JPH02213948A - Task schedule processing system - Google Patents
Task schedule processing systemInfo
- Publication number
- JPH02213948A JPH02213948A JP3532189A JP3532189A JPH02213948A JP H02213948 A JPH02213948 A JP H02213948A JP 3532189 A JP3532189 A JP 3532189A JP 3532189 A JP3532189 A JP 3532189A JP H02213948 A JPH02213948 A JP H02213948A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- message
- rule
- program
- task
- conditions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
〔概 要〕
計算機における、プログラムを実行するタスクを管理す
るタスクスケジューラによる、プログラムの動的結合処
理に関し、
タスクの実行において、複数の異なるプログラムを動的
に結合することが容易に実現できるタスクスケジュール
処理方式を目的とし、
計算機のタスクの実行を管理するタスクスケジューラに
おいて、受信するメツセージの条件を示す条件部と、該
条件が満足された場合に送信するメツセージの条件を示
す帰結部とを有するルールからなるルールセットを設け
、該タスクからメツセージを受信した場合には、該受信
したメツセージに該当する該条件部を有する該ルールを
、該ルールセットから検索し、該検索したルールの該帰
結部の条件に従って所定の該メツセージを所定の該タス
クへ送信するように構成する。[Detailed Description of the Invention] [Summary] Regarding dynamic program combination processing by a task scheduler that manages tasks for executing programs in a computer, dynamically combining a plurality of different programs in the execution of a task. The aim is to create a task schedule processing method that can be easily implemented, and in a task scheduler that manages the execution of computer tasks, a condition part that indicates the conditions for a message to be received, and a condition for a message to be sent when the conditions are satisfied. If a message is received from the task, search the rule set for the rule having the condition part that corresponds to the received message, and perform the search. The predetermined message is configured to be sent to the predetermined task according to the conditions of the consequent part of the rule.
本発明は計算機における、プログラムを実行するタスク
を管理するタスクスケジューラによる、プログラムの動
的結合処理のための、タスクスケジュール処理方式に関
する。The present invention relates to a task schedule processing method for dynamic program combination processing in a computer by a task scheduler that manages tasks for executing programs.
個人・家庭用の計算機等のように、発生順序の予定し難
い各種処理を必要に応じて随時実行し、\
且つ開発元の異なる各種プログラムを組み合わせて使用
するような環境においては、特に柔軟なタスクスケジュ
ール機構が要求される。It is especially flexible in environments such as personal and home computers, where various processes whose occurrence order is difficult to schedule are executed as needed, and where various programs from different developers are used in combination. A task scheduling mechanism is required.
〔従来の技術と発明が解決しようとする課題〕計算機に
おけるタスクの実行において、複数の異なるプログラム
を、相互に呼び出して実行する方式として、ある制御部
をメインプログラムとして、その下に所要のプログラム
をサブプログラムとして結合しておくシステムがある。[Prior Art and Problems to be Solved by the Invention] When executing tasks on a computer, as a method for mutually calling and executing a plurality of different programs, a control section is used as a main program, and necessary programs are placed under it. There are systems that combine programs as subprograms.
このようなシステムの一方式では、実行したプログラム
がその処理結果等を示すように発行する復帰コードを制
御部が解釈して、そのプログラムのその復帰コードで定
まる別のプログラムを起動するように構成される。One method of such a system is configured such that a control unit interprets a return code issued by an executed program to indicate its processing result, etc., and starts another program determined by the return code of that program. be done.
又、他の方式では、オペレータコンソールに表示される
メツセージのメツセージ番号等を制御部が識別して、適
当なオペレータコマンドを自動的に発行するように構成
され、このオペレータコマンドによって所定のプログラ
ムが起動されるので、この機能を利用してプログラム間
の呼出を行うことができる。In other systems, the control unit is configured to identify the message number of the message displayed on the operator console and automatically issue an appropriate operator command, and this operator command starts a predetermined program. This function can be used to make calls between programs.
このようなシステムを構成する場合には、必要なプログ
ラム間でデータを授受するための、データの内容、受は
渡し領域、データ形式等のインタフェース条件を相互間
で予め確定して各サブプログラムを作成しておき、それ
らの必要なサブプログラム及びメインの制御部を、いわ
ゆるプログラムのリンケージ(結合)処理によって、予
め結合しておかなければならない。When configuring such a system, interface conditions such as data content, transfer area, data format, etc., for exchanging data between necessary programs must be determined in advance, and each subprogram The necessary subprograms and the main control section must be created in advance and combined by so-called program linkage (combination) processing.
従って、複数の異なる開発元等で独立に作成されたプロ
グラムを前記のようなシステムの制御下に入れることは
困難であり、又必要なプログラムの追加、交換、削除等
には再リンケージが必要になるという問題がある。Therefore, it is difficult to bring programs independently created by multiple different developers under the control of such a system, and relinkage is required to add, replace, or delete necessary programs. There is a problem with becoming.
本発明はタスクの実行において、複数の異なるプログラ
ムを動的に結合することが容易に実現できるようにした
タスクスケジュール処理方式を目的とする。An object of the present invention is to provide a task schedule processing method that makes it easy to dynamically combine a plurality of different programs in task execution.
第1図は、本発明の構成を示すブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the present invention.
図はタスクスケジュール処理方式の構成を示し、タスク
スケジューラ1の2はルールセット、3はタスク6から
のメツセージを受信し、ルールセット2によって処理す
るメツセージ受信部、4はプログラムとメツセージの対
応を管理するプログラム管理部、5はメツセージ受信部
3がルールセットから検索して渡すメツセージを、プロ
グラム管理部4を参照して定まる宛先タスクに送信する
メツセージ送信部である。The figure shows the configuration of the task schedule processing method, in which 2 of task scheduler 1 is a rule set, 3 is a message receiving unit that receives messages from task 6 and processes them according to rule set 2, and 4 is a managing unit that manages the correspondence between programs and messages. A program management unit 5 is a message transmission unit that transmits a message retrieved and delivered by the message reception unit 3 from the rule set to a destination task determined by referring to the program management unit 4.
計算機のタスク6の実行を管理するタスクスケジューラ
1において、入力するメツセージの条件を示す条件部と
、該条件が満足された場合に送信するメツセージの条件
を示す帰結部とからなるルールからなるルールセット2
を設け、メツセージ受信部3はタスク6からメツセージ
を受信すると、ルールセット2から、該受信したメツセ
ージに該当する該条件部を有する該ルールを検索し、そ
のルールの帰結部の条件に従って所定のメツセージをメ
ツセージ送信部5により、プログラム管理部4で定まる
タスクへ送信する。In a task scheduler 1 that manages the execution of a task 6 on a computer, a rule set is made up of rules consisting of a condition section indicating conditions for a message to be input, and a consequence section indicating conditions for a message to be sent when the conditions are satisfied. 2
When the message receiving unit 3 receives a message from task 6, it searches the rule set 2 for the rule that has the condition part that corresponds to the received message, and sends a predetermined message according to the conditions of the consequence part of the rule. The message transmitter 5 sends the message to a task determined by the program manager 4.
この処理方式により、プログラム相互の直接の通信無し
に、プログラムを呼び出して必要なメツセージを渡すこ
とが可能になる。This processing method makes it possible to call programs and pass necessary messages without direct communication between the programs.
本システムで実行する各プログラムは、例えば常駐部と
プログラム本体からなる構成とし、常駐部はそのプログ
ラムが授受するメツセージの−覧表からなるインタフェ
ース定義と、メツセージ受信によってプログラム本体の
処理を起動する処理部分からなって、主記憶に常駐する
部分であり、プログラム本体は必要により外部記憶装置
へ退避されるようにする。Each program executed in this system consists of, for example, a resident part and a program main body, and the resident part has an interface definition consisting of a list of messages sent and received by the program, and a process that starts the processing of the program main body by receiving a message. This part resides in the main memory, and the program itself is saved to an external storage device as necessary.
メツセージは、例えば
メツセージ識別名(メツセージ値)
の構成とし、ルールセット2の各ルールは公知のいわゆ
るエキスパートシステム等の知識ベースを構成するルー
ルと同様に、その条件部には、例えば、「メツセージ識
別名(X)のメツセージ値Xが〜であれば」のような内
容を表現し、帰結部にその条件部が満足されたときに送
信する前記のような形式のメツセージと、要すればその
宛先の指定を記述する。A message is composed of, for example, a message identification name (message value), and each rule of Rule Set 2 is similar to the rules constituting the knowledge base of a known so-called expert system. If the message value Describe the specification of.
メツセージ受信部3は、タスク6のプログラムからタス
クスケジューラ1に伝達されるメツセージを、タスク6
が例えばいわゆるシステムコールによって呼ぶ制御プロ
グラムのサービス機能を経由して受信する。受信メツセ
ージには、要すれば前記の形式のメツセージの前に、発
信元タスクのプログラム名が付加さる。The message receiving unit 3 receives the message transmitted from the task 6 program to the task scheduler 1.
is received, for example, via a service function of a control program called by a so-called system call. If necessary, the program name of the sender task is added to the received message before the message in the above format.
第2図(a)はメツセージ受信部3の処理の流れを示し
、処理ステップ10でメツセージを受信すると、処理ス
テップ11でメツセージ受信について記録を取った後、
処理ステップ12でそのメツセージをキーにしてルール
セット2のルールを例えば先頭のルールから走査して、
同じメツセージ識別名を条件部に持つルールを検索する
。FIG. 2(a) shows the flow of processing of the message receiving section 3. When a message is received in processing step 10, a record of the message reception is recorded in processing step 11, and then,
In processing step 12, the rules of rule set 2 are scanned, for example from the first rule, using the message as a key.
Search for rules that have the same message identifier in the condition part.
該当する条件部があれば、処理ステップ13でそのメツ
セージ値を受信したメツセージの値にして条件をチエツ
クし、条件を満足すれば処理ステップ14で、そのルー
ルの帰結部に指定するメツセージを作成し、処理ステッ
プ15で作成したメツセージをメツセージ送信部5に渡
す。If there is a corresponding condition part, in processing step 13, the message value is set to the value of the received message and the condition is checked, and if the condition is satisfied, in processing step 14, a message is created to be specified as the consequence part of the rule. , passes the message created in processing step 15 to the message transmitter 5.
もし処理ステップ13で条件を満足しない場合には処理
ステップ12に戻って続くルールを走査し、該当するル
ールがあれば前記のように条件をチエツクする。又、こ
のようにして処理ステップ12でルールセット2の最後
のルールまで走査しても該当するルールが無い場合には
メツセージの記録を残すのみで処理を終わる。If the conditions are not satisfied in processing step 13, the process returns to processing step 12 and the following rules are scanned, and if a corresponding rule is found, the conditions are checked as described above. Furthermore, if there is no corresponding rule even after scanning up to the last rule of rule set 2 in processing step 12, the processing ends with just leaving a record of the message.
第2図のンはメツセージ送信部5の処理の流れを示し、
処理ステップ20で送信するメツセージを受は取ると、
処理ステップ21でプログラム管理部4にメツセージ識
別名を送って宛先のプログラム名を問い合わせ、宛先を
決定する。2 shows the flow of processing of the message transmitter 5,
When the message to be sent in processing step 20 is received,
In processing step 21, the message identification name is sent to the program management section 4 to inquire about the program name of the destination, and the destination is determined.
プログラム管理部4は、メツセージとその時点でそれを
受信できるプログラムの名前との対応表を持ち、前記の
問い合わせに対して、プログラム名とタスクが起動され
ているかを回答する。なお、この管理のためにプログラ
ム管理部4を宛先として所要のメツセージを送ることに
より、プログラムの状態の変更を通知できるようにする
。The program management section 4 has a correspondence table between messages and the names of programs that can receive them at that time, and responds to the above inquiry with the program name and whether the task is activated. Incidentally, for this management, by sending a required message to the program management section 4 as a destination, it is possible to notify a change in the state of the program.
メツセージ送信部5はプログラム管理部4からの回答を
処理ステップ22で識別して、宛先のタスクが起動され
ていない場合には、処理ステップ23で当該プログラム
のタスクを起動し、以上のようにして確認した宛先へ、
処理ステップ24でメツセージを送信する。The message sending section 5 identifies the reply from the program management section 4 in a processing step 22, and if the destination task is not started, starts the task of the program in a processing step 23, and performs the process as described above. To the confirmed destination,
Processing step 24 sends the message.
一例として、家電製品の運転状況を監視する監視プログ
ラム■、気温・湿度等を監視する監視プログラム■、時
刻、家族の予定を管理する予定管理プログラム、電話回
線とのインタフェースを持って、外からの連絡事項を受
信する電話プログラム等と、各家電製品ごとの運転制御
プログラム等によって、家庭内で家電製品の運転等を管
理するシステムを構成する場合のルールセットの内容の
一部を第3図に示す。Examples include a monitoring program that monitors the operating status of home appliances; a monitoring program that monitors temperature and humidity; a schedule management program that manages time and family schedules; Figure 3 shows part of the contents of a rule set when configuring a system to manage the operation of home appliances in the home using a telephone program for receiving notifications and an operation control program for each home appliance. show.
図の各行が1つのルールを示し、各ルールの「→」の左
辺が条件部、右辺が帰結部であり、第1及び第2のルー
ルは監視プログラム■からのメツセージ「温度1 (X
)Jは「居間の温度」、1温度2 (X)Jは「外の温
度」を示すのでそのようにメツセージを変換するルール
である。Each line in the diagram shows one rule, the left side of the "→" of each rule is the condition part, the right side is the consequence part, and the first and second rules are the message "Temperature 1 (X
) J indicates the "temperature in the living room", 1 temperature 2 (X) J indicates the "temperature outside", so this is the rule for converting the message.
この帰結部のメツセージの宛先は、例えばタスクスケジ
ューラ自身のメツセージ受信部3とし、従って監視プロ
グラム■から、例えば外の温度が15°Cであることを
示すメツセージとして[温度2(15)Jを受信すると
、メツセージ受信部3はこのルールからXに15を代入
して、送信するメツセージとして「外の温度(15)J
を生成し、メツセージ送信部5を経てこのメツセージを
再び受信することになる。The destination of the message in this result section is, for example, the message receiving section 3 of the task scheduler itself, and therefore, from the monitoring program ■, a message indicating that the outside temperature is 15° C. Then, the message receiving unit 3 substitutes 15 for X based on this rule and sends the message "Outside temperature (15) J
This message is then received again via the message transmitter 5.
図のルールの第3行はメツセージ「外の温度」を受信し
たとき、そのメツセージ値をXに代入して、rX<IO
Jを判定することを条件部で示し、条件が成り立つ場合
、即ち外の温度が10℃より低ければ、帰結部に示すメ
ツセージ「設定温度(18)」を「エアコン1」という
プログラムに送信すること、即ちエアコンの設定温度を
18℃に制御することを示す、この場合は送信先が帰結
部に示されている例である。The third line of the rule in the figure is that when the message "Outside temperature" is received, the message value is assigned to X, and rX<IO
Indicate in the condition section that J is to be determined, and if the condition is true, that is, if the outside temperature is lower than 10°C, send the message "Set temperature (18)" shown in the conclusion section to the program "Air conditioner 1". , that is, the set temperature of the air conditioner is controlled to 18° C. In this case, the destination is shown in the conclusion section.
第4行も同様にして、[外の温度が25°Cより高けれ
ば、エアコンlに設定温度を20“Cにするように制御
させる」ルールであり、第5〜第7行はそれぞれ予定管
理プログラムからのメツセージにより、「午後5時にな
ればエアコン1を起動し」、「午後12時になればエア
コン1を停止し」、「午前6時になればエアコンlを起
動する」ためのルールである。なお例のように、メツセ
ージ値が空の場合は、「始動」のように省略される。Similarly, the fourth line is a rule that says, ``If the outside temperature is higher than 25°C, control the air conditioner to set the temperature to 20°C.'' Lines 5 to 7 are schedule management, respectively. The rule is to ``start air conditioner 1 at 5 p.m.'', ``stop air conditioner 1 at 12 p.m.'', and ``start air conditioner 1 at 6 a.m.'' according to messages from the program. As in the example above, if the message value is empty, it will be abbreviated as "start".
第8行は電話プログラムで電話を受信し、パスワード等
で発信人を識別した結果についてメツセージ「発信人(
家族)」を発行した場合に、予定管理プログラムにメツ
セージ「電話呼出し」を送信することにより、電話をか
けてきた人が家族であれば、予定管理プログラムに伝え
て、そのプログラムにより例えば家族のメツセージを受
信させるためのルールとする。Line 8 shows that the telephone program receives a call, identifies the caller using a password, etc., and sends a message "Caller (
If the caller is a family member, by sending the message "Telephone call" to the schedule management program, the program will send a message to the schedule management program, for example, if the person calling is a family member. This is a rule for receiving.
その結果予定管理プログラムでは、予定を書き換えたり
、又は「エアコンを停止する」ためのメツセージを作成
してタスクスケジューラに送ってエアコンを制御したり
するようにできる。As a result, the schedule management program can rewrite the schedule or create a message to "stop the air conditioner" and send it to the task scheduler to control the air conditioner.
なお、利用者が記述する前記のようなルールを、ルール
セットに組み込むための処理機構を設けることにより、
以上のようなシステムを計算機の利用者が容易に構成し
たり、変更できるようにすることができる。Furthermore, by providing a processing mechanism to incorporate the above-mentioned rules written by the user into the ruleset,
The system as described above can be easily configured and changed by a computer user.
以上の説明から明らかなように本発明によれば、計算機
におけるタスクの実行において、複数の異なるプログラ
ムを動的に結合することが容易に実現できるので、既製
のプログラムの利用等を容易にして情報処理システムの
適用分野を拡大するという著しい工業的効果がある。As is clear from the above description, according to the present invention, it is easy to dynamically combine a plurality of different programs when executing a task on a computer. There is a significant industrial effect of expanding the field of application of the treatment system.
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図は本発
明の処理の流れ図、
第3図はルールセットの一例を説明する図である。
図において、
1はタスクスケジューラ、
2はルールセット、 3はメツセージ受信部、4は
プログラム管理部、5はメツセージ送信部、6はタスク
、
本発明の構成を示すブロック図
第1図
ルールセットの一例を説明する図
第3図
(b)
の流れ図
第
図FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the present invention, FIG. 2 is a flowchart of the processing of the present invention, and FIG. 3 is a diagram explaining an example of a rule set. In the figure, 1 is a task scheduler, 2 is a ruleset, 3 is a message receiving section, 4 is a program management section, 5 is a message sending section, 6 is a task. Block diagram showing the configuration of the present invention FIG. 1 is an example of a ruleset Figure 3 (b) is a flowchart explaining the
Claims (1)
1)において、 受信するメッセージの条件を示す条件部と、該条件が満
足された場合に送信するメッセージの条件を示す帰結部
とを有するルールからなるルールセット(2)を設け、 該タスクからメッセージを受信した場合には、該受信し
たメッセージに該当する該条件部を有する該ルールを、
該ルールセットから検索し(3)、該検索したルールの
該帰結部の条件に従って所定の該メッセージを所定の該
タスクへ送信する(5)ように構成されていることを特
徴とするタスクスケジュール処理方式。[Claims] A task scheduler (which manages the execution of computer tasks)
In 1), a rule set (2) consisting of a rule having a condition part indicating a condition for a message to be received and a consequence part indicating a condition for a message to be sent when the condition is satisfied is provided, and a rule set (2) is provided that includes a rule that indicates a condition for a message to be sent when the condition is satisfied. is received, the rule having the condition part that corresponds to the received message is
A task schedule process configured to search from the rule set (3) and send a predetermined message to a predetermined task according to a condition of the consequence part of the searched rule. method.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP3532189A JPH02213948A (en) | 1989-02-15 | 1989-02-15 | Task schedule processing system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP3532189A JPH02213948A (en) | 1989-02-15 | 1989-02-15 | Task schedule processing system |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH02213948A true JPH02213948A (en) | 1990-08-27 |
Family
ID=12438550
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP3532189A Pending JPH02213948A (en) | 1989-02-15 | 1989-02-15 | Task schedule processing system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH02213948A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7571351B2 (en) | 2005-11-28 | 2009-08-04 | Hitachi, Ltd. | Method for controlling a policy |
-
1989
- 1989-02-15 JP JP3532189A patent/JPH02213948A/en active Pending
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7571351B2 (en) | 2005-11-28 | 2009-08-04 | Hitachi, Ltd. | Method for controlling a policy |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR100660695B1 (en) | Network appliance | |
| KR100559026B1 (en) | Home network system | |
| US20070133569A1 (en) | Home network system and its configuration system | |
| TW497062B (en) | System and method for communications and process management in a distributed telecommunications switch | |
| EP1002414A1 (en) | Queue system and method for point-to-point message passing | |
| US8005941B2 (en) | Method and system for event transmission | |
| JPH07129373A (en) | Application version control device | |
| JPH02213948A (en) | Task schedule processing system | |
| JP6909984B2 (en) | Home appliance management server, home appliance management method, and program | |
| JP2002007166A (en) | Field device communication device | |
| KR19990066368A (en) | Integrated operating device of distributed system | |
| JP4121987B2 (en) | Equipment control system | |
| JP3526073B2 (en) | E-mail distribution method and distribution system | |
| JP2002132322A (en) | Industrial robot control system | |
| JP3636882B2 (en) | Network-based input/output system | |
| EP2442260A1 (en) | Meeting room scheduling system including room occupancy sensor and related methods | |
| JP2000163329A (en) | Data transfer system | |
| KR101072719B1 (en) | The system and its operation method for state control of remote residential gateway | |
| JP2005197949A (en) | Process executing device | |
| JP2921156B2 (en) | File transceiver | |
| JPH0332270A (en) | Automatic control system for telephone set | |
| JPH07123453A (en) | Electronic exchange system | |
| JP2000112766A (en) | Software distribution system | |
| JPH09258992A (en) | Information processing device | |
| JPH05303503A (en) | Synchronous message communication device |