインターフェースから出力されるグラフィ
ックスデータとされていることを特徴とする請求項4に
記載の受信装置。
5. The receiving apparatus according to claim 4, wherein one of the two systems of digital image signals is graphics data output from a user interface.
【請求項6】 上記遅延手段は1又は2以上設けられて
いることを特徴とする請求項4に記載の受信装置。
6. The receiving apparatus according to claim 4, wherein one or more delay units are provided.
JP7264628A 1995-09-20 1995-09-20 Image synthesizer and receiver Pending JPH0990921A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7264628A JPH0990921A (en) 1995-09-20 1995-09-20 Image synthesizer and receiver
KR1019960040448A KR970019445A (en) 1995-09-20 1996-09-17 Image synthesizer and receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7264628A JPH0990921A (en) 1995-09-20 1995-09-20 Image synthesizer and receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0990921A true JPH0990921A (en) 1997-04-04

Family

ID=17405989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7264628A Pending JPH0990921A (en) 1995-09-20 1995-09-20 Image synthesizer and receiver

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0990921A (en)
KR (1) KR970019445A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100385527B1 (en) * 1999-06-09 2003-05-27 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 Integrated video processing system having multiple video sources and implementing picture-in-picture with on-screen display graphics
WO2008139730A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-20 Panasonic Corporation Display device
JP2014126774A (en) * 2012-12-27 2014-07-07 Mitsubishi Electric Corp Image processor, image display device and image processing method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100385527B1 (en) * 1999-06-09 2003-05-27 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 Integrated video processing system having multiple video sources and implementing picture-in-picture with on-screen display graphics
WO2008139730A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-20 Panasonic Corporation Display device
US8289345B2 (en) 2007-05-08 2012-10-16 Panasonic Corporation Display device
JP5108877B2 (en) * 2007-05-08 2012-12-26 パナソニック株式会社 Display device
JP2014126774A (en) * 2012-12-27 2014-07-07 Mitsubishi Electric Corp Image processor, image display device and image processing method

Also Published As

Publication number Publication date
KR970019445A (en) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10108143A (en) Image display controller and its method
JPH10341386A (en) Mixed video signal generator
JPH08256297A (en) 2-screen TV receiver
JPH10501943A (en) On-screen display for digital video signal processing system
US5953075A (en) Video signal processing apparatus with means for magnifying and processing a picture image correspondingly to video signals
US20020007487A1 (en) Image processing apparatus using operation menu
JP2005217971A (en) On-screen overlay device
JPH07184137A (en) Television receiver
JP4573491B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US6037994A (en) Sync signal processing device for combined video appliance
KR100218474B1 (en) Echtml data transmission and reception device
US5739868A (en) Apparatus for processing mixed YUV and color palettized video signals
JPH0990921A (en) Image synthesizer and receiver
KR930007257A (en) Tv signal inverter
JP2003324652A (en) Apparatus and method for processing image
KR100459109B1 (en) Image format conversion apparatus capable of obtaining clear picture
KR20080002275A (en) Image Synthesis Control Device Using FPA
KR200274172Y1 (en) On screen display output apparatus using a digital graphic function
JPH0793738B2 (en) Video signal format converter
JP3638443B2 (en) Television receiver for digital broadcasting
US6052154A (en) Image processing device with expander minimizing memory requirements for obtaining multiple sub window image data
JP3449950B2 (en) Video signal standard converter
JPH09219828A (en) On-screen synthesizer for digital broadcasting receiver
KR100797466B1 (en) Digital tv
EP0516359A2 (en) Widescreen television signal processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040817