JPH02500317A - トランク式通信システムにおけるデータチャネルの動的割り当て方法 - Google Patents
トランク式通信システムにおけるデータチャネルの動的割り当て方法Info
- Publication number
- JPH02500317A JPH02500317A JP63504128A JP50412888A JPH02500317A JP H02500317 A JPH02500317 A JP H02500317A JP 63504128 A JP63504128 A JP 63504128A JP 50412888 A JP50412888 A JP 50412888A JP H02500317 A JPH02500317 A JP H02500317A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- channel
- channels
- traffic
- allocated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 39
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 claims description 11
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 2
- 230000001755 vocal effect Effects 0.000 description 2
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009432 framing Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/04—Large scale networks; Deep hierarchical networks
- H04W84/08—Trunked mobile radio systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/10—Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Relay Systems (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
トランク式通信システムにおけるデータチャネルの動的割り当て方法
玖五立1
この発明は一般的にはトランク式通信システム(trunkedcoIIIlu
nications 5ysten)に関し、より特定的には音声およびデータ
の双方を送受信するトランク式通信システムに関する。
11韮逝
基本的なRFトランク式システムにおいては、興なるグループ間の音声会話を区
分けしてユーザのどのグループも他のグループのユーザがシステムを使用してい
る時に特定的に気付かないようにする高度の柔軟性を有している。典型的には、
これらのグループはサブグループに細分割され、それにより発呼加入者によって
希望される通信の形式に依存してグループ、サブグループまたは個別のベースで
呼を生成できる。
トランク式システムにおいて動作するユニットのグループ間で音声通信を確立す
るため、加入者ユニットは「入信号語(inbound signalina
word)」(I SW>と呼ばれるデータパケットをそのような目的で維持さ
れる制御チャネルで送信する。ISWは、要求加入者の現在の通話グループ(t
alk group)を含むかまたは得るなめに使用できる、要求ユニットの独
自のIDコードを少なくとも含んでいる。該要求は中央コントローラに送られる
が、これは該要求をデコードし、かつ制御チャネルによって音声会話に参与して
いない時に制御チャネルを常に肚視しているすべての加入者ユニットに対し「出
信号語(outbound 5i(lnalin(l word) J(OSW
)と呼ばれるデータパケットを送信する。OSWは要求ユニットの通話グループ
コード、および該会話に割り当てられた音声チャネル番号を含むチャネル承認(
channel grant)である、OSWは要求ユニットをして音声チャネ
ルに移動しかつ送信を開始させ、一方向時に同じ通話グループのすべての他の加
入者ユニットを聴取ユニットとして音声チャネルに移動させる。このようにして
グループ呼が設定される。しかしながら、もしある加入者ユニットがISWを送
信した時すべての音声チャネルが使用中であれば、中央コントローラは典型的に
は要求加入者にrビジー03WJを送信する。
音声メツセージに加え、トランク式無線チャネルによってデータ情報を送信する
ことが望ましい、あるデータシステムにおいては、加入者ユニットは音声チャネ
ルを得るために使用されるのと同じ手順によってトランク式デー、夕通信チャネ
ルを得る。しかしながら、この方法は効率が悪くかつスペクトルを浪費するが、
それは要求加入者がISWを送信しかつ中央からチャネル承認O8Wを受信する
に要する時間および音声チャネルにおいて呼を設定しかつ解消するのに必要な時
間のためである。現代のデータ送信速度では、典型的なデータメッセージ全体は
送信するのにチャネルを得るのに要求される時間(約0.5秒)よりも実質的に
少ない時間となることが予期される。従って、音声チャネルを割り当てるのと同
じ手順によってデータチャネルを割り当てるのはスペクトラムの浪費でありかつ
データメツセージを送信するためによりよく利用できるであろう貴重なシステム
時間を消費する。
データトラフィックを収容することを所望する他のトランク式通信システムはデ
ータトラフィックを取り扱うための永久的な専用の1つ以上のチャネルを有して
いる。これは上述のアクセス時間の問題を避けることかできるが、この技術は、
チャネル資源を要求に応じて複数のユーザに対し割り当てるために努力するトラ
ンク式通信システムの基本原理に反する。従って、専用データチャネル、即ち周
波数のチャネル割り当て「プール」から永久的に切り離されたもの、を持つとい
う方法はスペクトル資源の浪費でありかつ効率の悪いシステム作動につながる。
そのうえ専用のデータチャネルのシステムは利用可能なデータチャネルに対し動
的にデータトラフィック負荷を再分配しあるいは割り当てる能力に欠ける。その
ようなシステムは典型的には加入者ユニットを永久的にデータチャネルに割り当
て、それにより特定のチャネルにおいてデータ加入者の数が増加するに応じて将
来の問題を組み入れることになる。
従って、音声およびデータ信号の双方を収容可能であり、かつ効率的にスペクト
ル資源を利用する真のトランク式の方法で動作するトランク式通信システムの必
要性が存在する。
北曹目li!
従って、本発明の目的は、改良されたトランク式通信システムを提供することに
ある。
本発明の他の目的は、トランク式無線システムにおけるデータチャネルを動的に
割り当てるための手順を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、現在利用できる特定数のデータチャネルにおけるデ
ータトラフィック負荷を再分配あるいは平衡させることにある。
本発明のさらに他の目的は、システムワイドなデータメツセージをすべてのデー
タ加入者に対して放送する迅速かつ便利な方法を提供することにある。
従って、これらおよび他の目的は本発明のトランク式無線システムにおけるデー
タチャネルの動的割り当てによって達成される。
要約すれば、本発明によれば、トランク式無線システムにおける数多くのデータ
チャネルを動的に割り当てるための方法が開示される。データ活動は所定の時間
インターバルの間監視される。もし活動が所定の最大値より多ければ、付加的な
チャネルがデータの使用のために確保される。逆に、データトラフィックが低け
れは、データチャネルは音声メツセージの使用のために再割り当てされる。その
うえ、利用可能なデータチャネルの間におけるデータトラフィックの量が不平衡
であれは、本発明は加入者ユニットを利用可能なデータチャネルに再割り当てし
、それによってより勝れたアクセス時間及びシステム性能を提供することを意図
している。
z里9J口Lt調朋
新規であると信じられる本発明の特徴は特に添付の請求の範囲に記載されている
0本発明は、そのさらに別の目的および利点とともに、添付の図面を取り入れて
以下の記述を参照することにより理解することができ、かつ添付の図面における
幾つかの図において同様の参照数字は同様の要素を表わしている。これらの図に
おいて、第1図は、本発明を取り入れることができるトランク式無線システムを
示すブロック図であり、第2図は、主データチャネルのための好ましい信号フォ
ーマットの説明図であり、
第3図は、他のデータチャネルのための好ましい信号フォーマットを示す説明図
であり、
第4図は、本発明に従って第1図の固定端機器によって実行されるステップを示
すフローチャートであり、第5A図は、本発明に従って加入者ユニットを利用可
能なデータチャネルに負荷平均化するため第1図の固定@機器によって実行され
るステップを示すフローチャートであり、
第5B図は、本発明に従ってシステムメツセージを加入者ユニットに送信するた
め第1図の固定端機器によって実行されるステップを示すフローチャートであり
、そして第6A図および第6B図は、第1図のデータ加入者によって実行される
ステップを示すフローチャートである。
ましい の詳細f;日
次に図面を参照すると、特に第1図において、本発明を適用できるトランク式音
声/データ通信システム(100)のブロック図が示されている。中央のあるい
は固定端の機器は中央コントローラ102を具備し、これは多くの加入者ユニッ
トの間でチャネル資源(ここでは中継器104A〜104Nによって表わされる
)を割り当てる任務を有している。利用可能な通信チャネルの内、1つ(中継器
104A)は音声制御チャネルとして選択されており、これは音声トラフィック
を送信可能な任意のトランク式加入者と通信する。
好ましくは、中継器104Aから104Nの各々は音声チャネル、制御チャネル
、またはデータチャネルとして動作可能とされる。データトラフィックを収容す
るなめ、その様な中継器にはデータインタフェース122が設けられている。デ
ータインタフェース122は出(outbound )データをエンコードし、
入(inbound)データをデコードおよびエラー修正し、中継器制御を行な
い、かつ中継器とネットワークコントローラ108との間のインタフェースを提
供する任務を有している。あるいは、全数の中継器の内の所定の部分集合にはデ
ータのための装備が設けられており、あるいは制御チャネルとして使用できるよ
うにされる。典型的には、制御チャネル(104A>となるよう選択される特定
の中継器は制御メジャーとして周期的に変更される。
データネットワークは少なくとも1・つのホストコンピュータ106を具備し、
これはネットワークコントローラ108に結合(即ち、有線接続)されている、
ネットワークコントローラ108はデータトラフィックのルーティングおよびデ
ータチャネルの割り当てを要求するため中央コントローラ102と通信する任務
を有している。当業者は、もしホストコンピュータ106、ネットワークコント
ローラ108および中央コントローラ102が一緒に配置されれば、相互結合(
124〜128)は直接的でよいことを理解するであろう、しかしながら、離れ
た位置が望まれる場合には、そのような通信は技術上知られたデータモデムの使
用によって維持できるであろう、任意選択的に、あるいは付加的に、トランク式
音声/データ通信システム100はホストコンピュータ118に結合された1つ
以上の無線周波(RF)を用いることができる。RFホスト118は任意の適切
なデータ送受信機120を介してトランク式制御ステーションとして通信する。
有線ホスト106およびRFホスト118の間の主要な差異はデータ加入者がR
Fホストと直接通信しく即ち、データ装備中継器の入および出側波数の双方を介
して)、一方有線ホスト106はすべての情報をデータ装備中継器の入または出
側波数を介して送受信する点にある。従って、本発明に係わるデータネットワー
クは中央集中化したあるいは分散された処理構成の幾つかのコンピュータを用い
ることができる。
一般に、固定端機器はまた通信サービス提供者の管理者がトランク式通信システ
ムの動作を制御する数多くの動作パラメータを設定できるようにするシステムマ
ネージャコンソール110を含んでいる。そのようなパラメータの典型的な例は
、割り当て可能なデータチャネル(もしあれば)の最大数、音声またはデータの
いずれが優先トラフィックとなるか、そしてデータチャネルが音声トラフィック
に付加されまたは再割り当てされた時の制御を行なう種々のしきい値を含む、従
って、任意の特定の時間に、本発明のトランク式通信システムはデータトラフィ
ックに割り当てられた何らかのチャネルを持つことを必要としない、逆に、音声
トラフィックか低ければ、あるいはデータトラフィックが優先状態を保持しある
いは特に多い場合には、1つまたはそれ以上のチャネルをデータ通信のために割
り当てることができるであろう。
本発明によれば、所定のチャネルが通常データに対して割り当てられるべき最初
のチャネルとなる。好ましくは、この最初に割り当てられるデータチャネル(以
後、r主データチャネル」と称する)は存在するデータ機器と最大限の両立性を
与えるため任意の単一周波数データ専用加入者(116)と同じ周波数を有する
。あるいは、任意のチャネルを最初に割り当てられるデータチャネルとすること
ができるが、しかしデータ専用加入者がそれを見つけるために利用可能なチャネ
ルを走査しなければならない、従って、本発明は最初にある選択されたチャネル
を割り当て、かつその後付加的なデータチャネルとして任意の他のデータ装備(
122)チャネルを割り当てることが好ましい。
本発明はデータチャネルをシステム管理者またはデフォルトパラメータ(def
ault parameter) c=よって決定される時間インターバルの間
