[go: up one dir, main page]

JPH03134555A - 磁気探傷装置の校正方法及び装置 - Google Patents

磁気探傷装置の校正方法及び装置

Info

Publication number
JPH03134555A
JPH03134555A JP27047389A JP27047389A JPH03134555A JP H03134555 A JPH03134555 A JP H03134555A JP 27047389 A JP27047389 A JP 27047389A JP 27047389 A JP27047389 A JP 27047389A JP H03134555 A JPH03134555 A JP H03134555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetizer
linear
magnetic sensor
flaw detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27047389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2897283B2 (ja
Inventor
Takahito Furukawa
古川 高人
Kenichi Iwanaga
岩永 賢一
Atsuhisa Takekoshi
竹腰 篤尚
Morihiro Masutani
桝谷 守洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SYST KEISOKU KK
JFE Engineering Corp
System Measure Co., Ltd.
Original Assignee
SYST KEISOKU KK
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
System Measure Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SYST KEISOKU KK, NKK Corp, Nippon Kokan Ltd, System Measure Co., Ltd. filed Critical SYST KEISOKU KK
Priority to JP27047389A priority Critical patent/JP2897283B2/ja
Publication of JPH03134555A publication Critical patent/JPH03134555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2897283B2 publication Critical patent/JP2897283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、鋼板に磁界を発生させて、漏洩磁束を線状磁
気センサでもって検出することによって鋼板に存在する
欠陥を検出する磁気探傷装置の校正方法及びその校正装
置に関する。
[従来の技術〕 磁気を利用して、鋼板の内部あるいは表面に存在する疵
、気泡等の欠陥を検出する磁気探傷装置は、被探傷体と
しての鋼板を静止させた状態で、磁気探傷装置を鋼板の
全表面に亘って移動させて各位置における欠陥の有無を
検出する必要があった。しかし、磁束を検出する磁気感
応素子を線状に配設した線状磁気センサを内部に組み込
み、−定速度で走行中の薄銅帯の全幅に存在する欠陥を
連続的に検出できる磁気探傷装置が提唱されている(実
開昭63−107849号公報)。
第3図は上述した走行中の薄鋼帯の欠陥を連続的に検出
する磁気探傷装置を示す図であり、同図(a)(b)は
それぞれ異なる方向から見た断面模式図である。
図中1は非磁性材料で形成された中空ロールであり、こ
の中空ロール1の中心軸に固定軸2の一端が貫通されて
いる。この固定軸2の他端は図示しない建屋のフレーム
に固定されている。そして、固定軸2は中空ロール1の
中心軸に位置するように一対のころがり軸受3a、3b
でもって中空ロール1の両端の内周面に支持されている
。したがって、この中空ロール1は固定軸2を回転中心
軸として自由に回転する。
この中空ロール1内において、略コ字断面形状を有した
磁化鉄心4aが、その各自由端が中空ロール1の内周面
に近接する姿勢で、支持部材5を介して固定軸2に固定
されている。この磁化鉄心4aに磁化コイル4bが巻装
されている。したがって、この磁化鉄心4aと磁化コイ
ル4bとで磁化器4を構成している。磁化鉄心4aの自
由端の間に複数の磁気感応素子を軸方向に線状に配列し
てなる線状磁気センサ7がやはり固定軸2に固定されて
いる。
磁化コイル4bに励磁電流を供給するための電源ケーブ
ル8および線状磁気センサ7から出力される検出信号を
取り出すための信号ケーブル9は固定軸2内を経由して
外部へ導出されている。したがって、磁化器4および線
状磁気センサ7の位置は固定され、中空ロール1が磁化
器4および線状磁気センサ7の外周を微小間隙を有して
回転する。
このような構成の磁気探傷装置の中空ロール1の外周面
を例えば矢印A方向に走行状態の薄鋼帯10の一方面に
所定圧力でもって押し当てると、固定軸2はフレームに
固定されているので、中空ロール1が矢印方向に回転す
る。
第4図は、上述した構成の磁気探傷装置11を実際の製
造ラインに組込んだ状態を示す図である。
供給リール12から繰出される幅広の薄鋼帯10は、前
方押さえロール13a、13bを介して磁気探傷装置1
1の中空ロール1の上面を経由し、後方押さえロール1
4a、14bを経て巻取り一ル15に一定速度で巻取ら
れる。
磁気探傷装置11から導出される電源ケーブル8には磁
化電源装置16が接続され、信号ケーブル9には信号処
理回路17が接続されている。この信号処理回路17に
はデータ処理装置18および表示器19が接続されてい
る。
このような磁気探傷装置11において、磁化コイル4b
に励磁電流を供給すると、磁化鉄心4aと走行中の薄鋼
帯10とで閉じた磁路が形成される。そして、薄鋼帯1
0の内部あるは表面に前述した欠陥が存在すると、薄鋼
帯10内の磁路が乱れ、漏洩磁束が生じる。この漏洩磁
束が線状磁気センサ7を構成する該当欠陥位置に対向す
る磁気感応素子で検出され、線状磁気センサ7から該当
欠陥に対応する欠陥信号として検出される。
検出された欠陥信号はその信号レベルが薄銅帯10内部
または表面の欠陥の規模(大きさ)と対応するので、欠
陥信号を検出することによって薄鋼帯10の内部または
表面に存在する欠陥の幅方向の発生位置とその規模が把
握できる。
このように鋼板の内部または表面に存在する欠陥の規模
を線状磁気センサ7を構成する各磁気感応素子で検出さ
れた漏洩磁束の強度で判定している。したがって、各磁
気感応素子の感度を全部の磁気感応素子に亘って均一に
なるようにA整する必要がある。また、他の磁気探傷装
置との間における線状磁気センサ7全体としての感度も
一致させる必要がある。経時的な感度の変化に対しては
定期的に調整する必要がある。さらに、検出量と欠陥規
模の絶対値との対応も把握しておく必要がある。
このため、従来は、それぞれ規模の異なる標準となる人
工欠陥を有した標準欠陥試料を被探傷体と同一の材料で
複数個作成し、作成された各標準欠陥試料を線状磁気セ
ンサ7を構成する1個1個の各磁気感応素子上において
、各磁気感応素子1個づづ感度を校正していた。
[発明が解決しようとする課題] しかし、標準欠陥試料を用いて線状磁気センサ7の各磁
気感応素子を校正する場合は、標準欠陥試料の経時変化
が問題となる。腐食や取扱い上の不注意による損傷や劣
化が経時変化の大きな要因であるが、他にも標準欠陥試
料の材質的劣化が問題となる場合がある。よって、標準
欠陥試料の保管や破損時の再製作に多大の時間と労力を
必要とした。
また、校正作業に多くの時間と労力が必要であった。す
なわち、標準欠陥試料と対象となる磁気感応素子との相
対位置を全部の磁気感応素子に亘って同一条件に設定す
る必要がある。したがって、1個の磁気感応素子の感度
を校正するのに多大の時間を必要とし、線状磁気センサ
7が多数の磁気感応素子で構成されていた場合には、こ
れらの時間が累積されるので、1個の磁気探傷装置を校
正する場合の作業能率が大幅に低下する問題がある。
さらに、標準欠陥試料と各磁気感応素子との相対位置調
整は操作者がマニアル操作で実行するので、位置合せ精
度に各磁気感応素子間でバラツキが生じて、どうしても
校正精度が低下する問題もある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、
外部から擬似漏洩磁束となる均一磁界を線状磁気センサ
全体に印加することによって、標準欠陥試料の使用を排
除でき、短時間でかつ容易に校正作業を実施でき、さら
に、校正精度も大幅に向上できる磁気探傷装置の校正方
法及び装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解消するために本発明の磁気探傷装置の校正
方法は、鋼板に磁界を発生させ、欠陥に起因して生じる
漏洩磁束を線状に配設された複数の磁気感応素子からな
る線状磁気センサで検出することによって、鋼板の内部
または表面の欠陥を検出する磁気探傷装置において、 線状磁気センサの磁気検出領域より広い領域で模擬漏洩
磁束となる均一磁界を磁化器で発生させ、この均一磁界
が線状磁気センサにて均一に検出されるように線状磁気
センサと磁化器との相対位置を固定し、均一磁界の強度
が既知規模の欠陥に起因する漏洩磁束強度に対応した強
度になるように磁化器の励磁電流を制御し、その状態で
線状磁気センサの感度を調整するようにしている。
また、本発明の磁気探傷装置の校正装置は、上述した磁
気探傷装置において、 線状磁気センサの磁気検出領域より広い領域で模擬漏洩
磁束となる均一磁界を発生させる磁化器と、この均一磁
界が線状磁気センサにて均一に検出されるように線状磁
気センサと磁化器との相対位置を固定する取付固定治具
と、均一磁界の強度が既知規模の欠陥に起因する漏洩磁
束強度に対応した強度になるように、磁化器の励磁電流
