JPH01295852A - Image recording apparatus - Google Patents
Image recording apparatusInfo
- Publication number
- JPH01295852A JPH01295852A JP63126287A JP12628788A JPH01295852A JP H01295852 A JPH01295852 A JP H01295852A JP 63126287 A JP63126287 A JP 63126287A JP 12628788 A JP12628788 A JP 12628788A JP H01295852 A JPH01295852 A JP H01295852A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- data
- information
- highlight
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、記録画像をきわだたせるハイライトカラー等
のイメージを生成することができる画像記録装置に関す
る。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an image recording apparatus that can generate images such as highlight colors that make recorded images stand out.
従来、このような装置は、プリンタ等に用いられており
、第7図に示すような各文字コードからなる入力文字列
及び第8図に示すような構成の制御情報とに従ってイメ
ージ情報を生成するとともに、上記入力文字列のハイラ
イトカラー開始と終了のファンクションコードに従って
上記イメージ情報の所定情報(実施例では、入力文字列
のA2、A3コードの情報)にハイライトカラー或いは
ペースカラーの属性を持たせていた。そして、上記生成
したイメージ情報に基づき記録部で画像記録を行い、第
9図に示すように、記録紙1oにハイライトカラーファ
ンクションコードで指定されたハイライトカラーを施し
た画像(図ではA2、A3の斜線部)を所定の印字位置
及びフォントサイズで形成していた。Conventionally, such a device has been used in a printer, etc., and generates image information according to an input character string consisting of each character code as shown in FIG. 7 and control information configured as shown in FIG. In addition, according to the highlight color start and end function codes of the input character string, predetermined information of the image information (in the embodiment, information on the A2 and A3 codes of the input character string) has a highlight color or pace color attribute. It was set. Then, an image is recorded in the recording section based on the image information generated above, and as shown in FIG. A3 (shaded area) was formed at a predetermined printing position and font size.
ところが、上記Haでは、入力文字列のハイライトカラ
ーファンクションコードに従ってハイライトカラー或い
はベースカラーのイメージ情報を生成しているため、ハ
イライトカラーの指定したカラーを変更したい場合、上
記入力文字列を加工し直さなければならず、作業が煩雑
になり、融通性に富んだハイライトカラー・プリント目
止の実現が困難になるという問題点があった。However, in Ha, the image information of the highlight color or base color is generated according to the highlight color function code of the input string, so if you want to change the specified highlight color, you need to process the input string. This poses a problem in that the work has to be redone, which makes the work complicated, and it becomes difficult to realize a highly flexible highlight color print mark.
本発明は、上記問題点に鑑みなされたもので、ハイライ
トカラー・プリント目止に融通性を持たせ、指定したハ
イライトカラーを容易に変更することができる画像記録
装置を提供することを課題とする。The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide an image recording device that has flexibility in highlight colors and print markings and can easily change a specified highlight color. shall be.
〔課題を解決するための手段及び作用〕本発明では、イ
メージ開始指令、フォントメモリアドレス、−文字のフ
ォントサイズ、印字位置情報等から構成される制御情報
にハイライトカラー、ベースカラー及びマスク等の属性
から構成されるカラーの属性情報を付加する情報付加手
段と、前記カラーの属性情報を含む制御情報に応じてカ
ラー属性を持ったイメージ情報を生成する情報生成手段
とを具え、入力するコード化情報と上記制御情報にもと
づきカラー属性を持ったイメージ情報を生成し、該生成
したイメージ情報に応じて両件記録を行う。[Means and effects for solving the problem] In the present invention, control information consisting of an image start command, font memory address, character font size, printing position information, etc., includes highlight color, base color, mask, etc. an information adding means for adding color attribute information composed of attributes; and an information generating means for generating image information having a color attribute in accordance with control information including the color attribute information; Image information having a color attribute is generated based on the information and the control information, and both items are recorded in accordance with the generated image information.
本発明の実施例を第1図乃至第6図の図面に基づき詳細
に説明する。Embodiments of the present invention will be described in detail based on the drawings of FIGS. 1 to 6.
第1図は、本発明に係る画像記録装置の概略構成を示す
概略構成図である。図において、入力文字列発生部11
は、発生した入力文字列12と第2図に示すようなカラ
ー属性の情報を付加した制御情報13を文字発生部14
に供給している。なお、上記制御情報13は、第2図に
示すように、ビデオ信号となるイメージ情報の生成開始
を指示するイメージ開始指令情報、後述するフォントメ
モリのアドレスを指定するフォントメモリアドレス情報
、−文字のフォントサイズを示すフォントサイズ情報、
印字の開始位置を示す印字位置情報及びハイライトカラ
ー、ベースカラー、マスク等の属性からなる上記カラー
属性の情報とから構成されている。FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a schematic configuration of an image recording apparatus according to the present invention. In the figure, input character string generation section 11
The generated input character string 12 and the control information 13 with color attribute information as shown in FIG. 2 are sent to the character generation unit 14.
is supplied to. As shown in FIG. 2, the control information 13 includes image start command information that instructs the start of generation of image information that becomes a video signal, font memory address information that specifies the address of a font memory, which will be described later, and character information. Font size information indicating the font size,
It is composed of print position information indicating the start position of printing and information on the above-mentioned color attributes including attributes such as highlight color, base color, and mask.
文字発生部14は、第3図のブロック図に示すような構
成になっており、中央処理装置(以下、rcPUJとい
う。)20は上記文字発生部14内の各a器の制御及び
情報、信号等の入出力制御を行う。The character generating section 14 has a configuration as shown in the block diagram of FIG. Performs input/output control such as
操作パネル21は、上記CPU20にオペレータからの
指示を伝える各種信号を入力している。The operation panel 21 inputs various signals that convey instructions from an operator to the CPU 20.
I10インターフェース22は、入力文字発生部11及
び後述する記録部15からの各種情報や信号を入出力し
ている。The I10 interface 22 inputs and outputs various information and signals from the input character generating section 11 and the recording section 15, which will be described later.
ROM23には、ビデオ信号を生成するための制御プロ
グラムが格納されており、上記CPU20はこのプログ
ラムに基づき、ビデオ信号の生成を実行する。A control program for generating a video signal is stored in the ROM 23, and the CPU 20 executes generation of the video signal based on this program.
RAM24は、上記I10インターフェース22から取
り込まれた入力文字発生部11からの入力文字列12と
制御情報13を格納している。The RAM 24 stores the input character string 12 from the input character generation section 11 and the control information 13 taken in from the I10 interface 22.
フォントメモリ25は、上記入力文字列の文字コードに
対応するフォント(文字イメージ)を格納しており、C
PU20はRAM24に格納した制御情報のうちのフォ
ントメモリアドレスとフォントサイズの情報に基づき上
記フォントメモリ25から入力文字列の文字コードに対
応するフォントを読み出し、上記制御情報のうちの印字
位置情報及び入力文字列のハイライトカラーファンクシ
コンコード(第7図参照)をもとに上記読み出したフォ
ントをベースカラービデオ・バッファメモリ26或いは
ハイライトカラービデオ・バッフ1メモリ27へ書き込
んでいる。そして、CPU 20は、記録部15からの
ページ同期信号/行同期信号等の同期信号16に同期し
て上記ベースカラービデオ・バッフ1メモリ26或いは
ハイライトカラービデオ・バッフ1メモリ27の情報を
ベースカラー或いはハイライトカラーのビデオ信号17
.18として上記記録部15へ供給する。なお、上記印
字位置情報及び入力文字列のハイライトカラーファンク
ションコード(第7図参照)をもとに上記読み出したフ
ォントを格納するバッファメモリは、1つのみに設定し
ておき、ベースカラー或いはハイライトカラーファンク
ションコードに応じてフォントの格納領域を替えて格納
することも可能である。The font memory 25 stores a font (character image) corresponding to the character code of the input character string, and
The PU 20 reads the font corresponding to the character code of the input character string from the font memory 25 based on the font memory address and font size information of the control information stored in the RAM 24, and reads the print position information and input of the control information. The read font is written into the base color video buffer memory 26 or the highlight color video buffer 1 memory 27 based on the highlight color function code of the character string (see FIG. 7). Then, the CPU 20 uses the information in the base color video buffer 1 memory 26 or the highlight color video buffer 1 memory 27 as a base in synchronization with a synchronization signal 16 such as a page synchronization signal/row synchronization signal from the recording unit 15. Color or highlight color video signal 17
.. 18 and is supplied to the recording section 15. Note that only one buffer memory is set to store the font read out based on the print position information and the highlight color function code of the input character string (see Figure 7), and the base color or high It is also possible to change the font storage area and store it according to the light color function code.
