JPH02226984A - Picture data processor - Google Patents
Picture data processorInfo
- Publication number
- JPH02226984A JPH02226984A JP1047220A JP4722089A JPH02226984A JP H02226984 A JPH02226984 A JP H02226984A JP 1047220 A JP1047220 A JP 1047220A JP 4722089 A JP4722089 A JP 4722089A JP H02226984 A JPH02226984 A JP H02226984A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- sub
- circuit
- blocks
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分!l’f)
この発明は、画像データの記録や伝送等に際してデータ
量圧縮を行なうとともに、この圧縮されたデータを再生
時に伸張して元の画像データを得る画像データ処理装置
の改良に関する。[Detailed Description of the Invention] [Object of the Invention] (Industrial Application! l'f) This invention compresses the amount of data when recording or transmitting image data, and also compresses the compressed data during playback. This invention relates to an improvement in an image data processing device that obtains original image data by decompression.
(従来の技術)
周知のように、画像情報のデータ量は莫大であり、その
記録や伝送等を行なう場合には、一般的に何らかのデー
タ量圧縮を施し、再生時にその圧縮されたデータを伸張
して元の画像データに復元するようにしている。(Prior Art) As is well known, the amount of image information is enormous, and when recording or transmitting it, some kind of data compression is generally applied, and the compressed data is decompressed during playback. I am trying to restore the original image data.
第1O図は、このような従来の画像データの圧縮。FIG. 1O shows such conventional compression of image data.
伸張手段を概念的に示している。すなわち、第10図(
a)に示すように、原画像11を複数(図示の場合は2
5個)のNxN画素の正方形ブロック(以下サブブロッ
クという)12゜12.・・・・・・に分割し、各サブ
ブロック12.12.・・・・・・毎に独立にデータ量
圧縮が施される。The expansion means is conceptually shown. In other words, Fig. 10 (
As shown in a), a plurality of original images 11 (in the illustrated case, two
12°12. ......, each sub-block 12.12. The data amount is compressed independently for each...
そして、再生時には、各サブブロック12.12゜・・
・・・・毎に独立にデータの伸張が行なわれ、第1O図
(b)に示すように、元のサブブロック12.12゜・
・・・・・と同じサブブロック12’ 、 12’ 、
・・・・・・が再生されて、ここに、元の原画像11と
同じ再生画像11′が得られるものである。Then, during playback, each subblock is 12.12°...
The data is expanded independently for each block, and as shown in Figure 1O (b), the original sub-block 12.12°.
The same sub-blocks 12', 12',
. . . are reproduced to obtain a reproduced image 11' that is the same as the original original image 11.
ここで、データの圧縮方式には、DPCM方式。Here, the data compression method is the DPCM method.
直交変換方式及びベクトル量子化方式等、種々の方式が
提案されているが、上記のようなブロック分割型圧縮方
式と併用して効果を上げている。Various methods have been proposed, such as an orthogonal transform method and a vector quantization method, but they are effective when used in combination with the block division type compression method as described above.
しかしながら、上記のような圧縮、伸張処理を行なう、
従来の画像データ処理装置では、どの圧縮方式を用いた
場合でも、各サブブロック12.12゜・・・・・・毎
に独立に圧縮、伸張処理を行なうことから、各サブブロ
ック12.12.・・・・・・の圧縮、伸張処理に誤差
があると、再生画像11’上で各サブブロック12’
、 12’ 、・・・・・・の境が格子状に目立つ、い
わゆるブロック歪みが発生するという問題が生じる。However, when performing compression and decompression processing as described above,
In conventional image data processing devices, no matter which compression method is used, compression and decompression processing is performed independently for each sub-block 12.12°. If there is an error in the compression and decompression processing of..., each sub-block 12' on the reproduced image 11'
, 12', . . . , a problem arises in that so-called block distortion occurs in which the boundaries between the lines are conspicuous in a lattice pattern.
そこで、従来では、例えば再生画像11’の各サブブロ
ック12’ 、 12’ 、・・・・・・の周辺画素に
対し、その近傍画素を作って重み付は加算を行なう手段
や、サブブロック12.12.・・・・・・の隣接部を
鋸歯状にする手段、あるいは再生画像11’の各サブブ
ロック12’ 、 12’ 、・・・・・・の周辺部に
ホワイトノイズを加算する手段等を設けて、ブロック歪
みを低減させるようにしているが、このような手段だけ
ではまだまだ十分にブロック歪みを取り除くことができ
ないとともに、サブブロックの周辺部だけに“ぼけ“が
生じてしまい、かえって画質の劣化を招くという不都合
が生じている。Therefore, in the past, for example, for the peripheral pixels of each sub-block 12', 12', . .12. . . . or a means for adding white noise to the peripheral portions of each sub-block 12', 12', . . . of the reproduced image 11' is provided. However, these methods are still not able to sufficiently remove block distortion, and "blur" occurs only in the periphery of sub-blocks, which actually deteriorates the image quality. This has caused the inconvenience of inviting
(発明が解決しようとする課題)
以上のように、従来の画像データ処理装置では、原画像
を複数のサブブロックに分割し、各サブブロック毎に独
立に圧縮、伸張処理を施しているため、再生画像にブロ
ック歪みが発生するという問題を有している。(Problems to be Solved by the Invention) As described above, in the conventional image data processing device, an original image is divided into a plurality of subblocks, and each subblock is compressed and expanded independently. There is a problem in that block distortion occurs in the reproduced image.
そこで、この発明は上記事情を考慮してなされたもので
、原画像を複数のブロックに分割し、各ブロック毎に独
立に圧縮、伸張処理を施しても、再生画像にブロック歪
みが生じないようにすることができる極めて良好な画像
データ処理装置を提供することを目的とする。Therefore, this invention was made in consideration of the above circumstances, and it is possible to prevent block distortion from occurring in the reproduced image even if the original image is divided into multiple blocks and each block is compressed and expanded independently. An object of the present invention is to provide an extremely good image data processing device that can perform the following operations.
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
この発明に係る画像データ処理装置は、原画像を複数の
ブロックに分割し、各ブロック毎にデータ量圧縮を行な
うとともに、この圧縮されたデータを各ブロック毎に伸
張し、伸張した各ブロックを合成して原画像を復元する
ものを対象としている。[Structure of the Invention] (Means for Solving the Problems) An image data processing device according to the present invention divides an original image into a plurality of blocks, compresses the amount of data for each block, and compresses the amount of data for each block. The target image is one that decompresses each block and combines the decompressed blocks to restore the original image.
そして、原画像を互いの周辺部が重なり合うように複数
のブロックに分割する分割手段と、この分割手段で分割
された各ブロックに独立にデータ量圧縮を施す圧縮手段
と、この圧縮手段の出力を各ブロック毎に独立に伸張す
るとともに、各ブロックの重複部分には重複しているブ
ロックに重み付けして加算する伸張手段と、この伸張手
段で伸張した各ブロックを合成して原画像を得る合成手
段とを備えたものである。A dividing means divides the original image into a plurality of blocks such that their peripheral parts overlap, a compression means independently compresses the amount of data for each block divided by the dividing means, and an output of the compression means. A decompression means that decompresses each block independently and weights and adds the overlapping blocks in the overlapping portion of each block, and a composition means that combines each block decompressed by the decompression means to obtain the original image. It is equipped with the following.
(作用)
上記のような構成によれば、原画像を複数のブロックに
分割する際に、各ブロックの周辺部が隣接するブロック
と重なるようにし、伸張時に各ブロックの重複部分には
、重複しているブロックに所定データを重み付けして加
算するようにしたので、再生された原画像の各ブロック
の周辺部の画素は、重複している複数のブロックのデー
タに基づいて生成されたものとなり、重複部分により各
ブロックの継目がなめらかになって、再生画像にブロッ
ク歪みが生じなくなるものである。(Function) According to the above configuration, when dividing an original image into multiple blocks, the periphery of each block overlaps with the adjacent block, and during decompression, the overlapping part of each block is Since predetermined data is weighted and added to the blocks in the reproduced original image, the pixels in the periphery of each block in the reproduced original image are generated based on the data of multiple overlapping blocks. The overlapping portions make the seams between the blocks smooth, and no block distortion occurs in the reproduced image.
(実施例)
以下、この発明の一実施例について図面を参照して詳細
に説明する。第2図において、入力端子13に供給され
た原画像データは、サブブロック分割回路14により複
数のNXN画素でなる正方形のサブブロックに分割され
る。この場合、サブブロック分割回路14は、第1図に
示すように、各サブブロックの周辺部が互いに所定の重
なりCをもつように、原画像データの分割を行なうよう
に動作する。(Example) Hereinafter, an example of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In FIG. 2, original image data supplied to an input terminal 13 is divided by a subblock division circuit 14 into square subblocks each consisting of a plurality of N×N pixels. In this case, the sub-block dividing circuit 14 operates to divide the original image data so that the peripheral parts of each sub-block have a predetermined overlap C with each other, as shown in FIG.
すなわち、今、第1図中の1つのサブブロック15に注
目すると、その図中左及び右の周辺部に、サブブロック
15の図中左側及び右側に隣接するサブブロック16.
17との重複部分15a 、 15bが存在し、また、
サブブロック15の図中上及び下の周辺部に、サブブロ
ック15の図中上側及び下側に隣接するサブブロック1
8.19との重複部分15c 、 15dが存在し、さ
らに、サブブロック15の4つの角部の周辺部に、サブ
ブロック15の4つの角部に隣接するサブブロック20
〜23との重複部分15e −15hが存在することに
なる。That is, if we pay attention to one sub-block 15 in FIG. 1, there are sub-blocks 16 .
There are overlapping parts 15a and 15b with 17, and
At the upper and lower peripheral parts of the sub-block 15 in the figure, the sub-block 1 adjacent to the upper and lower sides of the sub-block 15 in the figure
There are overlapping parts 15c and 15d with 8.19, and further, in the periphery of the four corners of the sub-block 15, there are sub-blocks 20 adjacent to the four corners of the sub-block 15.
There will be overlapped portions 15e-15h with 23.
そして、上記サブブロック分割回路14によって分割さ
れた各サブブロックのデータは、圧縮回路24により各
サブブロック毎にそれぞれ独立してデータ量圧縮が施さ
れる。このデータ量圧縮には、前述したように、DPC
M方式、直交変換方式及びベクトル量子化方式等、種々
の方式が使用される。The data of each sub-block divided by the sub-block dividing circuit 14 is subjected to data amount compression for each sub-block independently by a compression circuit 24. As mentioned above, DPC is used to compress the amount of data.
Various methods are used, such as the M method, orthogonal transform method, and vector quantization method.
このようにしてデータ量圧縮の施された画像データは、
所定の記録媒体に記録されたり伝送されたりした後、再
生側において伸張回路25に供給される。この伸張回路
25は、入力された各サブブロック毎の圧縮データに、
その圧縮方式に対応する方式を用いてそれぞれ独立して
伸張処理を施すとともに、各サブブロックの周辺部の重
複部分については、重複しているサブブロックの全てに
所定データを重み付けして加算するように動作する。The image data compressed in this way is
After being recorded on a predetermined recording medium or transmitted, it is supplied to an expansion circuit 25 on the reproduction side. This decompression circuit 25 converts the input compressed data of each sub-block into
Decompression processing is performed independently using a method corresponding to the compression method, and for overlapping parts around the periphery of each sub-block, predetermined data is weighted and added to all overlapping sub-blocks. works.
すなわち、伸張回路25は、例えば第1図に示した重複
部分15a〜15dのように、2つのサブブロックが重
なり合っている部分には、それぞれのサブブロックのデ
ータに1/2を重み付けして加算し、重複部分15e〜
15hのように、4つのサブブロックが重なり合ってい
る部分には、それぞれのサブブロックのデータに1/4
°を重み付けして加算するように機能する。That is, the decompression circuit 25 weights and adds 1/2 to the data of each sub-block in a portion where two sub-blocks overlap, such as the overlapping portions 15a to 15d shown in FIG. and overlapping part 15e~
15h, where four subblocks overlap, 1/4 of the data in each subblock is added.
Functions to weight and add degrees.
そして、伸張回路25で各サブブロック毎に伸張された
画像データは、サブブロック合成回路26により合成さ
れ元の原画像データに復元されて、出力端子27から取
り出され画像表示に供される。The image data expanded for each sub-block by the expansion circuit 25 is combined by a sub-block synthesis circuit 26 and restored to the original original image data, which is taken out from an output terminal 27 and used for image display.
上記実施例のような構成によれば、原画像データを複数
のサブブロックに分割する際に、各サブブロックの周辺
部が隣接するサブブロックと重なるようにし、伸張時に
各サブブロックの重複部分については、重複しているサ
ブブロックの全てに所定データを重み付けして加算する
ようにしたので、再生された原画像データの各サブブロ
ックの周辺部の画素は、重複している複数のサブブロッ
クのデータに基づいて生成されたものとなり、重複部分
により各サブブロックの継目がなめらかになって、再生
画像にブロック歪みが全く見られなくなる。According to the configuration of the above embodiment, when dividing the original image data into a plurality of subblocks, the peripheral part of each subblock overlaps with the adjacent subblock, and when decompressing, the overlapping part of each subblock is Since predetermined data is weighted and added to all of the overlapping sub-blocks, the pixels in the periphery of each sub-block of the reproduced original image data are the same as those of the multiple overlapping sub-blocks. It is generated based on the data, and the seams between the sub-blocks are smoothed due to the overlapping parts, so that no block distortion can be seen in the reproduced image.
なお、この場合、重複部分だけ情報量が増加するが、複
数の帯域に分割し高域の重複部分をなくすことにより、
情報量の増加を抑えることができる。また、直流成分の
みに重複部分をもたせた場合、情報量の増加はなく、か
つ、視覚的にブロック歪みの最も目立つ直流成分に歪み
がなくなるため、より一層の効果を得ることができる。In this case, the amount of information increases by the overlapped part, but by dividing it into multiple bands and eliminating the overlapped part in the high range,
It is possible to suppress the increase in the amount of information. Further, when only the DC component has an overlapping portion, there is no increase in the amount of information, and there is no distortion in the DC component where block distortion is visually the most noticeable, so even more effects can be obtained.
さらに、重複部分への重み付けの仕方としては、第3図
に示すようにしてもよい。すなわち、第3図(a)に示
すようにサブブロック15. 17に注目すると、サブ
ブロック15.17に対し、同図(b)。Furthermore, the method of weighting the overlapping portion may be as shown in FIG. 3. That is, as shown in FIG. 3(a), sub-block 15. 17, the same figure (b) corresponds to sub-block 15.17.
(C)に示すように、重複していない部分には1の重み
付けを施し、重複部分15bにはブロックの中心から遠
(なるほど小さ(なる重み付けを施すようにすれば、ブ
ロック歪みの低減に一層効果的となる。As shown in (C), the non-overlapping portions are given a weight of 1, and the overlapping portions 15b are given weights that are far from the center of the block (the further away from the center of the block, the smaller the weight). Be effective.
ここで、第1図では、サブブロックをNXN画素の正方
形として分割するようにしたが、これは例えば圧縮方式
として直交変換を用いた場合に演算を容易にする、つま
りNを2のべき乗とし高速演算アルゴリズムを用いると
きに便利だからである。Here, in Fig. 1, the subblocks are divided into squares of N×N pixels, but this makes calculations easier when, for example, orthogonal transformation is used as the compression method. This is because it is convenient when using arithmetic algorithms.
しかしながら、分割するサブブロックの形状は正方形に
限らず、長方形、三角形1円形等でもよいことはもちろ
んである。第4図は、サブブロックの形状を円形にした
場合を示している。この場合、1つの円形サブブロック
28の周辺部には、2つの円形サブブロックが重なる重
複部分28aと、3つの円形サブブロックが重なる重複
部分28bとが存在することになる。However, it goes without saying that the shape of the sub-blocks to be divided is not limited to squares, but may also be rectangles, triangles and circles, etc. FIG. 4 shows a case where the shape of the sub-block is circular. In this case, in the periphery of one circular sub-block 28, there are an overlapping portion 28a where two circular sub-blocks overlap and an overlapping portion 28b where three circular sub-blocks overlap.
そして、伸張時には、2つの円形サブブロックが重なり
合っている部分28aには、それぞれの円形サブブロッ
クのデータに1/2を重み付けして加算し、3つの円形
サブブロックが重なり合っている部分28bには、それ
ぞれの円形サブブロックのデータに1/3を重み付けし
て加算するようにすれば、ブロック歪みのない再生画像
を得ることができる。During decompression, 1/2 is weighted and added to the data of each circular sub-block in a portion 28a where two circular sub-blocks overlap, and in a portion 28b where three circular sub-blocks overlap, , by weighting and adding 1/3 to the data of each circular sub-block, a reproduced image without block distortion can be obtained.
一般画像は、統計的性質が等しい部分が同心円状に存在
する性質(アイソトロピカルな性質)を有しているので
、サブブロックの形状として円形を選ぶと、自然な再生
画像を得ることができる。Since a general image has a property in which portions with equal statistical properties exist concentrically (isotropic property), a natural reproduced image can be obtained by selecting a circular shape as the sub-block shape.
また、円形サブブロックの配置は、第4図に示したよう
に、奇数番目のブロックラインと偶数番目のブロックラ
インとで位相が異なるようにすれば、さらにブロック歪
みの低減に効果的となる。Further, as shown in FIG. 4, if the circular sub-blocks are arranged so that the odd-numbered block lines and the even-numbered block lines have different phases, block distortion can be further effectively reduced.
なお、円形サブブロックで4−少量圧縮を行なう場合に
は、その形状ゆえにある程度の制約を受けることになる
が、例えば円形サブブロックの中心画素を出発点として
、螺旋状に走査をしながら前画素との差分を符号化して
いく、DPCM方式の圧縮が有効である。Note that when performing 4-small amount compression on a circular sub-block, there will be some restrictions due to its shape, but for example, starting from the center pixel of the circular sub-block and scanning in a spiral pattern, DPCM compression, which encodes the difference between
以上のようにして、画像の情報量圧縮を行なえば、ブロ
ック歪みをなくし高画質の再生画像を得ることができる
。ところで、第1図に示した実施例の場合、各サブブロ
ックの重複部分についてはデータが複数回伝送されるた
めに、データの圧縮効率が低下する。一方、よりブロッ
ク歪みを小さくするためには、重複部分の面積を広くす
ればよいが、逆にデータ量が増加するという矛盾が生じ
る。By compressing the amount of image information in the manner described above, it is possible to eliminate block distortion and obtain a high-quality reproduced image. By the way, in the case of the embodiment shown in FIG. 1, data is transmitted multiple times for the overlapping portion of each sub-block, so that data compression efficiency decreases. On the other hand, in order to further reduce block distortion, it is sufficient to increase the area of the overlapping portion, but this results in a contradiction in that the amount of data increases.
第5図は、上述した画質と情報量との矛盾の軽減を図る
ようにした、この発明の第2の実施例を示すもので、ブ
ロック歪みが低域周波数はど視覚的に目立つという現象
を利用してなされたものである。すなわち、入力端子2
9に供給された原画像データは、フィルタ回路30〜3
2に入力され低域。FIG. 5 shows a second embodiment of the present invention, which aims to reduce the above-mentioned contradiction between image quality and amount of information. It was made by using That is, input terminal 2
The original image data supplied to filter circuit 9 is transmitted to filter circuits 30 to 3.
Input to 2 and low range.
中域及び高域の各成分に分離される。It is separated into mid-range and high-range components.
これら各フィルタ回路30〜32の特性は、第6図の1
〜■に示すようになっており、各周波数に対して合成利
得が°1′″になるように設定されている。つまり、3
つのフィルタ回路30〜32の出力和は、正確に入力画
像データに等しくなるように分離されているものである
。The characteristics of each of these filter circuits 30 to 32 are as shown in 1 in FIG.
As shown in ~ ■, the combined gain for each frequency is set to 1'''. In other words, 3
The output sums of the two filter circuits 30 to 32 are separated so as to be exactly equal to the input image data.
そして、上記各フィルタ回路29〜30によって帯域制
限された各画像データは、サブブロック分割回路33〜
35にそれぞれ供給され、周辺部が互いに所定の幅Cを
もって重なり合うように複数のサブブロックに分割され
る。この場合、各サブブロックの重複部分の幅は、帯域
毎に異ならせている。The image data band-limited by each of the filter circuits 29 to 30 is then processed by sub-block dividing circuits 33 to 30.
35, and is divided into a plurality of sub-blocks such that their peripheral parts overlap each other with a predetermined width C. In this case, the width of the overlapping portion of each subblock is made different for each band.
例えば低域信号用のサブブロック分割回路33の重複部
分の幅を第1図に示したように“C”とすれば、中域信
号用のサブブロック分割回路34の重複部分の幅を“C
/2”とし、高域信号用のサブブロック分割回路35に
おいては重複部分をもたないようにしてサブブロックに
分割するようにする。For example, if the width of the overlapping part of the sub-block dividing circuit 33 for low frequency signals is "C" as shown in FIG.
/2'', and the high-frequency signal sub-block dividing circuit 35 divides the signal into sub-blocks without having any overlapping parts.
そ1−で、各サブブロック分割回路33〜35から出力
されたデータは、圧縮回路36〜38にそれぞれ供給さ
れて各サブブロック毎に独立にデータ量圧縮が行なわれ
た後、同時化回路39により同時化されて1つの画像デ
ータとして出力される。In step 1-, the data output from each sub-block dividing circuit 33 to 35 is supplied to compression circuits 36 to 38, respectively, and the data amount is compressed independently for each sub-block. The images are synchronized and output as one image data.
このようにしてデータ量圧縮の施された画像データは、
所定の記録媒体に記録されたり伝送されたりした後、再
生側において分離回路40に供給される。この分離回路
40は、入力された画像データを同時化回路39で同時
化された通りに、低域、中域及び高域の3つの帯域成分
に分離するものである。The image data compressed in this way is
After being recorded on a predetermined recording medium or transmitted, it is supplied to a separation circuit 40 on the reproduction side. The separation circuit 40 separates the input image data into three band components, low, middle, and high, as synchronized by the synchronization circuit 39.
そして、この分離回路40で分離された低域1中域及び
高域の各帯域成分の画像データは、それぞれ伸張回路4
1〜43に供給される。これら伸張回路41〜43は、
入力された各サブブロック毎の圧縮データに、その圧縮
方式に対応する方式を用いてそれぞれ独立して伸張処理
を施すとともに、各サブブロックの周辺部のf[腹部分
(高域にはない)については、重複しているサブブロッ
クの全てに所定データを重み付けして加算するように動
作する。The image data of each of the low, middle and high band components separated by the separation circuit 40 is then sent to an expansion circuit 4, respectively.
1 to 43. These expansion circuits 41 to 43 are
The input compressed data for each sub-block is independently decompressed using a method corresponding to the compression method, and f For example, predetermined data is weighted and added to all of the overlapping sub-blocks.
この場合、各伸張回路41〜43は、圧縮回路3B〜3
8とそれぞれ対応しており、同じ方式で圧縮/伸張処理
が行なわれることになるが、各帯域における圧縮/伸張
の方式は、必ずしも同じである必要はない。すなわち、
圧縮回路36及び伸張回路41の組においてはDPCM
方式を用い、圧縮回路37及び伸張回路42の組におい
ては直交変換方式を用い、圧縮回路38及び伸張回路4
3の組においてはベクトル量子化方式を用いるというよ
うに、各帯域の特徴を生かすように自由に圧縮/伸張方
式を選択することが可能である。In this case, each decompression circuit 41-43 is a compression circuit 3B-3.
8, and compression/expansion processing is performed using the same method, but the compression/expansion method in each band does not necessarily have to be the same. That is,
In the set of compression circuit 36 and expansion circuit 41, DPCM
The compression circuit 38 and expansion circuit 4
It is possible to freely select the compression/expansion method to take advantage of the characteristics of each band, such as using the vector quantization method in the group No. 3.
そして、各伸張回路41〜43でそれぞれ帯域毎に伸張
された画像データは、サブブロック合成回路44〜4B
により合成されて、フィルタ回路30〜32で分離され
た各帯域毎の画像データに復元される。The image data expanded for each band by the expansion circuits 41 to 43 is then processed by the subblock synthesis circuits 44 to 4B.
The image data is synthesized by the filter circuits 30 to 32 and restored into image data for each band separated by the filter circuits 30 to 32.
そして、各サブブロック合成回路44〜4Bから出力さ
れる各帯域毎の画像データが、合成回路47により合成
され元の原画像データに復元されて、出力端子48から
取り出され画像表示に供される。Then, the image data for each band output from each sub-block synthesis circuit 44 to 4B is synthesized by a synthesis circuit 47, restored to the original original image data, and taken out from an output terminal 48 for image display. .
以上のような処理を行なえば、原画像データの高域はど
サブブロックの重複部分が少なくなるため、伝送データ
量が少なくなるとともに、再生画像°に視覚的にブロッ
ク歪みが目立たなくなり、歪みの少ない高画質の画像を
得ることができる。なお、第5図では、原画像データの
を3つの帯域成分に分離するようにしたが、この帯域分
割数は3つに限らずいくつでもよいことはもちろんであ
る。By performing the above processing, the overlapping parts of the high-frequency sub-blocks of the original image data will be reduced, which will reduce the amount of transmitted data, and block distortion will become less visually noticeable in the reproduced image, reducing distortion. It is possible to obtain high-quality images with fewer images. In FIG. 5, the original image data is separated into three band components, but it goes without saying that the number of band divisions is not limited to three and may be any number.
次に、第7図は、この発明の第3の実施例を示している
。まず、入力端子49に供給された原画像データは、サ
ブブロック分割回路50.51に供給されて複数のサブ
ブロックに分割される。この場合、サブブロック分割回
路50は直流成分処理用のもので、分割された各サブブ
ロックがその周辺部に所定幅の重複部分をもつように分
割処理を行なう。Next, FIG. 7 shows a third embodiment of the present invention. First, original image data supplied to the input terminal 49 is supplied to subblock division circuits 50 and 51 and divided into a plurality of subblocks. In this case, the sub-block dividing circuit 50 is for DC component processing, and performs the dividing process so that each divided sub-block has an overlapping portion of a predetermined width around its periphery.
また、サブブロック分割回路51は交流成分処理用のも
ので、分割された各サブブロックが重複部分をもたない
ように分割処理を行なうものである。Further, the sub-block dividing circuit 51 is for AC component processing, and performs division processing so that each divided sub-block has no overlapping portion.
そして、サブブロック分割回路51によって分割された
重複部分をもたない各サブブロックの大きさは、後の処
理を考えて第8図に示すようにNXN画素の正方形とす
る。また、サブブロック分割回路50によって分割され
た各サブブロックは、第9図に示すように周辺部に幅C
なる重複部分をもつものとする。なお、両サブブロック
分割回路50、51で分割された各サブブロックの中心
は、同位置とする。The size of each sub-block having no overlapping portions divided by the sub-block dividing circuit 51 is set to be a square of N×N pixels as shown in FIG. 8 in consideration of later processing. Furthermore, each sub-block divided by the sub-block dividing circuit 50 has a width C at the periphery as shown in FIG.
It is assumed that there is an overlapping part. Note that the centers of each subblock divided by both subblock division circuits 50 and 51 are at the same position.
今、ここで、N−8とすれば、交流用には重複部分のな
い8x8画素のサブブロックが用られ、C−2とすれば
、直流用には交流用サブブロックを外側に1画素大きく
したIOX 10画素のサブブロックが用いられること
になる。Now, if N-8 is used, an 8x8 pixel sub-block with no overlapping parts will be used for AC, and if it is C-2, the AC sub-block will be one pixel larger on the outside for DC. A sub-block of IOX 10 pixels will be used.
そして、サブブロック分割回路50で分割された各サブ
ブロックのデータは、平均値回路52により各サブブロ
ックの平均値が計算される。この平均値は、取りも直さ
ず、サブブロック分割回路5oで分割された各サブブロ
ックの直流分であり、それぞれのサブブロック毎にただ
1つ算出されるものである。Then, for the data of each sub-block divided by the sub-block dividing circuit 50, an average value of each sub-block is calculated by an average value circuit 52. This average value is the direct current component of each subblock divided by the subblock division circuit 5o, and only one value is calculated for each subblock.
この直流分は、圧縮回路53により圧縮されるが、ここ
では、隣接サブブロック間で差分をとり圧縮を行なうD
PCM方式の圧縮処理を用いている。This DC component is compressed by the compression circuit 53, but here, the difference between adjacent subblocks is taken and compression is performed by D.
PCM compression processing is used.
また、各サブブロックの平均値は、減算回路54により
サブブロック分割回路51で重複部分なくサブブロック
分割されたデータから減算される。すなわち、サブブロ
ック分割回路51から得られるサブブロックのデータか
ら、平均値つまり直流成分だけを取り除くことになる。Further, the average value of each sub-block is subtracted by a subtracting circuit 54 from the data divided into sub-blocks without overlapping portions by the sub-block dividing circuit 51. That is, from the subblock data obtained from the subblock division circuit 51, only the average value, that is, the DC component is removed.
ただし、重複部分のあるサブブロックと重複部分のない
サブブロックとでは、その大きさがわずかに異なるため
両者の平均値は完全に一致していないが、その差は小さ
く実用上全く開運が生じることはない。However, since the sizes of sub-blocks with overlapping parts and sub-blocks without overlapping parts are slightly different, the average values of the two do not match completely, but the difference is small and there is no difference in practical luck. There isn't.
そして、減算回路54により平均値が取り除かれた原画
像データは、圧縮回路55により圧縮される。The original image data from which the average value has been removed by the subtraction circuit 54 is compressed by the compression circuit 55.
ここで、圧縮回路55の圧縮方式は、フーリエ変換やコ
サイン変換等の直交変換を用いた変換方式とする。この
方式の特徴は、画像の空間情報が空間周波数情報に変換
されることにある。そして、この圧縮回路55で圧縮さ
れたデータは、交流成分抽出回路5Bにより交流成分が
抽出される。Here, the compression method of the compression circuit 55 is a transform method using orthogonal transform such as Fourier transform or cosine transform. The feature of this method is that the spatial information of the image is converted into spatial frequency information. The AC component of the data compressed by the compression circuit 55 is extracted by the AC component extraction circuit 5B.
この場合、圧縮回路55で直交変換されたデータには、
直流成分が含まれていないため、直流成分値はぜaとな
っている。このため、交流成分抽出回路56で交流成分
のみを抽出しても画像情報には何ら不都合が生じること
はない。このようにして、圧縮回路53から得られる直
流成分の圧縮データと、交流成分抽出回路5Bから得ら
れる交流成分の圧縮データとは、同時化回路57により
同時化されて1つの画像データとして出力される。In this case, the data that has been orthogonally transformed by the compression circuit 55 includes:
Since no DC component is included, the DC component value is zea. Therefore, even if the AC component extraction circuit 56 extracts only the AC component, no problem will occur in the image information. In this way, the DC component compressed data obtained from the compression circuit 53 and the AC component compressed data obtained from the AC component extraction circuit 5B are synchronized by the synchronization circuit 57 and output as one image data. Ru.
このようにしてデータ量圧縮の施された画像データは、
所定の記録媒体に記録されたり伝送されたりした後、再
生側において分離回路58に供給される。この分離回路
58は、入力された画像データを、直流成分の圧縮デー
タと交流成分の圧縮データとに分離する。そして、直流
成分の圧縮データは、伸張回路59によりDPCM方式
で伸張された後、サブブロック合成回路60でサブブロ
ック合成される。この場合、直流成分の圧縮データは、
サブブロックに重複部分をもっているが、この重複部分
については前述した各実施例と同様に重み付は加算が行
なわれる。The image data compressed in this way is
After being recorded on a predetermined recording medium or transmitted, it is supplied to a separation circuit 58 on the reproduction side. This separation circuit 58 separates the input image data into DC component compressed data and AC component compressed data. Then, the compressed data of the DC component is expanded by the DPCM method by an expansion circuit 59, and then subjected to subblock synthesis by a subblock synthesis circuit 60. In this case, the compressed data of the DC component is
Although the sub-blocks have an overlapping portion, weighting is performed on this overlapping portion by addition in the same manner as in each of the embodiments described above.
また、交流成分の圧縮データは、伸張回路61により直
交変換方式で伸張される。このとき、伝送されてきた圧
縮データには直流成分が含まれていないために、直流成
分は′0″として扱われる。Further, the compressed data of the AC component is expanded by an expansion circuit 61 using an orthogonal transformation method. At this time, since the transmitted compressed data does not include a DC component, the DC component is treated as '0'.
そして、伸張回路6Lの直交変換により空間情報に変換
されたデータは、サブブロック合成回路62によりサブ
ブロック合成される。この場合、交流成分の圧縮データ
は、サブブロックに重複部分をもっていないため、重み
付は加算は行なわれない。The data converted into spatial information by the orthogonal transformation of the decompression circuit 6L is subjected to subblock synthesis by the subblock synthesis circuit 62. In this case, since the AC component compressed data does not have any overlapping parts in the subblocks, no weighting is performed.
このようにして、独立に処理されてきた直流成分と交流
成分とは、合成回路B3により合成され元の原画像デー
タに復元されて、出力端子θ4から取り出され画像表示
に供される。In this way, the DC component and AC component that have been independently processed are combined by the combining circuit B3 and restored to the original original image data, which is taken out from the output terminal θ4 and used for image display.
上記′N43の実施例によれば、視覚的に最も目立つ直
流成分のブロック歪みをなくシ、再生画像の画質向上を
図ることができる。また、この第3の実施例の1つの重
要な点は、直流成分というのは各サブブロックに1つし
か存在しないもので、サブブロックが重複部分を持って
も持たなくでも、その合計の情報量は変わらないという
ことである。According to the above embodiment 'N43, it is possible to eliminate block distortion of the DC component that is most visually noticeable, and to improve the image quality of the reproduced image. Also, one important point of this third embodiment is that only one DC component exists in each sub-block, and whether the sub-blocks have overlapping parts or not, the total information is This means that the amount remains unchanged.
つまり、この第3の実施例によれば、情報量を増やすこ
となく画質の向上を図ることができるわけである。In other words, according to the third embodiment, image quality can be improved without increasing the amount of information.
なお、この発明は上記各実施例に限定されるものではな
く、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実
施することができる。It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be implemented with various modifications without departing from the gist thereof.
[発明の効果]
以上詳述したようにこの発明によれば、原画像を複数の
ブロックに分割し、各ブロック毎に独立に圧縮、伸張処
理を施しても、再生画像にブロック歪みが生じないよう
にすることができる極めて良好な画像データ処理装置を
提供することができる。[Effects of the Invention] As detailed above, according to the present invention, even if an original image is divided into a plurality of blocks and each block is independently compressed and expanded, block distortion does not occur in the reproduced image. It is possible to provide an extremely good image data processing device that can perform the following operations.
第1図はこの発明に係る画像データ処理装置の一実施例
を示すもので、サブブロック分割を説明するための図、
第2図は同実施例を実現するための構成を示すブロック
構成図、第3図は同実施例の重み付けを説明するための
図、第4図は同実施例の変形例を示すもので、円形サブ
ブロックを用いた状態を示す図、第5図はこの発明の第
2の実施例を示すブロック構成図、第6図は同第2の実
施例のフィルタ回路の特性を示す特性図、第7図はこの
発明の第3の実施例を示すブロック構成図、第8図及び
第9図はそれぞれ同第3の実施例のサブブロック分割を
説明するための図、第10図は従来の画像データの圧縮
、伸張を概念的に示す図である。
・・・原画像、12・・・サブブロック、13・・・入
力端子、14・・・サブブロック分割回路、15〜23
・・・サブブロック、24・・・圧縮回路、25・・・
伸張回路、2B・・・・サブブロック合成回路、27・
・・出力端子、28・・・円形サブブロック、29・・
・入力端子、30〜32・・・フィルタ回路、33〜3
5・・・サブブロック分割回路、36〜38・・・圧縮
回路、39・・・同時fヒ回路、40・・・分離回路、
41〜43・・・伸張回路、44〜46・・・サブブロ
ック合成回路、47・・・合成回路、4B・・・出力端
子、49・・・入力端子、50.51・・・サブブロッ
ク分割回路、52・・・平均値回路、53・・・圧縮回
路、54・・・減算回路、55・・・圧縮回路、5B・
・・交流成分抽出回路、57・・・同時化回路、58・
・・分離回路、59・・・伸張回路、60・・・サブブ
ロック合成回路、81・・・伸張回路、62・・・サブ
ブロック合成回路、B3・・・合成回路、Bト・・出力
端子。
出願人代理人 弁理士 鈴江武彦
図面の浄書(内容に変更なし)
第3
第4
図
利得
第
図
竺
図
第9
図
手続補正書
平成元年4.n4日
特許庁長官 古 1)文 毅 殿
1、事件の表示
特願平1−47220号
4゜
事件との関係 特許出願人
(307)株式会社 東 芝FIG. 1 shows an embodiment of an image data processing device according to the present invention, and is a diagram for explaining sub-block division.
FIG. 2 is a block configuration diagram showing a configuration for realizing the same embodiment, FIG. 3 is a diagram for explaining weighting in the same embodiment, and FIG. 4 shows a modification of the same embodiment. FIG. 5 is a block configuration diagram showing a second embodiment of the present invention; FIG. 6 is a characteristic diagram showing the characteristics of the filter circuit of the second embodiment; FIG. 7 is a block configuration diagram showing a third embodiment of the present invention, FIGS. 8 and 9 are diagrams for explaining sub-block division of the third embodiment, and FIG. 10 is a conventional image. FIG. 2 is a diagram conceptually showing compression and expansion of data. ...Original image, 12...Sub block, 13...Input terminal, 14...Sub block division circuit, 15-23
...Sub block, 24...Compression circuit, 25...
Decompression circuit, 2B... Sub-block synthesis circuit, 27.
...Output terminal, 28...Circular sub-block, 29...
・Input terminal, 30-32...Filter circuit, 33-3
5... Sub-block division circuit, 36-38... Compression circuit, 39... Simultaneous f-hi circuit, 40... Separation circuit,
41-43...Extension circuit, 44-46...Sub-block synthesis circuit, 47...Composition circuit, 4B...Output terminal, 49...Input terminal, 50.51...Sub-block division Circuit, 52... Average value circuit, 53... Compression circuit, 54... Subtraction circuit, 55... Compression circuit, 5B.
...AC component extraction circuit, 57...Synchronization circuit, 58.
...Separation circuit, 59...Extension circuit, 60...Sub block synthesis circuit, 81...Extension circuit, 62...Sub block synthesis circuit, B3...Synthesis circuit, B-to...Output terminal . Applicant's agent Patent attorney Takehiko Suzue Engraving of the drawings (no changes to the contents) Figure 3 Figure 4 Profit diagram Ink diagram Figure 9 Procedural amendment 1989 4. n4th Japan Patent Office Commissioner Furu 1) Moon Yi 1, Incident Display Patent Application No. 1-47220 4゜Relationship with the case Patent applicant (307) Toshiba Corporation
Claims (3)
にデータ量圧縮を行なうとともに、この圧縮されたデー
タを各ブロック毎に伸張し、伸張した各ブロックを合成
して前記原画像を得る画像データ処理装置において、前
記原画像を互いの周辺部が重なり合うように複数のブロ
ックに分割する分割手段と、この分割手段で分割された
各ブロックに独立にデータ量圧縮を施す圧縮手段と、こ
の圧縮手段の出力を各ブロック毎に独立に伸張するとと
もに、各ブロックの重複部分には重複しているブロック
に重み付けして加算する伸張手段と、この伸張手段で伸
張した各ブロックを合成して前記原画像を得る合成手段
とを具備してなることを特徴とする画像データ処理装置
。(1) Divide the original image into multiple blocks, compress the amount of data for each block, expand the compressed data for each block, and combine the expanded blocks to obtain the original image. The image data processing device includes: a dividing means for dividing the original image into a plurality of blocks such that their peripheral parts overlap each other; a compression means for independently compressing the amount of data on each block divided by the dividing means; The output of the compression means is expanded independently for each block, and in the overlapping portion of each block, there is an expansion means that weights and adds the overlapping blocks, and each block expanded by this expansion means is combined and 1. An image data processing device comprising: a composition means for obtaining an original image.
の重ね合わせる量を大きくし、高域になるほど各ブロッ
クの重ね合わせる量を少なくすることを特徴とする請求
項1記載の画像データ処理装置。(2) The image data according to claim 1, wherein the dividing means increases the amount of overlapping of each block in a low frequency range of the original image, and decreases the amount of overlapping of each block as the frequency range becomes higher. Processing equipment.
分とに分割し、直流成分は互いの周辺部が重なり合うよ
うに複数のブロックに分割し、交流成分は重なり合わな
いように複数のブロックに分割することを特徴とする請
求項1記載の画像データ処理装置。(3) The dividing means divides the original image into a DC component and an AC component, dividing the DC component into a plurality of blocks so that their peripheral parts overlap each other, and dividing the AC component into a plurality of blocks so that their peripheral parts do not overlap. The image data processing apparatus according to claim 1, wherein the image data processing apparatus is divided into blocks.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP1047220A JPH02226984A (en) | 1989-02-28 | 1989-02-28 | Picture data processor |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP1047220A JPH02226984A (en) | 1989-02-28 | 1989-02-28 | Picture data processor |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH02226984A true JPH02226984A (en) | 1990-09-10 |
Family
ID=12769097
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP1047220A Pending JPH02226984A (en) | 1989-02-28 | 1989-02-28 | Picture data processor |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH02226984A (en) |
Cited By (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5321798A (en) * | 1991-10-28 | 1994-06-14 | Hughes Aircraft Company | Apparatus for providing a composite digital representation of a scene within a field-of-regard |
| JP2005034667A (en) * | 2004-11-02 | 2005-02-10 | Toshiba Corp | X-ray CT system |
| KR100561462B1 (en) * | 2003-07-09 | 2006-03-16 | 삼성전자주식회사 | An image processing method and apparatus in an image forming system |
| JP2008048444A (en) * | 2007-09-21 | 2008-02-28 | Kddi Corp | Multi-path image receiver |
| US7697768B2 (en) | 2005-01-25 | 2010-04-13 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | Method and apparatus for encoding an image |
| KR101320155B1 (en) * | 2009-10-06 | 2013-10-23 | 캐논 가부시끼가이샤 | Image processing apparatus and method of controlling the apparatus |
| JP2014096690A (en) * | 2012-11-09 | 2014-05-22 | Fujitsu Semiconductor Ltd | Moving image processing device |
| US9210340B2 (en) | 1998-07-17 | 2015-12-08 | Sony Corporation | Imaging apparatus |
-
1989
- 1989-02-28 JP JP1047220A patent/JPH02226984A/en active Pending
Cited By (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5321798A (en) * | 1991-10-28 | 1994-06-14 | Hughes Aircraft Company | Apparatus for providing a composite digital representation of a scene within a field-of-regard |
| TR27471A (en) * | 1991-10-28 | 1995-06-01 | Hughes Aircraft Co | Wide area image generation system. |
| US9210340B2 (en) | 1998-07-17 | 2015-12-08 | Sony Corporation | Imaging apparatus |
| US9628710B2 (en) | 1998-07-17 | 2017-04-18 | Sony Corporation | Imaging apparatus |
| KR100561462B1 (en) * | 2003-07-09 | 2006-03-16 | 삼성전자주식회사 | An image processing method and apparatus in an image forming system |
| JP2005034667A (en) * | 2004-11-02 | 2005-02-10 | Toshiba Corp | X-ray CT system |
| US7697768B2 (en) | 2005-01-25 | 2010-04-13 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | Method and apparatus for encoding an image |
| JP2008048444A (en) * | 2007-09-21 | 2008-02-28 | Kddi Corp | Multi-path image receiver |
| KR101320155B1 (en) * | 2009-10-06 | 2013-10-23 | 캐논 가부시끼가이샤 | Image processing apparatus and method of controlling the apparatus |
| JP2014096690A (en) * | 2012-11-09 | 2014-05-22 | Fujitsu Semiconductor Ltd | Moving image processing device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7933462B2 (en) | Representing and reconstructing high dynamic range images | |
| JP2618988B2 (en) | Color image expansion device | |
| JPH04326255A (en) | Method and device for encoding image | |
| US6744818B2 (en) | Method and apparatus for visual perception encoding | |
| US20010012397A1 (en) | Image processing apparatus and method | |
| US5067010A (en) | Color video signal processing device with encoding and compression | |
| JPH02226984A (en) | Picture data processor | |
| JP4780215B2 (en) | Image processing apparatus and image processing program | |
| US6507673B1 (en) | Method and apparatus for video encoding decision | |
| JP3106831B2 (en) | Video signal processing device | |
| JPH06292184A (en) | Encoding method | |
| US20040136600A1 (en) | Visually lossless still image compression for RGB, YUV, YIQ, YCrCb, K1K2K3 formats | |
| JPH0723227A (en) | Noise eliminator | |
| JP2809552B2 (en) | Image encoding method and image decoding method | |
| JP2950134B2 (en) | Color image information data and color image information data processing method | |
| JP3619534B2 (en) | Subband separation and coupling method | |
| JPH03174891A (en) | Block distortion elimination filter | |
| JP3432878B2 (en) | Method and apparatus for forming image data in hierarchical image file | |
| JPH0456568A (en) | Signal processor | |
| JP3455263B2 (en) | Image processing device | |
| JPH0497678A (en) | Picture decoding system | |
| JPH08181967A (en) | Scrambler and descrambler | |
| JPH05103308A (en) | Method and apparatus for compressing and transmitting image signal band | |
| JPH09200755A (en) | Orthogonal transform encoding device and decoding device | |
| JPH06284404A (en) | Image compression device |