を可変制御する電源装置とを備えたものである。
[作 用] このように構成された磁気探傷装置の校正方法および校
正装置であれば、標準欠陥試料の代りに、線状磁気セン
サの磁気検出領域より広い領域で模擬漏洩磁束となる均
一磁界を発生させる磁化器を用いている。したがって、
線状磁気センサを構成する各磁気感応素子は、前記均一
磁界を欠陥に起因する漏洩磁束として検出する。したが
って、この検出された磁界強度の感度が前記均一磁界に
対応して決められた欠陥規模に一致するように感度校正
すればよい。
したがって、標準欠陥試料を使用する必要がないので、
標準欠陥試料の製造、保管が不要となる。
また、電源装置により発生させる均一磁界の強度を任意
に設定できるので、各欠陥規模毎に詳細な感度校正が可
能となる。
[実施例] 以下本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第1図は実施例の磁気探傷装置の校正方法を用いた校正
装置を示す斜視図である。この校正装置は、大きく分け
て第3図に示す磁気探傷装置11に取付けるための取付
固定治具21と、均一磁界を発生させる校正用磁化器2
2と、この校正用磁化器22に励磁電流を供給する電源
装置23とで構成されている。
取付固定治具21においては、図示するように取付板2
4の両端に磁気探傷装置11の固定軸2を固定するため
の固定部材25a、25bが取付けられ、取付板24の
中央部に矩形状の窓26が穿設されており、さらに、両
側にスタンド27a。
27bが取付けられている。
校正用磁化器22は、板状に形成されたヨーク22aの
外周に磁化コイル22bを巻装したものであり、ヨーク
22aは、取付板24の窓26内に挿入され、その上面
22c位置が取付板24の上面と一致するように図示し
ない支持部材で前記取付板24に固定されている。ヨー
ク22 gの長さは前記磁気探傷装置11の線状磁気セ
ンサ7の長さより十分長く設定されている。この理由は
、磁気探傷装置11を取付板24に取り付けた場合に、
この校正用磁化器22によって発生される磁界が、線状
磁気センサ7を構成する全部の磁気感応素子を均一に覆
う必要があるからである。
電源装置23は前記校正用磁化器22の磁化コイル22
 b l、:電源ケーブル23aを介して励磁電流lを
供給する。励磁電流Iの値は電流計23bにて検出され
る。また、励磁電流!は操作パネル23cにおける操作
にて任意の値に設定可能である。
なお、磁気探傷装置11側の線状磁気センサ7の検出回
路が直流回路であればこの電源装置23から出力される
励磁電流lを直流電流とし、線状磁気センサ7の検出回
路が交流回路であれば交流電流とする。
次に、このように構成された磁気探傷装置の校正装置の
動作を第2図を用いて説明する。
先ず、取付固定治具21における取付板24の固定部材
25a、25bに磁気探傷装置11の各固定軸2を取付
ける。そして、図示するように、中空ロール1内の線状
磁気センサ7がヨーク22aの上面22cに対向するよ
うに取付角度が設定される。
なお、第4図に示すように磁気探傷装置11が製造ライ
ンに据付れられた状態で、薄銅帯10を取外し、取付固
定治具21を上下逆にして、磁気探傷装置11へ装着し
てもよい。
次に、磁気探傷装置11における磁化電源装置16、信
号処理回路17.データ処理装置18゜表示器19の電
源を投入する。また、校正装置側の電源装置23を起動
する。なお、磁化電源装置16は必ずしも起動させなく
とも校正可能である。
そして、電源装置23を操作して、校正用磁化器22の
励磁コイル22bに励磁電流Iを供給すると、ヨーク2
2aの周囲に磁界が発生する。この場合、ヨーク22a
の上面22c近傍の一定領域内においては、前記磁界は
ほぼ一定強度と見なすことができる。したがって、この
ヨーク22aの上面22cに対向している磁気探傷装置
11内の線状磁気センサ7を構成する各磁気感応素子に
は同一磁界が印加される。
よって、各磁気感応素子はこの均一磁界を欠陥に起因す
る漏洩磁束として検出して、それぞれ磁界強度に対応す
る欠陥信号を信号処理回路17へ送出する。信号処理回
路17は入力した各磁気感応素子からの欠陥信号を波形
整形したのちデータ処理装置18へ送出する。データ処
理装置18は、各磁気感応素子の各欠陥信号を欠陥の規
模を示す寸法等の規模データに変換して、表示器19へ
表示する。
この場合、電源装置23から校正用磁化器22へ供給す
る励磁電流Iと発生する擬似漏洩磁束として均一磁界の
強度は1対1で対応し、また、当然真の漏洩磁束の強度
と実際の欠陥の規模とは対応するので、励磁電流Iと欠
陥の規模とが対応する。したがって、予め既知Ml模の
欠陥に起因する漏洩磁束の強度を測定し、この1lll
定された漏洩磁束強度に一致する擬似漏洩磁束を発生さ
せた場合の励磁電流Iを測定すれば、各欠陥規模に対応
する各励磁電流lが得られる。
よって、既知規模欠陥に対応する励磁電流Iを校正用磁
化器22に供給した状態で各磁気感応素子から得られた
欠陥信号によるn1定欠陥規模が前記既知欠陥規模に一
致するように、各磁気感応素子の感度を調整すればよい
