JPH01234552A - 母材表面への金属被膜形成方法 - Google Patents
母材表面への金属被膜形成方法Info
- Publication number
- JPH01234552A JPH01234552A JP6074288A JP6074288A JPH01234552A JP H01234552 A JPH01234552 A JP H01234552A JP 6074288 A JP6074288 A JP 6074288A JP 6074288 A JP6074288 A JP 6074288A JP H01234552 A JPH01234552 A JP H01234552A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- film
- metal
- coating
- soln
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 44
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 14
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 20
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 claims description 15
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 2
- 238000004299 exfoliation Methods 0.000 abstract 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 abstract 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 35
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 35
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002843 nonmetals Chemical class 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
- Coating By Spraying Or Casting (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
(産業上の利用分野)
本発明は母材表面への金属被膜の形成方法に関する。
(従来の技術)
一般に、母材の表面に金属の被膜を形成する方法として
は、溶接、メッキ、溶射、塗装等種々の方法があるが、
耐摩耗性を要求される場合には溶接や溶射による方法が
よく採用されている。特に、溶射ではセラミックス等の
非金属を被覆することができるために、近年多用されて
いる。
は、溶接、メッキ、溶射、塗装等種々の方法があるが、
耐摩耗性を要求される場合には溶接や溶射による方法が
よく採用されている。特に、溶射ではセラミックス等の
非金属を被覆することができるために、近年多用されて
いる。
第2図は、上記溶射による被膜形成方法の概念を示す図
であって、母材1の近傍において、溶融した金属2をノ
ズル3から高速で上記母材1の表面へ吹き付けることに
よって、上記母材1の表面に被膜4を形成する。
であって、母材1の近傍において、溶融した金属2をノ
ズル3から高速で上記母材1の表面へ吹き付けることに
よって、上記母材1の表面に被膜4を形成する。
ところが、上記溶射によって形成された被膜4は、−見
緻密に見えるが、電子顕微鏡等で被膜4の断面を観察す
ると、第3図に示すように、被膜4の内部には多数の空
孔4aが散在していることがわかる。この空孔4aは、
溶融金属2の速度等により散在する割合が変化するが、
10〜20%程度の空孔の発生はどうしても避けること
かできない。
緻密に見えるが、電子顕微鏡等で被膜4の断面を観察す
ると、第3図に示すように、被膜4の内部には多数の空
孔4aが散在していることがわかる。この空孔4aは、
溶融金属2の速度等により散在する割合が変化するが、
10〜20%程度の空孔の発生はどうしても避けること
かできない。
この場合、上記空孔同志が互いに連なって母材1の表面
まで達すると、被膜4の外表面が水中等の腐食環境中に
あるときには、水分が上記空孔4aを通って母材1の表
面に達し、その水分により母材1の表面が腐食され、被
膜との間に隙間が生じ、遂には被膜4が剥離してしまう
ことがある等の問題かある。
まで達すると、被膜4の外表面が水中等の腐食環境中に
あるときには、水分が上記空孔4aを通って母材1の表
面に達し、その水分により母材1の表面が腐食され、被
膜との間に隙間が生じ、遂には被膜4が剥離してしまう
ことがある等の問題かある。
このように溶射による被膜形成方法では、種々の材料を
被覆できる反面、上述の如き問題点かある。
被覆できる反面、上述の如き問題点かある。
本発明はこのような点に鑑み、上記溶射により形成され
た空孔1旧こ電気メッキや部分メッキ法等により金属を
析出させて空孔を塞ぐことによって、上記被膜の剥離等
を確実に防止し得るようにした、母材表面への金属被膜
形成方法を得ることを目的とする。
た空孔1旧こ電気メッキや部分メッキ法等により金属を
析出させて空孔を塞ぐことによって、上記被膜の剥離等
を確実に防止し得るようにした、母材表面への金属被膜
形成方法を得ることを目的とする。
(課題を解決するための手段)
本発明は、電気抵抗の高い材料を溶射することによって
母材表面に被膜を形成した後に、メッキ法により、上記
溶射で形成された被膜の空孔部に金属等を充1j1する
ことを特徴とする。
母材表面に被膜を形成した後に、メッキ法により、上記
溶射で形成された被膜の空孔部に金属等を充1j1する
ことを特徴とする。
(作 用)
電気抵抗の高い材料を溶射することによって母材表面に
被膜を形成すると、前述のように多数の空孔が生ずる。
被膜を形成すると、前述のように多数の空孔が生ずる。
そこで、上記空孔部に充填すべき金属溶液中に上記母材
を漬け、通電すると、上記溶液に溶は込んでいた金属が
順次母材表面から被膜の外表面に向って析出し、上記多
数の空孔部が金属によって充填されて空孔部がなくなり
、これによって被膜の密着強度が向上される。
を漬け、通電すると、上記溶液に溶は込んでいた金属が
順次母材表面から被膜の外表面に向って析出し、上記多
数の空孔部が金属によって充填されて空孔部がなくなり
、これによって被膜の密着強度が向上される。
(実施例)
以下、第1図を参照して本発明の一実施例について説明
する。
する。
第1図において、符号]は被膜を形成すべき母材であっ
て、その母材1の表面には、まず溶射法によって電気抵
抗の高い材料を溶射することにより、均一でかつ母材表
面1aに達する多数の空孔4aを釘する被膜4を形成す
る。
て、その母材1の表面には、まず溶射法によって電気抵
抗の高い材料を溶射することにより、均一でかつ母材表
面1aに達する多数の空孔4aを釘する被膜4を形成す
る。
そこで、被膜4の空孔部に充填すべき金属の溶液5が収
容された液槽(図示せず)内に、上記母材1を浸漬する
ことによって、上記母材1の表面に層着された被膜4の
表面上に上記溶液5が満たされた状態とするとともに、
上記母材1をケーブル6aによって電源7の負極に接続
する。そして、上記被膜4の表面に対向するように、上
記電源7の正極にケーブル6bによって接続された電極
8を配設し、上記電極8と母材1間に直流電流を流す。
容された液槽(図示せず)内に、上記母材1を浸漬する
ことによって、上記母材1の表面に層着された被膜4の
表面上に上記溶液5が満たされた状態とするとともに、
上記母材1をケーブル6aによって電源7の負極に接続
する。そして、上記被膜4の表面に対向するように、上
記電源7の正極にケーブル6bによって接続された電極
8を配設し、上記電極8と母材1間に直流電流を流す。
すると、溶液5に溶かし込まれていた金属が母材1の表
面1aより順次被膜4の外表面に向って析出し、これに
より被膜4の空孔4a内が充填金属5aによって充填さ
れる。すなわち、被膜4は電気抵抗か高いために、最初
に外表面に充填金属5aが析出するようなことがなく、
順次母材表面la側より析出する。
面1aより順次被膜4の外表面に向って析出し、これに
より被膜4の空孔4a内が充填金属5aによって充填さ
れる。すなわち、被膜4は電気抵抗か高いために、最初
に外表面に充填金属5aが析出するようなことがなく、
順次母材表面la側より析出する。
このようにして、被膜4にある多数の空孔4a内は、完
全に充填金属5aによって満たされ、空孔部が全くない
状態となり、母材1の表面には空孔部がない被膜4か形
成される。
全に充填金属5aによって満たされ、空孔部が全くない
状態となり、母材1の表面には空孔部がない被膜4か形
成される。
以上説明したように、本発明においては溶射によって形
成した被膜の空孔部内にメッキ法により金属を充填した
ので、被膜内の空孔部を無くすことができ、緻密な被膜
を形成でき、被膜による耐食性を向上せしめることがで
きる。
成した被膜の空孔部内にメッキ法により金属を充填した
ので、被膜内の空孔部を無くすことができ、緻密な被膜
を形成でき、被膜による耐食性を向上せしめることがで
きる。
しかも、被膜がセラミックス等のもろい材料でも、空孔
部が金属で充填されるために、非常にしん性の高い被膜
を形成することができ、さらに充填金属が母材表面より
析出されるために被膜の密着強度も一段と向上する等の
効果を奏する。
部が金属で充填されるために、非常にしん性の高い被膜
を形成することができ、さらに充填金属が母材表面より
析出されるために被膜の密着強度も一段と向上する等の
効果を奏する。
第1図は本発明の被膜形成方法を示す説明図、第2図は
溶射による被膜形成方法の概念を示す図、第3図は第2
図の方法で形成された被膜の断面を示す図である。 1・・・母材、4・・被膜、4a・・・空孔、5・・・
溶液、5a・・・充填金属、7・・・電源、8・・・電
極。 出願人代理人 佐 藤 −雄 兜 蔓 3 日
溶射による被膜形成方法の概念を示す図、第3図は第2
図の方法で形成された被膜の断面を示す図である。 1・・・母材、4・・被膜、4a・・・空孔、5・・・
溶液、5a・・・充填金属、7・・・電源、8・・・電
極。 出願人代理人 佐 藤 −雄 兜 蔓 3 日
Claims (1)
- 電気抵抗の高い材料を溶射することによって母材表面に
被膜を形成した後に、メッキ法により、上記溶射で形成
された被膜の空孔部に金属等を充填することを特徴とす
る、母材表面への金属被膜形成方法。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP6074288A JPH01234552A (ja) | 1988-03-15 | 1988-03-15 | 母材表面への金属被膜形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP6074288A JPH01234552A (ja) | 1988-03-15 | 1988-03-15 | 母材表面への金属被膜形成方法 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH01234552A true JPH01234552A (ja) | 1989-09-19 |
Family
ID=13151018
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP6074288A Pending JPH01234552A (ja) | 1988-03-15 | 1988-03-15 | 母材表面への金属被膜形成方法 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH01234552A (ja) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH03277779A (ja) * | 1990-03-28 | 1991-12-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 複合皮膜の製造方法 |
| JPH05279832A (ja) * | 1992-04-03 | 1993-10-26 | Hitachi Ltd | セラミックス被覆耐熱複合部材及びその製造方法 |
| GB2310866A (en) * | 1996-03-05 | 1997-09-10 | Sprayforming Dev Ltd | Filling porosity or voids in articles formed by spray deposition |
| JP2012057243A (ja) * | 2010-09-13 | 2012-03-22 | Tocalo Co Ltd | 耐プラズマエロージョン性に優れるサーメット皮膜の形成方法とサーメット皮膜被覆部材 |
-
1988
- 1988-03-15 JP JP6074288A patent/JPH01234552A/ja active Pending
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH03277779A (ja) * | 1990-03-28 | 1991-12-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 複合皮膜の製造方法 |
| JPH05279832A (ja) * | 1992-04-03 | 1993-10-26 | Hitachi Ltd | セラミックス被覆耐熱複合部材及びその製造方法 |
| GB2310866A (en) * | 1996-03-05 | 1997-09-10 | Sprayforming Dev Ltd | Filling porosity or voids in articles formed by spray deposition |
| JP2012057243A (ja) * | 2010-09-13 | 2012-03-22 | Tocalo Co Ltd | 耐プラズマエロージョン性に優れるサーメット皮膜の形成方法とサーメット皮膜被覆部材 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2704878B2 (ja) | オーバレイ・コーティング | |
| EP1394292A3 (de) | Elektrochemisch erzeugte TiO2-Schichten zum Korrosionsschutz oder als Haftgrund | |
| JPH01234552A (ja) | 母材表面への金属被膜形成方法 | |
| JPH10202431A (ja) | 絶縁性セラミックス皮膜付き被加工物の加工方法 | |
| CN118087000B (zh) | 非阀金属的微弧氧化/热电化学氧化方法 | |
| JP2012241284A (ja) | 稠密層を製作するためのアーク溶射方法 | |
| US8137761B2 (en) | Method of coating and induction heating a component | |
| JP5727569B2 (ja) | Dlc膜被覆部材の製造方法およびdlc膜被覆部材 | |
| JPH03277779A (ja) | 複合皮膜の製造方法 | |
| JPS6119770A (ja) | 溶射被膜製造方法 | |
| US6737104B2 (en) | Manufacturing method of anti-corrosive multi-layered structure material | |
| JPH05287587A (ja) | アルミニウム缶胴の化成被膜形成方法および装置 | |
| Fedrizzi et al. | Corrosion protection of sintered metal parts by zinc coatings | |
| Fedrizzi et al. | Corrosion protection of sintered metal parts by coating deposition. Part I: Microstructural characterization | |
| US2381911A (en) | Electrodeposition | |
| KR970005444B1 (ko) | 목재의 전기도금 방법 | |
| US1745185A (en) | Process for coating metal articles with lead | |
| JP2506162B2 (ja) | 耐食性溶射材料およびその製造方法と、耐食性皮膜の形成方法 | |
| JPS62166040A (ja) | 金属ケ−スの製造方法 | |
| JP5796861B2 (ja) | 耐食性に優れたdlc膜被覆部材およびその製造方法 | |
| JPS6191392A (ja) | 耐食性重合被覆鋼材および重合被覆形成方法 | |
| JPH09263989A (ja) | 金属基材へのめっき方法 | |
| JPH04101311U (ja) | 低コロナ騒音架空送電線 | |
| EP3294926B1 (en) | Process for surface treating a magnesium alloy and process for electroless nickel plating a treated surface | |
| JPS6324084A (ja) | 不溶性陽極の製造方法 |