JPH0283879A - インテリジェント・カセットテープ - Google Patents
インテリジェント・カセットテープInfo
- Publication number
- JPH0283879A JPH0283879A JP63235799A JP23579988A JPH0283879A JP H0283879 A JPH0283879 A JP H0283879A JP 63235799 A JP63235799 A JP 63235799A JP 23579988 A JP23579988 A JP 23579988A JP H0283879 A JPH0283879 A JP H0283879A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- tape
- cassette
- magnetic tape
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
カセットテープとは、小さな箱て゛あるカセット(二人
れたまま使う磁気テープであり、音や映像やプログラム
そして数値データなどの、アナログ情報おJびデジタル
情報の記録再生〔=用いられている。また、記録方式の
改良および記録媒体の改良〔:より情報の記27密度が
著しく向上してきており、記録媒体として光テープを用
いてレイザー先(こより記1子する物も開発さ41てい
る。
れたまま使う磁気テープであり、音や映像やプログラム
そして数値データなどの、アナログ情報おJびデジタル
情報の記録再生〔=用いられている。また、記録方式の
改良および記録媒体の改良〔:より情報の記27密度が
著しく向上してきており、記録媒体として光テープを用
いてレイザー先(こより記1子する物も開発さ41てい
る。
さて、この発明は情報記録用カセットテープ(:関する
もので、おち〔二オーデイオーカセ・ントテーブ、ヒ′
デオ・カセットテープ、DAT用カ上カセツトンピュー
タの補助記憶装置用カセットテープやカートリッジテー
フ゛、なと゛のような磁気テープカセット〔1関する。
もので、おち〔二オーデイオーカセ・ントテーブ、ヒ′
デオ・カセットテープ、DAT用カ上カセツトンピュー
タの補助記憶装置用カセットテープやカートリッジテー
フ゛、なと゛のような磁気テープカセット〔1関する。
また、磁気テープの代わり〔:光テープなどを」いた、
光テープカセットも含むものとする。なお、DATとは
デジタル・オ・−デイオ・テープレコーダーの略である
。
光テープカセットも含むものとする。なお、DATとは
デジタル・オ・−デイオ・テープレコーダーの略である
。
従来の磁気テープカセットは、情報の妃nコストの最も
安いものの一つ1′ある。しかし、情報をテープの始め
から順々に記録、若しくは読出しをするため、ランダム
な情※aを扱うのには不向きであった。一部に、従来の
磁気テープカセットを用いて、ランダム・アクセスを可
能【ニした装置があったが、アクセスタイムが遅くて実
用的ではなかった。
安いものの一つ1′ある。しかし、情報をテープの始め
から順々に記録、若しくは読出しをするため、ランダム
な情※aを扱うのには不向きであった。一部に、従来の
磁気テープカセットを用いて、ランダム・アクセスを可
能【ニした装置があったが、アクセスタイムが遅くて実
用的ではなかった。
ランダムな情報を実用的(:扱うため口よ、半導体メモ
リー、磁気バブルメモリー、磁気ディスフ、米ディスク
など力尋使用されている。しがしそれらは情報の記11
コストが、磁気テープカセ・ソト(二重しべて高(iて
あった。
リー、磁気バブルメモリー、磁気ディスフ、米ディスク
など力尋使用されている。しがしそれらは情報の記11
コストが、磁気テープカセ・ソト(二重しべて高(iて
あった。
半導体メモリーとは、RAMやROMなどのランダム・
アクセスが可能な記憶素子のことである。ICカードや
メモリー・カードなどの発達〔二より、記憶素子の狭い
空間への実装技術、および記憶素子が実装されている物
体から、外部回路へのさまざまな接触、及び否接触の接
続法が開発されている。
アクセスが可能な記憶素子のことである。ICカードや
メモリー・カードなどの発達〔二より、記憶素子の狭い
空間への実装技術、および記憶素子が実装されている物
体から、外部回路へのさまざまな接触、及び否接触の接
続法が開発されている。
以上で紹介した従来のカセットテープ(二は、おち(:
次のような問題点がある。
次のような問題点がある。
(1)情報をテープの始めから@々(:記録、若しくは
読出しをするため、主にシーケンシャルな情報の記録再
生〔:使用されており、ランダムな情報を扱うの(:は
不向きである。
読出しをするため、主にシーケンシャルな情報の記録再
生〔:使用されており、ランダムな情報を扱うの(:は
不向きである。
(2)ランダムな情報を扱う場合、テープ〔:記憶する
情報の索引情報を、磁気テープの特定の位置(二足録し
、その索引情報を参照することで情報を管理すため(:
、アクセスタイムが遅くなってしまう。
情報の索引情報を、磁気テープの特定の位置(二足録し
、その索引情報を参照することで情報を管理すため(:
、アクセスタイムが遅くなってしまう。
〔3)カセットテープ(二対して、と゛のような情報が
テープ上のどこ〔二どれだけ記録されているのか、瞬時
〔:は知ることができない。
テープ上のどこ〔二どれだけ記録されているのか、瞬時
〔:は知ることができない。
(4)カセットテープに、記録可能な空きがあとどれだ
け残っているのが、すぐ〔二は知る事ができない。
け残っているのが、すぐ〔二は知る事ができない。
同従来、カセットテープごとでの書き込み禁止などの保
14f能はあったが、磁気テープ上の個々の情報〔:対
しての保MW能は無かった。
14f能はあったが、磁気テープ上の個々の情報〔:対
しての保MW能は無かった。
本発明は上記問題点を解消するため〔:、カセットテ〜
ブ内のテープの走行を妨げない任意の内部もしくは表面
〔:、半導体メモリーや磁気バブルメモリーなどの記憶
素子と、前記素子と外部回路とを接続する接続回路を設
けた。
ブ内のテープの走行を妨げない任意の内部もしくは表面
〔:、半導体メモリーや磁気バブルメモリーなどの記憶
素子と、前記素子と外部回路とを接続する接続回路を設
けた。
本発明に係るカセットテープを、専用の記録再生装置に
装着すると、テープ〔二対し情報の出し入れが可能〔=
なると同時(二、前記素子が前記接続回路〔二より外部
回路と接続され、外部から前記素子〔二対して、テープ
どは別個〔二情報の出し入れが可能になる。
装着すると、テープ〔二対し情報の出し入れが可能〔=
なると同時(二、前記素子が前記接続回路〔二より外部
回路と接続され、外部から前記素子〔二対して、テープ
どは別個〔二情報の出し入れが可能になる。
そして、テープ上に記憶されている情報の索引情報を前
記素子〔二足憶して、その索引情報を利用すること〔二
より、テープ上の情報を高速、安全、かつ効率良く運用
できるよう(二なる。
記素子〔二足憶して、その索引情報を利用すること〔二
より、テープ上の情報を高速、安全、かつ効率良く運用
できるよう(二なる。
以下、本発明をVHS、β、8ミリ等のビデオカセット
テープやDAT用カ上カセツトの、磁気テープカセット
に用いた場合を説明する。
テープやDAT用カ上カセツトの、磁気テープカセット
に用いた場合を説明する。
第1図は本発明の第一実施例を、斜め下方から見た斜視
図である。磁気テープカセット1の内部で、磁気テープ
の走行を妨げない任意の位置に、半導体メモリー2を固
定する。そして、磁気テープカセット1の任意の表面に
、露出する複数の接点3を設ける。さらに、半導体メモ
リー2と接点3とを結線する。
図である。磁気テープカセット1の内部で、磁気テープ
の走行を妨げない任意の位置に、半導体メモリー2を固
定する。そして、磁気テープカセット1の任意の表面に
、露出する複数の接点3を設ける。さらに、半導体メモ
リー2と接点3とを結線する。
第2図1.を本発明の第二実施例を、斜め上方がら見た
斜視図である。従来の磁気カセットテープ1aの表面(
入手導体メモリー28と結線された接点3aとを備えた
、カード状ラベル4をはり付けるものである。この実施
例によると、従棗の@先カセットテープ1aの内部には
、まったく手を加える必要がない。
斜視図である。従来の磁気カセットテープ1aの表面(
入手導体メモリー28と結線された接点3aとを備えた
、カード状ラベル4をはり付けるものである。この実施
例によると、従棗の@先カセットテープ1aの内部には
、まったく手を加える必要がない。
以上の実施例では、いずれも記憶素子として半導体メモ
リーを用いているが、RAMなどの揮発性の半導体メモ
リーを用いる壜台は、電池などの電源もカセットに内蔵
する必要がある。
リーを用いているが、RAMなどの揮発性の半導体メモ
リーを用いる壜台は、電池などの電源もカセットに内蔵
する必要がある。
なお、半導体メモリーの代わり〔:、磁気バブルメモリ
ーなどを用いてもよい。また、記憶素子と外部回路とを
接続する接続回路として、上記実施例のよう〔二、接点
やコネクターなどを用いた接触方式めほが〔二、磁気や
光や電源などを用いた否接触方式を、深川してもよい。
ーなどを用いてもよい。また、記憶素子と外部回路とを
接続する接続回路として、上記実施例のよう〔二、接点
やコネクターなどを用いた接触方式めほが〔二、磁気や
光や電源などを用いた否接触方式を、深川してもよい。
次(:、上記実施例の磁気テープカセットを記録再生装
置に装着して、実際に情報をどのよう(二足針再生する
のが一例を上げ説明する。
置に装着して、実際に情報をどのよう(二足針再生する
のが一例を上げ説明する。
まず実際に情報を記録する前(入予め磁気テ−ブ上〔=
、磁気テープの初めがら暮ゎりまで通してアト]/スを
振り付けておく。記録再生装着(:上記磁気テープカセ
ットを装着すると、磁気テープカセット内の上記′4導
体メモリーと、記録再生装置内の半導体メモリー制御回
路が、接点を通して接続される。
、磁気テープの初めがら暮ゎりまで通してアト]/スを
振り付けておく。記録再生装着(:上記磁気テープカセ
ットを装着すると、磁気テープカセット内の上記′4導
体メモリーと、記録再生装置内の半導体メモリー制御回
路が、接点を通して接続される。
情報を記1了する場合は、まず磁気テープ上(記録する
情報よりも大きな空き領域があることを記録再生装置内
の制御回路が、接続回路を通して、半導体メモリーに記
憶されている索引情報でたしがめる、さらに空き領域の
アドレス情報を索引情報から得て、そのアドレスまで磁
気テープを移動させてから情報を記録する。
情報よりも大きな空き領域があることを記録再生装置内
の制御回路が、接続回路を通して、半導体メモリーに記
憶されている索引情報でたしがめる、さらに空き領域の
アドレス情報を索引情報から得て、そのアドレスまで磁
気テープを移動させてから情報を記録する。
情報を読み出す場合〔:は、ます記録再生装置内の制御
部回路が接続回路を通して、目的とする情報のアドレス
を、半導体メモリー〔二足憶されている索引情報から得
て、そのアドレスまで磁気テープを移動させて目的の情
報を得る。
部回路が接続回路を通して、目的とする情報のアドレス
を、半導体メモリー〔二足憶されている索引情報から得
て、そのアドレスまで磁気テープを移動させて目的の情
報を得る。
どの様な情報が、磁気テープ上(=記録されているのが
知りたい場合〔二は、半導体、lモリ−に記憶されてい
る索引情報から、瞬時(こシて知る事が出来る。そのた
め(二、テープの最初からいちいち磁気テープの内容を
調べる必要がない。
知りたい場合〔二は、半導体、lモリ−に記憶されてい
る索引情報から、瞬時(こシて知る事が出来る。そのた
め(二、テープの最初からいちいち磁気テープの内容を
調べる必要がない。
磁気テープ上の、勝手C:消されたり書き換えられたり
しては困る情報、は、半導体メモリーの索引情報(二、
その情報の書き換え禁止を設定しておく。そして、実隙
(:情報を書き込む峙(=、半導体メモリーの索引情報
に、情報の書き換え禁止が設定されているかをチエツク
して、もし書き換え禁止が設定されていたなら、その情
)しを書き換えたり消去をしないことで、保護すること
が可能となる。
しては困る情報、は、半導体メモリーの索引情報(二、
その情報の書き換え禁止を設定しておく。そして、実隙
(:情報を書き込む峙(=、半導体メモリーの索引情報
に、情報の書き換え禁止が設定されているかをチエツク
して、もし書き換え禁止が設定されていたなら、その情
)しを書き換えたり消去をしないことで、保護すること
が可能となる。
次(二より具体的に本発明の使用例をあげる。
本発明は、シーケンシャルな情報はもち論のこと、ラン
ダムな情報をも扱える篇に、コンピューターなどに使用
する外部記憶装置用の、記憶媒体として使用しすること
ができる。そして磁気ディスク装置など〔ニルべて、ア
クセス・タイムは遅いが情報の記憶コストは遥が(二低
く、さら(:記憶媒体を交換することができる。
ダムな情報をも扱える篇に、コンピューターなどに使用
する外部記憶装置用の、記憶媒体として使用しすること
ができる。そして磁気ディスク装置など〔ニルべて、ア
クセス・タイムは遅いが情報の記憶コストは遥が(二低
く、さら(:記憶媒体を交換することができる。
ビデオ・テープとして本発明を用いた場合、撮影した時
の、日付け、場所、メモなどを半導体メモリー上(二足
憶させておく事が出来る。また特(二、映画などのビデ
オ・ソフトの記憶媒体どして本発明を用いた場合、広告
情報を半導体メモリー上(=記憶させておき、再生時に
磁気テープ(二足録されていた画像情報を画面中央【:
表示しながら、広告情報を画面の上方、若しくは下方な
どの上記画像情報を乱さない位HCX表示することがで
きる。このこと(二より、広告収、入を得る事が出来る
ために、ビデオ・ソフトを安値に併結することが可能〔
:なる。
の、日付け、場所、メモなどを半導体メモリー上(二足
憶させておく事が出来る。また特(二、映画などのビデ
オ・ソフトの記憶媒体どして本発明を用いた場合、広告
情報を半導体メモリー上(=記憶させておき、再生時に
磁気テープ(二足録されていた画像情報を画面中央【:
表示しながら、広告情報を画面の上方、若しくは下方な
どの上記画像情報を乱さない位HCX表示することがで
きる。このこと(二より、広告収、入を得る事が出来る
ために、ビデオ・ソフトを安値に併結することが可能〔
:なる。
オーディオ・テープとして本発明を用いた場合、テープ
に録音されている曲を編集しなおすことなしく=、自由
な曲順で再生させることができる。
に録音されている曲を編集しなおすことなしく=、自由
な曲順で再生させることができる。
また、放送番組を録画や録音する場合(:、タイマーの
プログラムを半導体メモリー上〔=記憶させておく事が
出来る。
プログラムを半導体メモリー上〔=記憶させておく事が
出来る。
以上述べてきた実施例以外(:も、本発明の実施例はい
ろいろ考えられる。
ろいろ考えられる。
以上のよう(二本発明は、シーケンシャル・アクセス(
二向く記憶媒体であるテープだけが、内蔵されていた従
来のカセットテープ〔入テープとは記憶媒体としての性
質が違い、ランダム・アクセス〔二向く記憶媒体である
記憶素子を、カセット【二組み込んだもので、従来のカ
セットテープが持つ本質的な欠点を補うことができる。
二向く記憶媒体であるテープだけが、内蔵されていた従
来のカセットテープ〔入テープとは記憶媒体としての性
質が違い、ランダム・アクセス〔二向く記憶媒体である
記憶素子を、カセット【二組み込んだもので、従来のカ
セットテープが持つ本質的な欠点を補うことができる。
つまり、前記テープ上(:記憶されている情報の名称、
属性、大きさ、性質、テープ上の位玉、読み書きを許す
が許さないが、などの索引情報を前記記憶素子上(二足
憶する。そして、その記憶素子上の索引情報を元(入前
記テープ上の情報の迅速な読み書きや、効率の良い管理
が可能になる。
属性、大きさ、性質、テープ上の位玉、読み書きを許す
が許さないが、などの索引情報を前記記憶素子上(二足
憶する。そして、その記憶素子上の索引情報を元(入前
記テープ上の情報の迅速な読み書きや、効率の良い管理
が可能になる。
次(=、上述の理由より得られる代表的な効果をいくつ
があげる。
があげる。
(1)前記テープ上の任意の付着に記録された情報は、
前記記憶素子上の索引情報を元〔二どの情報でも迅速(
=読み出しや書き込みが可能になる。特(:ランダムな
情報を、扱うことが容易〔二なる効果がある。
前記記憶素子上の索引情報を元〔二どの情報でも迅速(
=読み出しや書き込みが可能になる。特(:ランダムな
情報を、扱うことが容易〔二なる効果がある。
し]前記記憶素子上〔二索引情報を持つため〔入前記テ
ープに対して書き込みや読み出しを開始するまでの、平
均所要時間を短くすることができる。つまり、アクセス
タイムをより高速〔ニすることが可能(:なる。
ープに対して書き込みや読み出しを開始するまでの、平
均所要時間を短くすることができる。つまり、アクセス
タイムをより高速〔ニすることが可能(:なる。
〔囮前記記憶素子上の索引情報を調べることでテープ上
(二、どのような情報がどれだけ記録されているの力゛
、瞬時(二知ることがで・きる。
(二、どのような情報がどれだけ記録されているの力゛
、瞬時(二知ることがで・きる。
4)前記記憶素子上の索引情報を元〔ニして、テープ〔
二、記録可能な空きが、あとどれだけあるのか、瞬時(
=知ることができる。
二、記録可能な空きが、あとどれだけあるのか、瞬時(
=知ることができる。
(5)カセットテープごとの、書き込み禁止などの保譜
根能の外〔:、テープ上の個々の情報(:対しての保M
機能を持つ事が出来る。
根能の外〔:、テープ上の個々の情報(:対しての保M
機能を持つ事が出来る。
(6)前記記憶素子〔ニブログラムやデータを持たせる
事(二より、テープ上の情報や記録再生機器の多彩な利
用が可能(二なる。
事(二より、テープ上の情報や記録再生機器の多彩な利
用が可能(二なる。
第1図は本発明を斜め下方から見た、第一実施例の斜視
図である。第2図は本発明を斜め上方から見た、第二実
施例の斜視図である。
図である。第2図は本発明を斜め上方から見た、第二実
施例の斜視図である。
Claims (1)
- 半導体メモリーや磁気バブルメモリーなどの記憶素子と
、前記素子と外部回路とを接続する接続回路を、内蔵も
しくは載設した情報記録用カセットテープ。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP63235799A JPH0283879A (ja) | 1988-09-19 | 1988-09-19 | インテリジェント・カセットテープ |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP63235799A JPH0283879A (ja) | 1988-09-19 | 1988-09-19 | インテリジェント・カセットテープ |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH0283879A true JPH0283879A (ja) | 1990-03-23 |
Family
ID=16991428
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP63235799A Pending JPH0283879A (ja) | 1988-09-19 | 1988-09-19 | インテリジェント・カセットテープ |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH0283879A (ja) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0561880U (ja) * | 1992-01-22 | 1993-08-13 | 日本ビクター株式会社 | テープカセット |
| US5764457A (en) * | 1992-01-10 | 1998-06-09 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Cassette including a recording medium for a recording apparatus |
| US5903407A (en) * | 1991-11-22 | 1999-05-11 | Tsai; Irving | Tape recording method and apparatus |
| WO2003083870A1 (en) * | 2002-03-28 | 2003-10-09 | Sony Corporation | Signal processing apparatus and mehod, record medium, and program |
-
1988
- 1988-09-19 JP JP63235799A patent/JPH0283879A/ja active Pending
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5903407A (en) * | 1991-11-22 | 1999-05-11 | Tsai; Irving | Tape recording method and apparatus |
| US5764457A (en) * | 1992-01-10 | 1998-06-09 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Cassette including a recording medium for a recording apparatus |
| JPH0561880U (ja) * | 1992-01-22 | 1993-08-13 | 日本ビクター株式会社 | テープカセット |
| WO2003083870A1 (en) * | 2002-03-28 | 2003-10-09 | Sony Corporation | Signal processing apparatus and mehod, record medium, and program |
| US7061705B2 (en) | 2002-03-28 | 2006-06-13 | Sony Corporation | Signal processing apparatus and method, record medium, and program |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR0177926B1 (ko) | 화상검색장치 | |
| US6917349B2 (en) | Displaying information on passive storage medium | |
| CA2029098A1 (en) | Mass data storage library | |
| JP2610737B2 (ja) | 記録再生装置 | |
| JPS60171685A (ja) | 情報記録媒体装置 | |
| JPH03183091A (ja) | 画像ファイルシステムの記録再生方法 | |
| JP2005038558A5 (ja) | ||
| KR970003088A (ko) | 특정 기록포멧을 갖는 아이씨 카드 메모리 및 그로부터의 디지탈 음성 기록 및 재생 방법 | |
| JPH0283879A (ja) | インテリジェント・カセットテープ | |
| JPH04328375A (ja) | 磁気テープ記録再生装置 | |
| JPH09171675A (ja) | テープカセット及びデータ記録/再生方法 | |
| JPH03125380A (ja) | 磁気カセットテープ | |
| KR910020648A (ko) | 디지탈 오디오 신호 판독 장치 | |
| JPS6032177A (ja) | カセットテ−プ装置 | |
| JPS5930206A (ja) | 複合情報蓄積記録方式 | |
| JPS60253079A (ja) | 外部インデツクスメモリ装置 | |
| JP2787839B2 (ja) | ディジタル録音装置 | |
| JPH02297773A (ja) | ディジタルデータの記緑方法 | |
| Taylor | Storage | |
| JPH1050031A (ja) | データ記録方法 | |
| JPH05258528A (ja) | 記録再生装置、カセット、記録方式および検索方式 | |
| EP0982731A3 (en) | Recording and playback apparatus arranged to manage contents recorded in a plurality of recording media | |
| JPH0480884A (ja) | 電子ファイル装置 | |
| Morris | Morris, Ian Gordon, 1957-2010: Sound recordings | |
| JPH02299036A (ja) | 情報記録再生方法 |