記録部15は、上記文字発生部14からのビデオ信号1
7.18にもとづきベースカラー或いはハイライトカラ
ーの文字イメージを記録紙上に現会する。The recording unit 15 receives the video signal 1 from the character generating unit 14.
Based on 7.18, a base color or highlight color character image is displayed on the recording paper.
次に第1図、第3図に示した文字発生部14の文字発生
動作について第4図、第5図のフローチャートに基づい
て説明する。Next, the character generation operation of the character generation section 14 shown in FIGS. 1 and 3 will be explained based on the flowcharts in FIGS. 4 and 5.
第4図において、入力文字列発生部11から文字発生部
14に入力文字列及び制御情報が入力すると、CPU2
0は、これらの情報をRAM24に格納した後、上記制
御情報からフォントメモリアドレス、1文字のフォント
サイズ、印字位置及びカラー属性の各情報を取り出す(
ステップ101)。そして、これらの情報に基づき、C
PU内のキャラクタ・カウンタ、ハイライトカラー処理
フラグ、イメージング位置を初期設定するとともに(ス
テップ102>、ビデオバッフ1メモリ27をクリアに
して初期設定する(ステップ103)。In FIG. 4, when an input character string and control information are input from the input character string generation unit 11 to the character generation unit 14, the CPU 2
After storing this information in the RAM 24, 0 extracts the font memory address, font size of one character, print position, and color attribute information from the control information (
Step 101). Based on this information, C
The character counter, highlight color processing flag, and imaging position in the PU are initialized (step 102), and the video buffer 1 memory 27 is cleared and initialized (step 103).
次にCPLI20は、文字をカウントするキャラクタ・
カウンタのカウント値に従い上記RAM24に格納した
入力文字列から1文字分の文字コードを取り出しくステ
ップ104>、文字発生のための処理すべき文字コード
があるかどうか判断する(ステップ105)。Next, CPLI20 uses the character
A character code for one character is extracted from the input character string stored in the RAM 24 according to the count value of the counter (step 104), and it is determined whether there is a character code to be processed for character generation (step 105).
ここで、処理すべき文字コードがない場合には、文字発
生動作を終了し、処理すべき文字コードがある場合には
、キャラクタ・カウンタのカウント値を1つ更新する(
ステップ106)。そして、上記取り込んだ文字コード
がハイライトカラーファンクションコードかどうか判断
する(ステップ107)。Here, if there is no character code to be processed, the character generation operation is terminated, and if there is a character code to be processed, the count value of the character counter is updated by one (
Step 106). Then, it is determined whether the above-introduced character code is a highlight color function code (step 107).
ここで、上記文字コードがハイライトカラーファンクシ
ョンコードである場合には、そのハイライトカラーファ
ンクションコードがハイライトカラー処理の開始を示す
ハイライトカラー開始ファンクションコードかどうか判
断しくステップ108)、ハイライトカラー開始ファン
クションコードの場合には、CPU20は、ハイライト
カラー処理フラグをセットしくステップ109)、また
、ハイライトカラー開始ファンクションコードでない場
合には、ハイライトカラー終了ファンクションコードと
判断してハイライトカラー処理フラグをリセットしくス
テップ110)、ステップ103に戻って上記ビデオバ
ッフ1メモリを初期設定する。Here, if the above character code is a highlight color function code, it is determined whether the highlight color function code is a highlight color start function code indicating the start of highlight color processing (step 108). If it is a start function code, the CPU 20 sets a highlight color processing flag (step 109), and if it is not a highlight color start function code, it determines that it is a highlight color end function code and performs highlight color processing. To reset the flag (step 110), the process returns to step 103 to initialize the video buffer 1 memory.
また、ステップ107において、文字コードがハイライ
トカラーファンクションコードでない場合には、2Aか
ら第5図に進み、制御情報に基づき当該文字コードのフ
ォントメモリアドレスを算出してフォントメモリ25か
ら該当するフォントを読み出すとともに(ステップ11
1)、イメージング位置を算出する(ステップ112)
。そして、上記制御情報のカラー属性情報がいかなる種
類の処理属性を示すものか判断する(ステップ113)
。Further, in step 107, if the character code is not a highlight color function code, the process proceeds from 2A to FIG. Along with reading (step 11)
1) Calculate the imaging position (step 112)
. Then, it is determined what type of processing attribute the color attribute information of the control information indicates (step 113).
.
ここで、上記カラー属性情報がAH,すなわち全てハイ
ライトカラーを示す場合には、ハイライトカラー用ビデ
オバッファメモリ27のイメージング位置へハイライト
カラー処理が施されたフォントを書き込む(ステップ1
14)。Here, if the color attribute information is AH, that is, all highlight colors, a font subjected to highlight color processing is written to the imaging position of the video buffer memory 27 for highlight colors (step 1).
14).
また、上記カラー属性情報がPH,すなわち部分的ハイ
ライトカラーを示す場合には、ハイライトカラー処理フ
ラグがオンになっているかどうか判断しくステップ11
5)、オンになっている場合には、ステップ114で上
記同様ハイライトカラー用ビデオバッファメモリ27の
イメージング位置へハイライトカラー処理が施されたフ
ォントを閤き込み、オンになっていない場合には、ベー
スカラー用ビデオバッファメモリ26のイメージング位
置へフォントを書き込む(ステップ116)。Further, if the color attribute information indicates PH, that is, a partial highlight color, it is determined whether the highlight color processing flag is turned on or not in step 11.
5) If it is turned on, in step 114, the font subjected to highlight color processing is inserted into the imaging position of the video buffer memory 27 for highlight color as described above, and if it is not turned on, writes the font to the imaging location of the base color video buffer memory 26 (step 116).
また、上記カラー属性情報が81すなわちベースカラー
を示す場合には、上記同様ステップ116でベースカラ
ー用ごデオバッフ?メモリ26のイメージング位置へフ
ォントを古き込む。Also, if the color attribute information is 81, that is, the base color, then in step 116, as above, select the base color debuff? The font is aged to an imaging location in memory 26.
また、上記カラー属性情報がMlすなわちマスクを示す
場合には、直接イメージング位置の更新を行い(ステッ
プ117)、1Aから第4図のステップ103に戻って
ビデオバッフ1メモリの初期設定を行って次の文字コー
ドを取り出し、上記文字発生動作を綴り返し、全ての処
理すべき文字コードがなくなると、上記動作を終了する
。If the color attribute information indicates Ml, that is, a mask, the imaging position is directly updated (step 117), and the process returns from step 1A to step 103 in FIG. 4 to initialize the video buffer 1 memory, and then The character code is extracted and the above character generation operation is repeated, and when all the character codes to be processed are exhausted, the above operation is ended.
そして、上記ビデオバッフ戸メモリに格納されたフォン
トは、記録部15からの同期信号に同期してビデオ信号
として上記記録部15に供給され、上記記録部15は、
上記文字発生部14からのビデオ信号17.18にもと
づきベースカラー或いはハイライトカラーの文字イメー
ジを記録紙上に現像する。The font stored in the video buffer memory is supplied as a video signal to the recording unit 15 in synchronization with a synchronization signal from the recording unit 15, and the recording unit 15
Based on the video signals 17 and 18 from the character generating section 14, a base color or highlight color character image is developed on the recording paper.
従って、本発明では、制御情報に付加されたカラー属性
を指示するだけで、すなわち、部分的なハイライトカラ
ーの指示による記録の場合には、第6図(a)に示すよ
うに、該当する文字A2、A3のみをハイライトカラー
(斜線部)によって記録紙30上にプリントし、全部ハ
イライトカラーの指示による記録の場合には、第6図(
b)に示すように、全ての文字A1、A2、A3、A4
をハイライトカラー(斜線部)によって記録紙30上に
プリントし、全てベースカラーの指示による記録の場合
には、第6図(C)に示すように、全ての文字A1、A
2、A3、A4をベースカラーによって記録紙30上に
プリントし、マスクの指示による場合には、第6図(d
)に示すように、該当する文字を消して記録紙30上に
プリントすることができる。従って、本発明では、上記
カラー属性を変更するだけで、同一の入力文字列に対し
、第6図に示すような融通性に富んだハイライトカラー
の画像記録が実現可能になる。Therefore, in the present invention, by simply specifying the color attribute added to the control information, that is, in the case of recording by specifying a partial highlight color, as shown in FIG. 6(a), the corresponding If only the characters A2 and A3 are printed on the recording paper 30 in highlight colors (shaded areas), and all the characters are printed in accordance with the instruction to use highlight colors, the method shown in Fig. 6 (
As shown in b), all characters A1, A2, A3, A4
is printed on the recording paper 30 in the highlight color (hatched area), and in the case of recording according to instructions for all base colors, all characters A1 and A are printed in the highlight color (hatched area), as shown in FIG.
6 (d
), the corresponding characters can be erased and printed on the recording paper 30. Therefore, according to the present invention, it is possible to record a highly flexible highlight color image as shown in FIG. 6 for the same input character string by simply changing the color attribute.
以上説明したように、本発明では、制御情報にカラー属
性を加え、上記カラー属性情報に従ってハイライトカラ
ーのイメージ情報を生成するので、作成済みの入力文字
列をhロエしないで融通性に富んだハイライトカラーの
記録が実現できる。As explained above, in the present invention, a color attribute is added to the control information and image information of a highlight color is generated according to the color attribute information. Highlight color recording can be achieved.
第1図は本発明に係る画像記録装置の概略構成を示す構
成図、第2図は制御情報の一例を示す図、第3図は第1
図に示した文字発生部の構成を示すブロック図、第4図
、第5図は第3図に示した文字発生部の文字発生動作の
フローチャート、第6図は第1図の画像記録装置によっ
て記録紙に記録された画像の例を示す図、第7図は入力
文字列の一実施例を示す図、第8図は従来の制御情報を
示す図、第9図は記録しに記録された画像の従来例を示
す図である。
10.30−・・記録紙、11・・・入力文字列発生部
、12・・・入力文字列、13・・・制御情報、14・
・・文字発生部、15・・・記録部、16・・・同期信
号、17゜18・・・ビデオ信号、20・・・CPU、
21・・・操作パネル、22・・・I10インターフェ
ース、23・・・ROM、24・・・RAM、25・・
・フォントメモリ、26.27・・・バッファメモリ、
第;図
第2図FIG. 1 is a configuration diagram showing a schematic configuration of an image recording apparatus according to the present invention, FIG. 2 is a diagram showing an example of control information, and FIG. 3 is a diagram showing an example of control information.
4 and 5 are flowcharts of the character generation operation of the character generation section shown in FIG. 3, and FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the character generation section shown in FIG. FIG. 7 is a diagram showing an example of an input character string, FIG. 8 is a diagram showing conventional control information, and FIG. 9 is a diagram showing an example of an image recorded on recording paper. It is a figure which shows the conventional example of an image. 10.30--Recording paper, 11--Input character string generation section, 12--Input character string, 13--Control information, 14-
...Character generation section, 15...Recording section, 16...Synchronization signal, 17°18...Video signal, 20...CPU,
21...Operation panel, 22...I10 interface, 23...ROM, 24...RAM, 25...
・Font memory, 26.27...Buffer memory, Figure 2
Claims (2)
を生成し、該生成したイメージ情報に応じて画像記録を
行う画像記録装置において、 前記制御情報にカラーの属性情報を付加する情報付加手
段と、 前記カラーの属性情報に応じてカラー属性を持ったイメ
ージ情報を生成する情報生成手段とを具えたことを特徴
とする画像記録装置。(1) In an image recording device that generates image information based on coded information and control information and records an image according to the generated image information, information adding means adds color attribute information to the control information; An image recording apparatus comprising: information generating means for generating image information having a color attribute according to the color attribute information.
ースカラー及びマスクの属性情報であることを特徴とす
る請求項(1)記載の画像記録装置。(2) The image recording apparatus according to claim 1, wherein the color attribute information is attribute information of a highlight color, a base color, and a mask.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP63126287A JPH01295852A (en) | 1988-05-24 | 1988-05-24 | Image recording apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP63126287A JPH01295852A (en) | 1988-05-24 | 1988-05-24 | Image recording apparatus |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH01295852A true JPH01295852A (en) | 1989-11-29 |
Family
ID=14931478
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP63126287A Pending JPH01295852A (en) | 1988-05-24 | 1988-05-24 | Image recording apparatus |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH01295852A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH04285777A (en) * | 1991-03-13 | 1992-10-09 | Sharp Corp | disk device |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS53101936A (en) * | 1977-02-17 | 1978-09-05 | Canon Inc | Data processor |
| JPS62157935A (en) * | 1985-12-30 | 1987-07-13 | Usac Electronics Ind Co Ltd | Color printing control system for display image |
| JPS62204949A (en) * | 1986-03-06 | 1987-09-09 | Casio Comput Co Ltd | Word processor with multicolor printing function |
| JPS62221564A (en) * | 1986-03-24 | 1987-09-29 | Canon Inc | Information output device |
-
1988
- 1988-05-24 JP JP63126287A patent/JPH01295852A/en active Pending
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS53101936A (en) * | 1977-02-17 | 1978-09-05 | Canon Inc | Data processor |
| JPS62157935A (en) * | 1985-12-30 | 1987-07-13 | Usac Electronics Ind Co Ltd | Color printing control system for display image |
| JPS62204949A (en) * | 1986-03-06 | 1987-09-09 | Casio Comput Co Ltd | Word processor with multicolor printing function |
| JPS62221564A (en) * | 1986-03-24 | 1987-09-29 | Canon Inc | Information output device |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH04285777A (en) * | 1991-03-13 | 1992-10-09 | Sharp Corp | disk device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US4564302A (en) | Control device for printer which has function of format data printing | |
| JPS6342799B2 (en) | ||
| JPH01295852A (en) | Image recording apparatus | |
| JPS62153895A (en) | Character arrangement method | |
| JPS63108381A (en) | Raster computation circuit | |
| JPS59214967A (en) | Editing device of picture information | |
| JPS583463A (en) | Hard copy control method for graphic display equipment | |
| JPS5931752B2 (en) | printing device | |
| JP2972224B2 (en) | Document processing method | |
| JPS6356576B2 (en) | ||
| JP2902736B2 (en) | Multimedia data projector device | |
| JP3129401B2 (en) | Read data conversion management device | |
| JPH0728982A (en) | Recording method for picture data | |
| JPH0420159U (en) | ||
| KR950011809B1 (en) | Korean character compound writing method in laser printer | |
| JPS62191973A (en) | Bit pattern editing processor in bit map memory | |
| JPS61107290A (en) | drawing control device | |
| JP2740539B2 (en) | Enlarged reproduction image information creation method and apparatus | |
| JPS63280647A (en) | Hard copying system for color display device | |
| JPS62208085A (en) | Character display unit | |
| JPS6364086A (en) | Output unit | |
| JPS63287994A (en) | Character font transfer device | |
| JP2000180977A (en) | Photo processing equipment | |
| JPH07221972A (en) | Image editing method | |
| JPS6356457A (en) | Printing method for printer |