JPH01104066A - ベンゾジオキサンプロスタサイクリン類縁体 - Google Patents
ベンゾジオキサンプロスタサイクリン類縁体Info
- Publication number
- JPH01104066A JPH01104066A JP63161378A JP16137888A JPH01104066A JP H01104066 A JPH01104066 A JP H01104066A JP 63161378 A JP63161378 A JP 63161378A JP 16137888 A JP16137888 A JP 16137888A JP H01104066 A JPH01104066 A JP H01104066A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- solution
- methyl
- hydroxy
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 89
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 34
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims abstract description 27
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 21
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 claims abstract description 16
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 12
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 9
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 7
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 7
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 7
- 125000005359 phenoxyalkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims abstract description 5
- 125000001316 cycloalkyl alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 125000005678 ethenylene group Chemical group [H]C([*:1])=C([H])[*:2] 0.000 claims abstract description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 30
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 17
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 13
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 6
- CTGNRJXZTOYZDL-UHFFFAOYSA-N 2-[[2-hydroxy-1-(3-hydroxy-5,9-dimethyldeca-1,8-dienyl)-2,3,3a,9a-tetrahydro-1h-cyclopenta[b][1,4]benzodioxin-5-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1=CC=C2OC3C(C=CC(O)CC(CCC=C(C)C)C)C(O)CC3OC2=C1OCC(O)=O CTGNRJXZTOYZDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 abstract description 6
- 239000007818 Grignard reagent Substances 0.000 abstract description 3
- 239000003699 antiulcer agent Substances 0.000 abstract description 3
- 150000004795 grignard reagents Chemical class 0.000 abstract description 3
- 239000003146 anticoagulant agent Substances 0.000 abstract description 2
- 229960004676 antithrombotic agent Drugs 0.000 abstract description 2
- 125000002485 formyl group Chemical class [H]C(*)=O 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 1
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 161
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 135
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 124
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 111
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 109
- -1 benzodioxane prostacyclin analogs Chemical class 0.000 description 85
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 68
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 65
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 60
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 59
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 57
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 55
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 43
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 39
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 description 34
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 29
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 28
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 26
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical class [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 24
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 24
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 23
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 23
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 23
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical class O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 22
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 20
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 19
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N allyl alcohol Chemical compound OCC=C XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 17
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 17
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 17
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- QMMFVYPAHWMCMS-UHFFFAOYSA-N Dimethyl sulfide Chemical compound CSC QMMFVYPAHWMCMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 15
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 15
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 14
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 14
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 14
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 150000008280 chlorinated hydrocarbons Chemical class 0.000 description 13
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 13
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000047 product Substances 0.000 description 12
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical class [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 11
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 11
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 11
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 11
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 10
- 239000002585 base Substances 0.000 description 10
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 10
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 10
- YXHKONLOYHBTNS-UHFFFAOYSA-N Diazomethane Chemical compound C=[N+]=[N-] YXHKONLOYHBTNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 9
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- ZKQFHRVKCYFVCN-UHFFFAOYSA-N ethoxyethane;hexane Chemical compound CCOCC.CCCCCC ZKQFHRVKCYFVCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N ethyl acetate;hexane Chemical compound CCCCCC.CCOC(C)=O OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 8
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 8
- JQWHASGSAFIOCM-UHFFFAOYSA-M sodium periodate Chemical compound [Na+].[O-]I(=O)(=O)=O JQWHASGSAFIOCM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium fluoride Chemical compound [F-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 208000025865 Ulcer Diseases 0.000 description 7
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 7
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 7
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 7
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N Peracetic acid Chemical compound CC(=O)OO KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001350 alkyl halides Chemical class 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 6
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 6
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 6
- 231100000397 ulcer Toxicity 0.000 description 6
- SSORSZACHCNXSJ-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(3,4-dichlorophenyl)-3-[2-(2-hydroxypropylamino)pyrimidin-4-yl]imidazol-4-yl]acetonitrile Chemical compound ClC=1C=C(C=CC=1Cl)C=1N(C(=CN=1)CC#N)C1=NC(=NC=C1)NCC(C)O SSORSZACHCNXSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NHQDETIJWKXCTC-UHFFFAOYSA-N 3-chloroperbenzoic acid Chemical compound OOC(=O)C1=CC=CC(Cl)=C1 NHQDETIJWKXCTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 208000008469 Peptic Ulcer Diseases 0.000 description 5
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- 230000001120 cytoprotective effect Effects 0.000 description 5
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 5
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 5
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 5
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 5
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ILAHWRKJUDSMFH-UHFFFAOYSA-N boron tribromide Chemical compound BrB(Br)Br ILAHWRKJUDSMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QMVPMAAFGQKVCJ-UHFFFAOYSA-N citronellol Chemical compound OCCC(C)CCC=C(C)C QMVPMAAFGQKVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 4
- FAMRKDQNMBBFBR-BQYQJAHWSA-N diethyl azodicarboxylate Substances CCOC(=O)\N=N\C(=O)OCC FAMRKDQNMBBFBR-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 4
- VONWDASPFIQPDY-UHFFFAOYSA-N dimethyl methylphosphonate Chemical compound COP(C)(=O)OC VONWDASPFIQPDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical compound [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DZGCGKFAPXFTNM-UHFFFAOYSA-N ethanol;hydron;chloride Chemical compound Cl.CCO DZGCGKFAPXFTNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FAMRKDQNMBBFBR-UHFFFAOYSA-N ethyl n-ethoxycarbonyliminocarbamate Chemical compound CCOC(=O)N=NC(=O)OCC FAMRKDQNMBBFBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 4
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 4
- XULSCZPZVQIMFM-IPZQJPLYSA-N odevixibat Chemical compound C12=CC(SC)=C(OCC(=O)N[C@@H](C(=O)N[C@@H](CC)C(O)=O)C=3C=CC(O)=CC=3)C=C2S(=O)(=O)NC(CCCC)(CCCC)CN1C1=CC=CC=C1 XULSCZPZVQIMFM-IPZQJPLYSA-N 0.000 description 4
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 4
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 4
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 4
- 150000003448 sulfenic acid esters Chemical class 0.000 description 4
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 4
- JNUZADQZHYFJGW-JOCHJYFZSA-N (2R)-N-[3-[5-fluoro-2-(2-fluoro-3-methylsulfonylanilino)pyrimidin-4-yl]-1H-indol-7-yl]-3-methoxy-2-(4-methylpiperazin-1-yl)propanamide Chemical compound FC=1C(=NC(=NC=1)NC1=C(C(=CC=C1)S(=O)(=O)C)F)C1=CNC2=C(C=CC=C12)NC([C@@H](COC)N1CCN(CC1)C)=O JNUZADQZHYFJGW-JOCHJYFZSA-N 0.000 description 3
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DILISPNYIVRDBP-UHFFFAOYSA-N 2-[3-[2-(2-hydroxypropylamino)pyrimidin-4-yl]-2-naphthalen-2-ylimidazol-4-yl]acetonitrile Chemical compound OC(CNC1=NC=CC(=N1)N1C(=NC=C1CC#N)C1=CC2=CC=CC=C2C=C1)C DILISPNYIVRDBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DWKNOLCXIFYNFV-HSZRJFAPSA-N 2-[[(2r)-1-[1-[(4-chloro-3-methylphenyl)methyl]piperidin-4-yl]-5-oxopyrrolidine-2-carbonyl]amino]-n,n,6-trimethylpyridine-4-carboxamide Chemical compound CN(C)C(=O)C1=CC(C)=NC(NC(=O)[C@@H]2N(C(=O)CC2)C2CCN(CC=3C=C(C)C(Cl)=CC=3)CC2)=C1 DWKNOLCXIFYNFV-HSZRJFAPSA-N 0.000 description 3
- RCLQNICOARASSR-SECBINFHSA-N 3-[(2r)-2,3-dihydroxypropyl]-6-fluoro-5-(2-fluoro-4-iodoanilino)-8-methylpyrido[2,3-d]pyrimidine-4,7-dione Chemical compound FC=1C(=O)N(C)C=2N=CN(C[C@@H](O)CO)C(=O)C=2C=1NC1=CC=C(I)C=C1F RCLQNICOARASSR-SECBINFHSA-N 0.000 description 3
- RSIWALKZYXPAGW-NSHDSACASA-N 6-(3-fluorophenyl)-3-methyl-7-[(1s)-1-(7h-purin-6-ylamino)ethyl]-[1,3]thiazolo[3,2-a]pyrimidin-5-one Chemical compound C=1([C@@H](NC=2C=3N=CNC=3N=CN=2)C)N=C2SC=C(C)N2C(=O)C=1C1=CC=CC(F)=C1 RSIWALKZYXPAGW-NSHDSACASA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 3
- 230000009858 acid secretion Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000767 anti-ulcer Effects 0.000 description 3
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 150000001734 carboxylic acid salts Chemical class 0.000 description 3
- IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N chlorotrimethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)Cl IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000005828 desilylation reaction Methods 0.000 description 3
- UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N diisopropylamine Chemical compound CC(C)NC(C)C UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 210000004051 gastric juice Anatomy 0.000 description 3
- RCBVKBFIWMOMHF-UHFFFAOYSA-L hydroxy-(hydroxy(dioxo)chromio)oxy-dioxochromium;pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1.C1=CC=NC=C1.O[Cr](=O)(=O)O[Cr](O)(=O)=O RCBVKBFIWMOMHF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- SKEAGJWUKCNICJ-LSDHHAIUSA-N n-[(4-fluoro-3-methoxyphenyl)methyl]-6-[2-[[(2s,5r)-5-(hydroxymethyl)-1,4-dioxan-2-yl]methyl]tetrazol-5-yl]-2-methylpyrimidine-4-carboxamide Chemical compound C1=C(F)C(OC)=CC(CNC(=O)C=2N=C(C)N=C(C=2)C2=NN(C[C@@H]3OC[C@@H](CO)OC3)N=N2)=C1 SKEAGJWUKCNICJ-LSDHHAIUSA-N 0.000 description 3
- 239000012285 osmium tetroxide Substances 0.000 description 3
- 229910000489 osmium tetroxide Inorganic materials 0.000 description 3
- KHIWWQKSHDUIBK-UHFFFAOYSA-N periodic acid Chemical compound OI(=O)(=O)=O KHIWWQKSHDUIBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000003008 phosphonic acid esters Chemical class 0.000 description 3
- 150000003180 prostaglandins Chemical class 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 208000010110 spontaneous platelet aggregation Diseases 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 3
- RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N thiophenol Chemical compound SC1=CC=CC=C1 RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 3
- QMVPMAAFGQKVCJ-JTQLQIEISA-N (-)-Citronellol Chemical compound OCC[C@@H](C)CCC=C(C)C QMVPMAAFGQKVCJ-JTQLQIEISA-N 0.000 description 2
- KEEKMOIRJUWKNK-CABZTGNLSA-N (2S)-2-[[2-[(4R)-4-(difluoromethyl)-2-oxo-1,3-thiazolidin-3-yl]-5,6-dihydroimidazo[1,2-d][1,4]benzoxazepin-9-yl]amino]propanamide Chemical compound FC([C@H]1N(C(SC1)=O)C=1N=C2N(CCOC3=C2C=CC(=C3)N[C@H](C(=O)N)C)C=1)F KEEKMOIRJUWKNK-CABZTGNLSA-N 0.000 description 2
- BIIBYWQGRFWQKM-JVVROLKMSA-N (2S)-N-[4-(cyclopropylamino)-3,4-dioxo-1-[(3S)-2-oxopyrrolidin-3-yl]butan-2-yl]-2-[[(E)-3-(2,4-dichlorophenyl)prop-2-enoyl]amino]-4,4-dimethylpentanamide Chemical compound CC(C)(C)C[C@@H](C(NC(C[C@H](CCN1)C1=O)C(C(NC1CC1)=O)=O)=O)NC(/C=C/C(C=CC(Cl)=C1)=C1Cl)=O BIIBYWQGRFWQKM-JVVROLKMSA-N 0.000 description 2
- QIVUCLWGARAQIO-OLIXTKCUSA-N (3s)-n-[(3s,5s,6r)-6-methyl-2-oxo-1-(2,2,2-trifluoroethyl)-5-(2,3,6-trifluorophenyl)piperidin-3-yl]-2-oxospiro[1h-pyrrolo[2,3-b]pyridine-3,6'-5,7-dihydrocyclopenta[b]pyridine]-3'-carboxamide Chemical compound C1([C@H]2[C@H](N(C(=O)[C@@H](NC(=O)C=3C=C4C[C@]5(CC4=NC=3)C3=CC=CN=C3NC5=O)C2)CC(F)(F)F)C)=C(F)C=CC(F)=C1F QIVUCLWGARAQIO-OLIXTKCUSA-N 0.000 description 2
- 229930004024 (S)-(-)-citronellol Natural products 0.000 description 2
- 235000018285 (S)-(-)-citronellol Nutrition 0.000 description 2
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004973 1-butenyl group Chemical group C(=CCC)* 0.000 description 2
- FKMQDXWBMMGAQO-UHFFFAOYSA-N 1-dimethoxyphosphoryl-4-phenoxypentan-2-one Chemical compound COP(=O)(OC)CC(=O)CC(C)OC1=CC=CC=C1 FKMQDXWBMMGAQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LQZCYXCHWNQBKX-UHFFFAOYSA-N 1-dimethoxyphosphorylheptan-2-one Chemical compound CCCCCC(=O)CP(=O)(OC)OC LQZCYXCHWNQBKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JVSFQJZRHXAUGT-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpropanoyl chloride Chemical compound CC(C)(C)C(Cl)=O JVSFQJZRHXAUGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003229 2-methylhexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- LJGHYPLBDBRCRZ-UHFFFAOYSA-N 3-(3-aminophenyl)sulfonylaniline Chemical compound NC1=CC=CC(S(=O)(=O)C=2C=C(N)C=CC=2)=C1 LJGHYPLBDBRCRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNJSNEKCXVFDKW-UHFFFAOYSA-N 3-(5-amino-1h-indol-3-yl)-2-azaniumylpropanoate Chemical compound C1=C(N)C=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 YNJSNEKCXVFDKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-Dimethylaminopyridine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000006281 4-bromobenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1Br)C([H])([H])* 0.000 description 2
- HFGHRUCCKVYFKL-UHFFFAOYSA-N 4-ethoxy-2-piperazin-1-yl-7-pyridin-4-yl-5h-pyrimido[5,4-b]indole Chemical compound C1=C2NC=3C(OCC)=NC(N4CCNCC4)=NC=3C2=CC=C1C1=CC=NC=C1 HFGHRUCCKVYFKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004217 4-methoxybenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1OC([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 4-toluenesulfonyl chloride Chemical compound CC1=CC=C(S(Cl)(=O)=O)C=C1 YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OSDWBNJEKMUWAV-UHFFFAOYSA-N Allyl chloride Chemical compound ClCC=C OSDWBNJEKMUWAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- USQOVYLRWBOSQC-HNNXBMFYSA-N CCCCCCNC(=O)Oc1cccc(c1)-c1ccc(cc1F)[C@H](C)C(O)=O Chemical compound CCCCCCNC(=O)Oc1cccc(c1)-c1ccc(cc1F)[C@H](C)C(O)=O USQOVYLRWBOSQC-HNNXBMFYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000002720 Malnutrition Diseases 0.000 description 2
- 239000012359 Methanesulfonyl chloride Substances 0.000 description 2
- LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N Methanethiol Chemical compound SC LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical class OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ODUIXUGXPFKQLG-QWRGUYRKSA-N [2-(4-chloro-2-fluoroanilino)-5-methyl-1,3-thiazol-4-yl]-[(2s,3s)-2,3-dimethylpiperidin-1-yl]methanone Chemical compound C[C@H]1[C@@H](C)CCCN1C(=O)C1=C(C)SC(NC=2C(=CC(Cl)=CC=2)F)=N1 ODUIXUGXPFKQLG-QWRGUYRKSA-N 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 2
- 150000004791 alkyl magnesium halides Chemical class 0.000 description 2
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 description 2
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 2
- 150000004808 allyl alcohols Chemical class 0.000 description 2
- SMZOGRDCAXLAAR-UHFFFAOYSA-N aluminium isopropoxide Chemical compound [Al+3].CC(C)[O-].CC(C)[O-].CC(C)[O-] SMZOGRDCAXLAAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical class OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VIHAEDVKXSOUAT-UHFFFAOYSA-N but-2-en-4-olide Chemical compound O=C1OCC=C1 VIHAEDVKXSOUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQAQPCDUOCURKW-UHFFFAOYSA-N butanethiol Chemical compound CCCCS WQAQPCDUOCURKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RBHJBMIOOPYDBQ-UHFFFAOYSA-N carbon dioxide;propan-2-one Chemical compound O=C=O.CC(C)=O RBHJBMIOOPYDBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ULDHMXUKGWMISQ-UHFFFAOYSA-N carvone Chemical compound CC(=C)C1CC=C(C)C(=O)C1 ULDHMXUKGWMISQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N chloromethane Chemical compound ClC NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 2
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 2
- 125000004210 cyclohexylmethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 2
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 2
- LJSQFQKUNVCTIA-UHFFFAOYSA-N diethyl sulfide Chemical compound CCSCC LJSQFQKUNVCTIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 2
- 125000005982 diphenylmethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])(*)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 150000002118 epoxides Chemical class 0.000 description 2
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 2
- DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N ethanethiol Chemical compound CCS DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000001156 gastric mucosa Anatomy 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 2
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 2
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 2
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 2
- ACKFDYCQCBEDNU-UHFFFAOYSA-J lead(2+);tetraacetate Chemical compound [Pb+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O ACKFDYCQCBEDNU-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 2
- IHLVCKWPAMTVTG-UHFFFAOYSA-N lithium;carbanide Chemical compound [Li+].[CH3-] IHLVCKWPAMTVTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XWCQLLDGXBLGMD-UHFFFAOYSA-M magnesium;pentane;bromide Chemical compound [Mg+2].[Br-].CCCC[CH2-] XWCQLLDGXBLGMD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000001071 malnutrition Effects 0.000 description 2
- 235000000824 malnutrition Nutrition 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- LULAYUGMBFYYEX-UHFFFAOYSA-N metachloroperbenzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=CC(Cl)=C1 LULAYUGMBFYYEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N methanesulfonyl chloride Chemical compound CS(Cl)(=O)=O QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 2
- RIVRMECUVIHGMD-ZETCQYMHSA-N methyl (3s)-3-methyl-6-oxohexanoate Chemical compound COC(=O)C[C@@H](C)CCC=O RIVRMECUVIHGMD-ZETCQYMHSA-N 0.000 description 2
- OJURWUUOVGOHJZ-UHFFFAOYSA-N methyl 2-[(2-acetyloxyphenyl)methyl-[2-[(2-acetyloxyphenyl)methyl-(2-methoxy-2-oxoethyl)amino]ethyl]amino]acetate Chemical compound C=1C=CC=C(OC(C)=O)C=1CN(CC(=O)OC)CCN(CC(=O)OC)CC1=CC=CC=C1OC(C)=O OJURWUUOVGOHJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TUOQTRVLPKMMDB-KNAQOGQBSA-N methyl 4-[[(3ar,4r,5r,6as)-5-hydroxy-4-[(e,3s)-3-hydroxyoct-1-enyl]-3,3a,4,5,6,6a-hexahydrocyclopenta[b]pyrrol-2-yl]sulfanyl]butanoate Chemical compound N1=C(SCCCC(=O)OC)C[C@@H]2[C@@H](/C=C/[C@@H](O)CCCCC)[C@H](O)C[C@@H]21 TUOQTRVLPKMMDB-KNAQOGQBSA-N 0.000 description 2
- AYOOGWWGECJQPI-NSHDSACASA-N n-[(1s)-1-(5-fluoropyrimidin-2-yl)ethyl]-3-(3-propan-2-yloxy-1h-pyrazol-5-yl)imidazo[4,5-b]pyridin-5-amine Chemical compound N1C(OC(C)C)=CC(N2C3=NC(N[C@@H](C)C=4N=CC(F)=CN=4)=CC=C3N=C2)=N1 AYOOGWWGECJQPI-NSHDSACASA-N 0.000 description 2
- YBXBWBBVLXZQBJ-UHFFFAOYSA-N n-[2-(5-hydroxy-2-methyl-1h-indol-3-yl)ethyl]-2-methoxyacetamide Chemical compound C1=C(O)C=C2C(CCNC(=O)COC)=C(C)NC2=C1 YBXBWBBVLXZQBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 208000015380 nutritional deficiency disease Diseases 0.000 description 2
- KOSYAAIZOGNATQ-UHFFFAOYSA-N o-phenyl chloromethanethioate Chemical compound ClC(=S)OC1=CC=CC=C1 KOSYAAIZOGNATQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 229940094443 oxytocics prostaglandins Drugs 0.000 description 2
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 2
- 208000011906 peptic ulcer disease Diseases 0.000 description 2
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 2
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- LCPDWSOZIOUXRV-UHFFFAOYSA-N phenoxyacetic acid Chemical class OC(=O)COC1=CC=CC=C1 LCPDWSOZIOUXRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-M phosphonate Chemical compound [O-]P(=O)=O UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012286 potassium permanganate Substances 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- LEHBURLTIWGHEM-UHFFFAOYSA-N pyridinium chlorochromate Chemical compound [O-][Cr](Cl)(=O)=O.C1=CC=[NH+]C=C1 LEHBURLTIWGHEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 2
- NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N silver oxide Chemical compound [O-2].[Ag+].[Ag+] NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ODZPKZBBUMBTMG-UHFFFAOYSA-N sodium amide Chemical compound [NH2-].[Na+] ODZPKZBBUMBTMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 2
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 2
- 150000003459 sulfonic acid esters Chemical class 0.000 description 2
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 2
- FKHIFSZMMVMEQY-UHFFFAOYSA-N talc Chemical compound [Mg+2].[O-][Si]([O-])=O FKHIFSZMMVMEQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003441 thioacyl group Chemical group 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YLGRTLMDMVAFNI-UHFFFAOYSA-N tributyl(prop-2-enyl)stannane Chemical compound CCCC[Sn](CCCC)(CCCC)CC=C YLGRTLMDMVAFNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002221 trityl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1C([*])(C1=C(C(=C(C(=C1[H])[H])[H])[H])[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- AOSZTAHDEDLTLQ-AZKQZHLXSA-N (1S,2S,4R,8S,9S,11S,12R,13S,19S)-6-[(3-chlorophenyl)methyl]-12,19-difluoro-11-hydroxy-8-(2-hydroxyacetyl)-9,13-dimethyl-6-azapentacyclo[10.8.0.02,9.04,8.013,18]icosa-14,17-dien-16-one Chemical compound C([C@@H]1C[C@H]2[C@H]3[C@]([C@]4(C=CC(=O)C=C4[C@@H](F)C3)C)(F)[C@@H](O)C[C@@]2([C@@]1(C1)C(=O)CO)C)N1CC1=CC=CC(Cl)=C1 AOSZTAHDEDLTLQ-AZKQZHLXSA-N 0.000 description 1
- OEJVDVAYZZYIEG-UHFFFAOYSA-N (2,6-dimethoxyphenyl) methanesulfonate Chemical compound COC1=CC=CC(OC)=C1OS(C)(=O)=O OEJVDVAYZZYIEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIBQPUPSSSXWST-UHFFFAOYSA-N (2-hydroxy-6-methoxyphenyl) methanesulfonate Chemical compound COC1=CC=CC(O)=C1OS(C)(=O)=O HIBQPUPSSSXWST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GHYOCDFICYLMRF-UTIIJYGPSA-N (2S,3R)-N-[(2S)-3-(cyclopenten-1-yl)-1-[(2R)-2-methyloxiran-2-yl]-1-oxopropan-2-yl]-3-hydroxy-3-(4-methoxyphenyl)-2-[[(2S)-2-[(2-morpholin-4-ylacetyl)amino]propanoyl]amino]propanamide Chemical compound C1(=CCCC1)C[C@@H](C(=O)[C@@]1(OC1)C)NC([C@H]([C@@H](C1=CC=C(C=C1)OC)O)NC([C@H](C)NC(CN1CCOCC1)=O)=O)=O GHYOCDFICYLMRF-UTIIJYGPSA-N 0.000 description 1
- MLIWQXBKMZNZNF-KUHOPJCQSA-N (2e)-2,6-bis[(4-azidophenyl)methylidene]-4-methylcyclohexan-1-one Chemical compound O=C1\C(=C\C=2C=CC(=CC=2)N=[N+]=[N-])CC(C)CC1=CC1=CC=C(N=[N+]=[N-])C=C1 MLIWQXBKMZNZNF-KUHOPJCQSA-N 0.000 description 1
- WLWNRAWQDZRXMB-YLFCFFPRSA-N (2r,3r,4r,5s)-n,3,4,5-tetrahydroxy-1-(4-phenoxyphenyl)sulfonylpiperidine-2-carboxamide Chemical compound ONC(=O)[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)CN1S(=O)(=O)C(C=C1)=CC=C1OC1=CC=CC=C1 WLWNRAWQDZRXMB-YLFCFFPRSA-N 0.000 description 1
- NYNZQNWKBKUAII-KBXCAEBGSA-N (3s)-n-[5-[(2r)-2-(2,5-difluorophenyl)pyrrolidin-1-yl]pyrazolo[1,5-a]pyrimidin-3-yl]-3-hydroxypyrrolidine-1-carboxamide Chemical compound C1[C@@H](O)CCN1C(=O)NC1=C2N=C(N3[C@H](CCC3)C=3C(=CC=C(F)C=3)F)C=CN2N=C1 NYNZQNWKBKUAII-KBXCAEBGSA-N 0.000 description 1
- OJIGXQJDLFUVFM-MBLRWRSDSA-N (5e)-5-[(3ar,4r,5r,6as)-5-hydroxy-4-[(e,3s)-3-hydroxy-4-methyloct-1-enyl]-3,3a,4,5,6,6a-hexahydrocyclopenta[b]furan-2-ylidene]-5-cyanopentanoic acid Chemical compound O1\C(=C(/CCCC(O)=O)C#N)C[C@@H]2[C@@H](/C=C/[C@@H](O)C(C)CCCC)[C@H](O)C[C@@H]21 OJIGXQJDLFUVFM-MBLRWRSDSA-N 0.000 description 1
- QMVPMAAFGQKVCJ-SNVBAGLBSA-N (R)-(+)-citronellol Natural products OCC[C@H](C)CCC=C(C)C QMVPMAAFGQKVCJ-SNVBAGLBSA-N 0.000 description 1
- LCFFREMLXLZNHE-GBOLQPHISA-N (e)-2-[(3r)-3-[4-amino-3-(2-fluoro-4-phenoxyphenyl)pyrazolo[3,4-d]pyrimidin-1-yl]piperidine-1-carbonyl]-4-methyl-4-[4-(oxetan-3-yl)piperazin-1-yl]pent-2-enenitrile Chemical compound C12=C(N)N=CN=C2N([C@@H]2CCCN(C2)C(=O)C(/C#N)=C/C(C)(C)N2CCN(CC2)C2COC2)N=C1C(C(=C1)F)=CC=C1OC1=CC=CC=C1 LCFFREMLXLZNHE-GBOLQPHISA-N 0.000 description 1
- RZUOCXOYPYGSKL-GOSISDBHSA-N 1-[(1s)-1-(4-chloro-3-fluorophenyl)-2-hydroxyethyl]-4-[2-[(2-methylpyrazol-3-yl)amino]pyrimidin-4-yl]pyridin-2-one Chemical compound CN1N=CC=C1NC1=NC=CC(C2=CC(=O)N([C@H](CO)C=3C=C(F)C(Cl)=CC=3)C=C2)=N1 RZUOCXOYPYGSKL-GOSISDBHSA-N 0.000 description 1
- MNCMBBIFTVWHIP-UHFFFAOYSA-N 1-anthracen-9-yl-2,2,2-trifluoroethanone Chemical group C1=CC=C2C(C(=O)C(F)(F)F)=C(C=CC=C3)C3=CC2=C1 MNCMBBIFTVWHIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YZUPZGFPHUVJKC-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-2-methoxyethane Chemical compound COCCBr YZUPZGFPHUVJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BIIUEEHQYBFXTP-UHFFFAOYSA-N 1-dimethoxyphosphoryl-3-methylbutan-2-one Chemical compound COP(=O)(OC)CC(=O)C(C)C BIIUEEHQYBFXTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYIYGMYWHVTKNV-UHFFFAOYSA-N 1-dimethoxyphosphoryloctane Chemical compound CCCCCCCCP(=O)(OC)OC AYIYGMYWHVTKNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006052 1-methyl-3-pentenyl group Chemical group 0.000 description 1
- DVWQNBIUTWDZMW-UHFFFAOYSA-N 1-naphthalen-1-ylnaphthalen-2-ol Chemical compound C1=CC=C2C(C3=C4C=CC=CC4=CC=C3O)=CC=CC2=C1 DVWQNBIUTWDZMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006017 1-propenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000530 1-propynyl group Chemical group [H]C([H])([H])C#C* 0.000 description 1
- XEZNGIUYQVAUSS-UHFFFAOYSA-N 18-crown-6 Chemical compound C1COCCOCCOCCOCCOCCO1 XEZNGIUYQVAUSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZQPWQDWYMDQHQ-UHFFFAOYSA-N 2-(bromomethoxy)ethyl-trimethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)CCOCBr RZQPWQDWYMDQHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPXKZEMBEZGUAH-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethoxy)ethyl-trimethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)CCOCCl BPXKZEMBEZGUAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWSQKOKULIALEW-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[4-fluoro-3-(trifluoromethyl)phenyl]-3-[2-(piperidin-3-ylamino)pyrimidin-4-yl]imidazol-4-yl]acetonitrile Chemical compound FC1=C(C=C(C=C1)C=1N(C(=CN=1)CC#N)C1=NC(=NC=C1)NC1CNCCC1)C(F)(F)F BWSQKOKULIALEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UVTYVOJZXZTZHN-PLJZGSKRSA-N 2-[[(1r,2r,3as,9as)-1-[(3r)-3-cyclohexyl-3-hydroxypropyl]-2-hydroxy-2,3,3a,4,9,9a-hexahydro-1h-cyclopenta[g]naphthalen-5-yl]oxy]acetic acid Chemical compound C1([C@@H](CC[C@@H]2[C@H]3CC4=C(C(=CC=C4)OCC(O)=O)C[C@H]3C[C@H]2O)O)CCCCC1 UVTYVOJZXZTZHN-PLJZGSKRSA-N 0.000 description 1
- 125000004974 2-butenyl group Chemical group C(C=CC)* 0.000 description 1
- 125000006024 2-pentenyl group Chemical group 0.000 description 1
- FOQYDURHXZVLFT-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-2-pyridin-2-ylethanethioamide Chemical compound C=1C=CC=NC=1C(C(=S)N)C1=CC=CC=C1 FOQYDURHXZVLFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001494 2-propynyl group Chemical group [H]C#CC([H])([H])* 0.000 description 1
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ARVMYPQPYIRDLF-UHFFFAOYSA-N 3-phenoxybutan-1-ol Chemical compound OCCC(C)OC1=CC=CC=C1 ARVMYPQPYIRDLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPQGMLFZLFTBQE-UHFFFAOYSA-N 3-phenoxybutyl 2,2-dimethylpropanoate Chemical compound CC(C)(C)C(=O)OCCC(C)OC1=CC=CC=C1 RPQGMLFZLFTBQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXHQLGLGLZKHTC-CUNXSJBXSA-N 4-[(3s,3ar)-3-cyclopentyl-7-(4-hydroxypiperidine-1-carbonyl)-3,3a,4,5-tetrahydropyrazolo[3,4-f]quinolin-2-yl]-2-chlorobenzonitrile Chemical compound C1CC(O)CCN1C(=O)C1=CC=C(C=2[C@@H]([C@H](C3CCCC3)N(N=2)C=2C=C(Cl)C(C#N)=CC=2)CC2)C2=N1 UXHQLGLGLZKHTC-CUNXSJBXSA-N 0.000 description 1
- VNTCGXMLDSKOKN-OAHLLOKOSA-N 4-[4-[[(3r)-3-methyl-4-[5-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]piperazin-1-yl]methyl]-1h-pyrazol-5-yl]benzonitrile Chemical compound C([C@H](N(CC1)C=2N=CC(=CC=2)C(F)(F)F)C)N1CC=1C=NNC=1C1=CC=C(C#N)C=C1 VNTCGXMLDSKOKN-OAHLLOKOSA-N 0.000 description 1
- WJPRNDJHASWDLE-UHFFFAOYSA-N 4-butyl-gamma-butyrolactone Chemical compound CCCCC1COC(=O)C1 WJPRNDJHASWDLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UZFMOKQJFYMBGY-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-TEMPO Chemical compound CC1(C)CC(O)CC(C)(C)N1[O] UZFMOKQJFYMBGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWJHJLINOYAPEG-HOTGVXAUSA-N 8-chloro-6-[(6-chloropyridin-3-yl)methyl]-3-[(1S,2S)-2-hydroxycyclopentyl]-7-methyl-2H-1,3-benzoxazin-4-one Chemical compound ClC1=C(C(=CC=2C(N(COC=21)[C@@H]1[C@H](CCC1)O)=O)CC=1C=NC(=CC=1)Cl)C BWJHJLINOYAPEG-HOTGVXAUSA-N 0.000 description 1
- XXDVOJKRZBNPFN-UHFFFAOYSA-N 9-[(e)-diazomethyl]anthracene Chemical compound C1=CC=C2C(C=[N+]=[N-])=C(C=CC=C3)C3=CC2=C1 XXDVOJKRZBNPFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102220490013 Acid ceramidase_L80Q_mutation Human genes 0.000 description 1
- 208000012219 Autonomic Nervous System disease Diseases 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Chemical class 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZMGYPLQYOPHEL-UHFFFAOYSA-N Boron trifluoride etherate Chemical compound FB(F)F.CCOCC KZMGYPLQYOPHEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005973 Carvone Substances 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XJUZRXYOEPSWMB-UHFFFAOYSA-N Chloromethyl methyl ether Chemical compound COCCl XJUZRXYOEPSWMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940126657 Compound 17 Drugs 0.000 description 1
- 229910021589 Copper(I) bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- XBPCUCUWBYBCDP-UHFFFAOYSA-N Dicyclohexylamine Chemical compound C1CCCCC1NC1CCCCC1 XBPCUCUWBYBCDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001061260 Emmelichthys struhsakeri Species 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 102100021022 Gastrin Human genes 0.000 description 1
- 108010052343 Gastrins Proteins 0.000 description 1
- 208000007882 Gastritis Diseases 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- 238000003747 Grignard reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006546 Horner-Wadsworth-Emmons reaction Methods 0.000 description 1
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 1
- 239000003810 Jones reagent Substances 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- BHKDKKZMPODMIQ-UHFFFAOYSA-N N-[5-cyano-4-(2-methoxyethylamino)pyridin-2-yl]-7-formyl-6-[(4-methyl-2-oxopiperazin-1-yl)methyl]-3,4-dihydro-2H-1,8-naphthyridine-1-carboxamide Chemical compound COCCNc1cc(NC(=O)N2CCCc3cc(CN4CCN(C)CC4=O)c(C=O)nc23)ncc1C#N BHKDKKZMPODMIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 101100244625 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) pph-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150040663 PGI1 gene Proteins 0.000 description 1
- 102000057297 Pepsin A Human genes 0.000 description 1
- 108090000284 Pepsin A Proteins 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100439738 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) CIC1 gene Proteins 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 102000005393 Sodium-Potassium-Exchanging ATPase Human genes 0.000 description 1
- 108010006431 Sodium-Potassium-Exchanging ATPase Proteins 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000008629 Zollinger-Ellison syndrome Diseases 0.000 description 1
- MCRWZBYTLVCCJJ-DKALBXGISA-N [(1s,3r)-3-[[(3s,4s)-3-methoxyoxan-4-yl]amino]-1-propan-2-ylcyclopentyl]-[(1s,4s)-5-[6-(trifluoromethyl)pyrimidin-4-yl]-2,5-diazabicyclo[2.2.1]heptan-2-yl]methanone Chemical compound C([C@]1(N(C[C@]2([H])C1)C(=O)[C@@]1(C[C@@H](CC1)N[C@@H]1[C@@H](COCC1)OC)C(C)C)[H])N2C1=CC(C(F)(F)F)=NC=N1 MCRWZBYTLVCCJJ-DKALBXGISA-N 0.000 description 1
- LNUFLCYMSVYYNW-ZPJMAFJPSA-N [(2r,3r,4s,5r,6r)-2-[(2r,3r,4s,5r,6r)-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-6-[[(3s,5s,8r,9s,10s,13r,14s,17r)-10,13-dimethyl-17-[(2r)-6-methylheptan-2-yl]-2,3,4,5,6,7,8,9,11,12,14,15,16,17-tetradecahydro-1h-cyclopenta[a]phenanthren-3-yl]oxy]-4,5-disulfo Chemical compound O([C@@H]1[C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@@H]([C@@H]([C@H]1OS(O)(=O)=O)OS(O)(=O)=O)O[C@@H]1[C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@@H]([C@@H]([C@H]1OS(O)(=O)=O)OS(O)(=O)=O)O[C@@H]1[C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@H]([C@@H]([C@H]1OS(O)(=O)=O)OS(O)(=O)=O)O[C@@H]1C[C@@H]2CC[C@H]3[C@@H]4CC[C@@H]([C@]4(CC[C@@H]3[C@@]2(C)CC1)C)[C@H](C)CCCC(C)C)[C@H]1O[C@H](COS(O)(=O)=O)[C@@H](OS(O)(=O)=O)[C@H](OS(O)(=O)=O)[C@H]1OS(O)(=O)=O LNUFLCYMSVYYNW-ZPJMAFJPSA-N 0.000 description 1
- AKAVIWWRPLOQNV-UHFFFAOYSA-M [Br-].CC#CCC(C)[Mg+] Chemical compound [Br-].CC#CCC(C)[Mg+] AKAVIWWRPLOQNV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RMPQLLKNNFCEFN-UHFFFAOYSA-M [Br-].CCC#CCC[Mg+] Chemical compound [Br-].CCC#CCC[Mg+] RMPQLLKNNFCEFN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WORWGYJUBIJLTI-UHFFFAOYSA-M [Br-].CCCCC(C)C[Mg+] Chemical compound [Br-].CCCCC(C)C[Mg+] WORWGYJUBIJLTI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LVLDPNNUGKFSBZ-UHFFFAOYSA-M [Br-].CCCCC(C)[Mg+] Chemical compound [Br-].CCCCC(C)[Mg+] LVLDPNNUGKFSBZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UADBHFTWQBWLOF-UHFFFAOYSA-N [Li].CCCC[Cu]CCCC Chemical compound [Li].CCCC[Cu]CCCC UADBHFTWQBWLOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCLZRHPLJTXDNX-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[O-2].[Cr+6].CC(O)=O Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Cr+6].CC(O)=O HCLZRHPLJTXDNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYTNUANRXMDLLU-UHFFFAOYSA-N acetic acid bromomethane Chemical compound CBr.C(C)(=O)O OYTNUANRXMDLLU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 description 1
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002152 alkylating effect Effects 0.000 description 1
- 230000007815 allergy Effects 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000003872 anastomosis Effects 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 229940069428 antacid Drugs 0.000 description 1
- 239000003159 antacid agent Substances 0.000 description 1
- 230000002467 anti-pepsin effect Effects 0.000 description 1
- YZXBAPSDXZZRGB-DOFZRALJSA-N arachidonic acid Chemical class CCCCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCC(O)=O YZXBAPSDXZZRGB-DOFZRALJSA-N 0.000 description 1
- 125000003435 aroyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- RQPZNWPYLFFXCP-UHFFFAOYSA-L barium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ba+2] RQPZNWPYLFFXCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001863 barium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- SLUNEGLMXGHOLY-UHFFFAOYSA-N benzene;hexane Chemical compound CCCCCC.C1=CC=CC=C1 SLUNEGLMXGHOLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 1
- JGQFVRIQXUFPAH-UHFFFAOYSA-N beta-citronellol Natural products OCCC(C)CCCC(C)=C JGQFVRIQXUFPAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- QDWJUBJKEHXSMT-UHFFFAOYSA-N boranylidynenickel Chemical compound [Ni]#B QDWJUBJKEHXSMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- JAMFGQBENKSWOF-UHFFFAOYSA-N bromo(methoxy)methane Chemical compound COCBr JAMFGQBENKSWOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOAIGCHJWKDIPJ-UHFFFAOYSA-M caesium acetate Chemical compound [Cs+].CC([O-])=O ZOAIGCHJWKDIPJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 125000001589 carboacyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001723 carbon free-radicals Chemical class 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 1
- VYLVYHXQOHJDJL-UHFFFAOYSA-K cerium trichloride Chemical compound Cl[Ce](Cl)Cl VYLVYHXQOHJDJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 159000000006 cesium salts Chemical class 0.000 description 1
- AOXOCDRNSPFDPE-UKEONUMOSA-N chembl413654 Chemical compound C([C@H](C(=O)NCC(=O)N[C@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@H](CCSC)C(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](CC=1C=CC=CC=1)C(N)=O)NC(=O)[C@@H](C)NC(=O)[C@@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)CNC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O)C1=CC=C(O)C=C1 AOXOCDRNSPFDPE-UKEONUMOSA-N 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- XTEGARKTQYYJKE-UHFFFAOYSA-N chloric acid Chemical compound OCl(=O)=O XTEGARKTQYYJKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940005991 chloric acid Drugs 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- FOCAUTSVDIKZOP-UHFFFAOYSA-N chloroacetic acid Chemical class OC(=O)CCl FOCAUTSVDIKZOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940106681 chloroacetic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000002668 chloroacetyl group Chemical group ClCC(=O)* 0.000 description 1
- FCYRSDMGOLYDHL-UHFFFAOYSA-N chloromethoxyethane Chemical compound CCOCCl FCYRSDMGOLYDHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000000484 citronellol Nutrition 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 1
- 229940125773 compound 10 Drugs 0.000 description 1
- 229940125797 compound 12 Drugs 0.000 description 1
- NKNDPYCGAZPOFS-UHFFFAOYSA-M copper(i) bromide Chemical compound Br[Cu] NKNDPYCGAZPOFS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004850 cyclobutylmethyl group Chemical group C1(CCC1)C* 0.000 description 1
- 125000000582 cycloheptyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000640 cyclooctyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000006623 cyclooctylmethyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004851 cyclopentylmethyl group Chemical group C1(CCCC1)C* 0.000 description 1
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 1
- 125000004186 cyclopropylmethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C1([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- WLXALCKAKGDNAT-UHFFFAOYSA-N diazoethane Chemical compound CC=[N+]=[N-] WLXALCKAKGDNAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 125000004177 diethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- POCFBDFTJMJWLG-UHFFFAOYSA-N dihydrosinapic acid methyl ester Natural products COC(=O)CCC1=CC(OC)=C(O)C(OC)=C1 POCFBDFTJMJWLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043279 diisopropylamine Drugs 0.000 description 1
- YLFBFPXKTIQSSY-UHFFFAOYSA-N dimethoxy(oxo)phosphanium Chemical compound CO[P+](=O)OC YLFBFPXKTIQSSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWWZCHLUQSHMCL-UHFFFAOYSA-N diphenyl diselenide Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Se][Se]C1=CC=CC=C1 YWWZCHLUQSHMCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LTYMSROWYAPPGB-UHFFFAOYSA-N diphenyl sulfide Chemical compound C=1C=CC=CC=1SC1=CC=CC=C1 LTYMSROWYAPPGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 230000002183 duodenal effect Effects 0.000 description 1
- 210000001198 duodenum Anatomy 0.000 description 1
- 230000002124 endocrine Effects 0.000 description 1
- KAQKFAOMNZTLHT-VVUHWYTRSA-N epoprostenol Chemical compound O1C(=CCCCC(O)=O)C[C@@H]2[C@@H](/C=C/[C@@H](O)CCCCC)[C@H](O)C[C@@H]21 KAQKFAOMNZTLHT-VVUHWYTRSA-N 0.000 description 1
- 229960001123 epoprostenol Drugs 0.000 description 1
- 210000003238 esophagus Anatomy 0.000 description 1
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- OAMZXMDZZWGPMH-UHFFFAOYSA-N ethyl acetate;toluene Chemical compound CCOC(C)=O.CC1=CC=CC=C1 OAMZXMDZZWGPMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004494 ethyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- BLHLJVCOVBYQQS-UHFFFAOYSA-N ethyllithium Chemical compound [Li]CC BLHLJVCOVBYQQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000000052 gastrinoma Diseases 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005658 halogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 125000005980 hexynyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDAGIHXWWSANSR-NJFSPNSNSA-N hydroxyformaldehyde Chemical compound O[14CH]=O BDAGIHXWWSANSR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 239000007927 intramuscular injection Substances 0.000 description 1
- 238000010255 intramuscular injection Methods 0.000 description 1
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- ZLVXBBHTMQJRSX-VMGNSXQWSA-N jdtic Chemical compound C1([C@]2(C)CCN(C[C@@H]2C)C[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@@H]2NCC3=CC(O)=CC=C3C2)=CC=CC(O)=C1 ZLVXBBHTMQJRSX-VMGNSXQWSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 1
- 239000012280 lithium aluminium hydride Substances 0.000 description 1
- SZAVVKVUMPLRRS-UHFFFAOYSA-N lithium;propane Chemical compound [Li+].C[CH-]C SZAVVKVUMPLRRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- LWLPYZUDBNFNAH-UHFFFAOYSA-M magnesium;butane;bromide Chemical compound [Mg+2].[Br-].CCC[CH2-] LWLPYZUDBNFNAH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NXPHGHWWQRMDIA-UHFFFAOYSA-M magnesium;carbanide;bromide Chemical compound [CH3-].[Mg+2].[Br-] NXPHGHWWQRMDIA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GFTXWCQFWLOXAT-UHFFFAOYSA-M magnesium;cyclohexane;bromide Chemical compound [Mg+2].[Br-].C1CC[CH-]CC1 GFTXWCQFWLOXAT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FRIJBUGBVQZNTB-UHFFFAOYSA-M magnesium;ethane;bromide Chemical compound [Mg+2].[Br-].[CH2-]C FRIJBUGBVQZNTB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LZFCBBSYZJPPIV-UHFFFAOYSA-M magnesium;hexane;bromide Chemical compound [Mg+2].[Br-].CCCCC[CH2-] LZFCBBSYZJPPIV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UFQSTBGEWZUCBQ-UHFFFAOYSA-M magnesium;methanidylcyclohexane;bromide Chemical compound [Mg+2].[Br-].[CH2-]C1CCCCC1 UFQSTBGEWZUCBQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N methane;palladium Chemical compound C.[Pd] UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N methanesulfonic acid Substances CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- RMIODHQZRUFFFF-UHFFFAOYSA-N methoxyacetic acid Chemical class COCC(O)=O RMIODHQZRUFFFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRDXJKGNWSUIBT-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Chemical group [CH2]OC1=CC=CC=C1 HRDXJKGNWSUIBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YDGMIJCIBXSCQR-UHFFFAOYSA-N methyl 2-iodoacetate Chemical compound COC(=O)CI YDGMIJCIBXSCQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FVHXBZJAKXMJTN-UHFFFAOYSA-N methyl acetate;hydrobromide Chemical compound Br.COC(C)=O FVHXBZJAKXMJTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940050176 methyl chloride Drugs 0.000 description 1
- WZZMHOBVLAEJOD-UHFFFAOYSA-N methylsulfanylmethane;hydrobromide Chemical compound [Br-].C[SH+]C WZZMHOBVLAEJOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 210000004877 mucosa Anatomy 0.000 description 1
- 230000004682 mucosal barrier function Effects 0.000 description 1
- 210000004400 mucous membrane Anatomy 0.000 description 1
- 210000003097 mucus Anatomy 0.000 description 1
- 230000003843 mucus production Effects 0.000 description 1
- PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylpyridin-2-amine Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=N1 PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VJMRKWPMFQGIPI-UHFFFAOYSA-N n-(2-hydroxyethyl)-5-(hydroxymethyl)-3-methyl-1-[2-[[3-(trifluoromethyl)phenyl]methyl]-1-benzothiophen-7-yl]pyrazole-4-carboxamide Chemical compound OCC1=C(C(=O)NCCO)C(C)=NN1C1=CC=CC2=C1SC(CC=1C=C(C=CC=1)C(F)(F)F)=C2 VJMRKWPMFQGIPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOVZXURTCKPRDQ-CQSZACIVSA-N n-[4-[chloro(difluoro)methoxy]phenyl]-6-[(3r)-3-hydroxypyrrolidin-1-yl]-5-(1h-pyrazol-5-yl)pyridine-3-carboxamide Chemical compound C1[C@H](O)CCN1C1=NC=C(C(=O)NC=2C=CC(OC(F)(F)Cl)=CC=2)C=C1C1=CC=NN1 VOVZXURTCKPRDQ-CQSZACIVSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229950004935 nileprost Drugs 0.000 description 1
- 239000012454 non-polar solvent Substances 0.000 description 1
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000012038 nucleophile Substances 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 125000001181 organosilyl group Chemical group [SiH3]* 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 210000001711 oxyntic cell Anatomy 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000005037 parasympathetic nerve Anatomy 0.000 description 1
- 229940111202 pepsin Drugs 0.000 description 1
- PESSIQDIMKDTSP-UHFFFAOYSA-N periodic acid;dihydrate Chemical compound O.O.OI(=O)(=O)=O PESSIQDIMKDTSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 150000007965 phenolic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- WJCXADMLESSGRI-UHFFFAOYSA-N phenyl selenohypochlorite Chemical compound Cl[Se]C1=CC=CC=C1 WJCXADMLESSGRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPGWZZNNEUHDAQ-UHFFFAOYSA-N phenylphosphine Chemical compound PC1=CC=CC=C1 RPGWZZNNEUHDAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003003 phosphines Chemical class 0.000 description 1
- AQSJGOWTSHOLKH-UHFFFAOYSA-N phosphite(3-) Chemical class [O-]P([O-])[O-] AQSJGOWTSHOLKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYKMMUBOEFYJQG-UHFFFAOYSA-N piperoxan Chemical compound C1OC2=CC=CC=C2OC1CN1CCCCC1 LYKMMUBOEFYJQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WLHPCEJPGLYEJZ-UHFFFAOYSA-N prop-2-enyltin Chemical compound [Sn]CC=C WLHPCEJPGLYEJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002633 protecting effect Effects 0.000 description 1
- 239000003223 protective agent Substances 0.000 description 1
- GRJJQCWNZGRKAU-UHFFFAOYSA-N pyridin-1-ium;fluoride Chemical compound F.C1=CC=NC=C1 GRJJQCWNZGRKAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPRDHMWYZHSAHR-UHFFFAOYSA-N pyridine;trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O.C1=CC=NC=C1.C1=CC=NC=C1 NPRDHMWYZHSAHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- BDDWSAASCFBVBK-UHFFFAOYSA-N rhodium;triphenylphosphane Chemical compound [Rh].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 BDDWSAASCFBVBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000006798 ring closing metathesis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003346 selenoethers Chemical class 0.000 description 1
- 150000003962 selenoxides Chemical class 0.000 description 1
- 235000015170 shellfish Nutrition 0.000 description 1
- 229910001923 silver oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000002460 smooth muscle Anatomy 0.000 description 1
- BEOOHQFXGBMRKU-UHFFFAOYSA-N sodium cyanoborohydride Chemical compound [Na+].[B-]C#N BEOOHQFXGBMRKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940079827 sodium hydrogen sulfite Drugs 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- KYKMVLLZVXEAMP-UHFFFAOYSA-M sodium phenyl selenate Chemical compound [Na+].[O-][Se](=O)(=O)OC1=CC=CC=C1 KYKMVLLZVXEAMP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- SUBJHSREKVAVAR-UHFFFAOYSA-N sodium;methanol;methanolate Chemical compound [Na+].OC.[O-]C SUBJHSREKVAVAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 229910000018 strontium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 1
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 125000003375 sulfoxide group Chemical group 0.000 description 1
- YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N sulfuryl dichloride Chemical compound ClS(Cl)(=O)=O YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- PUGUQINMNYINPK-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 4-(2-chloroacetyl)piperazine-1-carboxylate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N1CCN(C(=O)CCl)CC1 PUGUQINMNYINPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- MHYGQXWCZAYSLJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl-chloro-diphenylsilane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](Cl)(C(C)(C)C)C1=CC=CC=C1 MHYGQXWCZAYSLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCNZYOJHNLTNEZ-UHFFFAOYSA-N tert-butyldimethylsilyl chloride Chemical compound CC(C)(C)[Si](C)(C)Cl BCNZYOJHNLTNEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 1
- 229940126585 therapeutic drug Drugs 0.000 description 1
- 125000002813 thiocarbonyl group Chemical group *C(*)=S 0.000 description 1
- 230000017423 tissue regeneration Effects 0.000 description 1
- 239000003204 tranquilizing agent Substances 0.000 description 1
- 230000002936 tranquilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N trichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FAQYAMRNWDIXMY-UHFFFAOYSA-N trichloroborane Chemical compound ClB(Cl)Cl FAQYAMRNWDIXMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPZSTOVTJYRDIO-UHFFFAOYSA-K trichlorocerium;heptahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.Cl[Ce](Cl)Cl KPZSTOVTJYRDIO-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- BDZBKCUKTQZUTL-UHFFFAOYSA-N triethyl phosphite Chemical compound CCOP(OCC)OCC BDZBKCUKTQZUTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004044 trifluoroacetyl group Chemical group FC(C(=O)*)(F)F 0.000 description 1
- CYTQBVOFDCPGCX-UHFFFAOYSA-N trimethyl phosphite Chemical compound COP(OC)OC CYTQBVOFDCPGCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZUBQQDQYKGOZGK-UHFFFAOYSA-N trimethylphosphane;hydrobromide Chemical compound [Br-].C[PH+](C)C ZUBQQDQYKGOZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000026 trimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([*])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- FIQMHBFVRAXMOP-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphane oxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1P(C=1C=CC=CC=1)(=O)C1=CC=CC=C1 FIQMHBFVRAXMOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001186 vagus nerve Anatomy 0.000 description 1
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 1
- 230000024883 vasodilation Effects 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 210000004916 vomit Anatomy 0.000 description 1
- 230000008673 vomiting Effects 0.000 description 1
- KMIOJWCYOHBUJS-HAKPAVFJSA-N vorolanib Chemical compound C1N(C(=O)N(C)C)CC[C@@H]1NC(=O)C1=C(C)NC(\C=C/2C3=CC(F)=CC=C3NC\2=O)=C1C KMIOJWCYOHBUJS-HAKPAVFJSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の目的
星1」ぼり11立野
本発明化合物は、医薬品の分野で抗潰瘍剤および抗血栓
剤として利用されうるベンゾジオキサンプロスタサイク
リン類縁体およびその中間体に関する。さらに詳しくは
、プロスタサイクリン[プロスタグランジン(以下PG
と略す)■、]様の抗111瘍作用および血小板凝集抑
制作用を有する一般式(I)で示される化合物またはそ
の塩およびその中間体に関する。
剤として利用されうるベンゾジオキサンプロスタサイク
リン類縁体およびその中間体に関する。さらに詳しくは
、プロスタサイクリン[プロスタグランジン(以下PG
と略す)■、]様の抗111瘍作用および血小板凝集抑
制作用を有する一般式(I)で示される化合物またはそ
の塩およびその中間体に関する。
(以下余白)
一般式
[式中j R1はアルキル、アルケニル、アルキニル、
シクロアルキル、シクロアルキルアルキルまたはフェノ
キシアルキルiRmは水素、低級アルキルまたはアラル
キル;R1は水素または保護基;Aはエチレンまたはビ
ニレン;波線はα配!!もしくはβ配置また□はそれら
の混合物を表わす]k米五弦璽 消化性潰瘍は、胃粘膜の局所的栄養障害によって抵抗脆
弱部位を生じ、そこに胃液が作用して生じると考えられ
ている。しかし、消化性潰瘍の成因論は複雑で、機械的
刺激、化学的刺激、胃液消化、胃炎もしくは胃粘液分泌
障害などの種々の局所的要因またはストレス、自立神経
疾患、内分泌異常、全身栄養障害、アレルギーもしくは
体質異常などの全身的要因など複数の要因が関与してい
ると考えられている。このような考え方は、シャイ(S
hay)らの防御因子と攻撃因子とのバランス説、すな
わち塩酸分泌亢進、ペプシン分泌亢進。
シクロアルキル、シクロアルキルアルキルまたはフェノ
キシアルキルiRmは水素、低級アルキルまたはアラル
キル;R1は水素または保護基;Aはエチレンまたはビ
ニレン;波線はα配!!もしくはβ配置また□はそれら
の混合物を表わす]k米五弦璽 消化性潰瘍は、胃粘膜の局所的栄養障害によって抵抗脆
弱部位を生じ、そこに胃液が作用して生じると考えられ
ている。しかし、消化性潰瘍の成因論は複雑で、機械的
刺激、化学的刺激、胃液消化、胃炎もしくは胃粘液分泌
障害などの種々の局所的要因またはストレス、自立神経
疾患、内分泌異常、全身栄養障害、アレルギーもしくは
体質異常などの全身的要因など複数の要因が関与してい
ると考えられている。このような考え方は、シャイ(S
hay)らの防御因子と攻撃因子とのバランス説、すな
わち塩酸分泌亢進、ペプシン分泌亢進。
迷走神経緊張、ガストリン産生亢進、壁細胞総数i1D
またはゾリンジャー−エリソン症候群(Zolling
er−Ellison syndrome)などの粘膜
攻撃因子と粘膜防壁、粘膜抵抗または十二指腸性胃液分
泌抑制などの粘膜防御因子とのアンバランスが潰瘍発症
に導くという説に集約されている。したがって、潰瘍治
療には、粘膜攻撃因子を助長し、攻撃因子から粘膜を保
護する手段がとられ、薬物療法として、(1)精神安定
剤、(2)副交感神経遮断剤、(3)制酸剤、(4)抗
ペプシン剤、(5)抗ガストリン剤、(6)ムチン製剤
などの胃粘膜保護剤または(7)胃組織再生促進剤など
のような薬物投与が行なわれてきた。
またはゾリンジャー−エリソン症候群(Zolling
er−Ellison syndrome)などの粘膜
攻撃因子と粘膜防壁、粘膜抵抗または十二指腸性胃液分
泌抑制などの粘膜防御因子とのアンバランスが潰瘍発症
に導くという説に集約されている。したがって、潰瘍治
療には、粘膜攻撃因子を助長し、攻撃因子から粘膜を保
護する手段がとられ、薬物療法として、(1)精神安定
剤、(2)副交感神経遮断剤、(3)制酸剤、(4)抗
ペプシン剤、(5)抗ガストリン剤、(6)ムチン製剤
などの胃粘膜保護剤または(7)胃組織再生促進剤など
のような薬物投与が行なわれてきた。
ロバート(Robert)らが、PGE、やPGl、な
どに、酸分泌抑制作用および/または細胞保護作用(c
ytoprotaction )などがあることを発見
して以来、これらのPCまたはそれらの誘導体の投与が
、消化性潰瘍の治療に有用であると注目されてきている
。
どに、酸分泌抑制作用および/または細胞保護作用(c
ytoprotaction )などがあることを発見
して以来、これらのPCまたはそれらの誘導体の投与が
、消化性潰瘍の治療に有用であると注目されてきている
。
抗潰瘍作用を有するPGIaM縁体として、ニレプロス
ト(Nileprost) (US 4,219.47
9)、Hoe−892[ニス・ジエイ・コントレックら
(S、 J。
ト(Nileprost) (US 4,219.47
9)、Hoe−892[ニス・ジエイ・コントレックら
(S、 J。
Konturek et a1, )、プロスタグラン
ジン(Prostaglandins)、第28巻、4
43頁、1984年]、U−68215[エイ・ロバー
ト(A。
ジン(Prostaglandins)、第28巻、4
43頁、1984年]、U−68215[エイ・ロバー
ト(A。
Robert et al、 )、プロスタグランジン
(Prostaglandins)、第30巻、619
頁、1985年]または特開昭58−164585記載
の化合物などがある。
(Prostaglandins)、第30巻、619
頁、1985年]または特開昭58−164585記載
の化合物などがある。
明が 決しようとする−
PGI1は、新たなアラキドン酸代謝物として発見され
て以来、胃粘膜保護作用(酸分泌抑制作用または細胞保
護作用)、血小板凝集抑制作用、血管拡張作用または気
管支平滑筋弛緩作用などさまざまな興味ある生物活性を
有することから注目されている。
て以来、胃粘膜保護作用(酸分泌抑制作用または細胞保
護作用)、血小板凝集抑制作用、血管拡張作用または気
管支平滑筋弛緩作用などさまざまな興味ある生物活性を
有することから注目されている。
PCl、の酸分泌抑制作用または細胞保護作用(粘液産
生、分泌亢進、細胞膜安定化、ナトリウムポンプの維持
、重炭酸イオンの分泌、胃粘膜血流増加など)は、種々
の攻撃因子から胃腸粘膜を保護していると考えられる。
生、分泌亢進、細胞膜安定化、ナトリウムポンプの維持
、重炭酸イオンの分泌、胃粘膜血流増加など)は、種々
の攻撃因子から胃腸粘膜を保護していると考えられる。
しかしながら、天然PC1,には、(1)代謝が早いた
めに経口投与で不活性であり、非経口的に投与したとき
に、作用持続時間が短いこと、(2)種々の薬理作用を
有すること、(3)化学的に不安定であることなどいく
つかの問題点があり、まだ十分に抗潰瘍剤として満足で
きるP G I !類縁体は開発されていない。
めに経口投与で不活性であり、非経口的に投与したとき
に、作用持続時間が短いこと、(2)種々の薬理作用を
有すること、(3)化学的に不安定であることなどいく
つかの問題点があり、まだ十分に抗潰瘍剤として満足で
きるP G I !類縁体は開発されていない。
課 を するための 段
本発明者らは、これらの問題点を解決する目的で研究を
行ない、−形式(1)で示されるベンゾジオキサンプロ
スタサイクリン類縁体またはその塩を合成した。
行ない、−形式(1)で示されるベンゾジオキサンプロ
スタサイクリン類縁体またはその塩を合成した。
一般式
c式中、R,はアルキ/L、アルケニル、アルキニル、
シクロアルキル、シクロアルキルアルキルまたはフェノ
キシアルキル;R2は水素、低級アルキルまたはアラル
キル;Rsは水素または保護基;Aはエチレンまたはビ
ニレン;波線はα配置もしくはβ配置またはそれらの混
合物を表わす]この新規化合物が、強い胃粘膜保護作用
を有し、かつ作用持続時間が長く化学的に安定な化合物
であることを見出し、本発明を完成した。
シクロアルキル、シクロアルキルアルキルまたはフェノ
キシアルキル;R2は水素、低級アルキルまたはアラル
キル;Rsは水素または保護基;Aはエチレンまたはビ
ニレン;波線はα配置もしくはβ配置またはそれらの混
合物を表わす]この新規化合物が、強い胃粘膜保護作用
を有し、かつ作用持続時間が長く化学的に安定な化合物
であることを見出し、本発明を完成した。
本明細書において、用いる語句の定義は、以下の通りで
ある。
ある。
「低級アルキル」とは、C4〜C1の直鎖状または分岐
状のアルキルを意味し、例えば、メチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−
ブチル、ペンチルまたはヘキシルなどを挙げることがで
きる。
状のアルキルを意味し、例えば、メチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−
ブチル、ペンチルまたはヘキシルなどを挙げることがで
きる。
「アルキル、とは、C1〜C1゜の直鎖状または分岐状
のアルキルを意味し、例えば、メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、 tert−
ブチル、ペンチル、1−メチルペンチル、1.1−ジメ
チルペンデル、2−メチルペンデル、ヘキシル、1−メ
チルヘキシル、1.1−ジメチルへキシJ呟2−メチル
ヘキシル、ペプチル、オクチル、ノニルまたはデシルな
どを挙げることができる。
のアルキルを意味し、例えば、メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、 tert−
ブチル、ペンチル、1−メチルペンチル、1.1−ジメ
チルペンデル、2−メチルペンデル、ヘキシル、1−メ
チルヘキシル、1.1−ジメチルへキシJ呟2−メチル
ヘキシル、ペプチル、オクチル、ノニルまたはデシルな
どを挙げることができる。
「アルケニル」とは、C8〜C1,の直鎖状または分岐
状のアルケニルを意味し、例えば、ビニル、1−プロペ
ニル、2−プロペニル、2−プデルー2−プロペニル、
1−ブテニル、2−プテニル、2−ペンテニル、1−メ
チル−3−ペンテニル、3−へキシニル、2−メチル−
5−へキシニル、2.6−シメチルー5−へブテニル、
3−オクテニルまたは3−ノネニルなどを挙げることが
できる。
状のアルケニルを意味し、例えば、ビニル、1−プロペ
ニル、2−プロペニル、2−プデルー2−プロペニル、
1−ブテニル、2−プテニル、2−ペンテニル、1−メ
チル−3−ペンテニル、3−へキシニル、2−メチル−
5−へキシニル、2.6−シメチルー5−へブテニル、
3−オクテニルまたは3−ノネニルなどを挙げることが
できる。
「アルキニル、とは、C1〜C8゜の直鎖状または分岐
状のアルキニルを意味し、例えば、エチニル、1−プロ
ピニル、2−プロピニル、1−ブテニル、2−ブテニル
、2−ペンチニル、2−メチル−3−ペンチニル、3−
へキシニル、2−メチル−5−へブテニル、3−オクテ
ニルまたは3−ノニニルなどを挙げることができる。
状のアルキニルを意味し、例えば、エチニル、1−プロ
ピニル、2−プロピニル、1−ブテニル、2−ブテニル
、2−ペンチニル、2−メチル−3−ペンチニル、3−
へキシニル、2−メチル−5−へブテニル、3−オクテ
ニルまたは3−ノニニルなどを挙げることができる。
「シクロアルキル」とは、C3〜C,のシクロアルキル
を意味し、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シ
クロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたは
シクロオクチルなどを挙げることができる。
を意味し、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シ
クロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたは
シクロオクチルなどを挙げることができる。
「シクロアルキルアルキル−
シクロアルキルによって置換されている低級アルキルを
意味し、例えば、シクロプロピルメチル、シクロブチル
メチル、シクロペンチルメチル、シクロペンチルエチル
、シクロヘキシルメチル、シクロヘキシルエチル、シク
ロへブチルメチルまたはシクロオクチルメチルなどを挙
げることができる。
意味し、例えば、シクロプロピルメチル、シクロブチル
メチル、シクロペンチルメチル、シクロペンチルエチル
、シクロヘキシルメチル、シクロヘキシルエチル、シク
ロへブチルメチルまたはシクロオクチルメチルなどを挙
げることができる。
「フェノキシアルキル」とは、フェノキシによって置換
されている低級アルキルを意味し、例えば、フェノキシ
メチル、フェノキシエチル、1−フェノキシプロピル、
2−フェノキシプロピル、1−フェノキシ−2−メチル
プロピル、1−フェノキシブチル、2−フェノキシブチ
ル、1−フェノキシペンチル、1−フェノキシヘキシル
、1−フェノキシヘプチルまたは1−フェノキシオクチ
ルなどを挙げることができる。
されている低級アルキルを意味し、例えば、フェノキシ
メチル、フェノキシエチル、1−フェノキシプロピル、
2−フェノキシプロピル、1−フェノキシ−2−メチル
プロピル、1−フェノキシブチル、2−フェノキシブチ
ル、1−フェノキシペンチル、1−フェノキシヘキシル
、1−フェノキシヘプチルまたは1−フェノキシオクチ
ルなどを挙げることができる。
「アラルキル、とは、アリールで置換されている低級ア
ルキルを意味し、例えば、ベンジル、置換ヘンシル(2
,4.6−)リメチルベンジル、4−ブロモベンジル、
4−メトキシベンジルなト)、ジフェニルメチル、トリ
フェニルメチL。
ルキルを意味し、例えば、ベンジル、置換ヘンシル(2
,4.6−)リメチルベンジル、4−ブロモベンジル、
4−メトキシベンジルなト)、ジフェニルメチル、トリ
フェニルメチL。
ビス(2−ニトロフェニル)メチルまたは9−アントリ
ルメチルなどを挙げることができる。
ルメチルなどを挙げることができる。
一般式(1)において、より好ましいR,として、アル
キル、例えば、ペンデル、1−メチルペンチル、1.1
−ジメデルペンテルもしくは2−メチルヘキシルなど、
アルケニノ呟例えば、2。
キル、例えば、ペンデル、1−メチルペンチル、1.1
−ジメデルペンテルもしくは2−メチルヘキシルなど、
アルケニノ呟例えば、2。
6−シメチルー5−ヘプテニル、2−メチル−5−へキ
シニルもしくは2−ブチル−2−プロペニルなど、アル
キニル、例えば、1−メチル−3−ペンチニルもしくは
3−へキシニルなど、シクロアルキル、例えば、シクロ
ペンチルもしくはシクロヘキシルなど、シクロアルキル
アルキル、例えば、シクロヘキシルメチルなどまたはフ
ェノキシアルキル、例えば、フェノキシ−2−プロピル
、フェノキシ−2−メチルプロピルなどを挙げることが
できる。より好ましいR,として、水素、低級アルキル
、例えばメチルなどまたはアラルキル、例えば、9−ア
ントリルメチルなどを挙げることができる.より好まし
いR3としては、水素または保護基、例えば、トリメチ
ルシリル、ジメチル−tert−ブチルシリル、tar
t−ブチルジフェニルシリルなど通常用いられている水
酸基の保護基を挙げることができる.より好ましいAと
して、エチレンまたはビニレン(トランス)を挙げるこ
とができる。
シニルもしくは2−ブチル−2−プロペニルなど、アル
キニル、例えば、1−メチル−3−ペンチニルもしくは
3−へキシニルなど、シクロアルキル、例えば、シクロ
ペンチルもしくはシクロヘキシルなど、シクロアルキル
アルキル、例えば、シクロヘキシルメチルなどまたはフ
ェノキシアルキル、例えば、フェノキシ−2−プロピル
、フェノキシ−2−メチルプロピルなどを挙げることが
できる。より好ましいR,として、水素、低級アルキル
、例えばメチルなどまたはアラルキル、例えば、9−ア
ントリルメチルなどを挙げることができる.より好まし
いR3としては、水素または保護基、例えば、トリメチ
ルシリル、ジメチル−tert−ブチルシリル、tar
t−ブチルジフェニルシリルなど通常用いられている水
酸基の保護基を挙げることができる.より好ましいAと
して、エチレンまたはビニレン(トランス)を挙げるこ
とができる。
一般式CI)のR,が水素のときの塩としては、アルカ
リ金属塩、例えば、リブラム塩、ナトリウム塩もしくは
カリウム塩など、アルカリ土類金属塩、例えば、カルシ
ウム塩など、アンモニウム塩、有機塩基、例えば、トリ
エチルアミン、N−メチルモルホリン、ジシクロヘキシ
ルアミン、ピリジンもしくはトリメチルアミンとの塩ま
たはアミノ酸塩、例えば、グリシン、バリンもしくはア
ラニンなどとの塩を挙げることができる。
リ金属塩、例えば、リブラム塩、ナトリウム塩もしくは
カリウム塩など、アルカリ土類金属塩、例えば、カルシ
ウム塩など、アンモニウム塩、有機塩基、例えば、トリ
エチルアミン、N−メチルモルホリン、ジシクロヘキシ
ルアミン、ピリジンもしくはトリメチルアミンとの塩ま
たはアミノ酸塩、例えば、グリシン、バリンもしくはア
ラニンなどとの塩を挙げることができる。
本発明化合物は、一般式(1)で一方の立体配置が示さ
れているラセミ体または光学活性体であるが、本発明の
技術範囲には、一般式(1)で示される化合物のすべて
の立体異性体またはその混合物が含まれる。
れているラセミ体または光学活性体であるが、本発明の
技術範囲には、一般式(1)で示される化合物のすべて
の立体異性体またはその混合物が含まれる。
本発明化合物は、以下に示す概要に従って製造すること
ができる。
ができる。
(工程A)
本工程は、アルデヒドエにグリニヤール試薬を付加的に
反応させて、本発明化合物−およびに−aを得る工程で
ある。
反応させて、本発明化合物−およびに−aを得る工程で
ある。
反応は、グリニヤール反応の常法に従い、冷却下、エー
テル系のジエチルエーテル、テトラヒドロフランなどの
溶媒中、数十分から数時間で行なうことができる0反応
に用いるグリニヤール試薬としては、縮合させたい側鎖
を有するマグネシウムハライド、例えばアルキルマグネ
シウムハライド(n−ペンチルマグネシウムプロミド、
1−メチルペンチルマグネシウムプロミド、1.1−ジ
メチルペンチルマグネシウムクロリド、n−ヘキシルマ
グネシウムプロミド、2−メチルヘキシルマグネシウム
プロミドなど)、アルケニルマグネシウムハライド(2
,6−シメチルー5−ペンチニルマグネシウムプロミド
など)、アルキニルマグネシウムハライド(3−へキシ
ニルマグネシウムプロミド、1−メチル−3−ペンチニ
ルマグネシウムプロミドなど)、シクロアルキルマグネ
シウムハライド(シクロベンチルマグネシウムブaミド
、シクロヘキシルマグネシウムプロミドなど)またはシ
クロアルキルアルキルマグネシウムハライド(シクロヘ
キシルメチルマグネシウムプロミドなど)を挙げること
ができる。
テル系のジエチルエーテル、テトラヒドロフランなどの
溶媒中、数十分から数時間で行なうことができる0反応
に用いるグリニヤール試薬としては、縮合させたい側鎖
を有するマグネシウムハライド、例えばアルキルマグネ
シウムハライド(n−ペンチルマグネシウムプロミド、
1−メチルペンチルマグネシウムプロミド、1.1−ジ
メチルペンチルマグネシウムクロリド、n−ヘキシルマ
グネシウムプロミド、2−メチルヘキシルマグネシウム
プロミドなど)、アルケニルマグネシウムハライド(2
,6−シメチルー5−ペンチニルマグネシウムプロミド
など)、アルキニルマグネシウムハライド(3−へキシ
ニルマグネシウムプロミド、1−メチル−3−ペンチニ
ルマグネシウムプロミドなど)、シクロアルキルマグネ
シウムハライド(シクロベンチルマグネシウムブaミド
、シクロヘキシルマグネシウムプロミドなど)またはシ
クロアルキルアルキルマグネシウムハライド(シクロヘ
キシルメチルマグネシウムプロミドなど)を挙げること
ができる。
(工程B)
本工程は、エノン旦を不飽和アルコールLa−aおよび
k」に還元する工程である。
k」に還元する工程である。
還元剤として、アルミニウムイソプロポキシド、ジイソ
ボルニルアルミニウムイソプロポキシド、水素化シアノ
ホウ素ナトリウム、水素化トリー5ec−ブチルホウ素
カリウム、水素化ホウ素亜鉛、水素化ホウ素ナトリウム
、水素化ホウ素ナトリウムと塩化セリウム(1)との組
合わせ、2,6−シーtert−ブチル−4−メチルフ
ェノキシドシイツブデルアルミニウム、水素化へキシル
リモニルホウ素リチウムまたはBINAL−H[ビナフ
トール、水素化アルミニウムリチウム、エタノールより
調整(ジャーナル・才ブ・アメリカン・ケミカル・ソサ
エティー、第106巻、6709頁、1984年)]な
どを用いることができる。
ボルニルアルミニウムイソプロポキシド、水素化シアノ
ホウ素ナトリウム、水素化トリー5ec−ブチルホウ素
カリウム、水素化ホウ素亜鉛、水素化ホウ素ナトリウム
、水素化ホウ素ナトリウムと塩化セリウム(1)との組
合わせ、2,6−シーtert−ブチル−4−メチルフ
ェノキシドシイツブデルアルミニウム、水素化へキシル
リモニルホウ素リチウムまたはBINAL−H[ビナフ
トール、水素化アルミニウムリチウム、エタノールより
調整(ジャーナル・才ブ・アメリカン・ケミカル・ソサ
エティー、第106巻、6709頁、1984年)]な
どを用いることができる。
溶媒として、エーテル系のジエチルエーテル、テトラヒ
ドロフラン、アルコール系のメタノール、エタノール、
芳香族炭化水素系のベンゼン、トルエンまたは塩素化炭
化水素系のジクロロメタン、クロロホルムなどを試薬の
性質に応じて、単独でまたは混合して用いるとよい0反
応は、冷却下または室温にて、数十分間で行なうことが
できる。
ドロフラン、アルコール系のメタノール、エタノール、
芳香族炭化水素系のベンゼン、トルエンまたは塩素化炭
化水素系のジクロロメタン、クロロホルムなどを試薬の
性質に応じて、単独でまたは混合して用いるとよい0反
応は、冷却下または室温にて、数十分間で行なうことが
できる。
このようにして得られたアリルアルコールが、フェニル
セレニル基を含む場合には、酸化的に脱離してジェニル
アルコールとする。
セレニル基を含む場合には、酸化的に脱離してジェニル
アルコールとする。
フェニルセレニルアルコールをオゾン、過ヨウ素酸ナト
リウム、過酸化物(例えば、過酸化水素、過酢酸、m−
クロ口過安息香#)などで酸化してセレノキシドとし、
続いて、塩素化炭化水素系溶媒(例えば、四塩化炭素、
クロロホルム、ジクロロメタンなど)中で、必要に応じ
てジイソプロピルアミン存在下、還°流することにより
ジェニルアルコールを得ることができる。
リウム、過酸化物(例えば、過酸化水素、過酢酸、m−
クロ口過安息香#)などで酸化してセレノキシドとし、
続いて、塩素化炭化水素系溶媒(例えば、四塩化炭素、
クロロホルム、ジクロロメタンなど)中で、必要に応じ
てジイソプロピルアミン存在下、還°流することにより
ジェニルアルコールを得ることができる。
本工程で得られるアルコールは、エピマーの混合物であ
る。
る。
本工程により、本発明化合物のうちのヒドロキシが保護
されたものヒおよびIc−aが得られる。
されたものヒおよびIc−aが得られる。
(工程C)
本工程は、化合物ヒまたはIc−aのヒドロキシ保護基
を除去して、それぞれ化合物Ib−aまたはk」を得る
工程である。
を除去して、それぞれ化合物Ib−aまたはk」を得る
工程である。
反応は、必要に応じて、酢酸、塩酸、p−トルエンスル
ホン酸、フッ北本素とピリジン、フッ化テトラブチルア
ンモニウムなどの試薬を用い、溶媒としてアルコール系
のメタノール、エタノール、エーテル系のエチルエーテ
ル、テトラヒドロフランまたはアセトニトリル、水など
を用い室温または加熱下数f分から数時間で達成するこ
とができる0本工程で、カルボン酸メチルエステルが、
加水分解される場合があるので、必要に応じてジアゾメ
タンなどを用いてエステル化してもよい。
ホン酸、フッ北本素とピリジン、フッ化テトラブチルア
ンモニウムなどの試薬を用い、溶媒としてアルコール系
のメタノール、エタノール、エーテル系のエチルエーテ
ル、テトラヒドロフランまたはアセトニトリル、水など
を用い室温または加熱下数f分から数時間で達成するこ
とができる0本工程で、カルボン酸メチルエステルが、
加水分解される場合があるので、必要に応じてジアゾメ
タンなどを用いてエステル化してもよい。
本工程により、本発明化合物のうちのヒドロキシ保護基
が除去された化合物膿または臘が得られる。
が除去された化合物膿または臘が得られる。
(工程D)
本工程は、化合物■コを接触還元して、化合物狂二コを
得る工程である。
得る工程である。
触媒としてパラジウム、白金、ニッケルなどの金属とそ
れらの任意の担体(例えば、活性炭、アルミナ、硫酸バ
リウム、炭酸カルシウム、炭酸ストロンチウムなど)と
の混合物またはホウ化ニッケルもしくはクロロトリス(
トリフェニルホスフィン)ロジウムに常圧または加圧子
水素を吸収させたものを用いるとよい。
れらの任意の担体(例えば、活性炭、アルミナ、硫酸バ
リウム、炭酸カルシウム、炭酸ストロンチウムなど)と
の混合物またはホウ化ニッケルもしくはクロロトリス(
トリフェニルホスフィン)ロジウムに常圧または加圧子
水素を吸収させたものを用いるとよい。
溶媒として、アルコール系のメタノール、エタノール、
エーテル系のジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、
ジオキサンまたはエステル系の酢酸エチルなどを単独あ
るいは混合して用いるとよい。反応は、室温で数時間か
ら数十時間で行なうことができる。
エーテル系のジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、
ジオキサンまたはエステル系の酢酸エチルなどを単独あ
るいは混合して用いるとよい。反応は、室温で数時間か
ら数十時間で行なうことができる。
(工程E)
本工程は、化合物Ie ’−aのヒドロキシ保護基を除
去して、化合物勘を得る工程である。
去して、化合物勘を得る工程である。
反応は、工程Cと同様に行なえばよい。
本工程により、本発明化合物のうちのヒドロキシ保護基
が除去された化合物勘が得られる。
が除去された化合物勘が得られる。
(工程F)
本工程は、化合物Ib−a、Id−aまたは勘のカルボ
ン酸エステルを加水分解して、遊離のカルボン酸比」、
担」または■」をそれぞれ得る工程である。
ン酸エステルを加水分解して、遊離のカルボン酸比」、
担」または■」をそれぞれ得る工程である。
反応は、加水分解反応の常法に従い行なうとよい。
本工程により、本発明化合物の遊離のカルボンM Ib
−b、臘または■」を得ることができる。
−b、臘または■」を得ることができる。
(工程G)
本工程は、遊離のカルボン酸比」をエステル化してカル
ボン酸のアラルキルエステルIb−a ’を得る工程で
ある。
ボン酸のアラルキルエステルIb−a ’を得る工程で
ある。
エステル化反応は、1)カルボン酸とアルコールによる
方法、2)酸クロリドとアルコールによる方法、3)カ
ルボン酸塩とハロゲン化物による方法または4)カルボ
ン酸とジアゾ化物による方法などを常法に従って行なう
とよい。
方法、2)酸クロリドとアルコールによる方法、3)カ
ルボン酸塩とハロゲン化物による方法または4)カルボ
ン酸とジアゾ化物による方法などを常法に従って行なう
とよい。
エステルヲ形成スるアルコール、ハロケン化物、ジアゾ
化物のアラルキルとして、例えばベンジル、置換ベンジ
ル(2,’4.6− hリメチルベンジル、4−ブロモ
ベンジル、4−メトキシベンジル)、ジフェニルメチル
、トリフェニルメチル、ビス(2−ニトロフェニル)メ
チルまたは9−アントリルメチルなどを挙げることがで
きる。
化物のアラルキルとして、例えばベンジル、置換ベンジ
ル(2,’4.6− hリメチルベンジル、4−ブロモ
ベンジル、4−メトキシベンジル)、ジフェニルメチル
、トリフェニルメチル、ビス(2−ニトロフェニル)メ
チルまたは9−アントリルメチルなどを挙げることがで
きる。
式中、R1、R8、R3およびAは、特に限定しない限
り前記と同義である。
り前記と同義である。
波線は、αもしくはβ配置またはそれらの混合物を表わ
す。
す。
原料化合物(n)および(III)は、例えば次の反応
工程式に示される方法により製造することができる。
工程式に示される方法により製造することができる。
(以下余白)
反応工程
(第1工程)
本工程は、アルコール1のヒドロキシを保護するために
、ハロゲン化アルキルを用いて塩基存在下アルキル化し
、エーテル?を得る工程である。
、ハロゲン化アルキルを用いて塩基存在下アルキル化し
、エーテル?を得る工程である。
反応は、ハロゲン化アルキルとして、メトキシメチルク
ロリドまたはメトキシメチルプロミドなどを用い、溶媒
として、エーテル系のジエチルエーテル、テトラヒドロ
フラン、塩素化炭化水素系のジクロロメタン、クロロホ
ルムまたはジメチルスルホキ°シト、ジメチルホルムア
ミドなどを用い冷却下ないしは室温にて数時間から数十
時間で行なうことができる。塩基として、例えばナトリ
ウムアミド、炭酸カリウム、トリエチルアミン、ジイソ
プロピルエチルアミン、水酸化ナトリウム、酸化バリウ
ム、酸化銀または水素化ナトリウムなどを用いるとよい
。
ロリドまたはメトキシメチルプロミドなどを用い、溶媒
として、エーテル系のジエチルエーテル、テトラヒドロ
フラン、塩素化炭化水素系のジクロロメタン、クロロホ
ルムまたはジメチルスルホキ°シト、ジメチルホルムア
ミドなどを用い冷却下ないしは室温にて数時間から数十
時間で行なうことができる。塩基として、例えばナトリ
ウムアミド、炭酸カリウム、トリエチルアミン、ジイソ
プロピルエチルアミン、水酸化ナトリウム、酸化バリウ
ム、酸化銀または水素化ナトリウムなどを用いるとよい
。
(第2工程)
本工程は、スルフィド?をスルホキシド護こ酸化する工
程である。
程である。
反応は酸化剤として、過酸化物、例えば過酸化水素、t
ert−ブチルヒドロペルオキシド、過ギ酸、過酢酸、
過安息香酸、メタクロロ過安息香酸、ハラニトロ過安息
香酸などを用い、アルコール系のメタノール、エタノー
ル、エーテル系ノジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ンまたは塩素化炭化水素系のジクロロメタン、クロロホ
ルムなどの溶媒中、冷却下数十分から数時間で行なうこ
とがで、きる。
ert−ブチルヒドロペルオキシド、過ギ酸、過酢酸、
過安息香酸、メタクロロ過安息香酸、ハラニトロ過安息
香酸などを用い、アルコール系のメタノール、エタノー
ル、エーテル系ノジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ンまたは塩素化炭化水素系のジクロロメタン、クロロホ
ルムなどの溶媒中、冷却下数十分から数時間で行なうこ
とがで、きる。
(第3工程)
本工程は、スルホキシド塁をスルフェン酸エステルに転
位させ、さらに得られたスルフェン酸エステルをエステ
ル交換して、化合物4を得る工程である。
位させ、さらに得られたスルフェン酸エステルをエステ
ル交換して、化合物4を得る工程である。
スルホキシド亭とスルフェン酸エステルの間の平衡をス
ルフェン酸エステル側に移動させるために、トリフェニ
ルホスフィンなどのホスフィン類またはトリメチルホス
ファイト、トリエチルホスファイトなどのホスファイト
類を用いるとよい。
ルフェン酸エステル側に移動させるために、トリフェニ
ルホスフィンなどのホスフィン類またはトリメチルホス
ファイト、トリエチルホスファイトなどのホスファイト
類を用いるとよい。
反応は、芳香族炭化水素系のベンゼン、トルエンなどお
よびアルコール系のメタノール、エタノールなどの混合
溶媒中、加熱下、数十時間で行なうことができる。
よびアルコール系のメタノール、エタノールなどの混合
溶媒中、加熱下、数十時間で行なうことができる。
(第4工程)
本工程は、化合物迭の二重結合を酸化して化合物二を得
る工程である。
る工程である。
反応は酸化剤として、過酸化物、例えば過酸化水素、
tart−ブチルヒドロペルオキシド、過ギ酸、過酢酸
、過安息香酸、メタクロロ過安息香酸、バラニトロ過安
息香酸などを用い、アルコール系のメタノール、エタノ
ール、エーテル系のジエチルエーテル、テトラヒドロフ
ランなどまたは塩素化炭化水素系のジクロロメタン、ク
ロロホルムなどの溶媒中、冷却下数十分から数時間で行
なうことができる。
tart−ブチルヒドロペルオキシド、過ギ酸、過酢酸
、過安息香酸、メタクロロ過安息香酸、バラニトロ過安
息香酸などを用い、アルコール系のメタノール、エタノ
ール、エーテル系のジエチルエーテル、テトラヒドロフ
ランなどまたは塩素化炭化水素系のジクロロメタン、ク
ロロホルムなどの溶媒中、冷却下数十分から数時間で行
なうことができる。
(第5工程)
本工程は、化合物旦のヒドロキシを保護する工程である
。
。
保護基を形成する化合物として、メタンスルホニルクロ
リ°ド、p−トルエンスルホニルクロリドなどを挙げる
ことができる。反応は、水素化ナトリウム、トリエチル
アミン、ピリジンなどの塩基存在下、エーテル系のジエ
チルエーテル、テトラヒドロフラン、塩素化炭化水素系
のジクロロメタン、クロロホルムまたはジメチルスルホ
キシド、ジメチルホルムアミドなどを用い冷却下、数十
分から数時間で行なうことができる。
リ°ド、p−トルエンスルホニルクロリドなどを挙げる
ことができる。反応は、水素化ナトリウム、トリエチル
アミン、ピリジンなどの塩基存在下、エーテル系のジエ
チルエーテル、テトラヒドロフラン、塩素化炭化水素系
のジクロロメタン、クロロホルムまたはジメチルスルホ
キシド、ジメチルホルムアミドなどを用い冷却下、数十
分から数時間で行なうことができる。
(第6エ程)
本工程は、化合物りのメチルを除去して、化合物鼾を得
る工程である。
る工程である。
反応は、三塩化ホウ素または三臭化ホウ素などを用い、
塩素化炭化水素系のジクロロメタン、クロロホルムなど
の溶媒中、冷却下数十分から数時間で行なうことができ
る。
塩素化炭化水素系のジクロロメタン、クロロホルムなど
の溶媒中、冷却下数十分から数時間で行なうことができ
る。
別法として、メチルエーテルを三酸化クロム−酢酸によ
って酸化して相当するギ酸エステルに導いた後、これを
加水分解してフェノールを得る方法またはヨウ化水素酸
もしくは臭化水素酸と加熱する方法などがある。
って酸化して相当するギ酸エステルに導いた後、これを
加水分解してフェノールを得る方法またはヨウ化水素酸
もしくは臭化水素酸と加熱する方法などがある。
(第7エ程)
本工程は、化合物りのヒドロキシを保護するために、ハ
ロゲン化アルキルを用いて、塩基存在下アルキル化し、
エーテルLを得る工程である。
ロゲン化アルキルを用いて、塩基存在下アルキル化し、
エーテルLを得る工程である。
ハロゲン化アルキルとして、(2−トリメチルシリル)
エトキシメチルクロリドまたは(2−トリメチルシリル
)エトキシメチルプロミドなどを用いるとよい0反応は
、第1工程に従って行なうとよい。
エトキシメチルクロリドまたは(2−トリメチルシリル
)エトキシメチルプロミドなどを用いるとよい0反応は
、第1工程に従って行なうとよい。
(第8工程)
本工程ハ、スルホン酸エステルLをフェノールリに変え
る工程である。
る工程である。
反応は求核試薬として、アルキルリチウム、例えばメチ
ルリチウム、エチルリチウム、イソプロピルリチウム、
n−ブチルリチウムなどまたはアルキルマグネシウムハ
ライド(グリニヤール試薬)、例えばメチルマグネシウ
ムプロミド、エチルマグネシウムプロミド、インプロピ
ルマグネシウムプロミド、n−ブチルマグネシウムプロ
ミドなどを用い、エーテル系のジエチルエーテル、テト
ラヒドロフランなどの溶媒中、冷却下、数十分から数時
間反応させ、金属付加物を得たのち、水で分解すること
により行なうことができる。
ルリチウム、エチルリチウム、イソプロピルリチウム、
n−ブチルリチウムなどまたはアルキルマグネシウムハ
ライド(グリニヤール試薬)、例えばメチルマグネシウ
ムプロミド、エチルマグネシウムプロミド、インプロピ
ルマグネシウムプロミド、n−ブチルマグネシウムプロ
ミドなどを用い、エーテル系のジエチルエーテル、テト
ラヒドロフランなどの溶媒中、冷却下、数十分から数時
間反応させ、金属付加物を得たのち、水で分解すること
により行なうことができる。
(第9工程)
本工程は、化合物坐と化合物すを縮合させる工程である
。
。
反応は化合物二を、例えばトリフェニルホスフィンとア
ゾジカルボン醜ジエチルとの存在下に、酸性物質である
化合物籾と冷却下または室温で数十分から数日間反応さ
せることにより行なわれる。溶媒として、芳香族炭化水
素系のベンゼン、塩素化度化水素系のジクロロメタン、
クロロホルムまたはエーテル系のジエチルエーテル、テ
トラヒドロフランなど無水の溶媒を用いるとよい。
ゾジカルボン醜ジエチルとの存在下に、酸性物質である
化合物籾と冷却下または室温で数十分から数日間反応さ
せることにより行なわれる。溶媒として、芳香族炭化水
素系のベンゼン、塩素化度化水素系のジクロロメタン、
クロロホルムまたはエーテル系のジエチルエーテル、テ
トラヒドロフランなど無水の溶媒を用いるとよい。
(第10工程)
本工程は、化合物Uのヒドロキシ保護基を除去し、化合
物■を得る工程である。
物■を得る工程である。
反応は、通常シリル保護基を除去するときに用いられる
方法によればよく、例えばフッ化水素−ピリジンまたは
フッ化テトラブチルアンモニウムなどの試薬を用いて、
エーテル系のジエチルエーテル、テトラヒドロフランな
どの溶媒中、室温または加熱下、数時間から数日で行な
うことができる。化合物Uは、ヒドロキシ保護基が除去
されると自動的に閉環して、化合物12となる。
方法によればよく、例えばフッ化水素−ピリジンまたは
フッ化テトラブチルアンモニウムなどの試薬を用いて、
エーテル系のジエチルエーテル、テトラヒドロフランな
どの溶媒中、室温または加熱下、数時間から数日で行な
うことができる。化合物Uは、ヒドロキシ保護基が除去
されると自動的に閉環して、化合物12となる。
(第11工程)
本工程は、化合物婬のヒドロキシをアリル化し仁、化合
物口を得る工程である。
物口を得る工程である。
本工程は、テトラヘドロン(Tetrahedron
)、第41巻、4079頁〜4094頁、1985年記
載の方法により行なうことができる。
)、第41巻、4079頁〜4094頁、1985年記
載の方法により行なうことができる。
まず、化合物Bを炭素ラジカルに対する前駆体、例えば
チオアシル誘導体に変え、次に、得られた前駆体をアリ
ルスズ、例えばアリル−トリーn−ブチルスズとともに
光照射すればよい。
チオアシル誘導体に変え、次に、得られた前駆体をアリ
ルスズ、例えばアリル−トリーn−ブチルスズとともに
光照射すればよい。
アシル化反応は、クロルチオノ炭酸フェニル、チオノ炭
酸ジイミダゾールまたは二硫化次素−ヨウ化メチルなど
を用いて、エーテル系のジエチルエーテル、テトラヒド
ロフランなどの溶媒中で行なうことができる。必要に応
じて、メチルリチウム、n−ブチルリチウムなどの塩基
物質存在下反応を行なえばよい。
酸ジイミダゾールまたは二硫化次素−ヨウ化メチルなど
を用いて、エーテル系のジエチルエーテル、テトラヒド
ロフランなどの溶媒中で行なうことができる。必要に応
じて、メチルリチウム、n−ブチルリチウムなどの塩基
物質存在下反応を行なえばよい。
光照射反応は、アルゴン気流下、バイレックスフィルタ
ーを用いて、450W高圧水銀灯で数時間から数十時間
光照射することにより行なわれる。溶媒として、芳香族
炭化水素系のベンゼン、トルエンまたはエステル系の酢
酸エチルなどを単独または混合して用いるとよい。
ーを用いて、450W高圧水銀灯で数時間から数十時間
光照射することにより行なわれる。溶媒として、芳香族
炭化水素系のベンゼン、トルエンまたはエステル系の酢
酸エチルなどを単独または混合して用いるとよい。
(第12工程)
本工程は、メチルエーテル暴を脱メチル化して、化合物
見を得る工程である。
見を得る工程である。
試薬として、チオールのリチウムまたはナトリウムなど
の金属塩、例えば、リチウムメチルチオラート、ナトリ
ウムニブルチオラート、リチウムn−プロピルチオラー
ト、リチウムn−ブチルチオラートなどを用いるとよい
0反応は、非プロトン性の極性溶媒、例えばジメチルホ
ルムアミド、リン酸へキサメチルトリアミドまたはジメ
チルスルホキシドなどを用いて、数十分から数時間で行
なうことができる。
の金属塩、例えば、リチウムメチルチオラート、ナトリ
ウムニブルチオラート、リチウムn−プロピルチオラー
ト、リチウムn−ブチルチオラートなどを用いるとよい
0反応は、非プロトン性の極性溶媒、例えばジメチルホ
ルムアミド、リン酸へキサメチルトリアミドまたはジメ
チルスルホキシドなどを用いて、数十分から数時間で行
なうことができる。
(以下余白)
(第13工程)
本工程は、化合物長を、ハロゲン化アルキルを用いて、
塩基存在下アルキル化し、化合物朋゛を得る工程である
。
塩基存在下アルキル化し、化合物朋゛を得る工程である
。
反応に用いるハロゲン化アルキルとしては、臭化酢酸メ
チルまたはヨウ化酢酸メチルなどを挙げることができる
。
チルまたはヨウ化酢酸メチルなどを挙げることができる
。
本工程は、第1工程に従って行なうとよい。
(第14工程)
本工程は、化合鉤止のヒドロキシ保護基を除去し、化合
鉤止を得る工程である。
鉤止を得る工程である。
試薬は、ルイス酸とスルフィドまたはチオールを組み合
わせて用′いるとよい、ルイス酸としては、三フッ化ホ
ウ素−ジエデルエーテル錯体、塩化アルミニウムまたは
臭化アルミニウムなどを挙げることかできる。スルフィ
ドとして、ジメチルスルフィド、ジエチルスルフィドま
たはジフェニルスルフィドなどを、チオールとして、メ
タンチオール、エタンチオール、ベンゼンチオールなど
゛を挙げることができる。反応は、−10℃
から室温で、必要に応じて塩素化炭化水素系のジクロロ
メタン、クロロホルムなど存在下行なえばよい。
わせて用′いるとよい、ルイス酸としては、三フッ化ホ
ウ素−ジエデルエーテル錯体、塩化アルミニウムまたは
臭化アルミニウムなどを挙げることかできる。スルフィ
ドとして、ジメチルスルフィド、ジエチルスルフィドま
たはジフェニルスルフィドなどを、チオールとして、メ
タンチオール、エタンチオール、ベンゼンチオールなど
゛を挙げることができる。反応は、−10℃
から室温で、必要に応じて塩素化炭化水素系のジクロロ
メタン、クロロホルムなど存在下行なえばよい。
また別法として、酸触媒(例えば、塩酸、酢酸など)を
用いた加水分解反応によっても行なうことができる。
用いた加水分解反応によっても行なうことができる。
(第15工程)
本工程は、化合物17’、のヒドロキシを、以後の反応
条件から保護するために保護基を導入する工程である。
条件から保護するために保護基を導入する工程である。
反応は、tert−ブチルジメチルシリルクロライド、
tart−ブチルジフェニルシリルクロライド、トリメ
チルシリルクロライドなどを用い、トリエチルアミン、
ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、イミダゾール
などの塩基存在下、室温または加温下にて数時間から数
日間で達成することができる。用いる溶媒としては、芳
香族炭化水素系のベンゼン、トルエン、塩化炭化水素系
のクロロホルム、ジクロロメタンまたはジメチルホルム
アミドなどを挙げることができる。あるいは反応は、p
−トルエンスルホンLp−トルエンスルホン酸・ピリジ
ニウム塩、アンバーリスト15[ローム・アンド11
/”l−ス社(Rohm & Haas Co、 )]
などの酸性触媒の存在下、ジヒドロビランと室温下に処
理して達成することができる。用いる溶媒としては、エ
ーテル系のジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、炭
化水素系のヘキサン、芳香族炭化水素系のベンゼン、ト
ルエンまたは塩化炭化水素系のクロロホルム、ジクロロ
メタンなどヲ挙ケることができる。
tart−ブチルジフェニルシリルクロライド、トリメ
チルシリルクロライドなどを用い、トリエチルアミン、
ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、イミダゾール
などの塩基存在下、室温または加温下にて数時間から数
日間で達成することができる。用いる溶媒としては、芳
香族炭化水素系のベンゼン、トルエン、塩化炭化水素系
のクロロホルム、ジクロロメタンまたはジメチルホルム
アミドなどを挙げることができる。あるいは反応は、p
−トルエンスルホンLp−トルエンスルホン酸・ピリジ
ニウム塩、アンバーリスト15[ローム・アンド11
/”l−ス社(Rohm & Haas Co、 )]
などの酸性触媒の存在下、ジヒドロビランと室温下に処
理して達成することができる。用いる溶媒としては、エ
ーテル系のジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、炭
化水素系のヘキサン、芳香族炭化水素系のベンゼン、ト
ルエンまたは塩化炭化水素系のクロロホルム、ジクロロ
メタンなどヲ挙ケることができる。
(第16エ程)
本工程は、化合鉤止を二重結合の転位を伴うハロゲン化
反応に付し、化合拘止を得る工程である。
反応に付し、化合拘止を得る工程である。
本工程は、テトラヘドロン・レターズ
(1’etrahedoron Letters )、
第44巻、3909頁〜3912頁、1977年記載の
方法に従って行なうとよい。
第44巻、3909頁〜3912頁、1977年記載の
方法に従って行なうとよい。
化合物18’を、フェニルセレネニルクロライドまたは
ブロマイドと共に、四塩化炭素中で冷却下数十分間反応
させ、アンチーマルコフニコフ付加体(anti−Ma
rkovnikov adduc1,a )を得る。得
られた付加体をピリジンを含む過酸化水素水を用いて、
冷却下ないし室温にて、数時間酸化することにより化合
鉤止を得ることができる。
ブロマイドと共に、四塩化炭素中で冷却下数十分間反応
させ、アンチーマルコフニコフ付加体(anti−Ma
rkovnikov adduc1,a )を得る。得
られた付加体をピリジンを含む過酸化水素水を用いて、
冷却下ないし室温にて、数時間酸化することにより化合
鉤止を得ることができる。
(第17エ程)
本工程は、化合拘止に対しカルボン酸塩による置換反応
を行って化合物庄を得る工程である。
を行って化合物庄を得る工程である。
カルボン酸塩としては、酢酸、トリフルオロ酢酸、クロ
ロ酢酸、メトキシ酢酸、フェノキシ酢酸または安息香酸
などのナトリウムまたはセシウム塩を挙げることができ
る。
ロ酢酸、メトキシ酢酸、フェノキシ酢酸または安息香酸
などのナトリウムまたはセシウム塩を挙げることができ
る。
反応は、非極性溶媒の芳香族炭化水素系のベンゼン、ト
ルエンまたは極性溶媒のジメチルホルムアミド、リン酸
へキサメチルトリアミドまたはジメチルスルホキシドな
どの溶媒中、数時間から数十時間加熱するとよい、非極
性溶媒を用いるときは、反応を促進させるために、クラ
ウンエーテル様の有機層−水層移動触媒、例えば18−
クラウン−6を加えてもよい。
ルエンまたは極性溶媒のジメチルホルムアミド、リン酸
へキサメチルトリアミドまたはジメチルスルホキシドな
どの溶媒中、数時間から数十時間加熱するとよい、非極
性溶媒を用いるときは、反応を促進させるために、クラ
ウンエーテル様の有機層−水層移動触媒、例えば18−
クラウン−6を加えてもよい。
(第18工程)
本工程は、エステル20゛を加水分解してアルコール正
を得る工程である。
を得る工程である。
反応は、エステルの加水分解の常法に従って行なうとよ
い、必要に応じて触媒として、酸(例えば、塩徴、硫酸
など)または塩基(水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
、水酸化バリウムなど)を用いてもよい、溶媒として、
アルコール系のメタノール、エタノール、塩素化炭化水
素系のジクロロメタン、クロロホルムまたは水などを必
要に応じて混合して用いるとよい。
い、必要に応じて触媒として、酸(例えば、塩徴、硫酸
など)または塩基(水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
、水酸化バリウムなど)を用いてもよい、溶媒として、
アルコール系のメタノール、エタノール、塩素化炭化水
素系のジクロロメタン、クロロホルムまたは水などを必
要に応じて混合して用いるとよい。
加水分解反応で、メチルエステルが一部カルボン酸に加
水分解された場合には、ジアゾメタンなどを用いてエス
テル化するとよい。
水分解された場合には、ジアゾメタンなどを用いてエス
テル化するとよい。
(第19工程)
本工程は、アルコール止をアルデヒドLに酸化する工程
である。
である。
反応は酸化剤として、クロム酸系の酸化剤、例えばコリ
ンズ試薬、ピリジニウム・クロロクロメートもしくはピ
リジニウム・ジクロメートなどを用いる方法、または酸
化剤としてジメチルスルホキシドと塩化オキサリノ呟塩
化スルフリルもしくはピリジン三酸化イオウをトリエチ
ルアミン、4−ジメデルアミノピリジンなどの塩基と共
に組み合わせる方法によればよい。反応は試薬の性質に
応じて、芳香族炭化水素系のベンゼン、塩素化炭化水素
系のクロロホルム、ジクロロメタン、エーテル系のジエ
チルエーテルまたはアセトンなどの溶媒中で冷却から加
温下で数十分から数時間で達成できる。
ンズ試薬、ピリジニウム・クロロクロメートもしくはピ
リジニウム・ジクロメートなどを用いる方法、または酸
化剤としてジメチルスルホキシドと塩化オキサリノ呟塩
化スルフリルもしくはピリジン三酸化イオウをトリエチ
ルアミン、4−ジメデルアミノピリジンなどの塩基と共
に組み合わせる方法によればよい。反応は試薬の性質に
応じて、芳香族炭化水素系のベンゼン、塩素化炭化水素
系のクロロホルム、ジクロロメタン、エーテル系のジエ
チルエーテルまたはアセトンなどの溶媒中で冷却から加
温下で数十分から数時間で達成できる。
(第20工程)
本工程は、化合物庄を酸化して、グリコール生を得る工
程である。
程である。
酸化剤として、アルカリ性過マンガン酸カリウム水溶液
または四酸化オスミウムなどを用いるとよい。酸化剤に
アルカリ性過マンガン酸カリウム水溶液を用いる場合に
は、硫酸マグネシウムなどを加えるとよい。酸化剤に四
酸化オスミウムを用いる場合には、ピリジンなどのアミ
ン類を加えて環状オスミウムエステルの生成を促進させ
、これを亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウムなど
により処理するとよい。これらの反応に用いる溶媒とし
ては、アルコール系のメタノール、エタノール、プロパ
ツール、tert−ブタノールなど、エーテル系のジエ
チルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンなど、
芳香族炭化水素系のベンゼンなど、塩素化炭化水素系の
ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素またはアセ
トン、酢酸エチルなどを試薬の性質に応じて用いるとよ
い。反応は、室温で数時間から数日間で行なうことがで
きる。
または四酸化オスミウムなどを用いるとよい。酸化剤に
アルカリ性過マンガン酸カリウム水溶液を用いる場合に
は、硫酸マグネシウムなどを加えるとよい。酸化剤に四
酸化オスミウムを用いる場合には、ピリジンなどのアミ
ン類を加えて環状オスミウムエステルの生成を促進させ
、これを亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウムなど
により処理するとよい。これらの反応に用いる溶媒とし
ては、アルコール系のメタノール、エタノール、プロパ
ツール、tert−ブタノールなど、エーテル系のジエ
チルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンなど、
芳香族炭化水素系のベンゼンなど、塩素化炭化水素系の
ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素またはアセ
トン、酢酸エチルなどを試薬の性質に応じて用いるとよ
い。反応は、室温で数時間から数日間で行なうことがで
きる。
(第21工程)
本工程は、グリフール1を開裂させてアルデヒド庄を得
る工程である。
る工程である。
酸化剤として、例えば過ヨウ素酸塩(過ヨウ素酸ナトリ
ウムまたは過ヨウ素酸カリウム)または四酢酸鉛などを
用いるとよい、酸化剤として、過ヨウ素酸塩を用いる場
合には、溶媒としてアルコール系のメタノール、エタノ
ールなどまたはエーテル系のジエチルエーテル、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサンなどの有機溶媒と水との混合
溶媒を用いる。酸化剤として、四酢酸鉛を用いる場合に
は、芳香族炭化水素系のベンゼンなどの溶媒を用い、必
要に応じて、触媒としてトリクロロ酢酸などの酸を加え
るとよい。反応は室温で、数十分から数時間で行なうこ
とができる。
ウムまたは過ヨウ素酸カリウム)または四酢酸鉛などを
用いるとよい、酸化剤として、過ヨウ素酸塩を用いる場
合には、溶媒としてアルコール系のメタノール、エタノ
ールなどまたはエーテル系のジエチルエーテル、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサンなどの有機溶媒と水との混合
溶媒を用いる。酸化剤として、四酢酸鉛を用いる場合に
は、芳香族炭化水素系のベンゼンなどの溶媒を用い、必
要に応じて、触媒としてトリクロロ酢酸などの酸を加え
るとよい。反応は室温で、数十分から数時間で行なうこ
とができる。
(第22工程)
本工程は、アルデヒド23’、をホスホン酸エステルと
反応させて不飽和ケトンlを得る工程である。
反応させて不飽和ケトンlを得る工程である。
反応は、塩基として、水素化ナトリウム、ナトリウムア
ミドなどの塩基を用い、1.2−ジメトキシエタンまた
はテトラヒドロフランなどの溶媒中、ホーナー−ワズワ
ースーエモンス (Horner−Wadsworth−Emmons
)反応に従って行なうとよい。
ミドなどの塩基を用い、1.2−ジメトキシエタンまた
はテトラヒドロフランなどの溶媒中、ホーナー−ワズワ
ースーエモンス (Horner−Wadsworth−Emmons
)反応に従って行なうとよい。
本反応で用いるホスホン酸エステルとしては、縮合させ
たい側鎖を有するもの、即ち、2−オキソヘプチルホス
ホン酸ジメチル、2−才キソー3−メチルへブチルホス
ホン酸ジメチル、2−オキソ−3,3−ジメチルへブチ
ルホスホン酸ジメチル、2−オキソ−4−メチルオクチ
ルホスホン酸ジメデル、2−才キソー4.8−ジメチル
−7−ラネニルホスホン酸ジメチル、2−才キソー3−
メチル−5−へブチニルホスホン酸ジメチル、2−才キ
ソー5−オクチニルホスホン酸ジメチル、2−才キソー
2−シクロペンチルエチルホスホン酸ジメチルエステル
、2−才キソー2−シクロヘキシルエチルホスホン酸ジ
メチルエステル、2−才キソー3−シクロヘキシルプロ
ピルホスホン酸ジメデルエステル、2−オキソ−4−フ
ェノキシペンチルホスホン酸ジメチルエステル、(S)
−(−)−2−才キソー4−メチル−7−オタテニルホ
スホン酸ジメチルエステル、2−オキソ−4二(フェノ
キシメチJし)ペンチルホスホン酸ジメチルエステルま
たは2−オキソ−4−(フェニルセレニルメチル)オク
チルホスホン酸ジメチルエステルなどを挙げることがで
きる。
たい側鎖を有するもの、即ち、2−オキソヘプチルホス
ホン酸ジメチル、2−才キソー3−メチルへブチルホス
ホン酸ジメチル、2−オキソ−3,3−ジメチルへブチ
ルホスホン酸ジメチル、2−オキソ−4−メチルオクチ
ルホスホン酸ジメデル、2−才キソー4.8−ジメチル
−7−ラネニルホスホン酸ジメチル、2−才キソー3−
メチル−5−へブチニルホスホン酸ジメチル、2−才キ
ソー5−オクチニルホスホン酸ジメチル、2−才キソー
2−シクロペンチルエチルホスホン酸ジメチルエステル
、2−才キソー2−シクロヘキシルエチルホスホン酸ジ
メチルエステル、2−才キソー3−シクロヘキシルプロ
ピルホスホン酸ジメデルエステル、2−オキソ−4−フ
ェノキシペンチルホスホン酸ジメチルエステル、(S)
−(−)−2−才キソー4−メチル−7−オタテニルホ
スホン酸ジメチルエステル、2−オキソ−4二(フェノ
キシメチJし)ペンチルホスホン酸ジメチルエステルま
たは2−オキソ−4−(フェニルセレニルメチル)オク
チルホスホン酸ジメチルエステルなどを挙げることがで
きる。
例えば、2−オキソ−4−フェノキシペンチルホスホン
酸ジメチルは以下のように製造できる。
酸ジメチルは以下のように製造できる。
まず、1位のヒドロキシが保護されている1゜3−ブタ
ンジオールを、第9工程の方法に従ってフェノール、ト
リフェニルホスフィンおよびアゾジカルボン酸ジエチル
と反応させ、対応する3−0−フェノールエステルにす
る。つぎに、1位のヒドロキシ保護基を除去し、得られ
たアルコールをり【Jム酸系酸化剤(例えば、ジョーン
ズ試薬)などでカルボン酸に酸化し、エステル化すると
よい。得られたエステルを、メチルホスホン酸ジメチル
と塩基物質より得られるアニオンと処理することにより
目的化合物を得ることができる。
ンジオールを、第9工程の方法に従ってフェノール、ト
リフェニルホスフィンおよびアゾジカルボン酸ジエチル
と反応させ、対応する3−0−フェノールエステルにす
る。つぎに、1位のヒドロキシ保護基を除去し、得られ
たアルコールをり【Jム酸系酸化剤(例えば、ジョーン
ズ試薬)などでカルボン酸に酸化し、エステル化すると
よい。得られたエステルを、メチルホスホン酸ジメチル
と塩基物質より得られるアニオンと処理することにより
目的化合物を得ることができる。
2〜オキソ−4−メチル−7−オタテニルホスホン酸ジ
メチルは以下のように製造できる。
メチルは以下のように製造できる。
シトロネロールをクロル酸系酸化剤(例えば、ジョーン
ズ試薬)で酸化してカルボン酸とし、引き続いてエステ
ル化し、シトロネル酸エステルを得る。次に、二重結合
を第4工程記載の方法に従い、過酸化物を用いてエポキ
シ化し、さらに過ヨウ素酸塩で酸化的に開裂させアルデ
ヒドを得る。
ズ試薬)で酸化してカルボン酸とし、引き続いてエステ
ル化し、シトロネル酸エステルを得る。次に、二重結合
を第4工程記載の方法に従い、過酸化物を用いてエポキ
シ化し、さらに過ヨウ素酸塩で酸化的に開裂させアルデ
ヒドを得る。
このアルデヒドを、臭化トリメチルホスホニウムと塩基
物質を用いてウィツテイヒ反応に付し、オレフィンを得
る。このようにして得られた化合物を、塩基物質存在下
、メチルホスホン酸ジメチルと縮合させ目的化合物を得
ることができる。出発化合物として(S)−(−)−シ
トロネロールなどの光学活性体を用い、同様に反応を行
なうと、(S)−2−才キソー4−メチル−7−オタテ
ニルホスホン酸ジメチルなどの光学活性体を得ることが
できる。
物質を用いてウィツテイヒ反応に付し、オレフィンを得
る。このようにして得られた化合物を、塩基物質存在下
、メチルホスホン酸ジメチルと縮合させ目的化合物を得
ることができる。出発化合物として(S)−(−)−シ
トロネロールなどの光学活性体を用い、同様に反応を行
なうと、(S)−2−才キソー4−メチル−7−オタテ
ニルホスホン酸ジメチルなどの光学活性体を得ることが
できる。
2−オキジー4−(フェノキシメチル)ペンチルホスホ
ン酸ジメチルは、上記と同様の方法により、4−フェノ
キシ−3−メチルブタン酸とメチルホスホン酸ジメチル
とを、塩基物質存在下縮合させることにより得ることが
できる。
ン酸ジメチルは、上記と同様の方法により、4−フェノ
キシ−3−メチルブタン酸とメチルホスホン酸ジメチル
とを、塩基物質存在下縮合させることにより得ることが
できる。
2−才キソー4−(フェニルセレニルメチル)オクチル
ホスホン酸ジメチルは以下のようにして得ることができ
る。
ホスホン酸ジメチルは以下のようにして得ることができ
る。
2(5H)−フラノンを塩化トリメチルシリル存在下ジ
ーn−ブチル銅リチウム(臭化第1銅−ジメチルスルフ
ィド錯体およびn−ブチルリチウムより調整)を用いて
アルキル化する0次に、ラクトン環を、ジフェニルセレ
ニドを乾燥ジメチルホルムアミド中水素化ホウ素ナトリ
ウムで還元することにより得られたフェニルセレン酸ナ
トリウムで開環し、カルボン酸を得、エステル化する。
ーn−ブチル銅リチウム(臭化第1銅−ジメチルスルフ
ィド錯体およびn−ブチルリチウムより調整)を用いて
アルキル化する0次に、ラクトン環を、ジフェニルセレ
ニドを乾燥ジメチルホルムアミド中水素化ホウ素ナトリ
ウムで還元することにより得られたフェニルセレン酸ナ
トリウムで開環し、カルボン酸を得、エステル化する。
得られたエステルを塩基存在下、メチルホスホン酸ジメ
チルと縮合させることにより目的化合物を得ることがで
きる。
チルと縮合させることにより目的化合物を得ることがで
きる。
反応工程式中、R1、R8、R1およびAは、特に限定
しない限り前記と同義である。
しない限り前記と同義である。
R4はメタンスルホニル、p−トルエンスルホニルなど
の置換スルホニルを意味する。
の置換スルホニルを意味する。
R8は(メチルチオ)チオカルボニル、1−イミダゾリ
ルチオカルボニル、フェノキシチオカルボニルなどのチ
オアシルを意味する。
ルチオカルボニル、フェノキシチオカルボニルなどのチ
オアシルを意味する。
R6は、アセチル、トリフルオロアセチル、クロロアセ
チル、メトキシアセチル、フェノキシアセチルなどのア
ルカノイルまたはベンゾイルなどのアロイルを意味する
。
チル、メトキシアセチル、フェノキシアセチルなどのア
ルカノイルまたはベンゾイルなどのアロイルを意味する
。
Halは塩素、臭素またはヨウ素などのハロゲンを意味
する。
する。
SEMは(2−トリメチルシリル)エトキシメチル、T
MSは2−トリメチルシリル、Phはフェニルをそれぞ
れ表わす。
MSは2−トリメチルシリル、Phはフェニルをそれぞ
れ表わす。
以下に参考例、実施例および物理恒数を示し、さらに詳
し〈発明の態様を明らかにするが、本発明の範囲がこれ
らに限定されるものではない。
し〈発明の態様を明らかにするが、本発明の範囲がこれ
らに限定されるものではない。
以下の参考例および実施例において、それぞれの化合物
は、それぞれの段階において、一方の鏡像異性体で表わ
されている。化合物の相対配置または絶対配置は、それ
ぞれ化合物名のR,SまたはR9、S8表示によって示
されている。
は、それぞれの段階において、一方の鏡像異性体で表わ
されている。化合物の相対配置または絶対配置は、それ
ぞれ化合物名のR,SまたはR9、S8表示によって示
されている。
波線は、αもしくはβ配置またはそれらの混合物を表わ
す。
す。
(以下余白)
参考例−1
,(3旦“、4旦1)−4−メトキシメトキシ−3−フ
ェニルチオ−1−シクロペンテン主の製造アルコール1
B5.0[C(0,443モル)とジイソプロピル
エチルアミン 109m1(0,626モル)を乾燥ジ
クロロメタン500m1に溶解し、水冷下、メトキンメ
チルクロリド3g、0m1(0,500モル)のジクo
oメタン100m1溶液を滴下する。滴下終了後、室温
に戻し、更に23時間攪拌する。反応液を、水冷したI
N塩酸150m1にあけ、ジクロロメタンで2回抽出す
る。抽出液を、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽
和食塩水で各1回洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
する0g圧下溶媒を留去した後、減圧蒸留し、目的とす
る又を911L、6g(収率94.3%)油状物質とし
て得る。
ェニルチオ−1−シクロペンテン主の製造アルコール1
B5.0[C(0,443モル)とジイソプロピル
エチルアミン 109m1(0,626モル)を乾燥ジ
クロロメタン500m1に溶解し、水冷下、メトキンメ
チルクロリド3g、0m1(0,500モル)のジクo
oメタン100m1溶液を滴下する。滴下終了後、室温
に戻し、更に23時間攪拌する。反応液を、水冷したI
N塩酸150m1にあけ、ジクロロメタンで2回抽出す
る。抽出液を、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽
和食塩水で各1回洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
する0g圧下溶媒を留去した後、減圧蒸留し、目的とす
る又を911L、6g(収率94.3%)油状物質とし
て得る。
・沸点98〜100℃(0,03mmHg)・’H−N
MR: 8 (CDC1,) 2.33 (1H,m)
、 2.67 (1H。
MR: 8 (CDC1,) 2.33 (1H,m)
、 2.67 (1H。
m)、 3.23 (31(、s)、 4.11〜4.
23・(1H,m)、 4.23−4.40(1H,m
)、 4.50 (LH,d、J=9Hz>、 4.5
2 (LH,d。
23・(1H,m)、 4.23−4.40(1H,m
)、 4.50 (LH,d、J=9Hz>、 4.5
2 (LH,d。
J:9Hz)、 5.64〜5.93 (2H,m)、
7.13〜7.51 (5H,m)ppm・ −IR,νmax(CHCIs) 3064.3004
.2952.2g28゜1585、1482.1439
.1148.1098.1037゜!05 am−’。
7.13〜7.51 (5H,m)ppm・ −IR,νmax(CHCIs) 3064.3004
.2952.2g28゜1585、1482.1439
.1148.1098.1037゜!05 am−’。
−MS : m/z M” 236、
参考例−2
(3R”、4R”)−4−メトキシメトキシ−3−フェ
ニルスルフェニル−1−シクロペンテン主 の製造 窒素気流下、スルフィド又(参考例−1)98.6g(
0,418モル)の乾燥ジクロロメタン1!溶液に、−
60〜−70°Cに於いて、85%m−クロロ過安息香
酸108g(0,502モル)の乾燥ジクロロメタン1
.4に溶液を1.5時間かけて滴下する。滴下終了後、
同温にて更に20分間攪拌する0反応液に、ジメチルス
ルフィド9.2m1(0,125モル)を加え、反応を
停止する。反応液を濾過し、濾液は減圧下溶媒を留去す
る。残渣をエーテル1.2!に溶解し、IN−水酸化ナ
トリウム水溶液、水、飽和塩化アンモニウム水溶液で洗
浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧下溶
媒を留去して、目的とするスルホキシド ユ の粗生成
物を106g油状物質として得る。このものは精製する
事なく次の反応に用いる。
ニルスルフェニル−1−シクロペンテン主 の製造 窒素気流下、スルフィド又(参考例−1)98.6g(
0,418モル)の乾燥ジクロロメタン1!溶液に、−
60〜−70°Cに於いて、85%m−クロロ過安息香
酸108g(0,502モル)の乾燥ジクロロメタン1
.4に溶液を1.5時間かけて滴下する。滴下終了後、
同温にて更に20分間攪拌する0反応液に、ジメチルス
ルフィド9.2m1(0,125モル)を加え、反応を
停止する。反応液を濾過し、濾液は減圧下溶媒を留去す
る。残渣をエーテル1.2!に溶解し、IN−水酸化ナ
トリウム水溶液、水、飽和塩化アンモニウム水溶液で洗
浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧下溶
媒を留去して、目的とするスルホキシド ユ の粗生成
物を106g油状物質として得る。このものは精製する
事なく次の反応に用いる。
(以下余白)
参考例−3
(IR”、4R”)−4−メトキシメトキシ−2−シク
ロペンテン−1−オール 4 の製造窒素気流下、スル
ホキシド且(参考例−2)の粗生成物106g及びトリ
フェニルホスフィン165区(0,623モル)をトル
エン1り、メタノール300m1の混合溶媒に溶解し、
60℃に於いて、40時間攪拌する。減圧下溶媒を留去
した後、残渣をエーテル300m1に溶解し、水冷下n
−ペンタン300m1を滴下する。析出した結晶を濾過
した後、濾液は、減圧上濃縮し、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィー精製(シリカゲル6 Q Q gx酢酸
エテル;ベンゼン−〇;1〜1:0)を行い、更に減圧
蒸留して、目的とするアルコール↓を 48.3g(2
工程通算収率a o 、 29と)油状物質として得る
。
ロペンテン−1−オール 4 の製造窒素気流下、スル
ホキシド且(参考例−2)の粗生成物106g及びトリ
フェニルホスフィン165区(0,623モル)をトル
エン1り、メタノール300m1の混合溶媒に溶解し、
60℃に於いて、40時間攪拌する。減圧下溶媒を留去
した後、残渣をエーテル300m1に溶解し、水冷下n
−ペンタン300m1を滴下する。析出した結晶を濾過
した後、濾液は、減圧上濃縮し、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィー精製(シリカゲル6 Q Q gx酢酸
エテル;ベンゼン−〇;1〜1:0)を行い、更に減圧
蒸留して、目的とするアルコール↓を 48.3g(2
工程通算収率a o 、 29と)油状物質として得る
。
・沸点80−81℃(bnmHg)
−’H−NMR:δ(CDCIs) 1.70〜2.3
5 (3H9m)、3.35(3H,s)、 4.65
(2H,s)、 4.77〜5.20 (2H,m>
、 5.94〜6.13 (2H,m> ppm。
5 (3H9m)、3.35(3H,s)、 4.65
(2H,s)、 4.77〜5.20 (2H,m>
、 5.94〜6.13 (2H,m> ppm。
・IRニジmax(CHCIs ) 3608.300
4.2944.2892゜1360、1148.109
7.1033.914 crn−’。
4.2944.2892゜1360、1148.109
7.1033.914 crn−’。
・MS : m/z (M−1戸143゜参考例−4
(1旦“、2旦0.3互1.4旦”)−2,3−エポキ
シ−4−メトキシメトキシ−1−シクロペンタノール
旦 の製造 オレフィンi(参考例−3)27.0g(0,188モ
ル)を乾燥ジクロロメタン400m1に溶解し、室温に
於いて、80%m−クロロ過安息香酸 48.5g(0
,225モル)を加え、終夜#5I!坪を行う、ドライ
アイス−アセトン浴で冷却した反応液にジメチルスルフ
ィド4.1m1(0,056モル)を加え、同温にて更
に10分間攪拌する0反応液を濾過し、濾液は、アルミ
ナ(グレードIf)150gで更に濾過する。アルミナ
をエーテル1.81で洗浄し、濾液及び洗浄液を合わせ
、減圧下濃縮する。残渣を、シリカゲルカラムクロマト
グラフィー精製(シリカゲル450g1酢酸エチル:n
−ヘキサン寓1:2〜1:1)して、目的とするエポキ
シド互を25.9g(収率86.3%)油状物質として
得る。
シ−4−メトキシメトキシ−1−シクロペンタノール
旦 の製造 オレフィンi(参考例−3)27.0g(0,188モ
ル)を乾燥ジクロロメタン400m1に溶解し、室温に
於いて、80%m−クロロ過安息香酸 48.5g(0
,225モル)を加え、終夜#5I!坪を行う、ドライ
アイス−アセトン浴で冷却した反応液にジメチルスルフ
ィド4.1m1(0,056モル)を加え、同温にて更
に10分間攪拌する0反応液を濾過し、濾液は、アルミ
ナ(グレードIf)150gで更に濾過する。アルミナ
をエーテル1.81で洗浄し、濾液及び洗浄液を合わせ
、減圧下濃縮する。残渣を、シリカゲルカラムクロマト
グラフィー精製(シリカゲル450g1酢酸エチル:n
−ヘキサン寓1:2〜1:1)して、目的とするエポキ
シド互を25.9g(収率86.3%)油状物質として
得る。
・’H−NMR: S (CDCIs) 1.45 (
LH,ddd、J=6Hz。
LH,ddd、J=6Hz。
8Hz、 15Hz)、 2.07 (1H,dd、J
=8)1z、 15Hz>、 2.27(1H,d、J
=8Hz、−Oj%)、 3.37 (3H,s)、
3.49〜3.60(2H,m)、 4.25 (1)
1.d、J=6Hz>、 4.37〜4.60 (1H
,m)。
=8)1z、 15Hz>、 2.27(1H,d、J
=8Hz、−Oj%)、 3.37 (3H,s)、
3.49〜3.60(2H,m)、 4.25 (1)
1.d、J=6Hz>、 4.37〜4.60 (1H
,m)。
4.64 (2H,s) pl)m。
・IR: L/maX(CHClm) 35g8.30
04.2952.2896゜1397、1150.11
02.1042.915.869 cm−’。
04.2952.2896゜1397、1150.11
02.1042.915.869 cm−’。
・MS : m/z (M−1)” 159゜参考例
−5 2−メタンスルホニルオキシ−1,3−ジメトキシベン
ゼン ヱ の製造 窒素気流下、60%水素化ナトリウム23.3g(0,
583モル)のジメチルホルムアミド(以下、DMFと
略す)400ml懸濁液に、水冷下、2.6−シメトキ
シフエノール[アルドリッチ製(Aldrich)]旦
、75g(0,486モル)のDMF130ml溶液を
、30分間で滴下する0滴下終了後、25分間攪拌を続
けた後、メタンスルホニルクロリド 54.3m1(0
,680モル)のDMF130n+1溶液を滴下し、更
に同温にて30分間攪拌する。氷水1.81に反応液を
あけ、ベンゼンで2回抽出する。抽出液は、IN水酸化
ナトリウム水溶液、水、飽和塩化アンモニウム水溶液で
洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧下、溶
媒を留去して、目的とするスルホン酸エステルヱの粗結
晶を、112g得る。このものは精製することなく次の
反応に用いる。
−5 2−メタンスルホニルオキシ−1,3−ジメトキシベン
ゼン ヱ の製造 窒素気流下、60%水素化ナトリウム23.3g(0,
583モル)のジメチルホルムアミド(以下、DMFと
略す)400ml懸濁液に、水冷下、2.6−シメトキ
シフエノール[アルドリッチ製(Aldrich)]旦
、75g(0,486モル)のDMF130ml溶液を
、30分間で滴下する0滴下終了後、25分間攪拌を続
けた後、メタンスルホニルクロリド 54.3m1(0
,680モル)のDMF130n+1溶液を滴下し、更
に同温にて30分間攪拌する。氷水1.81に反応液を
あけ、ベンゼンで2回抽出する。抽出液は、IN水酸化
ナトリウム水溶液、水、飽和塩化アンモニウム水溶液で
洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧下、溶
媒を留去して、目的とするスルホン酸エステルヱの粗結
晶を、112g得る。このものは精製することなく次の
反応に用いる。
参考例−6
2−メタンスルホニルオキシ−3−メトキシフェノール
互 の製造 窒素気流下、メチルエーテルヱ(参考例−5)の粗結晶
112gのジクロロメタン1り溶液に、−60〜−70
℃に於いて、三臭化ホウ素125g(0,500モル)
のジクロロメタン500m1溶液を滴下する0滴下終了
後、−40℃まで昇温し、同温にて40分間攪拌する1
反応液を水1.52にあけ、ジクロロメタンで2回抽出
する。抽出液は、希炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し
、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧下、溶媒を留
去して、目的とするフェノール互の粗結晶を94g得る
。ベンゼンより再結晶し、融点105〜106℃の旦
80.Og(2工程通算収率75.5%)を得る。
互 の製造 窒素気流下、メチルエーテルヱ(参考例−5)の粗結晶
112gのジクロロメタン1り溶液に、−60〜−70
℃に於いて、三臭化ホウ素125g(0,500モル)
のジクロロメタン500m1溶液を滴下する0滴下終了
後、−40℃まで昇温し、同温にて40分間攪拌する1
反応液を水1.52にあけ、ジクロロメタンで2回抽出
する。抽出液は、希炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し
、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧下、溶媒を留
去して、目的とするフェノール互の粗結晶を94g得る
。ベンゼンより再結晶し、融点105〜106℃の旦
80.Og(2工程通算収率75.5%)を得る。
・融点105〜106℃(ベンゼン)
・’H−NMR: 8 (CDCIs) 3.26 (
3)1.s)、 3.64 (3H。
3)1.s)、 3.64 (3H。
s)、 5.95 (1H,br、s)、 6.53
(LH,dd、J=2Hz、 8Hz)。
(LH,dd、J=2Hz、 8Hz)。
6.64 (11,dd、J=2)1z、 8Hz)、
7.09 (1H,1,J=8Hz)ppm。
7.09 (1H,1,J=8Hz)ppm。
・IR: νmax(CIC1,) 3568.347
2.1609.1497゜1483、1371.134
4.1146.1092.973.869 am−’。
2.1609.1497゜1483、1371.134
4.1146.1092.973.869 am−’。
・MS : m/z M” 21g。
(以下余白)
参考例−7
2−メタンスルホニルオキシ−1−メトキシ−3−[[
(2−トリメチルシリル)エトキシ]メトキシ]ベンゼ
ン 且 の製造 窒素気流下、フェノール!(参考例−6)25.0g(
0,115モル)及びジイソプロピルエチルアミン29
.3m1(0,173モル)のジクロロメタン400m
1溶液に、水冷下、(2−トリメチルシリル)エトキシ
メチル クロリド(SEM−CI)25.0m1(0,
141モル)のジクロロメタン125m1溶液を滴下す
る0滴下終了後、室温に戻し、3時間攪拌した後、乾燥
メタノール45m1(1、11モル)を加え、更に終夜
攪拌する。反応液は、IN塩酸、水、飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥する。W&圧下溶媒を留去して、目的とする
エーテル且の粗生成物を44g油状物質として得る。こ
のものは精製する事なく次の反応に用いる。
(2−トリメチルシリル)エトキシ]メトキシ]ベンゼ
ン 且 の製造 窒素気流下、フェノール!(参考例−6)25.0g(
0,115モル)及びジイソプロピルエチルアミン29
.3m1(0,173モル)のジクロロメタン400m
1溶液に、水冷下、(2−トリメチルシリル)エトキシ
メチル クロリド(SEM−CI)25.0m1(0,
141モル)のジクロロメタン125m1溶液を滴下す
る0滴下終了後、室温に戻し、3時間攪拌した後、乾燥
メタノール45m1(1、11モル)を加え、更に終夜
攪拌する。反応液は、IN塩酸、水、飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥する。W&圧下溶媒を留去して、目的とする
エーテル且の粗生成物を44g油状物質として得る。こ
のものは精製する事なく次の反応に用いる。
参考例−8
2−メトキシ−6−[[(2−トリメチルシリル)エト
キシコメトキシ]フェノール−L」−の製造窒素気流下
、メタンスルホン酸エステル且(参考例−7)の粗生成
物44gの乾燥エーテル750m1溶液に、−60〜−
70℃に於いてn−ブチルリチウム(1,6N、n−ヘ
キサン溶液)130ml(0,207モル)を滴下する
0滴下終了後、同温にて20分間攪拌し、反応液を低温
の“まま、飽和塩化アンモニウム水溶液1.5Pに注ぎ
、反応を停止する。エーテルで2回抽出し、抽出液は水
、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥す
る。減圧下、溶媒を留去した残渣を、シリカゲルカラム
クロマトグラフィー精製(シリカゲル 700g、酢酸
エチル:n−ヘキサン−1: 9)して、目的とするフ
ェノール−10−を29.7g(2工程通算収率95.
7%)油状物質として得る。
キシコメトキシ]フェノール−L」−の製造窒素気流下
、メタンスルホン酸エステル且(参考例−7)の粗生成
物44gの乾燥エーテル750m1溶液に、−60〜−
70℃に於いてn−ブチルリチウム(1,6N、n−ヘ
キサン溶液)130ml(0,207モル)を滴下する
0滴下終了後、同温にて20分間攪拌し、反応液を低温
の“まま、飽和塩化アンモニウム水溶液1.5Pに注ぎ
、反応を停止する。エーテルで2回抽出し、抽出液は水
、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥す
る。減圧下、溶媒を留去した残渣を、シリカゲルカラム
クロマトグラフィー精製(シリカゲル 700g、酢酸
エチル:n−ヘキサン−1: 9)して、目的とするフ
ェノール−10−を29.7g(2工程通算収率95.
