[go: up one dir, main page]

JPH02140300A - 洗浄錠剤 - Google Patents

洗浄錠剤

Info

Publication number
JPH02140300A
JPH02140300A JP29407688A JP29407688A JPH02140300A JP H02140300 A JPH02140300 A JP H02140300A JP 29407688 A JP29407688 A JP 29407688A JP 29407688 A JP29407688 A JP 29407688A JP H02140300 A JPH02140300 A JP H02140300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
weight
solid
organic acid
tablet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29407688A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Okada
恵子 岡田
Haruyo Itaya
板谷 晴世
Masami Kayama
加山 真美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Orbis Holdings Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP29407688A priority Critical patent/JPH02140300A/ja
Publication of JPH02140300A publication Critical patent/JPH02140300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、洗浄錠剤に関し、更に詳しくは水洗便器の洗
?争錠剤に関する。
〔従来の技術〕
従来、水洗便器の洗浄剤として、メタケイ酸ソーダやメ
タケイ酸カリなどの配管洗浄剤に炭酸塩や有機酸塩など
を配合した発泡洗浄剤が特開昭56−163199号公
報に開示されている。このほかにも塩化アンモニウムあ
るいは塩酸などを主成分とした粉末あるいは液体の洗浄
剤が知られている。
これに対し水洗便器の洗浄錠剤はほとんど知られていな
い。
便器以外のものを主な対象とする洗浄側錠としては、多
価カルボン酸とアニオン系界面活性剤を外層部分に、ア
ルカリ金属炭酸塩などとアニオン系界面活性剤とを芯部
針にした洗浄錠剤が特開昭62−225600号公報に
開示されている。
また、界面活性剤、陽イオン塩化物などを含有する洗浄
錠剤が特開昭62−30198号公報に開示されている
さらに、炭酸塩と水溶性固体酸とアニオン系界面活性剤
を含有する洗浄錠剤が特開昭62−30197号公報に
開示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、水洗式の便器では内壁に汚物が付着しやすい
。このため、汚物排出口部分をトラップ状に形成し、常
時一定量の水を汚物排出口部分に滞留させ底部の乾燥を
防止している。従って、−部の水が蒸発し、水位が下が
ると壁体水面位には油性の水あか付着することが多かっ
た。また、期間的に無人化することの多い劇場、あるい
は公会堂などの公衆トイレ、また、時間的にも例えば日
中だけ使われることの多いというような事業所のトイレ
なとでは汚物排出口部分の滞留水が腐敗し、悪臭を放っ
ているととが多かった。また、このような便器周壁にい
ったん汚物が付着すると非常に洗い落としにくくなると
いう場合もあった。
この点につき、従来の粉末あるいは液体タイプのトイレ
洗浄剤を使用した場合、確かに一定の洗浄力が認められ
る。そうは言っても粉末あるいは液体タイプの洗?争剤
は洗?争作業には必ず人手を要する。また、無人化する
直前にトイレ使用があった後で、そのつどl・イレの洗
浄を行うというようなごとは事実上不可能である。
一方、従来から錠剤型の洗浄剤は知られていたが、従来
の錠剤型の洗浄剤は陶器製のトイレの洗浄に必ずしもじ
ゅうぶんな洗浄力を発揮するとはいえなかった。
本発明は、上記のような従来の問題点をかんがみ、洗浄
に人手を必要としないで、しかも長期間洗浄力を発揮す
る洗浄錠剤を提供することを技術的課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る洗浄錠剤は上記のような課題を解決するた
め、炭酸水素アルカリ塩と、常温で固体の有機酸と、粉
体アニオン系界面活性剤と、無機粉体とを含有し、全体
中で、炭酸水素アルカリ塩が20〜50重量%、固体状
有機酸が30〜60重量%、アニオン系界面活性剤が1
〜6重量%、無機粉体が1〜10重量%で形成されてい
る。
〔作用〕
炭酸水素アルカリ塩と有機酸とが反応して二酸化炭素が
発生し発泡する。気泡は水面上に堆積する。気泡がつぶ
れると気泡面に含まれていた界面活性剤が便器内面に膜
状に付着する。
また、水面に浮かぶ油分のほとんどは界面活性剤の作用
で水中に溶は込む。
本発明に係る洗浄錠剤を更に詳しく説明する。
本発明に係る洗浄錠剤は常温で固体の炭酸水素アルカリ
塩を含有する。具体的には炭酸水素ナトリウム、炭酸水
素カリウム、そのほか、リチウムを除くアルカリ金属塩
、及び炭酸水素アンモニウムが挙げられる。これらは単
独で用いられてもよく、また、刊み合わされて用いられ
てもよい。その中でも炭酸水素すl・リウムが特に好ま
しい。
本発明に係る洗浄錠剤では上記の炭酸水素アルカリ塩と
ともに常温で固体の有機酸が用いられる。
洗浄剤に用いられる常温で固体の有機酸としては、具体
的には例えばコハク酸、クエン酸、酒石酸、フマル酸、
乳酸、リンゴ酸などが挙げられる。これらは単独で用い
られてもよく、また、組み合わされて用いられてもよい
。その中でもコハク酸が特に好ましい。
本発明では上記の有機酸とともに粉体アニオン系界面活
性剤が用いられる。洗浄剤に用いられる粉体アニオン系
界面活性剤としては、具体的には例えはアルキルスルホ
ン酸ナトリウムのようなアルキルスルホン酸アルカリ塩
、α−オレフィンスルホン酸ナトリウムのようなオレフ
ィンスルホン酸アルカリ塩、アルキル硫酸アルカリ塩、
アシルアミノ酸アルカリ塩、脂肪酸石けんなどが挙げら
れ、これらは単独もしくは絹み合わされて用いられる。
その中でもアルキルスルホン酸アルカリ塩、特にアルキ
ルスルホン酸ナトリウム、あるいはα−オレフィンスル
ホン酸すトリウムが好ましい。
上記の有機酸とともに無機粉体が用いられる。
本発明で用いられる無機粉体としては、具体的には例え
はカオリン、酸化チタン、酸化亜鉛、セリサイト、ベン
トナイト、タルク、ケイ酸カルシウムなどが挙げられる
。これらは単独で用いられてもよく、また、組み合わさ
れて用いられてもよい。
その中でも特にカオリンが好ましい。
これらの無機粉体の粒径は50LL以下、好ましくは2
0〜5uが好ましい。
本発明に係る洗浄錠剤では上記の界面活性剤などに加え
て、無水炭酸ナトリウムが含まれていると長期保存が可
能になって好ましい。
更に、本発明に係る洗浄錠剤中に殺菌剤が含まれている
と、雑菌抑制作用がより高まって好ましい。本発明で用
いられる殺菌剤には、具体的にはざらし粉、バラヒドロ
キシ安息香酸エステル類、アルキルジメチルペンシルア
ンモニウム塩、サリチル酸、塩化ベンゼトニウム、グル
コン酸クロロヘキシジン、ヘキサクロロフェンなどが挙
げられる。これらは単独で用いられてもよく、また、絹
み合わされて用いられてもよい。その中でもさらし粉が
好ましい。
また、本発明中には香料、着色剤などが含まれていても
よい。
本発明に係る洗?争錠剤中に含まれる炭酸水素アルカリ
塩の割合は、全重量中で20〜50重量%、好ましくは
25〜40重量%、最も好ましくは30〜35重量%が
望ましい。炭酸水素アルカリ塩の割合が20重量%未溝
の場合、じゅうぶんな発泡力がなくなり、そのため洗浄
力が低くなって好ましくない。50重量%を超える場合
も、同様にじゅうぶんな発泡力がなくなり、そのため洗
?争力が低くなって好ましくない。
洗浄錠剤中に含まれる當温で固体の有機酸の割合は、全
重量中で30〜60重量%、好ましくは35〜50重量
%、最も好ましくは45重量%前後が望ましい。有機酸
の割合が30重量%未溝の場合、じゅうぶんな発泡力が
なくなり、そのため洗浄力が低くなって好ましくない。
60重量%を超えた場合も、同様にじゅうぶんな発泡力
がなくなり、そのため洗浄力が低くなって好ましくない
本発明で用いられる粉体アニオン系界面活性剤の割合は
、全重量中で1〜6重量%、好ましくは2〜4重量%、
最も好ましくは3重量%前後が望ましい。界面活性剤の
割合が1重量%未溝の場合、じゅうぶんな洗浄力がなく
好ましくない。6重量%を超えるとじゅうぶんな発泡力
がなくなり、そのため洗浄力が低くなって好ましくない
無機粉体の割合は、全重量中で1〜10重量%、好まし
くは3〜8重量%、最も好ましくは5重量%前後が望ま
しい。無機粉体の割合が1重量%未溝の場合、気泡が大
きくなって泡立ちが悪く、いったん発生した気泡もすぐ
消滅するようになり洗浄力が持続しなくなって好ましく
ない。10重量%を超えるとじゅうぶんな発泡力がなく
なり、洗?争力が低くなって好ましくない。
炭酸ナトリウムを含有させる場合、その割合は全体中で
30重量%以下、好ましくは20〜5重量%が望ましい
。炭酸ナトリウムの割合が30重量%を超えると二酸化
炭素の発泡率が低くなって好ましくない。
殺菌剤を含有させる場合、含有される殺菌剤の割合は0
. 1〜0.5重量%が好ましい。また、香料を含有さ
せる場合、含有される香料の割合は0.05〜0.5重
量%が好ましい。着色料を含有させる場合、その着色料
の割合も微量であることが好ましい。
本発明に係る洗浄錠剤の形状は直径1.5〜4cm、高
さ1.5〜3cmの円柱形がよい。直径が1゜5cm未
満、高さが1.50w+未満の場合は水にすぐに溶解し
てしまって洗浄力に持続性がなくなり好ましくない場合
がある。洗浄錠剤の硬さは、破壊強度として5〜50K
gがよい。破壊強度が5Kg未満の場合は水にすぐに溶
解してしまって洗?争力に持続性がなくなり好ましくな
い場合がある。
破壊強度が50Kgを超えると水に溶解しにくくなって
好ましくない場合もある。洗浄錠剤の質量は20g以上
がよい。質量が20g未満の場合は水にすぐに溶解して
しまって洗?争力に持続性がなくなり、トイレの洗浄剤
としてじゅうぶん機能しなくなって好ましくない場合も
ある。質量の上限は原則としてはないが、50gを超え
るものは一般に製造しにくく好ましくない場合もある本
発明に係る洗浄錠剤は次のようにして用いるとよい。す
なわち、家庭では外出時あるいは就寝時、事業所などで
は業務終了時など、長期間トイレが使用されなくなる時
に、便器内下水口の滞留水中に投入して用いる。投入数
は、通常は1つで足りる。
本発明に係る洗浄錠剤は、次のような方法によって製造
されるとよい。すなわち、ヘンシェルミキサー中に上記
の炭酸水素アルカリ塩と、界面活性剤と、無機粉体と、
その他の混合物を所定割合で投入してじゅうぶんに混合
する。次いで、得られたその混合物中に所定割合で粉末
状の有機酸を混合する。有機酸を加えて得られたその混
合物20〜30gを、直径1.5〜4cm、高さ1.5
〜3 cmのキャビティ内に詰め、300〜2,300
kg/cm”の圧力で圧縮する。
〔実施例〕
以下本発明の詳細な説明する。
〈実施例1〜10〉 炭酸水素すトリウム、無水炭酸ナトリウム、α−オレフ
ィンスルホン酸ナトリウム、ラウロイルサルコシンナト
リウム、粉末カオリン、粉末酸化チタン、粉末酸化亜鉛
、ざらし粉、アルキルジメチルベンジルアンモニウム塩
、香料をそれぞれ表1に示す割合で、ヘンシェルミキサ
ーで?捏合し、得られた混合物にコハク酸、あるいはク
エン酸を混入し、次いで550 kg/cn+2の圧力
でプレスして質量21g5直径3cm5高さ2cmの円
柱形の洗浄錠剤を製造した。破壊強度は7 K gだっ
た。
得られた洗浄錠剤を、600…Qの水道水の入った直径
11.5ctnのIQビーカーに入れ、その泡立ち状況
を確認した。なお外観について、気泡の大きさが小さく
しかも大きさが均一なものは、「優」、多少ばらつきの
あるものを「良」、ばらつきの幅の大きいものを「不可
」とした。
結果を表2に示す。
く比較例〉 炭酸水素ナトリウム、無水炭酸ナトリウム、コハク酸、
α−オレフィンスルホン酸ナトリウム、さらし粉、香料
をそれぞれ衷1に示す割合で混合し、実施例1〜10と
同様の方法により洗浄錠剤を製造し、その泡立ち状況を
確認した。
結果を表2に示す。
〔発明の効果〕
本発明に係る洗浄錠剤は、上記の構成でなるから、気泡
が長期間消滅しないで、特に輪状に水アカが付着しやす
い水面近くの乾燥を防止し、水あかの付着を防止する。
気泡がつぶれると便器内壁に界面活性剤が膜状に付着し
、内壁に汚物が付着しにくくなり、仮に付着しても水で
容易に除去できる。従って、水中に漬は置きするだけで
長門間洗浄力を発揮する。
また、雑菌の繁殖が抑制されるから、長間間悪臭が防止
される。なお、洗浄錠剤中にさらし粉が含有されれば汚
染前の増殖を抑制することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)常温で固体の炭酸水素アルカリ塩と、常温で固体
    の有機酸と、粉体アニオン系界面活性剤と、無機粉体と
    を含有し、全体中で、炭酸水素アルカリ塩が20〜50
    重量%、固体状有機酸が30〜60重量%、アニオン系
    界面活性剤が1〜6重量%、無機粉体が1〜10重量%
    である洗浄錠剤。
  2. (2)無水炭酸アルカリ塩を30重量%以下の割合で含
    有する請求項第1項記載の洗浄錠剤。
  3. (3)殺菌剤を含有する請求項第1項又は第2項記載の
    洗浄錠剤。
JP29407688A 1988-11-21 1988-11-21 洗浄錠剤 Pending JPH02140300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29407688A JPH02140300A (ja) 1988-11-21 1988-11-21 洗浄錠剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29407688A JPH02140300A (ja) 1988-11-21 1988-11-21 洗浄錠剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02140300A true JPH02140300A (ja) 1990-05-29

Family

ID=17802977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29407688A Pending JPH02140300A (ja) 1988-11-21 1988-11-21 洗浄錠剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02140300A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998004672A1 (en) * 1996-07-31 1998-02-05 The Procter & Gamble Company A process and composition for detergents
US6162784A (en) * 1996-07-31 2000-12-19 The Procter & Gamble Company Process and composition for detergents
JP2009138124A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Shoichi Nakamura 洗浄添加剤及びその製造方法
DE102017009771A1 (de) * 2017-10-20 2019-04-25 Chemprox Gmbh Herstellungsverfahren für eine trockene Reiniger-Fertigmischung sowie Reiniger-Fertigmischung und Verwendung zur Flüssigreiniger-Herstellung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998004672A1 (en) * 1996-07-31 1998-02-05 The Procter & Gamble Company A process and composition for detergents
US6162784A (en) * 1996-07-31 2000-12-19 The Procter & Gamble Company Process and composition for detergents
JP2009138124A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Shoichi Nakamura 洗浄添加剤及びその製造方法
DE102017009771A1 (de) * 2017-10-20 2019-04-25 Chemprox Gmbh Herstellungsverfahren für eine trockene Reiniger-Fertigmischung sowie Reiniger-Fertigmischung und Verwendung zur Flüssigreiniger-Herstellung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5759974A (en) Block-form cleaners for flush toilets
US4619710A (en) Disposer cleaner
US5630883A (en) Method of cleaning drains utilizing halogen-containing oxidizing compound
US20020061831A1 (en) Effervescent toilet bowl sanitizer tablet
US5931172A (en) Method of cleaning drains utilizing foaming composition
CN102367399A (zh) 卫生泡泡
CA2044490C (en) Lavatory cleansing block
JP2024032791A (ja) 起泡性洗浄剤及びその使用方法
JPH02140300A (ja) 洗浄錠剤
JPH07109499A (ja) 発泡性洗浄剤
JP2003246998A (ja) 発泡性洗浄剤
JPH09202706A (ja) 排水用殺菌洗浄剤
JP6960902B2 (ja) 排水管洗浄容器、排水管洗浄キット、及び排水管洗浄容器を用いた洗浄方法
JP2020193317A (ja) 固形洗浄剤、該固形洗浄剤を用いた洗浄方法、及び固形洗浄剤の発泡性を向上させる方法
WO2018234753A1 (en) Composition
JP4970824B2 (ja) 発泡型粉末洗浄剤組成物
GB2157705A (en) Cleaning composition for waste-disposer
US5817611A (en) Lavatory cleansing blocks
JP4189649B2 (ja) 台所、洗面所及び風呂の排水口用洗浄製剤
KR101857117B1 (ko) 세정 효과가 우수한 배수관 세정제 조성물
JPH06279791A (ja) 固形洗浄防臭剤組成物
JP2001262199A (ja) 粉末クレンザー
GB2322379A (en) Abrasive bleach containing composition
JPS61291695A (ja) 2剤型水洗便器用清浄剤組成物
CN104450342A (zh) 一种用于洁具的缓释型发泡剂