JPH01106839A - アルカジエン誘導体類、それらの製造、およびそれらを含有している薬学的組成物 - Google Patents
アルカジエン誘導体類、それらの製造、およびそれらを含有している薬学的組成物Info
- Publication number
- JPH01106839A JPH01106839A JP63239869A JP23986988A JPH01106839A JP H01106839 A JPH01106839 A JP H01106839A JP 63239869 A JP63239869 A JP 63239869A JP 23986988 A JP23986988 A JP 23986988A JP H01106839 A JPH01106839 A JP H01106839A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ethyl
- dimethylamino
- phenyl
- formula
- hydroxy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 title claims description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 239000008196 pharmacological composition Substances 0.000 title 1
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 149
- -1 benzylthio Chemical group 0.000 claims abstract description 80
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 71
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 50
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 50
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 48
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 claims abstract description 45
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 36
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 claims abstract description 24
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims abstract description 22
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 18
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims abstract description 13
- 125000003668 acetyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)O[*] 0.000 claims abstract description 12
- 150000002081 enamines Chemical class 0.000 claims abstract description 12
- 125000001038 naphthoyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC=CC=C12)C(=O)* 0.000 claims abstract description 7
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 71
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 41
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 30
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 17
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 17
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 16
- 125000003356 phenylsulfanyl group Chemical group [*]SC1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 claims description 16
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 15
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 claims description 13
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 9
- 239000013543 active substance Substances 0.000 claims description 8
- 125000005170 cycloalkyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000005029 naphthylthio group Chemical group C1(=CC=CC2=CC=CC=C12)S* 0.000 claims description 8
- 229910052717 sulfur Chemical group 0.000 claims description 8
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical group [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000011593 sulfur Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 6
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 claims description 5
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N acetyl chloride Chemical compound CC(Cl)=O WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000012346 acetyl chloride Substances 0.000 claims description 4
- LDBYQFWMJUPSLP-UHFFFAOYSA-N ethyl 5-cyano-2-(dimethylamino)-5-phenylpenta-2,4-dienoate Chemical compound CCOC(=O)C(N(C)C)=CC=C(C#N)C1=CC=CC=C1 LDBYQFWMJUPSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 claims description 3
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 3
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims 3
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 claims 3
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 230000037237 body shape Effects 0.000 claims 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 108010093579 Arachidonate 5-lipoxygenase Proteins 0.000 abstract description 6
- 229940121363 anti-inflammatory agent Drugs 0.000 abstract description 3
- 239000002260 anti-inflammatory agent Substances 0.000 abstract description 3
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 abstract description 3
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 abstract description 3
- KOMOKAYHEXNUOG-UHFFFAOYSA-N 6-ethoxy-2-hydroxy-6-oxo-5-phenylsulfanylhexa-2,4-dienoic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=CC=C(C(=O)OCC)SC1=CC=CC=C1 KOMOKAYHEXNUOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 abstract description 2
- 102000001381 Arachidonate 5-Lipoxygenase Human genes 0.000 abstract 1
- 230000003110 anti-inflammatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 abstract 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 1
- 230000001012 protector Effects 0.000 abstract 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 abstract 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 572
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 204
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 145
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 144
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 135
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 116
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 114
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 114
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 100
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 98
- QDRKDTQENPPHOJ-UHFFFAOYSA-N sodium ethoxide Chemical compound [Na+].CC[O-] QDRKDTQENPPHOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 86
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 76
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 76
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 76
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 76
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 69
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 66
- 125000004177 diethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 63
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 54
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 50
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 45
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 41
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 38
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 30
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 30
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 23
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 23
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 19
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 18
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 17
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 16
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 16
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 14
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- PBSSYSNVKZYEAB-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-[(4-methylphenyl)methylsulfanyl]acetate Chemical compound CCOC(=O)CSCC1=CC=C(C)C=C1 PBSSYSNVKZYEAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 14
- RMBAVIFYHOYIFM-UHFFFAOYSA-M sodium methanethiolate Chemical compound [Na+].[S-]C RMBAVIFYHOYIFM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 14
- SEDRTXNDGKRHBL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-phenylsulfanylacetate Chemical compound CCOC(=O)CSC1=CC=CC=C1 SEDRTXNDGKRHBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000047 product Substances 0.000 description 12
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 11
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 11
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- ZBFSNFYOLZFPEU-UHFFFAOYSA-N 1-phenylpropane-1-thione Chemical compound CCC(=S)C1=CC=CC=C1 ZBFSNFYOLZFPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 235000019502 Orange oil Nutrition 0.000 description 10
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- PVBRSNZAOAJRKO-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-sulfanylacetate Chemical compound CCOC(=O)CS PVBRSNZAOAJRKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 10
- 239000010502 orange oil Substances 0.000 description 10
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 10
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 10
- LGFXXWMXKUQLNQ-UHFFFAOYSA-N ethyl 5-(dimethylamino)-6-ethoxy-2-phenyl-6-sulfanylidenehexa-2,4-dienoate Chemical compound CCOC(=S)C(N(C)C)=CC=C(C(=O)OCC)C1=CC=CC=C1 LGFXXWMXKUQLNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- PQJJJMRNHATNKG-UHFFFAOYSA-N ethyl bromoacetate Chemical compound CCOC(=O)CBr PQJJJMRNHATNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- RGXWDWUGBIJHDO-UHFFFAOYSA-N ethyl decanoate Chemical compound CCCCCCCCCC(=O)OCC RGXWDWUGBIJHDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 7
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 102100022364 Polyunsaturated fatty acid 5-lipoxygenase Human genes 0.000 description 6
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 6
- TXXHDPDFNKHHGW-CCAGOZQPSA-N cis,cis-muconic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C=C\C(O)=O TXXHDPDFNKHHGW-CCAGOZQPSA-N 0.000 description 6
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- SDVVLIIVFBKBMG-UHFFFAOYSA-N penta-2,4-dienoic acid Chemical compound OC(=O)C=CC=C SDVVLIIVFBKBMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 6
- RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N thiophenol Chemical compound SC1=CC=CC=C1 RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 5
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 5
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 5
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 5
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- XHLHPRDBBAGVEG-UHFFFAOYSA-N 1-tetralone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)CCCC2=C1 XHLHPRDBBAGVEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000790917 Dioxys <bee> Species 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical group [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102000004005 Prostaglandin-endoperoxide synthases Human genes 0.000 description 4
- 108090000459 Prostaglandin-endoperoxide synthases Proteins 0.000 description 4
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-O dimethylaminium Chemical compound C[NH2+]C ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 4
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 4
- SAXAKBZGZUALJN-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-(3-phenoxyphenyl)acetate Chemical compound CCOC(=O)CC1=CC=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 SAXAKBZGZUALJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 4
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 4
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 4
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 4
- TXXHDPDFNKHHGW-UHFFFAOYSA-N muconic acid Chemical compound OC(=O)C=CC=CC(O)=O TXXHDPDFNKHHGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 4
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- RQXXCWHCUOJQGR-UHFFFAOYSA-N 1,1-dichlorohexane Chemical compound CCCCCC(Cl)Cl RQXXCWHCUOJQGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AWLVTQRRKPBQEQ-UHFFFAOYSA-N 2-benzylsulfanylacetic acid Chemical compound OC(=O)CSCC1=CC=CC=C1 AWLVTQRRKPBQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GMNHNZHVFJFQDZ-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-1-(2,2-dimethyl-1,3-benzodioxol-5-yl)ethanone Chemical compound C1=C(C(=O)CBr)C=C2OC(C)(C)OC2=C1 GMNHNZHVFJFQDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YRNDGUSDBCARGC-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyacetophenone Chemical compound COCC(=O)C1=CC=CC=C1 YRNDGUSDBCARGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QMJWPWCKRKHUNY-UHFFFAOYSA-N 2-phenylsulfanylacetonitrile Chemical compound N#CCSC1=CC=CC=C1 QMJWPWCKRKHUNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 3
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 3
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 3
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 3
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- UENWRTRMUIOCKN-UHFFFAOYSA-N benzyl thiol Chemical compound SCC1=CC=CC=C1 UENWRTRMUIOCKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 3
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 3
- 238000011097 chromatography purification Methods 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 3
- 235000008504 concentrate Nutrition 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- SIRIXPOWYMQWOJ-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl 2-phenylsulfanylacetate Chemical compound C1CCCCC1OC(=O)CSC1=CC=CC=C1 SIRIXPOWYMQWOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XTIPXJLQQXEXRM-UHFFFAOYSA-N diethyl 2-(dimethylamino)-5-(4-methoxyphenyl)sulfanylhexa-2,4-dienedioate Chemical compound CCOC(=O)C(N(C)C)=CC=C(C(=O)OCC)SC1=CC=C(OC)C=C1 XTIPXJLQQXEXRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CGWHZDCWVTVQRG-UHFFFAOYSA-N diethyl 2-(dimethylamino)-5-[(2-methylphenyl)methylsulfanyl]hexa-2,4-dienedioate Chemical compound CCOC(=O)C(N(C)C)=CC=C(C(=O)OCC)SCC1=CC=CC=C1C CGWHZDCWVTVQRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZICLLENKIBIDJN-UHFFFAOYSA-N diethyl 2-(dimethylamino)-5-[(3-methylphenyl)methylsulfanyl]hexa-2,4-dienedioate Chemical compound CCOC(=O)C(N(C)C)=CC=C(C(=O)OCC)SCC1=CC=CC(C)=C1 ZICLLENKIBIDJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NPGCJASUICIRAD-UHFFFAOYSA-N diethyl 2-(dimethylamino)-5-[(4-propan-2-ylphenyl)methylsulfanyl]hexa-2,4-dienedioate Chemical compound CCOC(=O)C(N(C)C)=CC=C(C(=O)OCC)SCC1=CC=C(C(C)C)C=C1 NPGCJASUICIRAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MTZBQJOBUVSRFX-UHFFFAOYSA-N diethyl 2-(dimethylamino)-5-[[4-(trifluoromethyl)phenyl]methylsulfanyl]hexa-2,4-dienedioate Chemical compound CCOC(=O)C(N(C)C)=CC=C(C(=O)OCC)SCC1=CC=C(C(F)(F)F)C=C1 MTZBQJOBUVSRFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N diisopropylamine Chemical compound CC(C)NC(C)C UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- CGBSXVBKHFNSRZ-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-(3-phenylphenyl)acetate Chemical compound CCOC(=O)CC1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 CGBSXVBKHFNSRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MFDBJTGAQFVAEB-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-(4-methoxyphenyl)sulfanylacetate Chemical compound CCOC(=O)CSC1=CC=C(OC)C=C1 MFDBJTGAQFVAEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KMQANNFZVZJFSI-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-(dimethylamino)-4-(4-oxo-1H-isothiochromen-3-ylidene)but-2-enoate Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C(=CC=C(C(=O)OCC)N(C)C)SCC2=C1 KMQANNFZVZJFSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KAJQUHSIBYXVJR-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-[(3-phenoxyphenyl)methylsulfanyl]acetate Chemical compound CCOC(=O)CSCC1=CC=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 KAJQUHSIBYXVJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SXKWUKRJMPOWTG-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-[(4-propan-2-ylphenyl)methylsulfanyl]acetate Chemical compound CCOC(=O)CSCC1=CC=C(C(C)C)C=C1 SXKWUKRJMPOWTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YPNZGADUHMVRFI-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-naphthalen-2-ylsulfanylacetate Chemical compound C1=CC=CC2=CC(SCC(=O)OCC)=CC=C21 YPNZGADUHMVRFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PPMUCFDUTIQTKE-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-propan-2-ylsulfanylacetate Chemical compound CCOC(=O)CSC(C)C PPMUCFDUTIQTKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BKVPKIQKMWLUIQ-UHFFFAOYSA-N ethyl 5-(dimethylamino)-6-ethoxy-2-methyl-6-sulfanylidenehexa-2,4-dienoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=CC=C(N(C)C)C(=S)OCC BKVPKIQKMWLUIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 3
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 3
- VNYSSYRCGWBHLG-AMOLWHMGSA-N leukotriene B4 Chemical compound CCCCC\C=C/C[C@@H](O)\C=C\C=C\C=C/[C@@H](O)CCCC(O)=O VNYSSYRCGWBHLG-AMOLWHMGSA-N 0.000 description 3
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 3
- 239000002207 metabolite Substances 0.000 description 3
- MUNSXQQODXYRKI-UHFFFAOYSA-N methyl 2-phenylsulfanylacetate Chemical compound COC(=O)CSC1=CC=CC=C1 MUNSXQQODXYRKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 3
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 3
- BDAWXSQJJCIFIK-UHFFFAOYSA-N potassium methoxide Chemical compound [K+].[O-]C BDAWXSQJJCIFIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000008247 solid mixture Substances 0.000 description 3
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 3
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 3
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 3
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 3
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 3
- GTPXGYVPYKMTGM-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 4-(dimethylamino)-2-oxobut-3-enoate Chemical compound CN(C)C=CC(=O)C(=O)OC(C)(C)C GTPXGYVPYKMTGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DWCSXQCXXITVKE-UHFFFAOYSA-N triethyloxidanium Chemical compound CC[O+](CC)CC DWCSXQCXXITVKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MXDWXJYFRRURMW-ILWJZNQRSA-N (2r)-2-[[(5s,6s)-1,5,6,9,14-pentahydroxy-11-methoxy-3-methyl-8,13-dioxo-5,6-dihydrobenzo[a]tetracene-2-carbonyl]amino]propanoic acid Chemical compound C1([C@H](O)[C@H]2O)=CC(C)=C(C(=O)N[C@H](C)C(O)=O)C(O)=C1C1=C2C=C2C(=O)C3=C(O)C=C(OC)C=C3C(=O)C2=C1O MXDWXJYFRRURMW-ILWJZNQRSA-N 0.000 description 2
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WDCYWAQPCXBPJA-UHFFFAOYSA-N 1,3-dinitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC([N+]([O-])=O)=C1 WDCYWAQPCXBPJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QCNZQIFOEXLRDS-UHFFFAOYSA-N 1-(3,4-dihydroxyphenyl)-2-methylsulfanylethanone Chemical compound CSCC(=O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 QCNZQIFOEXLRDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QPUYECUOLPXSFR-UHFFFAOYSA-N 1-methylnaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C)=CC=CC2=C1 QPUYECUOLPXSFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ALDSXDRDRWDASQ-UHFFFAOYSA-N 2-(3-benzoylphenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(C(=O)C=2C=CC=CC=2)=C1 ALDSXDRDRWDASQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LEMRHTTWKDVQEI-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenoxyphenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 LEMRHTTWKDVQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VLQLJPWPRYUYMK-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylphenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 VLQLJPWPRYUYMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYPKRALMXUUNKS-UHFFFAOYSA-N 2-Hexene Natural products CCCC=CC RYPKRALMXUUNKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YXSFJKARRCHUPJ-UHFFFAOYSA-N 2-benzylsulfanylethyl acetate Chemical compound CC(=O)OCCSCC1=CC=CC=C1 YXSFJKARRCHUPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HSBSUGYTMJWPAX-UHFFFAOYSA-N 2-hexenedioic acid Chemical compound OC(=O)CCC=CC(O)=O HSBSUGYTMJWPAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IXOFPUCWZCAFJX-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethanethioic s-acid Chemical compound SC(=O)CC1=CC=CC=C1 IXOFPUCWZCAFJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010027654 Allergic conditions Diseases 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JXECNUQQJJTLIY-UHFFFAOYSA-N CCOC(=O)C(O)=CC=C(C(=O)OCC)SC1=CC=C(OC)C=C1 Chemical compound CCOC(=O)C(O)=CC=C(C(=O)OCC)SC1=CC=C(OC)C=C1 JXECNUQQJJTLIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- MDIAKIHKBBNYHF-UHFFFAOYSA-N Ethyl 2-(methylthio)acetate Chemical compound CCOC(=O)CSC MDIAKIHKBBNYHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010016654 Fibrosis Diseases 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical group C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- 241001076008 Matini Species 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-O Methylammonium ion Chemical compound [NH3+]C BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical group [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 201000004681 Psoriasis Diseases 0.000 description 2
- 238000005903 acid hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000019425 cirrhosis of liver Diseases 0.000 description 2
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 2
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 2
- GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N decanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCC(O)=O GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FZFDCLTWPJAREZ-UHFFFAOYSA-N diethyl 2-(3-benzoylphenyl)-5-(dimethylamino)hexa-2,4-dienedioate Chemical compound CCOC(=O)C(N(C)C)=CC=C(C(=O)OCC)C1=CC=CC(C(=O)C=2C=CC=CC=2)=C1 FZFDCLTWPJAREZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOLWRICCTHKMNK-UHFFFAOYSA-N diethyl 2-(dimethylamino)-5-(3-phenylphenyl)hexa-2,4-dienedioate Chemical compound CCOC(=O)C(N(C)C)=CC=C(C(=O)OCC)C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 ZOLWRICCTHKMNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GNSUTCMSPBDHPZ-UHFFFAOYSA-N diethyl 2-(dimethylamino)-5-[(4-methylphenyl)methylsulfanyl]hexa-2,4-dienedioate Chemical compound CCOC(=O)C(N(C)C)=CC=C(C(=O)OCC)SCC1=CC=C(C)C=C1 GNSUTCMSPBDHPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GPGIHZKJHMJGDO-UHFFFAOYSA-N diethyl 2-(dimethylamino)-5-[(4-phenylphenyl)methylsulfanyl]hexa-2,4-dienedioate Chemical compound C1=CC(CSC(C(=O)OCC)=CC=C(N(C)C)C(=O)OCC)=CC=C1C1=CC=CC=C1 GPGIHZKJHMJGDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KGWRXJDKWLEHBZ-UHFFFAOYSA-N diethyl 2-(dimethylamino)-5-naphthalen-1-ylhexa-2,4-dienedioate Chemical compound C1=CC=C2C(C(C(=O)OCC)=CC=C(C(=O)OCC)N(C)C)=CC=CC2=C1 KGWRXJDKWLEHBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BCXXEXSQVLCXDV-UHFFFAOYSA-N diethyl 2-(dimethylamino)-5-naphthalen-2-ylsulfanylhexa-2,4-dienedioate Chemical compound C1=CC=CC2=CC(SC(C(=O)OCC)=CC=C(N(C)C)C(=O)OCC)=CC=C21 BCXXEXSQVLCXDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LWYZZTCWHTYLIH-UHFFFAOYSA-N diethyl 2-benzylsulfanyl-5-(dimethylamino)hexa-2,4-dienedioate Chemical compound CCOC(=O)C(N(C)C)=CC=C(C(=O)OCC)SCC1=CC=CC=C1 LWYZZTCWHTYLIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 2
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 2
- GTCBVGDJIQFBFF-AATRIKPKSA-N ethyl (e)-4-(dimethylamino)-2-oxobut-3-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(=O)\C=C\N(C)C GTCBVGDJIQFBFF-AATRIKPKSA-N 0.000 description 2
- NEKOFQWBPATOLQ-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-(2-phenylethylsulfanyl)acetate Chemical compound CCOC(=O)CSCCC1=CC=CC=C1 NEKOFQWBPATOLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZXXZYFJTEHVGQY-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-(4-chlorophenyl)sulfanylacetate Chemical compound CCOC(=O)CSC1=CC=C(Cl)C=C1 ZXXZYFJTEHVGQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QBJLBJGROLHCBL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-(dimethylamino)-4-(2-oxo-3h-inden-1-ylidene)but-2-enoate Chemical compound C1=CC=C2C(=CC=C(C(=O)OCC)N(C)C)C(=O)CC2=C1 QBJLBJGROLHCBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AYJKILBHLXWYMD-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-[(2-methylphenyl)methylsulfanyl]acetate Chemical compound CCOC(=O)CSCC1=CC=CC=C1C AYJKILBHLXWYMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJPKSHRYWKIDBG-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-[(3-methylphenyl)methylsulfanyl]acetate Chemical compound CCOC(=O)CSCC1=CC=CC(C)=C1 IJPKSHRYWKIDBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SWZKPGXZMRQJBE-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-[(4-phenylphenyl)methylsulfanyl]acetate Chemical compound C1=CC(CSCC(=O)OCC)=CC=C1C1=CC=CC=C1 SWZKPGXZMRQJBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YBNDFQPHSNDPAG-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-[[4-(trifluoromethyl)phenyl]methylsulfanyl]acetate Chemical compound CCOC(=O)CSCC1=CC=C(C(F)(F)F)C=C1 YBNDFQPHSNDPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CEMPSFNCGGPTDC-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-butyl-5-(dimethylamino)-6-ethoxy-6-sulfanylidenehexa-2,4-dienoate Chemical compound CCCCC(C(=O)OCC)=CC=C(N(C)C)C(=S)OCC CEMPSFNCGGPTDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYOHYVYTYGUMAZ-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-butylsulfanylacetate Chemical compound CCCCSCC(=O)OCC FYOHYVYTYGUMAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NXPMXDWMIGAPCN-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-ethylsulfanylacetate Chemical compound CCOC(=O)CSCC NXPMXDWMIGAPCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 230000004761 fibrosis Effects 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 239000007903 gelatin capsule Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- DPUXQWOMYBMHRN-UHFFFAOYSA-N hexa-2,3-diene Chemical compound CCC=C=CC DPUXQWOMYBMHRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UMJJFEIKYGFCAT-UHFFFAOYSA-N indan-2-one Chemical compound C1=CC=C2CC(=O)CC2=C1 UMJJFEIKYGFCAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 239000002555 ionophore Substances 0.000 description 2
- 230000000236 ionophoric effect Effects 0.000 description 2
- ZCSHNCUQKCANBX-UHFFFAOYSA-N lithium diisopropylamide Chemical compound [Li+].CC(C)[N-]C(C)C ZCSHNCUQKCANBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NTPLXRHDUXRPNE-UHFFFAOYSA-N methyl p-methoxyphenyl ketone Natural products COC1=CC=C(C(C)=O)C=C1 NTPLXRHDUXRPNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZKKZMHOWOZFGER-UHFFFAOYSA-N o-ethyl 5-(dimethylamino)-2,5-diphenylpenta-2,4-dienethioate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C(=S)OCC)=CC=C(N(C)C)C1=CC=CC=C1 ZKKZMHOWOZFGER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BRFHVJSHXCMWDB-UHFFFAOYSA-N o-ethyl 5-(dimethylamino)-6-oxo-2,6-diphenylhexa-2,4-dienethioate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C(=S)OCC)=CC=C(N(C)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 BRFHVJSHXCMWDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 2
- 201000008482 osteoarthritis Diseases 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 2
- SUSQOBVLVYHIEX-UHFFFAOYSA-N phenylacetonitrile Chemical compound N#CCC1=CC=CC=C1 SUSQOBVLVYHIEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000587 piperidin-1-yl group Chemical group [H]C1([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 2
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Chemical group 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- KJRCEJOSASVSRA-UHFFFAOYSA-N propane-2-thiol Chemical compound CC(C)S KJRCEJOSASVSRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BHMBVRSPMRCCGG-OUTUXVNYSA-N prostaglandin D2 Chemical compound CCCCC[C@H](O)\C=C\[C@@H]1[C@@H](C\C=C/CCCC(O)=O)[C@@H](O)CC1=O BHMBVRSPMRCCGG-OUTUXVNYSA-N 0.000 description 2
- BHMBVRSPMRCCGG-UHFFFAOYSA-N prostaglandine D2 Natural products CCCCCC(O)C=CC1C(CC=CCCCC(O)=O)C(O)CC1=O BHMBVRSPMRCCGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003223 protective agent Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 2
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- YVZKICWRYOHMRD-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-oxopropanoate Chemical compound CC(=O)C(=O)OC(C)(C)C YVZKICWRYOHMRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DLYUQMMRRRQYAE-UHFFFAOYSA-N tetraphosphorus decaoxide Chemical compound O1P(O2)(=O)OP3(=O)OP1(=O)OP2(=O)O3 DLYUQMMRRRQYAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 2
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 2
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 2
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 2
- VFTCRBRKJMKHGD-UHFFFAOYSA-N (1-bromo-2-methylpropan-2-yl)benzene Chemical compound BrCC(C)(C)C1=CC=CC=C1 VFTCRBRKJMKHGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IFKPLJWIEQBPGG-QGZVFWFLSA-N (5s)-6-(dimethylamino)-5-methyl-4,4-diphenylhexan-3-one Chemical compound C=1C=CC=CC=1C([C@H](C)CN(C)C)(C(=O)CC)C1=CC=CC=C1 IFKPLJWIEQBPGG-QGZVFWFLSA-N 0.000 description 1
- BWKAYBPLDRWMCJ-UHFFFAOYSA-N 1,1-diethoxy-n,n-dimethylmethanamine Chemical compound CCOC(N(C)C)OCC BWKAYBPLDRWMCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLIDRDJNLAWIKT-UHFFFAOYSA-N 1,2-dimethyl-3h-benzo[e]indole Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(=C(C)N3)C)C3=CC=C21 JLIDRDJNLAWIKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SGUVLZREKBPKCE-UHFFFAOYSA-N 1,5-diazabicyclo[4.3.0]-non-5-ene Chemical compound C1CCN=C2CCCN21 SGUVLZREKBPKCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QBXCVQVFPVXAGS-UHFFFAOYSA-N 1-(1,3-benzodioxol-5-yl)-2-bromoethanone Chemical compound BrCC(=O)C1=CC=C2OCOC2=C1 QBXCVQVFPVXAGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FTIOKSOMOPSNFM-UHFFFAOYSA-N 1-(2,2-dimethyl-1,3-benzodioxol-5-yl)-2-methylsulfanylethanone Chemical compound CSCC(=O)C1=CC=C2OC(C)(C)OC2=C1 FTIOKSOMOPSNFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXWJXRISMHEQSA-UHFFFAOYSA-N 1-(2,2-dimethyl-1,3-benzodioxol-5-yl)ethanone Chemical compound CC(=O)C1=CC=C2OC(C)(C)OC2=C1 TXWJXRISMHEQSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGVYCXYGPNNUQA-UHFFFAOYSA-N 1-(bromomethyl)-2-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC=C1CBr WGVYCXYGPNNUQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWLWTILKTABGKQ-UHFFFAOYSA-N 1-(bromomethyl)-3-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC(CBr)=C1 FWLWTILKTABGKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZRKSPFYXUXINF-UHFFFAOYSA-N 1-(bromomethyl)-4-methylbenzene Chemical group CC1=CC=C(CBr)C=C1 WZRKSPFYXUXINF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCHDHQVROPEJJT-UHFFFAOYSA-N 1-(chloromethyl)-4-(trifluoromethyl)benzene Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=C(CCl)C=C1 MCHDHQVROPEJJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IATNZRYVIRYKDJ-UHFFFAOYSA-N 1-(chloromethyl)-4-phenoxybenzene Chemical compound C1=CC(CCl)=CC=C1OC1=CC=CC=C1 IATNZRYVIRYKDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HLQZCRVEEQKNMS-UHFFFAOYSA-N 1-(chloromethyl)-4-phenylbenzene Chemical group C1=CC(CCl)=CC=C1C1=CC=CC=C1 HLQZCRVEEQKNMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HUDYANRNMZDQGA-UHFFFAOYSA-N 1-[4-(dimethylamino)phenyl]ethanone Chemical compound CN(C)C1=CC=C(C(C)=O)C=C1 HUDYANRNMZDQGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOIKTEMGYNKRTL-UHFFFAOYSA-N 1-phenyl-2-piperidin-1-ylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)CN1CCCCC1 VOIKTEMGYNKRTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFQMUIAZJOHPNG-UHFFFAOYSA-N 2-(2-ethylphenyl)sulfanylacetic acid Chemical compound CCC1=CC=CC=C1SCC(O)=O BFQMUIAZJOHPNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKGMALJGFUHPGB-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenoxyphenyl)acetonitrile Chemical compound N#CCC1=CC=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 DKGMALJGFUHPGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSZCNGTZJWZAMF-UHFFFAOYSA-N 2-(4-phenylphenyl)acetonitrile Chemical compound C1=CC(CC#N)=CC=C1C1=CC=CC=C1 HSZCNGTZJWZAMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RFCQDOVPMUSZMN-UHFFFAOYSA-N 2-Naphthalenethiol Chemical compound C1=CC=CC2=CC(S)=CC=C21 RFCQDOVPMUSZMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULIKDJVNUXNQHS-UHFFFAOYSA-N 2-Propene-1-thiol Chemical compound SCC=C ULIKDJVNUXNQHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJVRURZDIOVSSQ-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-1-(3-chlorophenyl)ethanone Chemical compound ClC1=CC=CC(C(=O)CBr)=C1 KJVRURZDIOVSSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FLAYZKKEOIAALB-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-1-(4-chlorophenyl)ethanone Chemical compound ClC1=CC=C(C(=O)CBr)C=C1 FLAYZKKEOIAALB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJFWCELATJMDNO-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-1-(4-fluorophenyl)ethanone Chemical compound FC1=CC=C(C(=O)CBr)C=C1 ZJFWCELATJMDNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHXHHGDUANVQHE-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-1-naphthalen-2-ylethanone Chemical compound C1=CC=CC2=CC(C(=O)CBr)=CC=C21 YHXHHGDUANVQHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LWTJEJCZJFZKEL-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-3',4'-dihydroxyacetophenone Chemical compound OC1=CC=C(C(=O)CCl)C=C1O LWTJEJCZJFZKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJZPUFVJIGSBDM-UHFFFAOYSA-N 2-ethylsulfanylethyl acetate Chemical compound CCSCCOC(C)=O SJZPUFVJIGSBDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NZJPTLBWWRPAAT-UHFFFAOYSA-N 2-methylsulfanyl-1-naphthalen-2-ylethanone Chemical compound C1=CC=CC2=CC(C(=O)CSC)=CC=C21 NZJPTLBWWRPAAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFYSSGJLQCEDFN-UHFFFAOYSA-N 2-methylsulfanyl-1-phenylethanone Chemical compound CSCC(=O)C1=CC=CC=C1 JFYSSGJLQCEDFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQIKBSVHIBIPGY-UHFFFAOYSA-N 2-methylsulfanylethyl acetate Chemical compound CSCCOC(C)=O CQIKBSVHIBIPGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- WMPPDTMATNBGJN-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethylbromide Chemical compound BrCCC1=CC=CC=C1 WMPPDTMATNBGJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MOTOSAGBNXXRRE-UHFFFAOYSA-N 2-phenylsulfanylacetic acid Chemical compound OC(=O)CSC1=CC=CC=C1 MOTOSAGBNXXRRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHOGNNXLGUVURK-UHFFFAOYSA-N 2-phenylsulfanylethyl acetate Chemical compound CC(=O)OCCSC1=CC=CC=C1 QHOGNNXLGUVURK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- HUTKDPINCSJXAA-UHFFFAOYSA-N 3-(dimethylamino)-1-phenylprop-2-en-1-one Chemical compound CN(C)C=CC(=O)C1=CC=CC=C1 HUTKDPINCSJXAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOCGINXACMDOSR-UHFFFAOYSA-M 3-(dimethylamino)prop-2-enylidene-dimethylazanium;chloride Chemical compound [Cl-].CN(C)\C=C\C=[N+](C)C NOCGINXACMDOSR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- JZLMLFCJWFMZMC-UHFFFAOYSA-N 3-phenylpropanethioic s-acid Chemical group SC(=O)CCC1=CC=CC=C1 JZLMLFCJWFMZMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZYOKOGCLBZDGRY-UHFFFAOYSA-N 4-(dimethylamino)-1-phenylbut-3-ene-1,2-dione Chemical compound CN(C)C=CC(=O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ZYOKOGCLBZDGRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZXOZSQDJJNBRC-UHFFFAOYSA-N 4-chlorobenzenethiol Chemical compound SC1=CC=C(Cl)C=C1 VZXOZSQDJJNBRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIFAOMSJMGEFTQ-UHFFFAOYSA-N 4-methoxybenzenethiol Chemical compound COC1=CC=C(S)C=C1 NIFAOMSJMGEFTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MNALUTYMBUBKNX-UHFFFAOYSA-N 6-methoxy-3,4-dihydro-2h-naphthalen-1-one Chemical compound O=C1CCCC2=CC(OC)=CC=C21 MNALUTYMBUBKNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M Butyrate Chemical group CCCC([O-])=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Natural products CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWPAXXLCGRWSKG-UHFFFAOYSA-N C(#N)C(=CC=C(C(=S)OCC)N(C)C)C1=CC=CC=C1 Chemical compound C(#N)C(=CC=C(C(=S)OCC)N(C)C)C1=CC=CC=C1 BWPAXXLCGRWSKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMXVWKCDHKLSJC-UHFFFAOYSA-N C1=CC(C(=O)C(SC)=CC=C(O)C(=O)OCC)=CC=C1N1CCCCC1 Chemical compound C1=CC(C(=O)C(SC)=CC=C(O)C(=O)OCC)=CC=C1N1CCCCC1 SMXVWKCDHKLSJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BKWTVCLCKSUUST-UHFFFAOYSA-N C1=CC=C2C(=O)C(=CC=C(O)C(=O)OCC)SCC2=C1 Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C(=CC=C(O)C(=O)OCC)SCC2=C1 BKWTVCLCKSUUST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHBFGPYIOCTRJB-UHFFFAOYSA-N CCOC(=O)C(O)=CC=C(C(=O)OCC)C1=CC=CC(C(=O)C=2C=CC=CC=2)=C1 Chemical compound CCOC(=O)C(O)=CC=C(C(=O)OCC)C1=CC=CC(C(=O)C=2C=CC=CC=2)=C1 MHBFGPYIOCTRJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCTFUENHAHNTRG-UHFFFAOYSA-N CCOC(=O)C(O)=CC=C(C(=O)OCC)C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 Chemical compound CCOC(=O)C(O)=CC=C(C(=O)OCC)C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 HCTFUENHAHNTRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KNGITVMZLFHKFX-UHFFFAOYSA-N CCOC(=O)C(O)=CC=C(C(=O)OCC)C1=CC=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 Chemical compound CCOC(=O)C(O)=CC=C(C(=O)OCC)C1=CC=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 KNGITVMZLFHKFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIPUFZXWBAHTCU-UHFFFAOYSA-N CCOC(=O)C(O)=CC=C(C(=O)OCC)SC1=CC=C(Cl)C=C1 Chemical compound CCOC(=O)C(O)=CC=C(C(=O)OCC)SC1=CC=C(Cl)C=C1 NIPUFZXWBAHTCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IZABQAXNSZGQOD-UHFFFAOYSA-N CCOC(=O)C(O)=CC=C(C(=O)OCC)SCC1=CC=C(C(C)C)C=C1 Chemical compound CCOC(=O)C(O)=CC=C(C(=O)OCC)SCC1=CC=C(C(C)C)C=C1 IZABQAXNSZGQOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JMWDATNXFSALNZ-UHFFFAOYSA-N CCOC(=O)C(O)=CC=C(C(=O)OCC)SCC1=CC=C(C)C=C1 Chemical compound CCOC(=O)C(O)=CC=C(C(=O)OCC)SCC1=CC=C(C)C=C1 JMWDATNXFSALNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFIMOJZYAYQTTK-UHFFFAOYSA-N CCOC(=O)C(O)=CC=C(C(=O)OCC)SCC1=CC=CC(C)=C1 Chemical compound CCOC(=O)C(O)=CC=C(C(=O)OCC)SCC1=CC=CC(C)=C1 LFIMOJZYAYQTTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GILAQVWCWUMGRS-UHFFFAOYSA-N CCOC(=O)C(O)=CC=C(C(=O)OCC)SCC1=CC=CC=C1C Chemical compound CCOC(=O)C(O)=CC=C(C(=O)OCC)SCC1=CC=CC=C1C GILAQVWCWUMGRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WCHDTKIPCIGROO-UHFFFAOYSA-N CCOC(=O)C(O)=CC=C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 Chemical compound CCOC(=O)C(O)=CC=C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 WCHDTKIPCIGROO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-NJFSPNSNSA-N Carbon-14 Chemical compound [14C] OKTJSMMVPCPJKN-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 208000005623 Carcinogenesis Diseases 0.000 description 1
- 102000011632 Caseins Human genes 0.000 description 1
- 108010076119 Caseins Proteins 0.000 description 1
- RENMDAKOXSCIGH-UHFFFAOYSA-N Chloroacetonitrile Chemical compound ClCC#N RENMDAKOXSCIGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVGKNOAMLMIIKO-UHFFFAOYSA-N Elaidinsaeure-aethylester Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(=O)OCC LVGKNOAMLMIIKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXRCUYVCPSWGCC-UHFFFAOYSA-N Ethyl pyruvate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=O XXRCUYVCPSWGCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001917 Ficoll Polymers 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical group C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- WQPUYXIIMIHDNH-UHFFFAOYSA-N OC(C(=S)OCC)=CC=C(C(=O)OCC)CC Chemical compound OC(C(=S)OCC)=CC=C(C(=O)OCC)CC WQPUYXIIMIHDNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZXWOLQIJHWAAK-UHFFFAOYSA-N OC=CC=C(C(=S)OCC)C1=CC=CC=C1 Chemical compound OC=CC=C(C(=S)OCC)C1=CC=CC=C1 GZXWOLQIJHWAAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010058846 Ovalbumin Proteins 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 1
- 241000700157 Rattus norvegicus Species 0.000 description 1
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXHXMALPRIXDEU-UHFFFAOYSA-P [3-(dimethylamino)-2-[(dimethylazaniumyl)methyl]prop-2-enyl]-dimethylazanium Chemical class CN(C)C=C(C[NH+](C)C)C[NH+](C)C QXHXMALPRIXDEU-UHFFFAOYSA-P 0.000 description 1
- LZMPEVQYFYBCBC-UHFFFAOYSA-N [3-(dimethylamino)-4-ethoxy-4-oxobut-2-enylidene]-dimethylazanium;tetrafluoroborate Chemical compound F[B-](F)(F)F.CCOC(=O)C(\N(C)C)=C\C=[N+](C)C LZMPEVQYFYBCBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEPUOWZXMHWAOA-UHFFFAOYSA-N [Na].CCOCC Chemical compound [Na].CCOCC IEPUOWZXMHWAOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000683 abdominal cavity Anatomy 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 229940114079 arachidonic acid Drugs 0.000 description 1
- DULCUDSUACXJJC-UHFFFAOYSA-N benzeneacetic acid ethyl ester Natural products CCOC(=O)CC1=CC=CC=C1 DULCUDSUACXJJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 1
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 1
- KDPAWGWELVVRCH-UHFFFAOYSA-M bromoacetate Chemical compound [O-]C(=O)CBr KDPAWGWELVVRCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004067 bulking agent Substances 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- 230000036952 cancer formation Effects 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 231100000504 carcinogenesis Toxicity 0.000 description 1
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229940110456 cocoa butter Drugs 0.000 description 1
- 235000019868 cocoa butter Nutrition 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N cyclohexanol Chemical compound OC1CCCCC1 HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDUPLEPMVVWJNH-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl 5-(dimethylamino)-6-ethoxy-2-phenyl-6-sulfanylidenehexa-2,4-dienoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=CC=C(C(=S)OCC)N(C)C)C(=O)OC1CCCCC1 KDUPLEPMVVWJNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBZDPWBWBJMYRY-UHFFFAOYSA-N decanenitrile Chemical compound CCCCCCCCCC#N HBZDPWBWBJMYRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALKXOCCDAJQFQX-UHFFFAOYSA-N diethyl 2-(4-chlorophenyl)sulfanyl-5-(dimethylamino)hexa-2,4-dienedioate Chemical compound CCOC(=O)C(N(C)C)=CC=C(C(=O)OCC)SC1=CC=C(Cl)C=C1 ALKXOCCDAJQFQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZRGIRLBQWKKUNH-UHFFFAOYSA-N diethyl 2-(dimethylamino)-5-(3-phenoxyphenyl)hexa-2,4-dienedioate Chemical compound CCOC(=O)C(N(C)C)=CC=C(C(=O)OCC)C1=CC=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 ZRGIRLBQWKKUNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GBALWEVJTZJQAQ-UHFFFAOYSA-N diethyl 2-(dimethylamino)-5-phenylhexa-2,4-dienedioate Chemical compound CCOC(=O)C(N(C)C)=CC=C(C(=O)OCC)C1=CC=CC=C1 GBALWEVJTZJQAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPWXUGSFTGIXBQ-UHFFFAOYSA-N diethyl 2-benzylsulfanyl-5-hydroxyhexa-2,4-dienedioate Chemical compound CCOC(=O)C(O)=CC=C(C(=O)OCC)SCC1=CC=CC=C1 BPWXUGSFTGIXBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SFAVAJPVGQYAKV-UHFFFAOYSA-N diethyl 2-hydroxy-5-phenylhexa-2,4-dienedioate Chemical compound CCOC(=O)C(O)=CC=C(C(=O)OCC)C1=CC=CC=C1 SFAVAJPVGQYAKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043279 diisopropylamine Drugs 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000012259 ether extract Substances 0.000 description 1
- XIDPSKQLXKCVQN-UHFFFAOYSA-N ethyl 1-naphthylacetic acid Chemical compound C1=CC=C2C(CC(=O)OCC)=CC=CC2=C1 XIDPSKQLXKCVQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCLFNPWXOMOVQP-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-(3-benzoylphenyl)acetate Chemical compound CCOC(=O)CC1=CC=CC(C(=O)C=2C=CC=CC=2)=C1 JCLFNPWXOMOVQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDPQKEDRHVODOM-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-(dimethylamino)-5-methylsulfanyl-6-naphthalen-2-yl-6-oxohexa-2,4-dienoate Chemical compound C1=CC=CC2=CC(C(=O)C(SC)=CC=C(C(=O)OCC)N(C)C)=CC=C21 XDPQKEDRHVODOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OUKYGONZFPSBSK-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-(dimethylamino)-5-methylsulfanyl-6-oxo-6-(4-phenylphenyl)hexa-2,4-dienoate Chemical compound C1=CC(C(=O)C(SC)=CC=C(C(=O)OCC)N(C)C)=CC=C1C1=CC=CC=C1 OUKYGONZFPSBSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MRBBFMDHKDIJHK-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-(dimethylamino)-5-methylsulfanyl-6-oxo-6-(4-piperidin-1-ylphenyl)hexa-2,4-dienoate Chemical compound C1=CC(C(=O)C(SC)=CC=C(C(=O)OCC)N(C)C)=CC=C1N1CCCCC1 MRBBFMDHKDIJHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IARCNPXZJXCKDO-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-(dimethylamino)-6-(4-methoxyphenyl)-5-methylsulfanyl-6-oxohexa-2,4-dienoate Chemical compound CCOC(=O)C(N(C)C)=CC=C(SC)C(=O)C1=CC=C(OC)C=C1 IARCNPXZJXCKDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRUYTQCKCHPMJF-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-benzylsulfanylacetate Chemical compound CCOC(=O)CSCC1=CC=CC=C1 GRUYTQCKCHPMJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWYFAAKDVLMGCS-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-hydroxy-4-(2-oxo-3h-inden-1-ylidene)but-2-enoate Chemical compound C1=CC=C2C(=CC=C(O)C(=O)OCC)C(=O)CC2=C1 YWYFAAKDVLMGCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GTKVSYWEZRZLPE-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-prop-2-enylsulfanylacetate Chemical compound CCOC(=O)CSCC=C GTKVSYWEZRZLPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ANNFWBUEODDHQK-UHFFFAOYSA-N ethyl 5-(dimethylamino)-6-ethoxy-2-(2-phenylethyl)-6-sulfanylidenehexa-2,4-dienoate Chemical compound CCOC(=S)C(N(C)C)=CC=C(C(=O)OCC)CCC1=CC=CC=C1 ANNFWBUEODDHQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTDFWYCFDQPOSV-UHFFFAOYSA-N ethyl 5-(dimethylamino)-6-ethoxy-2-ethyl-6-sulfanylidenehexa-2,4-dienoate Chemical compound CCOC(=O)C(CC)=CC=C(N(C)C)C(=S)OCC PTDFWYCFDQPOSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WIIVLICIZZEUTN-UHFFFAOYSA-N ethyl 5-(dimethylamino)-6-ethoxy-2-propan-2-yl-6-sulfanylidenehexa-2,4-dienoate Chemical compound CCOC(=O)C(C(C)C)=CC=C(N(C)C)C(=S)OCC WIIVLICIZZEUTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSYWMKOWCSEJFM-UHFFFAOYSA-N ethyl 5-acetyloxy-6-ethoxy-2-phenyl-6-sulfanylidenehexa-2,4-dienoate Chemical compound CCOC(=S)C(OC(C)=O)=CC=C(C(=O)OCC)C1=CC=CC=C1 PSYWMKOWCSEJFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ONSHSRBFCWCHEP-UHFFFAOYSA-N ethyl 5-cyano-2-hydroxy-5-phenylpenta-2,4-dienoate Chemical compound CCOC(=O)C(O)=CC=C(C#N)C1=CC=CC=C1 ONSHSRBFCWCHEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZVCAXYHFMVKDO-UHFFFAOYSA-N ethyl 5-oxo-5-phenyl-2-phenylsulfanylpent-2-enoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)CC=C(C(=O)OCC)SC1=CC=CC=C1 GZVCAXYHFMVKDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNDVIILZYOIDBF-UHFFFAOYSA-N ethyl 6-ethoxy-5-hydroxy-2-phenyl-6-sulfanylidenehexa-2,4-dienoate Chemical compound CCOC(=S)C(O)=CC=C(C(=O)OCC)C1=CC=CC=C1 RNDVIILZYOIDBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004494 ethyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N ethyl formate Chemical compound CCOC=O WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVGKNOAMLMIIKO-QXMHVHEDSA-N ethyl oleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC LVGKNOAMLMIIKO-QXMHVHEDSA-N 0.000 description 1
- 229940093471 ethyl oleate Drugs 0.000 description 1
- 229940117360 ethyl pyruvate Drugs 0.000 description 1
- UAYKGOMDUQLCJS-UHFFFAOYSA-N ethylsulfanyl acetate Chemical compound CCSOC(C)=O UAYKGOMDUQLCJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 1
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 230000026030 halogenation Effects 0.000 description 1
- 238000005658 halogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003701 inert diluent Substances 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007928 intraperitoneal injection Substances 0.000 description 1
- 125000000468 ketone group Chemical group 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- 150000002641 lithium Chemical class 0.000 description 1
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 1
- 231100000053 low toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000006166 lysate Substances 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000037353 metabolic pathway Effects 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- DVSDBMFJEQPWNO-UHFFFAOYSA-N methyllithium Chemical compound C[Li] DVSDBMFJEQPWNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002324 mouth wash Substances 0.000 description 1
- 229940051866 mouthwash Drugs 0.000 description 1
- DGVVJWXRCWCCOD-UHFFFAOYSA-N naphthalene;hydrate Chemical compound O.C1=CC=CC2=CC=CC=C21 DGVVJWXRCWCCOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000012457 nonaqueous media Substances 0.000 description 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 1
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 1
- 150000002895 organic esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229940092253 ovalbumin Drugs 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- YIYBQIKDCADOSF-UHFFFAOYSA-N pent-2-enoic acid Chemical compound CCC=CC(O)=O YIYBQIKDCADOSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVAMZGADVCBITI-UHFFFAOYSA-M pent-4-enoate Chemical compound [O-]C(=O)CCC=C HVAMZGADVCBITI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- 229940127557 pharmaceutical product Drugs 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- LIGACIXOYTUXAW-UHFFFAOYSA-N phenacyl bromide Chemical compound BrCC(=O)C1=CC=CC=C1 LIGACIXOYTUXAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 238000000053 physical method Methods 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 229920000137 polyphosphoric acid Polymers 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N propionitrile Chemical compound CCC#N FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- WXMKPNITSTVMEF-UHFFFAOYSA-M sodium benzoate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 WXMKPNITSTVMEF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004299 sodium benzoate Substances 0.000 description 1
- 235000010234 sodium benzoate Nutrition 0.000 description 1
- 229940080237 sodium caseinate Drugs 0.000 description 1
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 1
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- HYHCSLBZRBJJCH-UHFFFAOYSA-M sodium hydrosulfide Chemical compound [Na+].[SH-] HYHCSLBZRBJJCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 239000003206 sterilizing agent Substances 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 239000012258 stirred mixture Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000007944 thiolates Chemical class 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011200 topical administration Methods 0.000 description 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 125000005270 trialkylamine group Chemical group 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
- JABYJIQOLGWMQW-UHFFFAOYSA-N undec-4-ene Chemical compound CCCCCCC=CCCC JABYJIQOLGWMQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D335/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
- C07D335/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D335/06—Benzothiopyrans; Hydrogenated benzothiopyrans
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/095—Sulfur, selenium, or tellurium compounds, e.g. thiols
- A61K31/10—Sulfides; Sulfoxides; Sulfones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C229/00—Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
- C07C229/02—Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
- C07C229/34—Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
- C07C229/36—Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings with at least one amino group and one carboxyl group bound to the same carbon atom of the carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C255/00—Carboxylic acid nitriles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C323/00—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C323/00—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
- C07C323/22—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C323/00—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
- C07C323/50—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
- C07C323/51—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/06—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D211/08—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/10—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
- C07D211/16—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with acylated ring nitrogen atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D317/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D317/08—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
- C07D317/44—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D317/46—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
- C07D317/48—Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
- C07D317/50—Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
- C07D317/60—Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2602/00—Systems containing two condensed rings
- C07C2602/02—Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
- C07C2602/04—One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
- C07C2602/08—One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2602/00—Systems containing two condensed rings
- C07C2602/02—Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
- C07C2602/04—One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
- C07C2602/10—One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、式:
[式中、
RIはヒドロキシまたはアセトキシを示し、R2は水素
、カルボキシ、アルコキシカルボニル、フェニルまたは
ベンゾイルを示し、そして R1はアルキルチオまたはアルコキシを示し、且つR4
はナフトイル:ベンゾイル;または1個以上のハロゲン
、アルキル、アルコキシ、フェニル、フェノキシ、ピペ
リジノ、ジメチルアミノおよびヒドロキシによりまたは
3−および4−位置においてイソプロピレンジオキシに
より置換されたベンゾイルを示すか、或いは R1はアルコキシカルボニル;シクロアルキル部分の炭
素数が3〜6のシクロアルキルオキシカルボニル:また
はシアノを示し、且つR4は炭素数が1〜8のアルキル
;ナフチル;フェニル:フェノキシ、フェニル、ナフチ
ルもしくはベンゾイルにより置換されたフェニル;アル
キルチオ;ナフチルメタンチオ;ベンジルチオ;1個以
上のアルキルによりまたはトリフルオロメチル、フェニ
ルもしくはフェノキシにより置換されたベンジルチオ;
フェニルチオ;ハロゲンもしくはアルコキシにより置換
されたフェニルチオ;ナフチルチオ;フェネチルチオま
たはアリルチオを示すか、或いは R1およびR4は、それらが結合している炭素原子と一
緒になって、式: の環系を形成し、ここで Rsは水素またはアルコキシを示し、そしてXはメチレ
ンまたは硫黄を示し、但し条件として、R1がアセトキ
シを示す時にはR4は1個以上のヒドロキシ基により置
換されたベンゾイルを示すことはできず、そして特に断
らない限り上記の定義中ではアルキルおよびアルコキシ
基並びにアルキルおよびアルコキシ部分は直鎖もしくは
分枝鎖中の炭素数がそれぞれl〜4のものである] の置換されたアルカジエン、並びにRIがヒドロキシを
示す時の該置換されたアルカジエンの互変異性体形を提
供するものである。
、カルボキシ、アルコキシカルボニル、フェニルまたは
ベンゾイルを示し、そして R1はアルキルチオまたはアルコキシを示し、且つR4
はナフトイル:ベンゾイル;または1個以上のハロゲン
、アルキル、アルコキシ、フェニル、フェノキシ、ピペ
リジノ、ジメチルアミノおよびヒドロキシによりまたは
3−および4−位置においてイソプロピレンジオキシに
より置換されたベンゾイルを示すか、或いは R1はアルコキシカルボニル;シクロアルキル部分の炭
素数が3〜6のシクロアルキルオキシカルボニル:また
はシアノを示し、且つR4は炭素数が1〜8のアルキル
;ナフチル;フェニル:フェノキシ、フェニル、ナフチ
ルもしくはベンゾイルにより置換されたフェニル;アル
キルチオ;ナフチルメタンチオ;ベンジルチオ;1個以
上のアルキルによりまたはトリフルオロメチル、フェニ
ルもしくはフェノキシにより置換されたベンジルチオ;
フェニルチオ;ハロゲンもしくはアルコキシにより置換
されたフェニルチオ;ナフチルチオ;フェネチルチオま
たはアリルチオを示すか、或いは R1およびR4は、それらが結合している炭素原子と一
緒になって、式: の環系を形成し、ここで Rsは水素またはアルコキシを示し、そしてXはメチレ
ンまたは硫黄を示し、但し条件として、R1がアセトキ
シを示す時にはR4は1個以上のヒドロキシ基により置
換されたベンゾイルを示すことはできず、そして特に断
らない限り上記の定義中ではアルキルおよびアルコキシ
基並びにアルキルおよびアルコキシ部分は直鎖もしくは
分枝鎖中の炭素数がそれぞれl〜4のものである] の置換されたアルカジエン、並びにRIがヒドロキシを
示す時の該置換されたアルカジエンの互変異性体形を提
供するものである。
本発明に従うと、R1がヒドロキシを示し、R2が水素
、アルコキシカルボニル、フェニルまたはベンゾイルを
示し、そして他の記号は上記で定義されている如くであ
る式(1,)の置換されたアルカジエン類は、式: [式中、 R2は水素、アルコキシカルボニル、7エ二ルまたはベ
ンゾイルを示し、R6およびR7はアルキルを示すか、
またはR6およびR7はそれらが結合している窒素原子
と一緒になって複素環式環、例えばピペリジン環もしく
はモルホリン環、を形成し、そしてR1およびR1は式
(I)と同じ意味を有する] のエナミンを酸加水分解することにより、製造される。
、アルコキシカルボニル、フェニルまたはベンゾイルを
示し、そして他の記号は上記で定義されている如くであ
る式(1,)の置換されたアルカジエン類は、式: [式中、 R2は水素、アルコキシカルボニル、7エ二ルまたはベ
ンゾイルを示し、R6およびR7はアルキルを示すか、
またはR6およびR7はそれらが結合している窒素原子
と一緒になって複素環式環、例えばピペリジン環もしく
はモルホリン環、を形成し、そしてR1およびR1は式
(I)と同じ意味を有する] のエナミンを酸加水分解することにより、製造される。
この加水分解を、1〜5当量のlN−12N鉱酸の存在
下で、任意に水−混和性溶媒の存在下で、20°C〜1
00°Cの温度において、実施することが好適である。
下で、任意に水−混和性溶媒の存在下で、20°C〜1
00°Cの温度において、実施することが好適である。
適切な鉱酸類には塩酸、臭化水素酸および硫酸が包含さ
れ、そして適切な溶媒類はアルコール類(メタノール、
エタノール、プロパツール、イソプロパツール)、テト
ラヒドロフランまたはジオキサンである。
れ、そして適切な溶媒類はアルコール類(メタノール、
エタノール、プロパツール、イソプロパツール)、テト
ラヒドロフランまたはジオキサンである。
エチル2−ジメチルアミノ−5−シアノ−5=7エニル
ー2.4−ペンタジエノエート以外のこれらの式(II
)のエナミン類は新規であり、そしてそれらは本発明の
一部を構成している。
ー2.4−ペンタジエノエート以外のこれらの式(II
)のエナミン類は新規であり、そしてそれらは本発明の
一部を構成している。
式(If)のエナミン類は、式:
[式中、
R2、R6およびRアは式(n)中と同じ意味を有し、
そしてxはBF、、CQ、 CuO2゜Brを示す] のビナミジニウム塩を式: %式% [式中、R1およびR4は式(n)中と同じ意味を有す
る] の活性化されたメチレンを有する化合物に対して作用さ
せることにより、製造できる。
そしてxはBF、、CQ、 CuO2゜Brを示す] のビナミジニウム塩を式: %式% [式中、R1およびR4は式(n)中と同じ意味を有す
る] の活性化されたメチレンを有する化合物に対して作用さ
せることにより、製造できる。
この反応は、塩基(特にナトリウムメチレート、エチレ
ートもしくはターシャリー−ブチレートまたはカリウム
メチレート、エチレートもしくはターシャリーープチレ
ートが挙げられる)の存在下で、対応するアルコール中
で、20℃および溶媒の沸点の間の温度において、実施
される。リチウム誘導体、例えばメチルリチウム、ブチ
ルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド、を塩基と
して、例えばテトラヒドロフランまたはジエチルエーテ
ルの如き不活性溶媒中で、−78°Cおよび溶媒の沸点
の間の温度において、使用することもできる。
ートもしくはターシャリー−ブチレートまたはカリウム
メチレート、エチレートもしくはターシャリーープチレ
ートが挙げられる)の存在下で、対応するアルコール中
で、20℃および溶媒の沸点の間の温度において、実施
される。リチウム誘導体、例えばメチルリチウム、ブチ
ルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド、を塩基と
して、例えばテトラヒドロフランまたはジエチルエーテ
ルの如き不活性溶媒中で、−78°Cおよび溶媒の沸点
の間の温度において、使用することもできる。
式(In)のビナミジニウム塩は、第二級アミンHN
R、R。
R、R。
[式中、
R8およびR2は式(I[)中と同じ意味を有する]
を式:
[式中、
R28よびXは式(III)中と同じ意味を有する]
の化合物に対して作用させることにより、製造できる。
該反応は好適には、例えばクロロホルム、塩化メチレン
または1.2−ジクロロエタンの如き塩素化された溶媒
中で、0°Cおよび溶媒の沸点の間の温度において、実
施される。
または1.2−ジクロロエタンの如き塩素化された溶媒
中で、0°Cおよび溶媒の沸点の間の温度において、実
施される。
式(rV)の化合物は、R,ボンバー(GOMPPER
)他、アンゲヴアンドテ・ヘミイ・インターナショナル
・エディッション・イン・イングリッシュ(Angew
。
)他、アンゲヴアンドテ・ヘミイ・インターナショナル
・エディッション・イン・イングリッシュ(Angew
。
Chem、 Int、 Ed、 Eng、)、17.7
60−3(1978)により記されている方法の適用ま
たは応用により得られる。この方法は、例えばテトラフ
ルオロホウ酸トリエチルオキソニウムの如きアルキルオ
キソニウム塩を式: [式中、 R2は式(IV)中と同じ上記の意味を有する]のエナ
ミンと反応させることからなっている。
60−3(1978)により記されている方法の適用ま
たは応用により得られる。この方法は、例えばテトラフ
ルオロホウ酸トリエチルオキソニウムの如きアルキルオ
キソニウム塩を式: [式中、 R2は式(IV)中と同じ上記の意味を有する]のエナ
ミンと反応させることからなっている。
該反応は好適には、例えばジクロロメタンまたはクロロ
ホルムの如き塩素化された溶媒中で、20°Cおよび溶
媒の沸点の間の温度において、実施される。
ホルムの如き塩素化された溶媒中で、20°Cおよび溶
媒の沸点の間の温度において、実施される。
式(v)の化合物は、R,F、アブジュラ(ABDUL
LA)他、テトラヘドロン(Tatrahedron)
、35.1675−1734(1979)により記され
ている方法の適用または応用により得られる。これらの
方法は、N、N−ジメチルホルムアミドのジアルキルア
セクールを化合物CHs Co R2(ここでR2
は式(V)中と同じ上記の意味を有する)と反応させる
ことからなっている。
LA)他、テトラヘドロン(Tatrahedron)
、35.1675−1734(1979)により記され
ている方法の適用または応用により得られる。これらの
方法は、N、N−ジメチルホルムアミドのジアルキルア
セクールを化合物CHs Co R2(ここでR2
は式(V)中と同じ上記の意味を有する)と反応させる
ことからなっている。
式R,−CH,−R4の多くの化合物が公知である。そ
れらの中では、α−メトキシアセトフェノン(R,B、
モアエツト(MOFFET)他、オーガニック・シンセ
セス(Org、5ynth、)、3.562.1955
)、α−テトラロン(同、7.370)、6−メトキシ
−l−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレ
ン(同、9(2)、889)、プロピオニトリル(同、
2.245)、デカンニトリル(同、2.356)、ベ
ンジルシアニド(同、9.441)、2−インダノン(
同、7.363)、フェニル酢酸エチル(同、9.43
4)、4−ビフェニルアセトニトリル(米国特許3,7
80.Q 65)、3−フェノキシベンジルシアニド(
D、マチニス(MATTHIES)他、アルキブ・デル
・ファーマチ−・ラント・ベリヒテ・デル・ドイツチエ
(Arch、 Pbarm、)、316.598−60
8.1938)および3−ペンゾイルーペンジルシアニ
F (A、アライス(ALLAIS)他、ザ・ジャーナ
ル・オブ・メディカル・ケミストリイ・シミイ・セラビ
イ(J、 Med。
れらの中では、α−メトキシアセトフェノン(R,B、
モアエツト(MOFFET)他、オーガニック・シンセ
セス(Org、5ynth、)、3.562.1955
)、α−テトラロン(同、7.370)、6−メトキシ
−l−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレ
ン(同、9(2)、889)、プロピオニトリル(同、
2.245)、デカンニトリル(同、2.356)、ベ
ンジルシアニド(同、9.441)、2−インダノン(
同、7.363)、フェニル酢酸エチル(同、9.43
4)、4−ビフェニルアセトニトリル(米国特許3,7
80.Q 65)、3−フェノキシベンジルシアニド(
D、マチニス(MATTHIES)他、アルキブ・デル
・ファーマチ−・ラント・ベリヒテ・デル・ドイツチエ
(Arch、 Pbarm、)、316.598−60
8.1938)および3−ペンゾイルーペンジルシアニ
F (A、アライス(ALLAIS)他、ザ・ジャーナ
ル・オブ・メディカル・ケミストリイ・シミイ・セラビ
イ(J、 Med。
Chem、 Chim、 Ther、)、9(4)、3
81−389.1974)が挙げられる。
81−389.1974)が挙げられる。
式R,−CH,−R4の新規な化合物は、公知の化合物
に関して記されている方法並びに下記の実施例中に記さ
れている方法の適用または応用により得られる。
に関して記されている方法並びに下記の実施例中に記さ
れている方法の適用または応用により得られる。
式Rs CH2Ra(ここでR1はアルコキシカルボ
ニルまたはシアノ基を示し、そしてR4は任意にハロゲ
ン原子もしくはアルコキシ基で置換されていてもよいフ
ェニルチオ基;ナフチルチオ基:任意に1個以上のアル
キル基またはトリフルオロメチル、フェニルもしくはフ
ェノキシ基で置換されていてもよいベンジルチオ基;或
いはフェネチルチオ、アリルチオ、アルキルチオまたは
ナフチルメタンチオ基を示す)の化合物は、チオールま
たはチオレートR,−5−R,(ここでR8は任意にハ
ロゲン原子もしくはアルコキシ基で置換されていてもよ
いフェニル基;ナフチル基;任意に1個以上のアルキル
基またはトリフルオロメチル、フェニルもしくはフェノ
キシ基で置換されていてもよいベンジル基;或いはアリ
ル、アルキル、ナフチルメチレンまたはフェネチル基を
示し、モしてR9はナトリウム、カリウム、リチウムま
たは水素原子を示す)を式X CH2−Rs (ここ
でXはハロゲン原子を示し、モしてR1は上記と同じ意
味を有する)の化合物と縮合させることにより、得られ
る。
ニルまたはシアノ基を示し、そしてR4は任意にハロゲ
ン原子もしくはアルコキシ基で置換されていてもよいフ
ェニルチオ基;ナフチルチオ基:任意に1個以上のアル
キル基またはトリフルオロメチル、フェニルもしくはフ
ェノキシ基で置換されていてもよいベンジルチオ基;或
いはフェネチルチオ、アリルチオ、アルキルチオまたは
ナフチルメタンチオ基を示す)の化合物は、チオールま
たはチオレートR,−5−R,(ここでR8は任意にハ
ロゲン原子もしくはアルコキシ基で置換されていてもよ
いフェニル基;ナフチル基;任意に1個以上のアルキル
基またはトリフルオロメチル、フェニルもしくはフェノ
キシ基で置換されていてもよいベンジル基;或いはアリ
ル、アルキル、ナフチルメチレンまたはフェネチル基を
示し、モしてR9はナトリウム、カリウム、リチウムま
たは水素原子を示す)を式X CH2−Rs (ここ
でXはハロゲン原子を示し、モしてR1は上記と同じ意
味を有する)の化合物と縮合させることにより、得られ
る。
R9がナトリウム、カリウムまたはリチウムを示す時に
は、該反応は好適には溶媒、例えばアルコール(メタノ
ール、エタノール、プロパツール、インプロパツール)
、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフランまたはジ
エチルエーテル、中で0℃および溶媒の沸点の間の温度
において実施される。チオレートRs S Rsは
、塩基、例えばナトリウムメチレート、エチレートもし
くはターシャリーープチレートまたはカリウムメチレー
ト、エチレートもしくはターシャリー−ブチレート、或
いはりチウム−含有塩基、例えばブチル−リチウム、を
対応する硫化物に対して作用させることにより得られる
。
は、該反応は好適には溶媒、例えばアルコール(メタノ
ール、エタノール、プロパツール、インプロパツール)
、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフランまたはジ
エチルエーテル、中で0℃および溶媒の沸点の間の温度
において実施される。チオレートRs S Rsは
、塩基、例えばナトリウムメチレート、エチレートもし
くはターシャリーープチレートまたはカリウムメチレー
ト、エチレートもしくはターシャリー−ブチレート、或
いはりチウム−含有塩基、例えばブチル−リチウム、を
対応する硫化物に対して作用させることにより得られる
。
R9が水素原子を示す時には、該反応は好適には例えば
メタノール、エタノール、プロパツール、インプロパツ
ール、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフランもし
くはジエチルエーテルまたは塩素化された溶媒(塩化メ
チレン、1.2−ジクロロエタン)の如き溶媒中で、例
えばトリアルコイルアミン、1.8−ジアザビシクロ[
5,4,O]ウンデセ−7−エンまたは1.5−ジアザ
ビシクロ[4,3,0] ノネー5−エンの如き第三級
塩基の存在下で実施される。
メタノール、エタノール、プロパツール、インプロパツ
ール、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフランもし
くはジエチルエーテルまたは塩素化された溶媒(塩化メ
チレン、1.2−ジクロロエタン)の如き溶媒中で、例
えばトリアルコイルアミン、1.8−ジアザビシクロ[
5,4,O]ウンデセ−7−エンまたは1.5−ジアザ
ビシクロ[4,3,0] ノネー5−エンの如き第三級
塩基の存在下で実施される。
R8がアルキル、トリフルオロメチル、フェニルまたは
フェノキシ基で置換されたベンジル基を示すチオール類
は、対応するハライドR,−X(ここでR8は上記と同
じ意味を有し、そしてXはハロゲンを示す)から、例え
ばマーチ(MARCH)、アドバンスト・オーガニック
・ケミストリイ(Advanced Organic
Chemistry)、1977.374頁(第2版)
により記されている如き方法により、ヒドロ硫化ナトリ
ウムの作用により、得られる。ハライドR1−XI;t
J、7ツシユバイ(A、5HBY)他、カルジノゲネシ
ス(Carcinogenesis)、2(1)、33
−38.1981.D、マチニス(IJATTHIES
)他、アルキブ・デル・ファーマチ−・ラント・ベリヒ
テ・デル・ドイッチz (Arch、 Pharm、)
、316.598−608.1938、J、L、ライド
アウト(RIDEOllT)他、ザ・ジャーナル・オプ
・メディカル・ケミストリイ(J、 Med、 Che
m、)、1489.1983並びに同、5.364.3
73および384に記されている方法の適用または応用
により得られる。
フェノキシ基で置換されたベンジル基を示すチオール類
は、対応するハライドR,−X(ここでR8は上記と同
じ意味を有し、そしてXはハロゲンを示す)から、例え
ばマーチ(MARCH)、アドバンスト・オーガニック
・ケミストリイ(Advanced Organic
Chemistry)、1977.374頁(第2版)
により記されている如き方法により、ヒドロ硫化ナトリ
ウムの作用により、得られる。ハライドR1−XI;t
J、7ツシユバイ(A、5HBY)他、カルジノゲネシ
ス(Carcinogenesis)、2(1)、33
−38.1981.D、マチニス(IJATTHIES
)他、アルキブ・デル・ファーマチ−・ラント・ベリヒ
テ・デル・ドイッチz (Arch、 Pharm、)
、316.598−608.1938、J、L、ライド
アウト(RIDEOllT)他、ザ・ジャーナル・オプ
・メディカル・ケミストリイ(J、 Med、 Che
m、)、1489.1983並びに同、5.364.3
73および384に記されている方法の適用または応用
により得られる。
式R3CH2R4(ここでR1はアルコキシカルポニル
基を示し、そしてR4は任意に7エニル、フェノキシ、
アルキルまたはトリフルオロメチル基で置換されていて
もよいベンジルチオ基を示ス)の化合物は、メルカプト
酢酸エチルを式X−R,。
基を示し、そしてR4は任意に7エニル、フェノキシ、
アルキルまたはトリフルオロメチル基で置換されていて
もよいベンジルチオ基を示ス)の化合物は、メルカプト
酢酸エチルを式X−R,。
(ここでXはハロゲン原子を示し、そしてR□。は任意
にフェニル、フェノキシ、アルキルまたはトリフルオロ
メチル基で置換されていてもよいベンジル基を示す)の
化合物と縮合させることにより、得られる。
にフェニル、フェノキシ、アルキルまたはトリフルオロ
メチル基で置換されていてもよいベンジル基を示す)の
化合物と縮合させることにより、得られる。
該反応は好適には例えばアルコール(メタノール、エタ
ノール、グロパノール、イソプロパツール)、ジメチル
ホルムアミド、テトラヒドロフランまたはジエチルエー
テルの如き溶媒中で、例えばナトリウムメチレート、エ
チレートもしくはターシャリーーブチレートまたはカリ
ウムメチレート、エチレートもしくはターシャリーーブ
チレートの如き塩基或いは例えばブチル−リチウムの如
きリチウム−含有塩基の存在下で、0°Cおよび溶媒の
沸点の間の温度において実施される。
ノール、グロパノール、イソプロパツール)、ジメチル
ホルムアミド、テトラヒドロフランまたはジエチルエー
テルの如き溶媒中で、例えばナトリウムメチレート、エ
チレートもしくはターシャリーーブチレートまたはカリ
ウムメチレート、エチレートもしくはターシャリーーブ
チレートの如き塩基或いは例えばブチル−リチウムの如
きリチウム−含有塩基の存在下で、0°Cおよび溶媒の
沸点の間の温度において実施される。
式Rs CHz R4(ここでR1はアルコキシカ
ルボニルまたはシクロアルキルオキシカルボニル基を示
し、そしてR,は(1−8C)アルキルまたはす7チル
基;任意に7エノキシ、フェニル、ナフチルもしくはベ
ンゾイル基で置換されていてもよいフェニル基;アルキ
ルチオまたはナフチルメタンチオ基;任意に1個以上の
アルキル基またはトリフルオロメチル、フェニルもしく
はフェノキシ基で置換されていてもよいベンジルチオ基
;任意にハロゲン原子もしくはアルコキシ基で置換され
ていてもよいフェニルチオ基;或いはナフチルチオ、フ
ェネチルチオまたはアリルチオ基を示す)の化合物は、
対応する酸を例えばマーチ(MARCH)、アドバンス
ト・オーガニック・ケミストリイ(Advanced
Organic Chemistry)、1977、3
63−367頁(第2版)により記されている如きそれ
自体は公知の方法によりエステル化することにより、得
られる。
ルボニルまたはシクロアルキルオキシカルボニル基を示
し、そしてR,は(1−8C)アルキルまたはす7チル
基;任意に7エノキシ、フェニル、ナフチルもしくはベ
ンゾイル基で置換されていてもよいフェニル基;アルキ
ルチオまたはナフチルメタンチオ基;任意に1個以上の
アルキル基またはトリフルオロメチル、フェニルもしく
はフェノキシ基で置換されていてもよいベンジルチオ基
;任意にハロゲン原子もしくはアルコキシ基で置換され
ていてもよいフェニルチオ基;或いはナフチルチオ、フ
ェネチルチオまたはアリルチオ基を示す)の化合物は、
対応する酸を例えばマーチ(MARCH)、アドバンス
ト・オーガニック・ケミストリイ(Advanced
Organic Chemistry)、1977、3
63−367頁(第2版)により記されている如きそれ
自体は公知の方法によりエステル化することにより、得
られる。
好適には、エステル化は鉱酸の存在下でアルコールを用
いて実施される。
いて実施される。
R,が任意にフェノキシ、フェニル、ナフチルまたはベ
ンゾイル基で置換されていてもよいフェニル基を示す酸
は、D.マチニス(MATTH IES)他、アルキブ
・デル・7アーマチー・ラント・ベリヒテ・デル・ドイ
ッチz (Arch. Pharm.)、316、59
8−608、1938;A.アライス(ALLAIS)
他、ザ・ヨーロピアン・ジャーナル・オブ・メディカル
・ケミストリイ・シミイ・セラビイ(Eur. J。
ンゾイル基で置換されていてもよいフェニル基を示す酸
は、D.マチニス(MATTH IES)他、アルキブ
・デル・7アーマチー・ラント・ベリヒテ・デル・ドイ
ッチz (Arch. Pharm.)、316、59
8−608、1938;A.アライス(ALLAIS)
他、ザ・ヨーロピアン・ジャーナル・オブ・メディカル
・ケミストリイ・シミイ・セラビイ(Eur. J。
Med. Chew. Chim. Ther.)、9
(4)、381−389、1974およびR.M.シャ
フイフ(SHAFIF)他、ザ・ジャーナル・オブ・7
アーマシユーテイカル・サイエンス(J. Pharm
. Sci.)、952−955、1969により記さ
れている方法の適用または応用により得られる。
(4)、381−389、1974およびR.M.シャ
フイフ(SHAFIF)他、ザ・ジャーナル・オブ・7
アーマシユーテイカル・サイエンス(J. Pharm
. Sci.)、952−955、1969により記さ
れている方法の適用または応用により得られる。
R3がカルボキシ基を示し、そしてR,がアルキルチオ
またはナフチルメタンチオ基;任意に1個以上のアルキ
ル基またはトリフルオロメチル、フェニルもしくはフェ
ノキシ基で置換されていてもよいベンジルチオ基;任意
にハロゲン原子もしくはアルコキシ基で置換されていて
もよいフェニルチオ基;或いはす7チルチオ、7エネチ
ルチオまたはアリルチオ基を示す酸は、マーチ(MAR
CH)、アドバンスト・オーガニック・ケミストリイ(
Advanced Organic Chemistr
y)、1977、349−354頁(第2版)により記
されている如きそれ自体は公知の方法により、対応する
エチルエステルまたは上記のシアノ誘導体の加水分解に
より、得られる。
またはナフチルメタンチオ基;任意に1個以上のアルキ
ル基またはトリフルオロメチル、フェニルもしくはフェ
ノキシ基で置換されていてもよいベンジルチオ基;任意
にハロゲン原子もしくはアルコキシ基で置換されていて
もよいフェニルチオ基;或いはす7チルチオ、7エネチ
ルチオまたはアリルチオ基を示す酸は、マーチ(MAR
CH)、アドバンスト・オーガニック・ケミストリイ(
Advanced Organic Chemistr
y)、1977、349−354頁(第2版)により記
されている如きそれ自体は公知の方法により、対応する
エチルエステルまたは上記のシアノ誘導体の加水分解に
より、得られる。
式R s C H x− R h (ここでRsはア
ルキルチオ基を示し、モしてR4はす7トイルもしくは
ベンゾイル基;或いは1個以上のハロゲン原子で、また
は1個以上のアルキル、アルコキシ、フェニル、フェノ
キシ、ヒドロキシ、ピペリジノもしくはジメチルアミノ
基で、または3−および4−位置においてイソプロピレ
ンジオキシ基で置換されたベンゾイル基を示す)の化合
物は、化合物R++SNa(ここでR11はアルキル基
を示す)を式R,−CH.−X (ここでR4は上記と
同じ意味を有し、そしてXはハロゲン原子を示す)のハ
ライドに対して作用させることにより、得られる。
ルキルチオ基を示し、モしてR4はす7トイルもしくは
ベンゾイル基;或いは1個以上のハロゲン原子で、また
は1個以上のアルキル、アルコキシ、フェニル、フェノ
キシ、ヒドロキシ、ピペリジノもしくはジメチルアミノ
基で、または3−および4−位置においてイソプロピレ
ンジオキシ基で置換されたベンゾイル基を示す)の化合
物は、化合物R++SNa(ここでR11はアルキル基
を示す)を式R,−CH.−X (ここでR4は上記と
同じ意味を有し、そしてXはハロゲン原子を示す)のハ
ライドに対して作用させることにより、得られる。
この反応は好適には例えばメタノールまたはエタメール
の如きアルコール中で20°C〜ao0cの間の温度に
おいて実施される。
の如きアルコール中で20°C〜ao0cの間の温度に
おいて実施される。
式R6〜CH2CQ(ここでR4はピペリジン基で置換
されたベンゾイル基を示す)の塩化物は、例えば塩酸の
如き鉱酸の存在下で、約100°Cの温度において、塩
化チタン(II[)を二臭素化された誘導体Ra C
o CHBrz(ここでR6は上記の意味を有する)
に対して作用させることにより、製造できる。
されたベンゾイル基を示す)の塩化物は、例えば塩酸の
如き鉱酸の存在下で、約100°Cの温度において、塩
化チタン(II[)を二臭素化された誘導体Ra C
o CHBrz(ここでR6は上記の意味を有する)
に対して作用させることにより、製造できる。
式R,−Co−CH−B r、の化合物は、臭素/臭化
水素酸混合物を対応するケト誘導体に対して好適にづは
20℃において作用させることにより、得られる。
水素酸混合物を対応するケト誘導体に対して好適にづは
20℃において作用させることにより、得られる。
式R,−CH2−Xの他の新規なハライドは、例エバマ
ーチ(MARCH)、アドバンスト・オーガニック・ケ
ミストリイ(Advanced Organic Ch
emistry)、1977.537−39頁(第2版
)により記されている方法の如きそれ自体は公知の方法
による対応する化合物R,−CH,のハロゲン化により
、または公知のハライドの製造方法の応用により、製造
できる。
ーチ(MARCH)、アドバンスト・オーガニック・ケ
ミストリイ(Advanced Organic Ch
emistry)、1977.537−39頁(第2版
)により記されている方法の如きそれ自体は公知の方法
による対応する化合物R,−CH,のハロゲン化により
、または公知のハライドの製造方法の応用により、製造
できる。
化合物R,,−3Naは、対応するチオールに対して例
えばナトリウムメチレートまたはエチレートの如き塩基
を作用させることにより、得られる。
えばナトリウムメチレートまたはエチレートの如き塩基
を作用させることにより、得られる。
式Rs−CHx R4(ここでR1はアルコキシ基を
示し、モしてR4はナフトイルもしくはベンゾイル基;
または1個以上のハロゲン原子で、または1個以上のフ
ェニル、フェノキシ、ヒドロキシ、ピペリジノもしくは
ジメチルアミノ基で、または3−および4−位置におい
てイソプロピレンジオキシ基で置換されたベンゾイル基
を示す)の化合物は、R,B、モフエット(MOFFE
T)他、オーガニック・シンセセス(Org、5ynt
h、)、3.562(1955)の適用または応用によ
り、得られる。
示し、モしてR4はナフトイルもしくはベンゾイル基;
または1個以上のハロゲン原子で、または1個以上のフ
ェニル、フェノキシ、ヒドロキシ、ピペリジノもしくは
ジメチルアミノ基で、または3−および4−位置におい
てイソプロピレンジオキシ基で置換されたベンゾイル基
を示す)の化合物は、R,B、モフエット(MOFFE
T)他、オーガニック・シンセセス(Org、5ynt
h、)、3.562(1955)の適用または応用によ
り、得られる。
式:
[式中、
R6は水素原子またはアルコキシ基を示し、そしてXは
硫黄原子を示す] の化合物は、適宜アルコキシ基で置換されたベンジルチ
オ酢酸を例えばポリ燐酸の如き酸の存在下で50および
180°Cの間の温度に加熱することにより、得られる
。
硫黄原子を示す] の化合物は、適宜アルコキシ基で置換されたベンジルチ
オ酢酸を例えばポリ燐酸の如き酸の存在下で50および
180°Cの間の温度に加熱することにより、得られる
。
本発明に従うと、R1がヒドロキシ基を示し、R2がア
ルコキシカルボニル基を示し、そして他の記号は上記で
、定義されている如き式(I)の生成物は、式: [式中、 R2はアルコキシカルボニル基を示し、そしてR3およ
びR1は式(I)中と同じ意味を有する1 のエナミンの酸加水分解によっても製造できる。
ルコキシカルボニル基を示し、そして他の記号は上記で
、定義されている如き式(I)の生成物は、式: [式中、 R2はアルコキシカルボニル基を示し、そしてR3およ
びR1は式(I)中と同じ意味を有する1 のエナミンの酸加水分解によっても製造できる。
この加水分解は、式(U)のエナミンの加水分解と同じ
実施条件下で実施できる。
実施条件下で実施できる。
式(Vl)のエナミンは、R2がカルボキシ基を示し、
R1がヒドロキシ基を示し、モしてR3およびR4が上
記で定義されている如き式(I)の対応する酸に対して
ジアルキルアセタールN、N−ジメチルホルムアミドを
作用させることにより、得られる。例えばクロロホルム
またはジクロロメタンの如き塩素化された溶媒中で約2
0°Cの温度において実施することが好適である。
R1がヒドロキシ基を示し、モしてR3およびR4が上
記で定義されている如き式(I)の対応する酸に対して
ジアルキルアセタールN、N−ジメチルホルムアミドを
作用させることにより、得られる。例えばクロロホルム
またはジクロロメタンの如き塩素化された溶媒中で約2
0°Cの温度において実施することが好適である。
式(VI)のエナミン類は新規であり、そしてそれらは
本発明の一部を構成している。
本発明の一部を構成している。
本発明に従うと、R3がヒドロキシ基を示し、R2がカ
ルボキシ基を示し、そして他の記号が上記で定義されて
いる如き式(I)の生成物は、対応する式: [式中、 R2はアルコキシカルボニル基を示し、そしてR3およ
びR4は上記で定義されている如くである] のエノールエステルの鹸化により製造できる。
ルボキシ基を示し、そして他の記号が上記で定義されて
いる如き式(I)の生成物は、対応する式: [式中、 R2はアルコキシカルボニル基を示し、そしてR3およ
びR4は上記で定義されている如くである] のエノールエステルの鹸化により製造できる。
好適には、この反応は2〜lO当量のIN〜4N水酸化
ナトリウムまたは水酸化カリウムを使用して、任意に例
えばメタノール、エタノール、プロパツール、インプロ
パツールまたはテトラヒドロフランの如き水−混和性不
活性溶媒の存在下で、20°Cおよび50°Cの間の温
度において実施される。
ナトリウムまたは水酸化カリウムを使用して、任意に例
えばメタノール、エタノール、プロパツール、インプロ
パツールまたはテトラヒドロフランの如き水−混和性不
活性溶媒の存在下で、20°Cおよび50°Cの間の温
度において実施される。
本発明に従うと、R1がアセトキシ基を示し、そして他
の記号は上記で定義されている如くであるが、R1は1
個以上のヒドロキシ基で置換されたベンゾイル基を示す
ことができないという条件の式CI)の生成物は、R,
がヒドロキシ基を示す式(1)の対応する化合物に対し
て塩化アセチルを作用させることにより、得られる。こ
の反応は好適には、例えばテトラヒドロフランの如き不
活性溶媒中で、例えばトリエチルアミンの如き酸層の受
体の存在下で、約20℃の温度において実施される。
の記号は上記で定義されている如くであるが、R1は1
個以上のヒドロキシ基で置換されたベンゾイル基を示す
ことができないという条件の式CI)の生成物は、R,
がヒドロキシ基を示す式(1)の対応する化合物に対し
て塩化アセチルを作用させることにより、得られる。こ
の反応は好適には、例えばテトラヒドロフランの如き不
活性溶媒中で、例えばトリエチルアミンの如き酸層の受
体の存在下で、約20℃の温度において実施される。
上記の種々の方法により得られる反応混合物を一般的な
物理的方法(蒸発、抽出、蒸留、結晶化、クロマトグラ
フィー)によりまたは一般的な化学的方法に従い処理す
る。
物理的方法(蒸発、抽出、蒸留、結晶化、クロマトグラ
フィー)によりまたは一般的な化学的方法に従い処理す
る。
式(I)の化合物は有利な薬理学的性質を有する。これ
らの化合物は5−リポキシゲナーゼを抑制するため、抗
炎症剤として、特に胃腸管に関する保護剤として、並び
に喘息、アレルギー性症状、乾磨、変形関節炎および線
維症、特に肝線維症、の治療用に有用である。
らの化合物は5−リポキシゲナーゼを抑制するため、抗
炎症剤として、特に胃腸管に関する保護剤として、並び
に喘息、アレルギー性症状、乾磨、変形関節炎および線
維症、特に肝線維症、の治療用に有用である。
5−リポキシゲナーゼの抑制を、M、M、スティン*
ッ7 (STEINHOFF)他、B、B、B、618
.28−34.1980およびB、A、ジャクシフ(J
AKSCHIK)他、ザ・ジャーナル・オブ・バイオロ
ジカル・ケミストリイ(J、 Biol、 Chem、
)、257.5346.1982の方法に従いRBL−
1細胞に対して測定した。この試験では、式(I)の化
合物のI Cs。(M)ハl O−sオJ:び10−’
17)間である。
ッ7 (STEINHOFF)他、B、B、B、618
.28−34.1980およびB、A、ジャクシフ(J
AKSCHIK)他、ザ・ジャーナル・オブ・バイオロ
ジカル・ケミストリイ(J、 Biol、 Chem、
)、257.5346.1982の方法に従いRBL−
1細胞に対して測定した。この試験では、式(I)の化
合物のI Cs。(M)ハl O−sオJ:び10−’
17)間である。
これらの化合物は、H,サファイヒ(SAFAYHI)
他、バイオケミカル・ファーマコロジイ(Bioche
m、 PharmacoL)、34(15)、2691
−4.1985の方法に従うPMN細胞に関しても活性
である。
他、バイオケミカル・ファーマコロジイ(Bioche
m、 PharmacoL)、34(15)、2691
−4.1985の方法に従うPMN細胞に関しても活性
である。
この試験では、式(I)の化合物のI Cso(M)は
10−’および1O−7の間である。
10−’および1O−7の間である。
式(I)の生成物は低い毒性を有する。それらの経口的
LDs。はハツカネズミでは100mg/kg以上であ
る。
LDs。はハツカネズミでは100mg/kg以上であ
る。
下記の化合物が特に有用である:
R1がヒドロキシ基を示し、R2がアルコキシカルボニ
ル基を示し、R1がアルキルチオ基を示し、モしてR4
がハロゲン原子、ピペリジノ基もしくは2個のヒドロキ
シ基によりまたは3−および4−位置においてイソプロ
ピレンジオキシ基により置換されたベンゾイル基を示す
か、或いはR1がヒドロキシまたはアセトキシ基を示し
、R2が水素原子、またはカルボキシ、アルコキシカル
ボニルまたはフェニル基を示し、R3がアルコキシカル
ボニル基を示し、モしてR6がアルキルチオ基;または
任意にアルコキシ基により置換されていてもよいベンジ
ルチオ基を示す 式(I)の化合物並びにR1がヒドロキシ基を示す時の
これらの生成物の互変異性体形。
ル基を示し、R1がアルキルチオ基を示し、モしてR4
がハロゲン原子、ピペリジノ基もしくは2個のヒドロキ
シ基によりまたは3−および4−位置においてイソプロ
ピレンジオキシ基により置換されたベンゾイル基を示す
か、或いはR1がヒドロキシまたはアセトキシ基を示し
、R2が水素原子、またはカルボキシ、アルコキシカル
ボニルまたはフェニル基を示し、R3がアルコキシカル
ボニル基を示し、モしてR6がアルキルチオ基;または
任意にアルコキシ基により置換されていてもよいベンジ
ルチオ基を示す 式(I)の化合物並びにR1がヒドロキシ基を示す時の
これらの生成物の互変異性体形。
下記の生成物が特に有用である:
2−ヒドロキシ−5−7エニルチオー5−エトキシカル
ボニル−2,4−ペンタジェノン酸、エチル6−(4−
”ロロフェニル)−2−ヒドロキシ−5−メチルチオ−
6−オキソ−2,4−へキサジェノエート、 エチル2−ヒドロキシ−5−メチルチオ−6−オキソ−
6−(4−ピペリジノフェニル)−2,4−ヘキサジエ
ノエート、 ジエチル2−ヒドロキシ−5−(4−メトキシフェニル
チオ)−2,4−へキサジエンジオエート、ジエチル5
−ベンジルチオ−2−ヒドロキシ−2゜4−へキサジエ
ンジオエート、 エチル5−ヒドロキシ−2−7エニルチオー2゜4−ペ
ンタジエノエート、 ジエチル2−アセトキシ−5−フェニルチオ−2゜4−
へキサジエンジオエート、 エチル5−オキソ−5−フェニル−2−フェニルチオ−
2−ペンテノエート、 エチル2−ヒドロキシ−6−(3;4−イソプロピレン
ジオキシフェニル)−5−メチルチオ−〇−オキソー2
.4−へキサジェノエート、エチル2−ヒドロキシ−5
−メトキシ−6−オキソ−6−フェニル−2,4−ヘキ
サジエノエート、ジエチル2−ヒドロキシ−5−メチル
チオ−2゜4−へキサジエンジオエート、および ジエチル2−ヒドロキシ−5−エチルチオ−2゜4−へ
キサジエンジオエート。
ボニル−2,4−ペンタジェノン酸、エチル6−(4−
”ロロフェニル)−2−ヒドロキシ−5−メチルチオ−
6−オキソ−2,4−へキサジェノエート、 エチル2−ヒドロキシ−5−メチルチオ−6−オキソ−
6−(4−ピペリジノフェニル)−2,4−ヘキサジエ
ノエート、 ジエチル2−ヒドロキシ−5−(4−メトキシフェニル
チオ)−2,4−へキサジエンジオエート、ジエチル5
−ベンジルチオ−2−ヒドロキシ−2゜4−へキサジエ
ンジオエート、 エチル5−ヒドロキシ−2−7エニルチオー2゜4−ペ
ンタジエノエート、 ジエチル2−アセトキシ−5−フェニルチオ−2゜4−
へキサジエンジオエート、 エチル5−オキソ−5−フェニル−2−フェニルチオ−
2−ペンテノエート、 エチル2−ヒドロキシ−6−(3;4−イソプロピレン
ジオキシフェニル)−5−メチルチオ−〇−オキソー2
.4−へキサジェノエート、エチル2−ヒドロキシ−5
−メトキシ−6−オキソ−6−フェニル−2,4−ヘキ
サジエノエート、ジエチル2−ヒドロキシ−5−メチル
チオ−2゜4−へキサジエンジオエート、および ジエチル2−ヒドロキシ−5−エチルチオ−2゜4−へ
キサジエンジオエート。
下記の実施例は本発明を説明するものである。
実施例1
20°C付近の温度を保ちながら、IN水酸化ナトリウ
ム水溶液(211cc)を10分間にわたりジエチル2
−ヒドロキシ−5−7エニルチA−−2゜4−ヘキサジ
エンジオエート(17g)のエタノール溶液に加えた。
ム水溶液(211cc)を10分間にわたりジエチル2
−ヒドロキシ−5−7エニルチA−−2゜4−ヘキサジ
エンジオエート(17g)のエタノール溶液に加えた。
混合物を20°C付近の温度に2時間15分保ち、そし
て次にlN塩酸水溶液を使用してpH1とした。
て次にlN塩酸水溶液を使用してpH1とした。
反応エタノールを減圧下(20mmHg ; 2.7k
Pa)で蒸発させた。水(loOcc)の添加後に、混
合物を酢酸エチル(2X150cc)で抽出した。有機
相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして減圧下(
20mmHg ; 2.7kPa)で40℃において濃
縮乾固した。それにより得られた固体をイソプロピルエ
ーテルおよびアセトニトリルの沸騰している(50:5
0容量)混合物中で再結晶化させた。
Pa)で蒸発させた。水(loOcc)の添加後に、混
合物を酢酸エチル(2X150cc)で抽出した。有機
相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして減圧下(
20mmHg ; 2.7kPa)で40℃において濃
縮乾固した。それにより得られた固体をイソプロピルエ
ーテルおよびアセトニトリルの沸騰している(50:5
0容量)混合物中で再結晶化させた。
2−ヒドロキシ−5−フェニルチオ−5−エトキシカル
ボニル−2,4−ペンタジェノン酸(9゜5g)、融点
172°C1がそれにより得られた。
ボニル−2,4−ペンタジェノン酸(9゜5g)、融点
172°C1がそれにより得られた。
実施例2
温度を約40°Cに保ちながら、lN塩酸水溶液(34
4cc)を10分間にわたりジエチル2−ジメチルアミ
ノ−5−フェニルチオ−2,4−へキサジエンジオエー
ト(60g)のエタノール(340cc)中溶液に加え
た。得られた懸濁液を約20℃の温度に冷却し、そして
この温度に30分間保った。沈澱を濾別し、水(3X5
0cc)で洗浄し、そして減圧下(20mmHg ;
2.7kPa)で20℃において無水燐酸の存在下で乾
燥した。
4cc)を10分間にわたりジエチル2−ジメチルアミ
ノ−5−フェニルチオ−2,4−へキサジエンジオエー
ト(60g)のエタノール(340cc)中溶液に加え
た。得られた懸濁液を約20℃の温度に冷却し、そして
この温度に30分間保った。沈澱を濾別し、水(3X5
0cc)で洗浄し、そして減圧下(20mmHg ;
2.7kPa)で20℃において無水燐酸の存在下で乾
燥した。
結晶性固体(54g)が得られた。13gのこの固体を
沸騰しているイソプロピルエーテル(30cc)中で再
結晶化させた。ジエチル2−ヒドロキシ−5−フェニル
チオ−2,4−へキサジエンジオエート(10g)、融
点98℃、がそれにより得られIこ 。
沸騰しているイソプロピルエーテル(30cc)中で再
結晶化させた。ジエチル2−ヒドロキシ−5−フェニル
チオ−2,4−へキサジエンジオエート(10g)、融
点98℃、がそれにより得られIこ 。
ジエチル2−ジメチルアミノ−5−フェニルチオ−2,
4−へキサジエンジオエートは下記の方法で得られた: 温度を約20°Cに保ちながら、ナトリウムエチレート
の2Mエタノール溶液(210cc)を5050分間に
わたり(フェニルチオ)酢酸エチル(68,7g)およ
びN−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシ力ルポニル
プロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラ
フルオロポレート(100g)のエタノール(120c
c)中溶液に滴々添加した。反応混合物を20°C付近
の温度に2時間20分保ち、そして次に溶媒を減圧下(
20mmHg;2,7kPa)で40°Cにおいて蒸留
除去した。残渣を蒸留水(1,000c c)に加え、
そして酢酸エチル(3X300cc)で抽出した。水で
洗浄した後に、有機抽出物を無水硫酸マグネシウム上で
乾燥し、そして減圧下(20mmHg;2.7kPa)
で濃縮乾固した。沸騰しているイソプロピルエーテル(
150cc)中での再結晶化後に、固体(l O7g)
、融点70°C1が得られた。
4−へキサジエンジオエートは下記の方法で得られた: 温度を約20°Cに保ちながら、ナトリウムエチレート
の2Mエタノール溶液(210cc)を5050分間に
わたり(フェニルチオ)酢酸エチル(68,7g)およ
びN−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシ力ルポニル
プロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラ
フルオロポレート(100g)のエタノール(120c
c)中溶液に滴々添加した。反応混合物を20°C付近
の温度に2時間20分保ち、そして次に溶媒を減圧下(
20mmHg;2,7kPa)で40°Cにおいて蒸留
除去した。残渣を蒸留水(1,000c c)に加え、
そして酢酸エチル(3X300cc)で抽出した。水で
洗浄した後に、有機抽出物を無水硫酸マグネシウム上で
乾燥し、そして減圧下(20mmHg;2.7kPa)
で濃縮乾固した。沸騰しているイソプロピルエーテル(
150cc)中での再結晶化後に、固体(l O7g)
、融点70°C1が得られた。
15gのこの固体をシリカ(450g)を含有している
直径が6cmのカラム上でシクロヘキサン/酢酸エチル
混合物(80:20容量)を溶離剤として用いるクロマ
トグラフィーにかけた。最初の留分を廃棄し、そして次
に留分(loOcc)を集めた。留分4〜11を一緒に
し、そして減圧下(20m m Hg ; 2−7 k
P a )で40°Cにおいて濃縮乾固した。沸騰し
ているイソプロピルエーテル(40cc)中での再結晶
化後に、ジエチル2−ジメチルアミノ−5−フェニルチ
オ−2,4−へキサジエンジオエート(13,2g)、
融点76°C1が得られた。
直径が6cmのカラム上でシクロヘキサン/酢酸エチル
混合物(80:20容量)を溶離剤として用いるクロマ
トグラフィーにかけた。最初の留分を廃棄し、そして次
に留分(loOcc)を集めた。留分4〜11を一緒に
し、そして減圧下(20m m Hg ; 2−7 k
P a )で40°Cにおいて濃縮乾固した。沸騰し
ているイソプロピルエーテル(40cc)中での再結晶
化後に、ジエチル2−ジメチルアミノ−5−フェニルチ
オ−2,4−へキサジエンジオエート(13,2g)、
融点76°C1が得られた。
N−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシ力ルポニルプ
ロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロポレートは下記の方法で得られたニ ジメチルアミン(233cc)の塩化メチレン中溶液を
1時間20分にわたり約20℃の温度においてN−(3
−エトキシ−3−エトキシ力ルポニルプロペニリデン)
−N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロポレート
(1,007g)の塩化メチレン中溶液に加えた。無水
エチルエーテル(2,000c c)を次にゆっくりと
反応媒体に加え、結晶性生成物を次に濾過により分離し
、そして減圧下(20mmHg ; 2.7kPa)で
約20℃の温度において乾燥した。N−(3−ジメチル
アミノ−3−エトキシ力ルポニルプロペニリデン)−N
−メチルメタンアミニウムテトラフルオロボレー1(9
25g)、融点102°C1がそれにより得られた。
ロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロポレートは下記の方法で得られたニ ジメチルアミン(233cc)の塩化メチレン中溶液を
1時間20分にわたり約20℃の温度においてN−(3
−エトキシ−3−エトキシ力ルポニルプロペニリデン)
−N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロポレート
(1,007g)の塩化メチレン中溶液に加えた。無水
エチルエーテル(2,000c c)を次にゆっくりと
反応媒体に加え、結晶性生成物を次に濾過により分離し
、そして減圧下(20mmHg ; 2.7kPa)で
約20℃の温度において乾燥した。N−(3−ジメチル
アミノ−3−エトキシ力ルポニルプロペニリデン)−N
−メチルメタンアミニウムテトラフルオロボレー1(9
25g)、融点102°C1がそれにより得られた。
N−(3−エトキシ−3−エトキシ力ルポニルグロペニ
リデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロ
ポレートは下記の方法で得られた:温度を約lO℃に保
ちながら、エチル4−ジメチルアミノ−2〜オキソ−3
−ブテノエート(675g)を3時間にわたり、lOo
Cに冷却されておりそしてアルゴン流が通されているト
リエチルオキソニウムテトラブルオロポレート(862
g)の塩化メチレン中溶液に加えた。反応媒体を次に2
0℃付近の温度において5時間撹拌した。それにより得
られたN−(3−エトキシ−3−エトキシカルポニルプ
ロベニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロポレートの溶液をアルゴン雰囲気下で貯蔵し、そ
して次の合成で直ちに使用した。
リデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロ
ポレートは下記の方法で得られた:温度を約lO℃に保
ちながら、エチル4−ジメチルアミノ−2〜オキソ−3
−ブテノエート(675g)を3時間にわたり、lOo
Cに冷却されておりそしてアルゴン流が通されているト
リエチルオキソニウムテトラブルオロポレート(862
g)の塩化メチレン中溶液に加えた。反応媒体を次に2
0℃付近の温度において5時間撹拌した。それにより得
られたN−(3−エトキシ−3−エトキシカルポニルプ
ロベニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロポレートの溶液をアルゴン雰囲気下で貯蔵し、そ
して次の合成で直ちに使用した。
エチル4−ジメチルアミノ−2−オキソ−3−ブテノエ
ートは下記の方法で得られた;温度を約5°Cに保ちな
がら、ピルビン酸エチル(1,500g)を2時間にわ
たり、5°C付近の温度に冷却されているN、N−ジメ
チルホルムアミドジエチルアセクール(2,100g)
に加えた。
ートは下記の方法で得られた;温度を約5°Cに保ちな
がら、ピルビン酸エチル(1,500g)を2時間にわ
たり、5°C付近の温度に冷却されているN、N−ジメ
チルホルムアミドジエチルアセクール(2,100g)
に加えた。
混合物を次に20℃付近の温度において3時間撹拌した
。反応エタノールを蒸発乾固し、得られた残渣をジエチ
ルエーテル(12リツトル)および木炭3 S(30g
)と混和し、そして次にスーパーセル上で濾過した。濾
液を水(500cc)に加え、有機相をデカンテーショ
ンし、そして水性相をジクロロメタン(3X2.0OO
cc)で抽出する。
。反応エタノールを蒸発乾固し、得られた残渣をジエチ
ルエーテル(12リツトル)および木炭3 S(30g
)と混和し、そして次にスーパーセル上で濾過した。濾
液を水(500cc)に加え、有機相をデカンテーショ
ンし、そして水性相をジクロロメタン(3X2.0OO
cc)で抽出する。
有機相を混合し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、
そして減圧下(20mmHg ; 2.7kPa)で4
0°Cにおいて濃縮乾固した。得られた油を蒸留により
精製した(沸点。、−u−146149’O)。エチル
4−ジメチルアミノ−2−オキソ−3−ブテノエート(
695g)がそれにより得られ、そしてそれを粗製状態
で次の合成で使用した。
そして減圧下(20mmHg ; 2.7kPa)で4
0°Cにおいて濃縮乾固した。得られた油を蒸留により
精製した(沸点。、−u−146149’O)。エチル
4−ジメチルアミノ−2−オキソ−3−ブテノエート(
695g)がそれにより得られ、そしてそれを粗製状態
で次の合成で使用した。
(フェニルチオ)酢酸エチルは下記の方法で得られ l
こ : チオフェノール(300g)を20℃付近の温度におい
て10分間にわたり、ナトリウムエチレートの2Mエタ
ノール溶液(1,400cc)に加えた。温度を約lO
℃に保ちながら、ブロモ酢酸エチル(454g)を次に
加えた。得られた沈澱を濾別し、そして残存エタノール
溶液を減圧下(20mmHg ; :2.7kPa)で
40°Cにおいて濃縮乾固しな。残渣を蒸留すると、(
フェニルチオ)酢酸エチル(352g)が得られ、それ
の沸点は0.75mmHg(0,1kPa)において1
25°Cであった。
こ : チオフェノール(300g)を20℃付近の温度におい
て10分間にわたり、ナトリウムエチレートの2Mエタ
ノール溶液(1,400cc)に加えた。温度を約lO
℃に保ちながら、ブロモ酢酸エチル(454g)を次に
加えた。得られた沈澱を濾別し、そして残存エタノール
溶液を減圧下(20mmHg ; :2.7kPa)で
40°Cにおいて濃縮乾固しな。残渣を蒸留すると、(
フェニルチオ)酢酸エチル(352g)が得られ、それ
の沸点は0.75mmHg(0,1kPa)において1
25°Cであった。
実施例3
1N塩酸水溶液(70cc)を2分間にわたり、還流下
に保たれているエチル2−ジメチルアミノ−4−(1−
オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチリ
デン)−2−ブタノエート(21g)のエタノール(1
50cc)中溶液に加えた。混合物を直ちに20〜30
°C付近の温度に冷却し、そして反応エタノールを減圧
下(20mmHg ; 2゜7kPa)で40°Cにお
いて蒸留除去した。得られた懸濁液を水(50cc)で
希釈し、そして酢酸エチル(2850cc)で抽出した
。水(50cc)で洗浄しそして乾燥した後に、有機相
を減圧下(2QmmHg ; 2.7kPa)で40°
Cにおいて濃縮乾固した。得られた固体を沸騰している
イソプロピルエーテル/酢酸エチル混合物(90:10
容量)中で再結晶化させた後に、エチル2−ヒドロキシ
−4−(1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−
2−ナフチリデン)−2−ブタノエート(11,2g)
、融点117℃、が得られた。
に保たれているエチル2−ジメチルアミノ−4−(1−
オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチリ
デン)−2−ブタノエート(21g)のエタノール(1
50cc)中溶液に加えた。混合物を直ちに20〜30
°C付近の温度に冷却し、そして反応エタノールを減圧
下(20mmHg ; 2゜7kPa)で40°Cにお
いて蒸留除去した。得られた懸濁液を水(50cc)で
希釈し、そして酢酸エチル(2850cc)で抽出した
。水(50cc)で洗浄しそして乾燥した後に、有機相
を減圧下(2QmmHg ; 2.7kPa)で40°
Cにおいて濃縮乾固した。得られた固体を沸騰している
イソプロピルエーテル/酢酸エチル混合物(90:10
容量)中で再結晶化させた後に、エチル2−ヒドロキシ
−4−(1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−
2−ナフチリデン)−2−ブタノエート(11,2g)
、融点117℃、が得られた。
エチル2−ジメチルアミノ−4−(l−オキソ−1,2
,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチリデン)−2−ブ
タノエートは下記の方法で得られた:α−テトラロン(
51g)を45分子5にわたり15℃付近の温度におい
て、エタノール(500cc)中のN−(3−ジメチル
アミノ−3−エトキシー力ルポニルプロペニリデン)−
N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロボレート(
long)とナトリウムエチレートの2Mエタノール溶
液(210cc)の混合物に滴々添加した。混合物を2
0°C付近の温度において1時間45分保ち、そして次
に4時間45分にわたり70°0に加熱した。
,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチリデン)−2−ブ
タノエートは下記の方法で得られた:α−テトラロン(
51g)を45分子5にわたり15℃付近の温度におい
て、エタノール(500cc)中のN−(3−ジメチル
アミノ−3−エトキシー力ルポニルプロペニリデン)−
N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロボレート(
long)とナトリウムエチレートの2Mエタノール溶
液(210cc)の混合物に滴々添加した。混合物を2
0°C付近の温度において1時間45分保ち、そして次
に4時間45分にわたり70°0に加熱した。
反応エタノールを蒸発乾固し、そして得られた油をエチ
ルエーテル(4X300cc)と混和した。
ルエーテル(4X300cc)と混和した。
エーテル抽出物を減圧下(20mmHg;2.7kPa
)で濃縮乾固した。得られた固体をイソプロピルエーテ
ルおよび酢酸エチルの沸騰している(9Q: 10容量
)混合物中で再結晶化させた後に、エチル2−ジメチル
アミノ−4−(1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−2−ナフチリデン)−2−ブタンエート(17,
5g)、融点84°C1が得られた。
)で濃縮乾固した。得られた固体をイソプロピルエーテ
ルおよび酢酸エチルの沸騰している(9Q: 10容量
)混合物中で再結晶化させた後に、エチル2−ジメチル
アミノ−4−(1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−2−ナフチリデン)−2−ブタンエート(17,
5g)、融点84°C1が得られた。
実施例4
1N塩酸水溶液(53cc)を10分間にわt;す、還
流を保ちながら、エチル6−フェニル−6−オキソ−5
−メチルチオ−2−ジメチルアミノ−2゜4−へキサジ
ェノエート(13g)のエタノール(100cc)中溶
液に加えた。混合物を直ちに冷却し、そして反応エタノ
ールを減圧下(20mmHg ; 2.7kPa)で4
0℃において濃縮した。得られた懸濁液を蒸留水(10
0cc)で希釈し、そしてジエチルエーテル(3X10
0cc)で抽出した。水で洗浄した後に、有機抽出物を
減圧下(20mmHg;2.7kPa)で40°Cにお
いて濃縮乾固した。得られた固体を沸騰しているイソプ
ロピルエーテル(45cc)中で再結晶化させた後に、
エチル6−7エニルー6−オキソー5−メチルチオ−2
−ヒドロキシ−2,4−へキサジェノエート(10,2
g)、融点86℃、が得られた。
流を保ちながら、エチル6−フェニル−6−オキソ−5
−メチルチオ−2−ジメチルアミノ−2゜4−へキサジ
ェノエート(13g)のエタノール(100cc)中溶
液に加えた。混合物を直ちに冷却し、そして反応エタノ
ールを減圧下(20mmHg ; 2.7kPa)で4
0℃において濃縮した。得られた懸濁液を蒸留水(10
0cc)で希釈し、そしてジエチルエーテル(3X10
0cc)で抽出した。水で洗浄した後に、有機抽出物を
減圧下(20mmHg;2.7kPa)で40°Cにお
いて濃縮乾固した。得られた固体を沸騰しているイソプ
ロピルエーテル(45cc)中で再結晶化させた後に、
エチル6−7エニルー6−オキソー5−メチルチオ−2
−ヒドロキシ−2,4−へキサジェノエート(10,2
g)、融点86℃、が得られた。
エチル6−フェニル−6−オキソ−5−メチルチオ−2
−ジメチルアミノ−2,4−へキサジェノエートは下記
の方法で得られた: ナトリウムエチレートの2Mエタノール溶液(54cc
)を30分間にわたり、25°C付近の温度に保たれて
いるN−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシ力ルポニ
ルブロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテト
ラ7ルオロポレート6g)およびα−メチルチオアセト
フェノン(30g)のエタノール(loocc)中溶液
に嫡々添加した。混合物を25℃付近の温度に2時間1
0分保ち、そして反応エタノールを減圧下(20mmH
g ; 2.7kPa)での40℃における蒸留により
除去した。残渣を沸騰しているイソプロピルエーテル(
100cc)中で再結晶化させた後に、エチル6−フェ
ニル−6−オキソ−5−メチルチオ−2−ジメチルアミ
ン−2.4−ヘキサジエノエート(19.2g)、融点
78℃、が得られた。
−ジメチルアミノ−2,4−へキサジェノエートは下記
の方法で得られた: ナトリウムエチレートの2Mエタノール溶液(54cc
)を30分間にわたり、25°C付近の温度に保たれて
いるN−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシ力ルポニ
ルブロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテト
ラ7ルオロポレート6g)およびα−メチルチオアセト
フェノン(30g)のエタノール(loocc)中溶液
に嫡々添加した。混合物を25℃付近の温度に2時間1
0分保ち、そして反応エタノールを減圧下(20mmH
g ; 2.7kPa)での40℃における蒸留により
除去した。残渣を沸騰しているイソプロピルエーテル(
100cc)中で再結晶化させた後に、エチル6−フェ
ニル−6−オキソ−5−メチルチオ−2−ジメチルアミ
ン−2.4−ヘキサジエノエート(19.2g)、融点
78℃、が得られた。
α−メチルチオアセトフェノンは下記の方法で得られた
: ナトリウムメタンチオレート(7 0 g)を少量ずつ
1時間30分にわたり20°C付近の温度において、α
−ブロモアセトフェノン(199g)(7)エタノール
(500cc)中溶液に加えた。混合物を206C付近
の温度に2時間30分保った。懸濁されている固体を濾
過により除去し、そして反応エタノールを減圧下(20
mmHg ; 2.7kPa)での40°Cにおける蒸
留乾固により除去した。油状残渣をジエチルエーテル(
400cc)に加え、有機相を水(4X200cc)で
洗浄し、乾燥し、そして減圧下(20mmHg ; 2
.7kPa)で40°Cにおいて濃縮乾固した。蒸留後
に、α−メチルチオアセトフェノン(9 8 g)が得
られ、それは0。
: ナトリウムメタンチオレート(7 0 g)を少量ずつ
1時間30分にわたり20°C付近の温度において、α
−ブロモアセトフェノン(199g)(7)エタノール
(500cc)中溶液に加えた。混合物を206C付近
の温度に2時間30分保った。懸濁されている固体を濾
過により除去し、そして反応エタノールを減圧下(20
mmHg ; 2.7kPa)での40°Cにおける蒸
留乾固により除去した。油状残渣をジエチルエーテル(
400cc)に加え、有機相を水(4X200cc)で
洗浄し、乾燥し、そして減圧下(20mmHg ; 2
.7kPa)で40°Cにおいて濃縮乾固した。蒸留後
に、α−メチルチオアセトフェノン(9 8 g)が得
られ、それは0。
2mmHg(0.027kPa)の圧力下で100−1
02°Cにおいて蒸留された。
02°Cにおいて蒸留された。
実施例5
IN塩酸水溶液(87cc)を3分間にわたり、還流下
に保たれているエチル2−ジメチルアミノ=5−シアノ
−5−フェニル−2,4−ペンタジエノエート(21,
3g)のエタノール(27cc)中溶液に加えた。混合
物を約10’oの温度に冷却し、得られた沈澱を濾別し
、エタノール(15CC)で洗浄し、そして乾燥した。
に保たれているエチル2−ジメチルアミノ=5−シアノ
−5−フェニル−2,4−ペンタジエノエート(21,
3g)のエタノール(27cc)中溶液に加えた。混合
物を約10’oの温度に冷却し、得られた沈澱を濾別し
、エタノール(15CC)で洗浄し、そして乾燥した。
エチル2−ヒドロキシ−5−シアノ−5−フェニル−2
,4−ペンタジエノエート(1,2,1g)、融点18
9°C1がそれにより得られた。
,4−ペンタジエノエート(1,2,1g)、融点18
9°C1がそれにより得られた。
エチル2−ジメチルアミノ−5−シアノ−5−フェ=ル
ー2.4−ペンタジエノエートは下記の方法で得られた
: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−フエ=ルチ;
1r−2,4−へキサジエンジオエートの製造に関する
実施例2と同じであったが、N−(3−ジメチルアミノ
−3−二トキシカルボニルプロペニリデン)−N−メチ
ルメタンアミニウムテトラフルオロポレート(57,2
g)、ナトリウムメチレートの2Mエタノール溶液(1
05cc)およびベンジルシアニド(23,4g)を出
発物質とした。エチル2−ジメチルアミノ−5−シアノ
−5−フェニル−2,4−ペンタジエノエート(36゜
1g)、融点67°C1が得られた。
ー2.4−ペンタジエノエートは下記の方法で得られた
: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−フエ=ルチ;
1r−2,4−へキサジエンジオエートの製造に関する
実施例2と同じであったが、N−(3−ジメチルアミノ
−3−二トキシカルボニルプロペニリデン)−N−メチ
ルメタンアミニウムテトラフルオロポレート(57,2
g)、ナトリウムメチレートの2Mエタノール溶液(1
05cc)およびベンジルシアニド(23,4g)を出
発物質とした。エチル2−ジメチルアミノ−5−シアノ
−5−フェニル−2,4−ペンタジエノエート(36゜
1g)、融点67°C1が得られた。
実施例6
IN塩酸水溶液(34cc)を、15分間にわたり50
°Cに加熱された6−エチル1−メチル3−(ジメチル
アミノ−メチレン)−2−オキソ−5−フェニルチオ−
4−ヘキセンジオエート(6,3g)のエタノール(7
0cc)中の撹拌されている溶液に加えた。撹拌を20
°C付近の温度において2時間続けた。溶液を減圧下(
20mmHg ; 2.7kPa)で40℃において濃
縮乾固した。残渣を水で洗浄し、そして次にジクロロメ
タン(100cc)を加えた。有機相を無水硫酸マグネ
シウム上で乾燥し、濾過し、そして減圧下(20mmH
g ; 2゜7kPa)で40℃において濃縮乾固した
。得られた油を沸騰しているイソプロピルエーテル(6
0cc)中で再結晶化させた。6−エチルl−メチル2
−ヒドロキシ−5−フェニルチオ−2,4−へキサジエ
ンジオエート(2,7g)、融点112℃、がそれによ
り得られた。
°Cに加熱された6−エチル1−メチル3−(ジメチル
アミノ−メチレン)−2−オキソ−5−フェニルチオ−
4−ヘキセンジオエート(6,3g)のエタノール(7
0cc)中の撹拌されている溶液に加えた。撹拌を20
°C付近の温度において2時間続けた。溶液を減圧下(
20mmHg ; 2.7kPa)で40℃において濃
縮乾固した。残渣を水で洗浄し、そして次にジクロロメ
タン(100cc)を加えた。有機相を無水硫酸マグネ
シウム上で乾燥し、濾過し、そして減圧下(20mmH
g ; 2゜7kPa)で40℃において濃縮乾固した
。得られた油を沸騰しているイソプロピルエーテル(6
0cc)中で再結晶化させた。6−エチルl−メチル2
−ヒドロキシ−5−フェニルチオ−2,4−へキサジエ
ンジオエート(2,7g)、融点112℃、がそれによ
り得られた。
6−エチル1−メチル3−(ジメチルアミノメチレン)
−2−オキソ−5−フェニルチオ−4=ヘキセンジオエ
ートは下記の方法で得られた:実施例2に従い得られた
2−ヒドロキシ−5−7エニルチオー5−エトキシカル
ボニル−2,4−ペンタジェノン酸(8g)、N、N−
ジメチルホルムアミドジメチルアセクール(7,2cc
)およびジクロロメタン(80cc)を20°C付近の
温度において2時間撹拌した。溶液を減圧下(20mm
Hg;2.7kPa)で40°Cにおいて濃縮乾固した
。残渣が得られ、それをシクロヘキサンおよび酢酸エチ
ルの(90:10容量)混合物中に溶解させた。溶液を
直径が5cmのカラム中に含まれているシリカ(500
g)上に注いだ。シクロヘキサンおよび酢酸エチルの(
90:10容量)混合物を用いて溶離し、そして対応す
る溶離液を減圧下(20mmHg ; 2.7kPa)
で40°Cにおいて濃縮乾固した。6−エチル1−メチ
ル3−(ジメチルアミノメチレン)−2−オキソ−5−
7エニルチオー4−ヘキセンジオエート(,5,6g)
、融点118℃、がそれにより得られた。
−2−オキソ−5−フェニルチオ−4=ヘキセンジオエ
ートは下記の方法で得られた:実施例2に従い得られた
2−ヒドロキシ−5−7エニルチオー5−エトキシカル
ボニル−2,4−ペンタジェノン酸(8g)、N、N−
ジメチルホルムアミドジメチルアセクール(7,2cc
)およびジクロロメタン(80cc)を20°C付近の
温度において2時間撹拌した。溶液を減圧下(20mm
Hg;2.7kPa)で40°Cにおいて濃縮乾固した
。残渣が得られ、それをシクロヘキサンおよび酢酸エチ
ルの(90:10容量)混合物中に溶解させた。溶液を
直径が5cmのカラム中に含まれているシリカ(500
g)上に注いだ。シクロヘキサンおよび酢酸エチルの(
90:10容量)混合物を用いて溶離し、そして対応す
る溶離液を減圧下(20mmHg ; 2.7kPa)
で40°Cにおいて濃縮乾固した。6−エチル1−メチ
ル3−(ジメチルアミノメチレン)−2−オキソ−5−
7エニルチオー4−ヘキセンジオエート(,5,6g)
、融点118℃、がそれにより得られた。
実施例7
工程は実施例3の如くであったが、エチル2−ジメチル
アミノ−4−(6−メドキシー1−オキソ−1,2,3
,4−テトラヒドロ−2−ナフチリデン)−2−ブテノ
エート(4,2g)、IN塩酸水溶液(19,1c c
)およびエタノール(19cc)を出発物質とした。混
合物を5分間加熱沸騰させ、そして次に20°C付近の
温度に冷却した。沸騰しているエタノール(120cc
)中での再結晶化により精製した後に、エチル2−ヒド
ロキシ−4−(6−メドキシー1−オキソ−1,2,3
,4−テトラヒドロ−2−ナフチリデン)−2−ブテノ
エート(3,4g)、融点175°C1が得られた。
アミノ−4−(6−メドキシー1−オキソ−1,2,3
,4−テトラヒドロ−2−ナフチリデン)−2−ブテノ
エート(4,2g)、IN塩酸水溶液(19,1c c
)およびエタノール(19cc)を出発物質とした。混
合物を5分間加熱沸騰させ、そして次に20°C付近の
温度に冷却した。沸騰しているエタノール(120cc
)中での再結晶化により精製した後に、エチル2−ヒド
ロキシ−4−(6−メドキシー1−オキソ−1,2,3
,4−テトラヒドロ−2−ナフチリデン)−2−ブテノ
エート(3,4g)、融点175°C1が得られた。
エチル2−ジメチルアミノ−4−(6−メドキシー1−
オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチリ
デン)−2−ブテノエートは下記の方法で製造できた: 工程はエチル2−ジメチルアミノ−4−(1−オキソ−
1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチリデン)−
2−ブテノエートの製造に関する実施例3と同じであっ
たが、エタノール(72cc)中でN−(3−ジメチル
アミノ−3−エトキシー力ルポニルプロペニリデン)−
N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロポレート(
14,3g)、ナトリウムエチレートの2Mエタノール
溶液(30cc)および6−メトキシ−l−オキソ−1
,2゜3.4−テトラヒドロナフタレン(8,8g)を
出発物質とした。シリカカラム上でシクロヘキサンおよ
び酢酸エチルの(50:50容量)混合物を溶離剤とし
て用いるクロマトグラフィーにより精製した後に、エチ
ル2−ジメチルアミノ−4−(6−メドキシー1−オキ
ソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチリデン
)−2−ブテノエート7゜2g)、融点123°C1が
得られた。
オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチリ
デン)−2−ブテノエートは下記の方法で製造できた: 工程はエチル2−ジメチルアミノ−4−(1−オキソ−
1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチリデン)−
2−ブテノエートの製造に関する実施例3と同じであっ
たが、エタノール(72cc)中でN−(3−ジメチル
アミノ−3−エトキシー力ルポニルプロペニリデン)−
N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロポレート(
14,3g)、ナトリウムエチレートの2Mエタノール
溶液(30cc)および6−メトキシ−l−オキソ−1
,2゜3.4−テトラヒドロナフタレン(8,8g)を
出発物質とした。シリカカラム上でシクロヘキサンおよ
び酢酸エチルの(50:50容量)混合物を溶離剤とし
て用いるクロマトグラフィーにより精製した後に、エチ
ル2−ジメチルアミノ−4−(6−メドキシー1−オキ
ソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチリデン
)−2−ブテノエート7゜2g)、融点123°C1が
得られた。
実施例8
工程は実施例3の如くであったが、エチル2−ジメチル
アミノ−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1−イ
ンデニリデン)−2−ブテノエート(3,8g)、IN
塩酸水溶液(20cc)および工’l/−ル(20cc
)を出発物質とした。混合物を60℃付近の温度におい
て10分間加熱し、そして次に約20°Cの温度に冷却
した。シリカカラム上でシクロヘキサンおよび酢酸エチ
ルの(70:30容量)混合物を溶離剤として用いるク
ロマトグラフィーにかけそしてシクロヘキサンおよびエ
タノールの沸騰している(90:10容量)混合物(5
2cc)中で再結晶化させることにより精製した後に、
エチル2−ヒドロキシ−4−(2−オキソ−2,3−ジ
ヒドロ−1−インデニリデン)−2−ブテノエート(1
,5g)、融点137℃、が得られた。
アミノ−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1−イ
ンデニリデン)−2−ブテノエート(3,8g)、IN
塩酸水溶液(20cc)および工’l/−ル(20cc
)を出発物質とした。混合物を60℃付近の温度におい
て10分間加熱し、そして次に約20°Cの温度に冷却
した。シリカカラム上でシクロヘキサンおよび酢酸エチ
ルの(70:30容量)混合物を溶離剤として用いるク
ロマトグラフィーにかけそしてシクロヘキサンおよびエ
タノールの沸騰している(90:10容量)混合物(5
2cc)中で再結晶化させることにより精製した後に、
エチル2−ヒドロキシ−4−(2−オキソ−2,3−ジ
ヒドロ−1−インデニリデン)−2−ブテノエート(1
,5g)、融点137℃、が得られた。
エチル2−ジメチルアミノ−4−(2−オキソ−2,3
−ジヒドロ−1−インデニリデン)−2−ブテノエート
は下記の方法で製造できた:工程はエチル2−ジメチル
アミノ−4−(1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−2−す7チリデン)−2−ブテノエートの製造に
関する実施例3と同じであったが、テトラヒドロフラン
(100c c)中で0°C付近の温度においてN−(
3−ジメチルアミノ−3−エトキシ力ルポニルプロペニ
リデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロ
ポレート(14,3g)、ブチルリチウムのヘキサ79
1.6M溶液(31,2cc)および2−インダノン(
6,6g)を出発物質とした。シリカカラム上でシクロ
ヘキサンおよび酢酸エチルの(50:50容量)混合物
を溶離剤として用いるクロマトグラフィーにかけそして
沸騰しているイソプロピルエーテル(70cc)中で再
結晶化させることにより精製した後に、エチル2−ジメ
チルアミノ−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1
=インデニリデン)−2−ブテノエート(4,9g)、
融点93−95°C1が得られた。
−ジヒドロ−1−インデニリデン)−2−ブテノエート
は下記の方法で製造できた:工程はエチル2−ジメチル
アミノ−4−(1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−2−す7チリデン)−2−ブテノエートの製造に
関する実施例3と同じであったが、テトラヒドロフラン
(100c c)中で0°C付近の温度においてN−(
3−ジメチルアミノ−3−エトキシ力ルポニルプロペニ
リデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロ
ポレート(14,3g)、ブチルリチウムのヘキサ79
1.6M溶液(31,2cc)および2−インダノン(
6,6g)を出発物質とした。シリカカラム上でシクロ
ヘキサンおよび酢酸エチルの(50:50容量)混合物
を溶離剤として用いるクロマトグラフィーにかけそして
沸騰しているイソプロピルエーテル(70cc)中で再
結晶化させることにより精製した後に、エチル2−ジメ
チルアミノ−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1
=インデニリデン)−2−ブテノエート(4,9g)、
融点93−95°C1が得られた。
実施例9
工程は実施例3の如くであったが、エチル2−シメチル
アミノー4−(l−オキソ−3−チア−1,2,3,4
−テトラヒドロ−2−ナフチリデン)−2−ブテノエー
ト(16’、8g)、IN塩酸水溶液(120cc)お
よびエタノール(120cc)を出発物質とした。混合
物を20°C付近の温度において15時間撹拌した。シ
リカカラム上でジクロロメタンを溶離剤として用いるク
ロマトグラフィーにかけそして沸騰しているイソプロパ
ツール(40cc)中で再結晶化させることにより精製
した後に、エチル2−ヒドロキシ−4−(l−オキソ−
3−チア−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチ
リデン)−2−ブテノエート(1,5g)、融点152
°C1が得られた。
アミノー4−(l−オキソ−3−チア−1,2,3,4
−テトラヒドロ−2−ナフチリデン)−2−ブテノエー
ト(16’、8g)、IN塩酸水溶液(120cc)お
よびエタノール(120cc)を出発物質とした。混合
物を20°C付近の温度において15時間撹拌した。シ
リカカラム上でジクロロメタンを溶離剤として用いるク
ロマトグラフィーにかけそして沸騰しているイソプロパ
ツール(40cc)中で再結晶化させることにより精製
した後に、エチル2−ヒドロキシ−4−(l−オキソ−
3−チア−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチ
リデン)−2−ブテノエート(1,5g)、融点152
°C1が得られた。
エチル2−ジメチルアミノ−4−(1−オキソ−3−チ
ア−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチリデン
)−2−ブテノエートは下記の方法で製造できた: 工程はエチル2−ジメチルアミノ−4−(1−オキソ−
1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチリデン)−
2−ブテノエートの製造に関する実施例3と同じであっ
たが、エタノール(160cc)中でN−(3−ジメチ
ルアミノ−3−エトキシ力ルポニルプロペニリデン)−
N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロポレート(
15,2g)、ナ7タレンエチレートの2Mエタノール
溶液(35cc)およびl−オキソ−3−チア−1,2
,3゜4−テトラヒドロナフタレン(8,7g)を出発
物質とした。エチル2−ジメチルアミノ−4−(l−オ
キソ−3−チア−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
ナフチリデン)−2−ブテノエート(13g)が得られ
、それを粗製状態で次の合成で使用した。
ア−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチリデン
)−2−ブテノエートは下記の方法で製造できた: 工程はエチル2−ジメチルアミノ−4−(1−オキソ−
1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチリデン)−
2−ブテノエートの製造に関する実施例3と同じであっ
たが、エタノール(160cc)中でN−(3−ジメチ
ルアミノ−3−エトキシ力ルポニルプロペニリデン)−
N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロポレート(
15,2g)、ナ7タレンエチレートの2Mエタノール
溶液(35cc)およびl−オキソ−3−チア−1,2
,3゜4−テトラヒドロナフタレン(8,7g)を出発
物質とした。エチル2−ジメチルアミノ−4−(l−オ
キソ−3−チア−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
ナフチリデン)−2−ブテノエート(13g)が得られ
、それを粗製状態で次の合成で使用した。
■−オキソー3−チアー1.2,3.4−テトラヒドロ
ナフタレンは下記の方法で製造できた二ニトロベンゼン
(975cc)およびポリ燐酸(292,5g)を70
°C付近の温度に加熱しt;。(ベンジルチオ)酢酸(
97,5g)を反応媒体に加えた。
ナフタレンは下記の方法で製造できた二ニトロベンゼン
(975cc)およびポリ燐酸(292,5g)を70
°C付近の温度に加熱しt;。(ベンジルチオ)酢酸(
97,5g)を反応媒体に加えた。
混合物を約70℃において26時間撹拌しながら放置し
、そして次に約20°Cに冷却した。飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液(4,000,c c)およびジクロロメ
タン(4、O’OOc c)を溶液に加えた。
、そして次に約20°Cに冷却した。飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液(4,000,c c)およびジクロロメ
タン(4、O’OOc c)を溶液に加えた。
沈澱が生じた後に、有機相を分離し、そして水相をジク
ロロメタン(2x200cc)で抽出した。
ロロメタン(2x200cc)で抽出した。
有機相を一緒にし、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、
濾過し、そして減圧下(20mmHg;2゜7kPa)
で40℃において蒸発させた。残渣をシクロヘキサンお
よび酢酸エチルの(85:15容量)混合物中に溶解さ
せ、そして溶液を直径が9cmのカラム中に含まれてい
るシリカ(2kg)上に注いだ。シクロヘキサンおよび
酢酸エチルの(85:15容量)混合物を用いて溶離し
、対応する溶離液を減圧下(20mmHg ; 2.7
kPa)で40℃において濃縮乾固した。■−オキソー
3−チアー1.2.3.4−テトラヒドロナフタレン(
lOg)がそれにより得られ、そしてそれを粗製状態で
次の合成で使用した。
濾過し、そして減圧下(20mmHg;2゜7kPa)
で40℃において蒸発させた。残渣をシクロヘキサンお
よび酢酸エチルの(85:15容量)混合物中に溶解さ
せ、そして溶液を直径が9cmのカラム中に含まれてい
るシリカ(2kg)上に注いだ。シクロヘキサンおよび
酢酸エチルの(85:15容量)混合物を用いて溶離し
、対応する溶離液を減圧下(20mmHg ; 2.7
kPa)で40℃において濃縮乾固した。■−オキソー
3−チアー1.2.3.4−テトラヒドロナフタレン(
lOg)がそれにより得られ、そしてそれを粗製状態で
次の合成で使用した。
(ベンジルチオ)酢酸は下記の方法で製造できた:約5
°Cの温度に冷却されたIN水酸化ナトリウム水溶液(
500cc)を1時間にわたりブロモ酢酸(70g)に
加えた。得られた混合物をフェニルメタンチオール(5
0g)およびIN水酸化ナフタレン水溶液(500cc
)のテトラヒドロフラン(500cc)中溶液に加え、
そして次に約100°Cに90分間加熱した。混合物を
5℃付近の温度に冷却した。12N塩酸水溶液(100
cc)および次にジクロロメタン(3,000c c)
を30分間にわたり加えた。沈澱が生じた後に、有機相
を分離し、モして水相をジクロロメタン(2X 200
cc)で抽出した。有機相を一緒にし、無水硫酸マグネ
シウム上で乾燥し、濾過し、そして減圧下(20mmH
g ; 2.7kPa)で40°Cにおいて蒸発乾固し
た。残渣を沸騰しているシクロヘキサン(50cc)中
で再結晶化させた。(ベンジルチオ)酢酸(40,5g
)、融点58−60°C1が得られた。
°Cの温度に冷却されたIN水酸化ナトリウム水溶液(
500cc)を1時間にわたりブロモ酢酸(70g)に
加えた。得られた混合物をフェニルメタンチオール(5
0g)およびIN水酸化ナフタレン水溶液(500cc
)のテトラヒドロフラン(500cc)中溶液に加え、
そして次に約100°Cに90分間加熱した。混合物を
5℃付近の温度に冷却した。12N塩酸水溶液(100
cc)および次にジクロロメタン(3,000c c)
を30分間にわたり加えた。沈澱が生じた後に、有機相
を分離し、モして水相をジクロロメタン(2X 200
cc)で抽出した。有機相を一緒にし、無水硫酸マグネ
シウム上で乾燥し、濾過し、そして減圧下(20mmH
g ; 2.7kPa)で40°Cにおいて蒸発乾固し
た。残渣を沸騰しているシクロヘキサン(50cc)中
で再結晶化させた。(ベンジルチオ)酢酸(40,5g
)、融点58−60°C1が得られた。
実施例IO
工程は実施例2の如くであったが、■−エチル6−メチ
ル2−ジメチルアミノ−5−7エニルチオー2.4−へ
キサジエンジオエート(6g)および12N塩酸水溶液
(30cc)を出発物質とした。
ル2−ジメチルアミノ−5−7エニルチオー2.4−へ
キサジエンジオエート(6g)および12N塩酸水溶液
(30cc)を出発物質とした。
混合物を1分間加熱沸騰させ、そして次に約20°Cの
温度に冷却した。沸騰しているシクロヘキサン(50c
c)中での再結晶化による精製後に、1−エチル6−メ
チル2−ヒドロキシ−5−7エニルチオー2,4−へキ
サジエンジオエート(4,3g)、融点85°C1が得
られた。
温度に冷却した。沸騰しているシクロヘキサン(50c
c)中での再結晶化による精製後に、1−エチル6−メ
チル2−ヒドロキシ−5−7エニルチオー2,4−へキ
サジエンジオエート(4,3g)、融点85°C1が得
られた。
l−エチル6−メチル2−ジメチルアミノ−5−フェニ
ルチオ−2,4−へキサジエンジオエートは下記の方法
で製造できた: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−フェニルチオ
−2,4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、テトラヒドロフラン(50cc
)中で0℃付近の温度においてN−(3−ジメチルアミ
ノ−3−エトキシ力ルポニルプロペニリデン)−N−メ
チルメタンアミニウムテトラフルオロボレート(8,6
g)、ブチルリチウムのヘキサ291.6M溶液(18
,7cc)および(フェニルチオ)酢酸メチル(5,5
g)を出発物質とした。シリカカラム上でのジクロロメ
タンを溶離剤として用いるクロマトグラフィーおよび沸
騰しているシクロヘキサン(90cc)中での再結晶化
による精製後に、l−エチル6−メチル2−ジメチルア
ミノ−5−フェニルチオ−2゜4−へキサジエンジオエ
ート(6,8g)、融点75°C1が得られた。
ルチオ−2,4−へキサジエンジオエートは下記の方法
で製造できた: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−フェニルチオ
−2,4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、テトラヒドロフラン(50cc
)中で0℃付近の温度においてN−(3−ジメチルアミ
ノ−3−エトキシ力ルポニルプロペニリデン)−N−メ
チルメタンアミニウムテトラフルオロボレート(8,6
g)、ブチルリチウムのヘキサ291.6M溶液(18
,7cc)および(フェニルチオ)酢酸メチル(5,5
g)を出発物質とした。シリカカラム上でのジクロロメ
タンを溶離剤として用いるクロマトグラフィーおよび沸
騰しているシクロヘキサン(90cc)中での再結晶化
による精製後に、l−エチル6−メチル2−ジメチルア
ミノ−5−フェニルチオ−2゜4−へキサジエンジオエ
ート(6,8g)、融点75°C1が得られた。
(フェニルチオ)酢酸メチルは下記の方法で製造できた
: フェニルチオ酢酸(16g)および36N硫酸水溶液(
0−26cc)をメタノール(80cc)中で24時間
沸騰させた。約20℃に冷却した後に、炭酸カリウム(
l g)を反応媒体に加えた。有機相を無水硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、濾過し、そして減圧下(20mmHg
; 2.7kPa)で50°Cにおいて濃縮乾固した
。油をシクロヘキサンおよび酢酸エチルの(50:50
容量)混合物(20cc)中に溶解させ、そして溶液を
直径が7cmのカラム中に含まれているシリカ(700
g)上に注いだ。シクロヘキサンおよび酢酸エチルの(
50:50容量)混合物を用いて溶離し、対応する溶離
液を減圧下(20mmHg ; 2.7.kPa)で4
0℃において濃縮乾固した。(フェニルチオ)酢酸メチ
ル(11g)がそれにより得られ、そしてそれを粗製状
態で次の合成で使用した。
: フェニルチオ酢酸(16g)および36N硫酸水溶液(
0−26cc)をメタノール(80cc)中で24時間
沸騰させた。約20℃に冷却した後に、炭酸カリウム(
l g)を反応媒体に加えた。有機相を無水硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、濾過し、そして減圧下(20mmHg
; 2.7kPa)で50°Cにおいて濃縮乾固した
。油をシクロヘキサンおよび酢酸エチルの(50:50
容量)混合物(20cc)中に溶解させ、そして溶液を
直径が7cmのカラム中に含まれているシリカ(700
g)上に注いだ。シクロヘキサンおよび酢酸エチルの(
50:50容量)混合物を用いて溶離し、対応する溶離
液を減圧下(20mmHg ; 2.7.kPa)で4
0℃において濃縮乾固した。(フェニルチオ)酢酸メチ
ル(11g)がそれにより得られ、そしてそれを粗製状
態で次の合成で使用した。
実施例11
工程は実施例4の如くであったが、エタノール(300
cc)中でエチル6−(4−クロロフェニル)−2−ジ
メチルアミノ−5−メチルチオ−6−オキソ−2,4−
へキサジェノエート(7,8g)およびIN塩酸水溶液
(30cc)を出発物質とした。混合物を5分間加熱沸
騰させ、そして次に20°C付近の温度に冷却した。沸
騰しているシクロヘキサン(70cc)中での再結晶化
による精製後に、エチル6−(4−クロロフェニル)−
2−ヒhロキシー5−メチルチオ−6−オキソ−2,4
−へキサジェノエート(5,6g)、融点88°c1が
得られた。
cc)中でエチル6−(4−クロロフェニル)−2−ジ
メチルアミノ−5−メチルチオ−6−オキソ−2,4−
へキサジェノエート(7,8g)およびIN塩酸水溶液
(30cc)を出発物質とした。混合物を5分間加熱沸
騰させ、そして次に20°C付近の温度に冷却した。沸
騰しているシクロヘキサン(70cc)中での再結晶化
による精製後に、エチル6−(4−クロロフェニル)−
2−ヒhロキシー5−メチルチオ−6−オキソ−2,4
−へキサジェノエート(5,6g)、融点88°c1が
得られた。
エチル6−(410ロフエニル)−2−ジ)チルアミノ
−5−メチルチオ−6−オキソ−2,4−へキサジェノ
エートは下記の方法で製造できた:工程はエチル6−フ
ェニル−6−オキソ−5−メチルチオ−2−ジメチルア
ミノ−2,4−へキサジェノエートの製゛造に関する実
施例4と同じであったが、エタノール(86cc)中で
N−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシ力ルポニルプ
ロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロボレート(11,3g)、ナトリウムエチレート
の2Mエタノール溶液(19,7c c)およびα−メ
チルチオ−4−クロロアセトフェノン(7,9g)を出
発物質とした。沸騰しているシクロヘキサン(130c
c)中での再結晶化による精製後に、エチル6−(4−
クロロフェニル) −2−’;メチルアミノー5−メチ
ルチオ−6−オキ″)−2゜4−へキサジェノエート(
7,8g)、融点93°C1が得られた。
−5−メチルチオ−6−オキソ−2,4−へキサジェノ
エートは下記の方法で製造できた:工程はエチル6−フ
ェニル−6−オキソ−5−メチルチオ−2−ジメチルア
ミノ−2,4−へキサジェノエートの製゛造に関する実
施例4と同じであったが、エタノール(86cc)中で
N−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシ力ルポニルプ
ロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロボレート(11,3g)、ナトリウムエチレート
の2Mエタノール溶液(19,7c c)およびα−メ
チルチオ−4−クロロアセトフェノン(7,9g)を出
発物質とした。沸騰しているシクロヘキサン(130c
c)中での再結晶化による精製後に、エチル6−(4−
クロロフェニル) −2−’;メチルアミノー5−メチ
ルチオ−6−オキ″)−2゜4−へキサジェノエート(
7,8g)、融点93°C1が得られた。
α−メチルチオ−4−クロロアセトフェノンは下記の方
法で製造できた: ナトリウムメタンチオレート(3,5g)を15分間に
わたり20℃付近の温度において、α−ブロモ−4−ク
ロロアセトフェノン(11,7g)のメタノール(10
0cc)中の撹拌されている溶液に加え、そして混合物
を同じ温度において2時間撹拌した。反応混合物を減圧
下(20mmHg;2.7kPa)で50°Cにおいて
蒸発乾固した。得られた残渣をジクロロメタン(50c
c)中に溶解させ、有機相を無水硫酸マグネシウム上で
乾燥し、濾過し、そして減圧下(20mmHg ; 2
.7 kpa)で40℃において濃縮乾固した。α−メ
チルチオ−4−クロロアセトフェノン(9,9g)がそ
れにより得られ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使
用した。
法で製造できた: ナトリウムメタンチオレート(3,5g)を15分間に
わたり20℃付近の温度において、α−ブロモ−4−ク
ロロアセトフェノン(11,7g)のメタノール(10
0cc)中の撹拌されている溶液に加え、そして混合物
を同じ温度において2時間撹拌した。反応混合物を減圧
下(20mmHg;2.7kPa)で50°Cにおいて
蒸発乾固した。得られた残渣をジクロロメタン(50c
c)中に溶解させ、有機相を無水硫酸マグネシウム上で
乾燥し、濾過し、そして減圧下(20mmHg ; 2
.7 kpa)で40℃において濃縮乾固した。α−メ
チルチオ−4−クロロアセトフェノン(9,9g)がそ
れにより得られ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使
用した。
実施例12
工程は実施例4の如くであったが、エタノール(18,
5cc)中でエチル2−ジメチルアミノ−6−(4−メ
チルフェニル)−5−メチルチオ−〇−オキソー2.4
−へキサジェノエート(4,1g)およびIN塩酸水溶
液(18,5c c)を出発物質とした。混合物を5分
間加熱沸騰させ、そして次に20℃付近の温度に冷却し
た。沸騰しているシクロヘキサン(35cc)中での再
結晶化による精製後に、エチル2−ヒドロキシ−6−(
4−メチルフェニル)−5−メチルチオ−6−オキソ−
2゜4−へキサジェノエート(2,9g)、融点78°
C1が得られた。
5cc)中でエチル2−ジメチルアミノ−6−(4−メ
チルフェニル)−5−メチルチオ−〇−オキソー2.4
−へキサジェノエート(4,1g)およびIN塩酸水溶
液(18,5c c)を出発物質とした。混合物を5分
間加熱沸騰させ、そして次に20℃付近の温度に冷却し
た。沸騰しているシクロヘキサン(35cc)中での再
結晶化による精製後に、エチル2−ヒドロキシ−6−(
4−メチルフェニル)−5−メチルチオ−6−オキソ−
2゜4−へキサジェノエート(2,9g)、融点78°
C1が得られた。
エチル2−ジメチルアミノ−6−(4−メチルフェニル
)−5−メチルチオ−6−オキソ−2,4−へキサジェ
ノエートは下記の方法で製造できた:工程はエチル6−
7エニルー6−オキソ−5−メチルチオ−2−ジメチル
アミノ−2,4−へキサジェノエートの製造に関する実
施例4と同じであるが、エタノール(163cc)中で
N−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシ力ルポニルグ
ロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロポレート(23,4g)、ナトリウムエチレート
の2Mエタノール溶液(40,8c c)およびd−メ
チルチオ−4−メチルアセトフェノン(14,7g)を
出発物質とした。シリカカラム上でシクロヘキサンおよ
び酢酸エチルの(50:50容量)混合物を溶離剤とし
て用いて精製しそして沸騰しているシクロヘキサン(6
5cc)中で再結晶化させた後に、エチル2−ジメチル
アミノ−6−(4−メチルフェニル)−5−メチルチオ
−6−オキソ−2,4−へキサジェノエート(5,9g
)、融点98°C1が得られた。
)−5−メチルチオ−6−オキソ−2,4−へキサジェ
ノエートは下記の方法で製造できた:工程はエチル6−
7エニルー6−オキソ−5−メチルチオ−2−ジメチル
アミノ−2,4−へキサジェノエートの製造に関する実
施例4と同じであるが、エタノール(163cc)中で
N−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシ力ルポニルグ
ロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロポレート(23,4g)、ナトリウムエチレート
の2Mエタノール溶液(40,8c c)およびd−メ
チルチオ−4−メチルアセトフェノン(14,7g)を
出発物質とした。シリカカラム上でシクロヘキサンおよ
び酢酸エチルの(50:50容量)混合物を溶離剤とし
て用いて精製しそして沸騰しているシクロヘキサン(6
5cc)中で再結晶化させた後に、エチル2−ジメチル
アミノ−6−(4−メチルフェニル)−5−メチルチオ
−6−オキソ−2,4−へキサジェノエート(5,9g
)、融点98°C1が得られた。
a−メチルチオ−4−メチルアセトフェノンは下記の方
法で製造できた: 工程はα−メチルチオアセトフェノンの製造に関する実
施例4と同じであるが、ナトリウムメタンチオレート(
6,8g)を30分間にわたり20℃付近の温度におい
て、α−ブロモ−4−)チルアセトフェノン(20,8
g)のメタノール(195CC)中の撹拌されている溶
液に加え、そして混合物を同じ温度において2時間撹拌
しながら放置しtこ。α−メチルチオ−4−メチルアセ
トフェノン(16,5g)がそれにより得られ、そして
それを粗製状態で次の合成で使用゛した。
法で製造できた: 工程はα−メチルチオアセトフェノンの製造に関する実
施例4と同じであるが、ナトリウムメタンチオレート(
6,8g)を30分間にわたり20℃付近の温度におい
て、α−ブロモ−4−)チルアセトフェノン(20,8
g)のメタノール(195CC)中の撹拌されている溶
液に加え、そして混合物を同じ温度において2時間撹拌
しながら放置しtこ。α−メチルチオ−4−メチルアセ
トフェノン(16,5g)がそれにより得られ、そして
それを粗製状態で次の合成で使用゛した。
実施例13
工程は実施例4の如くであったが、エタノール(26,
2cc)中でエチル2−ジメチルアミノ−6−(4−メ
トキシフェニル)−5−メチルチオ−6−オキソ−2,
4−ヘキサジエノエート(6,1g)およびIN塩酸水
溶液(26,2cc)を出発物質とした。混合物を5分
間加熱沸騰させ、そして次に20℃付近の温度に冷却し
た。沸騰しているイングロビルエーテル(35cc)中
での再結晶化による精製後に、エチル2−ヒドロキシ−
6−(4−メトキシフェニル)−5−メチルチオ−6−
オキソ−2,4−へキサジェノニー、t−(2,7g)
、融点88℃、が得られた。
2cc)中でエチル2−ジメチルアミノ−6−(4−メ
トキシフェニル)−5−メチルチオ−6−オキソ−2,
4−ヘキサジエノエート(6,1g)およびIN塩酸水
溶液(26,2cc)を出発物質とした。混合物を5分
間加熱沸騰させ、そして次に20℃付近の温度に冷却し
た。沸騰しているイングロビルエーテル(35cc)中
での再結晶化による精製後に、エチル2−ヒドロキシ−
6−(4−メトキシフェニル)−5−メチルチオ−6−
オキソ−2,4−へキサジェノニー、t−(2,7g)
、融点88℃、が得られた。
エチル2−ジメチルアミノ−6−(4−メトキシフェニ
ル)−5−メチルチオ−6−オキソ−2゜4−へキサジ
ェノエートは下記の方法で製造できた: 工程はエチル6−フェニル−6−オキソ−5−メチルチ
オ−2−ジメチルアミノ−2,4−へキサジェノエート
の製造に関する実施例4と同じであるが、エタノール(
97cc)中でN−(3−ジメチルアミノ−3−エトキ
シ力ルポニルグロペニリデン)−N−メチルメタンアミ
ニウムテトラフルオロポレート(13,9g)、ナトリ
ウムエチレートの2Mエタノール溶液(24,2CC”
!およびα−メチルチオ−4−メトキシアセトフェノン
(9,5g)を出発物質とした。シリカカラム上でシク
ロヘキサンおよび酢酸エチルの(50:50容量)混合
物を溶離剤として用いて精製した後に、エチル2−ジメ
チルアミノ−6−(4−メトキシフェニル)−5−メチ
ルチオ−6−オキソ−2,4−へキサジェノエート(6
,1g)がそれにより得られ、そしてそれを粗製状態で
次の合成で使用した。
ル)−5−メチルチオ−6−オキソ−2゜4−へキサジ
ェノエートは下記の方法で製造できた: 工程はエチル6−フェニル−6−オキソ−5−メチルチ
オ−2−ジメチルアミノ−2,4−へキサジェノエート
の製造に関する実施例4と同じであるが、エタノール(
97cc)中でN−(3−ジメチルアミノ−3−エトキ
シ力ルポニルグロペニリデン)−N−メチルメタンアミ
ニウムテトラフルオロポレート(13,9g)、ナトリ
ウムエチレートの2Mエタノール溶液(24,2CC”
!およびα−メチルチオ−4−メトキシアセトフェノン
(9,5g)を出発物質とした。シリカカラム上でシク
ロヘキサンおよび酢酸エチルの(50:50容量)混合
物を溶離剤として用いて精製した後に、エチル2−ジメ
チルアミノ−6−(4−メトキシフェニル)−5−メチ
ルチオ−6−オキソ−2,4−へキサジェノエート(6
,1g)がそれにより得られ、そしてそれを粗製状態で
次の合成で使用した。
σ−メチルチオー4−メトキシアセトフェノンは下記の
方法で製造できた: 工程はα−メチルチオアセトフェノンの製造に関する実
施例4と同じであったが、σ−ブロモー4−メトキシア
セトフェノン(11,5g)のメタノール(loocc
)中の撹拌されている溶液を出発物質とし、ナトリウム
メタンチオレート(3,5g)を15分間にわたり20
°C付近の温度において加え、そして混合物をこの温度
において12時間にわたり撹拌しながら放置した。σ−
メチルチオ、−4−メトキシアセトフェノン(9,5g
)がそれにより得られ、そしてそれを粗製状態で次の合
成で使用した。
方法で製造できた: 工程はα−メチルチオアセトフェノンの製造に関する実
施例4と同じであったが、σ−ブロモー4−メトキシア
セトフェノン(11,5g)のメタノール(loocc
)中の撹拌されている溶液を出発物質とし、ナトリウム
メタンチオレート(3,5g)を15分間にわたり20
°C付近の温度において加え、そして混合物をこの温度
において12時間にわたり撹拌しながら放置した。σ−
メチルチオ、−4−メトキシアセトフェノン(9,5g
)がそれにより得られ、そしてそれを粗製状態で次の合
成で使用した。
実施例14
工程は実施例4の如くであったが、エタノール(139
cc)中でエチル2−ジメチルアミノ−5−メチルチオ
−6−オキソ−6−(4−ビペリジノフェニル)−2,
4−へキサジェノエート(23゜5g)およびINm酸
水溶液(139cc)を出発物質とした。混合物を20
°C付近の温度において16時間撹拌した。シリカカラ
ム上で溶離剤としてジクロロメタンを使用するクロマト
グラフィーそしてシクロヘキサンおよび酢酸エチルの(
50:50容量)混合物(20cc)を用いる第2のシ
リカカラム上で第2のクロマトグラフィーにより精製し
た後に、対応する溶離液を減圧下(20mmHg ;
2.7kPa)で40℃において濃縮乾固した。残渣を
沸騰しているイングロビルエーテル(100cc)中で
再結晶化させた。エチル2−ヒドロキシ−5−メチルチ
オ−6−オキソ−6−(4−ピペリジノフェニル)−2
,4−へキサジェノニー ト(3g)、融点65°C1
がそれにより得られた。
cc)中でエチル2−ジメチルアミノ−5−メチルチオ
−6−オキソ−6−(4−ビペリジノフェニル)−2,
4−へキサジェノエート(23゜5g)およびINm酸
水溶液(139cc)を出発物質とした。混合物を20
°C付近の温度において16時間撹拌した。シリカカラ
ム上で溶離剤としてジクロロメタンを使用するクロマト
グラフィーそしてシクロヘキサンおよび酢酸エチルの(
50:50容量)混合物(20cc)を用いる第2のシ
リカカラム上で第2のクロマトグラフィーにより精製し
た後に、対応する溶離液を減圧下(20mmHg ;
2.7kPa)で40℃において濃縮乾固した。残渣を
沸騰しているイングロビルエーテル(100cc)中で
再結晶化させた。エチル2−ヒドロキシ−5−メチルチ
オ−6−オキソ−6−(4−ピペリジノフェニル)−2
,4−へキサジェノニー ト(3g)、融点65°C1
がそれにより得られた。
エチル2−ジメチルアミノ−5−メチルチオ−6−オキ
ソ−6−(4−ピペリジノフェニル)−2゜4−へキサ
ジェノエートは下記の方法で製造できtこ : 工程はエチル6−フェニル−6−オキソ−5−メチルチ
オ−2−ジメチルアミノ−2,4−ヘキサジエノエート
の製造に関する実施例4と同じであったが、エタノール
(300cc)中でN−(3−ジメチルアミノ−3−エ
トキシ力ルポニルプロペニリデン)−N−メチルメタン
アミニウムテトラフルオロポレート(34,4g)、ナ
トリウムエチレートの2Mエタノール溶液(60cc)
およびσ−メチルチオー4−ピペリジノアセトフェノン
(30g)を出発物質とした。シリカカラム上でシクロ
ヘキサンおよび酢酸エチルの(50:50容量)混合物
を溶離剤として用いて精製しそして沸騰しているインプ
ロパツール(150c c )中テ再結晶化させた後に
、エチル2−ジメチルアミノ−5−メチルチオ−6−オ
キソ−6−(4−ピペリジノフェニル)−2,4−ヘキ
サジエノエート(27g)、融点113°C1が得られ
た。
ソ−6−(4−ピペリジノフェニル)−2゜4−へキサ
ジェノエートは下記の方法で製造できtこ : 工程はエチル6−フェニル−6−オキソ−5−メチルチ
オ−2−ジメチルアミノ−2,4−ヘキサジエノエート
の製造に関する実施例4と同じであったが、エタノール
(300cc)中でN−(3−ジメチルアミノ−3−エ
トキシ力ルポニルプロペニリデン)−N−メチルメタン
アミニウムテトラフルオロポレート(34,4g)、ナ
トリウムエチレートの2Mエタノール溶液(60cc)
およびσ−メチルチオー4−ピペリジノアセトフェノン
(30g)を出発物質とした。シリカカラム上でシクロ
ヘキサンおよび酢酸エチルの(50:50容量)混合物
を溶離剤として用いて精製しそして沸騰しているインプ
ロパツール(150c c )中テ再結晶化させた後に
、エチル2−ジメチルアミノ−5−メチルチオ−6−オ
キソ−6−(4−ピペリジノフェニル)−2,4−ヘキ
サジエノエート(27g)、融点113°C1が得られ
た。
α−メチルチオ−4−ピペリジノアセトフェノンは下記
の方法で製造できた: 工程はσ−メチルチオアセトフェノンの製造に関する実
施例4と同じであるが、ナトリウムメタンチオレート(
20,1g)を90分間にわたり20℃付近の温度にお
いて、α−クロロ−4−ピペリジノアセトフェノン(6
7g)のメタノール(670cc)中の撹拌されている
溶液に加え、そして同じ温度において撹拌を3時間続け
た。ヘキサンおよびシクロヘキサンの沸騰している(9
0:10容量)混合物(1,400cc)中での再結晶
化による精製後に、α−メチルチオ−4−ピペリジノア
セトフェノン(55g)、融点66℃、が得られ lこ
。
の方法で製造できた: 工程はσ−メチルチオアセトフェノンの製造に関する実
施例4と同じであるが、ナトリウムメタンチオレート(
20,1g)を90分間にわたり20℃付近の温度にお
いて、α−クロロ−4−ピペリジノアセトフェノン(6
7g)のメタノール(670cc)中の撹拌されている
溶液に加え、そして同じ温度において撹拌を3時間続け
た。ヘキサンおよびシクロヘキサンの沸騰している(9
0:10容量)混合物(1,400cc)中での再結晶
化による精製後に、α−メチルチオ−4−ピペリジノア
セトフェノン(55g)、融点66℃、が得られ lこ
。
α−クロロ−4−ピペリジノアセトフェノンは下記の方
法で製造できた: 15%強度水溶液状の塩化チタンIII(620cc)
を、σ、σ′−ジブロモー4−ピペリジノアセトフェノ
ン(124g)の12N塩酸水溶液(990cc)中の
撹拌されている溶液に加えた。溶液を2時間30分加熱
沸騰させ、そして次に20°C付近の温度に冷却した。
法で製造できた: 15%強度水溶液状の塩化チタンIII(620cc)
を、σ、σ′−ジブロモー4−ピペリジノアセトフェノ
ン(124g)の12N塩酸水溶液(990cc)中の
撹拌されている溶液に加えた。溶液を2時間30分加熱
沸騰させ、そして次に20°C付近の温度に冷却した。
反応混合物を1ON水酸化ナトリウム水溶液(900c
c)でpH11までアルカリ性とし、次にジクロロメタ
ン(750cC)に加え、そして濾過した。沈澱が生じ
た後に、有機相を分離し、水(2X200cc)で洗浄
し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、そして減圧下
(20mmHg ; 2.7kPa)で40°Cにおい
て蒸発乾固した。残渣を沸騰しているインプロパツール
(400cc)中で再結晶化させた。α−クロロ−4−
ピペリジノアセトフェノン(67g)、融点125°C
1が得られた。
c)でpH11までアルカリ性とし、次にジクロロメタ
ン(750cC)に加え、そして濾過した。沈澱が生じ
た後に、有機相を分離し、水(2X200cc)で洗浄
し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、そして減圧下
(20mmHg ; 2.7kPa)で40°Cにおい
て蒸発乾固した。残渣を沸騰しているインプロパツール
(400cc)中で再結晶化させた。α−クロロ−4−
ピペリジノアセトフェノン(67g)、融点125°C
1が得られた。
α、σ′−ジブロモー4−ピペリジノアセトフェノンは
下記の方法で製造できた: 臭素(50cc)および臭化水素酸(75cc)の混合
物を40分間にわたり20℃付近の温度において、4−
ピペリジノアセトフェノン(99,5g)の8.6N臭
化水素酸水溶液(200cc)中の撹拌されている溶液
に加え、温度を約20℃に保った。撹拌を同じ温度で2
時間続けた。反応混合物を濾過し、そしてケーキを水(
300cc)で洗浄した。固体を粉砕し、そしてジクロ
ロメタン(800cc)を加えた。沈澱が生じた後に、
有機相を分離し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾
過し、そして減圧下(20mmHg ; 2.7 kP
a)で40°Cにおいて蒸発乾固した。残渣を沸騰して
いるエタノール(2,160cc)中で再結晶化させた
。α 、/−ジブロモ−4−ピペリジノアセトフェノン
(124g)、融点134°C1が得られた。
下記の方法で製造できた: 臭素(50cc)および臭化水素酸(75cc)の混合
物を40分間にわたり20℃付近の温度において、4−
ピペリジノアセトフェノン(99,5g)の8.6N臭
化水素酸水溶液(200cc)中の撹拌されている溶液
に加え、温度を約20℃に保った。撹拌を同じ温度で2
時間続けた。反応混合物を濾過し、そしてケーキを水(
300cc)で洗浄した。固体を粉砕し、そしてジクロ
ロメタン(800cc)を加えた。沈澱が生じた後に、
有機相を分離し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾
過し、そして減圧下(20mmHg ; 2.7 kP
a)で40°Cにおいて蒸発乾固した。残渣を沸騰して
いるエタノール(2,160cc)中で再結晶化させた
。α 、/−ジブロモ−4−ピペリジノアセトフェノン
(124g)、融点134°C1が得られた。
実施例15
工程は実施例5と同じであったが、エタノール中でエチ
ル5−シアノ−2−ジメチルアミノ−5−7エニルチオ
ー2.4−ペンタジエノエート(12,5g)および4
N塩酸溶液(51,7cc)を出発物質とした。混合物
を3分間加熱沸騰させ、そして次に20°C付近の温度
に冷却した。沸騰しているイソプロピルエーテル(55
cc)中での再結晶化による精製後に、エチル5−シア
ノ−2〜ヒドロキシ−5−7二二ルチオー2.4−ペン
タジエノエート(3,2g)、融点112℃、が得られ
tこ 。
ル5−シアノ−2−ジメチルアミノ−5−7エニルチオ
ー2.4−ペンタジエノエート(12,5g)および4
N塩酸溶液(51,7cc)を出発物質とした。混合物
を3分間加熱沸騰させ、そして次に20°C付近の温度
に冷却した。沸騰しているイソプロピルエーテル(55
cc)中での再結晶化による精製後に、エチル5−シア
ノ−2〜ヒドロキシ−5−7二二ルチオー2.4−ペン
タジエノエート(3,2g)、融点112℃、が得られ
tこ 。
エチル5−シアノ−2−ジメチルアミノ−5−7エニル
チオー2.4−ペンタジエノエートは下記の方法で製造
できた: 工程は実施例2と同じであったが、エタノール(700
cc)中でN−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシカ
ルボニルプロペニリデン)−N〜メチルメタンアミニウ
ムテトラフルオロボレート(97g)、ナトリウムエチ
レートの2Mエタノール溶液(170c c )および
フェニルチオアセトニトリル(50,5g)を出発物質
とした。沸騰しているイソプロピルエーテル(250c
c)中での再結晶化による精製後に、エチル5−シアノ
−2−ジメチルアミノ−5−フェニルチオ−2,4−ペ
ンタジエノエート(21,4g)、融点88°c1カ得
られた。
チオー2.4−ペンタジエノエートは下記の方法で製造
できた: 工程は実施例2と同じであったが、エタノール(700
cc)中でN−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシカ
ルボニルプロペニリデン)−N〜メチルメタンアミニウ
ムテトラフルオロボレート(97g)、ナトリウムエチ
レートの2Mエタノール溶液(170c c )および
フェニルチオアセトニトリル(50,5g)を出発物質
とした。沸騰しているイソプロピルエーテル(250c
c)中での再結晶化による精製後に、エチル5−シアノ
−2−ジメチルアミノ−5−フェニルチオ−2,4−ペ
ンタジエノエート(21,4g)、融点88°c1カ得
られた。
フェニルチオアセトニトリルは下記の方法で製造できた
: クロロアセトニトリル(l 1.4 c c)ヲ5°c
付近の温度において45分間にわたり、チオフェノール
(20g)およびナトリウムエチレート2Mエタノール
溶液(90cc)からなる撹拌されている溶液に加えた
。撹拌を20’C付近の温度において5時間続けた。反
応混合物を濾過し、そして濾液を減圧下(20mmHg
; 2−7kPa)で50℃において蒸発乾固した。
: クロロアセトニトリル(l 1.4 c c)ヲ5°c
付近の温度において45分間にわたり、チオフェノール
(20g)およびナトリウムエチレート2Mエタノール
溶液(90cc)からなる撹拌されている溶液に加えた
。撹拌を20’C付近の温度において5時間続けた。反
応混合物を濾過し、そして濾液を減圧下(20mmHg
; 2−7kPa)で50℃において蒸発乾固した。
残渣をシクロヘキサンおよび酢酸エチルの(70:30
容量)混合物中に溶解させ、そして溶液を直径が6.5
cmのカラム中に含まれているシリカ(1,000g)
上に注いだ。シクロヘキサンおよび酢酸エチルの(70
:30容量)混合物を溶離剤として用いて溶離を行った
。フェニルチオアセトニトリル(14,5g)がそれに
より得られ、そしてそれを粗製状態で次の段階で使用し
た。
容量)混合物中に溶解させ、そして溶液を直径が6.5
cmのカラム中に含まれているシリカ(1,000g)
上に注いだ。シクロヘキサンおよび酢酸エチルの(70
:30容量)混合物を溶離剤として用いて溶離を行った
。フェニルチオアセトニトリル(14,5g)がそれに
より得られ、そしてそれを粗製状態で次の段階で使用し
た。
実施例I6
工程は実施例2の如くであったが、エタノール(39c
c)中でジエチル5−(4−クロロフェニルチオ)−2
−ジメチルアミノ−2,4−へキサジエンジオニー)(
10g)およびIN塩酸水溶液(39cc)を出発物質
とした。混合物を2分間加熱沸騰させ、そして次に20
°C付近の温度に冷却した。沸騰しているシクロヘキサ
ン(135cc)中での再結晶化による精製後に、ジエ
チル5−(4−クロロフェニルチオ)−2−ヒドロキシ
−2,4−へキサジエンジオエート(6,8g)、融点
84℃、が得られた。
c)中でジエチル5−(4−クロロフェニルチオ)−2
−ジメチルアミノ−2,4−へキサジエンジオニー)(
10g)およびIN塩酸水溶液(39cc)を出発物質
とした。混合物を2分間加熱沸騰させ、そして次に20
°C付近の温度に冷却した。沸騰しているシクロヘキサ
ン(135cc)中での再結晶化による精製後に、ジエ
チル5−(4−クロロフェニルチオ)−2−ヒドロキシ
−2,4−へキサジエンジオエート(6,8g)、融点
84℃、が得られた。
ジエチル5−(4−クロロフェニルチオ)−2−ジメチ
ルアミノ−2,4−へキサジエンジオエートは下記の方
法で製造できた: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−フェニルチオ
−2,4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、エタノール(lOOcc)中で
N−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシカルボニルプ
ロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロボレート(14,3g)、ナトリウムエチレート
の2Mエタ/ −ル溶液(25c c )および(4−
クロロフェニルチオ)酢酸エチル(11,5g)を出発
物質とした。
ルアミノ−2,4−へキサジエンジオエートは下記の方
法で製造できた: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−フェニルチオ
−2,4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、エタノール(lOOcc)中で
N−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシカルボニルプ
ロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロボレート(14,3g)、ナトリウムエチレート
の2Mエタ/ −ル溶液(25c c )および(4−
クロロフェニルチオ)酢酸エチル(11,5g)を出発
物質とした。
ジエチル5−(4−クロロフェニルチオ)−2−ジメチ
ルアミノ−2,4−へキサジエンジオニー1−(19g
)がそれにより得られ、そしてそれを粗製状態で次の段
階で使用した。
ルアミノ−2,4−へキサジエンジオニー1−(19g
)がそれにより得られ、そしてそれを粗製状態で次の段
階で使用した。
(4−クロロフェニルチオ)酢酸エチルは下記の方法で
製造できた: 工程は(フェニルチオ)酢酸エチルの製造に関する実施
例2と同じであったが、ブロモ酢酸エチル(16,7g
)、ナトリウムエチレートの2Mエタノール溶液(50
cc)および4−クロロチオフェノール(14,5g)
を出発物質とした。(4−クロロフェニルチオ)酢酸エ
チル(20,7g)がそれにより得られ、そしてそれを
粗製状態で次の段階で使用した。
製造できた: 工程は(フェニルチオ)酢酸エチルの製造に関する実施
例2と同じであったが、ブロモ酢酸エチル(16,7g
)、ナトリウムエチレートの2Mエタノール溶液(50
cc)および4−クロロチオフェノール(14,5g)
を出発物質とした。(4−クロロフェニルチオ)酢酸エ
チル(20,7g)がそれにより得られ、そしてそれを
粗製状態で次の段階で使用した。
実施例17
工程は実施例2の如くであったが、エタノール(39,
5c c)中でジエチル2−ジメチルアミノ−5−(4
−メトキシフェニルチオ)−2,4−へキサジエンジオ
エート(10g)およびIN塩酸水溶液(39,5c
c)を出発物質とした。混合物を3分間加熱沸騰させ、
そして次に約20°Cの温度に冷却した。シリカカラム
上でシクロヘキサンおよび酢酸エチルの(50:50容
量)混合物を溶離剤として用いるクロマトグラフィーお
よび沸騰しているシクロヘキサン(105cc)中での
再結晶化により精製した後に、ジエチル2−ヒドロキシ
−5−(4−メトキシフェニルチオ)−2,4−ヘキサ
ジエンジオエート(6g)、融点88°c1が得られた
。
5c c)中でジエチル2−ジメチルアミノ−5−(4
−メトキシフェニルチオ)−2,4−へキサジエンジオ
エート(10g)およびIN塩酸水溶液(39,5c
c)を出発物質とした。混合物を3分間加熱沸騰させ、
そして次に約20°Cの温度に冷却した。シリカカラム
上でシクロヘキサンおよび酢酸エチルの(50:50容
量)混合物を溶離剤として用いるクロマトグラフィーお
よび沸騰しているシクロヘキサン(105cc)中での
再結晶化により精製した後に、ジエチル2−ヒドロキシ
−5−(4−メトキシフェニルチオ)−2,4−ヘキサ
ジエンジオエート(6g)、融点88°c1が得られた
。
ジエチル2−ジメチルアミノ−5−(4−メトキシフェ
ニルチオ)−2,4−ヘキサジエンジオエートは下記の
方法で製造できた: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−フェニルチオ
−2,4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、エタノール(136cc)中で
N−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシカルボニルプ
ロペニジテン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロポレート(17,2g)、ナトリウムエチレート
の2Mエタノール溶液(30cc)および(4−メトキ
シフェニルチオ)酢酸エチル(13,6g)を出発物質
とした。沸騰しているインクロビルエーテル(11OC
C)中での再結晶化による精製後に、ジエチル2−ジメ
チルアミノ−5−(4−メトキシフェニルチオ)−2,
4−へキサジエンジオエート(8,4g)、融点78°
C1が得られた。
ニルチオ)−2,4−ヘキサジエンジオエートは下記の
方法で製造できた: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−フェニルチオ
−2,4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、エタノール(136cc)中で
N−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシカルボニルプ
ロペニジテン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロポレート(17,2g)、ナトリウムエチレート
の2Mエタノール溶液(30cc)および(4−メトキ
シフェニルチオ)酢酸エチル(13,6g)を出発物質
とした。沸騰しているインクロビルエーテル(11OC
C)中での再結晶化による精製後に、ジエチル2−ジメ
チルアミノ−5−(4−メトキシフェニルチオ)−2,
4−へキサジエンジオエート(8,4g)、融点78°
C1が得られた。
(4−メトキシフェニルチオ)酢酸エチルは下記の方法
で製造できた: 工程は(フェニルチオ)酢酸エチルの製造に関する実施
例2と同じであったが、ブロモ酢酸エチル(11,7g
)、ナトリウムエチレートの2Mエタノール溶液(35
cc)および4−メトキシチオフェノール(l Og)
を出発物質とした。(4−メトキシフェニルチオ)酢酸
エチル(13,6g)がそれにより得られ、そしてそれ
を粗製状態で次の合成で使用した。
で製造できた: 工程は(フェニルチオ)酢酸エチルの製造に関する実施
例2と同じであったが、ブロモ酢酸エチル(11,7g
)、ナトリウムエチレートの2Mエタノール溶液(35
cc)および4−メトキシチオフェノール(l Og)
を出発物質とした。(4−メトキシフェニルチオ)酢酸
エチル(13,6g)がそれにより得られ、そしてそれ
を粗製状態で次の合成で使用した。
実施例18
工程は実施例2の如くであったが、エタノール(41,
3cc)中でジエチル5−ベンジルチオ−2−ジメチル
アミン−2,4−ヘキサジエンジオエート(l Og)
およびIN塩酸水溶液(41,3cc)を出発物質とし
た。混合物を2分間加熱沸騰させ、そして次に20℃付
近の温度に冷却した。
3cc)中でジエチル5−ベンジルチオ−2−ジメチル
アミン−2,4−ヘキサジエンジオエート(l Og)
およびIN塩酸水溶液(41,3cc)を出発物質とし
た。混合物を2分間加熱沸騰させ、そして次に20℃付
近の温度に冷却した。
シリカカラム上でシクロヘキサンおよび酢酸エチルの(
50:50容量)混合物を溶離剤として用いるクロマト
グラフィーにより精製した後に、ジエチル5−ベンジル
チオ−2−ヒドロキシ−2,4−へキサジエンジオエー
ト(6,3gX融点<4000)が得られた[Rf=0
.6;シリカゲル上の薄層クロマトグラフィー;溶離剤
ニジクロヘキサン/酢酸エチル(30ニア0容量)]。
50:50容量)混合物を溶離剤として用いるクロマト
グラフィーにより精製した後に、ジエチル5−ベンジル
チオ−2−ヒドロキシ−2,4−へキサジエンジオエー
ト(6,3gX融点<4000)が得られた[Rf=0
.6;シリカゲル上の薄層クロマトグラフィー;溶離剤
ニジクロヘキサン/酢酸エチル(30ニア0容量)]。
]ジエチル5−ベンジルチオー2−ジメチルアミノ2,
4−へキサジエンジオエートは下記の方法で製造できた
: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−7二二ルチオ
ー2.4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、エタノール(llocc)中で
N−(3−ジメチル7’、/ −3−二トキシカルポニ
ルプ口ペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテト
ラフルオロポレート(15,7g)、ナトリウムエチレ
ートの2Mエタノール溶液(27,5c c)および(
ベンジルチオ)酢酸エチル(11,6g)を出発物質と
した。ジエチル5−ベンジルチオ−2−ジメチルアミノ
−2゜4−へキサジエンジオエート(19,2g)がそ
れにより得られ、そしてそれを粗製状態で次の段階で使
用した。
4−へキサジエンジオエートは下記の方法で製造できた
: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−7二二ルチオ
ー2.4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、エタノール(llocc)中で
N−(3−ジメチル7’、/ −3−二トキシカルポニ
ルプ口ペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテト
ラフルオロポレート(15,7g)、ナトリウムエチレ
ートの2Mエタノール溶液(27,5c c)および(
ベンジルチオ)酢酸エチル(11,6g)を出発物質と
した。ジエチル5−ベンジルチオ−2−ジメチルアミノ
−2゜4−へキサジエンジオエート(19,2g)がそ
れにより得られ、そしてそれを粗製状態で次の段階で使
用した。
(ベンジルチオ)酢酸エチルは下記の方法で製造できた
: 工程は(フェニルチオ)酢酸エチルの製造に関する実施
例2と同じであったが、ブロモ酢酸エチル(16,7g
)、ナトリウムエチレートの2Mエタノール溶1(50
cc)およびベンジルメルカプタン(11,7g)を出
発物質とした。(ベンジルチオ)酢酸エチル(19,4
g)がそれにより得られ、そしてそれを粗製状態で次の
段階で使用した。
: 工程は(フェニルチオ)酢酸エチルの製造に関する実施
例2と同じであったが、ブロモ酢酸エチル(16,7g
)、ナトリウムエチレートの2Mエタノール溶1(50
cc)およびベンジルメルカプタン(11,7g)を出
発物質とした。(ベンジルチオ)酢酸エチル(19,4
g)がそれにより得られ、そしてそれを粗製状態で次の
段階で使用した。
実施例19
工程は実施例2の如くであったが、エタノール(24,
4cc)中でジエチル5−アリルチオ−2−ジメチルア
ミノ−2,4−へキサジエンジオエート(5,1g)お
よびIN塩酸水溶液(24,4cc)を出発物質とした
。混合物を3分間加熱沸騰させ、そして次に20℃付近
の温度に冷却した。
4cc)中でジエチル5−アリルチオ−2−ジメチルア
ミノ−2,4−へキサジエンジオエート(5,1g)お
よびIN塩酸水溶液(24,4cc)を出発物質とした
。混合物を3分間加熱沸騰させ、そして次に20℃付近
の温度に冷却した。
シリカカラム上でシクロヘキサンおよび酢酸エチルの(
75:25容量)混合物を溶離剤として用いるクロマト
グラフィーにより精製した後に、ジエチル5−アリルチ
オ−2−ヒドロキシ−2,4−へキサジエンジオエート
(2,3g)が黄色の油状で得られた[Rf=0.2;
シリカゲル上の薄層クロマトグラフィー;溶離剤ニジク
ロヘキサン/酢酸エチル(75:25容量)]。
75:25容量)混合物を溶離剤として用いるクロマト
グラフィーにより精製した後に、ジエチル5−アリルチ
オ−2−ヒドロキシ−2,4−へキサジエンジオエート
(2,3g)が黄色の油状で得られた[Rf=0.2;
シリカゲル上の薄層クロマトグラフィー;溶離剤ニジク
ロヘキサン/酢酸エチル(75:25容量)]。
]ジエチル5−アリルチオー2−ジメチルアミノ2,4
−へキサジエンジオエートは下記の方法で製造できた: 工程はジエチル2−ジメチルアミノル5−フニニルチオ
−2,4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、エタノール(31cc)中でN
−(3−ジメチルアミン−3−エトキシ力ルポニルプロ
ペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフル
オロポレート(5,5g)、ナトリウムエチレートの2
Mエタノール溶液(9,7cc)および(アリルチオ)
酢酸エチル(3,1g)を出発物質とした。ジエチル5
−アリルチオ−2−ジメチルアミノ−2,4−ヘキサジ
エンジオニートル(5,1g)がそれにより得られ、そ
してそれを粗製状態で次の段階で使用した。
−へキサジエンジオエートは下記の方法で製造できた: 工程はジエチル2−ジメチルアミノル5−フニニルチオ
−2,4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、エタノール(31cc)中でN
−(3−ジメチルアミン−3−エトキシ力ルポニルプロ
ペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフル
オロポレート(5,5g)、ナトリウムエチレートの2
Mエタノール溶液(9,7cc)および(アリルチオ)
酢酸エチル(3,1g)を出発物質とした。ジエチル5
−アリルチオ−2−ジメチルアミノ−2,4−ヘキサジ
エンジオニートル(5,1g)がそれにより得られ、そ
してそれを粗製状態で次の段階で使用した。
(アリルチオ)酢酸エチルは下記の方法で製造でき t
こ : 工程はフェニルチオ酢酸エチルの製造に関する実施例2
と同じであったが、ブロモ酢酸エチル(16,7g)、
ナトリウムエチレートの2Mエタノール溶液(50cc
)およびアリルメルカプタン(7゜7g)を出発物質と
した。シリカカラム上でシクロヘキサンを溶離剤として
用いるクロマトグラフィーにより精製した後に、(アリ
ルチオ)酢酸エチル(3,1g)がそれにより得られ、
そしてそれを粗製状態で次の段階で使用した。
こ : 工程はフェニルチオ酢酸エチルの製造に関する実施例2
と同じであったが、ブロモ酢酸エチル(16,7g)、
ナトリウムエチレートの2Mエタノール溶液(50cc
)およびアリルメルカプタン(7゜7g)を出発物質と
した。シリカカラム上でシクロヘキサンを溶離剤として
用いるクロマトグラフィーにより精製した後に、(アリ
ルチオ)酢酸エチル(3,1g)がそれにより得られ、
そしてそれを粗製状態で次の段階で使用した。
実施例20
工程は実施例2の如くであったが、エタノール(40c
c)中でエチル2−ジメチルアミノ−5−エトキシカル
ボニル−2,4−トリデカジェノエート(9,3g)お
よびIN塩酸水溶液(40cc)を出発物質とした。混
合物を5分間加熱沸騰させ、そして次に20°C付近の
温度に冷却した。40−65°石油エーテル(100c
c)中での再結晶化による精製後に、エチル5−エトキ
シカルボニル−2−ヒドロキシ−2,4−1−リゾカシ
エノエート(3,9g)、融点58°C1が得られた。
c)中でエチル2−ジメチルアミノ−5−エトキシカル
ボニル−2,4−トリデカジェノエート(9,3g)お
よびIN塩酸水溶液(40cc)を出発物質とした。混
合物を5分間加熱沸騰させ、そして次に20°C付近の
温度に冷却した。40−65°石油エーテル(100c
c)中での再結晶化による精製後に、エチル5−エトキ
シカルボニル−2−ヒドロキシ−2,4−1−リゾカシ
エノエート(3,9g)、融点58°C1が得られた。
エチル2−ジメチルアミノ−5−エトキシカルボニル−
2,4−)リゾカシエノエートは下記の方法で製造でき
た: n−デカノン酸エチル(l Og)を10分間にわたり
一78°C付近の温度において、ジイソプロピルアミン
(5,6cc)、n−ブチルリチウムのヘキサ291.
6M溶液(37,5cc)およびテトラヒドロ7ラン(
30cc)からなる撹拌されている混合物に加えた。撹
拌を同じ温度において30分間続け、N−(3−ジメチ
ルアミノ−3−エトキシ力ルポニルプロペニリデン)−
N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロボレート(
14,3g)を次に加え、そして撹拌を一78°C付近
の温度において3時間続けた。約20°Cに徐々に温め
た後に、水(50cc)中に溶解させた塩化アンモニウ
ム(4g)を反応媒体に加えた。ジクロロメタン(20
0cc)および水(loocc)を加え、そして沈澱が
生じた後に有機相を分離した。水相をジクロロメタン(
2X50cc)で洗浄した。有機相を一緒にし、無水硫
酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして減圧下(2
0mmHg;2.7kPa)で40℃において蒸発させ
た。残渣をシクロヘキサンおよび酢酸エチルの(60:
40容量)混合物(30cc)中に溶解させた。シクロ
ヘキサンおよび酢酸エチルの(60:40容量)混合物
を用いて溶離し、モして溶離液を減圧下(20mmHg
;2.7kPa)で40°Cにおいて濃縮乾固した。エ
チル2−ジメチルアミノ−5−エトキシカルボニル−2
,4−トリデカジェノエート(9,8g)がそれにより
得られ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使用した。
2,4−)リゾカシエノエートは下記の方法で製造でき
た: n−デカノン酸エチル(l Og)を10分間にわたり
一78°C付近の温度において、ジイソプロピルアミン
(5,6cc)、n−ブチルリチウムのヘキサ291.
6M溶液(37,5cc)およびテトラヒドロ7ラン(
30cc)からなる撹拌されている混合物に加えた。撹
拌を同じ温度において30分間続け、N−(3−ジメチ
ルアミノ−3−エトキシ力ルポニルプロペニリデン)−
N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロボレート(
14,3g)を次に加え、そして撹拌を一78°C付近
の温度において3時間続けた。約20°Cに徐々に温め
た後に、水(50cc)中に溶解させた塩化アンモニウ
ム(4g)を反応媒体に加えた。ジクロロメタン(20
0cc)および水(loocc)を加え、そして沈澱が
生じた後に有機相を分離した。水相をジクロロメタン(
2X50cc)で洗浄した。有機相を一緒にし、無水硫
酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして減圧下(2
0mmHg;2.7kPa)で40℃において蒸発させ
た。残渣をシクロヘキサンおよび酢酸エチルの(60:
40容量)混合物(30cc)中に溶解させた。シクロ
ヘキサンおよび酢酸エチルの(60:40容量)混合物
を用いて溶離し、モして溶離液を減圧下(20mmHg
;2.7kPa)で40°Cにおいて濃縮乾固した。エ
チル2−ジメチルアミノ−5−エトキシカルボニル−2
,4−トリデカジェノエート(9,8g)がそれにより
得られ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使用した。
n−デカン酸エチルは下記の方法で製造できた:n−デ
カン酸(17,2g)、36N硫酸水溶液(3cc)お
よびエタノール(300cc)を4時間加熱沸騰させた
。20℃付近の温度に冷却した後に、溶液を減圧下(2
0mmHg;2.7kPa)で50℃において濃縮乾固
し、そして残渣をジクロロメタン(200cc)に加え
た。有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2xlO
Occ)で洗浄し、沈澱が生じた後に分離し、無水硫酸
マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして減圧下(20
mmHg ; 2.7kPa)で40℃において濃縮乾
固した。
カン酸(17,2g)、36N硫酸水溶液(3cc)お
よびエタノール(300cc)を4時間加熱沸騰させた
。20℃付近の温度に冷却した後に、溶液を減圧下(2
0mmHg;2.7kPa)で50℃において濃縮乾固
し、そして残渣をジクロロメタン(200cc)に加え
た。有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2xlO
Occ)で洗浄し、沈澱が生じた後に分離し、無水硫酸
マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして減圧下(20
mmHg ; 2.7kPa)で40℃において濃縮乾
固した。
n−デカン酸エチル(18g)がそれにより得られ、そ
してそれを粗製状態で次の合成で使用した。
してそれを粗製状態で次の合成で使用した。
実施例21
工程は実施例2の如くであったが、エタノール(90c
c)中でエチル5−ジメチルアミノ−2−フェニルチオ
−2,4−トリデカジェノエート(5g)およびIN塩
酸水溶液(108cc)を出発物質とした。混合物を2
分間加熱沸騰させ、そして次に20°C付近の温度に冷
却した。シクロヘキサンおよび酢酸エチルの沸騰してい
る(50:50容量)混合物(15cc)中での再結晶
化による精製後に、エチル5−ヒドロキシ−2−フェニ
ルチオ−2,4−トリデカジェノエート(1,5g)、
融点120℃、が得られた。
c)中でエチル5−ジメチルアミノ−2−フェニルチオ
−2,4−トリデカジェノエート(5g)およびIN塩
酸水溶液(108cc)を出発物質とした。混合物を2
分間加熱沸騰させ、そして次に20°C付近の温度に冷
却した。シクロヘキサンおよび酢酸エチルの沸騰してい
る(50:50容量)混合物(15cc)中での再結晶
化による精製後に、エチル5−ヒドロキシ−2−フェニ
ルチオ−2,4−トリデカジェノエート(1,5g)、
融点120℃、が得られた。
エチル5−ジメチルアミノ−2−フェニルチオ−2,4
−トリデカジェノエートは下記の方法で製造できた: ナトリウムエチレートの2Mエタノール溶液(64cc
)を20°C付近の温度において15分間にわたり、窒
素雰囲気下に保たれている(フェニルチオ)酢酸エチル
(25,1g)のエタノール(280cc)中の撹拌さ
れている溶液に加えた。撹拌を同じ温度において30分
間続け、モしてN−(3−ジメチルアミノプロペニリデ
ン)−N−メチルメタンアミニウムクロライド(20,
8g)を次に加えた。反応媒体を20℃付近の温度にお
いて15分間撹拌した。混合物を減圧下(20mmHg
;2.7kPa)で40℃において濃縮乾固し、そして
次に水(200cc)に加えた。生成した沈澱を濾別し
、水(50cc)で洗浄し、そして沸騰しているエタノ
ール(125cc)中で再結晶化させた。エチル5−ジ
メチルアミノ−2−フェニルチオ−2,4−トリデカジ
ェノエート(18,1g)、融点128°C1が得られ
た。
−トリデカジェノエートは下記の方法で製造できた: ナトリウムエチレートの2Mエタノール溶液(64cc
)を20°C付近の温度において15分間にわたり、窒
素雰囲気下に保たれている(フェニルチオ)酢酸エチル
(25,1g)のエタノール(280cc)中の撹拌さ
れている溶液に加えた。撹拌を同じ温度において30分
間続け、モしてN−(3−ジメチルアミノプロペニリデ
ン)−N−メチルメタンアミニウムクロライド(20,
8g)を次に加えた。反応媒体を20℃付近の温度にお
いて15分間撹拌した。混合物を減圧下(20mmHg
;2.7kPa)で40℃において濃縮乾固し、そして
次に水(200cc)に加えた。生成した沈澱を濾別し
、水(50cc)で洗浄し、そして沸騰しているエタノ
ール(125cc)中で再結晶化させた。エチル5−ジ
メチルアミノ−2−フェニルチオ−2,4−トリデカジ
ェノエート(18,1g)、融点128°C1が得られ
た。
N−(3−ジメチルアミノプロベニリデン)−N−メチ
ルメタンアミニウムクロライドはV、ネア(NAIR)
およびC,S、クーパー(COOPER)、ザ・ジャー
ナル・オブ・ザ・オーガニック・ケミストリイ(J、
Qrg、 Chew、)、tl、4759(1981)
により記されて挨る方法に従い製造できた。
ルメタンアミニウムクロライドはV、ネア(NAIR)
およびC,S、クーパー(COOPER)、ザ・ジャー
ナル・オブ・ザ・オーガニック・ケミストリイ(J、
Qrg、 Chew、)、tl、4759(1981)
により記されて挨る方法に従い製造できた。
実施例22
塩化アセチル(1,2cc)を約20°Cの温度におい
て5分間にわt;す、窒素流を通しているジエチル2−
ヒドロキシ−5−フェニルチオ−2,4=へキサジエン
ジオエート(5g)およびトリエチルアミン(2,4c
c)のテトラヒドロ7ラン(45cc)中の撹拌されて
いる溶液に加えた。撹拌を同じ温度で2時間続けた。混
合物を水(LOOcC)およびジクロロメタン(100
cc)に加えた。
て5分間にわt;す、窒素流を通しているジエチル2−
ヒドロキシ−5−フェニルチオ−2,4=へキサジエン
ジオエート(5g)およびトリエチルアミン(2,4c
c)のテトラヒドロ7ラン(45cc)中の撹拌されて
いる溶液に加えた。撹拌を同じ温度で2時間続けた。混
合物を水(LOOcC)およびジクロロメタン(100
cc)に加えた。
沈澱が生じた後に、有機相を分離し、モして水相をジク
ロロメタン(2X50CC)で抽出した。有機相を一緒
にし、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そし
て減圧下(20mmHg ; 2.7kPa)で40℃
において濃縮乾固した。得られた油をシクロヘキサンお
よび酢酸エチルの(70:30容量)混合物(locc
)中に溶解させ、そして直径が4cmのカラム中に含ま
れているシリカ(300g)上に注いだ。シクロヘキサ
ンおよび酢酸エチルの(70:30容量)混合物を用い
て溶離し、そして対応する溶離液を減圧下(20mmH
g ; 2.7kPa)で40°Cにおいて濃縮乾固し
た。ジエチル2−アセトキシ−5−7エニルチオー2.
4−へキサジエンジオエート(4,5g)が橙色の油状
で得られた[Rf=0.50;シリカゲル上の薄層クロ
マトグラフィー;溶離剤ニジクロヘキサン/酢酸エチル
(70:30容量)]。
ロロメタン(2X50CC)で抽出した。有機相を一緒
にし、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そし
て減圧下(20mmHg ; 2.7kPa)で40℃
において濃縮乾固した。得られた油をシクロヘキサンお
よび酢酸エチルの(70:30容量)混合物(locc
)中に溶解させ、そして直径が4cmのカラム中に含ま
れているシリカ(300g)上に注いだ。シクロヘキサ
ンおよび酢酸エチルの(70:30容量)混合物を用い
て溶離し、そして対応する溶離液を減圧下(20mmH
g ; 2.7kPa)で40°Cにおいて濃縮乾固し
た。ジエチル2−アセトキシ−5−7エニルチオー2.
4−へキサジエンジオエート(4,5g)が橙色の油状
で得られた[Rf=0.50;シリカゲル上の薄層クロ
マトグラフィー;溶離剤ニジクロヘキサン/酢酸エチル
(70:30容量)]。
実施例23
工程は実施例2の如くであったが、テトラヒドロフラン
(50cc)中で1−エチル6−シクロヘキシル2−ジ
メチルアミノ−5−フェニルチオ−2,4−ヘキサジエ
ンジオエート(4,5g)および12N塩酸水溶液(0
,5cc)を出発物質とした。
(50cc)中で1−エチル6−シクロヘキシル2−ジ
メチルアミノ−5−フェニルチオ−2,4−ヘキサジエ
ンジオエート(4,5g)および12N塩酸水溶液(0
,5cc)を出発物質とした。
溶液を約20℃の温度で15分間撹拌した。沸騰してい
るシクロヘキサン(70cc)中での再結晶化による精
製後に、l−エチル6−シクロヘキシル2−ヒドロキシ
−5−フェニルチオ−2,4−ヘキサジエンジオエート
(2,3g)、融点110℃、が得られた。
るシクロヘキサン(70cc)中での再結晶化による精
製後に、l−エチル6−シクロヘキシル2−ヒドロキシ
−5−フェニルチオ−2,4−ヘキサジエンジオエート
(2,3g)、融点110℃、が得られた。
l−エチル6−シクロヘキシル2−ジメチルアミノ−5
−フェニルチオ−2,4−へキサジエンジオエートは下
記の方法で製造できた:工程はジエチル2−ジメ千ルア
ミノー5−フェニルチオ−2,4−へキサジエンジオエ
ートの製造に関する実施例2と同じであったが、N−(
3−ジメチルアミノ−3−エトキシカルボニルグロペニ
リデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロ
ポレート(13,7g)、n−7’チルリチウムのヘキ
サ791.6M溶液(33,1c c)およびテトラヒ
ドロフラン(150cc)中の(フェニルチオ)酢酸シ
クロヘキシル(12g)を出発物質とした。シリカカラ
ム上でシクロヘキサンおよび酢酸エチルの(80:20
容量)混合物を溶離剤として用いるクロマトグラフィー
による精製後に、l−エチル6−シクロヘキシル2−ジ
メチルアミノ−5−フェニルチオ−2,4−ヘキサジエ
ンジオエート(9,7g)がそれにより得られ、そして
それを粗製状態で次の段階で使用した。
−フェニルチオ−2,4−へキサジエンジオエートは下
記の方法で製造できた:工程はジエチル2−ジメ千ルア
ミノー5−フェニルチオ−2,4−へキサジエンジオエ
ートの製造に関する実施例2と同じであったが、N−(
3−ジメチルアミノ−3−エトキシカルボニルグロペニ
リデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロ
ポレート(13,7g)、n−7’チルリチウムのヘキ
サ791.6M溶液(33,1c c)およびテトラヒ
ドロフラン(150cc)中の(フェニルチオ)酢酸シ
クロヘキシル(12g)を出発物質とした。シリカカラ
ム上でシクロヘキサンおよび酢酸エチルの(80:20
容量)混合物を溶離剤として用いるクロマトグラフィー
による精製後に、l−エチル6−シクロヘキシル2−ジ
メチルアミノ−5−フェニルチオ−2,4−ヘキサジエ
ンジオエート(9,7g)がそれにより得られ、そして
それを粗製状態で次の段階で使用した。
(フェニルチオ)酢酸シクロヘキシルは下記の方法で製
造できた: 工程はn−デカン酸エチルの製造に関する実施例20と
同じであったが、シクロヘキサノール(100c c)
中で(フェニルチオ)酢酸(20g)および36N硫酸
水溶液(0,32c c)を出発物質とした。シリカカ
ラム上でシクロヘキサンおよび酢酸エチルの(70:3
0容量)混合物を溶離剤として用いるクロマトグラフィ
ーによる精製後に、(フェニルチオ)酢酸シクロヘキシ
ル(29g)が得られ、そしてそれを粗製状態で次の段
階で使用した。
造できた: 工程はn−デカン酸エチルの製造に関する実施例20と
同じであったが、シクロヘキサノール(100c c)
中で(フェニルチオ)酢酸(20g)および36N硫酸
水溶液(0,32c c)を出発物質とした。シリカカ
ラム上でシクロヘキサンおよび酢酸エチルの(70:3
0容量)混合物を溶離剤として用いるクロマトグラフィ
ーによる精製後に、(フェニルチオ)酢酸シクロヘキシ
ル(29g)が得られ、そしてそれを粗製状態で次の段
階で使用した。
実施例24
工程は実施例2と同じであったが、エタノール(17c
c)中でエチル5−ジメチルアミノ−5−フェニル−2
−7エニルチオー2.4−ペンタジエノエート(3,5
g)およびlN塩酸水溶液(17cc)を出発物質とし
た。溶液を2分間加熱沸騰させ、そして次に20°C付
近の温度に冷却した。
c)中でエチル5−ジメチルアミノ−5−フェニル−2
−7エニルチオー2.4−ペンタジエノエート(3,5
g)およびlN塩酸水溶液(17cc)を出発物質とし
た。溶液を2分間加熱沸騰させ、そして次に20°C付
近の温度に冷却した。
シリカカラム上でジクロロメタンを溶離剤として用いる
クロマトグラフィーによる精製後に、エチル5−オキソ
−5−7エニルー2−フェニルチオ−2−ペンテノエー
ト(1,7g)が黄色の油状で得られた(Rf=O−4
0;シリカゲル上の薄層クロマトグラフィー;溶離剤ニ
ジクロロメタン)。
クロマトグラフィーによる精製後に、エチル5−オキソ
−5−7エニルー2−フェニルチオ−2−ペンテノエー
ト(1,7g)が黄色の油状で得られた(Rf=O−4
0;シリカゲル上の薄層クロマトグラフィー;溶離剤ニ
ジクロロメタン)。
エチル5−ジメチルアミノ−5−7エニルー2=フェニ
ルチオ−2,4−ペンタジエノエートは下記の方法で製
造できた: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−7エニルチオ
ー2.4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、エタノール(150cc)中で
N−(3−ジメチルアミノ−3−7二二ルブロペニリデ
ン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロポレ
ート(15,4g)、ナトリウムエチレートの2M溶液
(26,5c c)および(フェニルチオ)酢酸エチル
(10,4g)を出発物質とした。シリカカラム上でジ
クロロメタンを溶離剤として用いるクロマトグラフィー
による精製後に、エチル5−ジメチルアミノ−5−フェ
ニル−2−フェニルチオ−2,4−ペンタジエノエート
(9,7g)、融点99℃、が得られた。
ルチオ−2,4−ペンタジエノエートは下記の方法で製
造できた: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−7エニルチオ
ー2.4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、エタノール(150cc)中で
N−(3−ジメチルアミノ−3−7二二ルブロペニリデ
ン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロポレ
ート(15,4g)、ナトリウムエチレートの2M溶液
(26,5c c)および(フェニルチオ)酢酸エチル
(10,4g)を出発物質とした。シリカカラム上でジ
クロロメタンを溶離剤として用いるクロマトグラフィー
による精製後に、エチル5−ジメチルアミノ−5−フェ
ニル−2−フェニルチオ−2,4−ペンタジエノエート
(9,7g)、融点99℃、が得られた。
N−(3−ジメチルアミノ−3−フェニルプロベニリデ
ン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロポレ
ートは下記の方法で製造できた:工程はN−(3−二ト
キシ−3−エトキシカルポニルプロペニリデン)−N−
メチルメタンアミニウムテトラフルオロポレートおよび
N−(3−ジメチルアミノ−3−二トキシカルポニルプ
ロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロポレートの製造に関する実施例2と同じであった
が、ジクロロメタン(50cc)中で3−ジメチルアミ
ノ−1−フェニル−2−プロペン−1−オン、トリエチ
ルオキソニウムテトラフルオロボレート(12,3g)
およびジメチルアミン(5cc)を出発物質とした。沸
騰しているインプロパツール(loOcc)中での再結
晶化による精製後に、N−(3−ジメチルアミノ−3−
フェニルブロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウ
ムテトラフルオロボレー)(15,4g)、融点136
°C1が得られた。
ン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロポレ
ートは下記の方法で製造できた:工程はN−(3−二ト
キシ−3−エトキシカルポニルプロペニリデン)−N−
メチルメタンアミニウムテトラフルオロポレートおよび
N−(3−ジメチルアミノ−3−二トキシカルポニルプ
ロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロポレートの製造に関する実施例2と同じであった
が、ジクロロメタン(50cc)中で3−ジメチルアミ
ノ−1−フェニル−2−プロペン−1−オン、トリエチ
ルオキソニウムテトラフルオロボレート(12,3g)
およびジメチルアミン(5cc)を出発物質とした。沸
騰しているインプロパツール(loOcc)中での再結
晶化による精製後に、N−(3−ジメチルアミノ−3−
フェニルブロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウ
ムテトラフルオロボレー)(15,4g)、融点136
°C1が得られた。
ジメチルアミノフェニルはH,ブラデレック(BRAD
ERECK)、F、工7アルベルガー(EFFARBE
RGER)およびH,ボッチエ(BOTSC)IR)、
ベリヒテ・デル・ドイツチエ・ヘミッシェン・ゲゼルシ
ャ7 ト(Ber、dt、chem、Ges、)、97
.3397(1964)により記されている方法に従い
製造できる。
ERECK)、F、工7アルベルガー(EFFARBE
RGER)およびH,ボッチエ(BOTSC)IR)、
ベリヒテ・デル・ドイツチエ・ヘミッシェン・ゲゼルシ
ャ7 ト(Ber、dt、chem、Ges、)、97
.3397(1964)により記されている方法に従い
製造できる。
実施例25
工程は実施例2の如くであったが、エタノール(28c
c)中でジエチル2−ジメチルアミン−5−フェニル−
2,4−へキサジエンジオエート(4゜6g)およびI
N塩酸水溶液(28cc)を出発物質とした。溶液を2
0°C付近の温度において15時間撹拌した。沸騰して
いるシクロヘキサン(35cc)中での再結晶化による
精製後に、ジエチル2−ヒドロキシ−5−フェニル−2
,4−へキサジエンジオエート(1,8g)、融点10
7°C1が得られた。
c)中でジエチル2−ジメチルアミン−5−フェニル−
2,4−へキサジエンジオエート(4゜6g)およびI
N塩酸水溶液(28cc)を出発物質とした。溶液を2
0°C付近の温度において15時間撹拌した。沸騰して
いるシクロヘキサン(35cc)中での再結晶化による
精製後に、ジエチル2−ヒドロキシ−5−フェニル−2
,4−へキサジエンジオエート(1,8g)、融点10
7°C1が得られた。
ジエチル2−ジメチルアミノ−5−フェニル−2,4−
へキサジエンジオエートは下記の方法で製造できた: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−フェニルチオ
−2,4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、エタノール(100cc)中で
N−(3−ジメチルアミノ−3−二トキシカルポニルプ
口ペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロポレート(lOg)、ナトリウムエチレートの2
Mエタノニル溶液(21cc)およびフェニルチオ酢酸
(5,6g)を出発物質とした。シリカカラム上でシク
ロヘキサンおよび酢酸エチルの(80:20容量)混合
物を溶離剤として用いるクロマトグラフィーによる精製
後に、ジエチル2−ジメチルアミノ−5−7工:ルー2
.4−へキサジエンジオエート(4゜6g)がそれによ
り得られ、そしてそれを粗製状態で次の段階で使用した
。
へキサジエンジオエートは下記の方法で製造できた: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−フェニルチオ
−2,4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、エタノール(100cc)中で
N−(3−ジメチルアミノ−3−二トキシカルポニルプ
口ペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロポレート(lOg)、ナトリウムエチレートの2
Mエタノニル溶液(21cc)およびフェニルチオ酢酸
(5,6g)を出発物質とした。シリカカラム上でシク
ロヘキサンおよび酢酸エチルの(80:20容量)混合
物を溶離剤として用いるクロマトグラフィーによる精製
後に、ジエチル2−ジメチルアミノ−5−7工:ルー2
.4−へキサジエンジオエート(4゜6g)がそれによ
り得られ、そしてそれを粗製状態で次の段階で使用した
。
実施例26
工程は実施例4の如くであったが、エタノール(20c
c)中でエチル2−ジメチルアミノ−6−(3,4−イ
ソプロピレンジオキシフェニル)−5−メチルチオ−6
−オキソ−2,4−へキサジェノエート(4,9g)お
よびIN塩酸水溶液(20cc)を出発物質とした。混
合物を5分間加熱沸騰させ、そして次に20′C付近の
温度に冷却した。
c)中でエチル2−ジメチルアミノ−6−(3,4−イ
ソプロピレンジオキシフェニル)−5−メチルチオ−6
−オキソ−2,4−へキサジェノエート(4,9g)お
よびIN塩酸水溶液(20cc)を出発物質とした。混
合物を5分間加熱沸騰させ、そして次に20′C付近の
温度に冷却した。
沸騰しているイソプロピルエーテル(70cc)中での
再結晶化による精製後に、エチル2−ヒドロキシ−6−
(3,4−イソプロピレンジオキシフェニル)−5−メ
チルチオ−6−オキソ−2,4−へキサジェノエート(
1,1g)、融点134℃、が得られた。
再結晶化による精製後に、エチル2−ヒドロキシ−6−
(3,4−イソプロピレンジオキシフェニル)−5−メ
チルチオ−6−オキソ−2,4−へキサジェノエート(
1,1g)、融点134℃、が得られた。
エチル2−ジメチルアミノ−6−(3,4−イソプロピ
レンジオキシフェニル)−5−メチルチオ−6−オキソ
−2,4−へキサジェノエートは下記の方法で製造でき
た: 工程はエチル6−フェニル−6−オキソ−5−メチルチ
オ−2−ジメチルアミノ−2,4−へキサジェノエート
の製造に関する実施例4と同じであったが、エタノール
(50c’c)中でN−(3−ジメチルアミノ−3−二
トキシカルポニルプ口ペニリデン)−N−メチルメタン
アミニウムテトラフルオロポレート(7,2g)、ナト
リウムエチレ−トの2Mエタノール溶液(12,5c
c)および2.2−ジメチル−5−[2−(メチルチオ
)アセチル]−1,3−ベンゾジオキソール(6g)を
出発物質とした。シリカカラム上でシクロヘキサンおよ
び酢酸エチルの(50:50容量)混合物を溶離剤とし
て用いる精製後に、エチル2−ジメチルアミノ−6−(
3,4−イソプロピレンジオキシフェニル)−5−メチ
ルチオ−6−オキソ−2,4−へキサジェノエート(3
,9g)がそれにより得られ、そしてそれを粗製状態で
次の合成で使用した。
レンジオキシフェニル)−5−メチルチオ−6−オキソ
−2,4−へキサジェノエートは下記の方法で製造でき
た: 工程はエチル6−フェニル−6−オキソ−5−メチルチ
オ−2−ジメチルアミノ−2,4−へキサジェノエート
の製造に関する実施例4と同じであったが、エタノール
(50c’c)中でN−(3−ジメチルアミノ−3−二
トキシカルポニルプ口ペニリデン)−N−メチルメタン
アミニウムテトラフルオロポレート(7,2g)、ナト
リウムエチレ−トの2Mエタノール溶液(12,5c
c)および2.2−ジメチル−5−[2−(メチルチオ
)アセチル]−1,3−ベンゾジオキソール(6g)を
出発物質とした。シリカカラム上でシクロヘキサンおよ
び酢酸エチルの(50:50容量)混合物を溶離剤とし
て用いる精製後に、エチル2−ジメチルアミノ−6−(
3,4−イソプロピレンジオキシフェニル)−5−メチ
ルチオ−6−オキソ−2,4−へキサジェノエート(3
,9g)がそれにより得られ、そしてそれを粗製状態で
次の合成で使用した。
2.2−ジメチル−5−[2−(メチルチオ)アーtr
チル] −1,3−ベンゾジオキソールは下記の方法で
製造できた: 工程はα−メチルチオアセトフェノンの製造に関する実
施例4と同じであったが、5−(2−ブロモアセチル)
−2,2−ジメチル−1,3−ベンゾジオキソール(1
4,9g)のメタノール中の撹拌されている溶液を出発
物質とした。ナトリウムメタンチオレート(3,8g)
を5分間にわたり20°C付近の温度において加え、そ
して混合物を同じ温度に撹拌しながら放置した。2.2
−ジメチル−5−[2−(メチルチオ)アセチル]−1
,3−ベンゾジオキソール(l l g)がそれにより
得られ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使用した。
チル] −1,3−ベンゾジオキソールは下記の方法で
製造できた: 工程はα−メチルチオアセトフェノンの製造に関する実
施例4と同じであったが、5−(2−ブロモアセチル)
−2,2−ジメチル−1,3−ベンゾジオキソール(1
4,9g)のメタノール中の撹拌されている溶液を出発
物質とした。ナトリウムメタンチオレート(3,8g)
を5分間にわたり20°C付近の温度において加え、そ
して混合物を同じ温度に撹拌しながら放置した。2.2
−ジメチル−5−[2−(メチルチオ)アセチル]−1
,3−ベンゾジオキソール(l l g)がそれにより
得られ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使用した。
5−(2−ブロモアセチル)−2,2−ジメチル−1,
3−ベンゾジオキソールは下記の方法で製造できた: 臭素(1,5cc)を5分間にわたり20°C付近の温
度において、5−アセチル−2,2−ジメチル−1,3
−ベンゾジオキソール(5,8g)の四塩化炭素(10
0cc)中の撹拌されている溶液に加え、そして混合物
を同じ温度において15時間撹拌しながら放置した。反
応混合物を水(150cc)に加えた。沈澱が生じた後
に、有機相を分離し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し
、濾過し、そして減圧下(20mmHg ; 2.7k
Pa)で40℃において蒸発乾固した。5−(2−ブロ
モアセチル)−2,2−ジメチル−1,3−ベンゾジオ
キソール(7,1g)がそれにより得られ、そしてそれ
を粗製状態で次の合成で使用した。
3−ベンゾジオキソールは下記の方法で製造できた: 臭素(1,5cc)を5分間にわたり20°C付近の温
度において、5−アセチル−2,2−ジメチル−1,3
−ベンゾジオキソール(5,8g)の四塩化炭素(10
0cc)中の撹拌されている溶液に加え、そして混合物
を同じ温度において15時間撹拌しながら放置した。反
応混合物を水(150cc)に加えた。沈澱が生じた後
に、有機相を分離し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し
、濾過し、そして減圧下(20mmHg ; 2.7k
Pa)で40℃において蒸発乾固した。5−(2−ブロ
モアセチル)−2,2−ジメチル−1,3−ベンゾジオ
キソール(7,1g)がそれにより得られ、そしてそれ
を粗製状態で次の合成で使用した。
5−アセチル−2,2−ジメチル−1,3−ベンゾジオ
キソールはG、ベノイト(BENOIT)およびB。
キソールはG、ベノイト(BENOIT)およびB。
ミレット0JILLET)、プリテン・デ・う・ソシエ
テ・デ・シミイ・フランス(Bull、 Soc、 C
him、 Fr、)、1960.638により記されて
いる方法に従い製造できた。
テ・デ・シミイ・フランス(Bull、 Soc、 C
him、 Fr、)、1960.638により記されて
いる方法に従い製造できた。
実施例27
工程は実施例4の如くであったが、エタノール(10,
8c c)中でエチル6−(3,4−ジヒドロキシフェ
ニル)−2−ジメチルアミノ−5−メチルチオ−6−オ
キソ−2,4−へキサジェノエート(1,9g)および
IN塩酸水溶液(10,8c c)を出発物質とした。
8c c)中でエチル6−(3,4−ジヒドロキシフェ
ニル)−2−ジメチルアミノ−5−メチルチオ−6−オ
キソ−2,4−へキサジェノエート(1,9g)および
IN塩酸水溶液(10,8c c)を出発物質とした。
混合物を5分間加熱沸騰させ、そして次に20°C付近
の温度に冷却した。沸騰しているイソプロピルエーテル
(100cc)中での再結晶化による精製後に、エチル
6−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキ
シ−5−メチルチオ−6−オキソ−2,4−へキサジェ
ノエート(0,6g)、融点156°C1が得られた。
の温度に冷却した。沸騰しているイソプロピルエーテル
(100cc)中での再結晶化による精製後に、エチル
6−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキ
シ−5−メチルチオ−6−オキソ−2,4−へキサジェ
ノエート(0,6g)、融点156°C1が得られた。
エチル6−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−ジ
メチルアミノ−5−メチルチオ−6−オキソ−2,4−
へキサジェノエートは下記の方法で製造できた: 工程はエチル6−フェニル−6−オキソ−5−メチルチ
オ−2−ジメチルアミノ−2,4−へキサジェノエート
の製造に関する実施例4と同じであったが、エタノール
(60cc)中でN−(3−ジメチルアミノ−3−エト
キシカルポニルブロペニリデン)−N−メチルメタンア
ミニウムテトラフルオロボレート(11,4g)、ナト
リウムエチレートの2Mエタノール溶液(60cc)お
よび4−[2−(メチルチオ)アセチルコ ピロカテコ
ール(7,9g)を出発物質とした。シリカカラム上で
シクロベキサンおよび酢酸エチルの(50:50容量)
混合物を溶離剤として用いる精製後に、エチル6−(3
,4−’;ヒドロキシフェニル)−2−ジメチルアミノ
−5−メチルチオ−6−オキソ−2,4−へキサジェノ
エート(2,4g)、融点144℃、が得られた。
メチルアミノ−5−メチルチオ−6−オキソ−2,4−
へキサジェノエートは下記の方法で製造できた: 工程はエチル6−フェニル−6−オキソ−5−メチルチ
オ−2−ジメチルアミノ−2,4−へキサジェノエート
の製造に関する実施例4と同じであったが、エタノール
(60cc)中でN−(3−ジメチルアミノ−3−エト
キシカルポニルブロペニリデン)−N−メチルメタンア
ミニウムテトラフルオロボレート(11,4g)、ナト
リウムエチレートの2Mエタノール溶液(60cc)お
よび4−[2−(メチルチオ)アセチルコ ピロカテコ
ール(7,9g)を出発物質とした。シリカカラム上で
シクロベキサンおよび酢酸エチルの(50:50容量)
混合物を溶離剤として用いる精製後に、エチル6−(3
,4−’;ヒドロキシフェニル)−2−ジメチルアミノ
−5−メチルチオ−6−オキソ−2,4−へキサジェノ
エート(2,4g)、融点144℃、が得られた。
4−[2−(メチルチオ)アセチル] ピロカテコ−ル
は下記の方法で製造できた: 工程はα−メチルチオアセトフェノンの製造に関する実
施例4と同じであったが、4−(2−クロロアセチル)
ピロカテコール(18,6g)のメタノール(200c
c)中の撹拌されている溶液を出発物質とした。ナトリ
ウムメタンチオレート(7g)を15分間にわたり20
℃付近の温度において加え、そして混合物を同じ温度に
おいて撹拌しながら放置した。4−[2−(メチルチオ
)アセチル]ピロカテコール(14,5g)、融点10
7°C1がそれにより得られた。
は下記の方法で製造できた: 工程はα−メチルチオアセトフェノンの製造に関する実
施例4と同じであったが、4−(2−クロロアセチル)
ピロカテコール(18,6g)のメタノール(200c
c)中の撹拌されている溶液を出発物質とした。ナトリ
ウムメタンチオレート(7g)を15分間にわたり20
℃付近の温度において加え、そして混合物を同じ温度に
おいて撹拌しながら放置した。4−[2−(メチルチオ
)アセチル]ピロカテコール(14,5g)、融点10
7°C1がそれにより得られた。
実施例28
工程は実施例4の如くであったが、エタノール(40c
c)中でエチル2−ジメチルアミノ−5−メトキシ−6
−オキソ−6−7二二ルー2.4−へキサジェノエート
(8g)およびIN塩酸水溶液(40cc)を出発物質
とした。混合物を5分間加熱沸騰させ、そして次に20
°C付近の温度に冷却した。シリカカラム上でシクロヘ
キサンおよび酢酸エチルの(50:50容量)混合物を
溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより精製しそ
して沸騰しているイソプロピルエーテル(70cc)中
で再結晶化させた後に、エチル2−ヒドロキシ−5−メ
トキシ−6−オキソ−6−フェニル−2゜4−へキサジ
ェノエート(4g)、融点84°C1が得られた。
c)中でエチル2−ジメチルアミノ−5−メトキシ−6
−オキソ−6−7二二ルー2.4−へキサジェノエート
(8g)およびIN塩酸水溶液(40cc)を出発物質
とした。混合物を5分間加熱沸騰させ、そして次に20
°C付近の温度に冷却した。シリカカラム上でシクロヘ
キサンおよび酢酸エチルの(50:50容量)混合物を
溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより精製しそ
して沸騰しているイソプロピルエーテル(70cc)中
で再結晶化させた後に、エチル2−ヒドロキシ−5−メ
トキシ−6−オキソ−6−フェニル−2゜4−へキサジ
ェノエート(4g)、融点84°C1が得られた。
エチル2−ジメチルアミノ−5−メトキシ−〇−オキソ
ー6−フェニルー2.4−ヘキサジエノエートは下記の
方法で製造できた: 工程はエチル6−7・二ニルー6−オキソー5−メチル
チオ−2−ジメチルアミノ−2,4−へキサジェノエー
トの製造に関する実施例4と同じであったが、エタノー
ル(50cc)中でN−(3−ジメチルアミン−3−エ
トキシカルポニルプロペニリデン)−N−メチルメタン
アミニウムテトラフルオロボレート(11,4g)、ナ
トリウムエチレートの2Mエタノール溶液(20cc)
およびα−メトキシアセトフェノン(6g)を出発物質
とした。シリカカラム上でジクロロメタンおよび酢酸エ
チルの(50:50容量)混合物を溶離剤として用いる
精製後に、エチル2−ジメチルアミノ−5−メトキシ−
6−オキソ−6−フェニル−2,4−へキサジェノエー
ト(8,1g)がそれにより得られ、そしてそれを粗製
状態で次の合成で使用した。
ー6−フェニルー2.4−ヘキサジエノエートは下記の
方法で製造できた: 工程はエチル6−7・二ニルー6−オキソー5−メチル
チオ−2−ジメチルアミノ−2,4−へキサジェノエー
トの製造に関する実施例4と同じであったが、エタノー
ル(50cc)中でN−(3−ジメチルアミン−3−エ
トキシカルポニルプロペニリデン)−N−メチルメタン
アミニウムテトラフルオロボレート(11,4g)、ナ
トリウムエチレートの2Mエタノール溶液(20cc)
およびα−メトキシアセトフェノン(6g)を出発物質
とした。シリカカラム上でジクロロメタンおよび酢酸エ
チルの(50:50容量)混合物を溶離剤として用いる
精製後に、エチル2−ジメチルアミノ−5−メトキシ−
6−オキソ−6−フェニル−2,4−へキサジェノエー
ト(8,1g)がそれにより得られ、そしてそれを粗製
状態で次の合成で使用した。
α−メトキシアセトフェノンはR,B、モフェッ1−
(MOFFETT)およびR,L、シュリナー(SCH
R[NER)、オーガニック・シンセセス(Qrg、5
ynth−)、ユ、562(1955)に従い製造され
た。
(MOFFETT)およびR,L、シュリナー(SCH
R[NER)、オーガニック・シンセセス(Qrg、5
ynth−)、ユ、562(1955)に従い製造され
た。
実施例29
工程は実施例2の如くであったが、ジエチル2−ジメチ
ルアミノ−5−(4−メチルベンジルチオ)−2,4−
ヘキサジエンジオエート(5g)、12N塩酸水溶液(
20cc)およびエタノール(20cc)を出発物質と
した。混合物を1分間加熱沸騰させ、そして次に約20
°Cの温度に冷却した。
ルアミノ−5−(4−メチルベンジルチオ)−2,4−
ヘキサジエンジオエート(5g)、12N塩酸水溶液(
20cc)およびエタノール(20cc)を出発物質と
した。混合物を1分間加熱沸騰させ、そして次に約20
°Cの温度に冷却した。
沸騰している石油エーテル(40−60℃)(84cc
)中での再結晶化による精製後に、ジエチル2−ヒドロ
キシ−5−(4−メチルベンジルチオ)−2,4−ヘキ
サジエンジオエート(3,2g)、融点66°C1が得
られた。
)中での再結晶化による精製後に、ジエチル2−ヒドロ
キシ−5−(4−メチルベンジルチオ)−2,4−ヘキ
サジエンジオエート(3,2g)、融点66°C1が得
られた。
ジエチル2−ジメチルアミノ−5−(4−メチルベンジ
ルチオ)−2,4−ヘキサジエンジオエートは下記の方
法で製造できた: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−7二二ルチオ
ー2.4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、エタノール(50cc)中でN
−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシカルポニルプロ
ペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフル
オロポレート(5−7g>、ナトリウムエチレートの2
Mエタノール溶液(10cc)および(4−メチルベン
ジルチオ)酢酸エチル(4,5g)を出発物質とした。
ルチオ)−2,4−ヘキサジエンジオエートは下記の方
法で製造できた: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−7二二ルチオ
ー2.4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、エタノール(50cc)中でN
−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシカルポニルプロ
ペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフル
オロポレート(5−7g>、ナトリウムエチレートの2
Mエタノール溶液(10cc)および(4−メチルベン
ジルチオ)酢酸エチル(4,5g)を出発物質とした。
シリカカラム上でシクロヘキサンおよび酢酸エチルの(
50:50容量)混合物を溶離剤として用いるクロマト
グラフィーにより精製した後に、ジエチル2−ジメチル
アミノ−5−(4−メチルベンジルチ;1r)−2、4
−へキサジエンジオエート(5g)が黄色の油状で得ら
れ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使用した。
50:50容量)混合物を溶離剤として用いるクロマト
グラフィーにより精製した後に、ジエチル2−ジメチル
アミノ−5−(4−メチルベンジルチ;1r)−2、4
−へキサジエンジオエート(5g)が黄色の油状で得ら
れ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使用した。
(4−メチルベンジルチオ)酢酸エチルは下記の方法で
製造できた: 2−メルカプト酢酸エチル(8,5g)を15分間にわ
たり20°C付近の温度において、窒素流が通されてい
るナトリウムエチレート(37,5c c)およびエタ
ノール(50cc)の2Mエタノール溶液の撹拌されて
いる溶液に加えた。混合物を同じ温度において15分間
撹拌しながら放置し、そして次にα−ブロモ−p−キシ
レン(13,9g)を20分間にわたり20°C付近の
温度において加えた。撹拌をこの温度において60分間
続け、そして反応混合物を減圧下(20mmHg ;
2.7kPa)で50°Cにおいて蒸発乾固した。得ら
れた残渣をジクロロメタン(loocc)中に溶解させ
、有機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、
そして減圧下(20mmHg ; 2.7kPa)で4
0°Cにおいて濃縮乾固した。(4−メチルベンジルチ
オ)酢酸エチル(15,6g)がそれにより得られ、そ
してそれを粗製状態で次の合成で使用し Iこ 。
製造できた: 2−メルカプト酢酸エチル(8,5g)を15分間にわ
たり20°C付近の温度において、窒素流が通されてい
るナトリウムエチレート(37,5c c)およびエタ
ノール(50cc)の2Mエタノール溶液の撹拌されて
いる溶液に加えた。混合物を同じ温度において15分間
撹拌しながら放置し、そして次にα−ブロモ−p−キシ
レン(13,9g)を20分間にわたり20°C付近の
温度において加えた。撹拌をこの温度において60分間
続け、そして反応混合物を減圧下(20mmHg ;
2.7kPa)で50°Cにおいて蒸発乾固した。得ら
れた残渣をジクロロメタン(loocc)中に溶解させ
、有機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、
そして減圧下(20mmHg ; 2.7kPa)で4
0°Cにおいて濃縮乾固した。(4−メチルベンジルチ
オ)酢酸エチル(15,6g)がそれにより得られ、そ
してそれを粗製状態で次の合成で使用し Iこ 。
実施例30
工程は実施例2の如くであったが、ジエチル2−シメチ
ルアミノー5−(4−フェニルベンジルチオ)−2,4
−ヘキサジエンジオエート(6g)、12N塩酸水溶液
(20,5cc)およびエタノール(40cc)を出発
物質とした。混合物を1分間加熱沸騰させ、そして次に
約20°Cの温度に冷却した。沸騰しているインプロパ
ツール(70cc)中での再結晶化による精製後に、ジ
エチル2−ヒドロキシ−5−(4−フェニルベンジルチ
オ)−2。
ルアミノー5−(4−フェニルベンジルチオ)−2,4
−ヘキサジエンジオエート(6g)、12N塩酸水溶液
(20,5cc)およびエタノール(40cc)を出発
物質とした。混合物を1分間加熱沸騰させ、そして次に
約20°Cの温度に冷却した。沸騰しているインプロパ
ツール(70cc)中での再結晶化による精製後に、ジ
エチル2−ヒドロキシ−5−(4−フェニルベンジルチ
オ)−2。
4−ヘキサジエンジオエート(4,25g)、融点13
3°C1が得られた。
3°C1が得られた。
ジエチル2−ジメチルアミノ−5−(4−フェニルベン
ジルチオ)−2,4−へキサジエンジオエートは下記の
方法で製造できた: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−フェニルチオ
−2,4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであつt;が、エタノール(50cc)中で
N−(3−ジメチルアミノ−3−二トキシカルポニルプ
口ペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロポレート(5,7g)、ナトリウムエチレートの
2Mエタノール溶液(10c c)および(4−フェニ
ルベンジルチオ)酢酸エチル(5,7g)を出発物質と
した。シリカカラム上でシクロヘキサンおよび酢酸エチ
ルの(70:30容量)混合物を溶離剤として用いるク
ロマトグラフィーにより精製した後に、ジエチル2−ジ
メチルアミノ−5(4yxニルベンジルチオ)−2,4
−へキサジエンジオエート(6g)が黄色の油状で得ら
れ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使用した。
ジルチオ)−2,4−へキサジエンジオエートは下記の
方法で製造できた: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−フェニルチオ
−2,4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであつt;が、エタノール(50cc)中で
N−(3−ジメチルアミノ−3−二トキシカルポニルプ
口ペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロポレート(5,7g)、ナトリウムエチレートの
2Mエタノール溶液(10c c)および(4−フェニ
ルベンジルチオ)酢酸エチル(5,7g)を出発物質と
した。シリカカラム上でシクロヘキサンおよび酢酸エチ
ルの(70:30容量)混合物を溶離剤として用いるク
ロマトグラフィーにより精製した後に、ジエチル2−ジ
メチルアミノ−5(4yxニルベンジルチオ)−2,4
−へキサジエンジオエート(6g)が黄色の油状で得ら
れ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使用した。
(4−フェニルベンジルチオ)酢酸エチルハ下記の方法
で製造できた: 工程は(4−メチルベンジルチオ)酢酸エチルの製造に
関する実施例29と同じであるが、エタノール(150
cc)中で4−クロロメチルビフェニル(10,25g
)、ナトリウムエチレートの2Mエタノール溶液(25
cc)および2−メルカプト1t[エチル(13,1g
)を出発物質とした。(4−7にルベンジルチ号→酢酸
エチル(13,1g)がそれにより得られ、そしてそれ
を粗製状態で次の合成で使用した。
で製造できた: 工程は(4−メチルベンジルチオ)酢酸エチルの製造に
関する実施例29と同じであるが、エタノール(150
cc)中で4−クロロメチルビフェニル(10,25g
)、ナトリウムエチレートの2Mエタノール溶液(25
cc)および2−メルカプト1t[エチル(13,1g
)を出発物質とした。(4−7にルベンジルチ号→酢酸
エチル(13,1g)がそれにより得られ、そしてそれ
を粗製状態で次の合成で使用した。
実施例31
工程は実施例2の如くであったが、ジエチル2−ジメチ
ルアミノ−5−(3−フェノキシベンジルチオ−2,4
−へキサジエンジオエート(7g)、12N塩酸水溶液
(23cc)およびエタノール(46cc)を出発物質
とした。混合物を1分間加熱沸騰させ、そして次に約2
0°Cの温度に冷却した。
ルアミノ−5−(3−フェノキシベンジルチオ−2,4
−へキサジエンジオエート(7g)、12N塩酸水溶液
(23cc)およびエタノール(46cc)を出発物質
とした。混合物を1分間加熱沸騰させ、そして次に約2
0°Cの温度に冷却した。
シリカカラム上でジクロロメタンを溶離剤として用いる
クロマトグラフィーによる精製後に、ジエチル2−ヒド
ロキシ−5−(3−フェノキシベンジルチオ−2,4−
へキサジエンジオエート(4゜5g)が黄色の油状で得
られた(Rf=0.2;シリカゲル上の薄層クロマトグ
ラフィー;溶離剤ニジクロロメタン)。
クロマトグラフィーによる精製後に、ジエチル2−ヒド
ロキシ−5−(3−フェノキシベンジルチオ−2,4−
へキサジエンジオエート(4゜5g)が黄色の油状で得
られた(Rf=0.2;シリカゲル上の薄層クロマトグ
ラフィー;溶離剤ニジクロロメタン)。
ジエチル2 =ジメチルアミノ−5−(3−フェノキシ
ベンジルチオ−2,4−ヘキサジエンジオエートは下記
の方法で製造できた: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−フェニルチオ
−2,4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、エタノール(50cc)中でN
−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシ力ルポニルプロ
ペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフル
オロポレート(5−7g)、ナトリウムエチレートの2
Mエタノール溶液(locc)および(3−フェノキシ
ベンジルチオ)酢酸エチル(6,1g)を出発物質とし
た。シリカカラム上でシクロヘキサンおよび酢酸エチル
の(50:50容量)混合物を溶離剤として用いるクロ
マトグラフィーにより精製した後に、ジエチル2−ジメ
チルアミノ−5−(3−フェノキシベンジルチオ−2,
4−へキサジエンジオエート(7g)が黄色の油状で得
られ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使用した。
ベンジルチオ−2,4−ヘキサジエンジオエートは下記
の方法で製造できた: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−フェニルチオ
−2,4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、エタノール(50cc)中でN
−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシ力ルポニルプロ
ペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフル
オロポレート(5−7g)、ナトリウムエチレートの2
Mエタノール溶液(locc)および(3−フェノキシ
ベンジルチオ)酢酸エチル(6,1g)を出発物質とし
た。シリカカラム上でシクロヘキサンおよび酢酸エチル
の(50:50容量)混合物を溶離剤として用いるクロ
マトグラフィーにより精製した後に、ジエチル2−ジメ
チルアミノ−5−(3−フェノキシベンジルチオ−2,
4−へキサジエンジオエート(7g)が黄色の油状で得
られ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使用した。
(3−フェノキシベンジルチオ)酢酸エチルは下記の方
法で製造できた: 工程は(4−メチルベンジルチオ)酢酸エチルの製造に
関する実施例29と同じであるが、エタノール(200
cc)中で1−クロロメチル−4−フェノキシベンゼン
(21,5g)、ナトリウムエチレートの2Mエタノー
ル溶液(50cc)および2−メルカプト酢酸エチル(
12,2g)を出発物質とした。(3−フェノキシベン
ジルチオ)酢酸エチル(28,8g)がそれにより得ら
れ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使用した。
法で製造できた: 工程は(4−メチルベンジルチオ)酢酸エチルの製造に
関する実施例29と同じであるが、エタノール(200
cc)中で1−クロロメチル−4−フェノキシベンゼン
(21,5g)、ナトリウムエチレートの2Mエタノー
ル溶液(50cc)および2−メルカプト酢酸エチル(
12,2g)を出発物質とした。(3−フェノキシベン
ジルチオ)酢酸エチル(28,8g)がそれにより得ら
れ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使用した。
実施例32
工程は実施例4の如くであったが、エチル2−ジメチル
アミノ−5−メチルチオ−6−(2−ナフチル)−6−
オキソ−2,4−ヘキサジエノエート(6,9g)、1
2N塩酸水溶液(29cc)およびエタノール(29c
c)を出発物質とした。混合物を5分間加熱沸騰させ、
そして次に約20°Cの温度に冷却した。沸騰している
ジイソプロピルエーテル(300cc)中での再結晶化
による精製後に、エチル2−ヒドロキシ−5−メチルチ
オ−6−(2−ナフチル)−6−オキソ−2,4−へキ
サジェノエート(2,7g)、融点117°C1が得ら
れた。
アミノ−5−メチルチオ−6−(2−ナフチル)−6−
オキソ−2,4−ヘキサジエノエート(6,9g)、1
2N塩酸水溶液(29cc)およびエタノール(29c
c)を出発物質とした。混合物を5分間加熱沸騰させ、
そして次に約20°Cの温度に冷却した。沸騰している
ジイソプロピルエーテル(300cc)中での再結晶化
による精製後に、エチル2−ヒドロキシ−5−メチルチ
オ−6−(2−ナフチル)−6−オキソ−2,4−へキ
サジェノエート(2,7g)、融点117°C1が得ら
れた。
エチル2−ジメチルアミノ−5−メチルチオ−6−(2
−ナフチル)−6−オキソ−2,4−へキサジェノエー
トは下記の方法で製造できた:工程はエチル6−フェニ
ル−6−オキソ−5−メチルチオ−2−ジメチルアミン
−2,4−へキサジェノエートの製造に関する実施例4
と同じであったが、エタノール(50cc)中でN−(
3−ジメチルアミノ−3−エトキシ力ルポニルプロペニ
リデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロ
ポレート(10,6g)、ナトリウムエチレートの2M
エタノール溶液(18,5c c)および2−[2−(
メチルチオ)アセチル]ナフタレン(8g)を出発物質
とした。シリカカラム上でシクロヘキサンおよび酢酸エ
チルの(50:50容量)混合物を溶離剤として用いる
クロマトグラフィーによる精製後に、エチル2−ジメチ
ルアミノ−5−メチルチオ−6−(2−ナフチル)−6
−オキソ−2,4−へキサジェノエート(5g)が橙色
の油状で得られ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使
用した。
−ナフチル)−6−オキソ−2,4−へキサジェノエー
トは下記の方法で製造できた:工程はエチル6−フェニ
ル−6−オキソ−5−メチルチオ−2−ジメチルアミン
−2,4−へキサジェノエートの製造に関する実施例4
と同じであったが、エタノール(50cc)中でN−(
3−ジメチルアミノ−3−エトキシ力ルポニルプロペニ
リデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロ
ポレート(10,6g)、ナトリウムエチレートの2M
エタノール溶液(18,5c c)および2−[2−(
メチルチオ)アセチル]ナフタレン(8g)を出発物質
とした。シリカカラム上でシクロヘキサンおよび酢酸エ
チルの(50:50容量)混合物を溶離剤として用いる
クロマトグラフィーによる精製後に、エチル2−ジメチ
ルアミノ−5−メチルチオ−6−(2−ナフチル)−6
−オキソ−2,4−へキサジェノエート(5g)が橙色
の油状で得られ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使
用した。
2− [2−(メチルチオ)アセチル]す7タレンは下
記の方法で製造できた: 工程はσ−メチルチオアセトフェノンの製造に関する実
施例4と同じであるが、エタノール(100cc)中で
2−(2−ブロモアセチル)ナフタレン(12,5g)
およびナトリウムメタンチオレート(3,5g)を出発
物質とした。2−[2−(メチルチオ)アセチル]す7
タレン(8g)がそれにより得られ、そしてそれを粗製
状態で次の合成で使用した。
記の方法で製造できた: 工程はσ−メチルチオアセトフェノンの製造に関する実
施例4と同じであるが、エタノール(100cc)中で
2−(2−ブロモアセチル)ナフタレン(12,5g)
およびナトリウムメタンチオレート(3,5g)を出発
物質とした。2−[2−(メチルチオ)アセチル]す7
タレン(8g)がそれにより得られ、そしてそれを粗製
状態で次の合成で使用した。
実施例33
工程は実施例4の如くであったが、ジエチル2−ジメチ
ルアミノ−5−(3−フェノキシフェニル)−2,4−
へキサジエンジオエート、12N塩酸水溶液(13cc
)およびエタノール(13cc)を出発物質とした。混
合物を5分間加熱沸騰させ、そして次に20°C付近の
温度に冷却した。沸騰しているシイツブ西ビルエーテル
(loocc)中での再結晶化による精製後に、ジエチ
ル2−ヒドロキシ−5−(3−フェノキシフェニル)−
2,4−ヘキサジエンジオエート(2,7g)、融点1
08°C1が得られた。
ルアミノ−5−(3−フェノキシフェニル)−2,4−
へキサジエンジオエート、12N塩酸水溶液(13cc
)およびエタノール(13cc)を出発物質とした。混
合物を5分間加熱沸騰させ、そして次に20°C付近の
温度に冷却した。沸騰しているシイツブ西ビルエーテル
(loocc)中での再結晶化による精製後に、ジエチ
ル2−ヒドロキシ−5−(3−フェノキシフェニル)−
2,4−ヘキサジエンジオエート(2,7g)、融点1
08°C1が得られた。
ジエチル2−ジメチルアミノ−5−(3−、フェノキシ
フェニル)−2,4−へキサジエンジオエートは下記の
方法で製造できた: 工程はエチル6−フェニル−6−オキソ−5−メチルチ
オ−2−ジメチルアミノ−2,4−へキサジェノエート
の製造に関する実施例4と同じであったが、エタノール
(70cc)中でN−(3−ジメチルアミノ−3−エト
キシ力ルポニルプロペニリデン)−N−メチルメタンア
ミニウムテトラフルオロポレート(7,6g)、ナトリ
ウムエチレートの2Mエタノール溶液(13,3cc)
および(3−フェノキシフェニル)酢酸エチル(6,8
g)を出発物質とした。シリカカラム上でシクロヘキサ
ンおよび酢酸エチルの(50:50容量)混合物を溶離
剤として用いるクロマトグラフィーによる精製後に、ジ
エチル2−ジメチルアミノ−5−(3−フェノキシフェ
ニル)−2,4−へキサジエンジオニー)(3,4g)
が黄色の油状で得られ、そしてそれを粗製状態で次の合
成で使用した。
フェニル)−2,4−へキサジエンジオエートは下記の
方法で製造できた: 工程はエチル6−フェニル−6−オキソ−5−メチルチ
オ−2−ジメチルアミノ−2,4−へキサジェノエート
の製造に関する実施例4と同じであったが、エタノール
(70cc)中でN−(3−ジメチルアミノ−3−エト
キシ力ルポニルプロペニリデン)−N−メチルメタンア
ミニウムテトラフルオロポレート(7,6g)、ナトリ
ウムエチレートの2Mエタノール溶液(13,3cc)
および(3−フェノキシフェニル)酢酸エチル(6,8
g)を出発物質とした。シリカカラム上でシクロヘキサ
ンおよび酢酸エチルの(50:50容量)混合物を溶離
剤として用いるクロマトグラフィーによる精製後に、ジ
エチル2−ジメチルアミノ−5−(3−フェノキシフェ
ニル)−2,4−へキサジエンジオニー)(3,4g)
が黄色の油状で得られ、そしてそれを粗製状態で次の合
成で使用した。
(3−フェノキシフェニル)酢酸エチルは下記の方法で
製造できた: (3−フェノキシフェニル)酢酸(11,5g)および
36.N硫酸水溶液(3cc)をエタノール(200c
c)中で72時間にわたり沸騰させた。約20°Cに冷
却した後に、反応混合物を減圧下(20mmHg ;
2.7kPa)で50℃において濃縮乾固した。油をジ
クロロメタン(300cc)中に溶解させ、有機相を水
(150cc)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾
燥し、濾過し、そして減圧下(20mmHg;2.7k
Pa)で40°Cにおいて濃縮乾固した。残渣をシクロ
ヘキサンおよび酢酸エチルの(50:50容量)混合物
(20CC)中に溶解させ、そして溶液を直径が5cm
のカラム中に含まれているシリカ(400g)上に注い
だ。シクロヘキサンおよび酢酸エチルの(50:50容
量)混合物を用いて溶離し、そして対応する溶離液を減
圧下(20mmHg ; 2.7kPa)で40°Cに
おいて濃縮乾固した。(3−フェノキシフェニル)酢酸
エチル(7,4g)がそれにより得られ、そしてそれを
粗製状態で次の合成で使用しtこ 。
製造できた: (3−フェノキシフェニル)酢酸(11,5g)および
36.N硫酸水溶液(3cc)をエタノール(200c
c)中で72時間にわたり沸騰させた。約20°Cに冷
却した後に、反応混合物を減圧下(20mmHg ;
2.7kPa)で50℃において濃縮乾固した。油をジ
クロロメタン(300cc)中に溶解させ、有機相を水
(150cc)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾
燥し、濾過し、そして減圧下(20mmHg;2.7k
Pa)で40°Cにおいて濃縮乾固した。残渣をシクロ
ヘキサンおよび酢酸エチルの(50:50容量)混合物
(20CC)中に溶解させ、そして溶液を直径が5cm
のカラム中に含まれているシリカ(400g)上に注い
だ。シクロヘキサンおよび酢酸エチルの(50:50容
量)混合物を用いて溶離し、そして対応する溶離液を減
圧下(20mmHg ; 2.7kPa)で40°Cに
おいて濃縮乾固した。(3−フェノキシフェニル)酢酸
エチル(7,4g)がそれにより得られ、そしてそれを
粗製状態で次の合成で使用しtこ 。
(3−フェノキシフェニル)酢酸はり、マチニス(Ma
tthies)他、アルキブ・デル・ファーマチイ・ラ
ント・ペリヒテ・デル・ドイツチエ(Arch、Pha
rm、)、604(1983)により記されている方法
に従い製造できた。
tthies)他、アルキブ・デル・ファーマチイ・ラ
ント・ペリヒテ・デル・ドイツチエ(Arch、Pha
rm、)、604(1983)により記されている方法
に従い製造できた。
実施例34
工程は実施例2の如くであったが、ジエチル2−ジメチ
ルアミノ−5−(4−トリフルオロメチルベンジルチオ
)−2,4−へキサジエンジオエート(7,3g)、1
2N塩酸水溶液(25,5c c)およびエタノール(
50cc)を出発物質とした。混合物を1分間加熱沸騰
させ、そして次に約20°Cの温度に冷却した。沸騰し
ている石油エーテル(40−60°CX60 c c)
中での再結晶化による精製後に、ジエチル2−ヒドロキ
シ−5−(4−トリフルオロメチルベンジルチオ)−2
,4−へキサジエンジオエート(4,2g)、融点73
°C1が得られた。
ルアミノ−5−(4−トリフルオロメチルベンジルチオ
)−2,4−へキサジエンジオエート(7,3g)、1
2N塩酸水溶液(25,5c c)およびエタノール(
50cc)を出発物質とした。混合物を1分間加熱沸騰
させ、そして次に約20°Cの温度に冷却した。沸騰し
ている石油エーテル(40−60°CX60 c c)
中での再結晶化による精製後に、ジエチル2−ヒドロキ
シ−5−(4−トリフルオロメチルベンジルチオ)−2
,4−へキサジエンジオエート(4,2g)、融点73
°C1が得られた。
ジエチル2−ジメチルアミノ−5−(4−トリフルオロ
メチルベンジルチオ)−2,4−ヘキサジエンジオエー
トは下記の方法で製造できた:工程はジエチル2−ジメ
チルアミノ−5−フエ=ル9−オー2.4−へキサジエ
ンジオエートの製造に関する実施例2と同じであったが
、エタノール(50cc)中でN−(3−ジメチルアミ
ノ−3−エトキシ力ルポニルプロペニリデン)−N−メ
チルメタンアミニウムテトラフルオロポレート(5,7
g)、ナトリウムエチレートの2Mエタノール溶液(5
0cc)および(4−トリフルオロメチルベンジルチオ
)酢酸エチル(5,6g)を出発物質とした。ジエチル
2−ジメチルアミノ−5−(4−トリフルオロメチルベ
ンジルチオ)−2,4−へキサジエンジオエート(7,
3g)がそれにより黄色の油状で得られ、そしてそれを
粗製状態で次の合成で使用した。
メチルベンジルチオ)−2,4−ヘキサジエンジオエー
トは下記の方法で製造できた:工程はジエチル2−ジメ
チルアミノ−5−フエ=ル9−オー2.4−へキサジエ
ンジオエートの製造に関する実施例2と同じであったが
、エタノール(50cc)中でN−(3−ジメチルアミ
ノ−3−エトキシ力ルポニルプロペニリデン)−N−メ
チルメタンアミニウムテトラフルオロポレート(5,7
g)、ナトリウムエチレートの2Mエタノール溶液(5
0cc)および(4−トリフルオロメチルベンジルチオ
)酢酸エチル(5,6g)を出発物質とした。ジエチル
2−ジメチルアミノ−5−(4−トリフルオロメチルベ
ンジルチオ)−2,4−へキサジエンジオエート(7,
3g)がそれにより黄色の油状で得られ、そしてそれを
粗製状態で次の合成で使用した。
(4−トリフルオロメチルベンジルチオ)酢酸エチルは
下記の方法で製造できた: 工程は(4−メチルベンジルチオ)酢酸エチルの製造に
関する実施例29と同じであるが、エタノール(120
cc)中で1−クロロメチル−4−トリフルオロメチル
ベンゼン(9,8g)、ナトリウムエチレートの2Mエ
タノール溶ff(25c c )8よび2−メルカプト
酢酸エチル(6,1g)を出発物質とした。(4−トリ
フルオロメチルベンジルチオ)酢酸エチル(12,2g
)がそれにより得られ、そしてそれを粗製状態で次の合
成で使用した。
下記の方法で製造できた: 工程は(4−メチルベンジルチオ)酢酸エチルの製造に
関する実施例29と同じであるが、エタノール(120
cc)中で1−クロロメチル−4−トリフルオロメチル
ベンゼン(9,8g)、ナトリウムエチレートの2Mエ
タノール溶ff(25c c )8よび2−メルカプト
酢酸エチル(6,1g)を出発物質とした。(4−トリ
フルオロメチルベンジルチオ)酢酸エチル(12,2g
)がそれにより得られ、そしてそれを粗製状態で次の合
成で使用した。
実施例35
工程は実施例4の如くであったが、エチル2−シメチル
アミノー6−(4−フルオロフェニル)−5−メチルチ
オ−6−オキソ−2,4−へキサジェノエート(9g)
、12N塩酸水溶液(36cc)およびエタノール(1
00cc)を出発物質とした。
アミノー6−(4−フルオロフェニル)−5−メチルチ
オ−6−オキソ−2,4−へキサジェノエート(9g)
、12N塩酸水溶液(36cc)およびエタノール(1
00cc)を出発物質とした。
混合物を5分間加熱沸騰させ、そして次に約2000の
温度に冷却した。沸騰しているシクロヘキサン(50c
c)中での再結晶化による精製後に、エチル6−(4−
フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−5−メチルチオ
−6−オキソ−2,4−へキサジェノエート(3,2g
)、融点95°C1が得られた。
温度に冷却した。沸騰しているシクロヘキサン(50c
c)中での再結晶化による精製後に、エチル6−(4−
フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−5−メチルチオ
−6−オキソ−2,4−へキサジェノエート(3,2g
)、融点95°C1が得られた。
エチル2−ジメチルアミノ−6−(4−フルオロフェニ
ル)−5−メチルチオ−6−オキソ−2゜4−へキサジ
ェノエートは下記の方法で製造できた: 工程はエチル6−フェニル−6−オキソ−5−メチルチ
オ−2−ジメチルアミノ−2,4−へキサジェノエート
の製造に関する実施例4と同じであったが、エタノール
(loocc)中でN−(3−ジメチルアミノ−3−エ
トキシ力ルポニルプロペニリデン)−N−メチルメタン
アミニウムテトラフルオロボレート(10g)、ナトリ
ウムエチレートの2Mエタノール溶液(21cc)およ
びa−メチルチオ−4−フルオロアセトフェノン(6,
5g)を出発物質とした。シリカカラム上でシクロヘキ
サンおよび酢酸エチルの(50:50容量)混合物を溶
離剤として用いるクロマトグラフィーによる精製後に、
エチル2−ジメチルアミノ−6−(4−フルオロフェニ
ル)−5−メチルチオ−6−オキソ−2,4−へキサジ
ェノエート(9g)が橙色の油状で得られ、そしてそれ
を粗製状態で次の合成で使用した。
ル)−5−メチルチオ−6−オキソ−2゜4−へキサジ
ェノエートは下記の方法で製造できた: 工程はエチル6−フェニル−6−オキソ−5−メチルチ
オ−2−ジメチルアミノ−2,4−へキサジェノエート
の製造に関する実施例4と同じであったが、エタノール
(loocc)中でN−(3−ジメチルアミノ−3−エ
トキシ力ルポニルプロペニリデン)−N−メチルメタン
アミニウムテトラフルオロボレート(10g)、ナトリ
ウムエチレートの2Mエタノール溶液(21cc)およ
びa−メチルチオ−4−フルオロアセトフェノン(6,
5g)を出発物質とした。シリカカラム上でシクロヘキ
サンおよび酢酸エチルの(50:50容量)混合物を溶
離剤として用いるクロマトグラフィーによる精製後に、
エチル2−ジメチルアミノ−6−(4−フルオロフェニ
ル)−5−メチルチオ−6−オキソ−2,4−へキサジ
ェノエート(9g)が橙色の油状で得られ、そしてそれ
を粗製状態で次の合成で使用した。
σ−メチルチオー4−フルオロアセトフェノンは下記の
方法で製造できた: 工程はα−メチルチオアセトフェノンの製造に関する実
施例4と同じであるが、エタノール(130cc)中で
α−ブロモ−p−フルオロアセトフェノン(25g)お
よびナトリウムメタンチオレート(10,3g)を出発
物質とした。シリカカラム上でシクロヘキサンおよび酢
酸エチルの(50:50容量)混合物を溶離剤として用
いるクロマトグラフィーによる精製後に、σ−メチルチ
オー4−フルオロアセトフェノン(21,9g)カ得う
れ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使用した。
方法で製造できた: 工程はα−メチルチオアセトフェノンの製造に関する実
施例4と同じであるが、エタノール(130cc)中で
α−ブロモ−p−フルオロアセトフェノン(25g)お
よびナトリウムメタンチオレート(10,3g)を出発
物質とした。シリカカラム上でシクロヘキサンおよび酢
酸エチルの(50:50容量)混合物を溶離剤として用
いるクロマトグラフィーによる精製後に、σ−メチルチ
オー4−フルオロアセトフェノン(21,9g)カ得う
れ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使用した。
実施例36
工程は実施例4の如くであったが、エチル2−シメチル
アミノー6−(4−ブロモフェニル)−5−メチルチオ
−6−オキソ−2,4−へキサジェノエート(7,7g
)、12N塩酸水溶液(25cc’)およびエタノール
(80cc)を出発物質とした。
アミノー6−(4−ブロモフェニル)−5−メチルチオ
−6−オキソ−2,4−へキサジェノエート(7,7g
)、12N塩酸水溶液(25cc’)およびエタノール
(80cc)を出発物質とした。
混合物を5分間加熱沸騰させ、そして次に約20℃の温
度に冷却した。シリカカラム上でシクロヘキサン8よび
酢酸エチルの(20:80.そして次に50 : 50
容量)混合物を溶離剤として用いるクロマトグラフィー
による精製および沸騰しているシクロヘキサン(40c
c)中での再結晶化による精製後に、エチル6−(4−
ブロモフェニル)−2−ヒドロキシ−5−メチルチオ−
6−オキソ−2,4−へキサジェノエート(2,5g)
、融点84℃、が得られた。
度に冷却した。シリカカラム上でシクロヘキサン8よび
酢酸エチルの(20:80.そして次に50 : 50
容量)混合物を溶離剤として用いるクロマトグラフィー
による精製および沸騰しているシクロヘキサン(40c
c)中での再結晶化による精製後に、エチル6−(4−
ブロモフェニル)−2−ヒドロキシ−5−メチルチオ−
6−オキソ−2,4−へキサジェノエート(2,5g)
、融点84℃、が得られた。
エチル2−ジメチルアミノ−6−(4−ブロモフェニル
)−5−メチルチオ−6−オキソ−2,4−へキサジェ
ノエートは下記の方法で製造できた:工程はエチル6−
7エニルー6−オキソー5−メチルチオ−2−ジメチル
アミノ−2,4−へキサジェノエートの製造に関する実
施例4と同じであったが、エタノール(100cc)中
でN−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシ力ルポニル
プロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラ
フルオロボレート(log)、ナトリウムエチレ−トの
2Mエタノール溶液(21cc)およびα−メチルチオ
−4−ブロモアセトフェノン(8,6g)を出発物質と
した。シクロヘキサン(100cc)中での再結晶化に
よる精製後に、エチル2−ジメチルアミノ−6−(4−
ブロモフェニル)−5−メチルチオ−6−オキソ−2,
4−へキサジェノエート(7,7g)、融点107℃、
が得られた。
)−5−メチルチオ−6−オキソ−2,4−へキサジェ
ノエートは下記の方法で製造できた:工程はエチル6−
7エニルー6−オキソー5−メチルチオ−2−ジメチル
アミノ−2,4−へキサジェノエートの製造に関する実
施例4と同じであったが、エタノール(100cc)中
でN−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシ力ルポニル
プロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラ
フルオロボレート(log)、ナトリウムエチレ−トの
2Mエタノール溶液(21cc)およびα−メチルチオ
−4−ブロモアセトフェノン(8,6g)を出発物質と
した。シクロヘキサン(100cc)中での再結晶化に
よる精製後に、エチル2−ジメチルアミノ−6−(4−
ブロモフェニル)−5−メチルチオ−6−オキソ−2,
4−へキサジェノエート(7,7g)、融点107℃、
が得られた。
α−メチルチオ−4−ブロモアセトフェノンは下記の方
法で製造できた: 工程はσ−メチルチオアセトフェノンの製造に関する実
施例4と同じであるが、エタノール(100cc)中で
a−p−ジブロモアセトフェノン(30g)およびナト
リウムメタンチオレート(7,6g)を出発物質とした
。シリカカラム上でシクロヘキサンおよび酢酸エチルの
(5(1:50容量)混合物を溶離剤として用いるクロ
マトグラフィーによる精製後に、α−メチルチオ−4−
ブロモアセトフェノン(22,4g)が得られ、そして
それを粗製状態で次の合成で使用した。
法で製造できた: 工程はσ−メチルチオアセトフェノンの製造に関する実
施例4と同じであるが、エタノール(100cc)中で
a−p−ジブロモアセトフェノン(30g)およびナト
リウムメタンチオレート(7,6g)を出発物質とした
。シリカカラム上でシクロヘキサンおよび酢酸エチルの
(5(1:50容量)混合物を溶離剤として用いるクロ
マトグラフィーによる精製後に、α−メチルチオ−4−
ブロモアセトフェノン(22,4g)が得られ、そして
それを粗製状態で次の合成で使用した。
実施例37
工程は実施例4の如くであったが、エチル2−ジメチル
アミノ−6−(4−ビフェニリル)−5−メチルチオ−
6−オキソ−2,4−ヘキサジエノエート(7,7g)
、12 N塩酸水溶液(10−7cc)およびエタノー
ル(10,7cc)を出発物質とした。混合物を5分間
加熱沸騰させ、そして次に約20°Cの温度に冷却した
。沸騰しているジイソプロピルエーテル(100cc)
中での再結晶化による精製後に、エチル2−ヒドロキシ
−6−(4−ビフェニリル)−5−メチルチオ−6−オ
キソ−2,4−へキサジェノエート(1,1g)、融点
125℃、が得られた。
アミノ−6−(4−ビフェニリル)−5−メチルチオ−
6−オキソ−2,4−ヘキサジエノエート(7,7g)
、12 N塩酸水溶液(10−7cc)およびエタノー
ル(10,7cc)を出発物質とした。混合物を5分間
加熱沸騰させ、そして次に約20°Cの温度に冷却した
。沸騰しているジイソプロピルエーテル(100cc)
中での再結晶化による精製後に、エチル2−ヒドロキシ
−6−(4−ビフェニリル)−5−メチルチオ−6−オ
キソ−2,4−へキサジェノエート(1,1g)、融点
125℃、が得られた。
エチル2−ジメチルアミノ−6−(4−ビフェニリル)
−5−メチルチオ−6−オキソ−2,4−へキサジェノ
エートは下記の方法で製造できた:工程はエチル6−7
エニルー6−オキソー5−メチルチオ−2−ジメチルア
ミノ−2,4−ヘキサジエノエートの製造に関する実施
例4と同じであったが、エタノール(150cc)中で
N−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシ力ルポニルプ
ロベニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロボレート(6g)、ナトリウムエチレートの2M
エタノール溶液(10,5cc)およびσ−メチルチオ
ー4−フェニルアセトフェノン(5゜1g)を出発物質
とした。シリカカラム上でシクロヘキサンおよび酢酸エ
チルの(50:50容量)混合物を溶離剤として用いる
クロマトグラフィーによる精製後に、エチル2−ジメチ
ルアミノ−6−(4−ビフェニリル)−5−メチルチオ
−6−オキソ−2,4−へキサジェノエート(2,8g
)が橙色の油状で得られ、そしてそれを粗製状態で次の
合成で使用した。
−5−メチルチオ−6−オキソ−2,4−へキサジェノ
エートは下記の方法で製造できた:工程はエチル6−7
エニルー6−オキソー5−メチルチオ−2−ジメチルア
ミノ−2,4−ヘキサジエノエートの製造に関する実施
例4と同じであったが、エタノール(150cc)中で
N−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシ力ルポニルプ
ロベニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロボレート(6g)、ナトリウムエチレートの2M
エタノール溶液(10,5cc)およびσ−メチルチオ
ー4−フェニルアセトフェノン(5゜1g)を出発物質
とした。シリカカラム上でシクロヘキサンおよび酢酸エ
チルの(50:50容量)混合物を溶離剤として用いる
クロマトグラフィーによる精製後に、エチル2−ジメチ
ルアミノ−6−(4−ビフェニリル)−5−メチルチオ
−6−オキソ−2,4−へキサジェノエート(2,8g
)が橙色の油状で得られ、そしてそれを粗製状態で次の
合成で使用した。
σ−メチルチオー4−7エニルアセトフエノンは下記の
方法で製造できた: 工程はσ−メチルチオアセトフェノンの製造に関する実
施例4と同じであるが、エタノール(100cc)中で
α−メチルチオアセトフェノン(9゜6g)およびナト
リウムメタンチオレート(2,4g)を出発物質とした
。α−メチルチオ−4−フェニルアセトフェノン(5,
1g)、融点92℃、が得られ、そしてそれを粗製状態
で次の合成で使用した。
方法で製造できた: 工程はσ−メチルチオアセトフェノンの製造に関する実
施例4と同じであるが、エタノール(100cc)中で
α−メチルチオアセトフェノン(9゜6g)およびナト
リウムメタンチオレート(2,4g)を出発物質とした
。α−メチルチオ−4−フェニルアセトフェノン(5,
1g)、融点92℃、が得られ、そしてそれを粗製状態
で次の合成で使用した。
実施例38
工程は実施例2の如くであったが、ジエチル2−ジメチ
ルアミノ−5−フェネチルチオ−2,4−へキサジエン
ジオエート(22,8g)、12N塩酸水溶液(120
cc)およびエタノール(120cc)を出発物質とし
た。混合物を1分間加熱沸騰させ、そして次に約20℃
の温度に冷却した。
ルアミノ−5−フェネチルチオ−2,4−へキサジエン
ジオエート(22,8g)、12N塩酸水溶液(120
cc)およびエタノール(120cc)を出発物質とし
た。混合物を1分間加熱沸騰させ、そして次に約20℃
の温度に冷却した。
シリカカラム上でシクロヘキサンおよび酢酸エチルの(
50:50容量)混合物を溶離剤として用いるクロマト
グラフィーおよび沸騰しているシクロヘキサン(140
cc)中での再結晶化による精製後に、ジエチル2−ヒ
ドロキシ−5−7エネチルチオー2.4−へキサジエン
ジオエート(13,2g)、融点50°C1が得られた
。
50:50容量)混合物を溶離剤として用いるクロマト
グラフィーおよび沸騰しているシクロヘキサン(140
cc)中での再結晶化による精製後に、ジエチル2−ヒ
ドロキシ−5−7エネチルチオー2.4−へキサジエン
ジオエート(13,2g)、融点50°C1が得られた
。
ジエチル2−ジメチルアミノ−5−7エネチルチオー2
,4−へキサジエンジオエートは下記の方法で製造でき
た: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−フ工ニルチオ
−2,4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、エタノール(200cc)中で
N−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシ力ルポニルプ
ロベニリテン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロポレート(20g)、ナトリウムエチレートの2
Mエタノール溶液(42cc)および(フェネチルチオ
)酢酸エチル(15,7g)を出発物質とした。ジエチ
ル2−ジメチルアミノ−5−7エネチルチオー2,4−
へキサジエンジオエート(22,8g)がそれにより橙
色の油状で得られ、そしてそれを粗製状態で次の合成で
使用した。
,4−へキサジエンジオエートは下記の方法で製造でき
た: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−フ工ニルチオ
−2,4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、エタノール(200cc)中で
N−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシ力ルポニルプ
ロベニリテン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロポレート(20g)、ナトリウムエチレートの2
Mエタノール溶液(42cc)および(フェネチルチオ
)酢酸エチル(15,7g)を出発物質とした。ジエチ
ル2−ジメチルアミノ−5−7エネチルチオー2,4−
へキサジエンジオエート(22,8g)がそれにより橙
色の油状で得られ、そしてそれを粗製状態で次の合成で
使用した。
(フェネチルチオ)酢酸エチルは下記の方法で製造でき
た: 工程は(4−メチルベンジルチオ)酢酸エチルの製造に
関する実施例29と同じであるが、エタノール(150
cc)中で(2−ブロモエチル)ベンゼン(20g)、
ナトリウムエチレートの2Mエタノール溶液(25cc
)および2−メルカプト酢酸エチル(13g)を出発物
質とした。(7エネチルチオ)酢酸エチル(21,7g
)がそれにより得られ、そしてそれを粗製状態で次の合
成で使用した。
た: 工程は(4−メチルベンジルチオ)酢酸エチルの製造に
関する実施例29と同じであるが、エタノール(150
cc)中で(2−ブロモエチル)ベンゼン(20g)、
ナトリウムエチレートの2Mエタノール溶液(25cc
)および2−メルカプト酢酸エチル(13g)を出発物
質とした。(7エネチルチオ)酢酸エチル(21,7g
)がそれにより得られ、そしてそれを粗製状態で次の合
成で使用した。
実施例39
20°C付近の温度を保ちながら、IN水酸化ナトリウ
ム水溶液(32cc)を10分間にわたりジエチル2−
ヒドロキシ−5−7エネチルチオー2゜4−へキサジエ
ンジオエート(2,8g)のエタノール溶液に加えた。
ム水溶液(32cc)を10分間にわたりジエチル2−
ヒドロキシ−5−7エネチルチオー2゜4−へキサジエ
ンジオエート(2,8g)のエタノール溶液に加えた。
混合物を20℃付近の温度に15分間保ち、そし、て次
にIN塩酸水溶液を使用してpH1とした。
にIN塩酸水溶液を使用してpH1とした。
反応エタノールを減圧下(20mmHg ; 2.7k
Pa)で蒸発除去した。水(80cc)の添加後に、混
合物を酢酸エチル(2X80cc)で抽出した。有機相
を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして減圧下(2
0mmHg ; 2.7 kP a)T40°Cにおい
て濃縮乾固した。それにより得られた固体をシクロヘキ
サンおよび酢酸エチルの沸騰している(98:2容量)
混合物中で再結晶化させた。
Pa)で蒸発除去した。水(80cc)の添加後に、混
合物を酢酸エチル(2X80cc)で抽出した。有機相
を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして減圧下(2
0mmHg ; 2.7 kP a)T40°Cにおい
て濃縮乾固した。それにより得られた固体をシクロヘキ
サンおよび酢酸エチルの沸騰している(98:2容量)
混合物中で再結晶化させた。
2−ヒドロキシ−5−エトキシカルボニル−5−フェネ
チルチオ−2,4−ペンタジェノン酸(Ig)、融点1
11°C1がそれにより得られた。
チルチオ−2,4−ペンタジェノン酸(Ig)、融点1
11°C1がそれにより得られた。
実施例40
工程は実施例2の如くであったが、ジエチル2−ジメチ
ルアミノ−5−(2−ナフチルチオ)−2゜4−へキサ
ジエンジオエート(11,5g)、12N塩酸水溶液(
58cc)およびエタノール(100cc)を出発物質
とした。混合物を1分間加熱沸騰させ、そして次に約2
0°Cの温度に冷却した。
ルアミノ−5−(2−ナフチルチオ)−2゜4−へキサ
ジエンジオエート(11,5g)、12N塩酸水溶液(
58cc)およびエタノール(100cc)を出発物質
とした。混合物を1分間加熱沸騰させ、そして次に約2
0°Cの温度に冷却した。
沸騰している石油エーテル(40−60℃)(50cc
)中での再結晶化による精製後に、ジエチル2−ヒドロ
キシ−5−(2−ナフチルチオ)−2゜4−へキサジエ
ンジオエート(2g)、融点90℃、が得られた。
)中での再結晶化による精製後に、ジエチル2−ヒドロ
キシ−5−(2−ナフチルチオ)−2゜4−へキサジエ
ンジオエート(2g)、融点90℃、が得られた。
ジエチル2−ジメチルアミノ−5−(2−ナフチルチオ
)−2,4−へキサジエンジオエートは下記の方法で製
造できた: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−フェニルチオ
−2,4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、エタノール(100cc)中で
N−(3−ジメチルアミン−3−エトキシカルポニルプ
ロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロポレート(lOg)、ナトリウムエチレートの2
Mエタノール溶液(21cc)および(2−ナフチルチ
オ)酢酸エチル(12,9g)を出発物質とした。シリ
カカラム上でシクロヘキサンおよび酢酸エチルの(50
:50容量)混合物を溶離剤として用いるクロマトグラ
フィーによる精製後に、ジエチル2−ジメチルアミノ−
5−(2−ナフチルチオ)−2,4−へキサジエンジオ
エートが黄色の油状で得られ、そしてそれを粗製状態で
次の合成で使用した。
)−2,4−へキサジエンジオエートは下記の方法で製
造できた: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−フェニルチオ
−2,4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、エタノール(100cc)中で
N−(3−ジメチルアミン−3−エトキシカルポニルプ
ロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロポレート(lOg)、ナトリウムエチレートの2
Mエタノール溶液(21cc)および(2−ナフチルチ
オ)酢酸エチル(12,9g)を出発物質とした。シリ
カカラム上でシクロヘキサンおよび酢酸エチルの(50
:50容量)混合物を溶離剤として用いるクロマトグラ
フィーによる精製後に、ジエチル2−ジメチルアミノ−
5−(2−ナフチルチオ)−2,4−へキサジエンジオ
エートが黄色の油状で得られ、そしてそれを粗製状態で
次の合成で使用した。
(2−ナフチルチオ)酢酸エチルは下記の方法で製造で
きた: 工程は(4−メチルベンジルチオ)酢酸エチルの製造に
関する実施例29と同じであるが、2−ナフチルメルカ
プタン(15g)、ナトリウムエチレートの2Mエタノ
ール溶液(48cc)およびブロモ酢酸エチル(15,
7g)を出発物質とした。(2−ナフチルチオ)酢酸エ
チル(16,67g)がそれにより得られ、そしてそれ
を粗製状態で次の合成で使用した。
きた: 工程は(4−メチルベンジルチオ)酢酸エチルの製造に
関する実施例29と同じであるが、2−ナフチルメルカ
プタン(15g)、ナトリウムエチレートの2Mエタノ
ール溶液(48cc)およびブロモ酢酸エチル(15,
7g)を出発物質とした。(2−ナフチルチオ)酢酸エ
チル(16,67g)がそれにより得られ、そしてそれ
を粗製状態で次の合成で使用した。
実施例4■
工程は実施例39の如くであったが、ジエチル2−ヒド
ロキシ−5−(2−す7チルチオ)−2゜4−へキサジ
エンジオエート(2g)、IN塩酸水溶液(80cc)
およびエタノール(100cc)を出発物質とした。エ
タノール中での沈澱により、2−ヒドロキシ−5−エト
キシカルボニル−5−(2−ナフチルチオ)−2,4−
ヘキサジエンジオン酸(1,5g)、融点182℃、が
得られた。
ロキシ−5−(2−す7チルチオ)−2゜4−へキサジ
エンジオエート(2g)、IN塩酸水溶液(80cc)
およびエタノール(100cc)を出発物質とした。エ
タノール中での沈澱により、2−ヒドロキシ−5−エト
キシカルボニル−5−(2−ナフチルチオ)−2,4−
ヘキサジエンジオン酸(1,5g)、融点182℃、が
得られた。
実施例42
工程は実施例2の如くであったが、ジエチル2−ジメチ
ルアミノ−5−(1−す7チル)−2,4−へキサジエ
ンジオエート(2,2g)、12N塩酸水溶液(12c
c)およびエタノ−、ル(50cc)を出発物質とした
。混合物を1分間加熱沸騰させ、そして次に約20℃の
温度に冷却した。沸騰しているシクロヘキサン(30c
c)中での再結晶化による精製後に、ジエチル2−ヒド
ロキシ−5−(l−ナフチルチオ)−2,4−ヘキサジ
エンジオエート(0,8g)、融点99°C1が得られ
た。
ルアミノ−5−(1−す7チル)−2,4−へキサジエ
ンジオエート(2,2g)、12N塩酸水溶液(12c
c)およびエタノ−、ル(50cc)を出発物質とした
。混合物を1分間加熱沸騰させ、そして次に約20℃の
温度に冷却した。沸騰しているシクロヘキサン(30c
c)中での再結晶化による精製後に、ジエチル2−ヒド
ロキシ−5−(l−ナフチルチオ)−2,4−ヘキサジ
エンジオエート(0,8g)、融点99°C1が得られ
た。
ジエチル2−ジメチルアミノ−5−(1−ナフチル)−
2,4−へキサジエンジオエートは下記の方法で製造で
きた: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−フェニルチオ
−2,4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、エタノール(loOcc)中で
N−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシ力ルポニルプ
ロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロポレート(lOg)、ナトリウムエチレートの2
Mエタノール溶液(26cc)および2−(l−ナフチ
ル)酢酸エチル(7,5g)を出発物質とした。シリカ
カラム上でシクロヘキサンおよび酢酸エチルの(80:
20容量)混合物を用いるクロマトグラフィーによる精
製後に、ジエチル2−ジメチルアミノ−5−(l−ナフ
チル)−2,4−ヘキサジエンジオエート(2,2g)
が黄色の油状で得られ、そしてそれを粗製状態で次の合
成で使用した。
2,4−へキサジエンジオエートは下記の方法で製造で
きた: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−フェニルチオ
−2,4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、エタノール(loOcc)中で
N−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシ力ルポニルプ
ロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロポレート(lOg)、ナトリウムエチレートの2
Mエタノール溶液(26cc)および2−(l−ナフチ
ル)酢酸エチル(7,5g)を出発物質とした。シリカ
カラム上でシクロヘキサンおよび酢酸エチルの(80:
20容量)混合物を用いるクロマトグラフィーによる精
製後に、ジエチル2−ジメチルアミノ−5−(l−ナフ
チル)−2,4−ヘキサジエンジオエート(2,2g)
が黄色の油状で得られ、そしてそれを粗製状態で次の合
成で使用した。
実施例43
工程は実施例4の如くであったが、エチル2−シメチル
アミノー6−(4−ジメチルアミノフェニル)−5−メ
チルチオ−6−オキソ−2,4−へキサジェノエート(
5,5g)、12N塩酸水溶液(38cc)およびエタ
ノール(50cc)を出発物質とした。混合物を5分間
加熱沸騰させ、そして次に20°C付近の温度に冷却し
た。シリカカラム上でシクロヘキサンおよび酢酸エチル
の(60:40容量)混合物を用いるクロマトグラフィ
ーによる精製後に、エチル6−(4−ジメチルアミノフ
ェニル)−2−ヒドロキシ−5−メチルチオ−6−オキ
ソ−2,4−へキサジェノエート(3,9g)が褐色の
油状で得られた(Rf=0.2;担体ニジリカゲル:溶
離剤ニジクロヘキサン/酢酸エチル60 : 40容量
)。
アミノー6−(4−ジメチルアミノフェニル)−5−メ
チルチオ−6−オキソ−2,4−へキサジェノエート(
5,5g)、12N塩酸水溶液(38cc)およびエタ
ノール(50cc)を出発物質とした。混合物を5分間
加熱沸騰させ、そして次に20°C付近の温度に冷却し
た。シリカカラム上でシクロヘキサンおよび酢酸エチル
の(60:40容量)混合物を用いるクロマトグラフィ
ーによる精製後に、エチル6−(4−ジメチルアミノフ
ェニル)−2−ヒドロキシ−5−メチルチオ−6−オキ
ソ−2,4−へキサジェノエート(3,9g)が褐色の
油状で得られた(Rf=0.2;担体ニジリカゲル:溶
離剤ニジクロヘキサン/酢酸エチル60 : 40容量
)。
エチル2−ジメチルアミノ−6−(4−ジメチルアミノ
フェニル)−5−メチルチオ−6−オキソ−2,4−へ
キサジェノエートは下記の方法で製造できた: 工程はエチル6−フェニル−6−オキソ−5−メチルチ
オ−2−ジメチルアミノ−2,4−へキサジェノエート
の製造に関する実施例4と同じであったが、エタノール
(60cc)中でN−(3−ジメチルアミノ−3−エト
キシ力ルポニルプロペニリデン)−N−メチルメタンア
ミニウムテトラフルオロポレート(8,’6g)、ナト
リウムエチレートの2Mエタノール溶液(158cc)
およびα−メチルチオ−4−ジメチルアミノアセトフェ
ノン(5,8g)を出発物質とした。シリカカラム上で
シクロヘキサンおよび酢酸エチルの(50:50容量)
混合物を溶離剤として用いるクロマトグラフィーによる
精製後に、エチル2−ジメチルアミノ−6−(4−ジメ
チルアミノフェニル)−5−メチルチオ−6−オキソ−
2,4−へキサジェノエート(5,5g)が橙色の油状
で得られ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使用した
。
フェニル)−5−メチルチオ−6−オキソ−2,4−へ
キサジェノエートは下記の方法で製造できた: 工程はエチル6−フェニル−6−オキソ−5−メチルチ
オ−2−ジメチルアミノ−2,4−へキサジェノエート
の製造に関する実施例4と同じであったが、エタノール
(60cc)中でN−(3−ジメチルアミノ−3−エト
キシ力ルポニルプロペニリデン)−N−メチルメタンア
ミニウムテトラフルオロポレート(8,’6g)、ナト
リウムエチレートの2Mエタノール溶液(158cc)
およびα−メチルチオ−4−ジメチルアミノアセトフェ
ノン(5,8g)を出発物質とした。シリカカラム上で
シクロヘキサンおよび酢酸エチルの(50:50容量)
混合物を溶離剤として用いるクロマトグラフィーによる
精製後に、エチル2−ジメチルアミノ−6−(4−ジメ
チルアミノフェニル)−5−メチルチオ−6−オキソ−
2,4−へキサジェノエート(5,5g)が橙色の油状
で得られ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使用した
。
α−メチルチオ−4−ジメチルアミノアセトフェノンは
下記の方法で製造できた: 工程はa−メチルチオアセトフェノンの製造に関する実
施例4と同じであるが、エタノール(65cc)中でa
−プロモー4−ジメチルアミノアセトフェノン(12,
5g)およびナトリウムメタンチオレート(3,6g)
を出発物質とした。σ−メチルチオー4−ジメチルアミ
ノアセトフェノン(9,7g)、融点65℃、が得られ
、そしてそれを粗製状態で次の合成で使用した。
下記の方法で製造できた: 工程はa−メチルチオアセトフェノンの製造に関する実
施例4と同じであるが、エタノール(65cc)中でa
−プロモー4−ジメチルアミノアセトフェノン(12,
5g)およびナトリウムメタンチオレート(3,6g)
を出発物質とした。σ−メチルチオー4−ジメチルアミ
ノアセトフェノン(9,7g)、融点65℃、が得られ
、そしてそれを粗製状態で次の合成で使用した。
実施例土1
工程は実施例4の如くであったが、ジエチル2−ジメチ
ルアミノ−5−(3−ベンゾイルフェニル)−2,4−
ヘキサジエンジオエート(14g)、12N塩酸水溶液
(52,3c c)およびエタノール(52,3cc)
を出発物質とした。混合物を5分間加熱沸騰させ、そし
て次に20℃付近の温度に冷却した。シリカカラム上で
シクロヘキサンおよび酢酸エチルの(50:50容量)
混合物を溶離剤として用いるクロマトグラフィーおよび
沸騰しているインプロパツール(100cc)中での再
結晶化による精製後に、ジエチル2−ヒドロキシ−5−
(3−ベンゾイルフェニル)−2,4−へキサジエンジ
オエート(2,3g)、融点105°C1が得られた。
ルアミノ−5−(3−ベンゾイルフェニル)−2,4−
ヘキサジエンジオエート(14g)、12N塩酸水溶液
(52,3c c)およびエタノール(52,3cc)
を出発物質とした。混合物を5分間加熱沸騰させ、そし
て次に20℃付近の温度に冷却した。シリカカラム上で
シクロヘキサンおよび酢酸エチルの(50:50容量)
混合物を溶離剤として用いるクロマトグラフィーおよび
沸騰しているインプロパツール(100cc)中での再
結晶化による精製後に、ジエチル2−ヒドロキシ−5−
(3−ベンゾイルフェニル)−2,4−へキサジエンジ
オエート(2,3g)、融点105°C1が得られた。
ジエチル2−ジメチルアミノ−5−(3−ベンゾイルフ
ェニル)−S’、4−へキサジエンジオエートは下記の
方法で製造できた: 工程はエチル6−フェニル−6−オキソ−5−メチルチ
オ−2−ジメチルアミノ−2,4−へキサジェノエート
の製造に関する実施例4と同じであったが、エタノール
(loOcc)中でN−(3−ジメチルアミノ−3−二
トキシカルポニルプ口ペニリデン)−N−メチルメタン
アミニウムテトラフルオロポレート(17,8g)、ナ
トリウムエチレートの2Mエタノール溶液(31,3c
c)および(3−ベンゾイルフェニル)酢酸エチル(1
6゜8g)を出発物質とした。シリカカラム上でジクロ
ロメタンを溶離剤として用いるクロマトグラフィーによ
る精製後に、ジエチル2−ジメチルアミノ−5−(3−
ベンゾイルフェニル)−2,4−ヘキサジエンジオエー
ト(14g)が黄色の油状で得られ、そしてそれを粗製
状態で次の合成で使用した。
ェニル)−S’、4−へキサジエンジオエートは下記の
方法で製造できた: 工程はエチル6−フェニル−6−オキソ−5−メチルチ
オ−2−ジメチルアミノ−2,4−へキサジェノエート
の製造に関する実施例4と同じであったが、エタノール
(loOcc)中でN−(3−ジメチルアミノ−3−二
トキシカルポニルプ口ペニリデン)−N−メチルメタン
アミニウムテトラフルオロポレート(17,8g)、ナ
トリウムエチレートの2Mエタノール溶液(31,3c
c)および(3−ベンゾイルフェニル)酢酸エチル(1
6゜8g)を出発物質とした。シリカカラム上でジクロ
ロメタンを溶離剤として用いるクロマトグラフィーによ
る精製後に、ジエチル2−ジメチルアミノ−5−(3−
ベンゾイルフェニル)−2,4−ヘキサジエンジオエー
ト(14g)が黄色の油状で得られ、そしてそれを粗製
状態で次の合成で使用した。
(3−ベンゾイルフェニル)酢酸エチルは下記の方法で
製造できた: 工程は(3−フェノキシフェニル)酢酸エチルの製造に
関する実施例4と同じであるが、エタノール(200c
c)中で(3−ベンゾイルフェニル)酢酸(16,6g
)および36N硫酸水溶液(2cc)を出発物質とした
。(3−ベンゾイルフェニル)酢酸エチル(16,8g
)が褐色の油状で得られ、そしてそれを粗製状態で次の
合成で使用した。
製造できた: 工程は(3−フェノキシフェニル)酢酸エチルの製造に
関する実施例4と同じであるが、エタノール(200c
c)中で(3−ベンゾイルフェニル)酢酸(16,6g
)および36N硫酸水溶液(2cc)を出発物質とした
。(3−ベンゾイルフェニル)酢酸エチル(16,8g
)が褐色の油状で得られ、そしてそれを粗製状態で次の
合成で使用した。
(3−ベンゾイルフェニル)酢酸はG、コミッソ(CO
MISSO)他、ガゼッタ・シミ力・イタリアーナ(G
azz、 Chim、 Ital、)、80.110巻
、123(1977)により記されている方法に従い製
造でき tこ 。
MISSO)他、ガゼッタ・シミ力・イタリアーナ(G
azz、 Chim、 Ital、)、80.110巻
、123(1977)により記されている方法に従い製
造でき tこ 。
実施例45
工程は実施例4の如くであったが、ジエチル2−シメチ
ルアミノー5−(3−ビフェニリル)−2。
ルアミノー5−(3−ビフェニリル)−2。
4−へキサジエンレオエート(4,2g)、12N塩酸
水溶液(17c c)およびエタノール(17cc)を
出発物質とした。混合物を5分間加熱沸騰させ、そして
次に約20°Cの温度に冷却15た4゜シリカカラム上
でジクロロメタンを溶離剤として用いるクロマトグラフ
ィーおよび沸騰しているシクロヘキサン(75cc)中
での再結晶化による精製後に、ジエチル5−(3−ビフ
ェニリル)−2−ヒドロキシ−2,4−へキサジエンジ
オエート(0゜7g)、融点95℃、が得られた。
水溶液(17c c)およびエタノール(17cc)を
出発物質とした。混合物を5分間加熱沸騰させ、そして
次に約20°Cの温度に冷却15た4゜シリカカラム上
でジクロロメタンを溶離剤として用いるクロマトグラフ
ィーおよび沸騰しているシクロヘキサン(75cc)中
での再結晶化による精製後に、ジエチル5−(3−ビフ
ェニリル)−2−ヒドロキシ−2,4−へキサジエンジ
オエート(0゜7g)、融点95℃、が得られた。
ジエチル2−ジメチルアミノ−5−(3−ビフェニリル
)−2,4−ヘキサジエンジオエートは下記の方法で製
造できた: 工程はエチル6−フェニル−6−オキソ−5−メチルチ
オ−2−ジメチルアミノ−2,4−へキサジェノエート
の製造に関する実施例4と同じであったが、エタノール
(30cc)中でN−(3−ジメチルアミノ−3−二ト
キシカルポニルプロペニリデン)−N−メチルメタンア
ミニウムテトラフルオロポレート(8g)、ナトリウム
エチレートの2Mエタノール溶液(14cc)および1
−(3−ビフェニリル)酢酸エチル(6,7g)を出発
物質とした。シリカカラム上でジクロロメタンを溶離剤
として用いるクロマトグラフィーによる精製後に、ジエ
チル2−ジメチルアミノ−5−(3−ビフェニリル)−
2,4−ヘキサジエンジオエート(4,2g)が黄色の
油状で得られ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使用
した。
)−2,4−ヘキサジエンジオエートは下記の方法で製
造できた: 工程はエチル6−フェニル−6−オキソ−5−メチルチ
オ−2−ジメチルアミノ−2,4−へキサジェノエート
の製造に関する実施例4と同じであったが、エタノール
(30cc)中でN−(3−ジメチルアミノ−3−二ト
キシカルポニルプロペニリデン)−N−メチルメタンア
ミニウムテトラフルオロポレート(8g)、ナトリウム
エチレートの2Mエタノール溶液(14cc)および1
−(3−ビフェニリル)酢酸エチル(6,7g)を出発
物質とした。シリカカラム上でジクロロメタンを溶離剤
として用いるクロマトグラフィーによる精製後に、ジエ
チル2−ジメチルアミノ−5−(3−ビフェニリル)−
2,4−ヘキサジエンジオエート(4,2g)が黄色の
油状で得られ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使用
した。
!−(3−ビフェニリル)酢酸エチルは下記の方法で製
造できた: 工程は(3−フェノキシフェニル)酢酸エチルの製造に
関する実施例33と同じであるが、エタノール(5Qc
c)中で(3−ビフェニリル)酢酸(6゜8g)および
36N硫酸水溶液(0,5cc)を出発物質とした。1
−(3−ビフェニリル)酢酸エチル(6,8g)が褐色
の油状で得られ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使
用した。
造できた: 工程は(3−フェノキシフェニル)酢酸エチルの製造に
関する実施例33と同じであるが、エタノール(5Qc
c)中で(3−ビフェニリル)酢酸(6゜8g)および
36N硫酸水溶液(0,5cc)を出発物質とした。1
−(3−ビフェニリル)酢酸エチル(6,8g)が褐色
の油状で得られ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使
用した。
(3−ビフェニリル)酢酸はG、サム(SAM)他のザ
・ジャーナル・オブーザーファーマシューチ力ルーサイ
エンス(J、 Pharm、 5ciences)、5
8巻、no。
・ジャーナル・オブーザーファーマシューチ力ルーサイ
エンス(J、 Pharm、 5ciences)、5
8巻、no。
8.953(1969)により記されている方法に従い
製造できた。
製造できた。
実施例46
工程は実施例2の如くであったが、ジエチル2−シメチ
ルアミノ−5−(2−メチルベンジルチオ)−2,4−
へキサジエンジオエート(9,5g)、12N塩酸水溶
液(50cc)およびエタノール(100cc)を出発
物質とした。混合物を1分間加熱沸騰させ、そして次に
約20°Cの温度に冷却した。沸騰しているシクロヘキ
サン(loOcc)中での再結晶化による精製後に、ジ
エチル2−ヒドロキシ−5−(2−メチルベンジルチオ
)−2,4−ヘキサジエンジオエート(6−9g)、融
点95℃、が得られた。
ルアミノ−5−(2−メチルベンジルチオ)−2,4−
へキサジエンジオエート(9,5g)、12N塩酸水溶
液(50cc)およびエタノール(100cc)を出発
物質とした。混合物を1分間加熱沸騰させ、そして次に
約20°Cの温度に冷却した。沸騰しているシクロヘキ
サン(loOcc)中での再結晶化による精製後に、ジ
エチル2−ヒドロキシ−5−(2−メチルベンジルチオ
)−2,4−ヘキサジエンジオエート(6−9g)、融
点95℃、が得られた。
ジエチル2−ジメチルアミノ−5−(2−メチルベンジ
ルチオ)−2,4−へキサジエンジオエートは下記の方
法で製造できた: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−フェニルチオ
−2,4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、エタノール(100cc)中で
N−(3−ジメチルアミノ−3−二トキシカルポニルブ
ロペニリテン)−”N−メチルメタンアミニウムテトラ
フルオロポレート(log)、ナトリウムエチレートの
2Mエタノール溶液(21cc)および(2−メチルベ
ンジルチオ)酢酸エチル(7,9g)を出発物質とした
。シリカカラム上でシクロヘキサンおよび酢酸エチルの
(70:30容量)混合物を溶離剤として用いるクロマ
トグラフィーによる精製後に、ジエチル2−ジメチルア
ミノ−5−(2−メチルベンジルチオ)−2,4−ヘキ
サジエンジオエート(9,5g)が黄色の油状で得られ
、そしてそれを粗製状態で次の合成で使用した。
ルチオ)−2,4−へキサジエンジオエートは下記の方
法で製造できた: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−フェニルチオ
−2,4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、エタノール(100cc)中で
N−(3−ジメチルアミノ−3−二トキシカルポニルブ
ロペニリテン)−”N−メチルメタンアミニウムテトラ
フルオロポレート(log)、ナトリウムエチレートの
2Mエタノール溶液(21cc)および(2−メチルベ
ンジルチオ)酢酸エチル(7,9g)を出発物質とした
。シリカカラム上でシクロヘキサンおよび酢酸エチルの
(70:30容量)混合物を溶離剤として用いるクロマ
トグラフィーによる精製後に、ジエチル2−ジメチルア
ミノ−5−(2−メチルベンジルチオ)−2,4−ヘキ
サジエンジオエート(9,5g)が黄色の油状で得られ
、そしてそれを粗製状態で次の合成で使用した。
(2−メチルベンジルチオ)酢酸エチルは下記の方法で
製造できた; 工程は(4−メチルベンジルチオ)酢酸エチルの製造に
関する実施例29と同じであるが、エタノール(100
cc)中で2−ブロモメチルトルエン(log)、ナト
リウムエチレートの2Mエタノール溶液(30cc)お
よび2−メルカプト酢酸エチル(6,5g)を出発物質
とした。(2−メチルベンジルチオ)酢酸エチル(8,
9g)がそれにより得られ、そしてそれを粗製状態で次
の合成で使用した。
製造できた; 工程は(4−メチルベンジルチオ)酢酸エチルの製造に
関する実施例29と同じであるが、エタノール(100
cc)中で2−ブロモメチルトルエン(log)、ナト
リウムエチレートの2Mエタノール溶液(30cc)お
よび2−メルカプト酢酸エチル(6,5g)を出発物質
とした。(2−メチルベンジルチオ)酢酸エチル(8,
9g)がそれにより得られ、そしてそれを粗製状態で次
の合成で使用した。
実施例47
工程は実施例2の如くであったが、ジエチル2−シメチ
ルアミノー5−(4−イソプロピルベンジルチオ)−2
,4−へキサジエンジオエート(8゜8g)、12N塩
酸水溶液(44cc)およびエタノール(loOcc)
を出発物質とした。混合物を1分間加熱沸騰させ、そし
て次に約20°Cの温度に冷却した。沸騰しているシク
ロヘキサン(50CC)中での再結晶化による精製後に
、ジエチル2−ヒドロキシ−5−(4−イソプロピルベ
ンジルチオ)−2,4−ヘキサジエンジオエート(5,
6g)、融点86℃、が得られた。
ルアミノー5−(4−イソプロピルベンジルチオ)−2
,4−へキサジエンジオエート(8゜8g)、12N塩
酸水溶液(44cc)およびエタノール(loOcc)
を出発物質とした。混合物を1分間加熱沸騰させ、そし
て次に約20°Cの温度に冷却した。沸騰しているシク
ロヘキサン(50CC)中での再結晶化による精製後に
、ジエチル2−ヒドロキシ−5−(4−イソプロピルベ
ンジルチオ)−2,4−ヘキサジエンジオエート(5,
6g)、融点86℃、が得られた。
ジエチル2−ジメチルアミノ−5−(4−イソプロピル
ベンジルチオ)−2,4−ヘキサジエンジオエートは下
記の方法で製造できた: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−フェニルチオ
−2,4−ヘキサジエンジオエートの製造に関′する実
施例2と同じであったが、エタノール(loocc)中
でN−(3−ジメチ/l/7ミ/−3−エトキシカルポ
ニルグロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテ
トラフルオロポレート(l Og)、ナトリウムエチレ
ートの2Mエタノール溶液(21cc)および(4−イ
ソプロピルベンジルチオ)酢酸エチル(8,8g)を出
発物質とした。
ベンジルチオ)−2,4−ヘキサジエンジオエートは下
記の方法で製造できた: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−フェニルチオ
−2,4−ヘキサジエンジオエートの製造に関′する実
施例2と同じであったが、エタノール(loocc)中
でN−(3−ジメチ/l/7ミ/−3−エトキシカルポ
ニルグロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテ
トラフルオロポレート(l Og)、ナトリウムエチレ
ートの2Mエタノール溶液(21cc)および(4−イ
ソプロピルベンジルチオ)酢酸エチル(8,8g)を出
発物質とした。
シリカカラム上でシクロヘキサンおよび酢酸エチルの(
80:20容量)混合物を溶離剤として用いるクロマト
グラフィーによる精製後に、ジエチル2−ジメチルアミ
ノ−5−(4−イソプロピルベンジルチオ)−2,4−
ヘキサジエンジオエート(8,8g)が橙色の油状で得
られ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使用した。
80:20容量)混合物を溶離剤として用いるクロマト
グラフィーによる精製後に、ジエチル2−ジメチルアミ
ノ−5−(4−イソプロピルベンジルチオ)−2,4−
ヘキサジエンジオエート(8,8g)が橙色の油状で得
られ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使用した。
(4−イソプロピルベンジルチオ)酢酸エチルは下記の
方法で製造できた: 工程は(4−メチルベンジルチオ)酢酸エチルの製造に
関する実施例29と同じであるが、エタノール(150
cc)中で1−ブロモメチル−イソプロピルベンゼン(
15g)、ナトリウムエチレートの2Mエタノール溶液
(49cc)および゛2−メルカプト酢酸エチル(9,
8g)を出発物質とした。(4−イソプロビルベンジル
チオ)酢酸エチル(17゜9g)がそれにより得られ、
そしてそれを粗製状態で次の合成で使用した。
方法で製造できた: 工程は(4−メチルベンジルチオ)酢酸エチルの製造に
関する実施例29と同じであるが、エタノール(150
cc)中で1−ブロモメチル−イソプロピルベンゼン(
15g)、ナトリウムエチレートの2Mエタノール溶液
(49cc)および゛2−メルカプト酢酸エチル(9,
8g)を出発物質とした。(4−イソプロビルベンジル
チオ)酢酸エチル(17゜9g)がそれにより得られ、
そしてそれを粗製状態で次の合成で使用した。
実施例48
工程は実施例4の如くであったが、エチル2−シメチル
アミノ−6−(3−クロロフェニル)−5=メチルチオ
−6−オキソ−2,4−へキサジェノエート(7,3g
)、12N塩酸水溶液(30,9CC)およびエタノー
ル(62cc)を出発物質とした。混合物を5分間加熱
沸騰させ、そして次に20℃付近の温度に冷却した。沸
騰しているシクロヘキサン(71cc)中での再結晶化
による精製後に、エチル6−(3−クロロフェニル)−
2−ヒドロキシ−5−メチルチオ−6−オキソ−2,4
−へキサジェノエート(6,6g)、融点90°C1が
得られた。
アミノ−6−(3−クロロフェニル)−5=メチルチオ
−6−オキソ−2,4−へキサジェノエート(7,3g
)、12N塩酸水溶液(30,9CC)およびエタノー
ル(62cc)を出発物質とした。混合物を5分間加熱
沸騰させ、そして次に20℃付近の温度に冷却した。沸
騰しているシクロヘキサン(71cc)中での再結晶化
による精製後に、エチル6−(3−クロロフェニル)−
2−ヒドロキシ−5−メチルチオ−6−オキソ−2,4
−へキサジェノエート(6,6g)、融点90°C1が
得られた。
エチル2−ジメチルアミノ−6−(3−10ロフエニル
)−5−メチルチオ−6−オキソ−2,4−へキサジェ
ノエートは下記の方法で製造できた:工程はエチル6−
7エニルー6−オキソー5−メチルチオ−2−ジメチル
アミン−2,4−ヘキサジエノエートの製造に関する実
施例4と同じであったが、エタノール(80cc)中で
N−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシ力ルポニルプ
ロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロポレート(11,5g)、ナトリウムエチレート
の2Mエタノール溶液(20cc)およびα−メチルチ
オ−3−クロロアセトフェノン(8g)を出発物質とし
た。シリカカラム上でシクロヘキサンおよび酢酸エチル
の(50:50容量)混合物を溶離剤として用いるクロ
マトグラフィーによる精製後に、エチル2−ジメチルア
ミノ−6−(3−クロロフェニル)−5−メチルチオ−
6−オキソ−2,4−へキサジェノエート(7,3g)
が橙色の油状でり得られ、そしてそれを粗製状態で次の
合成で使用した。
)−5−メチルチオ−6−オキソ−2,4−へキサジェ
ノエートは下記の方法で製造できた:工程はエチル6−
7エニルー6−オキソー5−メチルチオ−2−ジメチル
アミン−2,4−ヘキサジエノエートの製造に関する実
施例4と同じであったが、エタノール(80cc)中で
N−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシ力ルポニルプ
ロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロポレート(11,5g)、ナトリウムエチレート
の2Mエタノール溶液(20cc)およびα−メチルチ
オ−3−クロロアセトフェノン(8g)を出発物質とし
た。シリカカラム上でシクロヘキサンおよび酢酸エチル
の(50:50容量)混合物を溶離剤として用いるクロ
マトグラフィーによる精製後に、エチル2−ジメチルア
ミノ−6−(3−クロロフェニル)−5−メチルチオ−
6−オキソ−2,4−へキサジェノエート(7,3g)
が橙色の油状でり得られ、そしてそれを粗製状態で次の
合成で使用した。
α−メチルチオ−3−クロロアセトフェノンは下記の方
法で製造できた: 工程はα−メチルチオアセトフェノンの製造に関する実
施例4と同じであるが、エタノール(223CC)中で
α−ブロモ−3−クロロアセトフェノン(22,3g)
およびナトリウムメタンチオレート(6,8g)を出発
物質とした。α−メチルチオ−3−クロロアセトフェノ
ン(17,3g)がそれにより得られ、そしてそれを粗
製状態で次の合成で使用した。
法で製造できた: 工程はα−メチルチオアセトフェノンの製造に関する実
施例4と同じであるが、エタノール(223CC)中で
α−ブロモ−3−クロロアセトフェノン(22,3g)
およびナトリウムメタンチオレート(6,8g)を出発
物質とした。α−メチルチオ−3−クロロアセトフェノ
ン(17,3g)がそれにより得られ、そしてそれを粗
製状態で次の合成で使用した。
実施例49
工程は実施例2の如くであったが、ジエチル2−ジメチ
ルアミノ−5−(3−メチルベンジルチオ)−2,4−
へキサジエンジオエート(l1g)、−12N塩酸水溶
液(58cc)およびエタノール(100cc)を出発
物質とした。混合物を1分間加熱沸騰させ、そして次に
約20°Cの温度に冷却した。シリカカラム上でシクロ
ヘキサンおよび酢酸エチルの(80:20容量)混合物
を溶離剤として用いるクロマトグラフィーおよび沸騰し
ているシクロヘキサン(17cc)中での再結晶化によ
る精製後に、ジエチル2−ヒドロキシ−5−(3−メチ
ルベンジルチオ)−2,4−へキサジエンジオエート(
6,6g)、融点78℃、が得られた。
ルアミノ−5−(3−メチルベンジルチオ)−2,4−
へキサジエンジオエート(l1g)、−12N塩酸水溶
液(58cc)およびエタノール(100cc)を出発
物質とした。混合物を1分間加熱沸騰させ、そして次に
約20°Cの温度に冷却した。シリカカラム上でシクロ
ヘキサンおよび酢酸エチルの(80:20容量)混合物
を溶離剤として用いるクロマトグラフィーおよび沸騰し
ているシクロヘキサン(17cc)中での再結晶化によ
る精製後に、ジエチル2−ヒドロキシ−5−(3−メチ
ルベンジルチオ)−2,4−へキサジエンジオエート(
6,6g)、融点78℃、が得られた。
ジエチル2−ジメチルアミノ−5−(3−メチルベンジ
ルチオ)−2,4−ヘキサジエンジオエートは下記の方
法で製造できた: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−フェニルチオ
−2,4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、エタノール(100cc)中で
N−(3−ジメチルアミノ−3−二トキシカルポニルプ
口ペニリテン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロポレート(10g)、ナトリウムエチレートの2
Mエタノール溶液(21cc)および(3−メチルベン
ジルチオ)酢酸エチル(7,9g)を出発物質とした。
ルチオ)−2,4−ヘキサジエンジオエートは下記の方
法で製造できた: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−フェニルチオ
−2,4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、エタノール(100cc)中で
N−(3−ジメチルアミノ−3−二トキシカルポニルプ
口ペニリテン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロポレート(10g)、ナトリウムエチレートの2
Mエタノール溶液(21cc)および(3−メチルベン
ジルチオ)酢酸エチル(7,9g)を出発物質とした。
ジエチル2−ジメチルアミノ−5−(3−メチルベンジ
ルチオ)−2,4−ヘキサジエンジオエート(lIg)
が褐色の油状で得られ、そしてそれを粗製状態で次の合
成で使用した。
ルチオ)−2,4−ヘキサジエンジオエート(lIg)
が褐色の油状で得られ、そしてそれを粗製状態で次の合
成で使用した。
(3−メチルベンジルチオ)酢酸エチルは下記の方法で
製造できた: 工程は(4−メチルベンジルチオ)酢酸エチルの製造に
関する実施例29と同じであるが、エタノール(lOO
cc)中で3−ブロモメチルトルエン(15g)、ナト
リウムエチレートの2Mエタノール溶液(44,5cc
)および2−メルカプト酢酸エチル(9,7g)を出発
物質とした。(3−メチルベンジルチオ)酢酸エチル(
14,4g)がそれにより得られ、そしてそれを粗製状
態で次の合成で使用した。
製造できた: 工程は(4−メチルベンジルチオ)酢酸エチルの製造に
関する実施例29と同じであるが、エタノール(lOO
cc)中で3−ブロモメチルトルエン(15g)、ナト
リウムエチレートの2Mエタノール溶液(44,5cc
)および2−メルカプト酢酸エチル(9,7g)を出発
物質とした。(3−メチルベンジルチオ)酢酸エチル(
14,4g)がそれにより得られ、そしてそれを粗製状
態で次の合成で使用した。
実施例50
工程は実施例2の如くであったが、ジエチル2−ジメチ
ルアミノ−5−メチルチオ−2,4−へキサジエンジオ
エート(21,9g)、12N塩酸水溶液(114cc
)およびエタノール(110cc)を出発物質とした。
ルアミノ−5−メチルチオ−2,4−へキサジエンジオ
エート(21,9g)、12N塩酸水溶液(114cc
)およびエタノール(110cc)を出発物質とした。
混合物を5分間加熱沸騰させ、そして次に約20℃の温
度に冷却した。沸騰しているシクロヘキサン(100c
c)中での再結晶化による精製後に、ジエチル2−ヒド
ロキシ−5−メチルチオ−2,4−へキサジエンジオニ
ー)(9,7g)、融点80°C1が得られた。
度に冷却した。沸騰しているシクロヘキサン(100c
c)中での再結晶化による精製後に、ジエチル2−ヒド
ロキシ−5−メチルチオ−2,4−へキサジエンジオニ
ー)(9,7g)、融点80°C1が得られた。
ジエチル2−ジメチルアミノ−5−メチルチオ−2,4
−へキサジエンジオエートは下記の方法で製造できた: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−フ工=ルチオ
−2,4−ヘキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、エタノール(180cc)中で
N−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシカルポニルブ
ロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロポレート(28,6g)、ナトリウムエチレート
の2Mエタノール溶液(50cc)および(メチルチオ
)酢酸エチル(13,4g)を出発物質とした。ジエチ
ル2−ジメチルアミノ−5−メチルチオ−2,4−へキ
サジエンジオエート(21,9g)がそれにより褐色の
油状で得られ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使用
した。
−へキサジエンジオエートは下記の方法で製造できた: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−フ工=ルチオ
−2,4−ヘキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、エタノール(180cc)中で
N−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシカルポニルブ
ロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロポレート(28,6g)、ナトリウムエチレート
の2Mエタノール溶液(50cc)および(メチルチオ
)酢酸エチル(13,4g)を出発物質とした。ジエチ
ル2−ジメチルアミノ−5−メチルチオ−2,4−へキ
サジエンジオエート(21,9g)がそれにより褐色の
油状で得られ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使用
した。
(メチルチオ)酢酸エチルは下記の方法で製造できた:
工程は(フェニルチオ)酢酸エチルの製造に関する実施
例2と同じであるが、エタノール(800C)中でナト
リウムメタンチオレート(7g)およびブロモ酢酸エチ
ル(16,7g)を出発物質とした。(メチルチオ)酢
酸エチル(13,4g)がそれにより得られ、そしてそ
れを粗製状態で次の合成で使用した。
例2と同じであるが、エタノール(800C)中でナト
リウムメタンチオレート(7g)およびブロモ酢酸エチ
ル(16,7g)を出発物質とした。(メチルチオ)酢
酸エチル(13,4g)がそれにより得られ、そしてそ
れを粗製状態で次の合成で使用した。
実施例51
工程は実施例2の如くであったが、ジエチル2−シメチ
ルアミノー5−エチルチオ−2,4−へキサジエンジオ
ン酸ジエチル(8,5g)、12N塩酸水溶液(60c
c)およびエタノール(100cc)を出発物質とした
。混合物を約20°Cの温度において15分間撹拌した
。シリカカラム上でシクロヘキサンおよび酢酸エチルの
(80:20容量)混合物を溶離剤として用いるクロマ
トグラフィーおよび沸騰しているシクロヘキサン(22
CC)中での再結晶化による精製後に、ジエチル2−ヒ
ドロキシ−5−エチルチオ−2,4−へキサジエンジオ
エート(4,4g)、融点65°C1が得られた。
ルアミノー5−エチルチオ−2,4−へキサジエンジオ
ン酸ジエチル(8,5g)、12N塩酸水溶液(60c
c)およびエタノール(100cc)を出発物質とした
。混合物を約20°Cの温度において15分間撹拌した
。シリカカラム上でシクロヘキサンおよび酢酸エチルの
(80:20容量)混合物を溶離剤として用いるクロマ
トグラフィーおよび沸騰しているシクロヘキサン(22
CC)中での再結晶化による精製後に、ジエチル2−ヒ
ドロキシ−5−エチルチオ−2,4−へキサジエンジオ
エート(4,4g)、融点65°C1が得られた。
ジエチル2−ジメチルアミノ−5−エチルチオ=2,4
−へキサジエンジオエートは下記の方法で製造できた: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−フェニルチオ
−2,4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、エタノール(loocc)中で
N−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシカルポニルプ
ロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロポレート(lOg)、ナトリウムエチレートの2
Mエタノール溶液(21cc)および(エチルチオ)酢
酸エチル(5,2g)を出発物質とした。ジエチル2−
ジメチルアミノ−5−エチルチオ−2,4−へキサジエ
ンジオエート(8,5g)がそれにより赤色の油状で得
られ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使用した。
−へキサジエンジオエートは下記の方法で製造できた: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−フェニルチオ
−2,4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、エタノール(loocc)中で
N−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシカルポニルプ
ロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロポレート(lOg)、ナトリウムエチレートの2
Mエタノール溶液(21cc)および(エチルチオ)酢
酸エチル(5,2g)を出発物質とした。ジエチル2−
ジメチルアミノ−5−エチルチオ−2,4−へキサジエ
ンジオエート(8,5g)がそれにより赤色の油状で得
られ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使用した。
(エチルチオ)酢酸エチルは下記の方法で製造でき I
こ : 工程は(4−メチルベンジルチオ)酢酸エチルの製造に
関する実施例29と同じであるが、エタノール(100
cc)中でインドエタン(10,5g)、ナトリウムエ
チレートの2Mエタノール溶液(37cc)および2−
メルカプト酢酸エチル(8,1g)を出発物質とした。
こ : 工程は(4−メチルベンジルチオ)酢酸エチルの製造に
関する実施例29と同じであるが、エタノール(100
cc)中でインドエタン(10,5g)、ナトリウムエ
チレートの2Mエタノール溶液(37cc)および2−
メルカプト酢酸エチル(8,1g)を出発物質とした。
(エチルチオ)酢酸エチル(6,9g)がそれにより得
られ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使用した。
られ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使用した。
実施例52
工程は実施例2の如くであったが、6−エチルl−ター
シャジー−ブチル2−ジメチルアミノ−5−7エニルチ
オー2.4−へキサジエンジオエート(4,7g)、1
2N塩酸水溶液(25cc)およびエタノール(50c
c)を出発物質とした。混合物を1分間加熱沸騰させ、
そして次に約20℃の温度に冷却した。石油エーテル(
40−60°C)およびジイソプロピルエーテルの沸騰
している(50:50容量)混合物(88cc)中での
再結晶化による精製後に、6−エチル1−ターシャソー
−ブチル2−ヒドロキシ−5−フェニルチオ−2゜4−
へキサジエンジオニー)(3g)、融点113℃、が得
られた。
シャジー−ブチル2−ジメチルアミノ−5−7エニルチ
オー2.4−へキサジエンジオエート(4,7g)、1
2N塩酸水溶液(25cc)およびエタノール(50c
c)を出発物質とした。混合物を1分間加熱沸騰させ、
そして次に約20℃の温度に冷却した。石油エーテル(
40−60°C)およびジイソプロピルエーテルの沸騰
している(50:50容量)混合物(88cc)中での
再結晶化による精製後に、6−エチル1−ターシャソー
−ブチル2−ヒドロキシ−5−フェニルチオ−2゜4−
へキサジエンジオニー)(3g)、融点113℃、が得
られた。
6−エチルl−ターシャリー−ブチル2−ジメチルアミ
ノ−5−フェニルチオ−2,4−へ−1−+1−ジエン
ジオエートは下記の方法で製造できた:工程はジエチル
2−ジメチルアミノ−5−フェニルチオ−2,4−へキ
サジエンジオエートの製造に関する実施例2と同じであ
ったが、テトラヒドロフラン(65cc)中でN−(3
−ジメチルアミン−3−t−プチルオキシカルボニルプ
ロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロポレート(4−05g)、ブチルリチウムのヘキ
サ291.6M溶液(8,8cc)および(フェニルチ
オ)酢酸エチル(2,8g)を出発物質とした。
ノ−5−フェニルチオ−2,4−へ−1−+1−ジエン
ジオエートは下記の方法で製造できた:工程はジエチル
2−ジメチルアミノ−5−フェニルチオ−2,4−へキ
サジエンジオエートの製造に関する実施例2と同じであ
ったが、テトラヒドロフラン(65cc)中でN−(3
−ジメチルアミン−3−t−プチルオキシカルボニルプ
ロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロポレート(4−05g)、ブチルリチウムのヘキ
サ291.6M溶液(8,8cc)および(フェニルチ
オ)酢酸エチル(2,8g)を出発物質とした。
シリカカラム上でのシクロヘキサンおよび酢酸エチルの
(70:30容量)混合物を溶離剤として用いるクロマ
トグラフィーによる精製後に、6−エチルl−ターシャ
リー−ブチル2−ジメチルアミノ−5−フェニルチオ−
2,4−へキサジエンジオエート(2,6g)、融点8
5−88℃、が得られ Iこ 。
(70:30容量)混合物を溶離剤として用いるクロマ
トグラフィーによる精製後に、6−エチルl−ターシャ
リー−ブチル2−ジメチルアミノ−5−フェニルチオ−
2,4−へキサジエンジオエート(2,6g)、融点8
5−88℃、が得られ Iこ 。
N−(3−ジメチルアミノ−3−t−プチルオキシカル
ボニルプロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウム
テトラフルオロポレートは下記の方法で製造できた: 工程はN−(3−ジメチルアミノ−3−二トキシカルボ
ニルプ口ペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテ
トラフルオロポレートの製造に関する実施例2と同じで
あったが、N−(3−エトキシ−3−t−プチルオキシ
力ルポニルプロペニリデン)−N−メチルメタンアミニ
ウムテトラフルオロポレート(5,2g)およびジクロ
ロメタン(8CC)中に溶解されたジメチルアミン(1
,1cc)を出発物質とした。濾過による分離後に、N
−(3−ジメチルアミノ−3−t−プチルオキシ力ルポ
ニルプロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテ
トラフルオロポレート(4,1g)、融点137°C1
が得られた。
ボニルプロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウム
テトラフルオロポレートは下記の方法で製造できた: 工程はN−(3−ジメチルアミノ−3−二トキシカルボ
ニルプ口ペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテ
トラフルオロポレートの製造に関する実施例2と同じで
あったが、N−(3−エトキシ−3−t−プチルオキシ
力ルポニルプロペニリデン)−N−メチルメタンアミニ
ウムテトラフルオロポレート(5,2g)およびジクロ
ロメタン(8CC)中に溶解されたジメチルアミン(1
,1cc)を出発物質とした。濾過による分離後に、N
−(3−ジメチルアミノ−3−t−プチルオキシ力ルポ
ニルプロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテ
トラフルオロポレート(4,1g)、融点137°C1
が得られた。
N−(3−エトキシ−3−t−プチルオキシカルボニル
プロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラ
フルオロポレートは下記の方法で製造できた: 工程はN−(3−エトキシ−3−エトキシカルポニルプ
ロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロポレートの製造に関する実施例2と同じであるが
、ジクロロメタン(20cC)中でt−ブチル4−ジメ
チルアミノ−2−オキソ−3−ブテノエート(3,3g
)およびトリエチルオキソニウムを出発物質とした。そ
れにより得られたN−(3−エトキシ−3−t−プチル
オキシ力ルポニルプロペニリデン)−N−メチルメタン
アミニウムテトラフルオロポレートの塩化メチレン中溶
液をアルゴン雰囲気下で貯蔵し、そして直ちに次の合成
で使用した。
プロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラ
フルオロポレートは下記の方法で製造できた: 工程はN−(3−エトキシ−3−エトキシカルポニルプ
ロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロポレートの製造に関する実施例2と同じであるが
、ジクロロメタン(20cC)中でt−ブチル4−ジメ
チルアミノ−2−オキソ−3−ブテノエート(3,3g
)およびトリエチルオキソニウムを出発物質とした。そ
れにより得られたN−(3−エトキシ−3−t−プチル
オキシ力ルポニルプロペニリデン)−N−メチルメタン
アミニウムテトラフルオロポレートの塩化メチレン中溶
液をアルゴン雰囲気下で貯蔵し、そして直ちに次の合成
で使用した。
t−ブチル4−ジメチルアミノ−2−オキソ−3−ブテ
ノエートは下記の方法で製造できた:工程はエチル4−
ジメチルアミノ−2−オキソ−3−ブテノエートの製造
に関する実施例2と同じであるが、ピルビン酸t−ブチ
ル(9,7g)およびN、N−ジメチルホルムアミドジ
エチルアセタール(11,4g)を出発物質とした。シ
リカカラム上での酢酸エチルを溶離剤として用いるクロ
マトグラフィーおよび沸騰しているジイソプロピルエー
テル(50cc)中での再結晶化による精製後に、t−
ブチル4−ジメチルアミノ−2−オキソ−3−ブテノエ
ート(3,3g)、融点93℃、が得られた。
ノエートは下記の方法で製造できた:工程はエチル4−
ジメチルアミノ−2−オキソ−3−ブテノエートの製造
に関する実施例2と同じであるが、ピルビン酸t−ブチ
ル(9,7g)およびN、N−ジメチルホルムアミドジ
エチルアセタール(11,4g)を出発物質とした。シ
リカカラム上での酢酸エチルを溶離剤として用いるクロ
マトグラフィーおよび沸騰しているジイソプロピルエー
テル(50cc)中での再結晶化による精製後に、t−
ブチル4−ジメチルアミノ−2−オキソ−3−ブテノエ
ート(3,3g)、融点93℃、が得られた。
ピルビン酸t−ブチルはH,C,ブラウン(BROWN
)他、ザ・ジャーナル・オブ・ザ・オーガニック・ケミ
ストリイ(J、 Org、 Chem、)、50.13
84(1950)により記されている方法により製造で
きた。
)他、ザ・ジャーナル・オブ・ザ・オーガニック・ケミ
ストリイ(J、 Org、 Chem、)、50.13
84(1950)により記されている方法により製造で
きた。
実施例53
工程は実施例2の如くであったが、ジエチル2−ジメチ
ルアミノ−5−n−ブチルチオ−2,4−へキサジエン
ジオエート(10g)、12N塩酸水溶液(63cc)
およびエタノール(loOcc)を出発物質とした。混
合物を約20°Cの温度に1時間保った。シリカカラム
上でジクロロメタンを溶離剤として用いるクロマトグラ
フィーによる精製後に、ジエチル2−ヒドロキシ−5−
n−ブチルチオ−2,4−へキサジエンジオニー)(5
,6g)、融点37℃、が得られた。
ルアミノ−5−n−ブチルチオ−2,4−へキサジエン
ジオエート(10g)、12N塩酸水溶液(63cc)
およびエタノール(loOcc)を出発物質とした。混
合物を約20°Cの温度に1時間保った。シリカカラム
上でジクロロメタンを溶離剤として用いるクロマトグラ
フィーによる精製後に、ジエチル2−ヒドロキシ−5−
n−ブチルチオ−2,4−へキサジエンジオニー)(5
,6g)、融点37℃、が得られた。
ジエチル2−ジメチルアミノ−5−n−ブチルチオ−2
,4−へキサジエンジオエートは下記の方法で製造でき
た: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−7エニルチオ
ー2,4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、エタノール(60cc)中でN
−(3−ジメチルアミノ−3−二トキシカルポニルプ口
ペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフル
オロポレート(10g)、ナトリウムエチレートの2M
エタノール溶液(17,5c c)および(n−ブチル
チオ)酢酸エチル(6,16g)を出発物質とした。ジ
エチル2−ジメチルアミノ−5−n−ブチルチオ−2゜
4−へキサジエンジオニー)(10g)がそれにより橙
色の油状で得られ、そしてそれを粗製状態で次の合成で
使用した。
,4−へキサジエンジオエートは下記の方法で製造でき
た: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−7エニルチオ
ー2,4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、エタノール(60cc)中でN
−(3−ジメチルアミノ−3−二トキシカルポニルプ口
ペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフル
オロポレート(10g)、ナトリウムエチレートの2M
エタノール溶液(17,5c c)および(n−ブチル
チオ)酢酸エチル(6,16g)を出発物質とした。ジ
エチル2−ジメチルアミノ−5−n−ブチルチオ−2゜
4−へキサジエンジオニー)(10g)がそれにより橙
色の油状で得られ、そしてそれを粗製状態で次の合成で
使用した。
(n−ブチルチオ)酢酸エチルは下記の方法で製造でき
た: 工程は(フェニルチオ)酢酸エチルの製造に関する実施
例2と同じであるが、エタノール(100cc)中でn
−ブチルメルカプタン(10,7c c)、ナトリウム
エチレートの2Mエタノール溶液(50cc)およびブ
ロモ酢酸エチル(16,7g)を出発物質とした。(n
−ブチルチオ)酢酸エチル(15,4g)がそれにより
得られ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使用した。
た: 工程は(フェニルチオ)酢酸エチルの製造に関する実施
例2と同じであるが、エタノール(100cc)中でn
−ブチルメルカプタン(10,7c c)、ナトリウム
エチレートの2Mエタノール溶液(50cc)およびブ
ロモ酢酸エチル(16,7g)を出発物質とした。(n
−ブチルチオ)酢酸エチル(15,4g)がそれにより
得られ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使用した。
実施例54
工程は実施例2の如くであったが、ジエチル2−ジメチ
ルアミノ−5−イソプロピルチオ−2゜4−ヘキサジエ
ンジオエート(9,8g)、12N塩酸水溶液(63c
c)およびエタノール(98cc)を出発物質とした。
ルアミノ−5−イソプロピルチオ−2゜4−ヘキサジエ
ンジオエート(9,8g)、12N塩酸水溶液(63c
c)およびエタノール(98cc)を出発物質とした。
混合物を約20°Cの温度に1時間保った。沸騰してい
るペンタン(90cc)中での再結晶化による精製後に
、ジエチル2−ヒドロキシ−5−イソプロピルチオ−2
,4−へキサジエンジオニーt−(5,3g)、融点6
8°C1が得られた。
るペンタン(90cc)中での再結晶化による精製後に
、ジエチル2−ヒドロキシ−5−イソプロピルチオ−2
,4−へキサジエンジオニーt−(5,3g)、融点6
8°C1が得られた。
ジエチル2−ジメチルアミノ−5−イソプロピルチオ−
2,4−へキサジエンジオエートは下記の方法で製造で
きた: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−フェニルチオ
−2,4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、エタノ−ル(57cc)中でN
−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシ力ルポニルプロ
ペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフル
オロポレート(log)、ナトリウムエチレートの2M
エタノール溶液(17,5c c)および(イソプロピ
ルチオ)酢酸エチル(5,7g)を出発物質とした。ジ
エチル2−ジメチルアミノ−5−イソプロピルチオ−2
゜4−へキサジエンジオエート(9,8g)がそれによ
り橙色の油状で得られ、そしてそれを粗製状態で次の合
成で使用した。
2,4−へキサジエンジオエートは下記の方法で製造で
きた: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−フェニルチオ
−2,4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、エタノ−ル(57cc)中でN
−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシ力ルポニルプロ
ペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフル
オロポレート(log)、ナトリウムエチレートの2M
エタノール溶液(17,5c c)および(イソプロピ
ルチオ)酢酸エチル(5,7g)を出発物質とした。ジ
エチル2−ジメチルアミノ−5−イソプロピルチオ−2
゜4−へキサジエンジオエート(9,8g)がそれによ
り橙色の油状で得られ、そしてそれを粗製状態で次の合
成で使用した。
(イソプロピルチオ)酢酸エチルは下記の方法で製造で
きた:工程は(フェニルチオ)酢酸エチルの製造に関す
る実施例2と同じであるが、エタノール(100cc)
中でイソプロピルメルカプタン(9,3cc)、ナトリ
ウムエチレートの2Mエタノール溶液(50cc)およ
びブロモ酢酸エチル(11゜1cc)を出発物質とした
。(イソプロピルチオ)酢酸エチル(14g)がそれに
より得られ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使用し
た。
きた:工程は(フェニルチオ)酢酸エチルの製造に関す
る実施例2と同じであるが、エタノール(100cc)
中でイソプロピルメルカプタン(9,3cc)、ナトリ
ウムエチレートの2Mエタノール溶液(50cc)およ
びブロモ酢酸エチル(11゜1cc)を出発物質とした
。(イソプロピルチオ)酢酸エチル(14g)がそれに
より得られ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使用し
た。
実施例55
工程は実施例2の如くであったが、エチル5−ジメチル
アミノ−5−フェニル−2−7エニルチオー2,4−ペ
ンタジエノエート(4,5g)、12N塩酸水溶液(2
3,6cc)およびエタノール(45cc)を出発物質
とした。混合物を約20°Cの温度に3時間保った。シ
リカカラム上でのジクロロメタンを溶離剤として用いる
クロマトグラフィーによる精製後に、エチル5−オキソ
−5−7エニルー2−7エニルチオー2.4−ペンテノ
エート(2,8g)が黄色の油状で得られた(Rf−0
゜4;担体ニジリカゲル;溶離剤ニジクロロメタン)。
アミノ−5−フェニル−2−7エニルチオー2,4−ペ
ンタジエノエート(4,5g)、12N塩酸水溶液(2
3,6cc)およびエタノール(45cc)を出発物質
とした。混合物を約20°Cの温度に3時間保った。シ
リカカラム上でのジクロロメタンを溶離剤として用いる
クロマトグラフィーによる精製後に、エチル5−オキソ
−5−7エニルー2−7エニルチオー2.4−ペンテノ
エート(2,8g)が黄色の油状で得られた(Rf−0
゜4;担体ニジリカゲル;溶離剤ニジクロロメタン)。
エチル5−ジメチルアミノ−5−7エニルー2−フェニ
ルチオ−2,4−ペンタジエノエートは下記の方法で製
造できた: 工程はエチル5−ジメチルアミノ−5−フェニル−2−
フェニルチオ−2,4−へキサジェノエートの製造に関
する実施例24と同じであったが、エタノール(50c
c)中でN−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシ力ル
ポニルプロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウム
テトラフルオロポレート(5,8g)、ナトリウムエチ
レートの2Mエタノール溶液(10cc)および(フェ
ネチルチオ)酢酸エチル(4,5g)を出発物質とした
。シリカカラム上でのジクロロメタンを溶離剤として用
いるクロマトグラフィーによる精製後に、エチル5−ジ
メチルアミノ−5−フェニル−2−フェニルチオ−2,
4−ペンタジエノエート(4,5g)が黄色の油状で得
られ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使用した。
ルチオ−2,4−ペンタジエノエートは下記の方法で製
造できた: 工程はエチル5−ジメチルアミノ−5−フェニル−2−
フェニルチオ−2,4−へキサジェノエートの製造に関
する実施例24と同じであったが、エタノール(50c
c)中でN−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシ力ル
ポニルプロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウム
テトラフルオロポレート(5,8g)、ナトリウムエチ
レートの2Mエタノール溶液(10cc)および(フェ
ネチルチオ)酢酸エチル(4,5g)を出発物質とした
。シリカカラム上でのジクロロメタンを溶離剤として用
いるクロマトグラフィーによる精製後に、エチル5−ジ
メチルアミノ−5−フェニル−2−フェニルチオ−2,
4−ペンタジエノエート(4,5g)が黄色の油状で得
られ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使用した。
実施例56
工程は実施例2の如くであったが、エチル5−ジメチル
アミノ−5−ベンゾイル−2−フェニルチオ−2,4−
ペンタジエノエート(4g)、12N塩酸水溶液(21
cc)およびエタノール(40cc)を出発物質とした
。混合物を3分間加熱沸騰させ、そして次に約20℃の
温度に冷却した。
アミノ−5−ベンゾイル−2−フェニルチオ−2,4−
ペンタジエノエート(4g)、12N塩酸水溶液(21
cc)およびエタノール(40cc)を出発物質とした
。混合物を3分間加熱沸騰させ、そして次に約20℃の
温度に冷却した。
沸騰しているシクロヘキサン(70cc)中での再結晶
化による精製後に、エチル5−ヒドロキシ−〇−オキソ
ー6−7エニルー2−フェニルチオ−2,4−へキサジ
ェノエート(2,9g)、融点110°C1が得られた
。
化による精製後に、エチル5−ヒドロキシ−〇−オキソ
ー6−7エニルー2−フェニルチオ−2,4−へキサジ
ェノエート(2,9g)、融点110°C1が得られた
。
エチル5−ジメチルアミノ−5−ベンゾイル−2−フェ
ニルチオ−2,4−ペンタジエノエートは下記の方法で
製造できた: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−フェニルチオ
−2,4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、エタノール(50cc)中でN
−(3−ジメチルアミン−3−ペンゾイルプロペニリデ
ン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロポレ
ート(5g)、ナトリウムエチレートの2Mエタノール
溶液(7,9CC)および(フェニルチオ)酢酸エチル
(3,1g)を出発物質とした。シリカカラム上でのシ
クロヘキサンおよび酢酸エチルの(80:20容量)混
合物を溶離剤として用いるクロマトグラフィーによる精
製後に、エチル5−ジメチルアミノ−5−ベンゾイル−
2−7エニルチオー2,4−ペンタジエノエート(4,
1g)、融点58°C1が得られた。
ニルチオ−2,4−ペンタジエノエートは下記の方法で
製造できた: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−フェニルチオ
−2,4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、エタノール(50cc)中でN
−(3−ジメチルアミン−3−ペンゾイルプロペニリデ
ン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロポレ
ート(5g)、ナトリウムエチレートの2Mエタノール
溶液(7,9CC)および(フェニルチオ)酢酸エチル
(3,1g)を出発物質とした。シリカカラム上でのシ
クロヘキサンおよび酢酸エチルの(80:20容量)混
合物を溶離剤として用いるクロマトグラフィーによる精
製後に、エチル5−ジメチルアミノ−5−ベンゾイル−
2−7エニルチオー2,4−ペンタジエノエート(4,
1g)、融点58°C1が得られた。
N−(3−ジメチルアミノ−3−ペンゾイルプロペニリ
デン)−N−メチルメタンアミニウムテドラフルオロポ
レートは下記の方法で製造できた:工程はN−(3−ジ
メチルアミノ−3−フェニルプロペニリデン)−N−メ
チルメタンアミニウムテトラフルオロポレートの製造に
関する実施例24と同じであったが、ジクロロメタン(
140cc)中で4−ジメチルアミノ−1−フェニル−
3−ブテン−1,2−ジオン(9,3g)、トリエチル
オキソニウムテトラフルオロポレート(,10,3g)
およびジメチルアミン(3,2CC)を出発物質とした
。酢酸エチル(30cc)中での沈澱後に、N−(3−
ジメチルアミノ−3−ペンゾイルプロペニリデン)−N
−メチルメタンアミニウムテトラフルオロポレート(5
g)、融点140℃、が得られた。
デン)−N−メチルメタンアミニウムテドラフルオロポ
レートは下記の方法で製造できた:工程はN−(3−ジ
メチルアミノ−3−フェニルプロペニリデン)−N−メ
チルメタンアミニウムテトラフルオロポレートの製造に
関する実施例24と同じであったが、ジクロロメタン(
140cc)中で4−ジメチルアミノ−1−フェニル−
3−ブテン−1,2−ジオン(9,3g)、トリエチル
オキソニウムテトラフルオロポレート(,10,3g)
およびジメチルアミン(3,2CC)を出発物質とした
。酢酸エチル(30cc)中での沈澱後に、N−(3−
ジメチルアミノ−3−ペンゾイルプロペニリデン)−N
−メチルメタンアミニウムテトラフルオロポレート(5
g)、融点140℃、が得られた。
4−ジメチルアミノ−1−フェニルー−3−ブテン−1
,2−ジオンは下記の方法で製造できた;工程はエチル
4−ジメチルアミノ−2−オキソ−3−ブテノエートの
製造に関する実施例2と同じであるが、■−フェニルー
1.2−プロパンジオン(25g)およびN、N−ジメ
チルホルムアミドジエチルアセクール(28,3g)を
出発物質とした。シリカカラム上での酢酸エチルを溶離
剤として用いるクロマトグラフィーによる精製後に、1
−(2−ジメチルアミノエチニル)−3−7エニルー1
.2−プロパンジオン(9,3g)、融点88℃、が得
られに。
,2−ジオンは下記の方法で製造できた;工程はエチル
4−ジメチルアミノ−2−オキソ−3−ブテノエートの
製造に関する実施例2と同じであるが、■−フェニルー
1.2−プロパンジオン(25g)およびN、N−ジメ
チルホルムアミドジエチルアセクール(28,3g)を
出発物質とした。シリカカラム上での酢酸エチルを溶離
剤として用いるクロマトグラフィーによる精製後に、1
−(2−ジメチルアミノエチニル)−3−7エニルー1
.2−プロパンジオン(9,3g)、融点88℃、が得
られに。
実施例57
工程は実施例2の如くであったが、ジエチル2−ジメチ
ルアミノ−5−(2,4,6−ドラメチルベンジルチオ
)−2,4−ヘキサジエンジオエート(6,4g)、1
2N塩酸水溶液(32cc)およびエタノール(80c
c)を出発物質とした。混合物を約20°Cの温度にお
いて90分間撹拌した。沸騰しているシクロヘキサン(
100cc)中での再結晶化による精製後に、ジエチル
2−ヒドロキシ−5−(2,4,6−)リメチルベンジ
ルチオ)−2゜4−へキサジエンジオエート(4,28
g)、融点122°C1が得られた。
ルアミノ−5−(2,4,6−ドラメチルベンジルチオ
)−2,4−ヘキサジエンジオエート(6,4g)、1
2N塩酸水溶液(32cc)およびエタノール(80c
c)を出発物質とした。混合物を約20°Cの温度にお
いて90分間撹拌した。沸騰しているシクロヘキサン(
100cc)中での再結晶化による精製後に、ジエチル
2−ヒドロキシ−5−(2,4,6−)リメチルベンジ
ルチオ)−2゜4−へキサジエンジオエート(4,28
g)、融点122°C1が得られた。
ジエチル2−ジメチルアミノ−5−(2,4,6−ドラ
メチルベンジルチオ)−2,4−ヘキサジエンジオエー
トは下記の方法で製造できた:工程はジエチル2−ジメ
チルアミノ−5−7エニルチオー2.4−へキサジエン
ジオエートの製造に関する実施例2と同じであったが、
エタノール(80cc)中でN−(3−ジメチルアミノ
−3−エトキシ力ルポニルブロペニリデン)−N−メチ
ルメタンアミニウムテトラフルオロポレート(log)
、ナトリウムエチレートの2Mエタノール溶液(21c
c)および(2,4,6−)リメチルベンジルチオ)酢
酸エチル(8,8g)を出発物質とした。シリカカラム
上でのシクロヘキサンおよび酢酸エチルの(70:30
容量)混合物を溶離剤として用いるクロマトグラフィー
による精製後に、ジエチル2−ジメチルアミノ−5−(
2,4,6−ドラメチルベンジルチオ)−2,4−ヘキ
サジエンジオニートル(6,44g)が黄色の油状で得
られ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使用した。
メチルベンジルチオ)−2,4−ヘキサジエンジオエー
トは下記の方法で製造できた:工程はジエチル2−ジメ
チルアミノ−5−7エニルチオー2.4−へキサジエン
ジオエートの製造に関する実施例2と同じであったが、
エタノール(80cc)中でN−(3−ジメチルアミノ
−3−エトキシ力ルポニルブロペニリデン)−N−メチ
ルメタンアミニウムテトラフルオロポレート(log)
、ナトリウムエチレートの2Mエタノール溶液(21c
c)および(2,4,6−)リメチルベンジルチオ)酢
酸エチル(8,8g)を出発物質とした。シリカカラム
上でのシクロヘキサンおよび酢酸エチルの(70:30
容量)混合物を溶離剤として用いるクロマトグラフィー
による精製後に、ジエチル2−ジメチルアミノ−5−(
2,4,6−ドラメチルベンジルチオ)−2,4−ヘキ
サジエンジオニートル(6,44g)が黄色の油状で得
られ、そしてそれを粗製状態で次の合成で使用した。
(2,4,6−ドラメチルベンジルチオ)酢酸エチルは
下記の方法で製造できた: 工程は(4−メチルベンジルチオ)酢酸エチルの製造に
関する実施例29と同じであるが、エタノール(150
cc)中で塩化2.4.6−1−リメチルペンジル(1
0,25c c)、ナトリウムエチレートの2Mエタノ
ール溶液(32,5c c)および2−メルカプト酢酸
エチル(7,1c c)を出発物質とした。(2,4,
6−1−リメチルベンジルチオ)酢酸エチル(l1g)
がそれにより得られ、そしてそれを粗製状態で次の合成
で使用ビな。
下記の方法で製造できた: 工程は(4−メチルベンジルチオ)酢酸エチルの製造に
関する実施例29と同じであるが、エタノール(150
cc)中で塩化2.4.6−1−リメチルペンジル(1
0,25c c)、ナトリウムエチレートの2Mエタノ
ール溶液(32,5c c)および2−メルカプト酢酸
エチル(7,1c c)を出発物質とした。(2,4,
6−1−リメチルベンジルチオ)酢酸エチル(l1g)
がそれにより得られ、そしてそれを粗製状態で次の合成
で使用ビな。
実施例58
工程は実施例2の如くであったが、ジエチル2−シメチ
ルアミノー5−(2−ナフチルメタンチオ)−2,4−
へキサジエンジオエート(9g)、12N塩酸水溶液(
42cc)およびエタノール(100CC)を出発物質
とした。混合物を1分間加熱沸騰させ、そして次に約2
0℃に冷却した。沸騰しているシクロヘキサン(100
cc)中での再結晶化による精製後に、ジエチル2−ヒ
ドロキシ−5−(2−ナフチルメタンチオ)−2,4−
ヘキサジエンジオエート(7g)、融点88℃、が得ら
れた。
ルアミノー5−(2−ナフチルメタンチオ)−2,4−
へキサジエンジオエート(9g)、12N塩酸水溶液(
42cc)およびエタノール(100CC)を出発物質
とした。混合物を1分間加熱沸騰させ、そして次に約2
0℃に冷却した。沸騰しているシクロヘキサン(100
cc)中での再結晶化による精製後に、ジエチル2−ヒ
ドロキシ−5−(2−ナフチルメタンチオ)−2,4−
ヘキサジエンジオエート(7g)、融点88℃、が得ら
れた。
ジエチル2−ジメチルアミノ−5−(2−ナフチルメタ
ンチオ)−2,4−へキサジエンジオエートは下記の方
法で製造できた: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−フェニルチオ
−2,4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、エタノール(100cc)中で
N−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシカルポニルプ
ロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロポレート(lOg)、ナトリウムエチレートの2
Mエタノール溶液(21cc)および(2−ナフチルメ
タンチオ)酢酸エチル(9,1g)を出発物質とした。
ンチオ)−2,4−へキサジエンジオエートは下記の方
法で製造できた: 工程はジエチル2−ジメチルアミノ−5−フェニルチオ
−2,4−へキサジエンジオエートの製造に関する実施
例2と同じであったが、エタノール(100cc)中で
N−(3−ジメチルアミノ−3−エトキシカルポニルプ
ロペニリデン)−N−メチルメタンアミニウムテトラフ
ルオロポレート(lOg)、ナトリウムエチレートの2
Mエタノール溶液(21cc)および(2−ナフチルメ
タンチオ)酢酸エチル(9,1g)を出発物質とした。
シリカカラム上でのシクロヘキサンおよび酢酸エチルの
(80:20容量)混合物を溶離剤として用いるクロマ
トグラフィーによる精製後に、ジエチル2−ジメチルア
ミノ−5−(2−ナフチルメタンチオ)−2,4−ヘキ
サジエンジオエート(9g)が黄色の油状で得られ、そ
してそれを粗製状態で次の合成で使用した。
(80:20容量)混合物を溶離剤として用いるクロマ
トグラフィーによる精製後に、ジエチル2−ジメチルア
ミノ−5−(2−ナフチルメタンチオ)−2,4−ヘキ
サジエンジオエート(9g)が黄色の油状で得られ、そ
してそれを粗製状態で次の合成で使用した。
(2−す7チルメタンチオ)酢酸エチルは下記の方法で
製造できた: 工程は(4−メチルベンジルチオ)酢酸エチルの製造に
関する実施例29と同じであるが、テトラヒドロフラン
(200cc)中で2−ブロモメチルナフタレン(20
g)、50%強度液体パラフィン中分散液状の水素化ナ
トリウム(5,1g)および2−メルカプト酢酸エチル
(10,9c c)を出発物質とした。シリカカラム上
でのシクロヘキサンおよび酢酸エチルの(80:20容
量)混合物を溶離剤として用いるクロマトグラフィーに
よる精製後に、(2−ナフチルメタンチオ)酢酸エチル
(12g)が得られ、そしてそれを粗製状態で次の合成
で使用した。
製造できた: 工程は(4−メチルベンジルチオ)酢酸エチルの製造に
関する実施例29と同じであるが、テトラヒドロフラン
(200cc)中で2−ブロモメチルナフタレン(20
g)、50%強度液体パラフィン中分散液状の水素化ナ
トリウム(5,1g)および2−メルカプト酢酸エチル
(10,9c c)を出発物質とした。シリカカラム上
でのシクロヘキサンおよび酢酸エチルの(80:20容
量)混合物を溶離剤として用いるクロマトグラフィーに
よる精製後に、(2−ナフチルメタンチオ)酢酸エチル
(12g)が得られ、そしてそれを粗製状態で次の合成
で使用した。
本発明に従う薬学的組成物は、不活性であってもまたは
生理学的に活性であってもよい他の薬学的に許容可能な
相容性のある物質と組み合わされている式(I)の化合
物からなっている。本発明に従うこれらの医薬生成物は
経口的に、非経口的に、腸内にまたは局所的に使用でき
る。
生理学的に活性であってもよい他の薬学的に許容可能な
相容性のある物質と組み合わされている式(I)の化合
物からなっている。本発明に従うこれらの医薬生成物は
経口的に、非経口的に、腸内にまたは局所的に使用でき
る。
経口的投与用の固体組成物としては、錠剤、丸薬、粉剤
(ゼラチンカプセル、ウェア 7−錠剤)または粒剤を
使用できる。これらの組成物中では、本発明に従う活性
物質は1種以上の不活性希釈剤、例えば澱粉、セルロー
ス、蔗糖、乳糖またはシリカ、と混合されている。これ
らの組成物は希釈剤以外の物質、例えば1種以上の潤滑
剤、例えばステアリン酸マグネシウムもしくは滑石、着
色剤、コーティング(糖衣丸)またはラッカー、も含有
できる。
(ゼラチンカプセル、ウェア 7−錠剤)または粒剤を
使用できる。これらの組成物中では、本発明に従う活性
物質は1種以上の不活性希釈剤、例えば澱粉、セルロー
ス、蔗糖、乳糖またはシリカ、と混合されている。これ
らの組成物は希釈剤以外の物質、例えば1種以上の潤滑
剤、例えばステアリン酸マグネシウムもしくは滑石、着
色剤、コーティング(糖衣丸)またはラッカー、も含有
できる。
経口的投与用の液体組成物としては、当技術で一般的に
使用されている例えば水、エタノール、グリコール、植
物油またはパラフィン油の類キネ活性希釈剤を含有して
いる薬学的に許容可能な溶液、懸濁液、乳化液、シロッ
プおよびエリキシルを使用することができる。これらの
組成物は希釈剤以外の物質、例えば湿潤剤、甘味剤、増
量剤、香味剤または安定用生成物、も含有できる。
使用されている例えば水、エタノール、グリコール、植
物油またはパラフィン油の類キネ活性希釈剤を含有して
いる薬学的に許容可能な溶液、懸濁液、乳化液、シロッ
プおよびエリキシルを使用することができる。これらの
組成物は希釈剤以外の物質、例えば湿潤剤、甘味剤、増
量剤、香味剤または安定用生成物、も含有できる。
非経口的投与用の殺菌性組成物は好適には懸濁液、乳化
液または非−水性溶液である。溶媒または賦形薬として
、水、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール
、植物注油、特にオリーブ油、注射用有機エステル類、
例えばオレイン酸エチル、または他の適当な有機溶媒を
使用できる。
液または非−水性溶液である。溶媒または賦形薬として
、水、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール
、植物注油、特にオリーブ油、注射用有機エステル類、
例えばオレイン酸エチル、または他の適当な有機溶媒を
使用できる。
これらの組成物は佐薬、特に湿潤剤、等優性−調節剤、
乳化剤、分散剤および安定剤、も含有できる。殺菌は数
種の方法で、例えば吸引濾過により、組成物中への殺菌
剤の添加により、照射により、または加熱により、実施
できる。それらは殺菌性固体組成物の形状で製造するこ
ともでき、それを使用時に殺菌性の注射用媒体中に溶解
させることができる。
乳化剤、分散剤および安定剤、も含有できる。殺菌は数
種の方法で、例えば吸引濾過により、組成物中への殺菌
剤の添加により、照射により、または加熱により、実施
できる。それらは殺菌性固体組成物の形状で製造するこ
ともでき、それを使用時に殺菌性の注射用媒体中に溶解
させることができる。
腸内投与用の組成物は、活性物質の他に例えばココアバ
ター、半一合成ボリセリド類またはポリエチレングリコ
ール類の如き賦形薬を含有している生薬または局所カプ
セルである。
ター、半一合成ボリセリド類またはポリエチレングリコ
ール類の如き賦形薬を含有している生薬または局所カプ
セルである。
局所的投与用の固体組成物は、例えばクリーム、軟膏、
ローション、限流浄液、口洗浄液、鼻用点滴またはエー
ロゾルであることができる。
ローション、限流浄液、口洗浄液、鼻用点滴またはエー
ロゾルであることができる。
人間の治療では、本発明に従う化合物は抗炎症剤として
、特に胃腸管に関する保護剤として、並びに喘息、アレ
ルギー性症状、乾解、変形関節炎および線維症、特に肝
線維症、の治療用に特に有用である。
、特に胃腸管に関する保護剤として、並びに喘息、アレ
ルギー性症状、乾解、変形関節炎および線維症、特に肝
線維症、の治療用に特に有用である。
投与量は希望する効果、治療期間および使用する投与方
法に依存しており、それらは一般的に成人の場合1日当
たり0.1〜5gの間であり、単位投与量は20〜20
0mgの活性物質の範囲内である。
法に依存しており、それらは一般的に成人の場合1日当
たり0.1〜5gの間であり、単位投与量は20〜20
0mgの活性物質の範囲内である。
一般的には、治療しようとする患者の年令および体重並
びに全ての他の要素に従い医師が適当な投与量を決定す
るであろう。
びに全ての他の要素に従い医師が適当な投与量を決定す
るであろう。
下記の実施例は本発明に従う組成物を説明するものであ
る。
る。
実施例A
一般的技術に従い、50mgの活性物質を含有している
下記の組成を有するゼラチンカプセルを製造した: エチル2−ヒドロキシ−5−メチルチオ−6−オキソ−
6−(4−ピペリジノフェニル)−2,4−へキサジエ
ンジオエート 50mgセルロース
18mg乳糖
55mgコロイド状シリカ
1mgナトリウムカルボキシメチル澱粉
10mg滑石
10mgステアリン酸マグネシウム
1mg実施例B 一般的技術に従い、50mgの活性物質を含有している
下記の組成を有する錠剤を製造した:エチル5−ヒドロ
キシー2−フェニルチオ−2,4−ペンタジエノエート
50mg乳糖
104mgセルロース
40mgボリビドン
lon+gナトリウムカルボキシメチル澱粉
22mg滑石
10mgステアリン酸マグネシウム 2
mgコロイド状シリカ 2mg
とドロキシメチルセルロース、 グリセリンおよび酸化チタン の(72:3−5:24.5)混合物 245m
gの重量のフィルム−コーティングされた 1個の錠剤にするのに 充分な量 実施例C 10mgの活性物質を含有している下記の組成を有する
注射溶液を製造した: 2−ヒドロキシ−5−フェニルチオ− 5−エトキシカルボニル− ペンタジエノン酸 10mg安
息香酸 80mgベンジ
ルアルコール 0−06cc安息香
酸ナトリウム 80mgエタノール
、95%強度 0.4cc水酸化ナ
トリウム 24mgプロピレング
リコール 1.6cc水
4ccとするのに充分な量5ーリポキシゲナ
ーゼの抑制 匹里 この技術はM.M.ステインホッフ(STEINHOF
F)他、BBA.、l1旦、28−34、1980およ
びB.A.ジャクシフ(JAKSHIK)、ザ・ジャー
ナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリイ(J. B
iolo. Chem.)、25ヱ、5346、198
2の技術に基づいている。検査物質を等量のシクロオキ
シゲナーゼ(C O)および5−リポキシゲナーゼ(5
−LO)を含有しているRBL−1細胞の半一精製され
た溶解物に加える。両方の酵素用の基質である炭素14
−アラキドン酸([14C] −AA)を次に加える。
下記の組成を有するゼラチンカプセルを製造した: エチル2−ヒドロキシ−5−メチルチオ−6−オキソ−
6−(4−ピペリジノフェニル)−2,4−へキサジエ
ンジオエート 50mgセルロース
18mg乳糖
55mgコロイド状シリカ
1mgナトリウムカルボキシメチル澱粉
10mg滑石
10mgステアリン酸マグネシウム
1mg実施例B 一般的技術に従い、50mgの活性物質を含有している
下記の組成を有する錠剤を製造した:エチル5−ヒドロ
キシー2−フェニルチオ−2,4−ペンタジエノエート
50mg乳糖
104mgセルロース
40mgボリビドン
lon+gナトリウムカルボキシメチル澱粉
22mg滑石
10mgステアリン酸マグネシウム 2
mgコロイド状シリカ 2mg
とドロキシメチルセルロース、 グリセリンおよび酸化チタン の(72:3−5:24.5)混合物 245m
gの重量のフィルム−コーティングされた 1個の錠剤にするのに 充分な量 実施例C 10mgの活性物質を含有している下記の組成を有する
注射溶液を製造した: 2−ヒドロキシ−5−フェニルチオ− 5−エトキシカルボニル− ペンタジエノン酸 10mg安
息香酸 80mgベンジ
ルアルコール 0−06cc安息香
酸ナトリウム 80mgエタノール
、95%強度 0.4cc水酸化ナ
トリウム 24mgプロピレング
リコール 1.6cc水
4ccとするのに充分な量5ーリポキシゲナ
ーゼの抑制 匹里 この技術はM.M.ステインホッフ(STEINHOF
F)他、BBA.、l1旦、28−34、1980およ
びB.A.ジャクシフ(JAKSHIK)、ザ・ジャー
ナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリイ(J. B
iolo. Chem.)、25ヱ、5346、198
2の技術に基づいている。検査物質を等量のシクロオキ
シゲナーゼ(C O)および5−リポキシゲナーゼ(5
−LO)を含有しているRBL−1細胞の半一精製され
た溶解物に加える。両方の酵素用の基質である炭素14
−アラキドン酸([14C] −AA)を次に加える。
[1 4C] −AAを酵素の非抑制部分(non−i
nhibited foraction)によりそれ
の代謝経路を介してプロスタグランジンD2 (PGD
2− [1 4C] ’) お、J:び5−1:)’C
Iキシエイコサテトラエノン酸(5−HETE− [1
4C])に代謝させる。異なる代謝物を酸性化されたク
ロロホルムで抽出し、次に薄層クロマトグラフィー(T
LC)により分離する。PGD2−[14G]および5
−HETE− [14C]をべルソールド型線状分析器
(Berthokd type 1inearanal
yser)により測定する。
nhibited foraction)によりそれ
の代謝経路を介してプロスタグランジンD2 (PGD
2− [1 4C] ’) お、J:び5−1:)’C
Iキシエイコサテトラエノン酸(5−HETE− [1
4C])に代謝させる。異なる代謝物を酸性化されたク
ロロホルムで抽出し、次に薄層クロマトグラフィー(T
LC)により分離する。PGD2−[14G]および5
−HETE− [14C]をべルソールド型線状分析器
(Berthokd type 1inearanal
yser)により測定する。
プロトコル
RBLl細胞(出所光ATCC: CRL l 378
参照番号05−579)を連続的再通過により培養した
。
参照番号05−579)を連続的再通過により培養した
。
培養物中のRBLl細胞を超音波により溶解した。超音
波処理物を1.600 gにおいて4℃で30分間遠心
分離した。等量のCOおよび5−LOを含有している上
澄み液を集め、そして不活性気体中で一70°Cにおい
て凍結貯蔵した。
波処理物を1.600 gにおいて4℃で30分間遠心
分離した。等量のCOおよび5−LOを含有している上
澄み液を集め、そして不活性気体中で一70°Cにおい
て凍結貯蔵した。
使用前に、上澄み液を1%ゼラチン燐酸塩緩衝液pH7
中で希釈した。上澄み液の部分標本をジメチルホルムア
ミド(DMF)中に溶解されている(DMFの最終的濃
度<−1%)種々の濃度の検査物質と共に20℃で5分
間にわたりインキュベーションした。370kBqの[
14C]−AAを反応混合物に加え、そして37℃で8
分間インキュベーションした。酸性化されたメタノール
(見かけのpH3)の添加により反応を停止した。
中で希釈した。上澄み液の部分標本をジメチルホルムア
ミド(DMF)中に溶解されている(DMFの最終的濃
度<−1%)種々の濃度の検査物質と共に20℃で5分
間にわたりインキュベーションした。370kBqの[
14C]−AAを反応混合物に加え、そして37℃で8
分間インキュベーションした。酸性化されたメタノール
(見かけのpH3)の添加により反応を停止した。
14G−5−HETEおよび14C−PGD2を含んで
いる生成した代謝物を3容量のクロロホルムで抽出し、
次に上相から薄層クロマトグラフィー(酢酸エチル/2
.2.4−トリメチルペンタン/酢酸/水、11015
0/20/l 00)により分離した。2種の代謝物を
ベルソールビ型線状分析器を用いて測定した。各濃度の
上記物質に関する抑制活性を、DMF対照物と比較して
の放射能の%減少として計算した。7種の希釈物の濃度
の函数としての%抑制のロッグーロッグプロットの曲線
を外挿することにより、zc50 (酵素の50%を抑
制する濃度)を測定した。
いる生成した代謝物を3容量のクロロホルムで抽出し、
次に上相から薄層クロマトグラフィー(酢酸エチル/2
.2.4−トリメチルペンタン/酢酸/水、11015
0/20/l 00)により分離した。2種の代謝物を
ベルソールビ型線状分析器を用いて測定した。各濃度の
上記物質に関する抑制活性を、DMF対照物と比較して
の放射能の%減少として計算した。7種の希釈物の濃度
の函数としての%抑制のロッグーロッグプロットの曲線
を外挿することにより、zc50 (酵素の50%を抑
制する濃度)を測定した。
この技術はH,サファイヒ(SAFAYHI)他、バイ
オケミカル・ファーマコロジイ(Biochem、 P
harm、)、34、(15)、2691−2694.
1985およびJ、R,ビーテンス(JBEETENS
)他、バイオケミカル・ファーマコロジイ(Bioch
em、 Pharm、)、35、(6)、883−89
11986の技術に基づいており、そしてそれはCaイ
オノフオア浸透療法A−23187により活性化された
ラットの腹膜PMNIの活性化により放出されるLTB
4の量をラジオノムノアッセイ(RI A)により測
定することからなっている。
オケミカル・ファーマコロジイ(Biochem、 P
harm、)、34、(15)、2691−2694.
1985およびJ、R,ビーテンス(JBEETENS
)他、バイオケミカル・ファーマコロジイ(Bioch
em、 Pharm、)、35、(6)、883−89
11986の技術に基づいており、そしてそれはCaイ
オノフオア浸透療法A−23187により活性化された
ラットの腹膜PMNIの活性化により放出されるLTB
4の量をラジオノムノアッセイ(RI A)により測
定することからなっている。
プロトコル
細胞採取より17時間前に、ウィスターラット(200
−250g)に生理的血清中1.2%カゼイン酸ナトリ
ウムを腹腔内注射することにより細胞応答を誘発させた
。
−250g)に生理的血清中1.2%カゼイン酸ナトリ
ウムを腹腔内注射することにより細胞応答を誘発させた
。
腹腔を40mQのハンクス(Hanks)マイナスCa
2+およびMg2+(ハンクス−)で洗浄することによ
り細胞を採取した。細胞を90Orpmにおいて4℃で
10分間にわたり遠心分離した。細胞ベレットをハンク
ス−中に再懸濁させた。PMNlをフィコル勾配上で1
30Orpmにおいて35分間精製した。不純な血球を
浸透衝撃により浄化にした。PMNIを次にハンクス−
中で2回洗浄した。二回目の洗浄後に、細胞ペレットを
0゜1%のオバルブミンを含有しているハンクス−中に
再懸濁させた。細胞の懸濁液を1mQあたり1手刀個の
細胞の濃度に調節した。1手刀個の細胞の部分標本をジ
メチルスルホキシド(DMS○)中に溶解させである種
々の濃度の検査物質(DMFの最終的濃度は0.5%で
ある)と共に10分間インキュベーションした。PMN
Iを5μM(7)CaイオノフオアA−23187,1
,5mMCa”および0.75mMMg”+を用いて3
7℃ニオイて15分間刺激した。10Mrpmにおける
4℃での10分間にわたる遠心分離により、反応を停止
した。上澄み液を集め、それらをLTB4に関してアッ
セイするまで不活性気体中で一20°Cにおいて貯蔵し
そして凍結した。アメルシャム(Amersham)
(アメルシャム・キット番号TRK940)による方法
に従うRIAによりLTB4を測定した。
2+およびMg2+(ハンクス−)で洗浄することによ
り細胞を採取した。細胞を90Orpmにおいて4℃で
10分間にわたり遠心分離した。細胞ベレットをハンク
ス−中に再懸濁させた。PMNlをフィコル勾配上で1
30Orpmにおいて35分間精製した。不純な血球を
浸透衝撃により浄化にした。PMNIを次にハンクス−
中で2回洗浄した。二回目の洗浄後に、細胞ペレットを
0゜1%のオバルブミンを含有しているハンクス−中に
再懸濁させた。細胞の懸濁液を1mQあたり1手刀個の
細胞の濃度に調節した。1手刀個の細胞の部分標本をジ
メチルスルホキシド(DMS○)中に溶解させである種
々の濃度の検査物質(DMFの最終的濃度は0.5%で
ある)と共に10分間インキュベーションした。PMN
Iを5μM(7)CaイオノフオアA−23187,1
,5mMCa”および0.75mMMg”+を用いて3
7℃ニオイて15分間刺激した。10Mrpmにおける
4℃での10分間にわたる遠心分離により、反応を停止
した。上澄み液を集め、それらをLTB4に関してアッ
セイするまで不活性気体中で一20°Cにおいて貯蔵し
そして凍結した。アメルシャム(Amersham)
(アメルシャム・キット番号TRK940)による方法
に従うRIAによりLTB4を測定した。
各濃度の評価する物質に関して、対照物と比較した%抑
制を測定した。IC50は、3〜5回の実験から計算さ
れた回帰線を外挿することにより測定されたLTB4活
性の50%減少が観察される濃度である。
制を測定した。IC50は、3〜5回の実験から計算さ
れた回帰線を外挿することにより測定されたLTB4活
性の50%減少が観察される濃度である。
本発明の主なる特徴および態様は以下のとおりである。
■1式:
[式中、
R5はヒドロキシまたはアセトキシを示し、R2は水素
、カルボキシ、アルコキシカルボニル、フェニルまたは
ベンゾイルを示し、そして R1はアルキルチオまたはアルコキシを示し、且つR2
はナフトイル;ベンゾイル:または1個以上のハロゲン
、アルキル、アルコキシ、フェニル、フェノキシ、ピペ
リ、ジノ、ジメチルアミノおよびヒドロキシによりまた
は3−および4−位置においてイソプロピレンジオキシ
により置換されたベンゾイルを示すか、或いは R1はアルコキシカルボニル;シクロアルキル部分の炭
素数が3〜6のシクロアルキルオキシカルボニル;また
はシアノを示し、且つR4は炭素数が1〜8のアルキル
:ナフチル:フェニル:フェノキシ、フェニル、ナフチ
ルもしくはベンゾイルにより置換されたフェニル;アル
キルチオ:す7チルメタンチオ;ベンジルチオ;1個以
上のアルキルによりまたはトリフルオロメチル、フェニ
ルもしくはフェノキシにより置換されたベンジルチオ;
フェニルチオ:ハロゲンもしくはアルコキシにより置換
されたフェニルチオ;す7チルチオ:7エネチルチオま
たはアリルチオを示すか、或いは R1およびR6は、それらが結合している炭素原子と一
緒になって、式: の環系を形成し、ここで R3は水素またはアルコキシを示し、そしてXはメチレ
ンまたは硫黄を示し、但し条件として、R1がアセトキ
シを示す時にはR4は1個以上のヒドロキシ基により置
換されたベンゾイルを示すことはできず、そして特に断
らない限り上記の定義中ではアルキルおよびアルコキシ
基並びにアルキルおよびアルコキシ部分は直鎖もしくは
分枝鎖中の炭素数がそれぞれ1〜4のものである] の置換されたアルカジエン、並びにR,がヒドロキシを
示す時の該置換されたアルカジエンの互変異性体形。
、カルボキシ、アルコキシカルボニル、フェニルまたは
ベンゾイルを示し、そして R1はアルキルチオまたはアルコキシを示し、且つR2
はナフトイル;ベンゾイル:または1個以上のハロゲン
、アルキル、アルコキシ、フェニル、フェノキシ、ピペ
リ、ジノ、ジメチルアミノおよびヒドロキシによりまた
は3−および4−位置においてイソプロピレンジオキシ
により置換されたベンゾイルを示すか、或いは R1はアルコキシカルボニル;シクロアルキル部分の炭
素数が3〜6のシクロアルキルオキシカルボニル;また
はシアノを示し、且つR4は炭素数が1〜8のアルキル
:ナフチル:フェニル:フェノキシ、フェニル、ナフチ
ルもしくはベンゾイルにより置換されたフェニル;アル
キルチオ:す7チルメタンチオ;ベンジルチオ;1個以
上のアルキルによりまたはトリフルオロメチル、フェニ
ルもしくはフェノキシにより置換されたベンジルチオ;
フェニルチオ:ハロゲンもしくはアルコキシにより置換
されたフェニルチオ;す7チルチオ:7エネチルチオま
たはアリルチオを示すか、或いは R1およびR6は、それらが結合している炭素原子と一
緒になって、式: の環系を形成し、ここで R3は水素またはアルコキシを示し、そしてXはメチレ
ンまたは硫黄を示し、但し条件として、R1がアセトキ
シを示す時にはR4は1個以上のヒドロキシ基により置
換されたベンゾイルを示すことはできず、そして特に断
らない限り上記の定義中ではアルキルおよびアルコキシ
基並びにアルキルおよびアルコキシ部分は直鎖もしくは
分枝鎖中の炭素数がそれぞれ1〜4のものである] の置換されたアルカジエン、並びにR,がヒドロキシを
示す時の該置換されたアルカジエンの互変異性体形。
2、R1がヒドロキシを示し、R2がアルコキシカルボ
ニルを示し、R3がアルキルチオを示し、モしてR4が
ハロゲン、ピペリジノもしくは2個のヒドロキシにより
または3−および4−位置においてイソプロピレンジオ
キシにより置換されたベンゾネルを示す、上記lに記載
の置換されたアルカジエンおよびR4がヒドロキシであ
る時の該置換されたアルカジエンの互変異性体形。
ニルを示し、R3がアルキルチオを示し、モしてR4が
ハロゲン、ピペリジノもしくは2個のヒドロキシにより
または3−および4−位置においてイソプロピレンジオ
キシにより置換されたベンゾネルを示す、上記lに記載
の置換されたアルカジエンおよびR4がヒドロキシであ
る時の該置換されたアルカジエンの互変異性体形。
3、R1がヒドロキシまたはアセトキシを示し、R2が
水素、カルボキシ、アルコキシカルボニルまたはフェニ
ルを示し、R3がアルコキシカルボニルを示し、そして
R4がアルキルチオ;ベンジルチオ;またはアルコキシ
により置換されたベンジルチオを示す、上記lに記載の
置換されたアルカジエンおよびR1がヒドロキシである
時の該置換されたアルカジエンの互変異性体形。
水素、カルボキシ、アルコキシカルボニルまたはフェニ
ルを示し、R3がアルコキシカルボニルを示し、そして
R4がアルキルチオ;ベンジルチオ;またはアルコキシ
により置換されたベンジルチオを示す、上記lに記載の
置換されたアルカジエンおよびR1がヒドロキシである
時の該置換されたアルカジエンの互変異性体形。
4.2−ヒドロキシ−5−7エニルチオー5−エトキテ
力ルポニルー2.4−ペンタジェノン酸である、上記1
に記載の置換されたアルカジエン。
力ルポニルー2.4−ペンタジェノン酸である、上記1
に記載の置換されたアルカジエン。
5、エチル6−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキ
シ−5−メチルチオ−6−オキソ−2,4−へキサジェ
ノエートである、上記1に記載の置換されたアルカジエ
ン。
シ−5−メチルチオ−6−オキソ−2,4−へキサジェ
ノエートである、上記1に記載の置換されたアルカジエ
ン。
6、エチル2−ヒドロキシ−5−メチルチオ−6−オキ
ソ−6−(4−ピペリジノフェニル)−2゜4−ヘキサ
ジエノエートである、上記1に記載の置換されたアルカ
ジエン。
ソ−6−(4−ピペリジノフェニル)−2゜4−ヘキサ
ジエノエートである、上記1に記載の置換されたアルカ
ジエン。
7、ジエチル2−ヒドロキシ−5−(4−メトキシフェ
ニルチオ)−2,4−へキサシエンジオエートである、
上記1に記載の置換されたアルカジエン。
ニルチオ)−2,4−へキサシエンジオエートである、
上記1に記載の置換されたアルカジエン。
8.ジエチル5−ベンジルチオ−2−ヒドロキシ−2,
4−へキサジエンジオニートである、上記lに記載の置
換されたアルカジエン。
4−へキサジエンジオニートである、上記lに記載の置
換されたアルカジエン。
9、エチル5−ヒドロキシ−2−フェニルチオ−2,4
−ペンタジエノエートである、上記1に記載の置換され
たアルカジエン。
−ペンタジエノエートである、上記1に記載の置換され
たアルカジエン。
IO,ジエチル2−アセトキシ−5−フェニルチオ−2
,4−へキサジエンジオエートである、上記lに記載の
置換されたアルカジエン。
,4−へキサジエンジオエートである、上記lに記載の
置換されたアルカジエン。
11、エチル5−オキソ−5−フェニル−2−7エニル
チオー2−ペンテノエートである、上記lに記載の置換
されたアルカジエン。
チオー2−ペンテノエートである、上記lに記載の置換
されたアルカジエン。
12、エチル2−ヒドロキシ−6−(3,4−インプロ
ピレンジオキシフェニル)−5−メチルチオ−6−オキ
ソ−2,4−へキサジェノエートである、上記lに記載
の置換されたアルカジエン。
ピレンジオキシフェニル)−5−メチルチオ−6−オキ
ソ−2,4−へキサジェノエートである、上記lに記載
の置換されたアルカジエン。
13、エチル2−ヒドロキシ−5−メトキシ−6−オキ
ソ−6−7エニルー2.4−ヘキサジエノエートである
、上記lに記載の置換されたアルカジエン。
ソ−6−7エニルー2.4−ヘキサジエノエートである
、上記lに記載の置換されたアルカジエン。
14、ジエチル2−ヒドロキシ−5−メチルチオ−2,
4−へキサジエンジオエートである、上記lに記載の置
換されたアルカジエン。
4−へキサジエンジオエートである、上記lに記載の置
換されたアルカジエン。
15、ジエチル2−ヒドロキシ−5−エチルチオ−2,
4−へキサジエンジオエートである、上記1に記載の置
換されたアルカジエン。
4−へキサジエンジオエートである、上記1に記載の置
換されたアルカジエン。
16、R,がヒドロキシを示し、R2が水素、アルコキ
シカルボニル、フェニルまたはベンソイルを示し、そし
てR3およびR4が上記Iで定義されている如くである
上記1に記載の化合物の製造方法において、式: [式中、 R2、R1およびR4は上記で定義されている如くであ
り、そしてR,8よびR7はアルキルを示すか、または
R6およびR7はそれらが結合している窒素原子と一緒
になって複素環式環を形成する] のエナミンを酸性媒体中で加水分解し、そして得られた
上記工に記載の生成物を単離することからなる方法。
シカルボニル、フェニルまたはベンソイルを示し、そし
てR3およびR4が上記Iで定義されている如くである
上記1に記載の化合物の製造方法において、式: [式中、 R2、R1およびR4は上記で定義されている如くであ
り、そしてR,8よびR7はアルキルを示すか、または
R6およびR7はそれらが結合している窒素原子と一緒
になって複素環式環を形成する] のエナミンを酸性媒体中で加水分解し、そして得られた
上記工に記載の生成物を単離することからなる方法。
17、エチル2−ジメチルアミノ−5−シアノ−5−フ
ェニル−2,4−ペンタジエノエート以外の、式; [式中、 R2は水素、カルボキシ、アルコキシカルボニル、フェ
ニルまたはベンゾイルを示し、そして R1はアルキルチオまたはアルコキシを示し、且つR4
はナフトイル;ベンゾイル;または1個以上のハロゲン
、アルキル、アルコキシ、フェニル、フェノキシ、ピペ
リジノ、ジメチルアミノおよびヒドロキシによりまたは
3−および4−位置においてイソプロピレンジオキシに
より置換されたベンゾイルを示すか、或いは R1はアルコキシカルボニル;シクロアルキル部分の炭
素数が3〜6のシクロアルキルオキシカルボニル;また
はシアノを示し、且つR1は炭素数が1〜8のアルキル
;ナフチル:フェニル;フェノキシ、フェニル、ナフチ
ルもしくはベンゾイルにより置換されたフェニル;アル
キルチオ;ナフチルメタンチオ;ベンジルチオ;1個以
上のアルキルによりまたはトリフルオロメチル、フェニ
ルもしくはフェノキシにより置換されたベンジルチオ;
フェニルチオ;ハロゲンもしくはアルコキシにより置換
されたフェニルチオ:ナフチルチオ;7エネチルチオま
たはアリルチオを示すか、或いは R3およびR6は、それらが結合している炭素原子と一
緒になって、式: の環系を形成し、ここで R6は水素またはアルコキシを示し、そしてXはメチレ
ンまたは硫黄を示し、R6およびR7はアルキルを示す
か、またはR6およびR7はそれらが結合している窒素
原子と一緒になって複素環を形成し、但し条件として、
特に断らない限り上記の定義中ではアルキルおよびアル
コキシ基並びにアルキルおよびアルコキシ部分は直鎖も
しくは分枝鎖中の炭素数がそれぞれ1〜4のものである
] のエナミン。
ェニル−2,4−ペンタジエノエート以外の、式; [式中、 R2は水素、カルボキシ、アルコキシカルボニル、フェ
ニルまたはベンゾイルを示し、そして R1はアルキルチオまたはアルコキシを示し、且つR4
はナフトイル;ベンゾイル;または1個以上のハロゲン
、アルキル、アルコキシ、フェニル、フェノキシ、ピペ
リジノ、ジメチルアミノおよびヒドロキシによりまたは
3−および4−位置においてイソプロピレンジオキシに
より置換されたベンゾイルを示すか、或いは R1はアルコキシカルボニル;シクロアルキル部分の炭
素数が3〜6のシクロアルキルオキシカルボニル;また
はシアノを示し、且つR1は炭素数が1〜8のアルキル
;ナフチル:フェニル;フェノキシ、フェニル、ナフチ
ルもしくはベンゾイルにより置換されたフェニル;アル
キルチオ;ナフチルメタンチオ;ベンジルチオ;1個以
上のアルキルによりまたはトリフルオロメチル、フェニ
ルもしくはフェノキシにより置換されたベンジルチオ;
フェニルチオ;ハロゲンもしくはアルコキシにより置換
されたフェニルチオ:ナフチルチオ;7エネチルチオま
たはアリルチオを示すか、或いは R3およびR6は、それらが結合している炭素原子と一
緒になって、式: の環系を形成し、ここで R6は水素またはアルコキシを示し、そしてXはメチレ
ンまたは硫黄を示し、R6およびR7はアルキルを示す
か、またはR6およびR7はそれらが結合している窒素
原子と一緒になって複素環を形成し、但し条件として、
特に断らない限り上記の定義中ではアルキルおよびアル
コキシ基並びにアルキルおよびアルコキシ部分は直鎖も
しくは分枝鎖中の炭素数がそれぞれ1〜4のものである
] のエナミン。
18、RIがヒドロキシを示し、R8がアルコキシカル
ボニル番示し、そしてR1およびR4が上記lで定義さ
れている如くである上記lに記載の置換されたアルカジ
エンの製造方法において、式:[式中、 R2、R3およびR1は上記で定義されている如くであ
る] のエナミンを酸性媒体中で加水分解し、そして得られた
上記lに記載の生成物を単離することからなる方法。
ボニル番示し、そしてR1およびR4が上記lで定義さ
れている如くである上記lに記載の置換されたアルカジ
エンの製造方法において、式:[式中、 R2、R3およびR1は上記で定義されている如くであ
る] のエナミンを酸性媒体中で加水分解し、そして得られた
上記lに記載の生成物を単離することからなる方法。
19、式:
[式中、
R3はアルコキシカルボニルを示し、そしてR1はアル
キルチオまたはアルコキシを示し、且つR4はす7トイ
ル;ベンゾイル:または1個以上のハロゲン、アルキル
、アルコキシ、フェニル、フェノキシ、ピペリジノ、ジ
メチルアミノおよびヒドロキシによりまたは3−および
4−位置においてイソプロピレンジオキシにより置換さ
れたベンゾイルを示すか、或いは R1はアルコキシカルボニル;シクロアルキル部分の炭
素数が3〜6のシクロアルキルオキシカルボニル;また
はシアノを示し、且つR6は炭素数が1〜8のアルキル
;ナフチル;フェニル;フェノキシ、フェニル、ナフチ
ルもしくはベンゾイルにより置換されたフェニル;アル
キルチオ:す7チルメタンチオ;ベンジルチオ;1個以
上のアルキルによりまたはトリフルオロメチル、フェニ
ルもしくはフェノキシにより置換されたベンジルチオ;
フェニルチオ;ハロゲンもしくはアルコキシにより置換
されたフェニルチオ;ナフチルチオ;フェネチルチオま
たはアリルチオを示すか、或いは R1およびR1は、それらが結合している炭素原子と一
緒になって、式: の環系を形成し、ここで R6は水素またはアルコキシを示し、そしてXはメチレ
ンまたは硫黄を示す] のエナミン。
キルチオまたはアルコキシを示し、且つR4はす7トイ
ル;ベンゾイル:または1個以上のハロゲン、アルキル
、アルコキシ、フェニル、フェノキシ、ピペリジノ、ジ
メチルアミノおよびヒドロキシによりまたは3−および
4−位置においてイソプロピレンジオキシにより置換さ
れたベンゾイルを示すか、或いは R1はアルコキシカルボニル;シクロアルキル部分の炭
素数が3〜6のシクロアルキルオキシカルボニル;また
はシアノを示し、且つR6は炭素数が1〜8のアルキル
;ナフチル;フェニル;フェノキシ、フェニル、ナフチ
ルもしくはベンゾイルにより置換されたフェニル;アル
キルチオ:す7チルメタンチオ;ベンジルチオ;1個以
上のアルキルによりまたはトリフルオロメチル、フェニ
ルもしくはフェノキシにより置換されたベンジルチオ;
フェニルチオ;ハロゲンもしくはアルコキシにより置換
されたフェニルチオ;ナフチルチオ;フェネチルチオま
たはアリルチオを示すか、或いは R1およびR1は、それらが結合している炭素原子と一
緒になって、式: の環系を形成し、ここで R6は水素またはアルコキシを示し、そしてXはメチレ
ンまたは硫黄を示す] のエナミン。
20、R1がヒドロキシを示し、R2がカルボキシを示
し、そしてR1およびR4が上記1で定義されている如
くである上記lに記載の置換されたアルカジエンの製造
方法において、式: [式中、 R2はアルコキシカルボニルを示し、モしてR1および
R4は上記lで定義されている如くである] のエノールエステルを酸性媒体中で加水分解し、そして
得られた上記1に記載の生成物を単離することからなる
方法。
し、そしてR1およびR4が上記1で定義されている如
くである上記lに記載の置換されたアルカジエンの製造
方法において、式: [式中、 R2はアルコキシカルボニルを示し、モしてR1および
R4は上記lで定義されている如くである] のエノールエステルを酸性媒体中で加水分解し、そして
得られた上記1に記載の生成物を単離することからなる
方法。
21、R1がアセトキシを示し、そしてR,、R,およ
びR1が上記lで定義されている如くであるが、R1は
1個以上のヒドロキシ基で置換されたベンゾイルを示す
ことはできないという条件の上記lに記載の置換された
アルカジエンの製造方法において、塩化アセチルをR1
がヒドロキシ基を示す対応する式(I)の化合物と反応
させ、そして得られた土泥1に記載の生成物を単離する
ことからなる方法。
びR1が上記lで定義されている如くであるが、R1は
1個以上のヒドロキシ基で置換されたベンゾイルを示す
ことはできないという条件の上記lに記載の置換された
アルカジエンの製造方法において、塩化アセチルをR1
がヒドロキシ基を示す対応する式(I)の化合物と反応
させ、そして得られた土泥1に記載の生成物を単離する
ことからなる方法。
22、少なくとも1種の上記lに記載の活性物質および
1種以上の相容性のある薬学的に許容可能な希釈剤また
は佐薬を含有している、薬学的組成物。
1種以上の相容性のある薬学的に許容可能な希釈剤また
は佐薬を含有している、薬学的組成物。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、 R_1はヒドロキシまたはアセトキシを示し、R_2は
水素、カルボキシ、アルコキシカルボニル、フェニルま
たはベンゾイルを示し、そして R_3はアルキルチオまたはアルコキシを示し、且つR
_4はナフトール;ベンゾイル;または1個以上のハロ
ゲン、アルキル、アルコキシ、フエニル、フェノキシ、
ピペリジノ、ジメチルアミノおよびヒドロキシによりま
たは3−および4−位置においてイソプロピレンジオキ
シにより置換されたベンゾイルを示すか、或いは R_3はアルコキシカルボニル;シクロアルキル部分の
炭素数が3〜6のシクロアルキルオキシカルボニル:ま
たはシアノを示し、且つR_4は炭素数が1〜8のアル
キル;ナフチル;フェニル:フェノキシ、フェニル、ナ
フチルもしくはベンゾイルにより置換されたフェニル;
アルキルチオ;ナフチルメタンチオ;ベンジルチオ;1
個以上のアルキルによりまたはトリフルオロメチル、フ
ェニルもしくはフェノキシにより置換されたベンジルチ
オ;フェニルチオ;ハロゲンもしくはアルコキシにより
置換されたフェニルチオ;ナフチルチオ;フェネチルチ
オまたはアリルチオを示すか、或いは R_3およびR_4は、それらが結合している炭素原子
と一緒になって、式: ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
式、表等があります▼ の環系を形成し、ここで R_5は水素またはアルコキシを示し、そしてXはメチ
レンまたは硫黄を示し、但し条件として、R_1がアセ
トキシを示す時にはR_4は1個以上のヒドロキシ基に
より置換されたベンゾイルを示すことはできず、そして
特に断らない限り上記の定義中ではアルキルおよびアル
コキシ基並びにアルキルおよびアルコキシ部分は直鎖も
しくは分枝鎖中の炭素数がそれぞれ1〜4のものである
] の置換されたアルカジエン、並びにR_1がヒドロキシ
を示す時の該置換されたアルカジエンの互変異性体形。 2、R_1がヒドロキシを示し、R_2が水素、アルコ
キシカルボニル、フェニルまたはベンゾイルを示し、そ
してR_3およびR_4が特許請求の範囲第1項で定義
されている如くである特許請求の範囲第1項記載の化合
物の製造方法において、式; ▲数式、化学式、表等があります▼(II) [式中、 R_2、R_3およびR_4は上記で定義されている如
くであり、そしてR_6およびR_7はアルキルを示す
か、またはR_6およびR7はそれらが結合している窒
素原子と一緒になって複素環式環を形成する] のエナミンを酸性媒体中で加水分解し、そして得られた
特許請求の範囲第1項記載の生成物を単離することから
なる方法。 3、エチル2−ジメチルアミノ−5−シアノ−5−フェ
ニル−2,4−ペンタジエノエート以外の、式: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) [式中、 R_2は水素、カルボキシ、アルコキシカルボニル、フ
ェニルまたはベンゾイルを示し、そして R_3はアルキルチオまたはアルコキシを示し、且つR
_4はナフトイル;ベンゾイル;または1個以上のハロ
ゲン、アルキル、アルコキシ、フェニル、フェノキシ、
ピペリジノ、ジメチルアミノおよびヒドロキシによりま
たは3−および4−位置においてイソプロピレンジオキ
シにより置換されたベンゾイルを示すか、或いは R_3はアルコキシカルボニル;シクロアルキル部分の
炭素数が3〜6のシクロアルキルオキシカルボニル;ま
たはシアノを示し、且つR_4は炭素数が1〜8のアル
キル;ナフチル;フェニル;フェノキシ、フエニル、ナ
フチルもしくはベンゾイルにより置換されたフェニル;
アルキルチオ;ナフチルメタンチオ;ベンジルチオ;1
個以上のアルキルによりまたはトリフルオロメチル、フ
ェニルもしくはフェノキシにより置換されたベンジルチ
オ;フェニルチオ;ハロゲンもしくはアルコキシにより
置換されたフェニルチオ;ナフチルチオ;フェネチルチ
オまたはアリルチオを示すか、或いは R_3およびR_4は、それらが結合している炭素原子
と一緒になって、式: ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
式、表等があります▼ の環系を形成し、ここで R_5は水素またはアルコキシを示し、そしてXはメチ
レンまたは硫黄を示し、R_6およびR_7はアルキル
を示すか、またはR_6およびR_7はそれらが結合し
ている窒素原子と一緒になって複素環を形成し、但し条
件として、特に断らない限り上記の定義中ではアルキル
およびアルコキシ基並びにアルキルおよびアルコキシ部
分は直鎖もしくは分枝鎖中の炭素数がそれぞれ1〜4の
ものである] のエナミン。 4、R_1がヒドロキシを示し、R_2がアルコキシカ
ルボニルを示し、そしてR_3およびR_4が特許請求
の範囲第1項で定義されているとおりである特許請求の
範囲第1項記載の置換されたアルカジエンの製造方法で
あり、式: ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) [式中、 R_2、R_3およびR_4は上記で定義されていると
おりである] のエナミンを酸性媒体中で加水分解し、そして得られた
特許請求の範囲第1項記載の生成物を単離することから
なる方法。 5、式: ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) [式中、 R_2はアルコキシカルボニルを示し、そしてR_3は
アルキルチオまたはアルコキシを示し、且つR_4はナ
フトイル;ベンゾイル;または1個以上のハロゲン、ア
ルキル、アルコキシ、フェニル、フェノキシ、ピペリジ
ノ、ジメチルアミノおよびヒドロキシによりまたは3−
および4−位置においてイソプロピレンジオキシにより
置換されたベンゾイルを示すか、或いは R_3はアルコキシカルボニル;シクロアルキル部分の
炭素数が3〜6のシクロアルキルオキシカルボニル;ま
たはシアノを示し、且つR_4は炭素数が1〜8のアル
キル;ナフチル;フェニル;フェノキシ、フェニル、ナ
フチルもしくはベンゾイルにより置換されたフェニル;
アルキルチオ;ナフチルメタンチオ;ベンジルチオ;1
個以上のアルキルによりまたはトリフルオロメチル、フ
ェニルもしくはフェノキシにより置換されたベンジルチ
オ;フェニルチオ;ハロゲンもしくはアルコキシにより
置換されたフェニルチオ;ナフチルチオ;フェネチルチ
オまたはアリルチオを示すか、或いは R_3およびR_4は、それらが結合している炭素原子
と一緒になって、式: ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
式、表等があります▼ の環系を形成し、ここで R_5は水素またはアルコキシを示し、そしてXはメチ
レンまたは硫黄を示す] のエナミン。 6、R_1がヒドロキシを示し、R_2がカルボキシを
示し、そしてR_3およびR_4が特許請求の範囲第1
項で定義されているとおりである特許請求の範囲第1項
記載の置換されたアルカジエンの製造方法であり、式: ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) [式中、 R_2はアルコキシカルボニルを示し、そしてR_3お
よびR_4は特許請求の範囲第1項で定義されていると
おりである] のエノールエステルをけん化し、そして得られた特許請
求の範囲第1項記載の生成物を単離することからなる方
法。 7、R_1がアセトキシを示し、そしてR_2、R_3
およびR_4が特許請求の範囲第1項で定義されている
とおりである、(但し、この場合R_3は1個以上のヒ
ドロキシ基で置換されたベンゾイルを示すことはできな
いものとする)特許請求の範囲第1項記載の置換された
アルカジエンの製造方法であって、塩化アセチルをR_
1がヒドロキシ基を示す対応する式( I )の化合物と
反応させ、そして得られた特許請求の範囲第1項記載の
生成物を単離することからなる方法。 8、少なくとも1種の特許請求の範囲第1項記載の活性
物質および1種以上の相溶性のある薬学的に許容可能な
希釈剤または佐薬を含有している、薬学的組成物。
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| FR8713357A FR2621038B1 (fr) | 1987-09-28 | 1987-09-28 | Derives d'alcadienes, leurs preparations, les medicaments les contenant et produits intermediaires |
| FR8713357 | 1987-09-28 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH01106839A true JPH01106839A (ja) | 1989-04-24 |
Family
ID=9355276
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP63239869A Pending JPH01106839A (ja) | 1987-09-28 | 1988-09-27 | アルカジエン誘導体類、それらの製造、およびそれらを含有している薬学的組成物 |
Country Status (18)
| Country | Link |
|---|---|
| US (2) | US4886835A (ja) |
| EP (2) | EP0418933A1 (ja) |
| JP (1) | JPH01106839A (ja) |
| KR (1) | KR890005046A (ja) |
| AU (1) | AU611480B2 (ja) |
| DK (1) | DK536488A (ja) |
| FI (1) | FI884424A7 (ja) |
| FR (1) | FR2621038B1 (ja) |
| HU (1) | HU200740B (ja) |
| IL (1) | IL87856A0 (ja) |
| MA (1) | MA21385A1 (ja) |
| NO (1) | NO884270L (ja) |
| NZ (1) | NZ226337A (ja) |
| OA (1) | OA08957A (ja) |
| PH (1) | PH24992A (ja) |
| PT (1) | PT88616A (ja) |
| TN (1) | TNSN88097A1 (ja) |
| ZA (1) | ZA887211B (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2016538251A (ja) * | 2013-10-11 | 2016-12-08 | エルジー・ライフ・サイエンシーズ・リミテッドLG Life Sciences Ltd. | 3−アルキルチオ−2−ブロモピリジンの製造方法 |
Families Citing this family (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| AU613598B2 (en) * | 1986-12-26 | 1991-08-08 | Teijin Limited | Aromatic derivative and preparation method thereof |
| US5158943A (en) * | 1988-11-21 | 1992-10-27 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Sulfur-containing heterocyclic compounds |
| NZ231939A (en) * | 1988-12-28 | 1991-07-26 | Takeda Chemical Industries Ltd | Benzothiopyran derivatives and medicaments |
| DE19632093C1 (de) * | 1996-08-08 | 1997-09-04 | Siemens Ag | Voll differentieller Digital-Analog-Wandler mit geringer Anzahl von Widerständen |
| US6486210B2 (en) * | 2000-04-14 | 2002-11-26 | Temple University—Of the Commonwealth System of Higher Education | Substituted styryl benzylsulfones for treating proliferative disorders |
| RU2189377C2 (ru) * | 2000-07-26 | 2002-09-20 | Пермская государственная фармацевтическая академия | Амид n-(3'-хлорбутен-2'-ил) антраниловой кислоты, проявляющий противовоспалительную активность |
| JP3973941B2 (ja) * | 2002-03-25 | 2007-09-12 | 富士フイルム株式会社 | δ−アミノペンタジエン酸エステル誘導体の製造方法 |
| JP2008520683A (ja) * | 2004-11-18 | 2008-06-19 | ジ インスチチュート フォー ファーマシューティカル ディスカバリー、エルエルシー | タンパク質チロシンホスファターゼ阻害剤としてのヘテロシクリルビフェニル誘導体 |
| JP5078386B2 (ja) * | 2006-05-08 | 2012-11-21 | 株式会社Adeka | 新規化合物、該化合物を用いた光学フィルター及び光学記録材料 |
| CA2759176C (en) | 2009-04-29 | 2016-03-15 | Amarin Corporation Plc | Pharmaceutical compositions comprising epa and a cardiovascular agent and methods of using the same |
| WO2013012998A1 (en) | 2011-07-19 | 2013-01-24 | Emory University | Tak1 kinase inhibitors, compositions, and used related thereto |
| CN110483352B (zh) * | 2019-09-04 | 2021-03-16 | 中南大学 | 一种硫氨酯与苄基硫醚基乙酸的联产方法及其在浮选中的应用 |
Family Cites Families (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4619945A (en) * | 1985-10-09 | 1986-10-28 | Usv Pharmaceutical Corp | Polyene compounds useful in the treatment of allergic responses |
| DE3671432D1 (de) * | 1985-12-17 | 1990-06-28 | Wellcome Found | Schaedlingsbekaempfende dihalovinylalkenylamide. |
| DK435087A (da) * | 1986-09-10 | 1988-03-11 | Hoffmann La Roche | Isoprenderivater |
-
1987
- 1987-09-28 FR FR8713357A patent/FR2621038B1/fr not_active Expired
-
1988
- 1988-09-26 US US07/248,720 patent/US4886835A/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-09-26 NZ NZ226337A patent/NZ226337A/xx unknown
- 1988-09-26 MA MA21630A patent/MA21385A1/fr unknown
- 1988-09-26 ZA ZA887211A patent/ZA887211B/xx unknown
- 1988-09-26 EP EP90121043A patent/EP0418933A1/fr not_active Withdrawn
- 1988-09-26 EP EP88402416A patent/EP0310484A1/fr not_active Withdrawn
- 1988-09-27 HU HU885027A patent/HU200740B/hu not_active IP Right Cessation
- 1988-09-27 PH PH37598A patent/PH24992A/en unknown
- 1988-09-27 IL IL87856A patent/IL87856A0/xx unknown
- 1988-09-27 DK DK536488A patent/DK536488A/da not_active Application Discontinuation
- 1988-09-27 KR KR1019880012463A patent/KR890005046A/ko not_active Withdrawn
- 1988-09-27 FI FI884424A patent/FI884424A7/fi not_active Application Discontinuation
- 1988-09-27 TN TNTNSN88097A patent/TNSN88097A1/fr unknown
- 1988-09-27 JP JP63239869A patent/JPH01106839A/ja active Pending
- 1988-09-27 NO NO88884270A patent/NO884270L/no unknown
- 1988-09-28 AU AU22934/88A patent/AU611480B2/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-09-28 PT PT88616A patent/PT88616A/pt not_active Application Discontinuation
- 1988-09-28 OA OA59440A patent/OA08957A/xx unknown
-
1989
- 1989-07-19 US US07/381,825 patent/US4971979A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2016538251A (ja) * | 2013-10-11 | 2016-12-08 | エルジー・ライフ・サイエンシーズ・リミテッドLG Life Sciences Ltd. | 3−アルキルチオ−2−ブロモピリジンの製造方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| TNSN88097A1 (fr) | 1990-07-10 |
| NO884270D0 (no) | 1988-09-27 |
| PT88616A (pt) | 1989-07-31 |
| FR2621038A1 (fr) | 1989-03-31 |
| HUT48191A (en) | 1989-05-29 |
| US4886835A (en) | 1989-12-12 |
| FR2621038B1 (fr) | 1989-12-29 |
| ZA887211B (en) | 1989-05-30 |
| OA08957A (fr) | 1990-11-30 |
| PH24992A (en) | 1990-12-26 |
| EP0418933A1 (fr) | 1991-03-27 |
| KR890005046A (ko) | 1989-05-11 |
| HU200740B (en) | 1990-08-28 |
| NO884270L (no) | 1989-03-29 |
| IL87856A0 (en) | 1989-03-31 |
| DK536488D0 (da) | 1988-09-27 |
| NZ226337A (en) | 1990-06-26 |
| EP0310484A1 (fr) | 1989-04-05 |
| AU611480B2 (en) | 1991-06-13 |
| US4971979A (en) | 1990-11-20 |
| DK536488A (da) | 1989-03-29 |
| FI884424A7 (fi) | 1989-03-29 |
| AU2293488A (en) | 1989-04-06 |
| FI884424A0 (fi) | 1988-09-27 |
| MA21385A1 (fr) | 1989-04-01 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH01106839A (ja) | アルカジエン誘導体類、それらの製造、およびそれらを含有している薬学的組成物 | |
| FR2661676A1 (fr) | Derives d'amino benzocycloalcanes, procedes de preparation et medicaments les contenant. | |
| PL154186B1 (en) | Method for manufacturing arylic derivatives of the hydroxamic acid | |
| FR2673182A1 (fr) | Piperazines n,n'-disubstituees, leur procede de preparation et leur application en therapeutique. | |
| US5110831A (en) | Vinylogous hydroxamic acids and derivatives thereof as 5-lipoxygenase inhibitors | |
| CN1142227A (zh) | 新的噻唑烷-4-酮衍生物 | |
| EP0025192A2 (de) | Substituierte Oxirancarbonsäuren, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende Arzneimittel | |
| JPH0717589B2 (ja) | 新規1,3―ジカルボニル化合物およびその組成物 | |
| JPH02223569A (ja) | 2―イミノベンゾチアゾリン誘導体、その製造およびそれを含有している薬学的組成物 | |
| US4778792A (en) | Use of 7-acyl benzoxazinones and their derivatives in treating atheromatous disorders | |
| US4134991A (en) | Derivatives of 2-(3-phenyl-2-aminopropionyloxy)-acetic acid | |
| EP0419676B1 (en) | Thionaphthalene derivatives, method of producing the same, and antiallergic agent containing the same | |
| JPS609716B2 (ja) | 1,2―ベンズインチアゾリン―3―オン類、それらの製造法および医薬としての使用 | |
| SE451838B (sv) | Substituerade 4-fenyl-4-oxo-2-butensyraderivat till anvendning som lekemedel samt farmaceutisk komposition innehallande dessa | |
| DK159425B (da) | 5-acyl-3-cyano-2-(1h)-pyridinoner eller syreadditionssalte deraf | |
| JPH0278675A (ja) | ベンゾフラニル酢酸誘導体、その製法、粘液調節剤および抗ヒスタミン剤 | |
| CS465690A3 (en) | Benzanilide derivatives | |
| US4946963A (en) | Compounds for the control of hyperlipidemia using N-substituted isoxazolidine-3,5-diones | |
| JPS6030673B2 (ja) | 抗かび活性を有するエテニルイミダゾ−ル誘導体、その製造法、およびそれを含む製薬組成物その製造に有用な中間物、およびこの中間物の製造法 | |
| JPH0476989B2 (ja) | ||
| HU202517B (en) | Process for producing thioformamide derivatives and pharmaceutical compositions comprising same | |
| US4612317A (en) | Tetrahydro-β-carboline dithioic acid derivatives and treatment of liver diseases | |
| US5464865A (en) | 4-aryl- and 4-arylthio-5-hydroxy-2(5H)-furanones as inhibitors of phospholipase A2 | |
| FI86063B (fi) | Foerfarande foer framstaellning av farmakologiskt vaerdefulla kvaevearylmetoxitiofenderivat och deras syraadditionssalter. | |
| EP0395526B1 (fr) | Nouveaux dérivés benzothiazolinoniques, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent |