JPH01108378A - スパツタ装置 - Google Patents
スパツタ装置Info
- Publication number
- JPH01108378A JPH01108378A JP62267158A JP26715887A JPH01108378A JP H01108378 A JPH01108378 A JP H01108378A JP 62267158 A JP62267158 A JP 62267158A JP 26715887 A JP26715887 A JP 26715887A JP H01108378 A JPH01108378 A JP H01108378A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- sputtering
- physical properties
- desired physical
- glow discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32917—Plasma diagnostics
- H01J37/32935—Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/0021—Reactive sputtering or evaporation
- C23C14/0036—Reactive sputtering
- C23C14/0042—Controlling partial pressure or flow rate of reactive or inert gases with feedback of measurements
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体の光面あるいは裏面に薄膜を形成するス
パッタ装置に関する。
パッタ装置に関する。
従来のスパッタ装置では、金属のデポジット方法により
半導体の電極を形成していた。この方法ではカノードに
ターゲットと称する被デポジット金属を設置し、このタ
ーゲットと相対する位置にデポジットされる半導体ウェ
ハ(以下、ウェハと称する)を配置し、不活性ガスの雰
囲気で圧力数P&の状態でターゲットに直流あるいは高
周波の電力を印加し、そのエネルギーを不活性ガスプラ
ズマからターゲットに移してウェハ上に金属をデポジッ
トするというものである。
半導体の電極を形成していた。この方法ではカノードに
ターゲットと称する被デポジット金属を設置し、このタ
ーゲットと相対する位置にデポジットされる半導体ウェ
ハ(以下、ウェハと称する)を配置し、不活性ガスの雰
囲気で圧力数P&の状態でターゲットに直流あるいは高
周波の電力を印加し、そのエネルギーを不活性ガスプラ
ズマからターゲットに移してウェハ上に金属をデポジッ
トするというものである。
次に第3図を用いてスパッタ装置の一例を説明する。図
において、内部を高真空状態とした筐体であるスパッタ
チェンバー1はターゲット2.ウェハを保持するウェハ
保持具3を収容し、DC電源4との電源配線およびパレ
ット移動装置5を設置しており、また、コントローラ6
はガス源7a〜7dに接続され九バルブ8a〜8dの制
御およびDC電源5の制御を行ない且つ系全体の制御を
行なうものである。
において、内部を高真空状態とした筐体であるスパッタ
チェンバー1はターゲット2.ウェハを保持するウェハ
保持具3を収容し、DC電源4との電源配線およびパレ
ット移動装置5を設置しており、また、コントローラ6
はガス源7a〜7dに接続され九バルブ8a〜8dの制
御およびDC電源5の制御を行ない且つ系全体の制御を
行なうものである。
このような構成において、ウェハをウェハ保持具3の所
定位置にセットし、所望の条件即ちターゲット2にT
1 %印加エネルギーに直流、スパッタガスにArft
各々使用した場合について説明する。
定位置にセットし、所望の条件即ちターゲット2にT
1 %印加エネルギーに直流、スパッタガスにArft
各々使用した場合について説明する。
0.5〜2Pa程度の圧力下で、ターゲット2に直Am
!圧を印加すると、グロー放電が生じそのエネルギーに
よF))hx が発生し、Ar は陰極であるターゲ
ット20T1に衝突することによ#)T1がスパッタさ
れて相対する位置にあるウェハにデポジットされる。こ
の時、デポジットされるTiの物性は、Ar圧力値、直
流電圧値、電流値およびターゲット・ウニへ間の幾何学
的位置等の諸要素により決定されるが、各要素の関連は
十分に解明されていないため、デポジットされたT1の
物性を調査しながら、各要素を調整して所望の目的の物
性を有するTiHXを得ていた。
!圧を印加すると、グロー放電が生じそのエネルギーに
よF))hx が発生し、Ar は陰極であるターゲ
ット20T1に衝突することによ#)T1がスパッタさ
れて相対する位置にあるウェハにデポジットされる。こ
の時、デポジットされるTiの物性は、Ar圧力値、直
流電圧値、電流値およびターゲット・ウニへ間の幾何学
的位置等の諸要素により決定されるが、各要素の関連は
十分に解明されていないため、デポジットされたT1の
物性を調査しながら、各要素を調整して所望の目的の物
性を有するTiHXを得ていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように上述した従来のスパッタ装置では、所望の物
性を有するTiの金属膜を得るのに、各プロセス要素の
調整を行なわなければならないため、多大の時間を要し
且つ所望の物性を得るのが難しいという問題点があった
。
性を有するTiの金属膜を得るのに、各プロセス要素の
調整を行なわなければならないため、多大の時間を要し
且つ所望の物性を得るのが難しいという問題点があった
。
本発明は上記の問題点を解消するためになされたもので
、スパッタ中のガス、プラズマ等のスペクトルを常時監
視することによって所望の物性の金、l!4膜を得るス
パッタ装置を提供することを目的とする。
、スパッタ中のガス、プラズマ等のスペクトルを常時監
視することによって所望の物性の金、l!4膜を得るス
パッタ装置を提供することを目的とする。
本発明はグロー放電部のガス及びプラズマの少なくとも
一部について七の吸収あるいは発光のスペクトルを監視
する監視部を設けたものである。
一部について七の吸収あるいは発光のスペクトルを監視
する監視部を設けたものである。
本発明はスペクトルの監視部によりスパッタ中のスペク
トルの値等を監視し、スパッタによりデポジットされる
金属の物性を制御する。
トルの値等を監視し、スパッタによりデポジットされる
金属の物性を制御する。
以下、本発明の一実施例fc図について説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す構成図であシ、図にお
いて第3図と同−又は相当の部分には同一符号を付しそ
の説明は省略する。スパッタチェンバー1内に発光装置
9.受光装置10を配置し、スパッタ中のグロー放′成
部のガス及びプラズマの吸収スペクトルの波長等の測定
を常時性なう。この測定は利用するスペクトルの全波長
、特定波長の吸光度等でも良く、これらのプロセス制御
は分析・計算装置11により行なわれる。
いて第3図と同−又は相当の部分には同一符号を付しそ
の説明は省略する。スパッタチェンバー1内に発光装置
9.受光装置10を配置し、スパッタ中のグロー放′成
部のガス及びプラズマの吸収スペクトルの波長等の測定
を常時性なう。この測定は利用するスペクトルの全波長
、特定波長の吸光度等でも良く、これらのプロセス制御
は分析・計算装置11により行なわれる。
このように常時スペクトルの波長の吸光度を監視するよ
うにしたので、前型の物性値である波長の吸光度となる
ように、スパクタガス、印加電圧値、電流値、ターゲッ
ト2−ウニへ間の幾何学的位置およびガス成分等の要素
を調整することにより、容易に所望の物性値のT1を得
ることができる。
うにしたので、前型の物性値である波長の吸光度となる
ように、スパクタガス、印加電圧値、電流値、ターゲッ
ト2−ウニへ間の幾何学的位置およびガス成分等の要素
を調整することにより、容易に所望の物性値のT1を得
ることができる。
なお、この調寥)は、コンピュータ等により自動的に行
なうことも、もちろん可能である。
なうことも、もちろん可能である。
また、本実施例では吸収スペクトルを測定するようにし
たが、グロー放電の発光を利用して発光スペクトルを測
定(−ても良い。この他、受光器10はグロー放電の全
てを通過した位置に設定しているが、グロー族’At、
の一部を監視できれば任、亡の位置く設定しても良い。
たが、グロー放電の発光を利用して発光スペクトルを測
定(−ても良い。この他、受光器10はグロー放電の全
てを通過した位置に設定しているが、グロー族’At、
の一部を監視できれば任、亡の位置く設定しても良い。
次に、本実施例によiAr及びN鵞の2種類のガスを使
用した場合のガス分圧の制御方法を第2図のフロー・チ
ャートを用いて説明する。
用した場合のガス分圧の制御方法を第2図のフロー・チ
ャートを用いて説明する。
まず、Ar及びN、の吸光度全測定しくSl)、各ガス
の吸光度が設定範囲内か否かを判断しくN2)、設定範
囲内であれば(Sl)へ戻り、設定範囲外であればAr
の分圧が異常か否かを判断する(N3)。
の吸光度が設定範囲内か否かを判断しくN2)、設定範
囲内であれば(Sl)へ戻り、設定範囲外であればAr
の分圧が異常か否かを判断する(N3)。
もし、異常でなければN2の供給量を再設定しくN4)
、異常であればATの供給量を再設定する(N5)とい
う制御を行なう。
、異常であればATの供給量を再設定する(N5)とい
う制御を行なう。
本実施例では上述のように2種類のガス系について説明
したが、ガスの種類は381以上であっても良く、又、
印加電圧、を流、ターゲットウェハ間の幾何学的位置に
ついても同様の方式で制御できることはいうまでもない
。
したが、ガスの種類は381以上であっても良く、又、
印加電圧、を流、ターゲットウェハ間の幾何学的位置に
ついても同様の方式で制御できることはいうまでもない
。
以上のように本発明によれば、装fK監視部を設けてス
パッタ中のガス、プラズマ等を常時監視するようにした
ので、所望の物性の金属膜を容易に得ることができ且つ
そのスパッタの制御も精度良く行なえるという効果があ
る。
パッタ中のガス、プラズマ等を常時監視するようにした
ので、所望の物性の金属膜を容易に得ることができ且つ
そのスパッタの制御も精度良く行なえるという効果があ
る。
第1図は本発明に係るスパッタ装置の一実施例を示す構
成図、第2図はスパッタガス源がArとN2の場合のガ
ス分圧の制御フローチャート、第3図は従来例の構成図
である。 111・拳・スパッタチェンバー、2・−・φターゲッ
ト、3・・・・ウェハ保持具、4・・・・DCit源、
5・・・・パレット移動装置、6・・・・コントローラ
、71〜7d・・・・ガス源、8 a〜8d・・・・バ
ルブ、9・−・Φ発光装置、10・・・・受光装置、1
1・・・・分析・計算装置。
成図、第2図はスパッタガス源がArとN2の場合のガ
ス分圧の制御フローチャート、第3図は従来例の構成図
である。 111・拳・スパッタチェンバー、2・−・φターゲッ
ト、3・・・・ウェハ保持具、4・・・・DCit源、
5・・・・パレット移動装置、6・・・・コントローラ
、71〜7d・・・・ガス源、8 a〜8d・・・・バ
ルブ、9・−・Φ発光装置、10・・・・受光装置、1
1・・・・分析・計算装置。
Claims (2)
- (1)グロー放電部の放電によりターゲット金属をスパ
ッタして半導体ウェハにデポジットさせるスパッタ装置
において、グロー放電部に発生するガス及びプラズマの
少なくとも一部について、その吸収スペクトルあるいは
発光スペクトルを監視する監視部を設けたことを特徴と
するスパッタ装置。 - (2)前記監視部は、スペクトルの出力信号の値が所望
の条件に合致した値か否かを判断し、合致した値でない
場合には設定値となるようにスパッタ装置の任意箇所を
制御することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
スパッタ装置。
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP62267158A JPH01108378A (ja) | 1987-10-21 | 1987-10-21 | スパツタ装置 |
| US07/259,780 US4894132A (en) | 1987-10-21 | 1988-10-19 | Sputtering method and apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP62267158A JPH01108378A (ja) | 1987-10-21 | 1987-10-21 | スパツタ装置 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH01108378A true JPH01108378A (ja) | 1989-04-25 |
Family
ID=17440900
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP62267158A Pending JPH01108378A (ja) | 1987-10-21 | 1987-10-21 | スパツタ装置 |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US4894132A (ja) |
| JP (1) | JPH01108378A (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR20210007864A (ko) * | 2019-07-12 | 2021-01-20 | 캐논 가부시끼가이샤 | 반응성 스퍼터링 장치 및 성막방법 |
Families Citing this family (31)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2713481B2 (ja) * | 1989-12-04 | 1998-02-16 | 株式会社日立製作所 | イオンビームスパッタによる多元系薄膜形成方法および多元系薄膜形成装置 |
| WO1993016211A1 (de) * | 1992-02-14 | 1993-08-19 | Forschungszentrum Jülich GmbH | Verfahren zur herstellung dünner schichten mittels reaktiver kathodenzerstäubung und vorrichtung zur durchführung des verfahrens |
| BE1006967A3 (fr) * | 1993-04-16 | 1995-02-07 | Cockerill Rech & Dev | Procede pour la formation d'un revetement sur un substrat par pulverisation cathodique reactive. |
| US5540821A (en) * | 1993-07-16 | 1996-07-30 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for adjustment of spacing between wafer and PVD target during semiconductor processing |
| EP0665577A1 (en) * | 1994-01-28 | 1995-08-02 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for monitoring the deposition rate of films during physical vapour deposition |
| US6416635B1 (en) | 1995-07-24 | 2002-07-09 | Tokyo Electron Limited | Method and apparatus for sputter coating with variable target to substrate spacing |
| US5667645A (en) * | 1996-06-28 | 1997-09-16 | Micron Technology, Inc. | Method of sputter deposition |
| US5753092A (en) * | 1996-08-26 | 1998-05-19 | Velocidata, Inc. | Cylindrical carriage sputtering system |
| US6051113A (en) * | 1998-04-27 | 2000-04-18 | Cvc Products, Inc. | Apparatus and method for multi-target physical-vapor deposition of a multi-layer material structure using target indexing |
| US6905578B1 (en) * | 1998-04-27 | 2005-06-14 | Cvc Products, Inc. | Apparatus and method for multi-target physical-vapor deposition of a multi-layer material structure |
| US6537428B1 (en) * | 1999-09-02 | 2003-03-25 | Veeco Instruments, Inc. | Stable high rate reactive sputtering |
| US6638402B2 (en) * | 2001-06-05 | 2003-10-28 | Praxair S.T. Technology, Inc. | Ring-type sputtering target |
| US6838114B2 (en) * | 2002-05-24 | 2005-01-04 | Micron Technology, Inc. | Methods for controlling gas pulsing in processes for depositing materials onto micro-device workpieces |
| JP3866615B2 (ja) * | 2002-05-29 | 2007-01-10 | 株式会社神戸製鋼所 | 反応性スパッタリング方法及び装置 |
| US6821347B2 (en) | 2002-07-08 | 2004-11-23 | Micron Technology, Inc. | Apparatus and method for depositing materials onto microelectronic workpieces |
| US6955725B2 (en) | 2002-08-15 | 2005-10-18 | Micron Technology, Inc. | Reactors with isolated gas connectors and methods for depositing materials onto micro-device workpieces |
| US6811657B2 (en) * | 2003-01-27 | 2004-11-02 | Micron Technology, Inc. | Device for measuring the profile of a metal film sputter deposition target, and system and method employing same |
| US6926775B2 (en) * | 2003-02-11 | 2005-08-09 | Micron Technology, Inc. | Reactors with isolated gas connectors and methods for depositing materials onto micro-device workpieces |
| US6818249B2 (en) * | 2003-03-03 | 2004-11-16 | Micron Technology, Inc. | Reactors, systems with reaction chambers, and methods for depositing materials onto micro-device workpieces |
| US7335396B2 (en) * | 2003-04-24 | 2008-02-26 | Micron Technology, Inc. | Methods for controlling mass flow rates and pressures in passageways coupled to reaction chambers and systems for depositing material onto microfeature workpieces in reaction chambers |
| US7235138B2 (en) * | 2003-08-21 | 2007-06-26 | Micron Technology, Inc. | Microfeature workpiece processing apparatus and methods for batch deposition of materials on microfeature workpieces |
| US7344755B2 (en) * | 2003-08-21 | 2008-03-18 | Micron Technology, Inc. | Methods and apparatus for processing microfeature workpieces; methods for conditioning ALD reaction chambers |
| US7422635B2 (en) * | 2003-08-28 | 2008-09-09 | Micron Technology, Inc. | Methods and apparatus for processing microfeature workpieces, e.g., for depositing materials on microfeature workpieces |
| US7282239B2 (en) * | 2003-09-18 | 2007-10-16 | Micron Technology, Inc. | Systems and methods for depositing material onto microfeature workpieces in reaction chambers |
| US7323231B2 (en) * | 2003-10-09 | 2008-01-29 | Micron Technology, Inc. | Apparatus and methods for plasma vapor deposition processes |
| US7581511B2 (en) * | 2003-10-10 | 2009-09-01 | Micron Technology, Inc. | Apparatus and methods for manufacturing microfeatures on workpieces using plasma vapor processes |
| US7584942B2 (en) | 2004-03-31 | 2009-09-08 | Micron Technology, Inc. | Ampoules for producing a reaction gas and systems for depositing materials onto microfeature workpieces in reaction chambers |
| US20050249873A1 (en) * | 2004-05-05 | 2005-11-10 | Demetrius Sarigiannis | Apparatuses and methods for producing chemically reactive vapors used in manufacturing microelectronic devices |
| US8133554B2 (en) | 2004-05-06 | 2012-03-13 | Micron Technology, Inc. | Methods for depositing material onto microfeature workpieces in reaction chambers and systems for depositing materials onto microfeature workpieces |
| US7699932B2 (en) | 2004-06-02 | 2010-04-20 | Micron Technology, Inc. | Reactors, systems and methods for depositing thin films onto microfeature workpieces |
| JP5255806B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2013-08-07 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜装置の制御方法、成膜方法および成膜装置 |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS54153791A (en) * | 1978-05-24 | 1979-12-04 | Gould Inc | Method and apparatus for watching and controlling sputtering adhesion |
| JPS61166029A (ja) * | 1985-11-22 | 1986-07-26 | Hitachi Ltd | プラズマエツチング装置 |
| JPS62180070A (ja) * | 1986-02-03 | 1987-08-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | スパツタリング装置 |
Family Cites Families (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US3654109A (en) * | 1968-04-25 | 1972-04-04 | Ibm | Apparatus and method for measuring rate in flow processes |
| US3734620A (en) * | 1971-04-01 | 1973-05-22 | Ibm | Multiple band atomic absorption apparatus for simultaneously measuring different physical parameters of a material |
| US4166784A (en) * | 1978-04-28 | 1979-09-04 | Applied Films Lab, Inc. | Feedback control for vacuum deposition apparatus |
| JPS58154627A (ja) * | 1982-03-10 | 1983-09-14 | Hitachi Ltd | スパツタリングのモニタ方法 |
| JPH06176670A (ja) * | 1992-12-07 | 1994-06-24 | Toshiba Corp | 真空容器の製造方法 |
-
1987
- 1987-10-21 JP JP62267158A patent/JPH01108378A/ja active Pending
-
1988
- 1988-10-19 US US07/259,780 patent/US4894132A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS54153791A (en) * | 1978-05-24 | 1979-12-04 | Gould Inc | Method and apparatus for watching and controlling sputtering adhesion |
| JPS61166029A (ja) * | 1985-11-22 | 1986-07-26 | Hitachi Ltd | プラズマエツチング装置 |
| JPS62180070A (ja) * | 1986-02-03 | 1987-08-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | スパツタリング装置 |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR20210007864A (ko) * | 2019-07-12 | 2021-01-20 | 캐논 가부시끼가이샤 | 반응성 스퍼터링 장치 및 성막방법 |
| JP2021014617A (ja) * | 2019-07-12 | 2021-02-12 | キヤノン株式会社 | 反応性スパッタリング装置および成膜方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US4894132A (en) | 1990-01-16 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH01108378A (ja) | スパツタ装置 | |
| US5754297A (en) | Method and apparatus for monitoring the deposition rate of films during physical vapor deposition | |
| US10892147B2 (en) | Method and apparatus for calibrating optical path degradation useful for decoupled plasma nitridation chambers | |
| US7956310B2 (en) | Stage, substrate processing apparatus, plasma processing apparatus, control method for stage, control method for plasma processing apparatus, and storage media | |
| US7813895B2 (en) | Methods for plasma matching between different chambers and plasma stability monitoring and control | |
| US10262841B2 (en) | Plasma monitoring device | |
| US7537671B2 (en) | Self-calibrating optical emission spectroscopy for plasma monitoring | |
| EP0666337A1 (en) | Method and apparatus for measuring the deposition rate of opaque films | |
| US5221636A (en) | Process and apparatus for the deposition of anti-reflection coatings and the checking of their thickness | |
| JPH10242120A (ja) | プラズマエッチング方法およびその装置 | |
| JPH11304629A (ja) | 真空容器の漏洩検出方法及び成膜品質監視装置及び連続式真空成膜装置 | |
| JPH07180055A (ja) | 真空成膜装置 | |
| JPH04176866A (ja) | スパッタリング装置用成膜速度制御装置 | |
| JP2002124398A (ja) | プラズマ処理方法及び装置 | |
| US20040046969A1 (en) | System and method for monitoring thin film deposition on optical substrates | |
| JPS5647569A (en) | Plasma etching method | |
| KR102854480B1 (ko) | 광원을 이용한 oes 플라즈마 모니터링 시스템 및 플라즈마 공정 모니터링 방법 | |
| JPH03260068A (ja) | スパッタ方法 | |
| JP2002180248A (ja) | 成膜装置 | |
| US20230045932A1 (en) | System for stabilizing flow of gas introduced into sensor | |
| KR20060100028A (ko) | 정전척 모니터링 시스템 | |
| JPH08181104A (ja) | エッチングのモニタ方法 | |
| JP2516976B2 (ja) | 気相成長装置 | |
| JPH07150354A (ja) | 成膜装置 | |
| JPH0722401A (ja) | プラズマエッチング装置 |