割り当てる0割り当て期間の長さは日時、システム負荷または他のそのようなパ
ラメータによって変わるであろう、チャネルをある期間にわたってデータ用に確
保することにより、データチャネル要求が最少化されかつスペクトル的な効率が
最大化されるが、これはデータ加入者が各々の別個のデータ送信に対しデータチ
ャネルを要求する必要がないからである。
一般的な原理として、いずれのトランク式通信システムの目標も複数の加入者ユ
ニットの間で限られたチャネル資源を効果的に割り当てることである0本発明は
3つのクラスの加入者ユニットを考えている。即ち、音声専用加入者112、音
声/データ加入者114、そしてデータ専用加入者116である。音声専用加入
者112はシステム(100)と相互作用ができる両立性ある信号プロトコルを
有する任意の現存のトランク式加入者ユニットであることを意図している。デー
タ専用加入者(116)はモトローラ者によって製造されたKDT800TM型
、または機能的にこれと同等のもののような任意の多重または単一チャネルのデ
ータ送受信機であることを意図している。もちろん、モトローラフアミリのディ
スプレイページャの任意のもののような、受信専用データ装置もまた割り当てら
れたデータチャネルでページングデータを受信するよう動作できる。
このようにして、本発明に係わるトランク式システムは増強された通信能力を提
供しながら、現存の機器を収容する。
加入者ユニットは典型的には、移動、携帯用あるいは制御ステーションである。
典型的には、移動ユニットは車両内で動作するよう設計された送受信機であると
理解される。
携帯用ユニットは典型的には主として人間によっであるいは人間の回りに運ばれ
るよう設計された送受信または受信専用装置であると理解される。制御ステーシ
ョンは通常建物または他のそのような固定位置内における永久的または半永久的
な設備である。これらは集合的にここでは、固定am器を通して互いに通信する
、加入者ユニットとして言及される。
さきに述べたように、割り当てられた最初のデータチャネルは主データチャネル
として定義され、その識別情報(identity)は周期的に制御チャネルに
よってすべての加入者に送信される。付加的に、あるいは任意選択的に、すべて
の他の割り当てられたデータチャネルの識別情報は音声制御チャネルおよび主デ
ータチャネルの双方により周期的に送信される。
当業者は、複数のデータチャネルが存在する時データ使用者をどのように分配す
るかを決定するためある基準が必要なことを理解するであろう6本発明によれは
、データ加入者(114および116)は各々利用可能なデータチャネルの1つ
をランダムに選択することによりそれら自身の割り当てられたデータチャネルを
決定する。
他の基準も利用可能でありがついずれかの特定の実施例において用いられる特定
の基準は本発明の実施にとってクリティカルなものではない、乱数(選択)発生
器は技術上よく知られており、かつ用いられる特定のアルゴリズムは本発明の方
法の実施および理解にとってクリティカルなものではない、もちろん、特定のデ
ータチャネル割り当ては現在利用可能なデータチャネルの実際の数に依存するで
あろう。例えば、特定の加入者ユニットはもし現在のデータチャネルの数か2で
あれば、データチャネル1を選択するかもしれない、もしチャネルの数が3であ
れば、チャネル2か選択されるがもしれす、以下同様である。もちろん、利用可
能なチャネルか1つのみの場合は、すべてのデータ加入者はそのチャネルを用い
るであろう、このようにして、データ加入者はデータチャネルを選択しかつホス
トコンピュータ106(または118)にあるいはがら情報をアップロード(u
D−10ad)またはダウンロード(down−1oad)することができる、
ここで用いられているように、「アップロード」はデータまたは実行可能なコー
ドを加入者ユニットからホストコンピュータに転送することを意味する。「タウ
ンロード」という用語はデータまたは実行可能なコードをホストコンピュータか
ら加入者ユニットに送信することを意味する。
特定数のデータチャネルが割り当てられた時、中央102は音声活動を監視し、
一方ネットワークコントローラ1o8はデータチャネルにおける活動を監視する
。この活動の監視は好ましくは所定の期間にわたり行なわれる0例えば、活動の
監視は時間(または半時間)により行なわれ、それによりピーク負荷時間の間ト
ランク式システム(100)が迅速にチャネル資源を再割り当てできるようにす
る。
もしネットワークコントローラが割り当てられたデータチャネルにおけるデータ
活動が所定の管理者の選択したしきい値を越えたと判断すると、ネットワークコ
ントローラ108は中央にデータトラフィックに対し他のチャネルを割り当てる
よう要求する。逆に、もし中央が音声活動が所定のしきい値を越えたと判断する
と、中央102はネットワークコントローラにデータチャネルを手放すよう要求
する。
このようにして、トランク式システム100はチャネル資源を再割り当てするよ
う構成されている。
本発明によれは、再割り当てはすべての現在割り当てられているデータチャネル
によって「マスタに戻れ」コマンドを送信することにより開始される。加入者ユ
ニットがこのコマンドを受信した時、それらはすべてマスタ(主)データチャネ
ルに戻り新しいデータチャネルの割り当てのために聴取する0割り当てられたデ
ータチャネルは所定の数だけ増分または減分され(好ましい実施例の1つである
)、かつ新しい割り付けまたはデータチャネルの数は各データチャネルの識別情
報と共に放送される。この情報を受信している加入者ユニットは利用可能なデー
タチャネルの数を判定しかつランダムに割り当てを選択する。このようにして、
データチャネルの数は便宜的にデータトラフィックに依存して増分または減分す
ることができる。
全体のデータトラフィックの監視に加え、ネットワークコントローラ108は特
定のデータチャネルにおけるデータトラフィック負荷が過剰であることを決定で
きる。従って、本発明は利用可能なデータチャネルにおけるデータトラフィック
を平衡させるための方法を考えている。負荷の平均化は単にすべての現在割り当
てられているデータチャネルにより「マスクに戻れ」コマンドを送信することに
より達成できる。加入者ユニットがこのコマンドを受信した時、それらはすべて
主データチャネルに戻り新しいデータチャネル割り当てのために聴取を行なう、
負荷の平均化のために、割り当てられたデータチャネルの実際の数は変えられて
いない。データ加入者は単にデータチャネル割り当てをランダムに再選択するよ
う強制される。しかしながら、データ加入者がこの単純な方法を用いて効果的に
データトラフィックを再分配することができないがもしれないということが有り
うる。従って、本発明はランダムな選択アルゴリズムのために幾つかのあるいは
すべての加入者に対しオフセットシードJを送信することを意図している。この
ようにして、特定のデータチャネルに密集するということに反して負荷が利用可
能なデータチャネルに分散されるという統計的な可能性が生ずる。データトラフ
ィックが次に次の動作期間にわたり監視され、がっもし負荷が依然として不平衡
であれは再びデータ負荷を再分配するために異なるオフセットシードが送信され
るであろう。
当業者は緊急の場合に応答しであるいは一般的な関心あるメツセージを配布する
ためにすべての加入者ユニットと一度に通信することがしばしば望ましいことを
理解するであろう6例えば、何らかの緊急事態を放送するメツセージ、あるいは
ホストコンピュータ106(または118)が修理のために動作停止になること
はすべての加入者に一度に送信するのが好都合なメツセージの例である。従って
、本発明はこの動作をすべての割り当てられたデータチャネルによってマスクに
戻れコマンドを送信することにより達成する。すべての加入者はマスタデータチ
ャネルを聴取することによりこのコマンドに応答する。データチャネルの現在の
数およびそれらの識別情報(これらは変らないが)を再送信する前に、システム
放送メツセージが送信されそれによりすべての加入者がデータチャネル情報を受
信する前て提供される。このようなシステムメツセージを受信した後、データ加
入者はそれらの割り当でられたデータチャネルに戻ることができる。
次に第2図を参照すると、主(マスク)データチャネルのための好ましい信号フ
ォーマットの図が示されている。
信号フォーマット200はプリアンプル部202で始まり、これはデータ加入者
ユニットのための同期またはフレーム情報を含んでいる。プリアンプル202に
続いてオプションのブロック204があり、そこではシステムメツセージまたは
オフセットシードがシステムメツセージ動作または先に述べた負荷平均化手順を
達成するために送信される。
もちろん、通常の動作の間にはフォーマットブロック204は用いられずかつプ
リアンプル202が直接ブロック206に先行する。
基本的には、ブロック206は現在利用可能なデータチャネルの全体の数を(そ
れは1.2,5.等となる)任意の適切な形式で送信する。ブロック206に続
いてデータチャネルの識別情報を送信する複数のブロック(208A〜208N
>がある、好ましい実施例においては、データチャネルの送信される識別情報(
identity)はチャネルの実際の周波数である。あるいは、チャネルには
指定番号を割り当てることができそしてデータ用に利用できる選択されたものが
送信される6例えば、特定のシステムが5つのチャネルを有しておれば、それら
を1〜5とラベル付けるのが都合か良い、この場合、加入者か周波数を知ってい
るものと仮定すると、チャンネル4および5かデータチャネルであることを表示
するために番号「4」および「5」を送信することかできる。しかしながら、好
ましい実施例では実際の周波数を送信するが、これはこのことによりシステムの
簡単な拡張が許容され、かつ加入者ユニットに存在することを要求される情報量
を制限するからである。従って、もし1つのデータチャネル(即ち、主データチ
ャネル)があれは、その周波数はブロック208Aで送信されるであろう。もし
現在利用可能な5個のデータチャネル(主データチャネルに加えて4つの他のデ
ータチャネル)かあれば、これらの周波数は(例えばブロック208A〜208
Eにおいて)送信される、等となる。
最後の利用可能なデータチャネルの識別情報の送信の後、主データチャネルはブ
ロック210によって図示されているように加入者ユニットによってデータチャ
ネルとして利用できる。
リカバリー処理を達成するため、いずれかの特定の加入者ユニットが一時的にそ
のデータチャネル割り当てを失うべき時には、中央102およびネットワークコ
ントローラ108は夫々音声制御チャネルおよび主データチャネルによって周期
的に信号フォーマット200を送信する。もし何らかのエラーによりデータチャ
ネル割り当てが失われると、本発明はすべてのデータモードの加入者ユニットが
自動的に主データチャネルに戻るようにする。このようにして、加入者ユニット
は主データチャネルからの周期的なチャネル割り当ての送信を受けかつ適正なデ
ータチャネル割り当てに戻ることができる。加入者ユニットが主データチャネル
の識別情報を失った場合には、本発明はさらに加入者ユニットがデータチャネル
割り当て情報を受信するため音声制御チャネルに戻るようにする。
次に第3図を参照すると、他の(即ち、主でない)データチャネルの好ましいフ
ォーマットが示されている。基本的には、データチャネル300のフォーマット
はプリアンプル302で始まり、これは同期およびフレーミンク情報を含むこと
ができる。プリアンプル302には複数の可変長データメツセージ304〜30
8が続く。
先に述べたように、データチャネルの割り当て要求は典型的なデータメツセージ
送信時間に比較して極めて長い。
従って、本発明はチャネルを再要求することなく加入者ユニットかその割り当て
られたデータチャネルに進みがつデータ情報を送信することを意図している。こ
のようにして動作することにより、データチャネルを要求する必要性を除去しス
ペクトルおよび高速の送信を確保する。もちろん、データチャネルにおいてデー
タの衝突が生ずる可能性がある。しかしながら、データの衝突を避けるための機
構および方法は技術上よく知られておりかつ任意の適切なデータ衝突回避および
回復方法が本発明において使用するのに適している。
第3図に示されるように、データメツセージ1.2および3 (304,306
および308)の長さはすべて送信されるべき情報の量に応じて変化できる長さ
のものである。
従って、いったんある加入者ユニットがデータチャネルにアクセスを確保すると
、該加入者ユニットはデータメツセージを完了するために必要なだけの長さにわ
たりデータを送信することができる。もちろん、データを送信することを試みて
いる第2の加入者ユニットは第1の加入者ユニットが送信を完了するまで待機す
ることを要求されるであろう、したかって、データチャネルは常時あるいはそれ
に近い使用状態にある。データチャネルの使用度が高い期間の間は、プリアンプ
ル部分302は送信する必要がないが、これは加入者が依然として入データに同
期しているからである。しかしながら、もしデータチャネルの使用度が低ければ
、ネットワークコクトローラ108またはデータテ加入者は送信に先立ちプリア
ンプル部分302を送信するであろう。
次に第4図を参照すると、固定#i機器により本発明を実施するために実行され
るステップを図示するフローチャートが示されている。このルーチンは初期化ス
テップ400で始まり、そこでは中央コントローラ102およびネットワークコ
ントローラ108がメモリスペースを確保しあるいは任意の特定のシステムか要
求するように他のそのような機能を達成する。該ルーチンは次にステップ402
に進み、そこでは中央コントローラ102が音声活動を監視しかつネットワーク
コントローラかデータ活動を監視するための期間タイマを開始させる。ステップ
404において、これらの計測は放送時間(air−time)のピリング情報
を計算することによりあるいは他のそのような適切な手段によって行なわれる。
ステップ404に続き、判断406はタイマが終了したか否かを判定する。もし
タイマが終了しておらなけれは、判断406がタイマか終了したことを決定する
までステップ404と共にループが形成される。
判断408は音声活動かシステム管理者によって特定できるある選択されたしき
い値と比較して多いか否かを判定する。もし判断408の決定が音声活動が多い
ということであれば、判断410が現在のデータチャネルの数がら所定のオフセ
ット(好ましい実施例においては1)を引いたものが一システム管理者によって
特定されたデータチャネルの最小数(もしあれば)より小さいかどうかを判定す
る。
もしそうであれは、判断410は制御を参照文字Aに戻し、そこでタイマをリセ
ットしかつルーチンは再び始まる。しかしながら、もし判断410が1つのチャ
ネルを除去したものが最小の許容データチャネルより小さくないと判断すると、
あるいは最小値がなければ、ルーチンはステップ412に進み、そこでデータト
ラフィックからチャネルを戻しく de−a l 1ocates)かつそれを
音声トラフィックに返す。
ルーチンは次に第4図の参照文字Aに進む。
もし判断408の決定が音声活動が多くないということであれば、ルーチンは判
断414に進み、そこでデータ活動がシステム管理者によって選択された所定の
しきい値と比較して多いか否かを判定する。もし判断414の判定がデータ活動
が多いということであれば、ルーチンは判断416に進み、そこで現在のチャネ
ル数に1(好ましい実施例においては)を加えたものがシステム管理者によって
決定された最大数(もしあれば)より大きいかどうかを判定する。もし判断41
6の判定が付加的なチャネルか最大値を越えているということであれは、ルーチ
ンは制御を参照文字Aに戻す、しかしながら、しし判断416かデータチャネル
の付加が最大値を越えないということであれは、ルーチンはステップ418に進
み、そこで音声トラフィックから付加的なチャネルをデータトラフィックに割り
当てる。
ルーチンは次に制御を第4図の参照文字Aに戻す。
さらに、固定端機器は割り当てステップ418および割り戻しくde−allo
cation )ステップ412の前にトラフィックの優先度を考慮することか
できる。もし、例えば、特定のシステムが音声トラフィックを好むようであれは
、音声トラフィックが所定の最小値より上であれは付加的なデータチャネルを割
り当てないようにできる。あるいは、データトラフィックの嗜好性を有するシス
テムに対しては、もしデータトラフィックが所定のしきい値より多ければデータ
チャネルは音声トラフィックのために再割り当てされないようにできる。音声ト
ラフィックまたはデータトラフィックの好みのない場合には、第4図の絶対的な
割り当ておよび割り戻し手順が好ましい。
さらに第4図を参照すると、もし414の決定が全体としてのデータ活動が多く
ないということであれば、ルーチンは判断420に進みすべての利用可能なデー
タチャネルに対するデータトラフィックが平衡しているかあるいは不平衡である
かを判断する。もし判断420の決定がトラフィックが本質的にバランスしてい
るということであれば、ルーチンは制御を参照文字Aに戻し、そこでステップ4
02のタイマのリセットが行なわれる。しかしながら、もし判断420がデータ
トラフィックが不平衡であると判断するとルーチンは第5図の負荷平均化ルーチ
ンに進む。
次に第5A図を参照すると、ネットワークコントローラ108によって利用可能
なデータチャネルにおけるデータトライツクの負荷の平均化を達成するため実行
されるステップが示されている。ルーチンはステップ500で始ま°す、そこで
すべてのデータチャネルによってマスクに戻れコマンドを送信する。このコマン
ドを受信すると、データ加入者は主データチャネルを聴取しかつ第2図のブロッ
ク204として送信されるオフセットシードパラメータまたは負荷平均化コマン
ドを受信する(第5A図の502)、負荷平均化ルーチンは次にステップ504
に進み、そこで利用可能なデータチャネルの数およびそれらの識別情報が主デー
タチャネルによって送信される。もちろん、全体数は変わらないかもしれないか
、代わりに利用可能なデータチャネルに対し統計的にグループ(またはサブグル
ープ)を再分配するためにオフセットシードパラメータが付加されるかもしれな
い、この情報を受信した後、各加入者はランダムにデータチャネル割り当てを再
選択する。もちろん、先に述べたように、もし次の送信期間を監視した後、デー
タトラフィック負荷が不平衡のままであれば、データトラフィックと利用可能な
データチャネル資源との間で受容可能なバランスが得られるまで異なるオフセッ
トシードが送信されるであろう。
次に第5B図を参照すると、ネットワークコントローラ108によりシステムワ
イドなデータメツセージを送信するために実行されるステップが示されている。
このルーチンはステップ506で始まり、そこでマスクに戻れコマンドがすべて
のデータ加入者に送信される6次に、ステップ508において、システムメツセ
ージか主データチャネルによって加入者ユニットに送信される(第2図のブロッ
ク204参照)、ステップ508に続き、現在のデータチャネルの数およびそれ
らの識別情報(これは変わらないかもしれないか)がステップ510において送
信される。このようにして、一般的な関心事に係わるメツセージがすべてのデー
タ加入者ユニットに対し迅速かつ効率的に送信される。最後に、ステップ510
の後、ルーチンは第4図の参照文字Aに戻る。
次に第6A図および第6B図を参照すると、本発明に従ってデータ加入者ユニッ
ト(114または116)によって実行されるステップを図示するフローチャー
トか示されている。第6A図において、ルーチンはステップ600で始まり、そ
こでデータ加入者はいずれかの特定の実施例において必要とされる何らかの初期
化ステップを達成する。
ステップ602において、データ加入者は音声制御チャネルまたは主データチャ
ネルのいずれかからデータチャネル割り当て情報を受信する。付加的に、主デー
タチャネルを監視している加入者はシステムメツセージ(第2図参照)を受信す
るかもしれない、ステップ604において、データ加入者はランダムに利用可能
なデータチャネルからあるデータチャネルを選択する。ステップ608において
、データ加入者は割り当てられたデータチャネルでデータ情報を受信しかつ送信
するよう動作する0判断610は「マスタに戻れ」コマンドか受信されたか否か
を判定する。もし受信されておれば、加入者は主制御チャネルに移行しステップ
612においてデータチャネル割り当て情報を受信するか、さもなければ、ルー
チンは参照文字Bに戻りデータ動作を続ける。
判断614はデータ割り付は情報がシステムメツセージを含んでいるかどうかを
判定する。もしそうであれは、データ加入者はいずれかの適切な手段によってメ
ツセージを格納しあるいは再生する0例えば、加入者はいずれかの適切な表示手
段によりメツセージを表示する(ステップ616)。任意選択的に、データ加入
者はプリンタ上に「ハードコピー」を発生し、あるいは可聴メツセージを得るた
め音声合成を利用することができる。もし判断614の決定がデータチャネル割
り当て情報がシステムメツセージを含んでいないということであれば、ルーチン
は第6B図の参照文字Cに進む。
次に第6B図を参照すると、判断618はデータチャネル割り当て情報か負荷平
均化コマンドまたは新しいオフセットシードを含むかどうか否かを判定する。も
し含んでおれば、データ加入者は再びランタムにデータチャネル割り当てを62
0において選択するが、これはその先のデータチャネル割り当てとは異なるかも
しれないが、そしてルーチンは参照文字Bに進みそこで加入者は通常のデータ通
信に戻る。
本発明の特定の実施例が述べられかつ示されたが、本発明は多くの変更が可能な
なめそれに限定されないことが理解されるべきである。従って本件出彰はここに
開示されかつ請求された基本的な基礎をなす原理の真の精神および範囲内にある
いずれのかつすべてのそのような変更をも含むことを意図している。
補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8)平成 元年10月23
日
特許庁長官 吉 1)文 毅 殿
1、特許出膠の表示
PCT/US88100819
2、発明の名称
トランク式通信システムにおけるデータチャネルの動的割り当て方法
3、特許出願人
住 所 アメリカ合衆国イリノイ州60196、シャンバーブ、イースト・アル
ゴンフィン・ロード1303名 称 モトローラ・インコーホレーテッド代表者
ラウナー・ビンセント ジョセフ4、代理人
住 所 〒231神奈川県横浜市中区本町1丁目7番地東ビル 電話045(2
11)27956、添付書類の目録
補正書の写しく翻訳文) 1通
請求の範囲
1、音声またはデータ通信に利用可能な制御チャネルおよび複数のチャネルおよ
び複数のデータ加入者を有するトランク式通信システムにおけるデータチャネル
の割り当て方法であって、
(a)所定のインターバルの間データ通信の量を計測する段階、
(b)前記データ通信の計測された量を所定のしきい値と比較する段階、
(C)データ通信のなめに割り当てられたチャネルの数をVl、階(b)に応じ
て変化させるP!1階、(d)前記複数のデータ加入者にデータ通信のために割
り当てられたチャネルの数が変化したことを通知する段階、
を具備するデータチャネルの割り当て方法。
2、(a)データに対して割り当てられたチャネルの各々におけるデータ通信の
量を計測する段階、(b)前記データ通信の計測された量がデータに対して割り
当てられたチャネルに対し一様に分配されているが否かを決定する段階、
(C)段階(b)に応じてすべてのデータ加入者を制御チャネルに移行させる段
階、
(dン前記制御チャネルを介して前記データ加入者にランタムな数を送信する段
階、
を具備する少なくとも2つのチャネルにわたるデータトラフィックを平均化する
方法を含む請求の範囲第1項に記載の方法。
3、さらに、
(e)少なくとも部分的に前記ランダムな数にもとすき複数のデータ加入者に対
しランダムにデータチャネルを再選択するよう指令する段階、
を含む請求の範囲第2項に記載の方法。
4、前記計測段階は少なくとも部分的に加入者のエア時間のピリング情報にもと
すきデータ通信の量を算出することを含む請求の範囲第2項に記載の方法。
5、前記変化させる段階はデータに対して割り当てられたチャネルの数を所定の
チャネル数だけ増加させることを含む請求の範囲第1項に記載の方法。
6、データに対して割り当てられた前記チャネルは1だけ増加される請求の範囲
第5項に記載の方法。
7、前記変化させる段階はデータに対して割り当てられたチャネルの数を所定の
チャネル数だけ減少させることを含む請求の範囲第1項に記載の方法。
8、データに対して割り当てられた前記チャネルは1だけ減少される請求の範囲
第7項に記載の方法。
9、複数のデータ加入者、複数のデータチャネル、および制御チャネルを有する
トランク式通信システムにおける、前記複数のデータチャネルにわたるデータト
ラフィックを平均化する方法であって、
(a)前記複数のデータチャネルの各々におけるデータトラフィックの量を計測
する段階、
(b)前記データトラフィックの計測された量がほぼ一様に分配されているが否
かを決定する段階、(c)8階(b)に応じて前記データ加入者を前記制御チャ
ネルに移行させる段階、
(d)前記制御チャネルを介して前記データ加入者にランダムな数を送信する段
階、
を具備する前記平均化方法。
10、さらに、
(e)少なくとも部分的に前記ランダムな数にもとすき前記複数のデータ加入者
に対しランダムにデータチャネル割当てを再選択させる段階、
を含む請求の範囲第9項に記載の方法。
11、複数のデータ加入者ユニットおよびデータまたは音声トラフィックのため
に複数のチャネルを割り当てるための少なくとも1つの中央コントローラおよび
ネットワークコントローラを有するトランク式通信システムにおける通信方法で
あって、
ネットワークコントローラにおいて、
(a)データに対して割り当てられたチャネルにおけるデータトラフィックを計
測するElm、(b)前記計測されたデータトラフィックを所定のしきい値と比
較する段階、
(c)必要に応じてデータチャネル要求を中央コントローラに段階(b)に応じ
て送信する段階、(d)所定のチャネルによって複数のデータ加入者ユニットに
コマンド信号を送信する段階、(e)所定のチャネルによって複数のデータ加入
者ユニットに対し情報信号を送信する段階、中央コントローラにおいて、
<a)ネットワークコントローラから前記データチャネル要求を受信する段階、
(b)前記データチャネル要求に応じて割り当てられたデータチャネルの数を変
化させる段階、(c)制御チャネルによって前記複数の加入者ユニットに対し情
報信号を送信する段階、
複数のデータ加入者ユニットにおいて、(a>前記コマンド信号を受信する段階
、(b)前記情報信号を受信する8階、
(c)前記情報信号に応じてデータチャネルをランダムに選択するH階、
(d)前記選択されたチャネルを監視する段階、を具備する通信方法。
国際調査報告
Claims (9)
- 1.音声またはデータ通信に利用可能な複数のチャネルおよび複数のデータ加入 者を有するトランク式通信システムにおけるデータチャネルの割り当て方法であ って、(a)所定のインターバルの間データ通信の量を計測する段階、 (b)前記データ通信の計測された量を所定のしきい値と比較する段階、 (c)データ通信のために割り当てられたチャネルの数を段階(b)に応じて変 化させる段階、を具備するデータチャネルの割り当て方法。
- 2.(a)データに対して割り当てられたチャネルの各々におけるデータ通信の 量を計測する段階、(b)前記データ通信の計測された量がデータに対して割り 当てられたチャネルに対し適切に分配されているか否かを決定する段階、 (c)割り当てられたデータチャネルにおけるデータ通信を段階(b)に応じて 調整する段階、を含む請求の範囲第1項に記載の方法。
- 3.前記調整段階は複数のデータ加入者に対しランダムにデータチャネル割り当 てを再選択するよう指令することを含む請求の範囲第2項に記載の方法。
- 4.前記変化段階はデータに対して割り当てられたチャネルの数を所定量だけ増 加させることを含む請求の範囲第1項に記載の方法。
- 5.データに対して割り当てられた前記チャネルは1だけ増加される請求の範囲 第4項に記載の方法。
- 6.前記変化段階はデータに対して割り当てられたチャネル数を所定の量だけ減 少させることを含む請求の範囲第1項に記載の方法。
- 7.データに対して割り当てられた前記チャネルは1だけ減少される請求の範囲 第6項に記載の方法。
- 8.少なくとも2つのチャネルにわたるデータトラフィックを平均化する方法で あって、 (a)各チャネルにおけるデータトラフィックの量を計測する段階、 (b)前記データトラフィックの計測された量が適切に分配されているか否かを 決定する段階、(c)複数の加入者ユニットの内の少なくとも幾つかに対し段階 (b)に応じてデータチャネル割り当てを再選択するよう指令する段階、 を具備する平均化方法。
- 9.複数のデータ加入者ユニットおよびデータまたは音声トラフィックのために 複数のチャネルを割り当てるための少なくとも1つの中央コントローラおよびネ ットワークコントローラを有するトランク式通信システムにおける通信方法であ って、 ネットワークコントローラにおいて、 (a)データに対して割り当てられたチャネルにおけるデータトラフィックを計 測する段階、(b)前記計測されたデータトラフィックを所定のしきい値と比較 する段階、 (c)必要に応じてデータチャネル要求を中央コントローラに段階(b)に応じ て送信する段階、(d)所定のチャネルによって複数のデータ加入者ユニットに コマンド信号を送信する段階、(e)所定のチャネルによって複数のデータ加入 者ユニットに対し情報信号を送信する段階、中央コントローラにおいて、 (a)ネットワークコントローラから前記データチャネル要求を受信する段階、 (b)前記データチャネル要求に応じて割り当てられたデータチャネルの数を変 化させる段階、(c)制御チャネルによって前記複数の加入者ユニットに対し情 報信号を送信する段階、 複数のデータ加入者ユニットにおいて、(a)前記コマンド信号を受信する段階 、(b)前記情報信号を受信する段階、 (c)前記情報信号に応じてデータチャネルをランダムに選択する段階、 (d)前記選択されたチャネルを監視する段階、を具備する通信方法。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US44,525 | 1987-04-30 | ||
| US07/044,525 US4870408A (en) | 1987-04-30 | 1987-04-30 | Method for dynamically allocating data channels on a trunked communication system |
| PCT/US1988/000819 WO1988008648A1 (en) | 1987-04-30 | 1988-02-29 | Method for dynamically allocating data channels on a trunked communication system |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH02500317A true JPH02500317A (ja) | 1990-02-01 |
| JPH0777462B2 JPH0777462B2 (ja) | 1995-08-16 |
Family
ID=21932875
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP63504128A Expired - Fee Related JPH0777462B2 (ja) | 1987-04-30 | 1988-02-29 | トランク式通信システムにおけるデータチャネルの動的割り当て方法 |
Country Status (11)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US4870408A (ja) |
| EP (1) | EP0358688B1 (ja) |
| JP (1) | JPH0777462B2 (ja) |
| KR (1) | KR960006465B1 (ja) |
| CA (1) | CA1292043C (ja) |
| DE (1) | DE3851146T2 (ja) |
| DK (1) | DK590888A (ja) |
| FI (1) | FI100073B (ja) |
| HK (1) | HK1000359A1 (ja) |
| NZ (1) | NZ223890A (ja) |
| WO (1) | WO1988008648A1 (ja) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6859652B2 (en) | 2000-08-02 | 2005-02-22 | Mobile Satellite Ventures, Lp | Integrated or autonomous system and method of satellite-terrestrial frequency reuse using signal attenuation and/or blockage, dynamic assignment of frequencies and/or hysteresis |
| US6892068B2 (en) | 2000-08-02 | 2005-05-10 | Mobile Satellite Ventures, Lp | Coordinated satellite-terrestrial frequency reuse |
| JP2006333270A (ja) * | 2005-05-27 | 2006-12-07 | Kenwood Corp | トランク無線中継システム及びその方法 |
Families Citing this family (142)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4887265A (en) * | 1988-03-18 | 1989-12-12 | Motorola, Inc. | Packet-switched cellular telephone system |
| US5117501A (en) * | 1988-08-08 | 1992-05-26 | General Electric Company | Dynamic regrouping in a trunked radio communications system |
| US5034993A (en) * | 1989-03-15 | 1991-07-23 | Motorola, Inc. | Method for allocating communication resources among RF communications systems |
| US5159701A (en) * | 1989-03-31 | 1992-10-27 | E. F. Johnson Company | Method and apparatus for a distributive wide area network for a land mobile transmission trunked communication system |
| US5477541A (en) * | 1989-09-29 | 1995-12-19 | White; Richard E. | Addressing technique for storing and referencing packet data |
| US5495482A (en) * | 1989-09-29 | 1996-02-27 | Motorola Inc. | Packet transmission system and method utilizing both a data bus and dedicated control lines |
| US5123112A (en) * | 1990-08-02 | 1992-06-16 | Gte Airfone Incorporated | Air-to-ground communication system |
| US5566388A (en) * | 1990-08-28 | 1996-10-15 | Ericsson Inc. | RF trunking multisite switch configuration and diagnostics interface |
| US5420574A (en) * | 1990-09-04 | 1995-05-30 | Motorola, Inc. | Channel allocation mechanism |
| US5355516A (en) * | 1990-09-28 | 1994-10-11 | Motorola, Inc. | Method for reducing superfluous channel allocation in a cellular radiotelephone communication system |
| US5231629A (en) * | 1990-10-01 | 1993-07-27 | Motorola, Inc. | Full-duplex communication system |
| US5239545A (en) * | 1990-11-05 | 1993-08-24 | Motorola, Inc. | Channel access control in a communication system |
| US5193091A (en) * | 1990-12-12 | 1993-03-09 | Motorola, Inc. | Tdm communication system for a wide area site and a plurality of local sites |
| US5276442A (en) * | 1991-02-22 | 1994-01-04 | Ericsson Ge Mobile Communications Inc. | Dynamic address allocation within RF trunking multisite switch |
| GB2253323B (en) * | 1991-03-01 | 1995-05-17 | Racal Vodafone Ltd | Telecommunications networks and methods |
| US5164938A (en) * | 1991-03-28 | 1992-11-17 | Sprint International Communications Corp. | Bandwidth seizing in integrated services networks |
| ES2214471T3 (es) * | 1991-07-08 | 2004-09-16 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Metodo y disposicion para la transmision de datos. |
| US5625878A (en) * | 1991-11-11 | 1997-04-29 | Nokia Telecommunications Oy | Method of allocating radio channels |
| FI94202C (fi) * | 1991-11-11 | 1995-07-25 | Nokia Telecommunications Oy | Radiokanavien allokointimenetelmä |
| US5239678A (en) * | 1991-11-21 | 1993-08-24 | Motorola, Inc. | Method of assigning a control channel as a temporary voice/data channel in a radio communications system |
| UA39170C2 (uk) * | 1991-11-21 | 2001-06-15 | Моторола , Інк. | Спосіб підтримання заданого рівня комунікаційних послуг для множини абонентів системи радіозв'язку , спосіб роботи радіостанції (варіанти) |
| US5235598A (en) * | 1992-01-30 | 1993-08-10 | Motorola, Inc. | Method for utilizing a control channel for both data and voice |
| US5638055A (en) * | 1992-03-26 | 1997-06-10 | Motorola, Inc. | Communication resource allocation by interrupt status |
| US5442634A (en) * | 1992-03-26 | 1995-08-15 | Motorola, Inc. | Resource allocation to non-critical users |
| US5512884A (en) * | 1992-03-26 | 1996-04-30 | Motorola Inc. | User requested communication resource allocation |
| US5282204A (en) * | 1992-04-13 | 1994-01-25 | Racotek, Inc. | Apparatus and method for overlaying data on trunked radio |
| US5377193A (en) * | 1992-04-30 | 1994-12-27 | Motorola, Inc. | Trunking system access method |
| US5371899A (en) * | 1992-05-29 | 1994-12-06 | Motorola | Communication system capable of reassigning radio receivers |
| US6804227B1 (en) * | 1992-07-10 | 2004-10-12 | Fujitsu Limited | Trunk line bandwidth reservation system for asynchronous transfer mode switching system |
| US5799251A (en) * | 1992-08-18 | 1998-08-25 | Nokia Telecommunications Oy | Radio system having additional signalling channel dedicated for user data transmission otherwise carried on control channel |
| US5452290A (en) * | 1992-10-26 | 1995-09-19 | Motorola, Inc. | Look ahead channel switching transceiver |
| US5517503A (en) * | 1993-06-11 | 1996-05-14 | Motorola, Inc. | Apparatus for and method of temporary termination of a communication resource |
| US5448621A (en) * | 1993-08-02 | 1995-09-05 | Motorola, Inc. | Dynamic reallocation of spectral capacity in cellular communication systems |
| SE9304119D0 (sv) * | 1993-12-10 | 1993-12-10 | Ericsson Ge Mobile Communicat | Apparatuses and mobile stations for providing packet data communication in digital TDMA cellular systems |
| DE4343839A1 (de) * | 1993-12-22 | 1995-06-29 | Philips Patentverwaltung | Lokales Netzwerk mit einem Datenaustausch über Funkübertragungswege |
| FI940196L (fi) * | 1994-01-14 | 1995-07-15 | Nokia Telecommunications Oy | Menetelmä kanavien allokoimiseksi radiojärjestelmässä, tilaaja-asema ja tukiasema |
| US5440616A (en) * | 1994-02-10 | 1995-08-08 | Rolm Company | Method and apparatus for interconnecting a messaging system and a private branch exchange |
| US5644573A (en) * | 1995-01-20 | 1997-07-01 | Amati Communications Corporation | Methods for coordinating upstream discrete multi-tone data transmissions |
| JPH10503893A (ja) | 1994-06-02 | 1998-04-07 | アマティ・コミュニケーションズ・コーポレーション | 多重音調データ伝送システムにおける多ポイント−ポイント通信を整合するための方法及び装置 |
| US5625651A (en) * | 1994-06-02 | 1997-04-29 | Amati Communications, Inc. | Discrete multi-tone data transmission system using an overhead bus for synchronizing multiple remote units |
| US5519691A (en) * | 1994-06-03 | 1996-05-21 | At&T Corp. | Arrangement for and method of providing radio frequency access to a switching system |
| FI96652C (fi) * | 1994-06-27 | 1996-07-25 | Nokia Telecommunications Oy | Menetelmä radiokanavien allokoimiseksi |
| JP2606145B2 (ja) * | 1994-08-15 | 1997-04-30 | 日本電気株式会社 | 衛星通信方式 |
| FI96558C (fi) * | 1994-09-27 | 1996-07-10 | Nokia Telecommunications Oy | Menetelmä datasiirtoa varten TDMA-matkaviestinjärjestelmässä sekä menetelmän toteuttava matkaviestinjärjestelmä |
| US5598417A (en) * | 1995-04-28 | 1997-01-28 | Motorola, Inc. | Dynamic control of a data channel in a TDM wireless communication system |
| US5675732A (en) * | 1995-05-08 | 1997-10-07 | Lucent Technologies Inc. | Dynamic channel assignment for TCP/IP data transmitted via cable television channels by managing the channels as a single sub network |
| US6104926A (en) * | 1995-07-31 | 2000-08-15 | Gte Airfone, Incorporated | Call handoff |
| US5666348A (en) * | 1995-09-18 | 1997-09-09 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ.) | Packet switched radio channel admission control in a cellular telecommunications system |
| DE19535021A1 (de) * | 1995-09-21 | 1997-07-10 | Joerg Dr Arnold | Mobilfunkendgerät/Mobilfunkrelais |
| GB2308041B (en) * | 1995-12-05 | 2000-03-29 | Motorola Ltd | Communication system with base station transceiver and radio communication units |
| US5962759A (en) * | 1996-02-12 | 1999-10-05 | Uop Llc | Minimizing diphenylethane formation in alkylation of benzene by ethylene catalyzed by zeolite beta |
| US5822700A (en) * | 1996-04-18 | 1998-10-13 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson | Flow control of short message service messages in a cellular telephone network |
| KR200206920Y1 (ko) * | 1996-12-03 | 2001-01-15 | 정몽규 | 자동차의 트렁크 리드 개폐구조 |
| KR100239397B1 (ko) * | 1996-12-02 | 2000-01-15 | 김영환 | 코드분할다중접속 기지국의 통화채널 분산선정방법 |
| US5878038A (en) * | 1997-02-28 | 1999-03-02 | Motorola, Inc. | Method in a wireless code division multiple access communication system for delivering a message to a mobile communication unit |
| US6529486B1 (en) | 1997-04-11 | 2003-03-04 | Transcrypt International/E.F. Johnson Company | Trunked radio repeater communication system |
| KR100238631B1 (ko) * | 1997-04-18 | 2000-01-15 | 김영환 | 코드분할 다원접속(cdma) 이동통신 시스템의 주파수 자동 변경방법 |
| US6684080B1 (en) | 1997-05-28 | 2004-01-27 | Transcrypt International/E. F. Johnson Company | Trunked radio repeater communication system including home channel aliasing and call grouping |
| US6374115B1 (en) | 1997-05-28 | 2002-04-16 | Transcrypt International/E.F. Johnson | Method and apparatus for trunked radio repeater communications with backwards compatibility |
| US6426960B2 (en) * | 1997-06-24 | 2002-07-30 | Qualcomm Incorporated | Increased capacity data transmission in a CDMA wireless communication system |
| DE69839551D1 (de) * | 1997-08-19 | 2008-07-10 | Ntt Docomo Inc | Signal übertragungsverfahren und basisstation für mobile kommunikation |
| US6937623B2 (en) * | 1997-10-22 | 2005-08-30 | Texas Instruments Incorporated | Method and apparatus for coordinating multi-point to point communications in a multi-tone data transmission system |
| US6138024A (en) * | 1997-10-23 | 2000-10-24 | Allen Telecom Inc. | Dynamic channel selection in a cellular communication system |
| GB2332602B (en) * | 1997-12-22 | 2000-03-08 | Lsi Logic Corp | Improvements relating to multidirectional communication systems |
| SE523431C2 (sv) * | 1998-06-26 | 2004-04-20 | Ericsson Telefon Ab L M | Metod och anordning i ett cellulärt radiokommunikationssystem |
| US6421434B1 (en) | 1998-11-25 | 2002-07-16 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | System for the marketing of telecommunications traffic capacity |
| US6501737B1 (en) * | 1998-12-01 | 2002-12-31 | Motorola, Inc. | Method for determining a quantity of channel resources to reserve for data services in a communication system |
| US6163700A (en) * | 1998-12-30 | 2000-12-19 | Ericsson Inc. | System and method for adaptive reservation of radio resources for cells belonging to localized service area |
| US6370381B1 (en) * | 1999-01-29 | 2002-04-09 | Siemens Transportation Systems, Inc. | Multiple channel communications system |
| AUPQ457899A0 (en) * | 1999-12-10 | 2000-01-13 | Windhover Technology Management Pty Ltd. | A transmission system |
| US7298721B2 (en) * | 2000-02-02 | 2007-11-20 | Ntt Docomo, Inc. | Single-carrier/DS-CDMA packet transmitting method, uplink packet transmitting method in multi carrier/DS-CDMA mobile communication system, and structure of downlink channel in multi carrier/DS-CDMA mobile communication system |
| US7343163B1 (en) * | 2000-06-19 | 2008-03-11 | Motorola, Inc. | Adaptive channel access scheme |
| US7792488B2 (en) | 2000-12-04 | 2010-09-07 | Atc Technologies, Llc | Systems and methods for transmitting electromagnetic energy over a wireless channel having sufficiently weak measured signal strength |
| US7346918B2 (en) | 2000-12-27 | 2008-03-18 | Z-Band, Inc. | Intelligent device system and method for distribution of digital signals on a wideband signal distribution system |
| US9100457B2 (en) | 2001-03-28 | 2015-08-04 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for transmission framing in a wireless communication system |
| US8121296B2 (en) | 2001-03-28 | 2012-02-21 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for security in a data processing system |
| US8077679B2 (en) | 2001-03-28 | 2011-12-13 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for providing protocol options in a wireless communication system |
| AU2002256208A1 (en) * | 2001-04-18 | 2002-11-05 | Skypilot Network, Inc. | Network channel access protocol - interference and load adaptive |
| US7184789B2 (en) * | 2001-10-03 | 2007-02-27 | Qualcomm, Incorporated | Method and apparatus for data packet transport in a wireless communication system using an internet protocol |
| US7697523B2 (en) * | 2001-10-03 | 2010-04-13 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for data packet transport in a wireless communication system using an internet protocol |
| US7352868B2 (en) | 2001-10-09 | 2008-04-01 | Philip Hawkes | Method and apparatus for security in a data processing system |
| US7649829B2 (en) | 2001-10-12 | 2010-01-19 | Qualcomm Incorporated | Method and system for reduction of decoding complexity in a communication system |
| US7127487B1 (en) | 2001-10-15 | 2006-10-24 | 3Com Corporation | System and method for sidebar functionality in a regular conference system |
| US7636750B2 (en) * | 2001-10-24 | 2009-12-22 | Sprint Spectrum L.P. | Method and system for controlling scope of user participation in a communication session |
| US6882850B2 (en) * | 2001-12-03 | 2005-04-19 | Sprint Spectrum L.P. | Method and system for zone-based capacity control |
| US6865398B2 (en) * | 2002-02-04 | 2005-03-08 | Sprint Spectrum L.P. | Method and system for selectively reducing call-setup latency through management of paging frequency and buffering of user speech in a wireless mobile station |
| US7634568B2 (en) * | 2002-02-07 | 2009-12-15 | Sprint Spectrum L.P. | Method and system for facilitating services in a communication network through data-publication by a signaling server |
| US7206593B1 (en) | 2002-04-04 | 2007-04-17 | Sprint Spectrum L.P. | Method for providing differing service levels in a wireless telecommunications network |
| US7062253B2 (en) | 2002-04-10 | 2006-06-13 | Sprint Spectrum L.P. | Method and system for real-time tiered rating of communication services |
| KR100442265B1 (ko) * | 2002-05-20 | 2004-07-30 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신 시스템의 서비스 품질 제어방법 |
| US6941143B2 (en) * | 2002-08-29 | 2005-09-06 | Thomson Licensing, S.A. | Automatic channel selection in a radio access network |
| US7860511B1 (en) | 2002-10-02 | 2010-12-28 | Nortel Networks Limited | Multi-carrier load balanced scheme for voice and data |
| US7787440B1 (en) | 2002-10-22 | 2010-08-31 | Sprint Spectrum L.P. | Method for call setup using short data bursts |
| US7599655B2 (en) | 2003-01-02 | 2009-10-06 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for broadcast services in a communication system |
| US7444139B1 (en) | 2003-01-30 | 2008-10-28 | Sprint Spectrum L.P. | Method and system for use of intelligent network processing to prematurely wake up a terminating mobile station |
| US6950667B2 (en) * | 2003-02-11 | 2005-09-27 | Inter Digital Technology Corporation | System and method using adaptive antennas to selectively reuse common physical channel timeslots for dedicated channels |
| US7436779B1 (en) | 2003-05-20 | 2008-10-14 | Sprint Spectrum L.P. | Method and system for controlling when a radio link layer connection to a wireless terminal is released |
| US7107037B1 (en) * | 2003-05-23 | 2006-09-12 | Sprint Spectrum L.P. | Reserving channel elements to maximize utilization of resources and prevent blocking of calls |
| US7020098B2 (en) * | 2003-05-28 | 2006-03-28 | Sprint Spectrum L.P. | Predictive reservation of a communication link for a packet-based real-time media session |
| US7426379B1 (en) | 2003-06-02 | 2008-09-16 | Sprint Spectrum L.P. | Method and system for sound mitigation during initiation of a packet-based real-time media session |
| US8098818B2 (en) | 2003-07-07 | 2012-01-17 | Qualcomm Incorporated | Secure registration for a multicast-broadcast-multimedia system (MBMS) |
| US8718279B2 (en) | 2003-07-08 | 2014-05-06 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and method for a secure broadcast system |
| US7573867B1 (en) | 2003-07-17 | 2009-08-11 | Sprint Spectrum L.P. | Method and system for maintaining a radio link connection during absence of real-time packet data communication |
| US7277423B1 (en) | 2003-07-18 | 2007-10-02 | Sprint Spectrum L.P. | Method and system for buffering media to reduce apparent latency in initiating a packet-based real-time media session |
| GB2404528A (en) * | 2003-07-28 | 2005-02-02 | Hutchison Whampoa Three G Ip | Efficient channel capacity switching |
| US7636327B1 (en) | 2003-07-29 | 2009-12-22 | Sprint Spectrum L.P. | Method and system for selectively operating in a half-duplex mode or full-duplex mode in a packet-based real-time media conference |
| US7417989B1 (en) | 2003-07-29 | 2008-08-26 | Sprint Spectrum L.P. | Method and system for actually identifying a media source in a real-time-protocol stream |
| US7408890B1 (en) | 2003-08-07 | 2008-08-05 | Sprint Spectrum L.P. | Implicit floor control in a packet-based real-time media session |
| US7089027B1 (en) | 2003-08-07 | 2006-08-08 | Sprint Spectrum L.P. | Method and system for advanced termination of communication sessions |
| US8724803B2 (en) | 2003-09-02 | 2014-05-13 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for providing authenticated challenges for broadcast-multicast communications in a communication system |
| US7974224B2 (en) * | 2004-07-31 | 2011-07-05 | Nextel Communications Inc. | Subscriber unit capable of switching between full-duplex and half-duplex modes during an on-going session |
| US7415282B2 (en) * | 2004-07-31 | 2008-08-19 | Nextel Communications Inc. | Wireless communication system providing seamless switching between full-duplex and half-duplex modes |
| JP4463133B2 (ja) * | 2005-03-25 | 2010-05-12 | Necインフロンティア株式会社 | ボタン電話装置および音声通信チャネル制御方法 |
| CN101185354A (zh) * | 2005-04-04 | 2008-05-21 | 高通股份有限公司 | 用于形成基于特定位置的多播群组的系统及方法 |
| US8010080B1 (en) | 2005-07-25 | 2011-08-30 | Sprint Spectrum L.P. | Predictive payment suggestion in a telecommunication system |
| US7536196B1 (en) | 2005-08-30 | 2009-05-19 | Motorola, Inc. | Method for preventing an unauthorized device from operating in an 800 MHz trunked radio communications system using channels 559 to 320 |
| US7096013B1 (en) | 2005-08-30 | 2006-08-22 | Motorola, Inc. | Method for operating in an 800 MHz trunked radio communications system by mapping channels to frequencies |
| US7136664B1 (en) | 2005-08-30 | 2006-11-14 | Motorola, Inc. | Method for determining a control channel in a trunked radio communications system utilizing a scan list |
| US7962166B1 (en) | 2005-08-30 | 2011-06-14 | Motorola Solutions, Inc. | Method for indicating a band plan for a trunked radio communications system |
| US7546085B1 (en) | 2005-08-30 | 2009-06-09 | Motorola, Inc. | Method for preventing an unauthorized device from operating in a 800 MHz trunked radio communications system |
| US7089026B1 (en) | 2005-08-30 | 2006-08-08 | Motorola, Inc. | Method for determining a control channel in a trunked radio communications system |
| US7171213B1 (en) | 2005-08-30 | 2007-01-30 | Motorola, Inc. | Method for operating in a 800 MHz trunked radio communications system for channels 440 to 559 |
| US7085573B1 (en) | 2005-08-30 | 2006-08-01 | Motorola, Inc. | Method for operating in a 800 MHz trunked radio communications system for channels 0 to 119 |
| US7228130B1 (en) | 2005-08-30 | 2007-06-05 | Motorola, Inc. | Method for preventing an unauthorized device from operating in an 800 MHz trunked radio communications system using channels 319 to 0 |
| US8149743B1 (en) | 2006-07-12 | 2012-04-03 | Nextel Communications Inc. | System and method for seamlessly switching a full-duplex session to a half-duplex session |
| US7912070B1 (en) | 2006-07-12 | 2011-03-22 | Nextel Communications Inc. | System and method for seamlessly switching a half-duplex session to a full-duplex session |
| US7881240B1 (en) | 2007-01-25 | 2011-02-01 | Sprint Spectrum L.P. | Dynamic configuration of EV-DO-A slot cycle index based on communication application |
| US20080311946A1 (en) * | 2007-06-13 | 2008-12-18 | Motorola, Inc. | System and method for dynamically providing control plane capacity |
| US9003302B1 (en) | 2007-12-05 | 2015-04-07 | Sprint Spectrum L.P. | Anonymous sidebar method and system |
| US8000313B1 (en) | 2008-08-15 | 2011-08-16 | Sprint Spectrum L.P. | Method and system for reducing communication session establishment latency |
| US8249078B1 (en) | 2009-11-16 | 2012-08-21 | Sprint Spectrum L.P. | Prediction and use of call setup signaling latency for advanced wakeup and notification |
| EP2365711B1 (de) * | 2010-03-12 | 2016-02-10 | Siemens Aktiengesellschaft | Drahtlosnetzwerk, insbesondere für Automatisierungs-, Echtzeit- und/oder Industrie-Anwendungen |
| US8238924B2 (en) | 2010-04-30 | 2012-08-07 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Real-time optimization of allocation of resources |
| US9252982B2 (en) | 2010-10-21 | 2016-02-02 | Marshall Jobe | System and method for simulating a land mobile radio system |
| US9173111B2 (en) * | 2011-12-28 | 2015-10-27 | Silver Spring Networks, Inc. | System and method for convergence and automatic disabling of access points in a wireless mesh network |
| US9055562B2 (en) | 2012-09-28 | 2015-06-09 | Motorola Solutions, Inc. | Real time traffic adaptive data channel bandwidth control among agency access groups |
| US9774386B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-09-26 | E.F. Johnson Company | Distributed simulcast architecture |
| US9800460B2 (en) | 2014-08-01 | 2017-10-24 | E.F. Johnson Company | Interoperability gateway for land mobile radio system |
| EP3012798B1 (en) * | 2014-10-22 | 2019-06-05 | Facebook, Inc. | Social scores for network elements |
| US9763260B2 (en) | 2014-11-06 | 2017-09-12 | E.F. Johnson Company | System and method for dynamic channel allocaton |
| US20160262073A1 (en) * | 2015-03-04 | 2016-09-08 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | System and method for providing maximum fill link via bonded services |
| JP6773968B2 (ja) * | 2016-08-31 | 2020-10-21 | アイコム株式会社 | マルチサイトトランキングシステム、およびサイト切替方法 |
Family Cites Families (16)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4012597A (en) * | 1975-11-24 | 1977-03-15 | Motorola, Inc. | Transmission trunk multichannel dispatch system with priority queuing |
| US4197500A (en) * | 1976-11-01 | 1980-04-08 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Automatic channel selection |
| GB2063011B (en) * | 1979-11-09 | 1983-10-12 | Philips Electronic Associated | Information transmission system |
| DE3246742C1 (de) * | 1982-12-17 | 1984-07-05 | Philips Kommunikations Industrie AG, 8500 Nürnberg | Verfahren zur Verteilung der Verkehrsmenge auf verschiedene Organisationskanaele eines Funkuebertragungssystems |
| DE3246743C1 (de) * | 1982-12-17 | 1984-07-05 | Philips Kommunikations Industrie AG, 8500 Nürnberg | Verfahren zur Verteilung der Verkehrsmenge auf verschiedene Organisationskanaele eines Funkuebetragungssystems |
| US4574163A (en) * | 1983-11-22 | 1986-03-04 | Zenith Electronics Corporation | Digital radio telephone |
| US4553262A (en) * | 1983-11-25 | 1985-11-12 | Motorola, Inc. | Communications system enabling radio link access for non-trunked radio units to a multifrequency trunked two-way communications systems |
| US4578815A (en) * | 1983-12-07 | 1986-03-25 | Motorola, Inc. | Wide area coverage radio communication system and method |
| US4556972A (en) * | 1983-12-27 | 1985-12-03 | At&T Bell Laboratories | Arrangement for routing data packets through a circuit switch |
| US4593389A (en) * | 1984-06-28 | 1986-06-03 | Henry Wurzburg | Simultaneous voice and asynchronous data telephone |
| WO1986000775A1 (en) * | 1984-07-13 | 1986-01-30 | Motorola, Inc. | Cellular voice and data radiotelephone system |
| US4612415A (en) * | 1984-08-03 | 1986-09-16 | Motorola, Inc. | Dynamic control of telephone traffic in a trunked radio system |
| US4609778A (en) * | 1984-09-27 | 1986-09-02 | Franklin Andrew D | Trunk call processing services for host computer interconnections |
| US4707832A (en) * | 1985-04-10 | 1987-11-17 | Harris Corporation | Switched point-to-point local area network control mechanism |
| US4679187A (en) * | 1985-04-22 | 1987-07-07 | International Business Machines Corp. | Adaptive trunk-compression system with constant grade of service |
| US4698805A (en) * | 1985-09-13 | 1987-10-06 | Motorola, Inc. | Console interface for a trunked radio system |
-
1987
- 1987-04-30 US US07/044,525 patent/US4870408A/en not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-02-02 CA CA000557939A patent/CA1292043C/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-02-29 JP JP63504128A patent/JPH0777462B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1988-02-29 KR KR1019880701753A patent/KR960006465B1/ko not_active Expired - Lifetime
- 1988-02-29 WO PCT/US1988/000819 patent/WO1988008648A1/en active IP Right Grant
- 1988-02-29 DE DE3851146T patent/DE3851146T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-02-29 EP EP88904299A patent/EP0358688B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-03-15 NZ NZ223890A patent/NZ223890A/en unknown
- 1988-10-25 DK DK590888A patent/DK590888A/da not_active Application Discontinuation
-
1989
- 1989-08-21 FI FI893922A patent/FI100073B/fi active IP Right Grant
-
1997
- 1997-10-16 HK HK97101939A patent/HK1000359A1/en not_active IP Right Cessation
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6859652B2 (en) | 2000-08-02 | 2005-02-22 | Mobile Satellite Ventures, Lp | Integrated or autonomous system and method of satellite-terrestrial frequency reuse using signal attenuation and/or blockage, dynamic assignment of frequencies and/or hysteresis |
| US6892068B2 (en) | 2000-08-02 | 2005-05-10 | Mobile Satellite Ventures, Lp | Coordinated satellite-terrestrial frequency reuse |
| US7577400B2 (en) | 2000-08-02 | 2009-08-18 | Atc Technologies, Llc | Integrated or autonomous system and method of satellite-terrestrial frequency reuse using signal attenuation and/or blockage, dynamic assignment of frequencies and/or hysteresis |
| US7593726B2 (en) | 2000-08-02 | 2009-09-22 | Atc Technologies, Llc | Coordinated satellite-terrestrial frequency reuse |
| US7636567B2 (en) | 2000-08-02 | 2009-12-22 | Atc Technologies, Llc | Coordinated satellite-terrestrial frequency reuse |
| JP2006333270A (ja) * | 2005-05-27 | 2006-12-07 | Kenwood Corp | トランク無線中継システム及びその方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US4870408A (en) | 1989-09-26 |
| DE3851146D1 (de) | 1994-09-22 |
| HK1000359A1 (en) | 1998-03-06 |
| CA1292043C (en) | 1991-11-12 |
| JPH0777462B2 (ja) | 1995-08-16 |
| DK590888D0 (da) | 1988-10-25 |
| FI893922A0 (fi) | 1989-08-21 |
| FI893922A7 (fi) | 1989-08-21 |
| EP0358688A1 (en) | 1990-03-21 |
| DK590888A (da) | 1988-11-03 |
| KR890700976A (ko) | 1989-04-28 |
| WO1988008648A1 (en) | 1988-11-03 |
| KR960006465B1 (ko) | 1996-05-16 |
| DE3851146T2 (de) | 1995-03-09 |
| EP0358688A4 (en) | 1992-01-22 |
| EP0358688B1 (en) | 1994-08-17 |
| FI100073B (fi) | 1997-09-15 |
| NZ223890A (en) | 1990-04-26 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH02500317A (ja) | トランク式通信システムにおけるデータチャネルの動的割り当て方法 | |
| US4831373A (en) | Method for dynamically allocating data channels on a trunked communication system | |
| CN100531076C (zh) | 通过无线电传输提供多个站间的同时通信的方法和接入点 | |
| HK1000359B (en) | Method for dynamically allocating data channels on a trunked communication system | |
| US5442809A (en) | Method of assigning a voice/data channel as a temporary control channel in a radio communications system | |
| US9357399B2 (en) | Mobile system and base station system for effectively using licensed spectrum and shared spectrum | |
| US5680398A (en) | Multichannel random access communications system | |
| US5526376A (en) | Intelligent repeater interface | |
| US6804529B1 (en) | Trunked radio repeater communication system including home channel aliasing and call grouping | |
| CN101150825A (zh) | 一种检测干扰邻居的方法、系统、基站及终端 | |
| KR100605371B1 (ko) | 무선 랜에서의 억세스 단말 및 그 대역폭 할당방법 | |
| US5279521A (en) | Dynamic group regrouping method | |
| JP2002506597A (ja) | ワイヤレスcdma通信システムにおけるグループ通話のための方法および装置 | |
| CN100596042C (zh) | 一种上行码分和时分资源的分配方法 | |
| US6510145B1 (en) | Method and apparatus for providing packet data service in a communication system | |
| EP2250824B1 (en) | Method and apparatus for allocating channel resources in a wireless communication system | |
| JP3254441B2 (ja) | 無線チャネル割当方法を使用した基地局 | |
| JPH02158223A (ja) | 無線通信制御方式 | |
| NZ230480A (en) | Allocating channels for voice or data on a trunked communication system | |
| CN115988650A (zh) | 一种动态链路时隙分配方法和装置 | |
| KR20070013763A (ko) | 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 기지국의 로드에 따른데이터 패킷 송수신 시스템 및 방법 | |
| GB2324931A (en) | Channel selection in a two way communication system |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |