[go: up one dir, main page]

JPH02273610A - 発毛促進剤 - Google Patents

発毛促進剤

Info

Publication number
JPH02273610A
JPH02273610A JP9689589A JP9689589A JPH02273610A JP H02273610 A JPH02273610 A JP H02273610A JP 9689589 A JP9689589 A JP 9689589A JP 9689589 A JP9689589 A JP 9689589A JP H02273610 A JPH02273610 A JP H02273610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair growth
active ingredient
formula
growth promoter
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9689589A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Nishina
博道 仁科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP9689589A priority Critical patent/JPH02273610A/ja
Publication of JPH02273610A publication Critical patent/JPH02273610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はヒト又は動物の発毛促進剤に関する。
更に詳しくは,本発明はプロテインキナーゼ阻害作用を
有する下記一般式(■)で示されるイソキリンスルホニ
ル化合物を有効成分として含有する発毛促進剤に関する
(式中R1は水素原子又はR3と一緒になって炭素数 2又は3のアルキレン鎖を意味し,R2は水素原又 は低級アルキル基,アミジノ基,アリール基,アラルキ ル基,ベンゾイル基,シンナモイル基,フロイル基を意
味し,R3は水素原子又は前記と同じものを 意味し,R1とR3が一緒になってアルキレン鎖を 意味する場合に形成される複素環は,1又は2個の低級
アルキル基で置換されていてもよい。R4は 水素原子又はハロゲン原子を意味し,Xは炭素原子又は
窒素原子を意味し,nは2又は3である)従来技術・発
明が解決しようとする問題点本発明の一般式(■)で示
される化合物は,特開昭57−156463号公報,同
58−121279号公報, 同59−93054号公報,同62−103066号公
報で 平滑筋弛緩作用および血流量増加作用を有することが知
られている。また本発明の一般式(■)に包 含される化合物のうちのひとつである1−(5−イソキ
ノリンスルホニル)−2−メチルピペラジン (以下「H−7」と称す)がプロテインキナーゼc 等の阻害活性を有することが報告されている(Bioc
hemistry 23,5036)。
現在このH−7 およびその化合物構造上類似する化合物,例えばN−〔
2−(メチルアミノ)エチル〕−5−オソキノリンスル
ホ ンアミド(以下「H−8」と称す),N−(2−アミノ
エ チル)−5−イソキノリンスルホンアミド(以下「 H−9」と称す)およびN−(2−グアニジノエチル) −5−イソキノリンスルホンアミド(以下「HA100
4」と称す)等についてプロテインキナーゼ阻 害剤として多くの薬理学的又は生化学的報告がなされて
いるが,H−7および上記したその類似化合物が発毛促
進効果を有することを直接又は間接的にしろ示唆する報
告は見受けられない。
本発明者はプロテインキナーゼ阻害剤の薬理作用につい
て鋭意研究した結果,前記一般式(■)で 示されるイソキノリンスルホニル化合物類,例えば前述
のH−7,H−8,H−9およびHA1004等 がラットを用いた実験において発毛促進作用を有するこ
とを見い出した。本発明はこの新知見に基づ更に検討を
加えて完成したものである。
問題を解決するための手段 本発明は; 1)前記一般式(■)で示されるプロテインキナゼ阻害
剤を有効成分として含有する発毛促進剤。
2)一般式(■)においてXが窒素原子でR4が水 素原子である化合物を有効成分として含有する発毛促進
剤。
3)一般式(■)においてXが炭素原子でR4がハ ロゲン原子である化合物を有効成分として含有する発毛
促進剤。
4)一般式(■) (式中R2,R4,Xおよびnは前記と同じものを意 味し,R5,R6およびR7は,同一又は異なって水素
原 子又は低級アルキル基を意味する)で示される化合物を
有効成分として含有する発毛促進剤。
5)一般式(■) (式中R2,R4およびXは前記と同じものを意味す る)で示される化合物を有効成分として含有する発毛促
進剤に関する。
本発明のこれらの一般式に包含される化合物の中で好ま
しい例を挙げれば,例えば前述のH−7, H−8,H−9,HA1004等である。
本発明の前記一般式で示される化合物は,酢酸,マレイ
ン酸,フマール酸,シュウ酸等の有機酸および塩酸,硝
酸,硫酸等の無機酸と塩を形成する。
本発明の化合物は酸付加塩としても使用し得る。
本発明の一般式(■)で示される化合物は,例えば特開
昭57−156463号公報,同58−79号公報,同
59−93054号公報および同62−103066号
公報に記載の方法に従って容易 に合成し得る。
本発明の発毛促進剤は,例えば禿頭症および円形脱毛症
等の脱毛症の治療薬として経口または経皮剤とぢて用い
得るが,副作用を避けるためと,皮 膚への移行を高めるためには経皮剤として用いるのが最
も好ましい。
本発明の発毛促進剤を経皮剤として調整する場合,種々
の剤型に製剤化される。好ましい剤形としては,例えば
溶液,ゲル,ローション,クリーム 等である。また本発明の発毛促進剤を含むこれらの製剤
中には適宜、相補的な作用を有する他の活性成分、更に
は通常使用する賦形剤、芳香剤、安定剤、染料等を含有
することができる。
本発明の発毛促進剤を経皮剤として用いる場合、製剤中
の本発明の化合物の濃度は、その使用目的に応じ0.0
01%〜10%の範囲で選択され、この 製剤を1日1回又は数回治療すべき皮膚に塗布を行う。
以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが
本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1;発毛実験 SD雄性ラット10週令(約400g)を用いて実験を
行った。バリカンを用いて背部を剃毛後、約3×4cm
2の皮膚表面に50mM、H−7のエタ ノールのみの塗布を行った。塗布後4日目の発毛および
組織像を観察した。その結果対照群(エタール200μ
l)およびH−7塗布2.5μmole(50μl) 、5μmole(100ml)群ではまったく発毛は見
ら れなかったが、7.5μmole(150μl)、10
μmole (200μl)塗布群で明らかな発毛が見られた図面参
照)。一方組織像ではH−7塗布群すべてに毛根数の増
加および毛根部の増大が観察された。
10μlmole塗布群における毛根数は対照群の約1
.7倍で あった。観察結果を次表に示す。
実施例2;処方例 (a)ローション H−7            1.0gアスコルビン
酸ナトリウム   0.5gP−オキシ安息香酸メチル
    適量加香着色水        100gにす
る量(b)ローション H−7            0.5gNIKKOL
 TL−10   1.2gエタノール(95%)  
   20.0gプロピレングリコール      6
.0gフェノールスルフォン酸亜鉛   1.0g加香
水           100gKする量(c)軟膏 H−8         5.0g マクロゴール4000  500g マクロゴール400   500g (d)クリーム H−7             1.0gステアリル
アルコール      220gプロピレングリコール
      120gラウリル硫酸ナトリウム    
  15gP−オキシ安息香酸エチル    0.25
gP−オキシ安息香酸プロピル   0.15g白色ワ
セリン          250g精製水     
      1000gにする量
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の発毛実験の結果を示す写真である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_1は水素原子又はR_3と一緒になって炭素
    数2又は3のアルキレン鎖を意味し、R_2は水素原子
    又は低級アルキル基、アミジノ基、アリール基、アラル
    キル基、ベンゾイル基、シンナモイル基、フロイル基を
    意味し、R_3は水素原子又は前記と同じものを意味し
    、R_1とR_3が一緒になってアルキレン鎖を意味す
    る場合に形成される複素環は、1又は2個の低級アルキ
    ル基で置換されていてもよい。R_4は水素原子又はハ
    ロゲン原子を意味し、Xは炭素原子又は窒素原子を意味
    し、nは2又は3である)で示されるプロテインキナー
    ゼ阻害剤を有効成分として含有する発毛促進剤。 2)Xが窒素原子でR_4が水素原子である請求項1記
    載の発毛促進剤。 3)Xが炭素原子でR_4がハロゲン原子である請求項
    1記載の発毛促進剤。 4)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_2、R_4、Xおよびnは前記と同じものを
    意味し、R_5、R_6およびR_7は同一又は異なっ
    て水素原子又は低級アルキル基を意味する)で示される
    化合物を有効成分とする請求項1記載の発毛促進剤。 5)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_2、R_4およびXは前記と同じものを意味
    す3)で示される化合物を有効成分として含有する請求
    項1記載の発毛促進剤。 6)1−(5−イソキノリンスルホニル)−2−メチル
    ピペラジンを有効成分として含有する請求項1記載の発
    毛促進剤。 7)N−〔2−(メチルアミノ)エチル〕−5−イソキ
    ノリンスルホンアミドを有効成分として含有する請求項
    1記載の発毛促進剤。 8)N−(2−アミノエチル)−5−イソキノリンスル
    ホンアミドを有効成分として含有する請求項1記載の発
    毛促進剤。 9)禿頭症または脱毛症等の疾患に用いられる請求項1
    乃至8の各項に記載の発毛促進剤。
JP9689589A 1989-04-17 1989-04-17 発毛促進剤 Pending JPH02273610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9689589A JPH02273610A (ja) 1989-04-17 1989-04-17 発毛促進剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9689589A JPH02273610A (ja) 1989-04-17 1989-04-17 発毛促進剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02273610A true JPH02273610A (ja) 1990-11-08

Family

ID=14177112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9689589A Pending JPH02273610A (ja) 1989-04-17 1989-04-17 発毛促進剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02273610A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994003171A1 (en) * 1992-08-10 1994-02-17 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Cardiac protective
WO1994005290A1 (en) * 1992-09-03 1994-03-17 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Platelet aggregation inhibitor
US5554608A (en) * 1994-09-28 1996-09-10 Ahluwalia; Gurpreet S. Inhibition of hair growth
EP0797978A3 (ja) * 1996-03-29 1997-10-29 Kyowa Hakko Kogyo Kk
US5707985A (en) * 1995-06-07 1998-01-13 Tanabe Seiyaku Co. Ltd. Naphthyl-, quinolyl- and isoquinolyl- sulfonamide derivatives as cell adhesion modulators
WO1999020298A1 (en) * 1997-10-20 1999-04-29 Ontogeny, Inc. Regulation of epithelial tissue by hedgehog-like polypeptides, and formulations and uses related thereto
EP0914824A4 (en) * 1996-04-10 2003-04-23 Asahi Chemical Ind MEDICINES FOR PREVENTING AND TREATING VIRAL INFECTIONS.
US6767888B1 (en) 1997-06-27 2004-07-27 Curis, Inc. Neuroprotective methods and reagents
US6884770B1 (en) 1998-11-06 2005-04-26 Curis, Inc. Methods and compositions for treating or preventing peripheral neuropathies
US7138492B2 (en) 1997-07-24 2006-11-21 Curis, Inc. Method of treating dopaminergic and GABA-nergic disorders
WO2015129564A1 (ja) * 2014-02-27 2015-09-03 一般社団法人グリーンエバー サルファ剤およびキトサン剤を含む、発毛および/または育毛促進組成物
EP3993764A4 (en) * 2019-07-05 2023-08-23 Icahn School of Medicine at Mount Sinai PREVENTION METHOD AGAINST HAIR LOSS

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5747507A (en) * 1992-08-10 1998-05-05 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Cardio-protective agent
WO1994003171A1 (en) * 1992-08-10 1994-02-17 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Cardiac protective
WO1994005290A1 (en) * 1992-09-03 1994-03-17 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Platelet aggregation inhibitor
US5554608A (en) * 1994-09-28 1996-09-10 Ahluwalia; Gurpreet S. Inhibition of hair growth
US5707985A (en) * 1995-06-07 1998-01-13 Tanabe Seiyaku Co. Ltd. Naphthyl-, quinolyl- and isoquinolyl- sulfonamide derivatives as cell adhesion modulators
EP0797978A3 (ja) * 1996-03-29 1997-10-29 Kyowa Hakko Kogyo Kk
EP0914824A4 (en) * 1996-04-10 2003-04-23 Asahi Chemical Ind MEDICINES FOR PREVENTING AND TREATING VIRAL INFECTIONS.
US6767888B1 (en) 1997-06-27 2004-07-27 Curis, Inc. Neuroprotective methods and reagents
US7138492B2 (en) 1997-07-24 2006-11-21 Curis, Inc. Method of treating dopaminergic and GABA-nergic disorders
US7144997B2 (en) 1997-07-24 2006-12-05 Curis, Inc. Vertebrate embryonic patterning-inducing proteins, compositions and uses related therto
WO1999020298A1 (en) * 1997-10-20 1999-04-29 Ontogeny, Inc. Regulation of epithelial tissue by hedgehog-like polypeptides, and formulations and uses related thereto
US6884770B1 (en) 1998-11-06 2005-04-26 Curis, Inc. Methods and compositions for treating or preventing peripheral neuropathies
WO2015129564A1 (ja) * 2014-02-27 2015-09-03 一般社団法人グリーンエバー サルファ剤およびキトサン剤を含む、発毛および/または育毛促進組成物
EP3993764A4 (en) * 2019-07-05 2023-08-23 Icahn School of Medicine at Mount Sinai PREVENTION METHOD AGAINST HAIR LOSS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2562455B2 (ja) 改善された浸透性局所用医薬組成物
JPH02273610A (ja) 発毛促進剤
CA2580804A1 (en) Compositions and methods for inducing hair growth
JP2008538362A (ja) タンパク質の成熟の遮断を介して疾患を処置するための方法、タンパク質ジスルフィドイソメラーゼなどの分子シャペロンの機能を阻害する、またはグリコシル化を妨害する化合物、それらを含む薬学的組成物、および治療剤を同定するためのスクリーニング方法
JPS63154677A (ja) 新規な1−ピペラジニルピリミジン誘導体、その製造及び治療及び化粧品におけるその使用
CZ290231B6 (cs) Lak na nehty
KR20120120912A (ko) 탈모방지 및 발모촉진용 외용제 조성물
JP2003534359A (ja) 瘢痕形成作用を有する医薬品を製造するためのビグアニド誘導体の使用
US20040180009A1 (en) Methods for preventing photodamaged skin by administering selegiline or desmethylselegiline
US4198349A (en) Benzylideneaniline derivatives
JPS62501558A (ja) 毛髪成長におけるピリミジン硫酸塩の使用
UA123780C2 (uk) Лікування екземи кистей
KR101792402B1 (ko) 니코틴산 아데닌 디뉴클레오티드 인산 및 그 유도체를 포함하는 발모 또는 육모 촉진제
JP2693535B2 (ja) ピリミジン誘導体および非ステロイド抗炎症剤の組み合わせからなる頭皮外用剤
US4520132A (en) Use of undecylenic acid to treat herpes labialis
US4438129A (en) Use of clotrimazole to treat herpes labialis
JP2003530420A (ja) ケラチン物質の化粧処置におけるアルコールデヒドロゲナーゼ阻害剤の使用
JPH07316022A (ja) 育毛剤
JP3659313B2 (ja) 2−アミノ−4−アルキルアミノピリミジン−3−オキシド類からなる鎮静剤
US5141936A (en) Use of pyrimido-(6,1-a)-isoquinolin-4-one derivatives and medicinal preparations based on these compounds
US6288112B1 (en) Use of pyrethroid compounds to promote hair growth
USRE32990E (en) Use of undercylenic acid to treat herpes labialis
JP3715170B2 (ja) ベンジルアミノジアセトアミドファミリーの新規化合物、該化合物の組成物、製造方法及び用途
JPH09507845A (ja) 皮膚炎を治療するための2,3−ジアリル−1−ベンゾピラン
JPS5970616A (ja) 口唇疱疹治療へのトルナフテ−トの使用