7%)油状物質として得る。
・’H−NMR: 8 (CDCIg) 0.0 (9
H,s)、0.94 (2H。
H,s)、0.94 (2H。
dd、J=8Hz、 9Hz)、 3.78 (2H,
dd、J=8Hz、 9Hz>。
dd、J=8Hz、 9Hz>。
3.74 (3H,s)、 5.21 (2H,s)、
5.83 (LH,br、s)。
5.83 (LH,br、s)。
6.50〜6.80 (3H,m) ppm。
・IR: νmax(CHClm> 3544.296
0.1619.1505゜1481、 1075. 1
003.860,837 cm−’。
0.1619.1505゜1481、 1075. 1
003.860,837 cm−’。
・MS : m/z M” 270゜参考例−9
1−[[:(IR”、2S”、3旦−14互”)−2゜
3−エポキシ−4−メトキシメトキシ−1−シクロペン
チルコオキシ]−2−メトキシ−6−[(2−トリメチ
ルシリルエトキシ)メトキシ]ベンゼン 11 の製造 (以下余白) Cし・ + ンゾ□ O) し\〆 旦 窒素気流下、フェノール1旦(参考例−8)39.3g
(0,146モル)、アルコール互(参考例−4)25
.8g(0,161モル)及びトリフェニルホスフィン
49.sg(o、ts9モル)の乾燥テトラヒドロフラ
ン(以下、THFと略す。)750ml溶液に、水冷下
、アゾジカルボン酸ジエチル25.2m1(0,160
モル)を徐々に滴下する。滴下終了後室温に戻し、3日
間攪拌の後、トリフェニルホスフィン11.4g(0,
044モル)及びアゾジカルボン酸ジエチル6.9m1
(0,044モル)を追加し、更に2日間攪拌する。減
圧下、溶媒を留去した反応液残渣に、エーテル500m
1を加え、ドライアイス−アセトン浴で冷却する。析出
した結晶を濾別し、濾液を、減圧濃縮後、シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー精製(シリカゲル 1.5kg
、酢酸エチル:ベンゼン−1;50〜1 : 9)L、
て、目的とするエポキシエーテル11を51.8g(収
率86.2%、化合物−10,より)油状物質として得
る。
3−エポキシ−4−メトキシメトキシ−1−シクロペン
チルコオキシ]−2−メトキシ−6−[(2−トリメチ
ルシリルエトキシ)メトキシ]ベンゼン 11 の製造 (以下余白) Cし・ + ンゾ□ O) し\〆 旦 窒素気流下、フェノール1旦(参考例−8)39.3g
(0,146モル)、アルコール互(参考例−4)25
.8g(0,161モル)及びトリフェニルホスフィン
49.sg(o、ts9モル)の乾燥テトラヒドロフラ
ン(以下、THFと略す。)750ml溶液に、水冷下
、アゾジカルボン酸ジエチル25.2m1(0,160
モル)を徐々に滴下する。滴下終了後室温に戻し、3日
間攪拌の後、トリフェニルホスフィン11.4g(0,
044モル)及びアゾジカルボン酸ジエチル6.9m1
(0,044モル)を追加し、更に2日間攪拌する。減
圧下、溶媒を留去した反応液残渣に、エーテル500m
1を加え、ドライアイス−アセトン浴で冷却する。析出
した結晶を濾別し、濾液を、減圧濃縮後、シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー精製(シリカゲル 1.5kg
、酢酸エチル:ベンゼン−1;50〜1 : 9)L、
て、目的とするエポキシエーテル11を51.8g(収
率86.2%、化合物−10,より)油状物質として得
る。
・’H−NMR: f; (CDC1,) 0.0 (
9H,s)、 0.92 (2H。
9H,s)、 0.92 (2H。
dd、J=8Hz、 9Hz>、 1.76〜2.33
(2H,m)、 3.41 (3H。
(2H,m)、 3.41 (3H。
s)、 3.80 (3H,s)、 3.65〜3.9
0 (4H,m)、 4.26 (18゜d、J=6H
z)、 4.50 (1H,dJ=6Hz>、 4.7
3 <2H,s)。
0 (4H,m)、 4.26 (18゜d、J=6H
z)、 4.50 (1H,dJ=6Hz>、 4.7
3 <2H,s)。
5.20 (2H,s)、 6゜57 (LH,d
d、J:2Hz、 8Hz)、 6.76(1H,
dd、に2Hz、 8Hz)、 6.96 (11
,1,J=8Hz) ppm。
d、J:2Hz、 8Hz)、 6.76(1H,
dd、に2Hz、 8Hz)、 6.96 (11
,1,J=8Hz) ppm。
・IR: νmax(CHCla)3004,296
0.2896,2840゜1598、 1490. 1
476、 1249. 1108. 1073. 10
12゜859、 847. 837 am−’。
0.2896,2840゜1598、 1490. 1
476、 1249. 1108. 1073. 10
12゜859、 847. 837 am−’。
a MS: m/z M” 412゜参考例−10
(1旦”、2S”、3a旦”、9 a S”) −5−
メトキシ−2−メトキシメトキシ−2,3,3a、9a
−テトラヒドロ−1旦−シクロペンタ[b][1,4]
ベンゾジオキシン−1−オール Uの製造 (以下余白) ン\〆 旦 窒素気流下、エポキシド上1(参考例−9)51.8g
(0,125モル)の乾燥THF190ml溶液に、フ
ッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム(LM、Tf(F
溶液)251ml(0,250モル)を加え、55℃で
3日間攪拌する6反応液を水にあけ、酢酸エチルで2回
抽出する。抽出液は、水、飽和塩化アンモニウム水溶液
で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧下溶
媒を留去した残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー精製(シリカゲル700g、酢酸エチル:n−ヘキ
サン−1:2〜1:1)L、更にエーテル−n−ヘキサ
ン混合溶媒より結晶化を行って、目的とするペンゾジオ
キシンエ1を31.7g(収率89.6%)得る。
メトキシ−2−メトキシメトキシ−2,3,3a、9a
−テトラヒドロ−1旦−シクロペンタ[b][1,4]
ベンゾジオキシン−1−オール Uの製造 (以下余白) ン\〆 旦 窒素気流下、エポキシド上1(参考例−9)51.8g
(0,125モル)の乾燥THF190ml溶液に、フ
ッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム(LM、Tf(F
溶液)251ml(0,250モル)を加え、55℃で
3日間攪拌する6反応液を水にあけ、酢酸エチルで2回
抽出する。抽出液は、水、飽和塩化アンモニウム水溶液
で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧下溶
媒を留去した残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー精製(シリカゲル700g、酢酸エチル:n−ヘキ
サン−1:2〜1:1)L、更にエーテル−n−ヘキサ
ン混合溶媒より結晶化を行って、目的とするペンゾジオ
キシンエ1を31.7g(収率89.6%)得る。
・融点69.0〜70.0℃(エーテル−n−ヘキサン
)・’H−NMR: S (CDCIs> 2.13
(1H,ddd、J=2.5Hz。
)・’H−NMR: S (CDCIs> 2.13
(1H,ddd、J=2.5Hz。
6Hz、 15Hz)、 2.62 (1H,ddd、
J=6Hz、 1OHz、 15Hz)。
J=6Hz、 1OHz、 15Hz)。
3.37 (3H,s)、 3.83 、(3H,s)
、 3.50〜3.95 (2H,m)。
、 3.50〜3.95 (2H,m)。
4.05〜4.41 (311)、 4.67 (2H
,s)、 6.47 (1)1.dd。
,s)、 6.47 (1)1.dd。
J=2Hz、 8Hz)、 6.57 (1H,dd、
J=2Hz、 8Hz)、 6.80(LH,1,J=
8Hz) ppm、。
J=2Hz、 8Hz)、 6.80(LH,1,J=
8Hz) ppm、。
・IR: νmax(CHCIs) 3476、300
4.2952.2896゜2844、1603.149
9.1475.12g0.1110゜1082 am−
’。
4.2952.2896゜2844、1603.149
9.1475.12g0.1110゜1082 am−
’。
・MS : m/z M” 282゜
(以下余白)
参考例−11
(IR”、2S”、3aR”、9aR”)−5−メトキ
シ−2−メトキシメトキシ−1−[:[(フェノキシ)
チオカルボニル]オキシ]−2,3゜3a、9a−テト
ラヒドロ−1H−シクロペンタ[b][1,4]ベンゾ
ジオキシン 13 の製造レヘヅ′ 旦 窒素気流下、アルコール上1(参考例−10)15、O
g(53,2ミリモル)の乾燥THF150ml溶液に
、−60〜−70℃に於いて、n−ブチルリチウム(1
,6Nn−ヘキサン溶液)36.6m1(58,6ミリ
モル)を滴下する0滴下終了後、20分間攪拌し、クロ
ロチオノ炭酸フェニル8.82m1(63,9ミリモル
)を加え、同温にて更に20分間攪拌する。30分間か
けて0°Cまで昇温し、同温にて更に1時間攪拌した後
、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え反応を停止する6
反応液を酢酸エチルで2回抽出し、抽出液は、飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥する。
シ−2−メトキシメトキシ−1−[:[(フェノキシ)
チオカルボニル]オキシ]−2,3゜3a、9a−テト
ラヒドロ−1H−シクロペンタ[b][1,4]ベンゾ
ジオキシン 13 の製造レヘヅ′ 旦 窒素気流下、アルコール上1(参考例−10)15、O
g(53,2ミリモル)の乾燥THF150ml溶液に
、−60〜−70℃に於いて、n−ブチルリチウム(1
,6Nn−ヘキサン溶液)36.6m1(58,6ミリ
モル)を滴下する0滴下終了後、20分間攪拌し、クロ
ロチオノ炭酸フェニル8.82m1(63,9ミリモル
)を加え、同温にて更に20分間攪拌する。30分間か
けて0°Cまで昇温し、同温にて更に1時間攪拌した後
、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え反応を停止する6
反応液を酢酸エチルで2回抽出し、抽出液は、飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥する。
減圧下溶媒留去した残渣を、シリカゲルカラムクロマト
グラフィー精製(シリカゲル400g、酢酸ニブル:n
−ヘキサン麿1:5〜1:2)して、目的とするチオノ
羨厳エステル13を20゜4g(収率91.9%)結晶
として得る。
グラフィー精製(シリカゲル400g、酢酸ニブル:n
−ヘキサン麿1:5〜1:2)して、目的とするチオノ
羨厳エステル13を20゜4g(収率91.9%)結晶
として得る。
・融点100〜102℃(ベンゼン−n−ヘキサン)・
’H−NMRs S (CDCIg) 2.17 (1
H,d1,J=7Hz。
’H−NMRs S (CDCIg) 2.17 (1
H,d1,J=7Hz。
15Hz)、 2.66 (1)1.ddd、J=6H
z、 8Hz、 15Hz)、 3.33(3H,s)
、 3.85 (3H,s)、 4.14〜4.75
(51(、m)、 5.82(1H,1,J=4Hz>
、 6.43〜6.88 (3H,m)、 7.03〜
7.52(5H,m) ppm− −IR:しmax(CHCl、) 3008. 295
6. 1603. 1500゜1492. 1477、
1290. 1189. 1111. 1039 c
m−’。
z、 8Hz、 15Hz)、 3.33(3H,s)
、 3.85 (3H,s)、 4.14〜4.75
(51(、m)、 5.82(1H,1,J=4Hz>
、 6.43〜6.88 (3H,m)、 7.03〜
7.52(5H,m) ppm− −IR:しmax(CHCl、) 3008. 295
6. 1603. 1500゜1492. 1477、
1290. 1189. 1111. 1039 c
m−’。
・MS : m/z M” 41g。
参考例−12
(1旦”、2S”、3a旦1,9a互”)−5−メトキ
シ−2−メトキシメトキシ−1−(2−プロペニル)
−2+ 3.3 a + 9 a−テトラヒドロ−1旦
−シクロペンタ[b][1,41ベンゾジオキシン ↓
ま の製造 チオノ炭酸エステル(参考例−11)上ユ、zo、44
g(4g、9ミリモル)と、アリル−トリーn−ブチル
錫48.9g(148ミリモル)を乾燥ベンゼン400
m1に溶解し、アルゴンを1時間通じ、完全に脱気を行
う、アルゴン気流下、バイレックスフィルターを通して
450W高圧水銀灯で10時間光照射を行う。反応液を
、減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー精製[1)シリカゲル600g、酢酸エチル:Q−
ヘキサン−1:5〜1:3.2)シリカゲル700g、
酢酸エチル:ジクロロメタン−1+3:97]uて、目
的とするオレフィン上1を11 、2g(収率74.8
%)結晶として得る。
シ−2−メトキシメトキシ−1−(2−プロペニル)
−2+ 3.3 a + 9 a−テトラヒドロ−1旦
−シクロペンタ[b][1,41ベンゾジオキシン ↓
ま の製造 チオノ炭酸エステル(参考例−11)上ユ、zo、44
g(4g、9ミリモル)と、アリル−トリーn−ブチル
錫48.9g(148ミリモル)を乾燥ベンゼン400
m1に溶解し、アルゴンを1時間通じ、完全に脱気を行
う、アルゴン気流下、バイレックスフィルターを通して
450W高圧水銀灯で10時間光照射を行う。反応液を
、減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー精製[1)シリカゲル600g、酢酸エチル:Q−
ヘキサン−1:5〜1:3.2)シリカゲル700g、
酢酸エチル:ジクロロメタン−1+3:97]uて、目
的とするオレフィン上1を11 、2g(収率74.8
%)結晶として得る。
・融点48.5〜49.5℃(n−ペンタン)
−−’H−NMR:δ(CDCIs) 1.93”2.
57 (51,m)、 3.33(3H,s)、 3.
85 (3H,s)、 3.72〜4.23 (2H,
m)、 4.26〜4.45 (1H,m)、 4.5
9 (2H,m)、 4.98〜5.30 (2H,m
)。
−−’H−NMR:δ(CDCIs) 1.93”2.
57 (51,m)、 3.33(3H,s)、 3.
85 (3H,s)、 3.72〜4.23 (2H,
m)、 4.26〜4.45 (1H,m)、 4.5
9 (2H,m)、 4.98〜5.30 (2H,m
)。
5.60〜6.13 (1H,m)、 6.40〜6.
65 (2H,m)、 6.78(LH,1,J=8H
z) ppm。
65 (2H,m)、 6.78(LH,1,J=8H
z) ppm。
・IR: νmax(CHCIs) 3008.294
8.2844.1642゜1603、 1499.14
77.1282. 1254.11(17,1037゜
918 cm−’。
8.2844.1642゜1603、 1499.14
77.1282. 1254.11(17,1037゜
918 cm−’。
・MS : m/z M” 306゜(以下余白)
参考例−13
(I R”、2 S”、3aR”、9aS”)−2−メ
トキシメトキシ−1−(2−プロペニル)−2。
トキシメトキシ−1−(2−プロペニル)−2。
3.3a、9a−テトラしドロー1H−シクロペンタ[
b][1,41ベンゾジオキシン−5−オール 上1
の製造 窒素気流下、n−ブチルメルカプタン5.25m1(4
9ミリモル)のリン酸へキサメチルトリアミド(以下H
MPAと略す、)30ml溶液に、水冷下、n−ブチル
リチウム(1,58Nn−ヘキサン溶液)30ml(4
7ミリモル)を滴下する。
b][1,41ベンゾジオキシン−5−オール 上1
の製造 窒素気流下、n−ブチルメルカプタン5.25m1(4
9ミリモル)のリン酸へキサメチルトリアミド(以下H
MPAと略す、)30ml溶液に、水冷下、n−ブチル
リチウム(1,58Nn−ヘキサン溶液)30ml(4
7ミリモル)を滴下する。
滴下終了後室温に戻し、減圧下n−ヘキサンを留去する
0反応液に、メチルエーテル上ま(参考例−x2)6.
OOg(19,6ミリモル)のHMPA20ml溶液を
加え、100℃に於て、30分間JW拌を行う0反応液
に、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで
3回抽出する。抽出液は、水、飽和食塩水で洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧濃縮した残渣を、
シリカゲルカラムクロマトグラフィー精製(シリカゲル
150g、酢酸エチル:n−ヘキサン−1:3)L、て
、目的とするフェノール15を5.64g(収率98.
5%)油状物質として得る。
0反応液に、メチルエーテル上ま(参考例−x2)6.
OOg(19,6ミリモル)のHMPA20ml溶液を
加え、100℃に於て、30分間JW拌を行う0反応液
に、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで
3回抽出する。抽出液は、水、飽和食塩水で洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧濃縮した残渣を、
シリカゲルカラムクロマトグラフィー精製(シリカゲル
150g、酢酸エチル:n−ヘキサン−1:3)L、て
、目的とするフェノール15を5.64g(収率98.
5%)油状物質として得る。
・’H−NMR: S (CDCIs) 1.90=2
.56 (5H,m)、3.33(31,s)、 3.
72〜4.36 (3H,m>、 4.57 (2H,
m>、 4.96〜5.26 (2)1.m)、
5.43 (1)1.br、s)、 5.62〜6
.11 (ill。
.56 (5H,m)、3.33(31,s)、 3.
72〜4.36 (3H,m>、 4.57 (2H,
m>、 4.96〜5.26 (2)1.m)、
5.43 (1)1.br、s)、 5.62〜6
.11 (ill。
m>、 6.38〜6.57 (2H,m)、 6
.72 (LH,1,J=8Hz> ppm。
.72 (LH,1,J=8Hz> ppm。
・IR: νmax(CHCl、) 3552.300
8.2948.1642゜1610、1499.148
7.1272.1090.1040゜917 cm−’
。
8.2948.1642゜1610、1499.148
7.1272.1090.1040゜917 cm−’
。
・MS : m/z M” 292゜
参考例−14
C(I R”、2 S”、3 a旦8,9a旦8)−2
−メトキシメトキシ−1−(2−プロペニル)−2゜3
.3a、9a−テトラヒドロ−1H−シクロペンタ[b
][1,4]ベンゾジオキシン−5−イル]オキシ酢酸
メチル 上玉 の製造窒素気流下、60%水素化ナト
リウム850m@(21,2ミリモル)の乾燥ジメトキ
シエタン(以下DMEと略す−)50ml懸ン1液に、
水冷下、フェノール上玉(参考例−ta)s、s4g(
19,3ミリモル)のDME40ml溶液を滴下する0
滴下終了後室温に戻し、20分間攪拌を行い、臭化酢酸
メチル3.65m1(38,6ミリモル)を加えた後、
終夜攪拌する0反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を
加え、酢酸エチルで3回抽出する。抽出液は、水、飽和
食塩水で洗浄後、減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー精製(シリカゲル150g、酢酸エ
チル二〇−ヘキサン−172)して、目的とするメチル
エステル上玉を6.32g(収率89.9%)結晶とし
て得る。
−メトキシメトキシ−1−(2−プロペニル)−2゜3
.3a、9a−テトラヒドロ−1H−シクロペンタ[b
][1,4]ベンゾジオキシン−5−イル]オキシ酢酸
メチル 上玉 の製造窒素気流下、60%水素化ナト
リウム850m@(21,2ミリモル)の乾燥ジメトキ
シエタン(以下DMEと略す−)50ml懸ン1液に、
水冷下、フェノール上玉(参考例−ta)s、s4g(
19,3ミリモル)のDME40ml溶液を滴下する0
滴下終了後室温に戻し、20分間攪拌を行い、臭化酢酸
メチル3.65m1(38,6ミリモル)を加えた後、
終夜攪拌する0反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を
加え、酢酸エチルで3回抽出する。抽出液は、水、飽和
食塩水で洗浄後、減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー精製(シリカゲル150g、酢酸エ
チル二〇−ヘキサン−172)して、目的とするメチル
エステル上玉を6.32g(収率89.9%)結晶とし
て得る。
・融点65.0〜66、0℃(エーテル−Q −ヘキサ
ン)・’H−NMR:δ(CDCIs ) 1.94〜
2.56 (5H,m)、3.33(3H,s)、 3
.76 (3H,s)、 3.75〜4.46 (3H
,m)、 4.58(2H,s)、 4.67 (2H
,s)、 4.9111〜5.27 (2H,m)、
5.59〜6.14 (1)1.m)、 6.35
〜6.85 (3H,n+) ppm。
ン)・’H−NMR:δ(CDCIs ) 1.94〜
2.56 (5H,m)、3.33(3H,s)、 3
.76 (3H,s)、 3.75〜4.46 (3H
,m)、 4.58(2H,s)、 4.67 (2H
,s)、 4.9111〜5.27 (2H,m)、
5.59〜6.14 (1)1.m)、 6.35
〜6.85 (3H,n+) ppm。
・IR: νmax(CHCl、) 3012.296
0.1764.1742゜1643、1600.149
9.1476、1441.1287.1125゜103
7、917 cm−’。
0.1764.1742゜1643、1600.149
9.1476、1441.1287.1125゜103
7、917 cm−’。
・MS : m/z M” 364、
(以下余白)
参考例−15
[(1旦”、2S”、3a旦”、9aS”) 2−ヒ
ドロキシ−1−(2−プロペニル)−2,3,3a、9
a−テトラヒドロ−1旦−シクロペンタ[b][1,4
]ベンゾジオキシン−5−イル]オキシ酢酸メチル よ
ヱ の製造 窒素気流下、メトキシメチルエーテル上玉(参考例−1
4)6.32g(17,4ミリモル)及び、ジメチルス
ルフィド6.38m1(86,8ミリモを)のジクロロ
メタン95m1溶液に、水冷下、三フッ化ホウ素−ジエ
チルエーテル錯体10.9m1(86,’8ミリモル)
を滴下し、同温にて2時間攪拌する0反応液に飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液600m1を加え、30分間激し
く攪拌する。反応液をジクロロメタンで3回抽出し、抽
出液は、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で
洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧濃縮し
た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製(シ
リカゲル150g、酢酸エチル;n−ヘキサン寓1:2
〜1:1)して、目的とするアルコールエヱを5.20
g(収率93.6%)結晶として得る。
ドロキシ−1−(2−プロペニル)−2,3,3a、9
a−テトラヒドロ−1旦−シクロペンタ[b][1,4
]ベンゾジオキシン−5−イル]オキシ酢酸メチル よ
ヱ の製造 窒素気流下、メトキシメチルエーテル上玉(参考例−1
4)6.32g(17,4ミリモル)及び、ジメチルス
ルフィド6.38m1(86,8ミリモを)のジクロロ
メタン95m1溶液に、水冷下、三フッ化ホウ素−ジエ
チルエーテル錯体10.9m1(86,’8ミリモル)
を滴下し、同温にて2時間攪拌する0反応液に飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液600m1を加え、30分間激し
く攪拌する。反応液をジクロロメタンで3回抽出し、抽
出液は、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で
洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧濃縮し
た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製(シ
リカゲル150g、酢酸エチル;n−ヘキサン寓1:2
〜1:1)して、目的とするアルコールエヱを5.20
g(収率93.6%)結晶として得る。
・融点101〜102℃(エーテル)
・’H−NMR:δ(CDCIs ) 1.91〜2.
60 (6H,m)、 3.76(3H,s)、 3.
84〜4.20 (2H,m)、 4.22〜4.43
(1H,m)。
60 (6H,m)、 3.76(3H,s)、 3.
84〜4.20 (2H,m)、 4.22〜4.43
(1H,m)。
4.67 (2H,s)、 4.99〜5.28 (2
H,m)、 5.65−6.10(1H,m>、 6.
36=6.86 (3H,m) ppm。
H,m)、 5.65−6.10(1H,m>、 6.
36=6.86 (3H,m) ppm。
・IR: νmax(CHCl、) 3592.301
2.2960.1763゜1744、1642.160
0.1498.1476、1287.1271゜112
5 cm−’。
2.2960.1763゜1744、1642.160
0.1498.1476、1287.1271゜112
5 cm−’。
・MS : m/z M” 320゜
(以下余白)
参考例−16
[(IR”、2R”、3aS°、9@R”)−2−を−
ブチルジフェニルシリルオキシ−1−(2−プロペニル
)−2,3,3a、9a−テトラヒドロ−1旦−シクロ
ペンタ[b][1,4]ベンゾジオキシン−5−イル]
オキシ酢酸メチル −18,の製造 アルコールエユ(参考例−15)のN、N−ジメチルホ
ルムアミド(以下DMFと略す、)60ml溶液に、N
、N−ジメチルアミノピリジン3.978(32,5ミ
リモル)及びt−プチルジフェニルシリルクロリ)’6
.34m1(24,4ミリモル)を加え、3日間室温で
攪拌する0反応液を水にあけ、酢酸エチルで3回抽出し
、抽出液は、IN−塩酸、水、飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液、飽和食塩水で洗浄する。無水硫酸マグネシウム
で乾燥後、減FEa縮した残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー精製(メルク社ローバーカラム、サイズ
C(2本)、酢酸エチル:n−ヘキサン−1: 5)し
て、目的とするシリルエーテル上互を8.82g(収率
97.1%)油状物質きして得る。
ブチルジフェニルシリルオキシ−1−(2−プロペニル
)−2,3,3a、9a−テトラヒドロ−1旦−シクロ
ペンタ[b][1,4]ベンゾジオキシン−5−イル]
オキシ酢酸メチル −18,の製造 アルコールエユ(参考例−15)のN、N−ジメチルホ
ルムアミド(以下DMFと略す、)60ml溶液に、N
、N−ジメチルアミノピリジン3.978(32,5ミ
リモル)及びt−プチルジフェニルシリルクロリ)’6
.34m1(24,4ミリモル)を加え、3日間室温で
攪拌する0反応液を水にあけ、酢酸エチルで3回抽出し
、抽出液は、IN−塩酸、水、飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液、飽和食塩水で洗浄する。無水硫酸マグネシウム
で乾燥後、減FEa縮した残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー精製(メルク社ローバーカラム、サイズ
C(2本)、酢酸エチル:n−ヘキサン−1: 5)し
て、目的とするシリルエーテル上互を8.82g(収率
97.1%)油状物質きして得る。
・’H−NMR: 8 (CDCIn) 1.05 (
9H,s)、1.84〜2.53(5H,m)、 3.
77 (3H,s)、 3.83〜4.03 (2H,
a+)、 4.13〜4.35 (1H,m>、 4.
68 (2H,s)、 4.75〜5.01 (2H,
m)。
9H,s)、1.84〜2.53(5H,m)、 3.
77 (3H,s)、 3.83〜4.03 (2H,
a+)、 4.13〜4.35 (1H,m>、 4.
68 (2H,s)、 4.75〜5.01 (2H,
m)。
5.41〜5.88 (1H,m)、 6.40〜6.
87 (38,m)、 7.30〜7.50 (6H,
m)、 7.58〜7.78 (4H,m) I)pm
。
87 (38,m)、 7.30〜7.50 (6H,
m)、 7.58〜7.78 (4H,m) I)pm
。
・IR: νmax(CHClm) 3076、 29
60. 2936.2864゜1764、 1742.
1642. 1600. 1498. 1476、
1429゜1287.1115.920,821,81
2 cm−’。
60. 2936.2864゜1764、 1742.
1642. 1600. 1498. 1476、
1429゜1287.1115.920,821,81
2 cm−’。
・MS : m/z M” 558゜参考例−17
[(IR”、2R”、3aS”、9aR”)−2−を−
ブチルジフェニルシリルオキシー1−[(E)−3−ク
ロロ−1−プロペニル]−2,3,3a、、 9 m−
テトラヒドロ−1H−シクロペンタ[bEEl、4]ベ
ンゾジオキシン−5−イルコオキシ酢酸メチル 上1
の製造 (以下余白) ’BuPh、SiO ユ色 ユL 窒素気流下、オレフィン上互(参考例−16)8.82
g(15,8ミリモル)の四塩化炭素70m1溶液に、
水冷下、フェニルセレネニルクロリド3.32g(17
,4ミリモル)の四塩化炭素50m1溶液を45分間で
滴下する1滴下終了後更に15分間攪拌し、同温に於て
、ピリジン1.66m1(20,5ミリモル)及び30
%過酸化水素水20m1を加えて20分間攪拌する。室
温に戻し、1時間30分撹拌した後、反応液を水にあけ
、ジクロロメタンで2回抽出する。抽出液は、IN−塩
酸、水、希炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧濃縮後、
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製(メル
ク社ローバーカラム、サイズC(2本)、酢酸エチル:
n−ヘキサン−1: 4)して、目的とするアリルクロ
リド上互を7.20g(収率77.0%)結晶として得
る。
ブチルジフェニルシリルオキシー1−[(E)−3−ク
ロロ−1−プロペニル]−2,3,3a、、 9 m−
テトラヒドロ−1H−シクロペンタ[bEEl、4]ベ
ンゾジオキシン−5−イルコオキシ酢酸メチル 上1
の製造 (以下余白) ’BuPh、SiO ユ色 ユL 窒素気流下、オレフィン上互(参考例−16)8.82
g(15,8ミリモル)の四塩化炭素70m1溶液に、
水冷下、フェニルセレネニルクロリド3.32g(17
,4ミリモル)の四塩化炭素50m1溶液を45分間で
滴下する1滴下終了後更に15分間攪拌し、同温に於て
、ピリジン1.66m1(20,5ミリモル)及び30
%過酸化水素水20m1を加えて20分間攪拌する。室
温に戻し、1時間30分撹拌した後、反応液を水にあけ
、ジクロロメタンで2回抽出する。抽出液は、IN−塩
酸、水、希炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧濃縮後、
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製(メル
ク社ローバーカラム、サイズC(2本)、酢酸エチル:
n−ヘキサン−1: 4)して、目的とするアリルクロ
リド上互を7.20g(収率77.0%)結晶として得
る。
・融点:127〜130℃(エーテル)・’H−NMR
: 8 (CDCIs> 1.03 (9H,s)、
2.04〜2.23(28,m)、 2.91 (LH
,d1,J=7Hz、 9Hz)、 3.77 (3H
。
: 8 (CDCIs> 1.03 (9H,s)、
2.04〜2.23(28,m)、 2.91 (LH
,d1,J=7Hz、 9Hz)、 3.77 (3H
。
s)、 3.87〜4.28 (5H,m>、 4.7
0 (2H,s)、 5.46 (11゜dd、Jニア
Hz、 16Hz)、 5.68 (18,dd、J=
6Hz、 16Hz)。
0 (2H,s)、 5.46 (11゜dd、Jニア
Hz、 16Hz)、 5.68 (18,dd、J=
6Hz、 16Hz)。
6.39〜6.86 (3H,m)、 7.30〜7.
50 (6H,m)、 7.56〜7.75 (4H,
m) ppm。
50 (6H,m)、 7.56〜7.75 (4H,
m) ppm。
・LR: νmax(CHCIm) 3012.296
G、 2936.2g64゜1764、1744.16
01.1498.1476、1429.1289゜11
14、968.122.613 am−’。
G、 2936.2g64゜1764、1744.16
01.1498.1476、1429.1289゜11
14、968.122.613 am−’。
・MS : m/z M” 592.594゜参考例−
18 [(IR”、2R”、3aS°、9a旦”)−1−[(
E)−3−アセトキシ−1−プロペニル]−2−t−ブ
チルジフェニルシリルオキシ−2,3゜3a、9a−テ
トラヒドロ−1旦−シクロペンタ[b][1,4]ベン
ゾジオキシン−5−イル]オキシ酢酸メチル 主1 の
製造 ’BuPh2Si♂ ユl ’BuPh2SiO 坦 窒素気流下、アリルクロリドよ1(参考例−17)5.
10g(8,60ミリモル)のトルエン150m1溶液
に、酢酸セシウム4.95g(25,8ミリモル)及び
18−クラウン−62,27g(g、aoミリモル)を
加え、24時間加熱還流する。室温に戻した反応液に、
飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回
抽出する。抽出液は、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫
酸マグネシウムで乾燥する。減圧下溶媒を留去して、目
的とする酢酸エステル20の粗結晶を得る。このものを
、酢酸エチル−n−ヘキサン混合溶媒より2回再結晶を
行って、融点132〜134℃の(E)−酢酸エステル
l旦を4.26g(収率80.4%)得る。
18 [(IR”、2R”、3aS°、9a旦”)−1−[(
E)−3−アセトキシ−1−プロペニル]−2−t−ブ
チルジフェニルシリルオキシ−2,3゜3a、9a−テ
トラヒドロ−1旦−シクロペンタ[b][1,4]ベン
ゾジオキシン−5−イル]オキシ酢酸メチル 主1 の
製造 ’BuPh2Si♂ ユl ’BuPh2SiO 坦 窒素気流下、アリルクロリドよ1(参考例−17)5.
10g(8,60ミリモル)のトルエン150m1溶液
に、酢酸セシウム4.95g(25,8ミリモル)及び
18−クラウン−62,27g(g、aoミリモル)を
加え、24時間加熱還流する。室温に戻した反応液に、
飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回
抽出する。抽出液は、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫
酸マグネシウムで乾燥する。減圧下溶媒を留去して、目
的とする酢酸エステル20の粗結晶を得る。このものを
、酢酸エチル−n−ヘキサン混合溶媒より2回再結晶を
行って、融点132〜134℃の(E)−酢酸エステル
l旦を4.26g(収率80.4%)得る。
・融点=132〜134℃(酢酸エチル−n−ヘキサン
) 争 ’H−NMR: 8 (CDC1m) 1.0
3 (9H,s) 、 2.03 (3H1s)、
2.0O〜2.25 (2H,m)、 2.77〜3
.06 (LH,+n)、 3.76(3H,s)、
3.78=4.28 (3H,m)、 4.44 (2
H,d、J=5Hz>。
) 争 ’H−NMR: 8 (CDC1m) 1.0
3 (9H,s) 、 2.03 (3H1s)、
2.0O〜2.25 (2H,m)、 2.77〜3
.06 (LH,+n)、 3.76(3H,s)、
3.78=4.28 (3H,m)、 4.44 (2
H,d、J=5Hz>。
4.72 (2H,s)、 5.33〜5゜82 (2
H,m)、 6.40−6.87(3H,m>、 7
.30〜7.48 (6H,m)、 7.59〜7
.80 (4H,m)ppm。
H,m)、 6.40−6.87(3H,m>、 7
.30〜7.48 (6H,m)、 7.59〜7
.80 (4H,m)ppm。
・LR: νmax(CHCIg> 3012. 2
960. 2936. 2864゜1763.1738
.1600.1498,1478.1240.1114
゜968.822,695.612 cm−’。
960. 2936. 2864゜1763.1738
.1600.1498,1478.1240.1114
゜968.822,695.612 cm−’。
−MS : m/z M” 616゜(以下余白)
参考例−19
[(1旦0,2旦9,3a互0.9a旦”)−2−t−
ブチルジフェニルシリルオキシ−1−[(E)−3−ヒ
ドロキシ−1−プロペニル]−2、3。
ブチルジフェニルシリルオキシ−1−[(E)−3−ヒ
ドロキシ−1−プロペニル]−2、3。
3a、9a−テトラヒドロ−1H−シクロペンタ[b]
[1,4]ベンゾジオキシン−5−イルコオキシ酢酸メ
チル 21 の製造 ”BuPh、Si6 ’BuPh、Si♂ 酢酸エステル 20(参考例−18)6.12g(9,
92ミリモル)のジクロロメタン40m1、及びメタノ
ール40m1溶液に、炭酸カリウム1.65g(11,
9ミリモル)を加え、室温で2時間攪拌する0反応液に
IN−塩酸26m1(26ミリモル)を加え、減圧下、
有機溶媒を留去後、飽和食塩水を加えて酢酸エチルで3
回抽出する。抽出液は、水、飽和食塩水で洗浄し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧下溶媒を留去した残
渣には、メチルエステルかけん化されたカルボン酸が一
部含まれるため、以下のようにジアゾメタンで処理し、
メチルエステルへ戻す、上記得られた反応物をメタノー
ル100m1に溶解し、氷冷下、ジアゾメタンのエーテ
ル溶液を反応液が黄色を呈するまで加える0反応液を減
圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー精製(メルク社ローパーカラム、サイズC(2
本)、酢酸エチル:n−ヘキサン−1:1)して、目的
とするアリルアルコール11を得る。このものを、エー
テル−n−ヘキサン混合溶媒より結晶化して、5.35
g(収率93.7%)の結晶を得る。
[1,4]ベンゾジオキシン−5−イルコオキシ酢酸メ
チル 21 の製造 ”BuPh、Si6 ’BuPh、Si♂ 酢酸エステル 20(参考例−18)6.12g(9,
92ミリモル)のジクロロメタン40m1、及びメタノ
ール40m1溶液に、炭酸カリウム1.65g(11,
9ミリモル)を加え、室温で2時間攪拌する0反応液に
IN−塩酸26m1(26ミリモル)を加え、減圧下、
有機溶媒を留去後、飽和食塩水を加えて酢酸エチルで3
回抽出する。抽出液は、水、飽和食塩水で洗浄し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧下溶媒を留去した残
渣には、メチルエステルかけん化されたカルボン酸が一
部含まれるため、以下のようにジアゾメタンで処理し、
メチルエステルへ戻す、上記得られた反応物をメタノー
ル100m1に溶解し、氷冷下、ジアゾメタンのエーテ
ル溶液を反応液が黄色を呈するまで加える0反応液を減
圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー精製(メルク社ローパーカラム、サイズC(2
本)、酢酸エチル:n−ヘキサン−1:1)して、目的
とするアリルアルコール11を得る。このものを、エー
テル−n−ヘキサン混合溶媒より結晶化して、5.35
g(収率93.7%)の結晶を得る。
・融点:102.5〜103.5℃(エーテル−n−ヘ
キサン) −’H−NMR、δ(CDCIs) 1.03 (9H
,s)、 1.51 (LH。
キサン) −’H−NMR、δ(CDCIs) 1.03 (9H
,s)、 1.51 (LH。
s、−0H)、 2.08〜2.27 (2H,m>、
2.75−3.06 (1)1.m)。
2.75−3.06 (1)1.m)。
3.77 (3H,s)、 3.87〜4.30 (5
H,m)、 4.71 (28,s)。
H,m)、 4.71 (28,s)。
5.38 (1H,dd、J=8Hz、 16Hz)、
5.66 (1H,td、J=5Hz。
5.66 (1H,td、J=5Hz。
16Hz)、 6.39=6.85 (3H,m)、
7.29”7.48 (6H,m)。
7.29”7.48 (6H,m)。
7.58〜7.80 (4H劃) ppm。
・IR: νmax(CHCl、) 3616.301
2.2960.2936゜2g64.1764.174
3.1600.1498.1476、1429゜128
8、1113.971.822.696.612 cm
−’。
2.2960.2936゜2g64.1764.174
3.1600.1498.1476、1429゜128
8、1113.971.822.696.612 cm
−’。
・MS : m/z M” 574゜
(以下余白)
参考例−20
[(1旦1,2旦”、3aS”、9a旦”)−2−t−
ブチルジフェニルシリルオキシ−1−[(E)−3−才
キソー1−プロペニル]−2,3゜3a、9a−テトラ
ヒドロ−1H−シクロペンタ[bコ[1,4]ベンゾジ
オキシン−5−イル]−オキシ酢酸メチル エ の製造 tBuPh2Si♂ アリルアルコール21(参考例−19)3.35g(5
,83ミリモル)のジクロロメタン70m1溶液に、ピ
リジニウムクロロクロメイト(FCC)2.51g(1
1,6ミリモル)を加え、室温で3時間攪拌する。反応
液にエーテル160m1を加え、2分間攪拌した後、フ
ロリジル34gを用いて反応液を濾過する。フロリジル
は、エーテル500m1で洗浄し、濾液と、洗液を合わ
せ、減圧下溶媒を留去する。残渣を、エーテル−n−ヘ
キサン混合溶媒より結晶化して、目的とするアルデヒド
エを3.19g(収率95.6%)結晶として得る。
ブチルジフェニルシリルオキシ−1−[(E)−3−才
キソー1−プロペニル]−2,3゜3a、9a−テトラ
ヒドロ−1H−シクロペンタ[bコ[1,4]ベンゾジ
オキシン−5−イル]−オキシ酢酸メチル エ の製造 tBuPh2Si♂ アリルアルコール21(参考例−19)3.35g(5
,83ミリモル)のジクロロメタン70m1溶液に、ピ
リジニウムクロロクロメイト(FCC)2.51g(1
1,6ミリモル)を加え、室温で3時間攪拌する。反応
液にエーテル160m1を加え、2分間攪拌した後、フ
ロリジル34gを用いて反応液を濾過する。フロリジル
は、エーテル500m1で洗浄し、濾液と、洗液を合わ
せ、減圧下溶媒を留去する。残渣を、エーテル−n−ヘ
キサン混合溶媒より結晶化して、目的とするアルデヒド
エを3.19g(収率95.6%)結晶として得る。
・融点:103.5〜104.8℃(エーテル−n−ヘ
キサン) ・’H−NMR: 8 (CDCIs) 1.03 (
9H,s)、 2.20〜2.37(2H,m)、 2
.98〜3.36 (1H,m)、 3.78 (3H
,s)、 4.oo〜4.30 (3H,m)、 4.
