[go: up one dir, main page]

JPH03110725A - リベット接点 - Google Patents

リベット接点

Info

Publication number
JPH03110725A
JPH03110725A JP24725089A JP24725089A JPH03110725A JP H03110725 A JPH03110725 A JP H03110725A JP 24725089 A JP24725089 A JP 24725089A JP 24725089 A JP24725089 A JP 24725089A JP H03110725 A JPH03110725 A JP H03110725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
rivet
network
projecting portions
touching face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24725089A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Imai
雅満 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP24725089A priority Critical patent/JPH03110725A/ja
Publication of JPH03110725A publication Critical patent/JPH03110725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Contacts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、各種電気機器の接点開閉機構に使用されるリ
ベット接点の改良に関する。
(従来の技術) 従来のリベット接点は、頭部がボタン形、ディスク形の
ものが殆んどで、頭部ボタン形のリベット接点は可動側
に、頭部ディスク形のリベット接点は固定側に使用され
ることが多い。
(発明が解決しようとする課題) ところで、リベット接点を上記のように使用すると、接
点開閉において第5図の矢印に示すように可動側の頭部
ボタン形のリベット接点lが横方向にずれて固定側の頭
部ディスク形のリベット接点2に接触するワイピング現
象が生じた際、それらの接点表面に付いている異物3か
たまり、その異物を挾んで接点開閉が行われると、接触
不良が生じたり、接触抵抗が不安定となったりした。
そこで本発明は、ワイピング現象が生じても接点表面に
付いている異物がたまらず、接触不良が生じたり、接触
抵抗が不安定となったりすることの無いようにしたリベ
ット接点を提供しようとするものである。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するための本発明のリベット接点は、頭
部の接点接触面を小さくし、その接点接触面に網目状に
フラットな凸部を形成したことを特徴とするものである
(作用) 上述の如(構成した本発明のリベット接点は、接点開閉
機構の可動側に使用した接点開閉において、ワイピング
現象が生じても接点表面に付いている異物は、網目状の
フラットな凸部の間の多数の線条溝に入って逃げるので
、異物を挾んで接点開閉が行われることが無く、従って
接触不良が生じることが無く、接触抵抗が不安定になる
ことも無い。そして多数の線条溝に入った異物は接点接
触面が小さい為、さらに外周面へと逃げていくので、網
目状のフラットな凸部が長期間の使用により摩耗しても
何ら支障が無い。
また本発明のリベット接点は、接点接触面に網目状にフ
ラットな凸部が形成されているので、接点開閉において
多点接触となり、接触信頼性が向上する。
(実施例) 本発明のリベット接点の一実施例を第1図によって説明
すると、頭部径3mm、頭部高さl mm、脚部径1.
5mm、脚部高さ1.5mmのAgより成るリベット接
点5に於いて、頭部6に高さ0.2+n+nづつ、外径
0.6mm、  1.2mm、  1.8mm、  2
.4mm13. Ommの重層円板部を形成して、段付
き頭部となし、この段付き頭部6の上端の外径0.6m
mの円板部6aの面積の小さい接点接触面に、−辺0.
1mm、高さ0.1mmの方形の凸部7を多数、フラッ
トに網目状に形成しである。
次に他の実施例を第2図によって説明すると、頭部径3
.5mm、頭部高さ1.2mm、脚部径2.0mm、脚
部高さ2.OmmのAg合金より成るリベット接点8に
於いて、頭部9を上面径3.0mm、下面径3.5mm
、高さf、2mmの截頭円錐形に成形し、この截頭円錐
形の頭部9の面積の小さい接点接触面に、−辺o、 1
mm、高さ0.1mmの菱形の凸部IOを多数、フラッ
トに網目状に形成しである。
上記のように構成された各実施例のリベット接点5.8
は、接点開閉機構の可動側に使用した接点開閉において
、第3図及び第4図の矢印に示すように横方向にずれて
固定側の頭部ディスク形のリベット接点2に接触するワ
イピング現象が生じても、接点表面に付いている異物は
、網目状のフラットな凸部7、IOの間の多数の線条溝
?a、10aに入って逃げるので、異物を挾んで接点開
閉が行われることが無い。従って、接触不良が生じるこ
とが無く、接触抵抗が不安定になることも無い。
一方多数の線条溝7a、10aに入った異物は接点接触
面が小さい為、さらに外周の段部やテーパ面を伝って逃
げていくので、網目状のフラットな凸部7、lOが長期
間の使用により摩耗しても何ら支障が無い。
また本発明のリベット接点は、前記の接点開閉において
接点接触面に形成された網目状のフラットな凸部7、l
Oにより固定側の頭部ディスク形のリベット接点2と多
点接触となるので接触信頼性が向上する。
(発明の効果) 以上の説明で判るように本発明のリベット接点は、接点
開閉においてワイピング現象が生じても接点表面に付い
ている異物がたまらないので、異物を挾んで接触するこ
とが無く、従って接触不良が生じることが無く、接触抵
抗が不安定になることも無い。また接点開閉において多
点接触となるので、接触信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々本発明のリベット接点を示す斜
視図、第3図及び第4図は第1図及び第2図のリベット
接点の接点開閉時のワイピング現象を示す図、第5図は
従来のリベット接点の接点開閉時のワイピング現象を示
す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、リベット接点に於いて、頭部の接点接触面の面積を
    小さくし、その接点接触面に網目状にフラットな凸部を
    形成したことを特徴とするリベット接点。
JP24725089A 1989-09-22 1989-09-22 リベット接点 Pending JPH03110725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24725089A JPH03110725A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 リベット接点

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24725089A JPH03110725A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 リベット接点

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03110725A true JPH03110725A (ja) 1991-05-10

Family

ID=17160692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24725089A Pending JPH03110725A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 リベット接点

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03110725A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018190210A1 (ja) * 2017-04-14 2018-10-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 接点装置、電磁継電器及び電気機器
CN110797217A (zh) * 2018-08-02 2020-02-14 平高集团有限公司 一种快速机械开关及其开关断口
JP2020027709A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 信越ポリマー株式会社 接点部材およびその製造方法、ならびに押釦スイッチ用部材

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018190210A1 (ja) * 2017-04-14 2018-10-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 接点装置、電磁継電器及び電気機器
CN110506319A (zh) * 2017-04-14 2019-11-26 松下知识产权经营株式会社 触点装置、电磁继电器和电子装置
JPWO2018190210A1 (ja) * 2017-04-14 2020-02-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 接点装置、電磁継電器及び電気機器
US11257646B2 (en) 2017-04-14 2022-02-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Contact device, electromagnetic relay, and electrical device
CN110797217A (zh) * 2018-08-02 2020-02-14 平高集团有限公司 一种快速机械开关及其开关断口
CN110797217B (zh) * 2018-08-02 2022-03-29 平高集团有限公司 一种快速机械开关及其开关断口
JP2020027709A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 信越ポリマー株式会社 接点部材およびその製造方法、ならびに押釦スイッチ用部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0875701A3 (de) Mehrwegeventil
JPH03110725A (ja) リベット接点
EP1750291A1 (de) Mikroschalter
DE69411319D1 (de) Körmige, beschichtete Magnetitteilchen und deren Herstellungsverfahren
JP2556582Y2 (ja) 金属製溶接スタッド及びプラスチッククリップ
US5447448A (en) IC socket
JPH0642519A (ja) シール機能を備えたウェルドナット
US4871889A (en) Arcing contact assembly for a circuit breaker
JPS61185818A (ja) 電気接触子
JPH06309979A (ja) 接点開閉装置
DE69819097T2 (de) Drucktaster
DE3711789A1 (de) Drucktastenschalter
JP4197774B2 (ja) 電気接触子
JP2017168232A (ja) スイッチ
JP2531145Y2 (ja) 接点ばね組構造
JPS61151915A (ja) 継電器の接点構造
AU2001272745A1 (en) Make break contact material comprising ag-ni based alloy having ni metal particles dispersed and relay using the same
JPH0527927B2 (ja)
DE3226008C2 (de) Schaltvorrichtung für Kontakte auf einem Träger
JPH0420761Y2 (ja)
JPH0224925A (ja) プッシュ式ボタン装置
JPS61180421U (ja)
EP0303079A3 (de) Halbleiterbauelement mit hochtemperaturstabilem Schottky-Kontakt
JPH0239316Y2 (ja)
JPS622416A (ja) クラツド接点