[go: up one dir, main page]

JPH03170475A - 抑うつ症治療剤 - Google Patents

抑うつ症治療剤

Info

Publication number
JPH03170475A
JPH03170475A JP2308450A JP30845090A JPH03170475A JP H03170475 A JPH03170475 A JP H03170475A JP 2308450 A JP2308450 A JP 2308450A JP 30845090 A JP30845090 A JP 30845090A JP H03170475 A JPH03170475 A JP H03170475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
therapeutic agent
depression
compound
formula
depressive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2308450A
Other languages
English (en)
Inventor
Karen A Scappaticci
カレイ・エイ・スカッパティッシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Corp Belgium
Pfizer Inc
Original Assignee
Pfizer Corp Belgium
Pfizer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Corp Belgium, Pfizer Inc filed Critical Pfizer Corp Belgium
Publication of JPH03170475A publication Critical patent/JPH03170475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 精神的抑うつ症の治療に有用な薬剤は、概して、{1}
シナプトソームのノルエピネ7リンおよびセロトニンの
取り込みについての遮断薬、(2)モノアミンオキシダ
ーセイ/ヒビターおよび(3}精神運動の刺激薬の6種
類の内の一つに含まれろ。ジメリジン(zimelid
ine)、フルオキセチン(fluoxetine)お
よびセルトラリン(sertral ine)などの抗
うつ薬剤は脳での前シナプトソームのセロトニン(5一
ヒドロキシトリグトアミン冫の取り込みを選択的に遮断
するその能力によって作用すると思われる。
最近では、ジェピロン(gepirone) (米国特
許第4,771.053号明細書)およびブスビロン(
buspirone)(Psychopharmaco
logy Bul 1tin,22e 183(198
6))などの臨床的に効果的な不安解消剤であるピベラ
2ン構造をした化合物群もまた抑うつ性障害の治療に有
用である。
現在、構造式 O を有する化合物または薬学的に容認できる酸付加塩がヒ
トの抑うつ性障害の治療に有用であることが見出されて
いる。
式 を有する化合物の「エキソ」型を用いろ方法が好ましい
。特に好ましいのは、抑うつ性障害が特に断らないかぎ
り主たる(major)  抑うつ症、すなわち単一の
または再発性で抑うつの双極性の抑うつ性障害、気分変
調、無感動または循環気質を伴うかまたは伴わない主た
る抑うつ症であり且つ単位剤形での日用量が分割量で約
1 0mg〜約250 mgを一日3回経口投与される
方法である。
好ましい「エキソ」型は属名タンドスピロン(tand
ospiorne)  として知られている。これはS
M− 3 9 9 7とも呼ばれ、参考文献として本明
細書中に引用される米国特許第4,5 0 7, 3 
0 3号明細書において「エンド」型と一緒に報告され
ている。
前記に記載のように、本発明の治療剤の化合物は「エキ
ソ」型および「エンド」型から戊る。
「エキソ」型は構造 から戊り、構造のイミド部分は六員環下ではないが、構
造 U から或る「エンド」型では、イミド部分は六員環下であ
る。
本発明の治療剤ヲ使用する標的となる抑うつ性障害の種
類はDiagnostic and Statisti
calManual Mental Disorder
s.第3版,1987年に十分に記載され、特徴付けら
れている。
原発性の抑うつ性疾患はアメリカン・スイカイアトリ,
ク●アソシエーション(AmericanPsychi
atric Association)のDiagno
sticand Statistical Manua
l of MentalDi sorders ( D
SM)、第3版、1987年に示された基準を用いるこ
とによって分類される。
本発明の治療剤の化合物に関する研究のための患者は、
抑うつ症にかかる可能性のある男性および妊娠していな
い女性で構成された。研究の計画は、1週間のシングル
ブラインドプラセボのべ一スライン期間と、その後に行
う6週間の、患者がプラセボかまたは本発明の化合物聖
ランダム配分で与えられるダブルブラインドの処置期間
と聖含む。試験化合物を与えられる患者は、一日3回1
0mg(一日に30rr+g)で開始し、ダブルブライ
ンドの処置の初めの3週間の間に一日6回40mg(一
日に120yr+g)まで増量して投与された。
プラセポについての試験化合物の性能をハミルトンの抑
うつ症基準(Ham−D) 聖用いて評価した。
この抑うつ症測定基準では数値が高いほど抑うつ症の状
態が一層激しくなる。研究結果の分析により試験化合物
を支持する処置群間の有意な相違がハミルトンの全評点
で見られることが分かった。
患者の行動を、評点が高いほど抑うつ症が一層激しいこ
とを示す評価基準であるグロバー等級法によって評価し
た場合、試験化合物群での評点はグラセボ群と比較して
有意に低い。改良についての2fili類の直接の測定
値である全体的な改良および治療効果は試験化合物會顕
著に支持丁ろほぼ同じ結果聖生じた。
要するに、本発明の試験化合物は主たる抑うつ性疾患、
特にうつ病馨伴う主γころ抑うつ症を軽減させることが
証明されγこ。これらの発見は標準的試験結果での変化
を分析丁ろことにより示された。
本発明の治療剤のfヒ合物はヒトに対して経口かまたは
非経口の経路によって臨床的に投与される。
経口経路による投与が好ましく、一層好都合であり、し
かも起こり得る注射の痛みおよび刺激聖避けろものであ
る。しかしながら、病気または他の異常によるように、
患者が薬剤を飲み込むことができkいかまたは経口投与
の後の吸収が損なわれる状況においては薬剤を非経口に
よって投与することが必要である。どちらの経路によっ
ても、投薬量は一日当り約0.14〜約ろ.57mgA
9 (被験者の体重)の範囲であり、好ましくは一日当
り約0.29〜約2.85 mjj/k! (体重)2
1回でまたは分割量として投与される。更に少量または
更に多量の投与量馨個々の患者で得られる薬剤血中濃度
および抑5つ性障害の激しさに依存して用いることがで
きる。治療を行っている個々の被験者に対する最適投与
量は治療の原因である個性によって決定されろものであ
り、概して初めにより少量の投与量を投与した後、増量
して最も適当な投与量を決定する。これは治療されてい
ろ被験者に用いられる特定の化合物によって異なるもの
である。
化合物は化合物またはその薬学的に容認できる酸付加塩
を含む製薬剤に、薬学的に容認できろ担体または稀釈剤
と一緒に用いろことができろ。適当な薬学的に容認でき
る担体として不活性な固体増量剤または稀釈剤および無
菌水性溶液まTこは無菌有機溶液が挙げられる。活性化
合物はこのような薬剤組或物中に前記に記載の範囲の所
望な投与tv与えるのに十分な量で存在するものである
したがって、経口投与用には、化合物聖適当な固体また
は液体の担体まγこは稀釈剤と組み合わせてカプセル、
錠剤、粉末、シロ,ブ、溶液、懸濁液等を生或丁ること
ができる。薬剤組成物は、所望により、更に別の或分、
例えば矯味矯臭薬、甘味料、佐薬等を含んでいてもよい
。非経口投与用には、化合物馨無菌水性媒質または無菌
有機媒質と組み合わせて注射可能な溶液または懸濁液を
生成¥ろことかできる。例えば、ゴマ油または落花生油
の溶液、水性プロピレングリコール等を用いることがで
き、同様に、化合物の水溶性で薬学的に容認できる塩の
水性溶液を用いろことができる。
次に、この方法で製造された注射可能な溶液を静脈内、
腹腔内、皮下または筋肉内に投与することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する化合物またはその薬学的に容認できる酸付加塩
    から成るヒトの抑うつ性障害治療剤。 2、化合物が式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する「エキソ」型である、請求項1に記載の治療剤
    。 3、抑うつ性障害が特に断らないかぎり主たる抑うつ症
    、すなわち、単一のまたは再発性の抑うつ性障害、抑う
    つの双極性障害、気分変調、無感動を伴うかまたは伴わ
    ない主たる抑うつ症または循環気質である、請求項2に
    記載の治療剤。 4、日用量が単位剤形で約10mg〜約250mgであ
    る、請求項3に記載の治療剤。 5、日用量を分割し、1日3回経口により投与する、請
    求項4に記載の治療剤。
JP2308450A 1989-11-14 1990-11-14 抑うつ症治療剤 Pending JPH03170475A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07436405 US5011841B1 (en) 1989-11-14 1989-11-14 Treatment of depression
US436405 1989-11-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03170475A true JPH03170475A (ja) 1991-07-24

Family

ID=23732262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2308450A Pending JPH03170475A (ja) 1989-11-14 1990-11-14 抑うつ症治療剤

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5011841B1 (ja)
EP (1) EP0437026A3 (ja)
JP (1) JPH03170475A (ja)
KR (1) KR930007252B1 (ja)
AU (1) AU619420B2 (ja)
CA (1) CA2028514C (ja)
HU (1) HUT55633A (ja)
IE (1) IE904084A1 (ja)
MY (1) MY104521A (ja)
NZ (1) NZ236055A (ja)
PT (1) PT95857A (ja)
ZA (1) ZA909085B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08505869A (ja) * 1993-01-27 1996-06-25 アルザ コーポレイション 抗うつ治療

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5858407A (en) * 1992-02-27 1999-01-12 Alza Corporation Method for administering tandospirone
US5246711A (en) * 1992-02-27 1993-09-21 Alza Corporation Dosage form for treating dysthymia
US5688518A (en) * 1992-02-27 1997-11-18 Alza Corporation Antidepressive therapy
US5246710A (en) * 1992-02-27 1993-09-21 Alza Corporation Dosage form for treating cyclothymia
US5185158A (en) * 1992-02-27 1993-02-09 Alza Corporation Dosage form comprising succinimide drug for treating depressive disorders and composition comprising same
WO2001052855A2 (en) * 2000-01-19 2001-07-26 Akzo Nobel N.V. Drug combination for the treatment of depression and related disorders comprising mirtazapine and gepirone
US20040002500A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-01 Fabre Kramer Pharmaceutical, Inc. Methods for treating attention deficit disorder
US20130303497A1 (en) * 2010-08-05 2013-11-14 Conrig Pharma Aps Deuterated 5-ht1a receptor agonists
WO2014078568A1 (en) 2012-11-14 2014-05-22 The Johns Hopkins University Methods and compositions for treating schizophrenia

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4507303A (en) * 1981-12-22 1985-03-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Succinimide derivatives, compositions and method of use
US4771053A (en) * 1987-03-02 1988-09-13 Bristol-Myers Company Method for alleviation of primary depressive disorders
US4855430A (en) * 1987-11-12 1989-08-08 American Home Products Corporation Polycyclicamine with psychotropic activity

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08505869A (ja) * 1993-01-27 1996-06-25 アルザ コーポレイション 抗うつ治療

Also Published As

Publication number Publication date
CA2028514C (en) 1995-02-07
HU907135D0 (en) 1991-05-28
NZ236055A (en) 1997-03-24
KR930007252B1 (ko) 1993-08-04
MY104521A (en) 1994-04-30
EP0437026A3 (en) 1991-10-02
US5011841B1 (en) 1994-09-06
HUT55633A (en) 1991-06-28
KR910009267A (ko) 1991-06-28
ZA909085B (en) 1992-06-24
IE904084A1 (en) 1991-05-22
EP0437026A2 (en) 1991-07-17
AU619420B2 (en) 1992-01-23
PT95857A (pt) 1991-09-13
US5011841A (en) 1991-04-30
AU6660090A (en) 1991-08-01
CA2028514A1 (en) 1991-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4507323A (en) Treatment of psychosexual dysfunctions
US4590213A (en) Anti-anxiety method
WO2005065069A3 (en) Pharmaceutical methods, dosing regimes and dosage forms for the treatment of alzheimer's disease
JP2006506378A5 (ja)
AU2008220668A1 (en) Treatment of anxiety disorders with minocycline
RU2268725C2 (ru) Комбинация лекарственных препаратов, включающая миртазапин, для лечения депрессии и связанных расстройств
JPS59112948A (ja) コレステロ−ルレベル低下剤
JPH03170475A (ja) 抑うつ症治療剤
RU2004131214A (ru) Способы лечения когнитивных расстройств
JP2006511538A (ja) 非ヌクレオシド系逆転写酵素阻害剤(nnrti)とプロテアーゼ阻害剤などのシトクロムp450の阻害剤とを含む組み合わせの使用
JP3415643B2 (ja) 筋ジストロフィー症治療薬
EP0171227A1 (en) Use of propiophenone compound
KR100692235B1 (ko) 안지오텐신 ⅱ 길항물질의 신규한 용도
JP4384435B2 (ja) くしゃみ抑制組成物
JPH0251885B2 (ja)
HU213112B (en) Process for preparing antidepressive pharmaceutical preparations
JPH0653666B2 (ja) ヒトの糖尿病性知覚障害および末梢神経障害の治療剤
JP2816499B2 (ja) 糖尿病治療剤
EP4489751A1 (en) Medication
Brest et al. Nialamide in the treatment of essential hypertension
JPH0761942B2 (ja) 血中尿酸濃度の低下用医薬
JPH0343248B2 (ja)
JP2004002353A (ja) 医薬組成物
JPS6360926A (ja) 感冒薬
JP2001089375A (ja) 感冒用組成物