JPH02268557A - ファクシミリ装置 - Google Patents
ファクシミリ装置Info
- Publication number
- JPH02268557A JPH02268557A JP1090481A JP9048189A JPH02268557A JP H02268557 A JPH02268557 A JP H02268557A JP 1090481 A JP1090481 A JP 1090481A JP 9048189 A JP9048189 A JP 9048189A JP H02268557 A JPH02268557 A JP H02268557A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- request
- communication
- communication processing
- mail system
- service code
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概要〕
通信処理結果および通信結果返送依頼するファクシミリ
装置に関し、 通信依頼をメールシステムに行うと共にこれに続けて自
動的に結果返送依頼を行い、メールシステムが依頼され
た通信処理を終了した後にその結果を依頼元に返答し、
確実に依頼処理結果の通知を受けることを目的とし、 通信処理の種別(同報、親展など)、自局1’ Dおよ
び必要に応じて同報先IDからなるサービスコードおよ
び画データをメールシステムに送信して通信処理を依頼
すると共に、通信処理の種別(結果返送)および自局I
Dからなるサービスコードを自動作成してメールシステ
ムに送信して結果返送依頼し、メールシステムが上記サ
ービスコードによって依頼を受けた通信処理を実行した
後、上記サービスコードによって依頼を受けた通信処理
結果を当該自局!Dに返送するように構成する。
装置に関し、 通信依頼をメールシステムに行うと共にこれに続けて自
動的に結果返送依頼を行い、メールシステムが依頼され
た通信処理を終了した後にその結果を依頼元に返答し、
確実に依頼処理結果の通知を受けることを目的とし、 通信処理の種別(同報、親展など)、自局1’ Dおよ
び必要に応じて同報先IDからなるサービスコードおよ
び画データをメールシステムに送信して通信処理を依頼
すると共に、通信処理の種別(結果返送)および自局I
Dからなるサービスコードを自動作成してメールシステ
ムに送信して結果返送依頼し、メールシステムが上記サ
ービスコードによって依頼を受けた通信処理を実行した
後、上記サービスコードによって依頼を受けた通信処理
結果を当該自局!Dに返送するように構成する。
本発明は、通信処理結果および通信結果返送依頼するフ
ァクシミリ装置に関するものである。
ァクシミリ装置に関するものである。
〔従来の技術と発明が解決しようとする課題〕従来、メ
ールシステムに対して、複数局に同一内容の画データを
通信依頼(回報通信依頼)したり、親展通信依頼したり
などしている。この際、メールシステムがこれら依頼し
た通信処理を終了した頃を見計らって、結果通知を返送
してもらう依頼を行うようにしていた。このため、自局
がメールシステムに例えば同報通信依頼した際に、結果
返送依頼を忘れたりすると、その処理結果が不明となっ
たり、確実に送信できたかを確認し得ないという問題が
あった。
ールシステムに対して、複数局に同一内容の画データを
通信依頼(回報通信依頼)したり、親展通信依頼したり
などしている。この際、メールシステムがこれら依頼し
た通信処理を終了した頃を見計らって、結果通知を返送
してもらう依頼を行うようにしていた。このため、自局
がメールシステムに例えば同報通信依頼した際に、結果
返送依頼を忘れたりすると、その処理結果が不明となっ
たり、確実に送信できたかを確認し得ないという問題が
あった。
本発明は、通信依頼をメールシステムに行うと共にこれ
に続けて自動的に結果返送依頼を行い、メールシステム
が依頼された通信処理を終了した後にその結果を依頼元
に返答し、確実に依頼処理結果の通知を受けることを目
的としている。
に続けて自動的に結果返送依頼を行い、メールシステム
が依頼された通信処理を終了した後にその結果を依頼元
に返答し、確実に依頼処理結果の通知を受けることを目
的としている。
第1図を参照して課題を解決する手段を説明する。
第1図において、サービスコード1−1は、通信処理の
種別(同報、親展など)、自局IDおよび必要に応じて
同報先IDから構成されるものである。
種別(同報、親展など)、自局IDおよび必要に応じて
同報先IDから構成されるものである。
画データ2は、通信依頼する画データである。
サービスコード1−2は、通信処理の種別(結果返送)
および自局IDから構成されるものである。
および自局IDから構成されるものである。
メールシステムは、サービスコード1−1および画デー
タ2、サービスコード1−2などによって依頼を受けた
通信処理、結果返送などを行うファクシミリメール蓄積
交換機などのシステムである。
タ2、サービスコード1−2などによって依頼を受けた
通信処理、結果返送などを行うファクシミリメール蓄積
交換機などのシステムである。
本発明は、第1図に示すように、通信処理の種別(同報
、親展など)、自局IDおよび必要に応じて同報先ID
からなるサービスコード1−1および通信依頼する画デ
ータ2の送信をメールシステム3に行うと共に、通信処
理の種別(結果返送)および自局IDからなるサービス
コード1−2の送信を自動的にメールシステム3に行い
、これらの送信を受けたメールシステム3が、サービス
コード1−1および画データ2によって依頼を受けた通
信処理を実行した後、サービスコード1−2によって依
頼を受けた通信処理結果を自局IDに返送するようにし
ている。
、親展など)、自局IDおよび必要に応じて同報先ID
からなるサービスコード1−1および通信依頼する画デ
ータ2の送信をメールシステム3に行うと共に、通信処
理の種別(結果返送)および自局IDからなるサービス
コード1−2の送信を自動的にメールシステム3に行い
、これらの送信を受けたメールシステム3が、サービス
コード1−1および画データ2によって依頼を受けた通
信処理を実行した後、サービスコード1−2によって依
頼を受けた通信処理結果を自局IDに返送するようにし
ている。
従って、通信処理依頼時に通信処理結果の返答を自動的
に依頼することにより、通信処理依頼時果の通知を確実
に受けることが可能となると共に、従来の度々返送依頼
を行う手間を省くことが可能となる。
に依頼することにより、通信処理依頼時果の通知を確実
に受けることが可能となると共に、従来の度々返送依頼
を行う手間を省くことが可能となる。
次に、第1図から第3図を用いて本発明の1実施例の構
成および動作を順次詳細に説明する。
成および動作を順次詳細に説明する。
第1図において、サービスコード1−1は、通信処理を
メールシステム3に依頼するものであって、通信処理の
種別(同報、親展など)、自局IDおよび必要に応じて
複数の同報先IDなどから構成されるものである。
メールシステム3に依頼するものであって、通信処理の
種別(同報、親展など)、自局IDおよび必要に応じて
複数の同報先IDなどから構成されるものである。
画データ2は、通信依頼する原稿の画データである。
サービスコード1−2は、通信処理結果の返答をメール
システム3に自動的に依頼するためのものであって、通
信処理の種別(結果返送)および自局IDなどから構成
されるものである。
システム3に自動的に依頼するためのものであって、通
信処理の種別(結果返送)および自局IDなどから構成
されるものである。
メールシステムは、ファクシミリメール蓄積交換機など
であって、サービスコード1−1および画データ2によ
って依頼を受けた通信処理(例えば同報通信処理)を受
は付けたり、この受は付けた受付番号、種別(同報、N
局など)などを記憶すると共にこの受付番号を依頼元の
自局IDに図示にように通知したり、依頼を受けた同報
先に画データを送信したり、更に通信処理結果を依頼元
の該当自局IDに通知したりなどするものである。
であって、サービスコード1−1および画データ2によ
って依頼を受けた通信処理(例えば同報通信処理)を受
は付けたり、この受は付けた受付番号、種別(同報、N
局など)などを記憶すると共にこの受付番号を依頼元の
自局IDに図示にように通知したり、依頼を受けた同報
先に画データを送信したり、更に通信処理結果を依頼元
の該当自局IDに通知したりなどするものである。
印刷出力4は、通知を受けた通信処理結果を印刷したも
のであって、例えば図示のように“通信完了通知”の定
型フォーマットに、同報先の電話番号、同報処理結果“
良好” (あるいは“通信異常”など)の通信結果を印
刷したものである。
のであって、例えば図示のように“通信完了通知”の定
型フォーマットに、同報先の電話番号、同報処理結果“
良好” (あるいは“通信異常”など)の通信結果を印
刷したものである。
以上のように、自局からサービスコード1−1によって
メールシステム3に通信処理依頼すると共にこの依頼に
対応してサービスコード1−2を自動生成して回線を切
断することなく連続してメールシステム3に結果通知依
頼し、この依頼に対応して返送されてきた結果を印刷出
力4することにより、通信処理の結果通知を確実に受信
して印刷し、確認することが可能となる。
メールシステム3に通信処理依頼すると共にこの依頼に
対応してサービスコード1−2を自動生成して回線を切
断することなく連続してメールシステム3に結果通知依
頼し、この依頼に対応して返送されてきた結果を印刷出
力4することにより、通信処理の結果通知を確実に受信
して印刷し、確認することが可能となる。
第2図は、本発明のシステム構成図を示す。これは、第
1回目局(ファクシミリ装置)のシステム構成図を表す
。
1回目局(ファクシミリ装置)のシステム構成図を表す
。
第2図において、主制御部10ば、各種制御を行うもの
である。
である。
操作パネル11は、宛先、同報などの各種指示などを入
力するものである。
力するものである。
宛先記憶部12ば、画データの宛先を記憶するものであ
る。
る。
依頼コード記憶部13は、結果通知依頼の依頼コード(
第1図サービスコード1−2に対応するもの)を記憶す
るものである。
第1図サービスコード1−2に対応するもの)を記憶す
るものである。
自局番号記憶部15は、自局(ファクシミリ装置)のI
D(例えば電話番号)を記憶するものである。
D(例えば電話番号)を記憶するものである。
圧縮/復元部14ば、原稿の画データを圧縮したり、受
信した画データを元の画データに復元したりするもので
ある。
信した画データを元の画データに復元したりするもので
ある。
00部18は、コードデータをドツトデータに展開する
ものである。
ものである。
画メモリ部16は、画データを記憶するメモリである。
記録部17ば、画データを用紙に印刷したり、第1図印
刷出力4を出力したりするものである。
刷出力4を出力したりするものである。
読み取り部20は、原稿を読み取って画データに変換す
るものである。
るものである。
回線制御部21は、発呼してメールシステム3などを呼
び出して回線接続をしたりなどの回線制御を行うもので
ある。
び出して回線接続をしたりなどの回線制御を行うもので
ある。
次に、第3図フローチャートを用いて第2図構成の動作
を説明する。
を説明する。
第3図において、■は、前処理を行う。これは、操作パ
ネル、11などから同報依鎖先のキー人力したり、原稿
を読み取り部20にセントして読み取って画メモリ部1
6に蓄積したりなどの前処理を行うことを意味している
。
ネル、11などから同報依鎖先のキー人力したり、原稿
を読み取り部20にセントして読み取って画メモリ部1
6に蓄積したりなどの前処理を行うことを意味している
。
■は、依頼電文処理を行う。これは、第1図サービスコ
ード1−1および画データ2をメールシステム3に送信
することを意味している。
ード1−1および画データ2をメールシステム3に送信
することを意味している。
■は、依頼コードを編集する。これは、依頼コード記憶
部13および自局番号記憶部15に記憶されている依頼
コードおよび自局番号を取り出し、自局宛に結果通知を
返送する第1図サービスコード1=2を作成することを
意味している。
部13および自局番号記憶部15に記憶されている依頼
コードおよび自局番号を取り出し、自局宛に結果通知を
返送する第1図サービスコード1=2を作成することを
意味している。
■は、返送依頼処理を行う、これは、■で作成した第1
図サービスコード1−2をメールシステム3に送信して
結果通知返送依頼を行うことを意味している。
図サービスコード1−2をメールシステム3に送信して
結果通知返送依頼を行うことを意味している。
■は、後処理を行う。
そして、メールシステム3が、■で依頼された通信処理
を実行した後、■で依頼に対応して自局に返答した処理
結果を第1図印刷出力4として出力する。この印刷出力
4をユーザが見て、例えば同報依頼に対応して依頼先に
送信が良好に行われたか、送信が異常終了したかなどを
確実に確認することが可能となる。
を実行した後、■で依頼に対応して自局に返答した処理
結果を第1図印刷出力4として出力する。この印刷出力
4をユーザが見て、例えば同報依頼に対応して依頼先に
送信が良好に行われたか、送信が異常終了したかなどを
確実に確認することが可能となる。
以上説明したように、本発明によれば、通信処理依頼時
に通信処理結果の返答を自動的に依頼してその結果の通
知を受けて出力する構成を採用しているため、通信処理
依頼結果の通知を確実に受けて確認することができると
共に、従来の度々メールシステムに結果返送依頼を行う
手間を省き、通信料金を削減することができる。
に通信処理結果の返答を自動的に依頼してその結果の通
知を受けて出力する構成を採用しているため、通信処理
依頼結果の通知を確実に受けて確認することができると
共に、従来の度々メールシステムに結果返送依頼を行う
手間を省き、通信料金を削減することができる。
第1図は本発明の1実施例構成図、第2図は本発明のシ
ステム構成図、第3図は本発明の通信依鯨処理フローチ
ャートを示す。 図中、1−1.1−2はサービスコード、2は画データ
、3はメールシステム、4は印刷出力を表す。
ステム構成図、第3図は本発明の通信依鯨処理フローチ
ャートを示す。 図中、1−1.1−2はサービスコード、2は画データ
、3はメールシステム、4は印刷出力を表す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 通信処理依頼および通信結果返送依頼するファクシミリ
装置において、 通信処理の種別(同報、親展など)、自局IDおよび必
要に応じて同報先IDからなるサービスコード(1−1
)および画データ(2)をメールシステム(3)に送信
して通信処理を依頼すると共に、通信処理の種別(結果
返送)および自局IDからなるサービスコード(1−2
)を自動作成してメールシステムに送信して結果返送依
頼し、 メールシステムが上記サービスコード(1−1)によっ
て依頼を受けた通信処理を実行した後、上記サービスコ
ード(1−2)によって依頼を受けた通信処理結果を当
該自局IDに返送するように構成したことを特徴とする
ファクシミリ装置。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP1090481A JPH02268557A (ja) | 1989-04-10 | 1989-04-10 | ファクシミリ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP1090481A JPH02268557A (ja) | 1989-04-10 | 1989-04-10 | ファクシミリ装置 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH02268557A true JPH02268557A (ja) | 1990-11-02 |
Family
ID=13999754
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP1090481A Pending JPH02268557A (ja) | 1989-04-10 | 1989-04-10 | ファクシミリ装置 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH02268557A (ja) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0528189A (ja) * | 1991-07-22 | 1993-02-05 | Oki Electric Ind Co Ltd | 翻訳処理システム |
| WO1997038523A1 (fr) * | 1996-04-04 | 1997-10-16 | Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. | Equipement de telecopie et procede servant a informer du resultat de la communication |
| EP0940967A3 (en) * | 1998-03-02 | 2000-10-11 | Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. | Communication apparatus and communication method |
-
1989
- 1989-04-10 JP JP1090481A patent/JPH02268557A/ja active Pending
Cited By (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0528189A (ja) * | 1991-07-22 | 1993-02-05 | Oki Electric Ind Co Ltd | 翻訳処理システム |
| WO1997038523A1 (fr) * | 1996-04-04 | 1997-10-16 | Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. | Equipement de telecopie et procede servant a informer du resultat de la communication |
| US6088125A (en) * | 1996-04-04 | 2000-07-11 | Matsushita Graphic Communication Systems, Ltd. | Facsimile machine and communication result notifying method |
| US6307643B1 (en) | 1996-04-04 | 2001-10-23 | Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. | Facsimile machine |
| US6396592B1 (en) | 1996-04-04 | 2002-05-28 | Matsushita Graphic Communication Systems, Ltd. | Network printer |
| CN1134149C (zh) * | 1996-04-04 | 2004-01-07 | 松下通信系统设备株式会社 | 传真机和通信结果通知方法 |
| US6876462B2 (en) | 1996-04-04 | 2005-04-05 | Panasonic Communications Co., Ltd. | Network printer |
| US7245393B2 (en) | 1996-04-04 | 2007-07-17 | Panasonic Communications Co., Ltd. | Facsimile machine and communication result notifying method |
| EP0940967A3 (en) * | 1998-03-02 | 2000-10-11 | Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. | Communication apparatus and communication method |
| US6717688B1 (en) | 1998-03-02 | 2004-04-06 | Panasonic Communications Co., Ltd. | Communication apparatus and communication method |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP0942580B1 (en) | Internet facsimile apparatus, network system having the same, and method of controlling the same | |
| JPH05103127A (ja) | Fax送信方法およびその装置 | |
| JPH02268557A (ja) | ファクシミリ装置 | |
| JP2001142803A (ja) | 電気機器の事象報知装置、方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
| JPH1070643A (ja) | ファクシミリ装置 | |
| JP3335382B2 (ja) | 複数のファクシミリ装置間の送受信方法 | |
| KR100247070B1 (ko) | 팩시밀리의 음성통화 예약기능에서 전화요청메세지 전송방법 | |
| JP2957640B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
| JPS59225672A (ja) | フアクシミリシステムにおける管理記録方式 | |
| JPH04100377A (ja) | ファクシミリ装置 | |
| JPH10173855A (ja) | 画像処理装置 | |
| JPH02134038A (ja) | ファクシミリ通信方式 | |
| KR19980074587A (ko) | 팩시밀리의 송신페이지 전송방법 | |
| JP2000022914A (ja) | 通信装置 | |
| JPH0897855A (ja) | ファクシミリ中継通信方式 | |
| JPH01314467A (ja) | ファクシミリ通信システム | |
| JPH05327991A (ja) | ファクシミリ装置 | |
| JPH08111753A (ja) | メモリ受信機能付きファクシミリ装置 | |
| JPH0385959A (ja) | ファクシミリ装置 | |
| JPH06326807A (ja) | ファクシミリ同報通信方法 | |
| JPH06133144A (ja) | 受領通知方式 | |
| JPH0568127A (ja) | フアクシミリ送信方式 | |
| JPS62175071A (ja) | フアクシミリ方式 | |
| JPH0456562A (ja) | 画像通信装置 | |
| JPH07281969A (ja) | ファクシミリサーバシステム |