この調整作業を励磁電流lの値を複数種類に変更して実
行すれば、より精密に各磁気感応素子の感度校正が行え
る。
このように、電源装置23から校正用磁化器22へ供給
する励磁電流Iを制御するのみで、磁気探傷装置11に
対して擬似漏洩磁束を印加することができるので、従来
の校正手法で説明したような標準欠陥試料を使用する必
要がない。したがって、標準欠陥試料を作製し、また管
理する必要もない。
また、線状磁気センサ7の磁気検出領域より広い領域で
均一磁界を発生させる校正用磁化器22を使用すること
により、線状磁気センサ7を構成する各磁気感応素子は
完全に同一磁界強度を検出する。したがって、従来手法
のように、各磁気感応素子毎に標準欠陥試料を一定条件
で位置合せする必要がないので、校正作業の作業能率を
大幅に向上できる。さらに、操作者が位置合せする必要
がないので、位置合せ誤差に起因する校正精度が低下す
ることを未然に防止できる。
さらに、励磁電流Iの値を変更することによって、擬似
的な欠陥規模を容易に複数段階に設定可能であるので、
よりきめ細かくより正確に各磁気感応素子の感度を校正
できる。
このように、校正作業の作業能率を大幅に向上できると
共に、校正精度も大幅に向上できる。また、標準欠陥試
料を使用しないので、校正作業に不慣れな者であっても
簡単に校正作業を実施できる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の磁気探傷装置の校正方法及
び装置によれば、外部から擬似漏洩磁束となる均一磁界
を線状磁気センサ全体に印加することによって、線状磁
気センサを構成する各磁気感応素子に擬似的な欠陥検出
を実行させている。
したがって、標準欠陥試料の使用を排除できるので、標
準欠陥試料を使用した場合における標準欠陥試料の作製
、管理および校正作業時における位置決め作業等が不要
となる。よって、校正作業を簡単にかつ短時間で実行で
き、校正作業能率が大幅に上昇する。さらに、操作者の
位置決め操作が不要となるので、位置決め誤差がなくな
り、校正精度も大幅に向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図mは本発明の一実施例に係わる磁気探傷装置の校
正方法を用いた校正装置の概略構成断した断面模式図、
第4図は磁気探傷装置が組込まれた一般的な製造ライン
を示す模式図である。 1・・・中空ロール、4・・・磁化器、7・・・線状磁
気センサ、10・・・薄鋼帯、11・・・磁気探傷装置
、17・・・信号処理回路、18・・・データ処理装置
、21・・・取付固定治具、22・・・校正用磁化器、
22a・・・ヨーク、22b・・・磁化コイル、23・
・・電源装置、24・・・取付板。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋼板に磁界を発生させ、欠陥に起因して生じる漏
    洩磁束を線状に配設された複数の磁気感応素子からなる
    線状磁気センサで検出することによって、前記鋼板の内
    部または表面の欠陥を検出する磁気探傷装置の校正方法
    において、 前記線状磁気センサの磁気検出領域より広い領域で模擬
    漏洩磁束となる均一磁界を磁化器で発生させ、この均一
    磁界が前記線状磁気センサにて均一に検出されるように
    前記線状磁気センサと前記磁化器との相対位置を固定し
    、前記均一磁界の強度が既知規模の欠陥に起因する漏洩
    磁束強度に対応した強度になるように前記磁化器の励磁
    電流を制御し、その状態で前記線状磁気センサの感度を
    調整することを特徴とする磁気探傷装置の校正方法。
  2. (2)鋼板に磁界を発生させ、欠陥に起因して生じる漏
    洩磁束を線状に配設された複数の磁気感応素子からなる
    線状磁気センサで検出することによって、前記鋼板の内
    部または表面の欠陥を検出する磁気探傷装置の校正装置
    において、 前記線状磁気センサの磁気検出領域より広い領域で模擬
    漏洩磁束となる均一磁界を発生させる磁化器と、前記均
    一磁界が前記線状磁気センサにて均一に検出されるよう
    に前記線状磁気センサと前記磁化器との相対位置を固定
    する取付固定治具と、前記均一磁界の強度が既知規模の
    欠陥に起因する漏洩磁束強度に対応した強度になるよう
    に、前記磁化器の励磁電流を可変制御する電源装置とを
    備えたことを特徴とする磁気探傷装置の校正装置。
JP27047389A 1989-10-19 1989-10-19 磁気探傷装置の校正方法及び装置 Expired - Fee Related JP2897283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27047389A JP2897283B2 (ja) 1989-10-19 1989-10-19 磁気探傷装置の校正方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27047389A JP2897283B2 (ja) 1989-10-19 1989-10-19 磁気探傷装置の校正方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03134555A true JPH03134555A (ja) 1991-06-07
JP2897283B2 JP2897283B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=17486802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27047389A Expired - Fee Related JP2897283B2 (ja) 1989-10-19 1989-10-19 磁気探傷装置の校正方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2897283B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05232087A (ja) * 1992-02-21 1993-09-07 Nkk Corp 磁気探傷装置
JPH10239093A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Nkk Corp アレイセンサの感度校正方法及びその装置
US9404992B2 (en) 2011-04-27 2016-08-02 The University Of Manchester Sensors
CN108663637A (zh) * 2018-06-21 2018-10-16 苏州佳祺仕软件技术有限公司 一种高效磁通量测量装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05232087A (ja) * 1992-02-21 1993-09-07 Nkk Corp 磁気探傷装置
JPH10239093A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Nkk Corp アレイセンサの感度校正方法及びその装置
US9404992B2 (en) 2011-04-27 2016-08-02 The University Of Manchester Sensors
US10144987B2 (en) 2011-04-27 2018-12-04 The University Of Manchester Sensors
CN108663637A (zh) * 2018-06-21 2018-10-16 苏州佳祺仕软件技术有限公司 一种高效磁通量测量装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2897283B2 (ja) 1999-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1992014145A1 (fr) Procede d'inspection magnetique et dispositif prevu a cet effet
JPH03175352A (ja) 薄鋼帯の磁気探傷装置
WO2017008231A1 (zh) 基于铁磁材料磁弹性相位时延效应的应力检测系统及方法
EP0469158B1 (en) Magnetic flaw detector for thin steel belt
JP2605519B2 (ja) 磁気探傷方法およびその装置
JP2697435B2 (ja) 磁気探傷装置の校正方法及び装置
JPS6325302B2 (ja)
JPH03134555A (ja) 磁気探傷装置の校正方法及び装置
JP4175181B2 (ja) 漏洩磁束探傷装置
JP2639250B2 (ja) 磁気探傷装置
JPH06281625A (ja) 漏洩磁気探傷装置における感度校正装置
JP3303650B2 (ja) 磁気センサアレイの校正方法
JP2617605B2 (ja) 磁気測定装置及び磁気探傷装置の診断方法
JPH11108899A (ja) 磁気探傷装置の感度校正方法及び装置
JPH0628690Y2 (ja) 金属板の欠陥検出装置
JP3216320B2 (ja) 鋼板の板厚変動測定装置
JPS63311165A (ja) 磁気探傷方法及び装置
JPH11108900A (ja) 磁気探傷装置の感度校正方法及び装置
WO1992021963A1 (en) Method for sensing magnetism and device thereof
JP4742757B2 (ja) 漏洩磁束探傷装置
JP2005024295A (ja) 漏洩磁束探傷法
JP3317178B2 (ja) アレイセンサの感度校正方法及びその装置
JP2841578B2 (ja) 鉄損値測定データの校正方法及び校正装置
JP2861581B2 (ja) 磁気検出方法及びその装置
JP7753991B2 (ja) 漏洩磁気検査装置、漏洩磁気検査装置の調整方法及び、欠陥検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees