[go: up one dir, main page]

JPH01211131A - Shared data area collating system - Google Patents

Shared data area collating system

Info

Publication number
JPH01211131A
JPH01211131A JP3659388A JP3659388A JPH01211131A JP H01211131 A JPH01211131 A JP H01211131A JP 3659388 A JP3659388 A JP 3659388A JP 3659388 A JP3659388 A JP 3659388A JP H01211131 A JPH01211131 A JP H01211131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shared data
program
shared
data
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3659388A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Susumu Umatani
馬谷 晋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3659388A priority Critical patent/JPH01211131A/en
Publication of JPH01211131A publication Critical patent/JPH01211131A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To attain the same processing as an internal data referring as it were when shared data are referred to and to facilitate the use of the shared data by executing the referring resolution of the shared data extended over between programs at the time of loading. CONSTITUTION:An information processor is composed of a central processing unit 10, a main memory 11 and a disk device 12. A common data file 8 is built in the device 12 and a shared data area 20 and a shared data label name table 9 are provided at this. A program file 21 is also built in the device 12 and a shared data referring program area 2 and a shared data label referring table 22 are provided at this. In the device 11, a linker 16 to prepare files 18 and 21, a program loader 15, a shared data label table 13, a shared data area 14 and a shared data referring program area 17 are built, a file on the device 12 is loaded onto the device 11 by the loader 15 and the table 13 and the area 14 are secured by the file 18. Thus, the shared data file is prepared by the linker 16.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は共用データ領域参照方式に関し、特に主記憶装
置上に常駐化した共用データを参照しながら実行する方
式に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to a shared data area referencing method, and more particularly to a method for executing while referring to shared data resident on a main storage device.

(従来の技術) 従来、このようなプログラムの共用データ領域参照方式
として、最初に実行を開始するプログラムが共用データ
領域として主記憶装置中のある領域を確保し、後のプロ
グラムに対して何らかの方式で、その領域の位Rf伝4
する方式が公知である。
(Prior Art) Conventionally, as a shared data area reference method for such a program, the first program to start execution reserves a certain area in the main memory as a shared data area, and then some method is used to reference the shared data area for later programs. So, the location of that area is Rfden 4.
A method to do this is publicly known.

(発明が解決しようとする課題〕 上述した従来の共用データ領域参照方式では、最初に動
作するプログラムが主記憶装置上の領域を確保するため
、初期値の設定は実行ロジック上で行わなければならな
い。よって、初期値の設定には当該ロジックが必要であ
り、また。
(Problems to be Solved by the Invention) In the conventional shared data area reference method described above, the first program to run secures an area on the main storage device, so initial values must be set in the execution logic. .Therefore, the corresponding logic is required to set the initial value.

他のプログラムがこの領域を参照するときには共用デー
タの先頭アドレスからのオフセットで参照するため、デ
ータの変更があった場合にはロジックの変更が必要にな
るという欠点がある。
When other programs refer to this area, they refer to it using an offset from the start address of the shared data, so there is a drawback that if the data changes, the logic needs to be changed.

本発明の目的は、リンカ、ならびにプログラムローダに
データシンボル名を管理させることによって上記欠点を
除去し、プログラマには物理的なデータ宣言位置を意識
させることなく共用データの参照プログラムの作成、お
よび共用データの利用を容易にし得るように構成した共
用データ領域参照方式を提供することにある。
An object of the present invention is to eliminate the above-mentioned drawbacks by having a linker and a program loader manage data symbol names, and to create a program that references shared data and to share data without requiring the programmer to be aware of the physical data declaration position. An object of the present invention is to provide a shared data area reference system configured to facilitate the use of data.

(課題を解決する几めの手段) 本発明による共用データ領域参照方式は共用データ作成
手段と、参照プログラム作成手段と。
(Elaborated means for solving the problem) The shared data area reference method according to the present invention includes a shared data creation means and a reference program creation means.

共用プログラムロード手段と、参照プログラムロード手
段と、共用データラベルテーブル作成手段と、共用デー
タラベル参照テーブル作成手段と、データラベルテーブ
ル絶対アドレス化手段と、アドレス再配置手段と、共用
データ作成手段は、リンカ処理においてデータ部のみの
オブジェクトファイルを結合して共用データファイルを
作成する几めのものである。
The shared program loading means, the reference program loading means, the shared data label table creation means, the shared data label reference table creation means, the data label table absolute addressing means, the address relocation means, and the shared data creation means, This is a method that creates a shared data file by combining object files containing only data portions during linker processing.

参照プログラム作成手段は、共用データファイルを参照
するための共用データ参照プログラムファイルを作成す
るためのものである。
The reference program creation means is for creating a shared data reference program file for referencing the shared data file.

共用プログラムロード手段は、プログラムロード処理に
おいてディスク装置上の共用プログラムを主記憶装置上
に共用プログラム・とじてロードするためのものである
The shared program loading means is for loading the shared program on the disk device onto the main storage device as a shared program in the program loading process.

参照プログラムロード手段は、ディスク装置上の共用デ
ータ参照プログラムを主記憶装置上にロードする几めの
ものである。
The reference program loading means is designed to load the shared data reference program on the disk device onto the main storage device.

共用データラベルテーブル作成手段は、共用データ参照
プログラムの実行時に、リンカによる共用データファイ
ルの作成時にデータ部のオブジェクトファイルにより宣
言されているデータラベル名と、共用データ上の相対ア
ドレスとを相関づけてオブジェクトファイルヲ結合シ友
後、共用データラベル名テーブルを作成するためのもの
である。
The shared data label table creation means correlates the data label name declared in the object file of the data section and the relative address on the shared data when the shared data file is created by the linker when the shared data reference program is executed. This is to create a shared data label name table after combining object files.

共用データラベル参照テーブル作成手段は、参照プログ
ラム作成時にオブジェクトファイル内で共用データ名を
参照するプログラムのアドレスとデータ名とを相関づけ
、オブジェクトファイルを結合した後、共用データラベ
ル参照テーブルを作成するためのものである。
The shared data label reference table creation means correlates the data name with the address of the program that references the shared data name in the object file when creating the reference program, and after combining the object files, creates the shared data label reference table. belongs to.

データラベルテーブル絶対アドレス化手段は、プログラ
ムローダ処理において共用データのロード時、共用デー
タラベル名テーブルを主記憶装置上にロードして、デー
タラベル名対データラベル名相対アドレス列テーブルを
主記憶装置上に共用データテーブルとして作成するため
のものである。
The data label table absolute addressing means loads the shared data label name table onto the main storage device when loading shared data in program loader processing, and converts the data label name to data label name relative address string table onto the main storage device. It is intended to be created as a shared data table.

アドレス再配置手段は、共用データ参照プログラムのロ
ード時に共用データ参照プログラムを主記憶装置上に展
開するとともに、共用データ参照プログラムファイルか
ら共用データラベル参照テーブルを描出して共用データ
ラベルテーブルを捜索し、合致したラベル対の形成され
ているデータラベルの絶対アドレスを参照点アドレスに
埋込むためのものである。
The address relocation means expands the shared data reference program onto the main storage device when the shared data reference program is loaded, and searches for the shared data label table by drawing the shared data label reference table from the shared data reference program file. This is for embedding the absolute address of the data label forming the matched label pair into the reference point address.

(実施例) 次に、本発明につめて図面を参照して説明する。(Example) Next, the present invention will be explained in detail with reference to the drawings.

第1図は、本発明による共用データ領域参照方式を適用
した情報処理製蓋の一実施例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an information processing lid to which a shared data area reference method according to the present invention is applied.

第1図において、10は中央処理装置、11は主記憶装
置、12はディスク装置である。
In FIG. 1, 10 is a central processing unit, 11 is a main storage device, and 12 is a disk device.

ディスク装fl12には共用データファイル18と、プ
ログラムファイル21とが備えられている。共用データ
ファイル18は、共用データ領域(ディスク上)20と
、この共用データで定義されたデータラベル名対データ
ラベル名の相対アドレス列である共用データラベル名テ
ーブル(ディスク上)19とを含む。プログラムファイ
ル21は共用データ参照プログラム領域(ディスク上)
23と、参照データラベル名対参照点アドレス列である
共用データラベル参照テーブル23とを含み、共用デー
タを参照するためのものである。
The disk unit fl12 is provided with a shared data file 18 and a program file 21. The shared data file 18 includes a shared data area (on the disk) 20 and a shared data label name table (on the disk) 19 which is a relative address sequence of data label names to data label names defined by this shared data. Program file 21 is a shared data reference program area (on disk)
23, and a shared data label reference table 23 which is a reference data label name pair reference point address sequence, and is for referencing shared data.

主記憶装置11には共用データファイル18、および共
用データ全参照するプログラムファイル21を生成する
ためのりンカ16と、プログラムローダ15と、共用デ
ータラベルテーブル13と、共用データ領域14と、共
用データ参照プログラム領域17とから成る。リンカ1
6には、共用データ作成手段16−1と、共用データラ
ベル名テーブル作成十段1−6−2と、参照プログラム
作成手段16−3と、共用データラベルテーブル作成手
段16−4とが含まれている。プログラムローダ15は
、共用データを参照するプログラムファイル21をロー
トすルためのものであり、共用データロード手段15〜
1と、データラベルテーブル絶対アドレス化手段15−
2と、参照プログラムロード手段15−3と、アドレス
再配置手段15−4とが含ttして−る。
The main storage device 11 includes a shared data file 18, a linker 16 for generating a program file 21 that references all of the shared data, a program loader 15, a shared data label table 13, a shared data area 14, and a shared data reference It consists of a program area 17. Linker 1
6 includes a shared data creating means 16-1, a shared data label name table creating means 16-2, a reference program creating means 16-3, and a shared data label table creating means 16-4. ing. The program loader 15 is for loading a program file 21 that refers to shared data, and the shared data loading means 15 to
1, and data label table absolute addressing means 15-
2, reference program loading means 15-3, and address relocation means 15-4.

プログラムローダ15によりディスク装置12上のファ
イルは主記憶装置11上ヘロードされ、共用データファ
イル18はデータラベル名対データラベルの絶対アドレ
ス列を含む共用データラベルテーブル13.および共用
データ領域(主記憶装置ll上)14が確保される。ま
た、共用データ領域14を参照するプログラムファイル
21には、共用データ参照プログラム領域(主記憶装置
11上) 237jX備えられている。
The file on the disk device 12 is loaded onto the main storage device 11 by the program loader 15, and the shared data file 18 is loaded into the shared data label table 13. And a shared data area (on main storage device ll) 14 is secured. Further, the program file 21 that refers to the shared data area 14 is provided with a shared data reference program area (on the main storage device 11) 237jX.

第2図は、リンカ16による処理のうちで共用データフ
ァイル18の作成処理を示す流れ図である。第2図の処
理はデータラベルのアドレス決定処理几1と、共用デー
タラベル名作成処理R2とを含む。
FIG. 2 is a flowchart showing the creation process of the shared data file 18 among the processes performed by the linker 16. The process shown in FIG. 2 includes a data label address determination process 1 and a shared data label name creation process R2.

データラベル名のアドレス決定処理RIVcおいて、リ
ンカ16はデータオブジェクトファイルを読込み、結合
処理時に、そこで宣言されているデータラベル名と共用
データ20上の相対アドレスとを相関付ける。
In the data label name address determination process RIVc, the linker 16 reads the data object file and correlates the data label name declared there with the relative address on the shared data 20 during the linking process.

共用データラベル作成名処理R2においては、リンカ1
6によりすべてのオブジェクトファイルを結合した後、
データラベル名のアドレス決定処理R1により関係付け
られたデータラベル名の対データラベルaの相対アドレ
ス、データラベル名す対データラベルbの相対アドレス
などをひとつの列として、共用データラベル名(ディス
ク上)19′1F!:共用データファイル18のなかに
共用データ領域(ディスク装置12上)20とは別の領
域に独立して作成する。
In shared data label creation name processing R2, linker 1
After combining all object files by step 6,
The relative address of data label a for data label name, the relative address of data label b for data label name, etc. related by data label name address determination processing R1 are set as one column, and the shared data label name (disk )19'1F! : Created independently in the shared data file 18 in an area different from the shared data area (on the disk device 12) 20.

第3図は、リンカ16による処理のうちで共用データを
参照する共用データ参照プログラムファイル21の作成
処理を示す流れ図である。
FIG. 3 is a flowchart showing the process of creating a shared data reference program file 21 that refers to shared data among the processes performed by the linker 16.

第2図の処理には、共用データラベル参照アドレス決定
処理Slと、共用データラベル参照テーブル作成処理S
2とが含まれている。
The process shown in FIG. 2 includes a shared data label reference address determination process Sl and a shared data label reference table creation process S.
2 is included.

共用データラベル参照アドレス決定処理81においそ、
リンカ16はオブジェクトファイルを読込み、結合処理
時にはそこで参照しているエントリラベル名と、共用デ
ータを参照する共用データ参照プログラム(ディスク装
置12上)のアドレスとを相関付ける。
In the shared data label reference address determination process 81,
The linker 16 reads the object file and correlates the entry label name referenced therein with the address of the shared data reference program (on the disk device 12) that references the shared data during the linking process.

共用データラベル参照テーブル作成処理S2においては
、リンカ16によりすべてのオブジェクトファイルを結
合した後、共用データラベル参照アドレス決定処理S1
により関係付けられた参照データラベル名の対参照アド
レスa、参照データラベル名す対参照アドレスbなどと
ひとつの列として形成した共用データラベル参照テーブ
ル22を共用プログラム参照プログラムファイル中21
のなかに、共用データ参照プログラム(ディスク装置1
2上)23とは別の領域に独立して作成する。
In the shared data label reference table creation process S2, after all object files are combined by the linker 16, the shared data label reference address determination process S1
A shared data label reference table 22 formed as one column with reference data label name pair reference address a, reference data label name pair reference address b, etc., which are related by , is stored in the shared program reference program file 21.
The shared data reference program (disk unit 1
2 upper) Create it independently in a different area from 23.

i4図は、プログラムローダ15による処理のうち、共
用データファイル18を主記憶装置11上にロードし、
共用データ領域〔主記憶装置11上〕14と共用データ
ラベル13とに展開する処理を示す流れ図である。第4
図においては、共用データの主記憶カード処理T1と。
Figure i4 shows, among the processing by the program loader 15, loading the shared data file 18 onto the main storage device 11,
2 is a flowchart showing a process of expanding the shared data area (on the main storage device 11) 14 and the shared data label 13; Fourth
In the figure, main memory card processing T1 for shared data.

共用データラベルテーブル13の主記憶ロード処理T2
とが含まれている。
Main memory load processing T2 of shared data label table 13
and are included.

共用データの主記憶ロード処理T1において、プログラ
ムローダ15は共用データファイル17のロード要求が
実行されろと、共用データファイル18のなかの共用デ
ータ領域(ディスク装置12上)20を主記憶装置11
の任意の領域に共用データ領域(主記憶装置11上〕1
4として展開する。
In the shared data main memory load process T1, the program loader 15 transfers the shared data area (on the disk device 12) 20 in the shared data file 18 to the main storage device 11 in order to execute the load request for the shared data file 17.
Shared data area (on main storage device 11) 1 in any area of
Expand as 4.

共用データラベルテーブル13の主記憶ロード処理T2
においては、プログラムローダ15は共用データの主記
憶ロード処理T1が終了すると、直ちに共用データラベ
ル名テーブル(ディスク装置12上)19と、主記憶装
置11とに当該1青報をロードする。このとき、データ
ラベル名対データラベルの相対アドレスと、データラベ
ルの相対アドレスと、共用データ(主記憶装置11上)
14のロードされた先頭アドレスとを加え、絶対アドレ
ス化してデータラベル名対データラベルの絶対アドレス
列である共用データラベルテーブル13を作成する。
Main memory load processing T2 of shared data label table 13
In , the program loader 15 immediately loads the corresponding one blue report into the shared data label name table (on the disk device 12) 19 and the main storage device 11 upon completion of the shared data main memory loading process T1. At this time, the relative address of the data label name versus the data label, the relative address of the data label, and the shared data (on the main storage device 11)
14 loaded head addresses are added and converted into absolute addresses to create a shared data label table 13 which is an absolute address string of data label names versus data labels.

第5図は、プログラムローダ15による処理のうち、共
用データ参照プログラムファイル21を主記憶装置11
にロードするときの処理を示す流れ図である。上記処理
には共用データ参照プログラムロード処理u1と、共用
データラベル参照テーブルからの参照データラベル描出
処理u2と、共用データラベル捜索処理u3と。
FIG. 5 shows that among the processing by the program loader 15, the shared data reference program file 21 is transferred to the main storage 11.
FIG. The above processing includes a shared data reference program loading process u1, a reference data label drawing process u2 from the shared data label reference table, and a shared data label search process u3.

エン) IJラベル絶対アドレスの埋込み処理u4と、
共用データ参照プログラム実行開始処理U5とを含む。
En) IJ label absolute address embedding process u4,
This includes shared data reference program execution start processing U5.

共用データ参照プログラムロード処理u1において、プ
ログラムローダ15は共用データを参照するプログラム
ファイル21のロート要求が発行されると、ディスク装
置12から共用データ参照プログラムファイル21のな
かで、共用データ参照プログラム領域(ディスク装置1
2よ〕23を、主記憶装置11の任意の領域に共用デー
タ参照プログラム(主記憶上)17として展開する。
In the shared data reference program loading process u1, when a load request for the program file 21 that references shared data is issued, the program loader 15 loads the shared data reference program area ( Disk device 1
2] 23 is deployed as a shared data reference program (on the main memory) 17 in an arbitrary area of the main memory 11.

共用データラベル参照テーブルからの参照ラベル描出処
理u2において、共用データ参照プログラムロード処理
u1が完了すると、プログラムローダ15は共用データ
参照プログラムファイル18を読込み、最初の参照デー
タラベル名a、および対の参照点アドレスaを描出する
In the reference label drawing process u2 from the shared data label reference table, when the shared data reference program loading process u1 is completed, the program loader 15 reads the shared data reference program file 18, and extracts the first reference data label name a and the pair of references. Draw point address a.

共用データラベルテーブル捜索処理u3において、描出
され九参照データラベル名をもとに。
In the shared data label table search process u3, based on nine reference data label names.

主記憶装置11上の共用データラベルテーブル13のな
かのデータラベル名を捜索し、参照データラベル名aと
合致するデータラベル名を見付け、その対となるデータ
ラベルの絶対アドレスを求める。
The data label name in the shared data label table 13 on the main storage device 11 is searched, a data label name that matches the reference data label name a is found, and the absolute address of the paired data label is determined.

データラベル絶対アドレスのプログラム埋込処理u4に
おいては、参照データラベル名aと対になる参照点アド
レスaの示す共用データ参照プログラム領域(主記憶装
置11上)17を捜索し、見付は出されたデータラベル
の絶対アドレスを埋込む。これにより、主記憶装置11
上において共用データ領域(主記憶装置」1上)l4と
、共用データ参照プログラム領域(主記憶装[11上)
17とが関連付けられたことになる。共用データラベル
参照テーブル22のすべての参照データラベル名の処理
が終了するまで、上記u2→u3→u4の処理が繰返さ
れる。
In the data label absolute address program embedding process u4, the shared data reference program area (on the main storage device 11) 17 indicated by the reference point address a paired with the reference data label name a is searched, and no results are found. Embed the absolute address of the data label. As a result, the main storage device 11
At the top, there is a shared data area (on main memory 1) l4 and a shared data reference program area (on main memory 11).
17 is now associated. The above process u2→u3→u4 is repeated until processing of all reference data label names in the shared data label reference table 22 is completed.

共用データ参照プログラム実行開始処理u5において、
データラベル絶対アドレスのプログラム埋込み処理u4
までの処理が終了すると。
In the shared data reference program execution start process u5,
Data label absolute address program embedding process u4
When the processing is completed.

プログラムローダ15は共用データ参照プログラム領域
17における処理実行開始点に制御を渡す。制御が渡っ
た以降の実行例を第6図に示す。
The program loader 15 passes control to the processing execution start point in the shared data reference program area 17. FIG. 6 shows an example of execution after control is passed.

第6図は、第1の共用データ参照プログラム(ロードモ
ジュール)31と、第2の共用データ参照プログラム(
ロードモジュール)32と。
FIG. 6 shows a first shared data reference program (load module) 31 and a second shared data reference program (load module).
load module) 32.

共用f−1(ロードモジュール)32とから成る。共用
データ(ロードモジュール)32は、予め主記憶装置1
1に上記プログラムローダによる共用データ参照プログ
ラムのロード時の処理によってロードされている。よっ
て、第1または第2の共用データ参照プログラム31.
33が主記憶装置11にロードされる。そこで。
It consists of a shared f-1 (load module) 32. The shared data (load module) 32 is stored in the main storage device 1 in advance.
1, the shared data reference program is loaded by the program loader. Therefore, the first or second shared data reference program 31.
33 is loaded into the main storage device 11. Therefore.

プログラムローダによる共用データ参照プログラムのロ
ード時の処理によシ、第1ま次は第2の共用データ参照
プログラムの共用データラベル名の参照アドレスに関す
る問題は解決され、それぞれのプログラムの実行時には
共用データ32を利用できる。
The problem with the reference address of the shared data label name of the first and second shared data reference programs is solved by the process when the program loader loads the shared data reference program, and when each program is executed, the shared data 32 are available.

(発明の効果) 以上説明したように本発明では、プログラム間にまたが
る共用データの参照解決をロード時に行うことにより、
 プログラマはあたかも内部データの参照のように共用
データ領域を参照でき、特別な手続きが必要でなく、容
易に共用データを利用することができると云う効果があ
る。
(Effects of the Invention) As explained above, in the present invention, by performing reference resolution of shared data across programs at the time of loading,
The programmer can refer to the shared data area as if referring to internal data, and has the advantage that no special procedure is required and the shared data can be easily used.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明による共用データ領域参照方式の一実
施例を示すブロック図である。 第2図は、第1図の実施例におけるリンカによる共用プ
ログラム作成処理例を示す流れ図である。 第3図は、第1図の実施例におけろリンカによる共用デ
ータ参照プログラム作成処理例を示す流れ図である。 第4図は、第1図の実施例におけるプログラムローダに
よる共用データ参照プログラムのロード時の処理例を示
す流れ図である。 第5図は、第1図の実施例におけるプログラムローダに
よる共用データ参照プログラムのロード時の処理例を示
す流れ図である。 第6図は、第1図〜第5図に示す実施例の実行を示す説
明図である。 10・・・中央処理装置  11・・・主記憶装置13
・・・共用データラベルテーブル 14.20・・・共用データ領域 15・・・プログラムローダ  16・・・リンカ17
・・・共用データ参照プログラム 12・・・ディスク装置 18・・・共用データファイル 19・・・共用データラベル名テーブル21.23・・
・共用データ参照プログラム22・・・共用データラベ
ル参照テーブル16−1・・・共用データ作成手段 16−2・・・共用データラベル名テーブル作成手段 16−4・・・共用データラベル参照テーブル作成手段 15−1・・・共用データロード手段 15−2・・・データラベルテーブル絶対化手段15−
3・・・参照プログラムロード手段15−4・・・アド
レス再配置手段 特許出願人  日本電気株式会社 代理人 弁理士 井 ノ  ロ   壽第2図 才3図 24図 2・5図 オ6図
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a shared data area reference method according to the present invention. FIG. 2 is a flowchart showing an example of shared program creation processing by the linker in the embodiment of FIG. FIG. 3 is a flowchart showing an example of the process of creating a shared data reference program by the linker in the embodiment of FIG. FIG. 4 is a flowchart showing an example of processing when a shared data reference program is loaded by the program loader in the embodiment of FIG. FIG. 5 is a flowchart showing an example of processing when a shared data reference program is loaded by the program loader in the embodiment of FIG. FIG. 6 is an explanatory diagram showing the execution of the embodiment shown in FIGS. 1 to 5. 10...Central processing unit 11...Main storage device 13
...Shared data label table 14.20...Shared data area 15...Program loader 16...Linker 17
...Shared data reference program 12...Disk device 18...Shared data file 19...Shared data label name table 21.23...
- Shared data reference program 22... Shared data label reference table 16-1... Shared data creation means 16-2... Shared data label name table creation means 16-4... Shared data label reference table creation means 15-1... Shared data loading means 15-2... Data label table absoluteization means 15-
3... Reference program loading means 15-4... Address relocation means Patent applicant NEC Corporation Representative Patent attorney Hisashi Inoro Figure 2 Figure 3 Figure 24 Figures 2 and 5 O 6

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] リンカ処理においてデータ部のみのオブジェクトファイ
ルを結合して共用データファイルを作成するための共用
データ作成手段と、前記共用データファイルを参照する
ための共用データ参照プログラムファイルを作成するた
めの参照プログラム作成手段と、プログラムロード処理
においてディスク装置上の共用プログラムを主記憶装置
上に共用プログラムとしてロードするための共用プログ
ラムロード手段と、前記ディスク装置上の前記共用デー
タ参照プログラムを前記主記憶装置上にロードするため
の参照プログラムロード手段と、前記共用データ参照プ
ログラムの実行時に、リンカによる前記共用データファ
イルの作成時に前記データ部のオブジェクトファイルに
よつて宣言されているデータラベル名と前記共用データ
上の相対アドレスとを相関づけてオブジェクトファイル
を結合した後、共用データラベル名テーブルを作成する
ための共用データラベルテーブル作成手段と、参照プロ
グラム作成時に前記オブジェクトファイル内で共用デー
タ名を参照するプログラムのアドレスとデータ名とを相
関づけ、前記オブジェクトファイルを結合した後、共用
データラベル参照テーブルを作成するための共用データ
ラベル参照テーブル作成手段と、プログラムローダ処理
において共用データのロード時、前記共用データラベル
名テーブルを前記主記憶装置上にロードして、データラ
ベル名対データラベル名相対アドレス列テーブルを前記
主記憶装置上に共用データテーブルとして作成するため
のデータラベルテーブル絶対アドレス化手段と、前記共
用データ参照プログラムのロード時に前記共用データ参
照プログラムを前記主記憶装置上に展開するとともに、
前記共用データ参照プログラムファイルから共用データ
ラベル参照テーブルを描出して前記共用データラベルテ
ーブルを捜索し、合致したラベル対の形成されているデ
ータラベルの絶対アドレスを参照点アドレスに埋込むた
めのアドレス再配置手段とを具備して構成したことを特
徴とする共用データ領域参照方式。
A shared data creation means for creating a shared data file by combining object files with only data parts in linker processing, and a reference program creation means for creating a shared data reference program file for referencing the shared data file. and a shared program loading means for loading the shared program on the disk device as a shared program onto the main storage device in program loading processing, and loading the shared data reference program on the disk device onto the main storage device. and a reference program loading means for loading the shared data, and when the shared data reference program is executed, the data label name declared by the object file of the data section and the relative address on the shared data when the shared data file is created by the linker. a shared data label table creation means for creating a shared data label name table after correlating the object files and combining the object files; and an address and data of a program that refers to the shared data name in the object file when creating the reference program. a shared data label reference table creation means for creating a shared data label reference table after merging the object files; a data label table absolute addressing means for loading onto the main storage to create a data label name versus data label name relative address string table as a shared data table on the main storage; and the shared data reference program. Expanding the shared data reference program onto the main storage device when loading the
Address rewriting for drawing a shared data label reference table from the shared data reference program file, searching the shared data label table, and embedding the absolute address of the data label forming the matched label pair in the reference point address. 1. A shared data area reference method comprising: a placement means.
JP3659388A 1988-02-19 1988-02-19 Shared data area collating system Pending JPH01211131A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3659388A JPH01211131A (en) 1988-02-19 1988-02-19 Shared data area collating system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3659388A JPH01211131A (en) 1988-02-19 1988-02-19 Shared data area collating system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01211131A true JPH01211131A (en) 1989-08-24

Family

ID=12474079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3659388A Pending JPH01211131A (en) 1988-02-19 1988-02-19 Shared data area collating system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01211131A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114335A (en) * 1988-09-07 1990-04-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Multi-procsssing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114335A (en) * 1988-09-07 1990-04-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Multi-procsssing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5237680A (en) Method for incremental rename propagation between hierarchical file name spaces
JPH06266563A (en) Efficient router for support of plurality of simultaneous object versions
JPH0836488A (en) Method and device for checking run-time error using dynamic patching
JPH0695312B2 (en) Method and system for processing a computer program
JP2003526154A (en) System and method for preloading classes in a data processing device without a virtual storage management program
CN112487092A (en) Intelligent contract calling method and device based on block chain
JPS63317824A (en) Program starting system
CN105843661A (en) Code relocating method and system oriented to host system
JPH06309204A (en) Data processing method and apparatus thereof
JPH01211131A (en) Shared data area collating system
JP2538630B2 (en) Automatic test item selection system
US5146458A (en) Data transfer checking system
US20240272901A1 (en) Control device and address management method
JPH012139A (en) How to use shared programs during program execution
JPS63626A (en) program management device
JPH05189212A (en) Linking method
JP2961781B2 (en) Data processing device
JPH03255533A (en) Symbol management method in programming language processing system
JP2500770B2 (en) Program modification method
JPH02193226A (en) Inserted source program development processor
JPH01258029A (en) Data processor
JPH03105426A (en) Library storage system for object program
JPH0423134A (en) Program loading system
JPH11265290A (en) Program loading method
JPH06119203A (en) Debug row deletion device