[go: up one dir, main page]

JPH0245996A - 混成集積回路の製造方法 - Google Patents

混成集積回路の製造方法

Info

Publication number
JPH0245996A
JPH0245996A JP19671388A JP19671388A JPH0245996A JP H0245996 A JPH0245996 A JP H0245996A JP 19671388 A JP19671388 A JP 19671388A JP 19671388 A JP19671388 A JP 19671388A JP H0245996 A JPH0245996 A JP H0245996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal
conductor
integrated circuit
hybrid integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19671388A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Moriyama
森山 好文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19671388A priority Critical patent/JPH0245996A/ja
Publication of JPH0245996A publication Critical patent/JPH0245996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/108Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by semi-additive methods; masks therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は混成集積回路の製造方法に関し、特に導体層の
形成方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の混成集積回路における導体層は、スパッ
タまたは蒸着によりT i / P d / A uあ
るいはN i −Cr / P d / A uなど種
類の異なる金属層を形、成し、レジストのパターン化工
程およびエツチング工程により所定の回路を形成するも
のが殆んどであるが、厚いAuメッキを併用するものも
あった。第2図は従来の混成集積回路の一例の断面図で
ある。以下その製造方法について説明する。
まずセラミックス基板1上に約0.1μm厚のNi−C
r層15とPd層16および0.5〜1.0μm厚のA
u層17をスパッタにより形成する。次にこれらを下地
層として電解メッキによりAu層18を形成する。
メッキを併用した導体のパターン化の類似した方法とし
てセミアデイティブ法がある。第3図は第2の従来例と
してセミアデイティブ法により形成された導体層を有す
る混成集積回路の断面図である。
これはセラミックス基板1上に無電解メッキにより厚さ
約1.0μmの比較的薄いCu層1つを形成し被メッキ
部以外をレジストにて保護し、被メッキ部のみに電解メ
ッキにより約3.0〜10.0μmの比較的厚いCu層
20を形成し、レジスト剥離後に露出した薄い無電解C
uメッキ層をエツチング除去することにより導体パター
ンを形成する方法である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の混成集積回路の製造方法のうち、第3図
で説明したものでは、比較的厚いAu層を基板全面に成
膜した後に、不要部分をエツチング除去するために、多
くの工数を必要とし、且つ無駄となるAuの割合が非常
に高かった。また導体層そのものに使用されるAuの量
も多く、このなめ混成集積回路のコストが高くなるとい
う欠点があった。混成集積回路は、構成される抵抗体お
よび誘電体などの薄膜素子が電気的に高い精度と信頼性
を有しているにもかかわらず、限定された用途にしか用
いられていない主な理由はこのコストか高いことに起因
している。
また、スパッタのみにより導体層を形成した場合、導体
層は1μm以下の厚みで使用される場合が多く、パター
ン化後の配線抵抗は必然的に高いものとなる。通常この
影響を軽減するために、配線パターン幅に余裕をもたせ
た設計を行なうが、回路の実装密度を上げる上で好まし
くない。配線抵抗を下げるための特殊な例として、はん
だデイツプにより導体上にはんだ層を形成する方法があ
るが、組立ての制約を受けると同時に余計な工数を必要
とする。
第4図に示した導体層を有するものについては、コスト
的に大きなメリットがあるものの、基板上の抵抗体およ
び誘電体などの薄膜素子との接続部が電気的に安定せず
、また導体層表面にCu層が露出するために作業工程中
や保管中に表面を保護しなければならないなどの欠点が
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の混成集積回路の製造方法は、スパッタまたは蒸
着により形成される第1の金属層とメッキにより形成さ
れる第2の金属層とにより導体層を構成する混成S積回
路の製造方法において、前記第1の金属層をTi、Ni
−Cr、Crのうちいずれか1種の金属層とCu層とか
ら形成し、前記第2の金属層の少くとも最上層をAuか
ら形成するものである。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図(a、 )〜(d)は本発明の一実施例を説明す
るための工程順に示したチップの断面図である。
まず第1図(a)に示すように、セラミックス基板1上
にスパッタまたは蒸着によりTi層2およびCu層3を
形成する。ここでTi層2はセラミックス基板1あるい
は抵抗体及び誘電体などの薄膜回路素子電極との密着性
を良好に保つための密着金属層であって、Tiの他Ni
−Cr。
Crなどを用いてもよい これらの密着金属層は、0.
05〜0.1μm程度の薄い金属層でも十分な効果が得
られる。
この密着金属層のみではその上にメッキにより成膜され
る金属との密着性を初期状態で十分に得ることが困難で
あるため、入念なメッキ前処理とアニール工程が必要と
されるが、メッキにより形成される金属層との密着を容
易に得られるCu層をあらかじめスパッタあるいは蒸着
によって0.5〜1.C)limの厚さに形成しておく
ことにより、後のメッキによる成膜が非常に容易なもの
となる。また、スパッタあるいは蒸着によって形成され
る金属層は、後のメッキ工程においてカソード電極とな
るが、Cuのように導電率の高い金属を選択することに
より、基板上の電流密度のばらつきを低くおさえること
ができる。次に、導体層となる被メッキ部以外の部分を
レジスト4により被覆する。
次に、第1図(b)に示すように、レジスト4をマスク
とじCu層上に電解メッキによりCu層5およびAu層
6を形成する。これらのメッキ層はCu、Ni、Auな
ど用途に応じて選択可能であり、金属層の厚みも所望の
厚みに設定することとが可能である。
次に第1図(C)に示すように、レジスト4を剥離した
のち、第1図(d)に示すように、レジスト4の剥離に
よって露出した下地金属層であるCu層3及びTi層2
をエツチングにより除去し、Ti層2.Cu層3.Cu
層5及びAu層6からなる導体層を形成する。
メッキにより形成される金属層のうち、最上層をAu層
6とすることにより、エツチングによる導体層の劣化が
起きなくなり、幅30μm¥rrf後の細い配線のパタ
ーン化が容易になると同時に、使用されるエッチャント
の選択範囲を広げることができる。使用されるエッチャ
ントとしてはT i / Cu tlI成の場合、Cu
エッチャントとしてH2SO4,H2O2系が適切であ
り、TiエッチャントとしてはHF、cH3COOH系
が容易に適用可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、混成集積回路の導体層を
構成する、スパッタまたは蒸着により形成される第1の
金属層とメッキにより形成される第2の金属層のうち、
第1の金属層をTi、NiCr、Crのうちいずれか1
種の金属層とCu層とから形成し、第2の金属層の少く
とも最上層をAuから形成することにより、抵抗体や誘
電体等の薄膜素子を有する基板に抵抗の小さい厚い導体
配線を容易に形成することができる。しがち配線幅を狭
くできるので、高密度実装が可能となる。更に最上層に
Au層を形成することにより、微細配線の形成が容易に
なると共に、Auの使用量を低減できるため、コストを
低減できる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は本発明の一実施例を説明するた
めの工程順に示した断面図、第2図及び第3図は従来の
混成集積回路の製造方法を説明するための断面図である
。 1・・・セラミックス基板、2・・・Ti層、3・・・
Cu層、4・・・レジスト、5・・・Cu層、6・・・
Au層、15・=N i −Ci層、16 ・P d層
、17−Au層、1B・・−Au層、19−・Cu層、
20−・−Cu層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スパッタまたは蒸着により形成される第1の金属層と、
    メッキにより形成される第2の金属層とにより導体層を
    構成する混成集積回路の製造方法において、前記第1の
    金属層をTi,Ni−Cr,Crのうちいずれか1種の
    金属層とCu層とから形成し、前記第2の金属層の少く
    とも最上層をAuから形成することを特徴とする混成集
    積回路の製造方法。
JP19671388A 1988-08-05 1988-08-05 混成集積回路の製造方法 Pending JPH0245996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19671388A JPH0245996A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 混成集積回路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19671388A JPH0245996A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 混成集積回路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0245996A true JPH0245996A (ja) 1990-02-15

Family

ID=16362351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19671388A Pending JPH0245996A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 混成集積回路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0245996A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6117784A (en) * 1997-11-12 2000-09-12 International Business Machines Corporation Process for integrated circuit wiring
JP2005328019A (ja) * 2004-04-12 2005-11-24 Toppan Printing Co Ltd 素子内蔵プリント配線板の製造方法
JP2006024754A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 配線層の形成方法、配線層および薄膜トランジスタ
JP2007134458A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板の製造方法および半導体装置の製造方法
CN109661114A (zh) * 2017-10-11 2019-04-19 欣兴电子股份有限公司 制造导线的方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6117784A (en) * 1997-11-12 2000-09-12 International Business Machines Corporation Process for integrated circuit wiring
JP2005328019A (ja) * 2004-04-12 2005-11-24 Toppan Printing Co Ltd 素子内蔵プリント配線板の製造方法
JP2006024754A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 配線層の形成方法、配線層および薄膜トランジスタ
JP2007134458A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板の製造方法および半導体装置の製造方法
CN109661114A (zh) * 2017-10-11 2019-04-19 欣兴电子股份有限公司 制造导线的方法
US10615054B2 (en) 2017-10-11 2020-04-07 Unimicron Technology Corp. Method for manufacturing conductive line
CN109661114B (zh) * 2017-10-11 2021-02-05 欣兴电子股份有限公司 制造导线的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0191538B1 (en) Chip resistor and method for the manufacture thereof
GB1527108A (en) Methods of forming conductors on substrates involving electroplating
JPH06318672A (ja) 薄膜コンデンサの形成方法、薄膜コンデンサの製造方法、薄膜バイパスコンデンサの製造方法および薄膜コンデンサ
JPH0245996A (ja) 混成集積回路の製造方法
JPH05267025A (ja) チップ部品の製造法及び電子部品の製造法
US4176016A (en) Forming electrically insulating layers by sputter deposition
JP2725390B2 (ja) 銅配線セラミック基板および製造方法
JPH08250858A (ja) 回路基板
US3554876A (en) Process for etching and electro plating a printed circuit
JP2000500293A (ja) プリント回路基板の表面に実装可能な電気素子及びこのような電気素子の製造方法
JP3818492B2 (ja) 多層印刷配線板
JP3126862B2 (ja) 金属パターンの形成方法
JPS6032357B2 (ja) 容量素子の製造方法
JP2681205B2 (ja) 膜素子付プリント配線板
JPH07254534A (ja) 電子部品の外部電極形成方法
JP2003037001A (ja) チップ抵抗器およびその製造方法
JPS6155800B2 (ja)
US20020171530A1 (en) Production method of thin film passive element formed on printed circuit board and thin film passive element produced by the method
JP4051751B2 (ja) 電子部品の端子の製造方法
JPH08255969A (ja) プリント基板装置
JPH02137382A (ja) 磁気抵抗素子の製造法
JPS6097691A (ja) 厚膜薄膜配線基板の製造方法
JPH04294594A (ja) プリント回路基板の配線パターン形成方法
JPS6052095A (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JPS59181031A (ja) 空中配線の形成方法