[go: up one dir, main page]

JPH02299568A - 食品素材の製造方法とその装置 - Google Patents

食品素材の製造方法とその装置

Info

Publication number
JPH02299568A
JPH02299568A JP1119496A JP11949689A JPH02299568A JP H02299568 A JPH02299568 A JP H02299568A JP 1119496 A JP1119496 A JP 1119496A JP 11949689 A JP11949689 A JP 11949689A JP H02299568 A JPH02299568 A JP H02299568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone
meat
grinder
mixture
bones
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1119496A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Masuda
増田 恒男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Masuko Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Masuko Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Masuko Sangyo Co Ltd filed Critical Masuko Sangyo Co Ltd
Priority to JP1119496A priority Critical patent/JPH02299568A/ja
Publication of JPH02299568A publication Critical patent/JPH02299568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマロー(骨髄)を含有する鳥獣魚類や家畜等の
骨を原料とする栄養豊富なペースト状の食品素材の製造
方法とその装置に関するものである。
〔従来の技術および発明が解決しようとする課題〕近年
新鮮な動物の骨を舌ざわりのない肉質ペースト状にした
食品粗材(以下マローリマルジョンという)は新しい食
品素材として広く活用されている。しかしこれらの食品
素材は歴史が浅く、そしてこれら骨の主成分は一般にリ
ン酸カルシウムであるとの共通な認識が広く行き渡って
いるため、世界的な傾向として骨を出来るだけ分離・除
去して利用する方向に向いている。
一方上記マローリマルションは原料である骨を十分に破
砕および圧砕した後、微粒の柔らかく薄い「のしいか」
状の布状体物とし、この布状体物をチョッパ等で解截し
て骨肉のミンチを得、さらにこのミンチをシャーベット
状の氷等と混合してスラリー状にした後、上下に圧接さ
れるノンポーラスグラインダにて摩砕する工程を経るこ
とにより、舌ざわりにおいて全くざらつきを感じさせな
い滑らかで味の良いマローリマルジョンを得ることがで
きる。
そして上記世界的な傾向に対応してこのようなマローリ
マルジョン製造の工程中に骨と肉とを分離するために骨
肉分離を行う場合があり、このような分離機は一般的に
骨を出来るかぎり分離・除去するのが目的であるため得
られる肉牛には骨の混入は最小限となっていた。従って
骨中に含まれる栄養分としてのミネラルである灰分は相
対的に減少してしまい、栄養価の点で十分とは言いがた
かった。
さらに上記骨肉分離の方法としては、従来例えば上記の
骨肉ミンチを0.5〜0.7mmの直径の孔を有するス
クリーンに押し当てて圧迫することにより、肉分を通過
させ骨分の極めて少ない骨肉の混合物を得るものがあっ
た。しかしこのような方法では得られるマローリマルジ
ョンの歩留りが低く、この面からも問題であった。
ここで参考として[食品工業J Vol、 28. N
o、 12゜No、 14(1985)別刷に示された
各種の骨を原料とし、上記の骨肉分離をしないマローリ
マルジョンの成分分析の結果の中から灰分とカルシウム
についての値を第1表に示す。
この表から、灰分とカルシウムとの含有量比a/bは上
記のように骨肉分離をした場合はさらに小さくなること
が予想され、食品としての栄養の面からは問題があるこ
とが判る。
なおマローリマルジョンは骨髄質を多く含む背骨や肋骨
等を原料としているが、特に豚や牛などの大型動物は骨
が硬く、従ってブロイラー等と比較すると第1表のよう
に灰分が多いので食品規格により食品として肉とミック
ス配合する場合はこの灰分の含有量を多くし、カルシウ
ムの含有量の少ないものの方がより多量に使用される。
〔課題を解決するための手段〕
このため灰分に比較してカルシウム含有の少ないマロー
リマルジョンのニーズが多量してきており、本発明はこ
れに鑑み種々検討の結果、これらの要請に答えるために
開発したものである。
即ち本発明の方法は、冷凍したマロー(骨髄)を包含す
る鳥獣魚類や家畜等の骨を破砕して粗砕片とし、次にこ
の骨とマローとの粗砕片を圧砕し、かつ圧側することに
より「のしいか」状の連続する布状体物とした後、解截
してミンチ状にし、続いてこの骨肉ミンチから骨分の一
部をもしくは全部を分離して、又は分離せずして骨含有
率を調整した骨肉混合物とし、その後この混合物に冷水
またはシャーベット状の氷を加えて攪拌してスラリー状
とし、しかる後これをノンポーラスグラインダからなる
粗挽きグラインダおよび仕上げ挽きグラインダにて摩砕
することにより肉質ペーストとすることを特徴とするも
のである。
また本発明の装置は、外周に突刃を有し、かつ互いに内
側に係合回転するカッターローラを備えて鳥獣魚類や家
畜等の骨を粗砕する破砕機と、外周に連続状または不連
続状の突起を有し、かつ互いに内側に係合回転する圧砕
ローラを備えて上記粗砕物を圧砕し、かつ圧偏して「の
しいか」状の連続する布状体物とする圧砕機と、材料の
送り室先端にカッターおよび目板を有して圧送された上
記布状体物をこれらにより解截して骨肉ミンチにするチ
ョッパと、この骨肉ミンチを篩い目を形成したスクリー
ンに押圧して該スクリーンを通すことにより骨分の一部
もしくは全部を分離して、又は分離せずして骨の含有率
を調整した骨肉混合物を得る骨肉分離機と、攪拌槽内に
回転攪拌翼を有して上記混合物を冷水またはシャーベッ
ト状の氷と共に攪拌してスラリー状とする攪拌機と、摩
砕室内に上下に圧接されるノンポーラスグラインダを有
して上記スラリー状物を粗挽きペーストとする粗挽き第
1摩砕機と、摩砕室内に上下に圧接されるノンポーラス
グラインダを有してこの粗挽きペーストをさらに微粒に
摩砕して肉質ペーストとする仕上げ挽き第2摩砕機とを
、備えたことを特徴とするものである。
〔作用〕
このように布状体物を解截した骨肉ミンチの骨分の一部
もしくは全部を分離して、又は分離しないことにより、
骨分と肉分とを所望の割合で混合した骨肉混合物、即ち
上記骨肉ミンチに当初から含まれる骨分を0〜100%
の割合で含有する骨肉混合物が得られるので、最終的に
製造される肉質ペースト中の灰分(ミネラル)及びカル
シウムを任意に調整することが可能となる利点を有する
そしてこのような作用をなす骨肉分離機として所定の篩
い目を有するスクリーンに上記骨肉ミンチを押圧してこ
のスクリーンを通す構造の装置としたのは、このスクリ
ーンにより骨肉ミンチ中の肉分はスクリーンの篩い目の
大きさに関係なくスクリーンを通過でき、骨分はスクリ
ーンの篩い目よりも小さい骨のみを通過させて骨分の一
部の篩い目より大きいものは分離して取り除くためであ
る。従って篩い目の大きさのことなるスクリーンを適宜
選定することにより得られる骨肉混合物中の骨の割合は
任意に調整できる特徴を有する。
〔実施例〕
次に本発明の一実施例について第1図ないし第8図によ
り説明する。
先ず第2図に示すように、外周に突刃(1)(1)をを
有して互いに内側に係合回転することにより第2表に示
す原料骨をそれぞれ直径約12mmの粗砕片とするカッ
ターローラ(2)を上段に備え、さらに第3図に示すよ
うに外周に連続状または不連続状の突起(4)を有して
互いに内側に係合回転することにより上記粗砕片を圧砕
し、かつ厚さ1mm程度の「のしいか」状の連続する厚
い布状体物に圧偏する第1圧砕ローラ(5)を下段に備
えた第1破砕機(3)を第1図のように最初の工程に設
置する。
次に第4図(イ)(ロ)に示すように■形溝(31)を
等間隔に形成し、かつ互いに微小(略0、5mm)の間
隙を設けてそれぞれが内側に回転することにより上記の
厚い布状体物をより薄い「のしいか」状の連続する布状
体物に圧偏する第2圧砕ローラ(32) (32)を内
設した第2圧砕機(6)を第1図の第2工程に設置する
さらに第5図に示すように上記の薄い布状体物をスクリ
ュー(7)により圧送室(8)の先端のカッター(9)
および目板(10)を通して直径4.7mm程度のミン
チ状に解截し、その圧力を利用してこのミンチをインフ
ィートカン(11)に圧入す−l 〇 − るチョッパ(12)を第1図の第3工程に設ける。
なお第4図の(13)はチョッパ(12)への供給口を
示す。
続いて第6図に示すように上記チョッパ(12)からイ
ンフィードカン(11)を通して連続的に圧送された骨
肉ミンチをコンプレッションスクリュー(14)外周部
に供給し、該スクリュー(14)を回転して、第2表に
示すように原料骨により異なる開き目(孔径)を有する
円筒状スクリーン(15)部に移送し、このとき供給さ
れた骨肉ミンチはスクリュー(14)の外周面とスクリ
ーン(15)との間隙で圧縮されるのでスクリーン(1
5)に押圧されてスクリーン<15)の開き目からその
肉分と開き目より小さい骨分が通過し、この骨肉混合物
は排出口(16)から排出されて次工程に送る構成の骨
肉分離機(17)を第1図の第4工程に配置する。
次に第7図に示すように攪拌槽(18)内に回転攪拌翼
(19)を有して上記混合物を0℃の水またはシャーベ
ット状の氷と共に攪拌してスラリー状とする攪拌機(2
0)を第1図の第5工程に設置した。
そして第8図に示すように摩砕室(21)内に図示して
いないモータに連動するVプーリ(22)に連結して回
転する、摩砕面をダイヤモンド砥粒又は砥石ポリマー複
合体(特開昭61−159375号公報参照)等で覆っ
た回転ノンポーラスグラインダ(23)とこの上方に対
設した同じく摩砕面をダイヤモンド砥粒で覆った固定ノ
ンポーラスグラインダ(24)を設けた摩砕機の、上部
のホッパー(25)から上記スラリー状体物をこれらグ
ラインダ(23) (24)の中央に供給し、これらグ
ラインダ(23)(24)の対向する上下面間で摩砕す
ることにより粗挽きペーストを得る粗挽き第1摩砕機(
26)を第1図に示す第6エ程とし、さらに同じ構造で
あるが上下のグラインダ(23)(24)の間隙を調整
して上記粗挽きペーストをさらに微粒に摩砕して肉質ペ
ーストとする仕上げ挽き第2摩砕機(27)を第1図に
示す最終工程としたマローリマルジョンの製造装置を製
作した。なお第1図中(28)は搬送用コンベア、(2
9)は搬送用ホッパー、(30)は計量器を示す。
なおこのようなマローリマルジョンの製造装置としては
、第1図の第1工程に設置する第1破砕機(3)の代わ
りに第9図に示すように破砕圧砕機(33)を設置して
もよい。この破砕圧砕機(33)は原料を粗砕・圧砕し
て第1O図のようにその先端部からスクリューで送り出
し、次の第2圧砕機(6)に供給するものである。
上記の装置を使用し、第2表に示す3種類の骨を用いて
マローリマルジョンを製造し、その時の歩留りと灰分及
びカルシウムの成分分析値を調べ、その結果を第2表に
併記した。なお上記工程中の骨肉分離機に従来のスクリ
ーンを使用した場合の歩留りについても調査してその結
果も第2表に併記した。
第2表によれば本発明装置No、 1〜N083はいず
れも従来のスクリーンを取り付けた骨肉分離機を使用し
た場合に比較して、歩留りが格段に向上することが明ら
かである。
また本発明装置を用いた場合のマローリマルジョンの灰
分とカルシウムの含有量の比率、即ちa / bは第1
表の骨肉分離機を用いないときのa / bと比較して
、鶏骨と豚骨の場合は同等であるが、牛骨の場合はより
一層優れていることが判明した。
〔発明の効果〕
このように本発明によれば、灰分を豊富に含有し、かつ
灰分とカルシウムとの比率を任意に調整したマローリマ
ルジョンが歩留り良く製造でき、食品工業上等において
極めて顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す側面図、第2図はカッ
ターローラを示す側面図、第3図は第1圧砕ローラを示
すもので(イ)はその側面図、(ロ)は部分拡大図、第
4図(イ)(ロ)は第2圧砕ローラを示すもので(イ)
はその側面図、(ロ)は部分拡大図、第5図はチョッパ
の主要部を示す側断面図、第6図は骨肉分離機の主要部
を示す側断面図、第7図は攪拌機を示す側断面図、第8
図は摩砕機を示す側断面図、第9図は本発明の他の実施
例を示す側面図、第10図は破砕圧砕機の先端部を示す
側断面図である。 1 突刃 2−カッターローラ 3−第1破砕機 4−突起 5−第1圧砕ローラ 6−第2圧砕機 7−スクリュー 8−圧送室 9−カッター 1〇−目板 11− インフィードカン 12− チョッパ 13−供給口 14−コンブレッンヨンスクリュー 15  スクリーン 16−排出口 17  骨肉分離機 18−攪拌槽 19  攪拌翼 20−攪拌機 21−摩砕室 22 ■プーリ 23  回転ノンボーラスグランイタ 24−固定ノンポーラスグランイダ 25−ホッパー 26−粗挽き第1摩砕機 27  仕上げ挽き第2摩砕機 28−搬送用コンベア 29−搬送用ホツバ− 3〇−計量器 31 ■形溝 32  第2圧砕ローラ 33−破砕圧砕機 区 8拠& ゝ\)ζゝ、 派 第4図 (イ) (ロ)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)冷凍したマロー(骨髄)を包含する鳥獣魚類や家
    畜等の骨を破砕して粗砕片とし、次にこの骨とマローと
    の粗砕片を圧砕し、かつ圧偏することにより「のしいか
    」状の連続する布状体物とした後、解截してミンチ状に
    し、続いてこの骨肉ミンチから骨分の一部もしくは全部
    を分離して、又は分離せずして骨含有率を調整した骨肉
    混合物とし、その後この混合物に冷水またはシャーベッ
    ト状の氷を加えて攪拌してスラリー状とし、しかる後こ
    れをノンポーラスグラインダからなる粗挽きグラインダ
    および仕上げ挽きグラインダにて摩砕することにより肉
    質ペーストとすることを特徴とする食品素材の製造方法
  2. (2)外周に突刃を有し、かつ互いに内側に係合回転す
    るカッターローラを備えて鳥獣魚類や家畜等の骨を粗砕
    する破砕機と、外周に連続状または不連続状の突起を有
    し、かつ互いに内側に係合回転する圧砕ローラを備えて
    上記粗砕物を圧砕し、かつ圧偏して「のしいか」状の連
    続する布状体物とする圧砕機と、材料の送り室先端にカ
    ッターおよび目板を有して圧送された上記布状体物をこ
    れらにより解截して骨肉ミンチにするチョッパと、この
    骨肉ミンチを篩い目を形成したスクリーンに押圧して該
    スクリーンを通すことにより骨分の一部もしくは全部を
    分離して、又は分離せずして骨の含有率を調整した骨肉
    混合物を得る骨肉分離機と、攪拌槽内に回転攪拌翼を有
    して上記混合物を冷水またはシャーベット状の氷と共に
    攪拌してスラリー状とする攪拌機と、摩砕室内に上下に
    圧接されるノンポーラスグラインダを有して上記スラリ
    ー状物を粗挽きペーストとする粗挽き第1摩砕機と、摩
    砕室内に上下に圧接されるノンポーラスグラインダを有
    してこの粗挽きペーストをさらに微粒に摩砕して肉質ペ
    ーストとする仕上げ挽き第2摩砕機とを、備えたことを
    特徴とする食品素材の製造装置。
JP1119496A 1989-05-12 1989-05-12 食品素材の製造方法とその装置 Pending JPH02299568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1119496A JPH02299568A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 食品素材の製造方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1119496A JPH02299568A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 食品素材の製造方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02299568A true JPH02299568A (ja) 1990-12-11

Family

ID=14762706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1119496A Pending JPH02299568A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 食品素材の製造方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02299568A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022001037A (ja) * 2020-06-22 2022-01-06 株式会社Tatsコーポレーション 骨肉分離装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553716A (en) * 1978-06-20 1980-01-11 Kagome Kk Production of reconstituted green peas
JPS60262575A (ja) * 1984-06-08 1985-12-25 Masukou Sangyo Kk マローペーストの製造装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553716A (en) * 1978-06-20 1980-01-11 Kagome Kk Production of reconstituted green peas
JPS60262575A (ja) * 1984-06-08 1985-12-25 Masukou Sangyo Kk マローペーストの製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022001037A (ja) * 2020-06-22 2022-01-06 株式会社Tatsコーポレーション 骨肉分離装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3739994A (en) Apparatus for producing de-boned meat products
EP0380706A1 (en) Method and apparatus for continuous freezing, crushing, mixing and milling of meat, fish meat and beans
RU2730134C1 (ru) Белковый продукт из пивной дробины и способ его получения
HK1046826A1 (en) Method and apparatus for the manufacture of meat
CN211913876U (zh) 一种饲料加工用粉碎装置
US4023735A (en) Apparatus and method for processing meat and bone pieces
CN214765932U (zh) 一种具有预粉碎功能的饲料搅拌机
JPH02299568A (ja) 食品素材の製造方法とその装置
CN218742310U (zh) 一种猪饲料生产用打散粉碎设备
JPH0120853B2 (ja)
CN213408932U (zh) 一种低胆固醇富钙饲料粉碎装置
CN212937876U (zh) 一种制备仿真肉制品的装置
JPH0527B2 (ja)
CN218590687U (zh) 一种饲料添加剂生产研磨装置
CN1022973C (zh) 食品原料的制造方法及其装置
JPH0929115A (ja) 有皮穀類の微細化方法及びその微細化装置とこれに使用す る切断機
JP7743137B1 (ja) 飼料用又は肥料用の油粕粉の製造方法、飼料用又は肥料用の油粕粉、飼料及び肥料
CN217190026U (zh) 腐竹生产用原料研磨装置
CN213254898U (zh) 一种饲料生产用原料高效粉碎机
JPS6112665B2 (ja)
JPH02238866A (ja) マローリマルジョンの製造方法とその装置
RU2039466C1 (ru) Способ производства мясных рубленых полуфабрикатов
CN220346060U (zh) 一种鱼粉加工粉碎机
JPS6351738B2 (ja)
CN215996966U (zh) 一种饲料用鸡肉粉生产用多级粉碎装置