71 (2H,s)、 6.15 <LH,dd、J=
7Hz。
キサン) ・’H−NMR: 8 (CDCIs) 1.03 (
9H,s)、 2.20〜2.37(2H,m)、 2
.98〜3.36 (1H,m)、 3.78 (3H
,s)、 4.oo〜4.30 (3H,m)、 4.
71 (2H,s)、 6.15 <LH,dd、J=
7Hz。
16H2)、 6.33 (1H,dd、J=7Hz、
16Hz)、 6.40〜6.85(3H,m>、
7.28〜7.47 (6H,m>、 7.53〜7.
72 (4H,m)。
16Hz)、 6.40〜6.85(3H,m>、
7.28〜7.47 (6H,m>、 7.53〜7.
72 (4H,m)。
9.23 (1H,d、J=7Hz) ppm。
・IR: l/max(CHCIm) 3012. 2
960. 2936. 2864゜1764.1743
,1692,1601.1499,1476.1429
゜1290、 1113.974,823,697.6
12 am−’。
960. 2936. 2864゜1764.1743
,1692,1601.1499,1476.1429
゜1290、 1113.974,823,697.6
12 am−’。
・MS: m/z M” 572゜
実施例−1
[(1旦1.2旦”、3aS”、9a旦”)−2−t−
ブチルジフェニルシリルオキシ−1−[(3S”、IE
)−3−ヒドロキシ−1−オクテニル]−2,3,3a
、9a−テトラヒト0−1H−シクロペンタ[b][1
,4]ベンゾジオキシン−5−イル]オキシ酢酸メチル
Iaa−a 及び[(I R”、2 R”T3 a
S”、9 a旦”)−2−t−ブチルジフェニルシリ
ルオキシ−1−[(3R”、IE)−3−ヒドロキシ−
1−オクテニル]−2,3,3a、9a−テトラヒトt
ff−1H−シクロペンタ[b][1,4]ベンゾジオ
キシン−5−イルコオキシ酢酸メチル 1ea−a
の製造 (以下余白) 窒素気流下、アルデヒド ↓(参考例−20)962m
g(1,68ミリモル)の乾燥THF20m1溶液に、
−78℃に於いて、n−ペンチルマグネシウムプロミド
(1,IN、THF溶液)1.83m1(2,01ミリ
モル)を滴下する0滴下終了後、同温にて更に15分間
攪拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、反応
を停止する。反応液は、酢酸エチルで3回抽出し、抽出
液は、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥する。減圧下溶媒を留去した残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー精製(メルク社ローパーカラム
、サイズB(2本)、酢酸エチル:トルエン−1:10
〜1:6)して、目的とするアリルアルコールのうち、
低極性異性体Iaa−aを517mg(収率47.7%
)油状物質として、また、高極性異性体Ica−aを2
52mg(収率20.7%)結晶として得る。
ブチルジフェニルシリルオキシ−1−[(3S”、IE
)−3−ヒドロキシ−1−オクテニル]−2,3,3a
、9a−テトラヒト0−1H−シクロペンタ[b][1
,4]ベンゾジオキシン−5−イル]オキシ酢酸メチル
Iaa−a 及び[(I R”、2 R”T3 a
S”、9 a旦”)−2−t−ブチルジフェニルシリ
ルオキシ−1−[(3R”、IE)−3−ヒドロキシ−
1−オクテニル]−2,3,3a、9a−テトラヒトt
ff−1H−シクロペンタ[b][1,4]ベンゾジオ
キシン−5−イルコオキシ酢酸メチル 1ea−a
の製造 (以下余白) 窒素気流下、アルデヒド ↓(参考例−20)962m
g(1,68ミリモル)の乾燥THF20m1溶液に、
−78℃に於いて、n−ペンチルマグネシウムプロミド
(1,IN、THF溶液)1.83m1(2,01ミリ
モル)を滴下する0滴下終了後、同温にて更に15分間
攪拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、反応
を停止する。反応液は、酢酸エチルで3回抽出し、抽出
液は、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥する。減圧下溶媒を留去した残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー精製(メルク社ローパーカラム
、サイズB(2本)、酢酸エチル:トルエン−1:10
〜1:6)して、目的とするアリルアルコールのうち、
低極性異性体Iaa−aを517mg(収率47.7%
)油状物質として、また、高極性異性体Ica−aを2
52mg(収率20.7%)結晶として得る。
Iae−a
・’H−NMR: S (CDCIm) 0.87 (
3H11,、J’6Hz)。
3H11,、J’6Hz)。
1.03 (9H,s)、 1.00〜1.90 (9
H,m)、 2.05〜2.25(2H,m)、 2
.76〜3.03 (LH,m)、 3.79 (
3H,s)、 3.80−4.30 (4H,m>、
4.72 (2H,s)、 5.22〜5.70
(21,m)。
H,m)、 2.05〜2.25(2H,m)、 2
.76〜3.03 (LH,m)、 3.79 (
3H,s)、 3.80−4.30 (4H,m>、
4.72 (2H,s)、 5.22〜5.70
(21,m)。
6.40〜6.87 (3H,m)、 7.30〜
7.50 (’3H,m)、 7.60〜7.80
(4H,m) ppm。
7.50 (’3H,m)、 7.60〜7.80
(4H,m) ppm。
・IR: しmax(CHC1+> 3608. 30
08.2960. 2936゜2864、 1763.
1743. 1600. 1498. 1475.
1429゜1292、 1114. 970. 821
. 697. 612 cm−’。
08.2960. 2936゜2864、 1763.
1743. 1600. 1498. 1475.
1429゜1292、 1114. 970. 821
. 697. 612 cm−’。
・MS : m/z M” 644゜
Icd−a
・融点783〜84℃(エーテル−n−ペンタン)−’
H−NMR:ε(CDCIs) 0.87 (3H,1
,J=6Hz>。
H−NMR:ε(CDCIs) 0.87 (3H,1
,J=6Hz>。
1.03 (9H,s)、 1.00〜1.90 (9
H,m)、 2.05〜2.25(2H,m)、 2.
76〜3.03 (LH,m)、 3.79 (3H,
s)、 3.80−4.30 (4)1.m)、 4.
72 (2H,s)、 5.22〜5.70 <2H,
m)。
H,m)、 2.05〜2.25(2H,m)、 2.
76〜3.03 (LH,m)、 3.79 (3H,
s)、 3.80−4.30 (4)1.m)、 4.
72 (2H,s)、 5.22〜5.70 <2H,
m)。
6.40〜6.87 (3H,m>、 7.30〜7.
50 (6H,m)、 7.60〜7.80 (4H,
m) ppm。
50 (6H,m)、 7.60〜7.80 (4H,
m) ppm。
・IR: νmax(CHCl、) 3608.300
8.2960.2936゜2864、1764.174
2. L80Q、 1498.1476、1429゜1
289、1113.989.821.696.612
am−’。
8.2960.2936゜2864、1764.174
2. L80Q、 1498.1476、1429゜1
289、1113.989.821.696.612
am−’。
・MS : m/z M” 644゜
実施例−2〜4
実施例−1の方法に準じ、アリルアルコールIa−a%
Ic−aへ変換し、結果を表1に示す。実施例−4に
ついては、ラセミ体のグリニヤール試薬を用いて反応を
行い、4種のアリルアルコール1ad−a、Iae−a
及びIcd−aS Ice−aを得る・ (以下余白) 参考例−21 [(IR”、2R”、3aS”、9aR”) −1−[
(1且、2且)−3−アセトキシ−1,2=ジヒドロキ
シプロピル]−2−t−ブチルジフェニルシリルオキシ
−2,3,3a、9a−テトラヒドロ−1H−シクロペ
ンタ[b][1,4]ベンゾジオキシン−5−イル]オ
キシ酢酸メチル11 の製造 窒素気流下、オレフィン20(参考例−18)6、OO
g(9,72ミリモル)のアセトン120m1懸濁液に
、トリメチルアミン−N−オキシト(IN水溶液)19
.4m1(19,4ミリモル)及び、四酸化オスミウム
(0,2N、THFil液)4.86m1(0,97ミ
リモル)を加え、室温で3日間攪拌する1反応液に、5
%チオ硫酸ナトリウム水溶液120m1を加え、減圧下
、アセトンを留去する0反応液に、飽和食塩水を加え、
酢酸エチルで3回抽出する。抽出液は、水、飽和食塩水
で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。fl圧下
、溶媒を留去して、目的とするジオール主1の粗生成物
を6.60gあわ状物質として得る。
Ic−aへ変換し、結果を表1に示す。実施例−4に
ついては、ラセミ体のグリニヤール試薬を用いて反応を
行い、4種のアリルアルコール1ad−a、Iae−a
及びIcd−aS Ice−aを得る・ (以下余白) 参考例−21 [(IR”、2R”、3aS”、9aR”) −1−[
(1且、2且)−3−アセトキシ−1,2=ジヒドロキ
シプロピル]−2−t−ブチルジフェニルシリルオキシ
−2,3,3a、9a−テトラヒドロ−1H−シクロペ
ンタ[b][1,4]ベンゾジオキシン−5−イル]オ
キシ酢酸メチル11 の製造 窒素気流下、オレフィン20(参考例−18)6、OO
g(9,72ミリモル)のアセトン120m1懸濁液に
、トリメチルアミン−N−オキシト(IN水溶液)19
.4m1(19,4ミリモル)及び、四酸化オスミウム
(0,2N、THFil液)4.86m1(0,97ミ
リモル)を加え、室温で3日間攪拌する1反応液に、5
%チオ硫酸ナトリウム水溶液120m1を加え、減圧下
、アセトンを留去する0反応液に、飽和食塩水を加え、
酢酸エチルで3回抽出する。抽出液は、水、飽和食塩水
で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。fl圧下
、溶媒を留去して、目的とするジオール主1の粗生成物
を6.60gあわ状物質として得る。
このものは精製することな(次の反応に用いる。
(以下余白)
参考例−22
[(1旦0.2旦”、3aS”、9a旦”)−2−t−
ブチルジフェニルシリルオキシ−1−ホルミル−2,3
,3a、9a−テトラヒトo−1H−シクロペンタ[b
][1,4]ベンゾジオキシン−5−イル]オキシ酢酸
メチル 23 の製造窒素気流下、ジオール 22(
参考例−21)の粗生成物6.60gをDME180a
+1、水60m1の混合溶媒に溶解し、室温に於いて、
過ヨウ素酸ナトリウム a、tsg(19,4ミリモル
)を加え、2日間攪拌する0反応液に10%チオ硫酸ナ
トリウム水溶液200m1を加え、酢酸エチルで3回抽
出する。抽出液は、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥する0g圧下、溶媒を留去し、残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製(メルク社
ローバーカラム、サイズC(2本)、酢酸エチル:トル
エン−1:20)して、目的とするアルデビド11を得
る。
ブチルジフェニルシリルオキシ−1−ホルミル−2,3
,3a、9a−テトラヒトo−1H−シクロペンタ[b
][1,4]ベンゾジオキシン−5−イル]オキシ酢酸
メチル 23 の製造窒素気流下、ジオール 22(
参考例−21)の粗生成物6.60gをDME180a
+1、水60m1の混合溶媒に溶解し、室温に於いて、
過ヨウ素酸ナトリウム a、tsg(19,4ミリモル
)を加え、2日間攪拌する0反応液に10%チオ硫酸ナ
トリウム水溶液200m1を加え、酢酸エチルで3回抽
出する。抽出液は、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥する0g圧下、溶媒を留去し、残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製(メルク社
ローバーカラム、サイズC(2本)、酢酸エチル:トル
エン−1:20)して、目的とするアルデビド11を得
る。
このものを、エーテル−n−ヘキサン混合溶媒より結晶
化し、3.38g(2工程通算収率、63.6%)の結
晶を得る。
化し、3.38g(2工程通算収率、63.6%)の結
晶を得る。
番融点:110.3〜111.0℃(エーテル−n−ヘ
キサン) −’H−NMR:δ(CDCIs) 1.04 (9H
,s)、2.20 (21゜1,J=5Hz)、 3.
19〜3.44 (1H,m)、 3.76 (3H,
s)。
キサン) −’H−NMR:δ(CDCIs) 1.04 (9H
,s)、2.20 (21゜1,J=5Hz)、 3.
19〜3.44 (1H,m)、 3.76 (3H,
s)。
4.12=4.38 (1H,m)、 4.40〜4.
60 (21,m)、 4.69(2H,s)、 6
.42〜6.90 (3H,m>、 7.32〜7.
50 (6H,m)。
60 (21,m)、 4.69(2H,s)、 6
.42〜6.90 (3H,m>、 7.32〜7.
50 (6H,m)。
7.56〜7.80 (41,m)、 9.31
(1H,d、J=1.5Hz) pprn。
(1H,d、J=1.5Hz) pprn。
・IR: Vmax<CHCLs) 2960. 29
36. 2864. 1763゜1729.1601.
1499.1476.1429.1295.1114゜
821.694. 612 am−’。
36. 2864. 1763゜1729.1601.
1499.1476.1429.1295.1114゜
821.694. 612 am−’。
” MS : m/Z M” 546゜(以下余白)
参考例−23
[(1旦”、2旦“、3a五!、9a旦”)−2−t−
ブチルジフェニルシリルオキシ−1−4(E)−3−才
キソー1−オクテニル]−2,3゜3a、9a−テトラ
ヒドロ−1H−シクロペンタ[b][1,4]ベンゾジ
オキシン−5−イルコオキシ酢酸メチル 11 !1ra 窒素気流下、60%水素化ナトリウム15.2mg(0
,381ミリモル)の乾燥THF2ml懸濁液に、ジメ
チル(2−オキソヘプチル)ホスホネート95mg(0
,430ミリモル)の乾燥THF1.5ml溶液を加え
、室温で12分間撹拌する。
ブチルジフェニルシリルオキシ−1−4(E)−3−才
キソー1−オクテニル]−2,3゜3a、9a−テトラ
ヒドロ−1H−シクロペンタ[b][1,4]ベンゾジ
オキシン−5−イルコオキシ酢酸メチル 11 !1ra 窒素気流下、60%水素化ナトリウム15.2mg(0
,381ミリモル)の乾燥THF2ml懸濁液に、ジメ
チル(2−オキソヘプチル)ホスホネート95mg(0
,430ミリモル)の乾燥THF1.5ml溶液を加え
、室温で12分間撹拌する。
反応液に、アルデヒド主1181ωg(0、331ミリ
モル)(参考例−22)の乾燥THF3ml溶液を加え
て30分間攪拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液を
加え、反応を停止する0反応液を酢酸エチルで2回抽出
し、抽出液は水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥する。
モル)(参考例−22)の乾燥THF3ml溶液を加え
て30分間攪拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液を
加え、反応を停止する0反応液を酢酸エチルで2回抽出
し、抽出液は水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥する。
減圧下溶媒を留去した残渣を、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィー精製(メルク社ローパーカラム、サイズB
1酢酸エチル:トルエン−1:30)して、目的とする
エノン11を199mg(収率93.5%)油状物質と
して得る。
トグラフィー精製(メルク社ローパーカラム、サイズB
1酢酸エチル:トルエン−1:30)して、目的とする
エノン11を199mg(収率93.5%)油状物質と
して得る。
−’H−NMR:δ(CDC1,> 0.1119 (
3H,1,J=7Hz>。
3H,1,J=7Hz>。
1.03 (9H,s)、 1.05〜1.80 (6
H,m)、 2.10〜2.50(4H,m)、 2.
86−3.21 (1H,m)、 3.77 (3H,
s)、 4.02〜4.26 (3H,m)、 4.7
1 (2H,s)、 6.09 (1H,d。
H,m)、 2.10〜2.50(4H,m)、 2.
86−3.21 (1H,m)、 3.77 (3H,
s)、 4.02〜4.26 (3H,m)、 4.7
1 (2H,s)、 6.09 (1H,d。
J=16Hz)、 6.3!IJ〜6.88 (4H
,m)、 7.29〜7.48 (6H,m)。
,m)、 7.29〜7.48 (6H,m)。
7.53=7.73 (4H,m) ppm。
・IR: L/max(CHCl、) 3008. 2
960. 2936. 2864゜1763、 174
3. 1696. 1672. 1630. 1601
. 1498゜1475、 1429. 1114.
977、 822. 695. 612 am−’。
960. 2936. 2864゜1763、 174
3. 1696. 1672. 1630. 1601
. 1498゜1475、 1429. 1114.
977、 822. 695. 612 am−’。
・MS : m/z M” 642゜参考例−24〜
29.37〜4゜ 参考例−23の方法に準じ、エノン旦へ変換し、結果を
表2に示す。参考例−24,26及び29については、
ラセミ体のホスホネートを用いる。
29.37〜4゜ 参考例−23の方法に準じ、エノン旦へ変換し、結果を
表2に示す。参考例−24,26及び29については、
ラセミ体のホスホネートを用いる。
参考例−39に於ては、光学活性ホスホネート[(S)
−配置]を用いる。
−配置]を用いる。
(以下余白)
参考例30
0H
並
(1)1−t−ブチルカルボニルオキシ−3−ブタノー
ル翻の製造 (±)−1,3−ブタンジオール2413.2m1(0
、15モル)とピリジン17.8m1(0,23モル)
の乾燥ジクロロメタン200m1溶液に、水冷下、ピバ
ロイルクロリド22.2m1(0,18mol)の乾燥
ジクロロメタン50m1溶液を、20分間で滴下する。
ル翻の製造 (±)−1,3−ブタンジオール2413.2m1(0
、15モル)とピリジン17.8m1(0,23モル)
の乾燥ジクロロメタン200m1溶液に、水冷下、ピバ
ロイルクロリド22.2m1(0,18mol)の乾燥
ジクロロメタン50m1溶液を、20分間で滴下する。
滴下終了後、室温に戻しながら、更に30分間攪拌する
0反応液に、氷水を加え、5分間攪拌した後、IN塩酸
を加え、ジクロロメタンで2回抽出する。抽出液を、水
、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し
、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧下溶媒を留去
した残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製(
シリカゲル250g、酢酸エチル:n−ヘキサン旙1:
9〜1 : 4)して、目的とするモノピバロイルエス
テル翻を油状物質として20.4g(収率78.2%)
得る。
0反応液に、氷水を加え、5分間攪拌した後、IN塩酸
を加え、ジクロロメタンで2回抽出する。抽出液を、水
、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し
、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧下溶媒を留去
した残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製(
シリカゲル250g、酢酸エチル:n−ヘキサン旙1:
9〜1 : 4)して、目的とするモノピバロイルエス
テル翻を油状物質として20.4g(収率78.2%)
得る。
’H−NMR: l; (CDC1,) 1.21 (
9H,s) 1.23 (3H,d。
9H,s) 1.23 (3H,d。
J:6Hz) 1.60〜1.95 (2H,m) 2
.27 (LH,br、s、−OH)3.72〜4.4
7 (3H,m) ppm。
.27 (LH,br、s、−OH)3.72〜4.4
7 (3H,m) ppm。
(2)1−t−ブチルカルボニルオキシ−3−フェノキ
シブタン亜の製造 アルコール翻(参考例30(1))、3.47g(19
,9ミリモル)、フェノール2.81g(29、9ミI
Jモル)及ヒ、トリフェニルホスフィン7.88g(2
9,9ミリモル)の乾燥THF100ml溶液に、水冷
下、アゾジカルボン酸ジエチル4.65m1の乾燥TH
F40ml溶液を滴下する。滴下終了後、20分間同温
にて攪拌した後、室温に戻し、更に2時間中攪拌を続け
る。減圧上溶媒を留去した反応液残渣を、シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー精製(シリカゲル200 g。
シブタン亜の製造 アルコール翻(参考例30(1))、3.47g(19
,9ミリモル)、フェノール2.81g(29、9ミI
Jモル)及ヒ、トリフェニルホスフィン7.88g(2
9,9ミリモル)の乾燥THF100ml溶液に、水冷
下、アゾジカルボン酸ジエチル4.65m1の乾燥TH
F40ml溶液を滴下する。滴下終了後、20分間同温
にて攪拌した後、室温に戻し、更に2時間中攪拌を続け
る。減圧上溶媒を留去した反応液残渣を、シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー精製(シリカゲル200 g。
酢酸エチル:n−ヘキサン−1: 49〜1:19)し
て、目的のフェニルエーテル輩を油状物質として4.3
5g(収率87.4%)得る。
て、目的のフェニルエーテル輩を油状物質として4.3
5g(収率87.4%)得る。
’H−NMR(200MHz) : S (CDC1m
) 1.10 (9H,s)1.34 (3H,d、J
=6Hz) 1.83=2.16 (2H,m) 4.
11〜4.31(2H,m) 4.42〜4.60 (
1H,m’) 6.85−6.98 (3H,m)7.
21〜7.32 (2H,m) pPIII。
) 1.10 (9H,s)1.34 (3H,d、J
=6Hz) 1.83=2.16 (2H,m) 4.
11〜4.31(2H,m) 4.42〜4.60 (
1H,m’) 6.85−6.98 (3H,m)7.
21〜7.32 (2H,m) pPIII。
(3)3−フェノキシ−1−ブタノールだの合成
ピバロイルエステル翻(参考例30(2))4.32g
(17,3mmol)の乾燥メタノール90m1溶液に
、1Mナトリウムメトキシド−メタノール溶液17 、
3m1(17、3mmol)を加え、55°Cで9時間
攪拌する。室温に戻した反応液に、イオン交換樹脂IR
C−50を35g加え、20分間攪拌する。イオン交換
樹脂を濾別し、減圧上溶媒を留去して、目的とするアル
コールpの粗生成物を、油状物質として3.15g得る
。このものは精製する事なく次の反応に用いる。
(17,3mmol)の乾燥メタノール90m1溶液に
、1Mナトリウムメトキシド−メタノール溶液17 、
3m1(17、3mmol)を加え、55°Cで9時間
攪拌する。室温に戻した反応液に、イオン交換樹脂IR
C−50を35g加え、20分間攪拌する。イオン交換
樹脂を濾別し、減圧上溶媒を留去して、目的とするアル
コールpの粗生成物を、油状物質として3.15g得る
。このものは精製する事なく次の反応に用いる。
(4)3−フェノキシ酪醜エテル輩の製造アルコールだ
(参考例30(3))の粗生成物3.15gのアセトン
80m1溶液に、20〜30℃に於いて、8Nジヨ一ン
ズ試薬10m1を徐々に滴下する0滴下終了後、10分
間攪拌した後、イソプロピルアルコール3mlを加え、
更に10分間攪拌する。減圧下、アセトンを留去した残
渣に、水を加え、酢酸エチルで2回抽出する。抽出した
酢酸エチル溶液を、水で洗浄した後、IN水酸化ナトリ
ウム水溶液でカルボン酸を抽出する。
(参考例30(3))の粗生成物3.15gのアセトン
80m1溶液に、20〜30℃に於いて、8Nジヨ一ン
ズ試薬10m1を徐々に滴下する0滴下終了後、10分
間攪拌した後、イソプロピルアルコール3mlを加え、
更に10分間攪拌する。減圧下、アセトンを留去した残
渣に、水を加え、酢酸エチルで2回抽出する。抽出した
酢酸エチル溶液を、水で洗浄した後、IN水酸化ナトリ
ウム水溶液でカルボン酸を抽出する。
抽出した水酸化ナトリウム水溶液を、塩酸でpH2とし
、酢酸エチルで再び抽出する。抽出した酢酸エチル溶液
を、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで
乾燥する。減圧下、溶媒を留去した残渣を、エーテル5
0m1で溶解し、0℃に於いて、ジアゾエタンのエーテ
ル溶液を、反応液が橙色を呈するまで加える。減圧上溶
媒を留去した反応液残渣を、シリカゲルカラムクロマト
グラフィー精製(シリカゲル50g1酢酸エチル−n−
ヘキサン−1:19)uて、目的とするエチルエステル
踵を油状物質として2.35g(化合物輩より通算収率
67.0%)得る。
、酢酸エチルで再び抽出する。抽出した酢酸エチル溶液
を、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで
乾燥する。減圧下、溶媒を留去した残渣を、エーテル5
0m1で溶解し、0℃に於いて、ジアゾエタンのエーテ
ル溶液を、反応液が橙色を呈するまで加える。減圧上溶
媒を留去した反応液残渣を、シリカゲルカラムクロマト
グラフィー精製(シリカゲル50g1酢酸エチル−n−
ヘキサン−1:19)uて、目的とするエチルエステル
踵を油状物質として2.35g(化合物輩より通算収率
67.0%)得る。
’H−NMR(200MHz) :l; (CDCIs
) 1.24 (3H,t。
) 1.24 (3H,t。
J=7Hz> 1.37 (38,d、J=6Hz>
2.53 (1H,dd、J=15Hz。
2.53 (1H,dd、J=15Hz。
6.5Hz> 2.79 (1H,dd、J=15Hz
、 7Hz> 4.14 (2H,q。
、 7Hz> 4.14 (2H,q。
J=7Hz> 4.75〜4.92 (1H,m) 6
.88〜6.98 (3H,m)7.22〜7.33
<2H,m) ppm。
.88〜6.98 (3H,m)7.22〜7.33
<2H,m) ppm。
参考例31
!!(光学活性体)
(1)(S)−(−)−シトロネル酸メチル並の製造
(S)−(−)−シトロネロール益(アルドリッチ社製
、98%e、e、)10.0g(64,1ミリモル)の
乾燥DMF150ml溶液に、ピリジニウム・ジクロメ
ート(PDC)84.4g(224ミリモル)を加え、
終夜攪拌する0反応液を、水1.5夕にあけ、トルエン
で2回抽出する。抽出したトルエン溶液を水で洗浄した
後、IN水酸化ナトリウム水溶液で、カルボン酸を抽出
する。抽出した水酸化ナトリウム水溶液を、5N塩酸で
、pH2とし、酢酸エチルで再び抽出する。抽出した酢
酸エチル溶液を、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥する。減圧下溶媒を留去した残渣を、
エーテル100m1に溶解し、ジアゾメタンのエーテル
溶液を、0℃に於いて、反応液が黄色を呈するまで加え
る0g圧下溶媒を留去した反応液残渣を、減圧蒸留して
、目的とするメチルエステル四を油状物質として7.5
3’!(収率63.9%)得る。
、98%e、e、)10.0g(64,1ミリモル)の
乾燥DMF150ml溶液に、ピリジニウム・ジクロメ
ート(PDC)84.4g(224ミリモル)を加え、
終夜攪拌する0反応液を、水1.5夕にあけ、トルエン
で2回抽出する。抽出したトルエン溶液を水で洗浄した
後、IN水酸化ナトリウム水溶液で、カルボン酸を抽出
する。抽出した水酸化ナトリウム水溶液を、5N塩酸で
、pH2とし、酢酸エチルで再び抽出する。抽出した酢
酸エチル溶液を、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥する。減圧下溶媒を留去した残渣を、
エーテル100m1に溶解し、ジアゾメタンのエーテル
溶液を、0℃に於いて、反応液が黄色を呈するまで加え
る0g圧下溶媒を留去した反応液残渣を、減圧蒸留して
、目的とするメチルエステル四を油状物質として7.5
3’!(収率63.9%)得る。
沸点ニア8〜81℃(3mmHg)
[αID−7,4±0.1’ (C:5.13. CH
CIs)’H−NMRr S (CDCIm) 0.9
4 (3H,d、J=7Hz) 1.10−1.46
(2H,m) 1.62 (3H,s) 1.68 (
3H,s) 1.7(1〜2.50 <5H,m) 3
.66 (3H,s) 4.93〜5.21 (1H,
m)ppm。
CIs)’H−NMRr S (CDCIm) 0.9
4 (3H,d、J=7Hz) 1.10−1.46
(2H,m) 1.62 (3H,s) 1.68 (
3H,s) 1.7(1〜2.50 <5H,m) 3
.66 (3H,s) 4.93〜5.21 (1H,
m)ppm。
(2)(S)−3−メチル−6−オキソヘキサン酸メチ
ル旦の製造 80%m−クロロ過安息香酸7.76g(36ミルモル
)の乾燥ジクロロメタン2QOml溶液に、(S)−シ
トロネル酸メチル和(参考例31(1))6.00g(
32,6ミリモル)の乾燥ジクロロメタン50m1溶液
を加え、室温で1時間攪拌する。反応液に5%チオ硫酸
ナトリウム水溶液、及び希炭酸水素ナトウリム水溶液を
加え、ジクロロメタンで2回抽出する。抽出液を飽和炭
酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫
酸マグネシウムで乾燥する。減圧下溶媒を留去した残渣
を、THF80mlに溶解し、0°Cに於いて、過ヨウ
素酸、2水和物8.90g(39ミリモル)のTHF8
0ml溶液を加える。室温に戻しながら、20分間攪拌
後、反応液に水を加え、エーテルで2回抽出する。抽出
液を、水、飽和炭酸水素ナトウリム水溶液、飽和食塩水
で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧下、
溶媒を留去して、目的とするアルデヒド31の粗生成物
を、油状物質として、5.2g得る。
ル旦の製造 80%m−クロロ過安息香酸7.76g(36ミルモル
)の乾燥ジクロロメタン2QOml溶液に、(S)−シ
トロネル酸メチル和(参考例31(1))6.00g(
32,6ミリモル)の乾燥ジクロロメタン50m1溶液
を加え、室温で1時間攪拌する。反応液に5%チオ硫酸
ナトリウム水溶液、及び希炭酸水素ナトウリム水溶液を
加え、ジクロロメタンで2回抽出する。抽出液を飽和炭
酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫
酸マグネシウムで乾燥する。減圧下溶媒を留去した残渣
を、THF80mlに溶解し、0°Cに於いて、過ヨウ
素酸、2水和物8.90g(39ミリモル)のTHF8
0ml溶液を加える。室温に戻しながら、20分間攪拌
後、反応液に水を加え、エーテルで2回抽出する。抽出
液を、水、飽和炭酸水素ナトウリム水溶液、飽和食塩水
で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧下、
溶媒を留去して、目的とするアルデヒド31の粗生成物
を、油状物質として、5.2g得る。
このものは、精製する事なく次の反応を用いる。
(3)(S)−(−)−3−メチル−6−ヘプテン酸メ
チル婬の製造 窒素気流下、臭化メチルトリフェニルホスホニウム23
.3g(65,2ミリモル)の乾燥THF120ml懸
濁液に、水冷下、1.59N。
チル婬の製造 窒素気流下、臭化メチルトリフェニルホスホニウム23
.3g(65,2ミリモル)の乾燥THF120ml懸
濁液に、水冷下、1.59N。
n−ブチルリチウム−n−ヘキサン溶液36.9m1(
58,7ミリモル)を滴下する0滴下終了後、同温にて
10分間攪拌した後、−so’cに冷却し、アルデヒド
31 (参考例31(2))の粗生成物5.2gの乾燥
THF80ml溶液を滴下する。滴下終了後、同温にて
10分間攪拌した後、1時間かけて室温に戻す0反応液
に、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、エーテルで2
回抽出する。抽出液を、水、飽和食塩水で洗浄後、無水
硫酸マグネシウムで乾燥する。常圧で溶媒を留去した残
渣に、n−ペンタン400m1を加え、水冷下30分間
攪拌する。析出した、トリフェニルホスフィンオキシト
を、シリカゲル100gで濾過する。シリカゲルは、エ
ーテル二〇−ペンタン繻1:9混合溶媒500m1で洗
浄し、濾液と洗浄液を合わせ、常圧濃縮し、残渣を減圧
蒸留して、目的とするオレフィン婬を油状物質として2
.19g(化合物並より通算収率43.1%)得る。
58,7ミリモル)を滴下する0滴下終了後、同温にて
10分間攪拌した後、−so’cに冷却し、アルデヒド
31 (参考例31(2))の粗生成物5.2gの乾燥
THF80ml溶液を滴下する。滴下終了後、同温にて
10分間攪拌した後、1時間かけて室温に戻す0反応液
に、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、エーテルで2
回抽出する。抽出液を、水、飽和食塩水で洗浄後、無水
硫酸マグネシウムで乾燥する。常圧で溶媒を留去した残
渣に、n−ペンタン400m1を加え、水冷下30分間
攪拌する。析出した、トリフェニルホスフィンオキシト
を、シリカゲル100gで濾過する。シリカゲルは、エ
ーテル二〇−ペンタン繻1:9混合溶媒500m1で洗
浄し、濾液と洗浄液を合わせ、常圧濃縮し、残渣を減圧
蒸留して、目的とするオレフィン婬を油状物質として2
.19g(化合物並より通算収率43.1%)得る。
沸点: 85〜86℃(23mmHg)[α]D−6.
6±0.2°(23℃、 C=2.06. CHCl5
)’H−NMR(200MHz> ’ l; (CDC
Is) 0.95 (3H,d。
6±0.2°(23℃、 C=2.06. CHCl5
)’H−NMR(200MHz> ’ l; (CDC
Is) 0.95 (3H,d。
J=6Hz> 0.97〜1.52 (2H,m) 1
.88−2.38 (5H,m)3.67 (3H,s
) 4.90〜5゜09 (2H,m) 5.70〜5
.91 (1H。
.88−2.38 (5H,m)3.67 (3H,s
) 4.90〜5゜09 (2H,m) 5.70〜5
.91 (1H。
m) ppm。
IR: vmax (CHCIs) 2960.173
4.1642.1439゜1172、 1006. 9
16 am−’。
4.1642.1439゜1172、 1006. 9
16 am−’。
(以下余白)
参考例32
(1)4−ブチル[ジヒドロ−2(3H)−フラノン]
ハの製造 窒素気流下、臭化第1銅、ジメチルスルフィド錯体6.
17g(30ミリモル)の乾燥エーテル100m1懸濁
液に、−50℃に於いて、1.59Nn−ブチルリチウ
ム−n−ヘキサン溶液38m1(60ミリモル)を30
分間かけて滴下する0滴下終了後、同温にて15分間攪
拌した後、−78℃に冷却し、塩化トリメチルシラン3
.8ml(30mmol)の乾燥エチルエーテル10m
1溶液を加える。引き続き、2(5H)−フラノン長1
.68g(20ミリモル)の乾燥エーテル20m1溶液
を加え、同温にて30分間攪拌した後、30分間かけて
、−10°Cまで昇温する0反応液に飽和塩化アンモニ
ウム水溶液を加え、反応を停止し、空気を30分間吹き
こんだ後、セライトで濾過する。濾液を、エーテルで2
回抽出し、抽出液を、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫
酸マグネシウムで乾燥する。減圧下溶媒を留去した残渣
を、THF150mlに溶解し、2N水酸化ナトリウム
水溶液20m1を加え、室温で40分間攪拌する0反応
液に、IN塩酸を加え、pH2とし、エーテルで2回抽
出する。抽出液を、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸
マグネシウムで乾燥する。減圧下溶媒を留去した残渣を
、無水ベンゼン30m1に溶解し、触媒量のp−1−ル
エンスルホン酸を加え、15分間、加熱還流する。室温
に戻した反応液に、希炭酸水素ナトリウム水溶液を加え
、酢酸エチルで2回抽出する。抽出液を、水、飽和食塩
水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。
ハの製造 窒素気流下、臭化第1銅、ジメチルスルフィド錯体6.
17g(30ミリモル)の乾燥エーテル100m1懸濁
液に、−50℃に於いて、1.59Nn−ブチルリチウ
ム−n−ヘキサン溶液38m1(60ミリモル)を30
分間かけて滴下する0滴下終了後、同温にて15分間攪
拌した後、−78℃に冷却し、塩化トリメチルシラン3
.8ml(30mmol)の乾燥エチルエーテル10m
1溶液を加える。引き続き、2(5H)−フラノン長1
.68g(20ミリモル)の乾燥エーテル20m1溶液
を加え、同温にて30分間攪拌した後、30分間かけて
、−10°Cまで昇温する0反応液に飽和塩化アンモニ
ウム水溶液を加え、反応を停止し、空気を30分間吹き
こんだ後、セライトで濾過する。濾液を、エーテルで2
回抽出し、抽出液を、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫
酸マグネシウムで乾燥する。減圧下溶媒を留去した残渣
を、THF150mlに溶解し、2N水酸化ナトリウム
水溶液20m1を加え、室温で40分間攪拌する0反応
液に、IN塩酸を加え、pH2とし、エーテルで2回抽
出する。抽出液を、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸
マグネシウムで乾燥する。減圧下溶媒を留去した残渣を
、無水ベンゼン30m1に溶解し、触媒量のp−1−ル
エンスルホン酸を加え、15分間、加熱還流する。室温
に戻した反応液に、希炭酸水素ナトリウム水溶液を加え
、酢酸エチルで2回抽出する。抽出液を、水、飽和食塩
水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。
減圧下溶媒を留去した残渣を、減圧蒸留し、て、目的と
するラクトンハを油状物質として2.19g(収率77
.1%)得る。
するラクトンハを油状物質として2.19g(収率77
.1%)得る。
沸点: 94〜95℃(2mmHg )’H−NMR’
l; (CDC1m> 0.91 (3H,1,J=
7Hz) 1.12−1.80 (6H,m> 1.9
7〜2.83 (3H,m> 3.93 (1H,dd
。
l; (CDC1m> 0.91 (3H,1,J=
7Hz) 1.12−1.80 (6H,m> 1.9
7〜2.83 (3H,m> 3.93 (1H,dd
。
J=9Hz、 6Hz) 4.43 (LH,dd、J
=9Hz、 7Hz) ppm。
=9Hz、 7Hz) ppm。
tす)’1−(フェニルセレニルメチル)へブタン#廷
の製造 窒素気流下、ジフェニルジセレニド2.40g(7,6
9ミリモル)の乾燥DMF30ml溶液に、水冷下、水
素化ホウ素ナトリウムa55mg(17,3ミリモル)
を徐々に加える。水素の発生が終了した後、反応液を1
00℃で20分間攪拌する。同温で、ラクトン口(参考
例32(1))1,aag(1x、sミリモル)の乾燥
DMF10ml溶液を加え、120℃で2時間半攪拌す
る0反応液を、水冷し、10%塩酸を徐々に滴下してp
H2とする1反応液を、エーテルで2回抽出し、抽出液
を、水、飽和°食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥する。減圧下溶媒を留去した残渣をエーテル30
m1に溶解し、ジアゾメタンのエーテル溶液を、0℃に
於いて、反応液が黄色を呈するまで加える。減圧下溶媒
を留去した反応液残渣を、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー精製(メルク社ローバーカラム、サイズC1酢
酸エチル−n−ヘキサン麿1 : 19)1,て目的と
するメチルエステル長を、油状物質として2.64g(
収率71.5%)得る。
の製造 窒素気流下、ジフェニルジセレニド2.40g(7,6
9ミリモル)の乾燥DMF30ml溶液に、水冷下、水
素化ホウ素ナトリウムa55mg(17,3ミリモル)
を徐々に加える。水素の発生が終了した後、反応液を1
00℃で20分間攪拌する。同温で、ラクトン口(参考
例32(1))1,aag(1x、sミリモル)の乾燥
DMF10ml溶液を加え、120℃で2時間半攪拌す
る0反応液を、水冷し、10%塩酸を徐々に滴下してp
H2とする1反応液を、エーテルで2回抽出し、抽出液
を、水、飽和°食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥する。減圧下溶媒を留去した残渣をエーテル30
m1に溶解し、ジアゾメタンのエーテル溶液を、0℃に
於いて、反応液が黄色を呈するまで加える。減圧下溶媒
を留去した反応液残渣を、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー精製(メルク社ローバーカラム、サイズC1酢
酸エチル−n−ヘキサン麿1 : 19)1,て目的と
するメチルエステル長を、油状物質として2.64g(
収率71.5%)得る。
’H−NMR; S (CDC1m) 0.86 (3
H,1,J=7Hz> 1,os−1,63<6H,m
) 2.00〜2.70 (3H,m) 2.98 (
2H,d。
H,1,J=7Hz> 1,os−1,63<6H,m
) 2.00〜2.70 (3H,m) 2.98 (
2H,d。
J=5Hz) 3.63 (3H,m> 7.17=7
.33 (3H,m> 7.32〜7.62 (2H,
m) ppm。
.33 (3H,m> 7.32〜7.62 (2H,
m) ppm。
参考例33
2−才キソー4−(フェニルセレニルメチル)オクチル
リン酸ジメチル廷の製造 窒素気流下、メチルリン酸ジメチル1.35m1(12
,5ミリモル)の乾燥THF25ml溶液に、−78℃
に於いて1.64Nn−ブチルリチウム−n−ヘキサン
溶液7.0m1(11,5ミリモル)を滴下する0滴下
終了後、同温にて1時間攪拌した後、メチルエステル廷
(参考例32(2))1.57g(10,0ミリモル)
の乾燥THF10ml溶液を加える。更に30分間攪拌
を続けた後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え反応を
停止する。反応液を、酢mエチルで2回抽出し、抽出液
を、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで
乾燥する0g圧下溶媒を留去した残渣を、シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー精製(メルク社ローバーカラム
、サイズBアセトン:ベンゼン−1: 4)して、目的
とするホスホン酸エステル並を、油状物質として1.4
2g(収率70.0%)得る。
リン酸ジメチル廷の製造 窒素気流下、メチルリン酸ジメチル1.35m1(12
,5ミリモル)の乾燥THF25ml溶液に、−78℃
に於いて1.64Nn−ブチルリチウム−n−ヘキサン
溶液7.0m1(11,5ミリモル)を滴下する0滴下
終了後、同温にて1時間攪拌した後、メチルエステル廷
(参考例32(2))1.57g(10,0ミリモル)
の乾燥THF10ml溶液を加える。更に30分間攪拌
を続けた後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え反応を
停止する。反応液を、酢mエチルで2回抽出し、抽出液
を、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで
乾燥する0g圧下溶媒を留去した残渣を、シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー精製(メルク社ローバーカラム
、サイズBアセトン:ベンゼン−1: 4)して、目的
とするホスホン酸エステル並を、油状物質として1.4
2g(収率70.0%)得る。
’)l−NMR;8 (CDCIn> 0.86 (3
H,1,J=7Hz> 1.02=1.70 (6H,
m) 、1.90=3.05 (5H,m) 2.95
(2H,d。
H,1,J=7Hz> 1.02=1.70 (6H,
m) 、1.90=3.05 (5H,m) 2.95
(2H,d。
J=22Hz) 3.77 (6H,d、に11H
z) 7.15−7.32 <38.m)7.40〜
7.62 (2H,m) pplll。
z) 7.15−7.32 <38.m)7.40〜
7.62 (2H,m) pplll。
参考例34〜36
参考例33に準じて反応を行い、エステル翻(参考例−
30(4))、昇(参考例−31(3))36 より
、ジメチルホスホン酸ニスデルと、 陳及びOを得る。
30(4))、昇(参考例−31(3))36 より
、ジメチルホスホン酸ニスデルと、 陳及びOを得る。
但し、化合物ηは、ジーaニス・マークス(G、 S、
Marks )らの文献(ジャーナル・才ブ・ケミカ
ル・ソサエティー (J、 Cheffl、 Soc、
)3851頁、(1955年)を参考に、ラセミ体を
製造する。
Marks )らの文献(ジャーナル・才ブ・ケミカ
ル・ソサエティー (J、 Cheffl、 Soc、
)3851頁、(1955年)を参考に、ラセミ体を
製造する。
以下に、化合物37 、38、並の物性を示す。
化合物 U
’H−NMR(200MHz) ’ δ(CDCI
s) 1.34 (3H,d。
s) 1.34 (3H,d。
J−6)1z) 2.78〜3.29 (4H,m>
3.78 <6H,d、J=11)1z)a、80〜4
.96 (LH,m) 6.85−7.00 (3H,
m> 7.22”7.33(2H,m) ppm。
3.78 <6H,d、J=11)1z)a、80〜4
.96 (LH,m) 6.85−7.00 (3H,
m> 7.22”7.33(2H,m) ppm。
化合物 井
並
[αコニ” −5,5±0.5° (C=0.98
. CHCl、)’H−NMR(200MHz) :
8 (CDCIm) 0.92 (3H,d。
. CHCl、)’H−NMR(200MHz) :
8 (CDCIm) 0.92 (3H,d。
J=7Hz) 1.16〜1.50 (2H,m) 1
.97〜2.19 (38,m>2.46 (LH,d
d、J=17Hz、 7Hz) 2.59 (1H,d
d、J=17Hz;6Hz> 3.07 (2H,d、
J=22Hz) 3.79 (6H,d、J=11Hz
)4.90−5.08 (21,m) 5.61J
〜5.90 <LH,m) ppm。
.97〜2.19 (38,m>2.46 (LH,d
d、J=17Hz、 7Hz) 2.59 (1H,d
d、J=17Hz;6Hz> 3.07 (2H,d、
J=22Hz) 3.79 (6H,d、J=11Hz
)4.90−5.08 (21,m) 5.61J
〜5.90 <LH,m) ppm。
(以下余白)
化合物 並
一
’H−NMR(200MHz) ’ 8 (CDC1a
) 1.06 (3H,d。
) 1.06 (3H,d。
J=6Hz> 2.47〜2.67 (2H,m) 2
.80〜2.96 <LH,m)3.12 (2H,d
、J=22Hz) 3.77 (3H,d、J=11H
z> 3.78(31,d、J=11Hz) 3.75
〜3.92 (2H,m) 6.84〜6.97(3H
,m) 7.22〜7.33 (2H,m) ppm。
.80〜2.96 <LH,m)3.12 (2H,d
、J=22Hz) 3.77 (3H,d、J=11H
z> 3.78(31,d、J=11Hz) 3.75
〜3.92 (2H,m) 6.84〜6.97(3H
,m) 7.22〜7.33 (2H,m) ppm。
(以下余白)
実施例−5
[(IR”、2R”、3aS”、9aR”)−2−を−
ブチルジフェニルシリルオキジ−1−[(356、l旦
)−3−ヒトaキシ−1−オクテニル]−2,3,3a
、9a−テトラヒトCI−1H−シクロペンタ[b][
1,4]ベンゾジオキシン−5−イルコオキシ酢酸メチ
ル Iaa−a及び[(IR”、2R”、3aS”、9
aR”)−2−t−ブチルジフェニルシリルオキシ−1
−[(3R”、11)−3−ヒドロキシ−1−オクテニ
ル]−2゜3.3a、9g−テトラヒドロ−1H−シク
ロペンタ[b][1,4]ベンゾジオキシン−5−イル
]オキシ酢酸メチル Ica−a の製造aa−a エノン mac参考例−23)120mg(0,187
ミリモル)及び、三塩化セリウム・7水和物70mg(
0,188ミリモル)のメタノール2a+1溶液に、水
冷下、水素化ホウ素ナトリウム7.1mgCD、187
ミリモル)のメタノール0.7ml溶液を滴下する0滴
下終了後、同温にて20分間攪拌した後、飽和塩化アン
モニウム水溶液を加え反応を停止する0反応液を酢酸エ
チルで2回抽出し、抽出液は、水、飽和食塩水で洗浄後
、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧下溶媒を留去
し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製(
メルク社、ローバーカラム、サイズA(2本)、酢酸エ
チル:トルエン−1:15〜1 : 10)L、て、目
的とするアリルアルコールのうち、低極性異性体、Ia
a−aを84mg(収率70.0%)、また、高極性異
性体Ica−aを27mg(収率22.5%)得る.こ
こで得られたIaa−a,lea−aの物性は、実施例
−1で得られたIaa−a,lea−aと完全に一致す
る。
ブチルジフェニルシリルオキジ−1−[(356、l旦
)−3−ヒトaキシ−1−オクテニル]−2,3,3a
、9a−テトラヒトCI−1H−シクロペンタ[b][
1,4]ベンゾジオキシン−5−イルコオキシ酢酸メチ
ル Iaa−a及び[(IR”、2R”、3aS”、9
aR”)−2−t−ブチルジフェニルシリルオキシ−1
−[(3R”、11)−3−ヒドロキシ−1−オクテニ
ル]−2゜3.3a、9g−テトラヒドロ−1H−シク
ロペンタ[b][1,4]ベンゾジオキシン−5−イル
]オキシ酢酸メチル Ica−a の製造aa−a エノン mac参考例−23)120mg(0,187
ミリモル)及び、三塩化セリウム・7水和物70mg(
0,188ミリモル)のメタノール2a+1溶液に、水
冷下、水素化ホウ素ナトリウム7.1mgCD、187
ミリモル)のメタノール0.7ml溶液を滴下する0滴
下終了後、同温にて20分間攪拌した後、飽和塩化アン
モニウム水溶液を加え反応を停止する0反応液を酢酸エ
チルで2回抽出し、抽出液は、水、飽和食塩水で洗浄後
、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧下溶媒を留去
し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製(
メルク社、ローバーカラム、サイズA(2本)、酢酸エ
チル:トルエン−1:15〜1 : 10)L、て、目
的とするアリルアルコールのうち、低極性異性体、Ia
a−aを84mg(収率70.0%)、また、高極性異
性体Ica−aを27mg(収率22.5%)得る.こ
こで得られたIaa−a,lea−aの物性は、実施例
−1で得られたIaa−a,lea−aと完全に一致す
る。
(以下余白)
実施例−6〜13
実施例−5の方法に準じ、アリルアルコールIa−a,
Ic−aへ変換し、結果を表3に示す.実施例−11に
ついては、4種のアリルアルコールIak−a、Iaj
2−a及びIck−a。
Ic−aへ変換し、結果を表3に示す.実施例−11に
ついては、4種のアリルアルコールIak−a、Iaj
2−a及びIck−a。
Icl−aが得られる.また、実施例−6、1。
については、−78℃で反応を行う。
(以下余白)
実施例14
[(IR”、2旦”、3 as”、9 aR”)−2−
t−ブチルジフェニルシリルオキシ−1−[(3旦”、
IE)−5−ブチル−3−ヒドロキシ−1,5−ヘキサ
ジエン−1−イル]−2,3゜3a、9a−テトラヒド
ロ−1H−シクロペンタ[b][1,4]ベンゾジオキ
シン−5−イル]オキシ酢酸メチルIat−a及び、[
(1旦0゜2R”、3aS”、9aR”)−2−t−ブ
チルジフェニルシリルオキシ−1−[(3R”、1旦)
−5−ブゲルー3−ヒドロキシ−1,5−へキサジエン
−1−イル]−2.3,3a、9a−テトラヒドロ−1
旦−シクロペンタ[b][1,4]ベンゾジオキシン−
5−イルコオキシ酢酸メチルIct−aの製造 (以下余白) 実施例−5の方法に準じ、エノン、里」(参考例40)
800mg(0,969ミリモル)を、対応するアリル
アルコールに還元する。この反応粗生成物を、精製する
事なく、DMEloml、メタノール30m1、水5m
lの混合溶媒に溶解し、炭酸水素ナトリウム81.4m
g(0,97ミリモル)を加える。この反応液に、室温
に於いて、過ヨウ素酸ナトリウム4i5mg(1,94
ミリモル)の水溶液3mlを力aえ、終夜攪拌する。反
応液に、5%チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、ジクロ
ロメタンで3回抽出する。抽出液を、飽和食塩水で洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥する0g圧下溶媒を留
去した反応物残渣を、四塩化炭素40m1に溶解し、ジ
インプロピルアミン0.41m1(2,91ミリモル)
を加え、60℃で1時間攪拌する。室温に戻した反応液
に、氷水を加え、ジクロロメタンで2回抽出する。抽出
液を、IN−塩酸、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥す
る。減圧下溶媒を留去した残渣を、シリカゲルカラムク
ロマトグラフィー精製(メルク社ローバーカラム、サイ
ズB、2本;酢酸エチル;トルエン−1’: 15〜1
:1.0)して、目的とするジエンアルコールのうち、
低極性異性体Iat−aを350mg(収率53.7%
)、また高極性異性体Ict−aをt55mg(収率2
3.8%)、それぞれ油状物質として得る。
t−ブチルジフェニルシリルオキシ−1−[(3旦”、
IE)−5−ブチル−3−ヒドロキシ−1,5−ヘキサ
ジエン−1−イル]−2,3゜3a、9a−テトラヒド
ロ−1H−シクロペンタ[b][1,4]ベンゾジオキ
シン−5−イル]オキシ酢酸メチルIat−a及び、[
(1旦0゜2R”、3aS”、9aR”)−2−t−ブ
チルジフェニルシリルオキシ−1−[(3R”、1旦)
−5−ブゲルー3−ヒドロキシ−1,5−へキサジエン
−1−イル]−2.3,3a、9a−テトラヒドロ−1
旦−シクロペンタ[b][1,4]ベンゾジオキシン−
5−イルコオキシ酢酸メチルIct−aの製造 (以下余白) 実施例−5の方法に準じ、エノン、里」(参考例40)
800mg(0,969ミリモル)を、対応するアリル
アルコールに還元する。この反応粗生成物を、精製する
事なく、DMEloml、メタノール30m1、水5m
lの混合溶媒に溶解し、炭酸水素ナトリウム81.4m
g(0,97ミリモル)を加える。この反応液に、室温
に於いて、過ヨウ素酸ナトリウム4i5mg(1,94
ミリモル)の水溶液3mlを力aえ、終夜攪拌する。反
応液に、5%チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、ジクロ
ロメタンで3回抽出する。抽出液を、飽和食塩水で洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥する0g圧下溶媒を留
去した反応物残渣を、四塩化炭素40m1に溶解し、ジ
インプロピルアミン0.41m1(2,91ミリモル)
を加え、60℃で1時間攪拌する。室温に戻した反応液
に、氷水を加え、ジクロロメタンで2回抽出する。抽出
液を、IN−塩酸、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥す
る。減圧下溶媒を留去した残渣を、シリカゲルカラムク
ロマトグラフィー精製(メルク社ローバーカラム、サイ
ズB、2本;酢酸エチル;トルエン−1’: 15〜1
:1.0)して、目的とするジエンアルコールのうち、
低極性異性体Iat−aを350mg(収率53.7%
)、また高極性異性体Ict−aをt55mg(収率2
3.8%)、それぞれ油状物質として得る。
化合物 Iat−a
’H−NMR(200MHz) :S (CDCIn>
0.91 (3H,t。
0.91 (3H,t。
J=7Hz) 1.04 (9)1.s) 1.227
1.56 (5H,m) 1.96〜2.20 (6H
,m) 2.90 (1H,q、J=7Hz> 3.7
9 (3H,s)3.9fr4.23 (4H,m)
4.73 (21,s) 4.80 (1H,s)4.
87 (LH,s) 5.45 (LH,dd、J=
16Hz、 7Hz> 5.55(LH,dd、J
=16Hz、 5Hz> 6.47 (LH,dd、
J=8Hz、 2Hz)6.60 (1H,dd、J
=8Hz、 2Hz) 6.77 (1H,tJ=8
Hz)7.20〜7.48 (6H,m> 7.63〜
7.73(4H,m) ppm。
1.56 (5H,m) 1.96〜2.20 (6H
,m) 2.90 (1H,q、J=7Hz> 3.7
9 (3H,s)3.9fr4.23 (4H,m)
4.73 (21,s) 4.80 (1H,s)4.
87 (LH,s) 5.45 (LH,dd、J=
16Hz、 7Hz> 5.55(LH,dd、J
=16Hz、 5Hz> 6.47 (LH,dd、
J=8Hz、 2Hz)6.60 (1H,dd、J
=8Hz、 2Hz) 6.77 (1H,tJ=8
Hz)7.20〜7.48 (6H,m> 7.63〜
7.73(4H,m) ppm。
IR: vmax (CHCl、)3604.293
6,2864.1763゜1742、 1643. 1
600. 1498. 1476、 1429. 12
88゜1114.969,904,822,612 c
m−’。
6,2864.1763゜1742、 1643. 1
600. 1498. 1476、 1429. 12
88゜1114.969,904,822,612 c
m−’。
MS : m/z 870 (M”)。
化合物 Ict−a
’H−NMR(200MHz) ’ l; (CDCI
s) 0.92 (3H,t。
s) 0.92 (3H,t。
J=7Hz) 1.04 (9H,s) 1.23〜1
.60 (5H,m> 1.97〜2.20 (6H,
m) 2.90 <LH,q、J=71(z) 3.8
0 (3H,s)3.95〜4.24 (4H,m)
4.73 (2H,s) 4.81 (1H,s)4.
87 (1H,s> 5.46 (LH,dd、J:1
6Hz、 7Hz) 5.54(1H,dd、J=16
Hz、 5Hz> 6.46 (1H,dd、J=8H
z、 2Hz)6.60 (1H,dd、J=8Hz、
2Hz) 6.76 (LH,1,J=8Hz)7.
20〜7.47 (6H,y+) 7.60〜7.73
(4H,m) ppm。
.60 (5H,m> 1.97〜2.20 (6H,
m) 2.90 <LH,q、J=71(z) 3.8
0 (3H,s)3.95〜4.24 (4H,m)
4.73 (2H,s) 4.81 (1H,s)4.
87 (1H,s> 5.46 (LH,dd、J:1
6Hz、 7Hz) 5.54(1H,dd、J=16
Hz、 5Hz> 6.46 (1H,dd、J=8H
z、 2Hz)6.60 (1H,dd、J=8Hz、
2Hz) 6.76 (LH,1,J=8Hz)7.
20〜7.47 (6H,y+) 7.60〜7.73
(4H,m) ppm。
IR: Vmax (CHCIs) 3604.293
6.2864.1764゜1743、1642.160
0.1498.1476、1429.1287゜111
4、969.906.821.613 cm−’。
6.2864.1764゜1743、1642.160
0.1498.1476、1429.1287゜111
4、969.906.821.613 cm−’。
MS : m/z 670 (M”)実施例−15
[(1旦、2旦、3a互、9a且)−2−t−ブチルジ
フェニルシリルオキシ−1−[(3S、5S、1工)−
3−ヒドロキシ−5−メチル−1゜8−7ナジエンー1
−イル]−2,3,3a。
フェニルシリルオキシ−1−[(3S、5S、1工)−
3−ヒドロキシ−5−メチル−1゜8−7ナジエンー1
−イル]−2,3,3a。
9a−テトラヒドロ−1旦−シクロペンタ[b][1,
4]ベンゾジオキシン−5−イルコオキシ酢酸メチルI
ar−a及び、その立体異性体上エエニ1、上!エニ1
、far−aの製造(以下余白) 実施例−5の方法に準じ、エノンLL(参考例39)の
還元を行い、4種の立体異性体−り互」。
4]ベンゾジオキシン−5−イルコオキシ酢酸メチルI
ar−a及び、その立体異性体上エエニ1、上!エニ1
、far−aの製造(以下余白) 実施例−5の方法に準じ、エノンLL(参考例39)の
還元を行い、4種の立体異性体−り互」。
二1、far−a、1区」L1且、Icr−aを得る。
化合物 上lユニ1(異性体1)
収率 32.9%
Rf : 0.35(酢酸エテル:トルエン−1:6)
[αlo −a3.2±1.6@(24℃、 C=
0.53. CHCl、)’H−NMR(200MHz
) :l; (CDCIs) 0.90 (3H,d。
[αlo −a3.2±1.6@(24℃、 C=
0.53. CHCl、)’H−NMR(200MHz
) :l; (CDCIs) 0.90 (3H,d。
J=7Hz> 1.04 (9H,s> 1.00−1
.72 (6H,m> 1.94〜2.29 (4H,
m) 2.88 (LH,q、JニアHz) 3.80
(3H,s)3.95”4.09 (3H,n+)
4.1!r4.23 (LH,m> 4.73 (2H
。
.72 (6H,m> 1.94〜2.29 (4H,
m) 2.88 (LH,q、JニアHz) 3.80
(3H,s)3.95”4.09 (3H,n+)
4.1!r4.23 (LH,m> 4.73 (2H
。
s) 4.88”5.03 (2H,m) 5.35
(1H,ddJ=16Hz。
(1H,ddJ=16Hz。
8Hz) 5.5L (LH,dd、J=16Hz、
6Hz) 5.70−5.91 (11゜m) 6.4
7 (18,dd、J=8Hz、 2Hz) 6.59
(11(、dd。
6Hz) 5.70−5.91 (11゜m) 6.4
7 (18,dd、J=8Hz、 2Hz) 6.59
(11(、dd。
J=8Hz、 2Hz> 6.76 (LH,1,J4
Hz) 7.30=7.50 (6H。
Hz) 7.30=7.50 (6H。
m) 7.60〜7.70 (4H,m) pp#IR
: vmax (CHCIg) 3604. 293
6.2864. 1763゜1742、1641.16
00.1498.1476、1429.1288゜11
13.970,908,821.612 am”’。
: vmax (CHCIg) 3604. 293
6.2864. 1763゜1742、1641.16
00.1498.1476、1429.1288゜11
13.970,908,821.612 am”’。
MS : m/z 670 (M”)化合物 1a
r−a(異性体2) 収率:a3.i% Rf : 0.32 (酢酸エチル:トルエン−1:6
)[α]二’ +41.7±1.4°(C=0.60
. CHCIA)’H−NMR(200MHz> ’
S (CDCIs) 0.87 (3H,d。
r−a(異性体2) 収率:a3.i% Rf : 0.32 (酢酸エチル:トルエン−1:6
)[α]二’ +41.7±1.4°(C=0.60
. CHCIA)’H−NMR(200MHz> ’
S (CDCIs) 0.87 (3H,d。
J=7Hz) 1.04 (9H,s) 1.00〜1
.73 (6H,m) 1.93〜2.30 (4H,
m) 2.88 <1H,q、J=7Hz) 3.80
(3H,s)3.94〜4.09 (3H,m) 4
.1!r4.24 <1H,a+) 4.73 (2H
。
.73 (6H,m) 1.93〜2.30 (4H,
m) 2.88 <1H,q、J=7Hz) 3.80
(3H,s)3.94〜4.09 (3H,m) 4
.1!r4.24 <1H,a+) 4.73 (2H
。
s) 4.88−5.06 (2H,m) 5.34
(LH,dd、に16Hz、 8Hz)5.46 (L
H,dd、J=16Hz、 6Hz) 5.70〜5.
91 (1H,m)6.47 (LH,dd、J=8H
z、 2Hz) 6.58 (1H,dd、に8Hz。
(LH,dd、に16Hz、 8Hz)5.46 (L
H,dd、J=16Hz、 6Hz) 5.70〜5.
91 (1H,m)6.47 (LH,dd、J=8H
z、 2Hz) 6.58 (1H,dd、に8Hz。
2Hz) 6.76 (1H,1,J=8Hz) 7.
30〜7.50 (6H,m) 7.60〜7.70
(4H,m) ppH1゜IR: vmax (CHC
Is) 3604.2936.2864.1764゜1
?44.1641.1600.1499.1476、1
429.1290゜1113、970.908.822
.612 cm−’。
30〜7.50 (6H,m) 7.60〜7.70
(4H,m) ppH1゜IR: vmax (CHC
Is) 3604.2936.2864.1764゜1
?44.1641.1600.1499.1476、1
429.1290゜1113、970.908.822
.612 cm−’。
MS : m/z 67G(M”)
化合物 上!ユニ1(゛異性体3)
収率:10.4%
Rf ; 0.27 (酢酸ニブル:トルエン−1=6
)[α]。 +45.0±1.6@ (24℃、 C
=0.52.、 CHCl、)’H−NMR(200
MHz) : δ(CDCII) 0.90 (3
H,d。
)[α]。 +45.0±1.6@ (24℃、 C
=0.52.、 CHCl、)’H−NMR(200
MHz) : δ(CDCII) 0.90 (3
H,d。
J=7Hz) 1.04 (9H,s) 1.0
0〜1.75 (6H,m> 1.94〜2.29
(4H,m) 2.88 (1H,q、J=7Hz>
3.79 (3H,s)3.94”4.09 (31,
m) 4.15〜4.23 (LH,m> 4.73
(2H。
0〜1.75 (6H,m> 1.94〜2.29
(4H,m) 2.88 (1H,q、J=7Hz>
3.79 (3H,s)3.94”4.09 (31,
m) 4.15〜4.23 (LH,m> 4.73
(2H。
s) 4.88〜5.30 (2H,m) 5.3
6 (1B、dd、J=16Hz、 8Hz>5.5
3 (LH,dd、J=16Hz、 6Hz) 5
.70〜5.91 (LH,m>6.47 <1H,
dd、J=8Hz、 2Hz) 6゜60 (1H
,dd、J=8Hz。
6 (1B、dd、J=16Hz、 8Hz>5.5
3 (LH,dd、J=16Hz、 6Hz) 5
.70〜5.91 (LH,m>6.47 <1H,
dd、J=8Hz、 2Hz) 6゜60 (1H
,dd、J=8Hz。
2)1z) 6.76 (1H,1,J=8Hz>
7.30〜7.50 (6H,m> 7.60−7
.70 (4H,m) ppm。
7.30〜7.50 (6H,m> 7.60−7
.70 (4H,m) ppm。
IR: l/maX (CHCIm) 3608.
2936. 2864゜1764、 1743. 1
641. 1600. 1498. 1476、 14
29゜1291.1114.970,908,821,
612 am−’。
2936. 2864゜1764、 1743. 1
641. 1600. 1498. 1476、 14
29゜1291.1114.970,908,821,
612 am−’。
MS : m/z 670 (M”)化合物 Ic
r−a(異性体4) 収率:8.9% Rf二O,23(酢酸エチル:トルエン−1: 6)[
α]o−42,3±1.8°(24℃、 C=0.45
. CHCl5)’H−NMR(200MHz) ’
δ(CDC1,> 0.88(3H,d。
r−a(異性体4) 収率:8.9% Rf二O,23(酢酸エチル:トルエン−1: 6)[
α]o−42,3±1.8°(24℃、 C=0.45
. CHCl5)’H−NMR(200MHz) ’
δ(CDC1,> 0.88(3H,d。
J=7Hz) 1.04 (9H,s) 1.0
5−1.74 (61,m) 1.95−2.27
(4H,m) 2.88 (LH,q、J=7Hz
) 3.80 (3H,s)3.95〜4.09 (
3H,m) 4.15〜4.23 (LH,m)
5.39 (LH。
5−1.74 (61,m) 1.95−2.27
(4H,m) 2.88 (LH,q、J=7Hz
) 3.80 (3H,s)3.95〜4.09 (
3H,m) 4.15〜4.23 (LH,m)
5.39 (LH。
dd、J=16Hz、 7Hz) 5.50 (
LH,ddJ=16Hz、 6Hz>5.70〜5.
86 (1H,m) 6.47 (11(、dd
J:8Hz、 2Hzン6.60 (1H,dd、J
=8Hz、 2Hz) 6.77 (1H,1,、C3
Hz)7.30〜7.50 (6H,m> 7.60〜
7.70 (4H,m) ppm。
LH,ddJ=16Hz、 6Hz>5.70〜5.
86 (1H,m) 6.47 (11(、dd
J:8Hz、 2Hzン6.60 (1H,dd、J
=8Hz、 2Hz) 6.77 (1H,1,、C3
Hz)7.30〜7.50 (6H,m> 7.60〜
7.70 (4H,m) ppm。
IR: vmax (CHCIg)3608.293
6,2864,1763゜1744、 1641. 1
600. 1499.’ 1476、 1429.
1293゜1114、 970. 909. 821.
612 am−’MS : m/z 670
(M”)(以下余白) 実施例−16 [(1旦、2旦、3a互、9a旦)−2−t−ブチルジ
フェニルシリルオキシ−1−[(3S。
6,2864,1763゜1744、 1641. 1
600. 1499.’ 1476、 1429.
1293゜1114、 970. 909. 821.
612 am−’MS : m/z 670
(M”)(以下余白) 実施例−16 [(1旦、2旦、3a互、9a旦)−2−t−ブチルジ
フェニルシリルオキシ−1−[(3S。
55.1呈)−3−ヒドロキシ−5−メチル−1−ノネ
ニルコー2.3,3a、9a−テトラヒドロ−1旦−シ
クロペンタ[b][1,4]べ)′ゾジオキシンー5−
イル]オキシ酢酸メチル:Iau−aの製造 (光学活性体) ar−1 (光学活性体) au−a 水素雰囲気下、ジエン far−a(実施例−15)1
51mg(0,225ミリモル)の乾燥ベンゼン10m
1溶液に、5%パラジウム−炭素7.5mgを加え、室
温で3時間攪拌する。反応液を濾過し、減圧下溶媒を留
去した残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー精
製(メルク社ローバーカラム、サイズB5酢酸エチル:
トルエン−1: 15)して、目的とするオレフィンt
au−aを油状物質として、98mg(収率64.9%
)得る。この光学活性体の’H−NMR。
ニルコー2.3,3a、9a−テトラヒドロ−1旦−シ
クロペンタ[b][1,4]べ)′ゾジオキシンー5−
イル]オキシ酢酸メチル:Iau−aの製造 (光学活性体) ar−1 (光学活性体) au−a 水素雰囲気下、ジエン far−a(実施例−15)1
51mg(0,225ミリモル)の乾燥ベンゼン10m
1溶液に、5%パラジウム−炭素7.5mgを加え、室
温で3時間攪拌する。反応液を濾過し、減圧下溶媒を留
去した残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー精
製(メルク社ローバーカラム、サイズB5酢酸エチル:
トルエン−1: 15)して、目的とするオレフィンt
au−aを油状物質として、98mg(収率64.9%
)得る。この光学活性体の’H−NMR。
IR,MSスペクトルは、ラセミ体Iae−a(実施例
4)のそれらと完全に一致する。
4)のそれらと完全に一致する。
[α]D ”40.4±0.8°(24℃、 C=1
.04. ClC1,)(以下余白) 実施例−17 [(貝V、吐S”、3a旦“、9a互1)−2−ヒドロ
キシ−1−[(3R”、1工)−3−ヒドロキシ−1−
オクテニルコ−2,3,3a、9a−テトラヒドロ−1
旦−シクロペンタ[b][1,4]ベンゾジオキシン−
5−イル]オキシ酢酸メチル Iba−a の製造 ’BuPh2Sz♂ 6H am−a H♂ 6H !ba−a シリルエーテルIaa−a(実施例−1及び5)517
mg(0,802ミリモル)のTHF6ml溶液に、フ
ン化テトラ−n−ブチルアンモニウム(LM、THF溶
液)1.60m1(1,60ミリモル)を加え、室温で
終夜攪拌する0反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液と
IN塩酸2m1(2ミリモル)を加え、酢酸エチルで2
回抽出する。抽出液を、水、飽和食塩水で洗浄し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮する。この残渣に
は、メチルエステルかけん化されたカルボン酸が一部存
在するので、下記のごとくジアゾメタン処理し、メチル
エステルへ戻す。反応混合物をメタノール6mlに溶解
し、0℃に於いて、ジアゾメタンのエーテル溶液を反応
液が黄色を呈するまで加える6g圧下溶媒を留去し、残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製(メルク
社ローパーカラム、サイズB1酢酸エテル:トルエン虐
2:1)して、目的とするメチルエステル を282mg得る.酢酸エチル−n−ヘキサン混合溶媒
より結晶化し、結晶のIba−aを260ff1g(収
率80.0%)得る。
.04. ClC1,)(以下余白) 実施例−17 [(貝V、吐S”、3a旦“、9a互1)−2−ヒドロ
キシ−1−[(3R”、1工)−3−ヒドロキシ−1−
オクテニルコ−2,3,3a、9a−テトラヒドロ−1
旦−シクロペンタ[b][1,4]ベンゾジオキシン−
5−イル]オキシ酢酸メチル Iba−a の製造 ’BuPh2Sz♂ 6H am−a H♂ 6H !ba−a シリルエーテルIaa−a(実施例−1及び5)517
mg(0,802ミリモル)のTHF6ml溶液に、フ
ン化テトラ−n−ブチルアンモニウム(LM、THF溶
液)1.60m1(1,60ミリモル)を加え、室温で
終夜攪拌する0反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液と
IN塩酸2m1(2ミリモル)を加え、酢酸エチルで2
回抽出する。抽出液を、水、飽和食塩水で洗浄し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮する。この残渣に
は、メチルエステルかけん化されたカルボン酸が一部存
在するので、下記のごとくジアゾメタン処理し、メチル
エステルへ戻す。反応混合物をメタノール6mlに溶解
し、0℃に於いて、ジアゾメタンのエーテル溶液を反応
液が黄色を呈するまで加える6g圧下溶媒を留去し、残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製(メルク
社ローパーカラム、サイズB1酢酸エテル:トルエン虐
2:1)して、目的とするメチルエステル を282mg得る.酢酸エチル−n−ヘキサン混合溶媒
より結晶化し、結晶のIba−aを260ff1g(収
率80.0%)得る。
・融点;121〜123℃(酢酸エチル−n−ヘキサン
) ・’H−NMR :ε(CDC1s+CDsOD) 0
.88 (3H.t。
) ・’H−NMR :ε(CDC1s+CDsOD) 0
.88 (3H.t。
J=6Hz)、 1.10〜1.80 (81,m)、
1.90=2.20 (1H.m)。
1.90=2.20 (1H.m)。
2、35〜2.81 (28,m)、 3.82 <3
8.s)、 3.8〜4.4 (48。
8.s)、 3.8〜4.4 (48。
m)、 4.70 (2H.s)、 5.43〜5.8
6 (2H,m)、 6.39〜6.87(31劃)
ppm。
6 (2H,m)、 6.39〜6.87(31劃)
ppm。
・XR: νmax(CHCl.> 3608. 30
08. 2960. 2940。
08. 2960. 2940。
2864、 1762. 1744, 1600. 1
498. 1476、 1125。
498. 1476、 1125。
970 am−’。
実施例−18〜34
実施例−17の方法に準じ、脱シリル化反応を行い、メ
チルエステルIb−aを得る.結果を表4に示す。
チルエステルIb−aを得る.結果を表4に示す。
(以下余白)
実施例−35
[(1旦0.2互“、3a旦1.9a互1)−2−ヒド
ロキシ−1−[(3R”、1工)−3−ヒドロキシ−1
−オクテニルコ−2,3,3a、9a −テトラヒドロ
−1旦−シクロペンタ[b][1゜4]ベンゾジオキシ
ン−5−イル]オキシ酢酸Iha−bの製造 ba−a ba−b メチルエステルIba−a(実施例−17)100mg
(0,246ミリモル)のメタノール2m1溶液に、I
N水酸化ナトリウム水溶液0.50m1(0,50ミリ
モル)を加え、室温で25分間攪拌する0反応液に、I
N塩ml 、 0m1(1、0ミリモル)と飽和食塩水
を加え、クロロホルムで抽出する。抽出液を、飽和食塩
水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧下
溶媒を留去して、カルボン酸Iba−bの粗結晶を77
mg得る。このものを、酢酸エチル−n−ヘキサン混合
溶媒より再結晶して、融点156−158℃の結晶1b
a−bを68mg(収率70.4%)得る。
ロキシ−1−[(3R”、1工)−3−ヒドロキシ−1
−オクテニルコ−2,3,3a、9a −テトラヒドロ
−1旦−シクロペンタ[b][1゜4]ベンゾジオキシ
ン−5−イル]オキシ酢酸Iha−bの製造 ba−a ba−b メチルエステルIba−a(実施例−17)100mg
(0,246ミリモル)のメタノール2m1溶液に、I
N水酸化ナトリウム水溶液0.50m1(0,50ミリ
モル)を加え、室温で25分間攪拌する0反応液に、I
N塩ml 、 0m1(1、0ミリモル)と飽和食塩水
を加え、クロロホルムで抽出する。抽出液を、飽和食塩
水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧下
溶媒を留去して、カルボン酸Iba−bの粗結晶を77
mg得る。このものを、酢酸エチル−n−ヘキサン混合
溶媒より再結晶して、融点156−158℃の結晶1b
a−bを68mg(収率70.4%)得る。
・融点=156〜158℃(酢酸エチル−n−ヘキサン
) ・’H−NMR: 8 (CD、OD) 0.89 (
3H,1,J=6Hz)。
) ・’H−NMR: 8 (CD、OD) 0.89 (
3H,1,J=6Hz)。
1.10(,80(8H,m)、 1.82−2.10
(1H,m)、 2.33〜2.75 (2H,m)
、 3.8fr4.35 (4H,m)、 4.63
(2H,s>。
(1H,m)、 2.33〜2.75 (2H,m)
、 3.8fr4.35 (4H,m)、 4.63
(2H,s>。
5.41〜5.81 (2H,m)、 6.42〜6.
83 (3H,m) ppm。
83 (3H,m) ppm。
・IR: izmax(KBr) 3404.296(
1,2940,2B64゜1745、1709.161
5.1596.1501.1477、1434゜113
1.984. 968. 904. 760. 712
am−’。
1,2940,2B64゜1745、1709.161
5.1596.1501.1477、1434゜113
1.984. 968. 904. 760. 712
am−’。
実施例−36〜46
実施例−35の方法に準じ、カルボン酸Ib二1へ変換
し、結果を表5に示す。
し、結果を表5に示す。
(以下余白)
実施例−47
[(I R”、2 S”、3 a R”、9 a旦*)
−2−ヒドロキシ−1−[(3互8,1旦)−3−ヒド
ロキシ−1−オクテニル]−2,3,3a、9a−テト
ラしドロー1旦−シクロペンタ[b][1,4]ベンゾ
ジオキシン−5−イル]オキシ酢酸メチル Ida−a
の製造 Ida−a 実施例−17の方法に準じて反応を行い、シリルエーテ
ル1ea−a(実施例−1及び5)252mgより、目
的とするメチルエステルを110mg(収率69.2%
)結晶として得る。
−2−ヒドロキシ−1−[(3互8,1旦)−3−ヒド
ロキシ−1−オクテニル]−2,3,3a、9a−テト
ラしドロー1旦−シクロペンタ[b][1,4]ベンゾ
ジオキシン−5−イル]オキシ酢酸メチル Ida−a
の製造 Ida−a 実施例−17の方法に準じて反応を行い、シリルエーテ
ル1ea−a(実施例−1及び5)252mgより、目
的とするメチルエステルを110mg(収率69.2%
)結晶として得る。
・融点:95〜97°C(酢酸エチル−n−ヘキサン)
・’H−NMR : 8 (CDC1*+CDsOD)
0.87 (3)1.t。
・’H−NMR : 8 (CDC1*+CDsOD)
0.87 (3)1.t。
J=6Hz>、 1.lO〜1.80 (8H,m)、
1.92〜2.20 (1H,m)。
1.92〜2.20 (1H,m)。
2、30〜2.80 (21,+n)、 3.80 (
3H.s)、 3.8〜4.3 (4H。
3H.s)、 3.8〜4.3 (4H。
m)、 4.68 (2H.s)、 5.50−5.9
0 (2H.m)、 6.37〜6.87(3H.m>
ppm。
0 (2H.m)、 6.37〜6.87(3H.m>
ppm。
一IRニジmax<CHCls) 3608. 300
8. 2960. 2939。
8. 2960. 2939。
2864、 1763. 1?44. 1600, 1
498. 1479, 1127。
498. 1479, 1127。
970 cm−’。
実施例−48〜63
実施例−17の方法に準じ、脱シリル化反応を行い、メ
チルエステルId−aを得る.結果を表6に示す。
チルエステルId−aを得る.結果を表6に示す。
(以下余白)
実施例−64
[(IR”、2旦−,3aS”、9 aR”)−2−1
−ブチルジフェニルシリルオキシ−1−[(互0)−3
−ヒドロキシオクチル]−2,3,3a、9a−テトラ
ヒドロ−1旦−シクロペンタ[b][x、a]ベンゾジ
オキシン−5−イル]オキシ酢酸メチル 1ea−a
の製造Iaa−* ea−a 水素雰囲気下、アリルアルコールIaa−a(実施例−
1及び5)188mg(0,291ミリモル)の乾燥エ
タノール7.5ml溶液に、5%パラジウム−炭素19
mgを加え、室温で終夜攪拌を行う、触媒を濾別し、減
圧下溶媒を留去した残渣を、カラムクロマトグラフィー
精製(メルク社ローバーカラム、サイズA1酢酸エチル
−トルエン諺1:20〜1:10)L、て、目的とする
飽和アルフールIea−aを156mg(収率82.7
%)油状物質として得る。
−ブチルジフェニルシリルオキシ−1−[(互0)−3
−ヒドロキシオクチル]−2,3,3a、9a−テトラ
ヒドロ−1旦−シクロペンタ[b][x、a]ベンゾジ
オキシン−5−イル]オキシ酢酸メチル 1ea−a
の製造Iaa−* ea−a 水素雰囲気下、アリルアルコールIaa−a(実施例−
1及び5)188mg(0,291ミリモル)の乾燥エ
タノール7.5ml溶液に、5%パラジウム−炭素19
mgを加え、室温で終夜攪拌を行う、触媒を濾別し、減
圧下溶媒を留去した残渣を、カラムクロマトグラフィー
精製(メルク社ローバーカラム、サイズA1酢酸エチル
−トルエン諺1:20〜1:10)L、て、目的とする
飽和アルフールIea−aを156mg(収率82.7
%)油状物質として得る。
・’H−NMR: S (CDCIs) 0.88 (
3H,1,J=7Hz)。
3H,1,J=7Hz)。
1.03 (9H,s)、 0.80〜1.70 (1
3H,m>、 1.99〜2.40(3H,m)、 3
.3(1〜3.61 (1H,m)、 3.77 (3
H,s)、 3.74r4.06 (2H,m)、 4
.12〜4.37 (1H,m)、 4.70 (2H
,m)。
3H,m>、 1.99〜2.40(3H,m)、 3
.3(1〜3.61 (1H,m)、 3.77 (3
H,s)、 3.74r4.06 (2H,m)、 4
.12〜4.37 (1H,m)、 4.70 (2H
,m)。
6.40=6.89 (3)1.m)、 7.33〜7
.50 (6H,m)、 7.60〜7.80 (4H
,m) ppffil。
.50 (6H,m)、 7.60〜7.80 (4H
,m) ppffil。
−IR: νmax(CHCIm) 3616.300
8.2936.2864゜1763、1741.160
0.1498.1426.129G、 1110゜82
2、611 am−’。
8.2936.2864゜1763、1741.160
0.1498.1426.129G、 1110゜82
2、611 am−’。
・115 : m/z M” 646゜実施例−65〜
70 実施例−64の方法に準じ、還元反応を行い、飽和アル
コールIe−aを得る。結果を表7に示す。
70 実施例−64の方法に準じ、還元反応を行い、飽和アル
コールIe−aを得る。結果を表7に示す。
(以下余白)
実施例−71
[(l R”、2 S”、3 a R”、9 a S”
) −2−ヒドロキシ−1−[(R”)−3−ヒドロキ
シオクデルコ−2,3,3a、9a−テトラヒドロ−1
旦−シクロペンタ[b][1,4]ベンゾジオキシン−
5−イル]オキシ酢酸メチルIf’a−aの製造 ea−a a−a 実施例−17の方法に準じて反応を行い、シリルエーテ
ル1ea−a(実施例−64) 186mg(0,28
7ミリモル)より、目的とするメチルエステルIf’a
−aを80mg(収率68.2%)結晶として得る。
) −2−ヒドロキシ−1−[(R”)−3−ヒドロキ
シオクデルコ−2,3,3a、9a−テトラヒドロ−1
旦−シクロペンタ[b][1,4]ベンゾジオキシン−
5−イル]オキシ酢酸メチルIf’a−aの製造 ea−a a−a 実施例−17の方法に準じて反応を行い、シリルエーテ
ル1ea−a(実施例−64) 186mg(0,28
7ミリモル)より、目的とするメチルエステルIf’a
−aを80mg(収率68.2%)結晶として得る。
・融点二69〜70℃(酢酸エチル−n−ヘキサン)・
’H−NMR:ε(CDC1,+CD、OD) 0.8
7 (3H,t。
’H−NMR:ε(CDC1,+CD、OD) 0.8
7 (3H,t。
J−7Hz)、 1.10〜2.18 (14H,m)
、 2.22〜2.57 (LH,m)。
、 2.22〜2.57 (LH,m)。
3.42〜3.69 (1H,m)、 3.79 (3
H,s)、 3.73〜4.17(2H,m)、 4.
19−4.35 (1H,m)、 4.67 (2H,
s)、 6.34〜6.87 (3H,al) T;)
plll。
H,s)、 3.73〜4.17(2H,m)、 4.
19−4.35 (1H,m)、 4.67 (2H,
s)、 6.34〜6.87 (3H,al) T;)
plll。
・IR: νmax(CHCl、) 3616.300
8.2936.2g64゜1762、1?43.160
0.1498.1476、1286゜1124 am−
’。
8.2936.2g64゜1762、1?43.160
0.1498.1476、1286゜1124 am−
’。
実施例−72〜77
実施例−17の方法に準じ、脱シリル化反応を行い、メ
チルエステルIf’−aを得る。結果を表8に示す。
チルエステルIf’−aを得る。結果を表8に示す。
(以下余白)
実施例−78
[(I R−2S”、3 a R”、9 a S”)
−2−ヒドロキシ−1−[(R”)−3−ヒドロキシオ
フデル]−2,3,3a、9a−テトラヒドロ−1旦−
シクロペンタ[b][1,4]ベンゾジオキシン−5−
イル]オキシ酢酸If’a−bの製造If’a−a 実施例−35の方法に準じて反応を行い、メチルエステ
ルIf’a−a 45mg(0,110ミリモル)か
ら目的とするカルボン酸Ifa−b34mg(収率78
.2%)を結晶として得る。
−2−ヒドロキシ−1−[(R”)−3−ヒドロキシオ
フデル]−2,3,3a、9a−テトラヒドロ−1旦−
シクロペンタ[b][1,4]ベンゾジオキシン−5−
イル]オキシ酢酸If’a−bの製造If’a−a 実施例−35の方法に準じて反応を行い、メチルエステ
ルIf’a−a 45mg(0,110ミリモル)か
ら目的とするカルボン酸Ifa−b34mg(収率78
.2%)を結晶として得る。
・融点=111〜113℃(酢酸エチル−n−ヘキサン
) ・’H−NMR: S (CDsOD) 0.89 (
3H,1,J:6Hz>。
) ・’H−NMR: S (CDsOD) 0.89 (
3H,1,J:6Hz>。
1.08=2.16 (L4H,m)、 2.23”2
.62 (lH,m)、 3.38〜3.67 (1H
,m)、 3.73〜4.0O(LH,m>、 4.0
0−4.32(21,m)、 4.63 (2H,s)
、 6.40〜6.85 (3H,m) ppm。
.62 (lH,m)、 3.38〜3.67 (1H
,m)、 3.73〜4.0O(LH,m>、 4.0
0−4.32(21,m)、 4.63 (2H,s)
、 6.40〜6.85 (3H,m) ppm。
−IRニジmax(にBr) 3504.336g、
2928.2856゜1716、1615.1598.
1500.1476、1279.1134゜759、7
13 am−’。
2928.2856゜1716、1615.1598.
1500.1476、1279.1134゜759、7
13 am−’。
実施例−79〜82
実施例−35の方法に準じて反応を行い、カルボン酸I
f’−bを得る。結果を表9に示す。
f’−bを得る。結果を表9に示す。
(以下余白)
実施例−83
[(1旦“、2旦”、3aR”、9aS”)−2−ヒド
ロキシ−1−[(3旦9,1亙)−3−ヒドロキシ−1
−オクテニル]−2,3,3a、9a−テトラヒドロ−
1旦−シクロペンタ[b][1,4]ベンゾジオキシン
−5−イル]オキシ酢酸[(9−アントリル)メチル]
Iba−a’の製造H66H Iba−b H6♂H Iba−a゛ カルボン酸Iba−b(実施例−35) 25n@(0
,064ミリモル)のメタノール0 、5 ml溶液に
、室温に於て、(9−アントリル)ジアゾメタン(2%
、酢酸エチル溶液)1.5m1(0,138ミリモル)
を滴下する1滴下終了後、45分間攪拌して、析出する
結晶を濾取して粗製の(9−アントリル)メチルエステ
ルIba−a。
ロキシ−1−[(3旦9,1亙)−3−ヒドロキシ−1
−オクテニル]−2,3,3a、9a−テトラヒドロ−
1旦−シクロペンタ[b][1,4]ベンゾジオキシン
−5−イル]オキシ酢酸[(9−アントリル)メチル]
Iba−a’の製造H66H Iba−b H6♂H Iba−a゛ カルボン酸Iba−b(実施例−35) 25n@(0
,064ミリモル)のメタノール0 、5 ml溶液に
、室温に於て、(9−アントリル)ジアゾメタン(2%
、酢酸エチル溶液)1.5m1(0,138ミリモル)
を滴下する1滴下終了後、45分間攪拌して、析出する
結晶を濾取して粗製の(9−アントリル)メチルエステ
ルIba−a。
(27mg)を得る。この粗結晶を、ピリジンに溶解し
、不溶物を除去した後、酢酸エチルより再結晶を行って
、融点185−188@CのIba−a’の結晶を19
mg(収率51.2%)得る。
、不溶物を除去した後、酢酸エチルより再結晶を行って
、融点185−188@CのIba−a’の結晶を19
mg(収率51.2%)得る。
・融点=185〜188℃(酢酸エチル)・’H−NM
R: 8 (重ピリジン) 0.83 (3H,t。
R: 8 (重ピリジン) 0.83 (3H,t。
J=6Hz)、 1.02〜1.93 (8H,m)、
2.12〜2.70 (2H,m)。
2.12〜2.70 (2H,m)。
2.97〜3.31 (1H,m)、 4.10〜4.
50 (4H,m)、 4.95(2H,s)、 5.
86〜6.30 (2)1.m)、 6.41 (2H
,s)、 6.55〜6.83 (3H,m)、 7.
38〜7.70 (4H,m)、 8.00〜B、L7
(2H,m>、 8.35=8.66 (3H,m)
ppm。
50 (4H,m)、 4.95(2H,s)、 5.
86〜6.30 (2)1.m)、 6.41 (2H
,s)、 6.55〜6.83 (3H,m)、 7.
38〜7.70 (4H,m)、 8.00〜B、L7
(2H,m>、 8.35=8.66 (3H,m)
ppm。
・IR,: L+max(KBr) 3592.342
8.2928.2856゜1741、1596.149
9.1475.1207.1124.973゜723
am−’。
8.2928.2856゜1741、1596.149
9.1475.1207.1124.973゜723
am−’。
実施例−84
[(I R”、2 S”、3 a R”、9 a S”
) −2−ヒドロキシ−1−[(3互1.1旦)−3−
ヒドロキシ−1−オクテニル]−2,3,3a、9a−
テトラしドロー1H−シクロペンタ[b][1,4コベ
ンゾジオキシン−5−イル]オキシ酢酸Ida−b
の製造 da−a da−b 実施例−35の方法に準じて反応を行い、メチルエステ
ルIda−a(実施例−47)110nIgより、目的
とするカルボン酸Ida−bを8On@(収率75.5
%)結晶として得る。
) −2−ヒドロキシ−1−[(3互1.1旦)−3−
ヒドロキシ−1−オクテニル]−2,3,3a、9a−
テトラしドロー1H−シクロペンタ[b][1,4コベ
ンゾジオキシン−5−イル]オキシ酢酸Ida−b
の製造 da−a da−b 実施例−35の方法に準じて反応を行い、メチルエステ
ルIda−a(実施例−47)110nIgより、目的
とするカルボン酸Ida−bを8On@(収率75.5
%)結晶として得る。
・融点: 109.5−111.5℃(酢酸エチル−Q
−ヘキサン) ・’H−NMR: S (CDsOD) 0.89 (
3H,1,J:6Hz>。
−ヘキサン) ・’H−NMR: S (CDsOD) 0.89 (
3H,1,J:6Hz>。
1.10〜1.70 (8H,m)、 1.82〜2.
12 (LH,m)、 2.30〜2.77 (21,
m)、 3.85=4.43 (4H,m)、 4.6
5 (2H,s)。
12 (LH,m)、 2.30〜2.77 (21,
m)、 3.85=4.43 (4H,m)、 4.6
5 (2H,s)。
5.47〜5.93 (2H,m)、 6.43〜6.
85 (31,m) ppm。
85 (31,m) ppm。
・IR: νmax(KBr) 3496.3241.
2932.2852゜1708、1617.1596.
1502.1476、1129.97g。
2932.2852゜1708、1617.1596.
1502.1476、1129.97g。
758、702 am−’。
実施例−85,86
実施例−35の方法に準じて反応を行い、カルボン酸I
d−bを得る。結果を表10に示す。
d−bを得る。結果を表10に示す。
(以下余白)
光y跋り雅釆
本発明化合物は、作用持続時間が長く化学的に安定なベ
ンゾジオキサンPC1,類縁体である。
ンゾジオキサンPC1,類縁体である。
本発明化合物は、P G I !と同様に、細胞保護作
用および/または血小板凝集抑制作用を有する。特に、
本発明化合物は、強い細胞保護作用を有しており、消化
性潰瘍に対して有用な治療薬になりうる。以下に、その
代表的な化合物について、塩酸−エタノール潰瘍に対す
る抗潰瘍作用の試験例を示す。
用および/または血小板凝集抑制作用を有する。特に、
本発明化合物は、強い細胞保護作用を有しており、消化
性潰瘍に対して有用な治療薬になりうる。以下に、その
代表的な化合物について、塩酸−エタノール潰瘍に対す
る抗潰瘍作用の試験例を示す。
[塩酸−エタノール潰瘍に対する効果]24時間絶食し
たJCL−8D系またはCRJ−3D系雄性ラツト(体
重220〜260g)に150mM塩酸−60%エタノ
ール1mlを経口投与し、1時間後に胃を摘出した。実
体顕微鏡下に胃粘膜損傷の長さを測定し、この総和を潰
瘍係数とした。ビークル(1−10%エタノール)オよ
び被検化合物は、塩酸−エタノール投与前30分に経口
投与し、ビークル投与群に対する被検化合物の抑制率を
算出した。結果を表11に示す。
たJCL−8D系またはCRJ−3D系雄性ラツト(体
重220〜260g)に150mM塩酸−60%エタノ
ール1mlを経口投与し、1時間後に胃を摘出した。実
体顕微鏡下に胃粘膜損傷の長さを測定し、この総和を潰
瘍係数とした。ビークル(1−10%エタノール)オよ
び被検化合物は、塩酸−エタノール投与前30分に経口
投与し、ビークル投与群に対する被検化合物の抑制率を
算出した。結果を表11に示す。
表11−1 (JCL−5D系ラツト)比較対照化合
物 Hoe−892 投与量300 It g/Kg抑制率28 X表11−
2 (CRJ−5D系ラツト〉“化合物番号は実施例
中の化合物番号に対応する。
物 Hoe−892 投与量300 It g/Kg抑制率28 X表11−
2 (CRJ−5D系ラツト〉“化合物番号は実施例
中の化合物番号に対応する。
本発明化合物は、塩酸−エタノール潰瘍を強く抑制する
。
。
(以下余白)
本発明化合物は、PCl、と同様に、細胞保護作用を有
しており、食道、胃、十二指腸または胃手術後の吻合部
などの潰瘍性病変、すなわち消化性潰瘍に対して有用な
治療薬として用いられるなどその薬理的効果の応用が期
待される化合物である。
しており、食道、胃、十二指腸または胃手術後の吻合部
などの潰瘍性病変、すなわち消化性潰瘍に対して有用な
治療薬として用いられるなどその薬理的効果の応用が期
待される化合物である。
本発明化合物は、経口的にまたは非経口的に投与するこ
とができる。経口的には、例えば錠剤、カプセル剤、乳
剤、顆粒剤、細粒剤、水剤、乳剤などの剤形にし、非経
口的には、坐剤、あるいは注射剤例えば、静脈内注射剤
、筋肉的注射剤または皮下注射剤などになしうる。製剤
化の際には、通常用いられる適当な担体もしくは賦形剤
を使用する。
とができる。経口的には、例えば錠剤、カプセル剤、乳
剤、顆粒剤、細粒剤、水剤、乳剤などの剤形にし、非経
口的には、坐剤、あるいは注射剤例えば、静脈内注射剤
、筋肉的注射剤または皮下注射剤などになしうる。製剤
化の際には、通常用いられる適当な担体もしくは賦形剤
を使用する。
本発明化合物は、経口投与では成人1日約0゜1〜10
0mgが投与される。
0mgが投与される。
特許出願人 塩野義製薬株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_1はアルキル、アルケニル、アルキニル、
シクロアルキル、シクロアルキルアルキルまたはフェノ
キシアルキル;R_2は水素、低級アルキルまたはアラ
ルキル;R_3は水素または保護基;Aはエチレンまた
はビニレン;波線はα配置もしくはβ配置またはそれら
の混合物を表わ す]で示される化合物またはその塩。 2、R_2が水素または低級アルキル;R_3が水素で
ある請求項1記載の化合物またはその塩。 3、R_1がアルキル、アルケニルまたはシクロアルキ
ル;R_2が水素または低級アルキル;R_3が水素で
ある請求項1記載の化合物またはその塩。 4、[2−ヒドロキシ−1−(3−ヒドロキシ−5−メ
チル−1−ノネニル)−2,3,3a,9a−テトラヒ
ドロ−1H−シクロペンタ[b][1,4]ベンゾジオ
キシン−5−イル]オキシ酢酸メチルである請求項1記
載の化合物。 5、[2−ヒドロキシ−1−(3−ヒドロキシ−5−メ
チル−1,8−ノナジエニル)−2,3,3a,9a−
テトラヒドロ−1H−シクロペンタ[b][1,4]ベ
ンゾジオキシン−5−イル]オキシ酢酸メチルである請
求項1記載の化合物。 6、[2−ヒドロキシ−1−(3−ヒドロキシ−5,9
−ジメチル−1,8−デカジエニル)−2,3,3a,
9a−テトラヒドロ−1H−シクロペンタ[b][1,
4]ベンゾジオキシン−5−イル]オキシ酢酸メチルで
ある請求項1記載の化合物。 7、[2−ヒドロキシ−1−(3−シクロヘキシル−3
−ヒドロキシプロピル)−2,3,3a,9a−テトラ
ヒドロ−1H−シクロペンタ[b][1,4]ベンゾジ
オキシン−5−イル]オキシ酢酸メチルである請求項1
記載の化合物。 8、[2−ヒドロキシ−1−(3−ヒドロキシ−5−メ
チルノニル)−2,3,3a,9a−テトラヒドロ−1
H−シクロペンタ[b][1,4]ベンゾジオキシン−
5−イル]オキシ酢酸メチルである請求項1記載の化合
物。 9、[2−ヒドロキシ−1−(3−ヒドロキシ−5−メ
チル−1−ノネニル)−2,3,3a,9a−テトラヒ
ドロ−1H−シクロペンタ[b][1,4]ベンゾジオ
キシン−5−イル]オキシ酢酸である請求項1記載の化
合物。 10、[2−ヒドロキシ−1−(3−ヒドロキシ−5,
9−ジメチル−1,8−デカジエニル)−2,3,3a
,9a−テトラヒドロ−1H−シクロペンタ[b][1
,4]ベンゾジオキシン−5−イル]オキシ酢酸である
請求項1記載の化合物。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP63161378A JP2594118B2 (ja) | 1987-07-01 | 1988-06-29 | ベンゾジオキサンプロスタサイクリン類縁体 |
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP16428887 | 1987-07-01 | ||
| JP62-164288 | 1987-07-01 | ||
| JP63161378A JP2594118B2 (ja) | 1987-07-01 | 1988-06-29 | ベンゾジオキサンプロスタサイクリン類縁体 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH01104066A true JPH01104066A (ja) | 1989-04-21 |
| JP2594118B2 JP2594118B2 (ja) | 1997-03-26 |
Family
ID=26487539
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP63161378A Expired - Fee Related JP2594118B2 (ja) | 1987-07-01 | 1988-06-29 | ベンゾジオキサンプロスタサイクリン類縁体 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2594118B2 (ja) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003055368A (ja) * | 2001-07-30 | 2003-02-26 | Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszeti Termekek Gyara Rt | ケミカルプロセス |
| JP2009232735A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Tadakatsu Bandai | (1r,2r)−1−アシロキシ−3−シクロアルケン又は(1s,2s)−3−シクロアルケン−1−オールの製造方法 |
| JP2017520529A (ja) * | 2014-05-20 | 2017-07-27 | ラング バイオテクノロジー ピービーシー | ベラプロスト及びその誘導体の製造方法 |
Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS58164585A (ja) * | 1982-03-08 | 1983-09-29 | ジ・アツプジヨン・カンパニ− | 新規ベンゾピラン化合物類 |
| JPS60208936A (ja) * | 1984-03-08 | 1985-10-21 | ジ・アツプジヨン・カンパニー | インターフエニレン・カルバサイクリン誘導体 |
-
1988
- 1988-06-29 JP JP63161378A patent/JP2594118B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS58164585A (ja) * | 1982-03-08 | 1983-09-29 | ジ・アツプジヨン・カンパニ− | 新規ベンゾピラン化合物類 |
| JPS60208936A (ja) * | 1984-03-08 | 1985-10-21 | ジ・アツプジヨン・カンパニー | インターフエニレン・カルバサイクリン誘導体 |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003055368A (ja) * | 2001-07-30 | 2003-02-26 | Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszeti Termekek Gyara Rt | ケミカルプロセス |
| JP2009232735A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Tadakatsu Bandai | (1r,2r)−1−アシロキシ−3−シクロアルケン又は(1s,2s)−3−シクロアルケン−1−オールの製造方法 |
| JP2017520529A (ja) * | 2014-05-20 | 2017-07-27 | ラング バイオテクノロジー ピービーシー | ベラプロスト及びその誘導体の製造方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2594118B2 (ja) | 1997-03-26 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US4307112A (en) | 9-Deoxy-9A-methylene isosteres of PGI2 and process for their preparation | |
| US4055602A (en) | 2-Decarboxy-2-hydroxy-methyl-5-oxa-17-phenyl-18,19,20-trinor-PGF-analogs | |
| US4822804A (en) | 5,6,7,-trinor-4,8-inter-m-phenylene 2-nor PGI2 derivatives and anti-ulcer, anti-thrombotic and anti-hypertensive pharmaceutical compositions containing them | |
| CA1201712A (en) | Carbacyclin analogs | |
| US6265440B1 (en) | Prostaglandins E and anti ulcers containing same | |
| CS228916B2 (en) | Method of preparing new derivatives of 9 alpha,6-nitril | |
| JPS6029384B2 (ja) | 4,5,6−トリノル−3,7−インタ−−m−フエニレンPGE,化合物類 | |
| US4238414A (en) | 2-Decarboxy-2-aminomethyl-6a-carba-PGI2 compounds | |
| US4705806A (en) | Prostacyclin analogs | |
| JPS6130554A (ja) | プロスタグランジン類似化合物のある特定の立体配置を有する異性体及びそれらを有効成分として含有する治療剤 | |
| US4732914A (en) | Prostacyclin analogs | |
| EP0159784A1 (en) | Carbacyclin analogues | |
| EP0496548A1 (en) | Carbacyclin analogs | |
| US4169895A (en) | Antisecretory 16,16-dimethyl-17-oxaprostaglandins | |
| USRE29926E (en) | 2-Decarboxy-2-hydroxy-methyl-16-fluoro-PGE1 compounds | |
| CH619691A5 (ja) | ||
| US4028419A (en) | 2-Decarboxy-2-hydroxymethyl-cis-4,5-didehydro-PGE, compounds | |
| CH619930A5 (ja) | ||
| JPH01104066A (ja) | ベンゾジオキサンプロスタサイクリン類縁体 | |
| KR960001207B1 (ko) | 벤조디옥산 프로스타시클린 유사체 | |
| US4007210A (en) | Novel 3-triphenylmethoxy-1-alkynes, 3-triphenylmethoxy-1-trans-alkenyl-dialkyl-alanes, and lithium 3-triphenyl-methoxy-1-trans-alkenyl-dialkyl-alanates | |
| JPS60169459A (ja) | フエノキシプロスタトリエン酸誘導体の製造法 | |
| NO754195L (ja) | ||
| FR2515642A1 (fr) | Nouvelles (11r)-11-deoxy-11-alkyl-6-oxo-prostaglandines et compositions pharmaceutiques les contenant | |
| US4058564A (en) | Aliphatic 2-decarboxy-2-hydroxymethyl-13,14-didehydro-PG compounds |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |