[go: up one dir, main page]

JPH03199609A - Breather device for four cycle engine - Google Patents

Breather device for four cycle engine

Info

Publication number
JPH03199609A
JPH03199609A JP33824489A JP33824489A JPH03199609A JP H03199609 A JPH03199609 A JP H03199609A JP 33824489 A JP33824489 A JP 33824489A JP 33824489 A JP33824489 A JP 33824489A JP H03199609 A JPH03199609 A JP H03199609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
passage
cylinder head
chain passage
chain guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33824489A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2851093B2 (en
Inventor
Yoshikuni Yamauchi
山内 良訓
Yoshiyuki Yamamoto
山本 芳幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP1338244A priority Critical patent/JP2851093B2/en
Publication of JPH03199609A publication Critical patent/JPH03199609A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2851093B2 publication Critical patent/JP2851093B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

PURPOSE:To make an engine compact and reduce the number of components by forming a breather port directed upward and opposite via a gap to a chain guide on the upper surface of a chain passage. CONSTITUTION:A slender chain guide 92 to be in sliding contact with part of a timing chain 89 between a crankshaft 24 and cam shaft 73 is arranged in a chain passage 83 communicating via communication holes 87 with a crank chamber formed within a crankcase 20. A specified gap 92 is provided between the chain guide 92 and the top surface of the chain passage 83. A breather port 97 directed upward and opposite to the chain guide 92 with the intervening gap 96 is provided on the upper surface of the chain passage 83. Since the oil content in the blowby gas is separated with the existing chain passage 83, a cylinder head 60 is made compact and the number of components is reduced as the chain guide 92 functions as a baffle plate.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、シリンダブロックを前傾させた自動二輪車用
の4サイクルエン丼係り、特にそのブローバイガス中の
オイル分を分離させるブリーザ装置に関る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a four-stroke engine for a motorcycle in which the cylinder block is tilted forward, and particularly to a breather device that separates oil from blow-by gas. Ru.

[従来の技術] 自動二輪車用の4サイクルエンジンでは、排ガス対策の
一貫としてクランクケース内に吹き抜けたブローバイガ
スを吸気系に還元することが行われている。このブロー
バイガス中には、ミスト状となったオイル分が混じって
いるので、このオイル分をブローバイガス中から除去す
る必要があり、このオイル分を除去するブリーザ装置の
一例が、例えば「実公昭52−36110号公報」に開
示されている。
[Prior Art] In four-cycle engines for motorcycles, blow-by gas blown into the crankcase is returned to the intake system as part of exhaust gas countermeasures. Since this blow-by gas contains oil in the form of a mist, it is necessary to remove this oil from the blow-by gas. No. 52-36110.

この従来のブリーザ装置は、シリンダヘッドにブローバ
イガスが導入されるブリーザ室を設け、このブリーザ室
内に多数の小孔を有する仕切板を配置するとともに、ブ
リーザ室の下流端を吸気管に連通させた構成となってい
る。
This conventional breather device has a breather chamber in the cylinder head into which blow-by gas is introduced, a partition plate with many small holes is arranged inside this breather chamber, and the downstream end of the breather chamber is communicated with the intake pipe. The structure is as follows.

このため、ブリーザ室に流入したブローバイガスは、仕
切板に衝突したり小孔を通過する際に絞られるので、次
第に流速が低下することになり、この流速の低下に伴い
ブローバイガス中のオイ分が分離除去されるようになっ
ている。
For this reason, the blow-by gas that has flowed into the breather chamber is constricted when it collides with the partition plate or passes through the small holes, so the flow rate gradually decreases, and as the flow rate decreases, the oil in the blow-by gas increases. is separated and removed.

[発明が解決しようとする課題] ところが、この従来の構成によると、シリンダヘッドに
格別なブリーザ室を設ける必要があるので、このブリー
ザ室がシリンダヘッドの側方に大きく突出してしまう。
[Problems to be Solved by the Invention] However, according to this conventional configuration, it is necessary to provide a special breather chamber in the cylinder head, and this breather chamber protrudes largely to the side of the cylinder head.

このため、シリンダヘッドが大形化し、このシリンダヘ
ッドの周囲に広い取付はスペースを必要とするといった
問題がある。
For this reason, there is a problem in that the cylinder head becomes large and a large space is required for installation around the cylinder head.

しかも、従来のブリーザ装置では、ブリーザ室内でのブ
ローバイガスの流れ通路を、別体の仕切板によって複雑
な迷路状としているため、この仕切板の分だけ部品点数
が多くなる。このため、ブリーザ装置の組み立て作業に
手間を要し、コスト高となるといった不具合がある。
In addition, in the conventional breather device, the blow-by gas flow path in the breather chamber is formed into a complex labyrinth-like shape by separate partition plates, and the number of parts increases by the number of partition plates. For this reason, there are problems in that assembly of the breather device requires time and effort, resulting in high costs.

本発明はこのような事情にもとづいてなされたもので、
シリンダヘッドの周囲に広いスペースを確保する必要も
なく、エンジンのコンパクト化が可能となるとともに、
オイル分を分離させるための格別な仕切板も不要となり
、構造部111で部品点数も少なくて済む4サイクルエ
ンジンのブリーザ装置の提供を目的とする。
The present invention was made based on these circumstances, and
There is no need to secure a large space around the cylinder head, making it possible to make the engine more compact.
The purpose of the present invention is to provide a breather device for a four-stroke engine that eliminates the need for a special partition plate for separating oil and requires fewer parts in a structural part 111.

[課題を解決するための手段] そこで、本発明においては、クランク軸を収容したクラ
ンクケースに、前向きに延びるシリンダブロックを立設
し、このシリンダブロックの前端に連なるシリンダヘッ
ドにクランクケース内に延びるチェーン通路を形成し、
このチェーン通路内に上記クランク軸とカム軸とを連動
させるタイミングチェーンを挿通配置した4サイクルエ
ンジンにおいて、 上記チェーン通路を、連通孔を介してクランクケース内
のクランク室に連通させ、このチェーン通路内に、上記
タイミングチェーンにおけるクランク軸とカム軸との間
に跨がる部分に摺接する細長いチェーンガイドを設け、
このチェーンガイドとチェーン通路の上面との間に所定
の間隙を形成するとともに、上記チェーン通路の上面に
、上記チェーンガイドと間隙を挾んで対向し合うブリー
ザ口を上向きに形成したことを特徴としている。
[Means for Solving the Problems] Therefore, in the present invention, a cylinder block that extends forward is provided upright in a crankcase housing a crankshaft, and a cylinder head that is connected to the front end of this cylinder block extends into the crankcase. form a chain passage,
In a 4-cycle engine in which a timing chain that interlocks the crankshaft and camshaft is inserted into the chain passage, the chain passage is communicated with the crank chamber in the crankcase through a communication hole, and the chain passage is connected to the crank chamber in the crankcase through a communication hole. A slender chain guide is provided in sliding contact with a portion of the timing chain that straddles between the crankshaft and the camshaft,
A predetermined gap is formed between the chain guide and the upper surface of the chain passage, and a breather opening is formed upward on the upper surface of the chain passage, facing the chain guide with the gap in between. .

[作 用] この構成によれば、シリンダブロックおよびシリンダヘ
ッド内のチェーン通路は、クランク室にそのまま開口す
ることなく連通孔のみを介して連なっているので、この
チェーン通路内にクランク室内のオイルが流入し難くな
る。
[Function] According to this configuration, the chain passages in the cylinder block and cylinder head are connected only through the communication hole without directly opening into the crank chamber, so that the oil in the crank chamber flows into the chain passage. It becomes difficult to enter.

一方、クランク室内に吹き抜けたブローバイガスは、上
記連通孔からチェーン通路に流れ込むとともに、このチ
ェーン通路に沿ってシリンダヘッド側に導かれる。そし
て、このブローバイガスはシリンダヘッド側の端部で反
転した後、その一部がチェーン通路の上面とチェーンガ
イドとの間の狭い間隙に入り込み、上向きに開口するブ
リーザ口に導かれる。
On the other hand, the blow-by gas that has blown into the crank chamber flows into the chain passage through the communication hole and is guided toward the cylinder head along the chain passage. After this blow-by gas is reversed at the end on the cylinder head side, a part of it enters the narrow gap between the upper surface of the chain passage and the chain guide, and is led to the breather port that opens upward.

すなわち、ブリーザ口はチェーンガイドを隔ててチェー
ン通路に開口しているので、このチェーンガイドがブロ
ーバイガスの流れ経路に介在される邪魔板となり、上記
チェーン通路のシリンダヘッド側の端部がいわゆる迷路
構造となる。このため、上記ブローバイガスの流れに抵
抗が付与されるから、ブローバイガスの流速がブリーザ
口の付近で低下し、このガス中に含まれるオイル分が分
離除去される。
That is, since the breather port opens into the chain passage across the chain guide, this chain guide becomes a baffle plate interposed in the blow-by gas flow path, and the end of the chain passage on the cylinder head side forms a so-called labyrinth structure. becomes. Therefore, since resistance is applied to the flow of the blow-by gas, the flow velocity of the blow-by gas decreases near the breather port, and the oil contained in this gas is separated and removed.

したがって、上記クランク室内のオイルが流入し難くな
ることと合わせて、ブローバイガス中のオイル分の除去
を、既存のチェーン通路を利用して確実に行うことがで
き、従来の如き格別なブリーザ室を不要とすることがで
きる。
Therefore, in addition to making it difficult for the oil to flow into the crank chamber, the oil in the blow-by gas can be reliably removed using the existing chain passage, and the special breather chamber used in the past can be removed. It can be made unnecessary.

また、チェーンガイドがブローバイガスの流れに抵抗を
与える邪魔板として機能するから、オイルを分離させる
ための専用の邪魔板や仕切板も不要となり、その分、部
品点数を削減できる。
Furthermore, since the chain guide functions as a baffle plate that provides resistance to the flow of blow-by gas, there is no need for a dedicated baffle plate or partition plate to separate oil, and the number of parts can be reduced accordingly.

[実施例] 以下本発明の一実施例を、スクータ形の自動二輪車に適
用した図面にもとづいて説明する。
[Embodiment] An embodiment of the present invention will be described below based on drawings in which the present invention is applied to a scooter-type motorcycle.

第5図中符号lで示すフレームは、その前端にステアリ
ングヘッドパイプ2を備えている。ステアリングヘッド
パイプ2にはフロントフォーク3を介して前輪4が支持
されている。
The frame indicated by reference numeral l in FIG. 5 is provided with a steering head pipe 2 at its front end. A front wheel 4 is supported by the steering head pipe 2 via a front fork 3.

また、ステアリングヘッドバイブ2には下向きに延びる
一本のダウンチューブ5が連結されている。ダウンチュ
ーブ5の下端部は後方に向けて略水平に延長されており
、この水平部5aの後部には左右一対のメインバイブロ
が連結されている。メインバイブロは水平部5aの直後
において立ち上げられており、この立ち上がり部7の上
端は後方に向って延びる延長部8をなしている。
Moreover, one down tube 5 extending downward is connected to the steering head vibe 2. The lower end portion of the down tube 5 extends rearward substantially horizontally, and a pair of left and right main vibrators are connected to the rear portion of this horizontal portion 5a. The main vibro is raised immediately after the horizontal portion 5a, and the upper end of this raised portion 7 forms an extension portion 8 extending rearward.

メインバイブロの延長部8の前端部にはエンジンブラケ
ット9が取り付けられている。また、この延長部8の上
面には、燃料タンク10や例えばヘルメットを収納する
ための収納ボックス11が設置されており、これら燃料
タンク10および収納ボックスItの上面にはシートI
2が配置されている。
An engine bracket 9 is attached to the front end of the main vibro extension 8. Further, a fuel tank 10 and a storage box 11 for storing a helmet, for example, are installed on the upper surface of this extension part 8, and a seat I is provided on the upper surface of these fuel tank 10 and the storage box It.
2 is placed.

したがって、上記フレームlはフロントフォーク3とシ
ート12との間で下向きに屈曲されて、これらの間に足
置き用の空間13を確保しており、この空間13の下方
に位置する上記ダウンチューブ5の水平部5aには、平
坦なフートレストボード14が設置されている。
Therefore, the frame l is bent downward between the front fork 3 and the seat 12 to secure a space 13 for footrest between them, and the down tube 5 is located below this space 13. A flat footrest board 14 is installed on the horizontal portion 5a.

なお、フートレストボードI4の前端はレッグシールド
15に連なっており、このレッグシールド15はステア
リングヘッドバイブ2、フロントフォーク3およびダウ
ンチューブ5を覆い隠している。
Note that the front end of the footrest board I4 is connected to a leg shield 15, and this leg shield 15 covers the steering head vibe 2, front fork 3, and down tube 5.

ところで、上記メインバイブロの延長部8の下方には、
ユニットスイング式のエンジンユニット18が配置され
ている。このエンジンユニット18は第2図に示すよう
に、4サイクル単気筒エンジン19と、このエンジン1
9のクランクケース20の左側から後方に延びる変速機
ケース21を備えており、上記クランクケース20の上
面に突設した支持突部20cが、リンク板22を介して
上記エンジンブラケット9に枢支されている。
By the way, below the extension part 8 of the main vibro,
A unit swing type engine unit 18 is arranged. As shown in FIG. 2, this engine unit 18 includes a four-stroke single cylinder engine 19 and an engine 1.
The transmission case 21 extends rearward from the left side of the crankcase 20 of No. 9, and a support protrusion 20c protruding from the upper surface of the crankcase 20 is pivotally supported by the engine bracket 9 via a link plate 22. ing.

クランクケース20は左ケース20aと右ケース20b
とに分割されている。これら両ケース20a。
The crankcase 20 has a left case 20a and a right case 20b.
It is divided into. Both cases 20a.

20bの間にはクランク室23が形成されており、この
クランク室23内にはクランク軸24が収容されている
。クランクケース20の左ケース20aと、これに連な
る変速機ケース21の左側面は、ケースカバー25によ
って覆われている。これら両ケース20a。
A crank chamber 23 is formed between the two parts 20b, and a crankshaft 24 is accommodated in the crank chamber 23. A left case 20a of the crankcase 20 and a left side surface of a transmission case 21 connected thereto are covered by a case cover 25. Both cases 20a.

21とケースカバー25との間には、変速室26が形成
されており、この変速室26の前端部に上記クランク軸
24の一端が導入されている。
A transmission chamber 26 is formed between the transmission chamber 21 and the case cover 25, and one end of the crankshaft 24 is introduced into the front end of the transmission chamber 26.

なお、変速室26は隔壁27によってクランク室23と
区巾されており、この隔壁27を上記クランク軸24の
一端がオイルシール28を介して貫通している。
The transmission chamber 26 is separated from the crank chamber 23 by a partition wall 27, and one end of the crankshaft 24 passes through the partition wall 27 via an oil seal 28.

変速室26の後部にはクランク軸24と平行をなす従動
軸29が支持されており、この変速室26内には従動軸
29とクランク軸24とを連動させるVベルト11動変
速機30が収容されている。
A driven shaft 29 parallel to the crankshaft 24 is supported at the rear of the transmission chamber 26, and a V-belt 11 dynamic transmission 30 that interlocks the driven shaft 29 and the crankshaft 24 is housed within this transmission chamber 26. has been done.

■ベルト自動変速機30は従来周知のものと同様の構成
であり、第2図に示すように上記クランク軸24と一体
に回転するプライマリ−シーブ31と、上記従動軸29
の外周に遠心クラッチ35を介して取り付けられたセカ
ンダリ−シーブ32と、これら両ンーブ31.32のV
字満3fa、32aに巻き付けられたVベルト33を備
えている。プライマリ−シーブ31はクランク軸24の
回転数が上昇すると、そのフライウェイト34が遠心力
を受けて径方向外側に移動し、V字?i’1731aの
周幅を減じるようになっている。
■The belt automatic transmission 30 has a structure similar to that of a conventionally known one, and as shown in FIG.
The secondary sheave 32 is attached to the outer periphery of the sheave via a centrifugal clutch 35, and the V of both these sheaves 31 and 32 is
It is equipped with a V-belt 33 wrapped around 3fa and 32a. When the rotational speed of the crankshaft 24 increases, the flyweight 34 of the primary sheave 31 receives centrifugal force and moves radially outward, forming a V-shape? The circumferential width of i'1731a is reduced.

このため、セカンダリ−シーブ32側ではVベルト33
が径方向内側に引かれるので、V字溝32aの周幅が広
げられ、このことにより各シーブ3L32に文1するV
ベルト33の巻き掛は径が変化するようになっている。
Therefore, on the secondary sheave 32 side, the V-belt 33
is pulled inward in the radial direction, the circumferential width of the V-shaped groove 32a is expanded, and as a result, the V-groove 32a is
The winding diameter of the belt 33 is changed.

なお、従動軸29は図示しない歯車変速機を介して後輪
36の車軸37に連動されており、この車軸37は変速
機ケース21の後端部に支持されている。
The driven shaft 29 is interlocked with an axle 37 of a rear wheel 36 via a gear transmission (not shown), and this axle 37 is supported by the rear end of the transmission case 21.

一方、上記エンジン19はクランクケース20の前端部
から前方に向って略水平に延びるシリンダブロック40
を備えている。シリンダブロック40内のシリンダ40
aにはピストン41が収容されており、このピストン4
1はコンロッド42を介してクランク輔24に連結され
ている。
On the other hand, the engine 19 has a cylinder block 40 extending substantially horizontally forward from the front end of the crankcase 20.
It is equipped with Cylinder 40 in cylinder block 40
A piston 41 is housed in a, and this piston 4
1 is connected to the crankshaft 24 via a connecting rod 42.

シリンダブロック4oの周囲はエアシュラウド43によ
って覆われている。エアシュラウド43の右端部には、
ファンカバー44が連続して設けられている。このファ
ンカバー44は上記右ケース20bを連続して覆うクラ
ンクケースカバーを兼ねており、このファンカバー44
の内側には軸流形のファン45が配置されている。ファ
ン45はシリンダブロック40の右側方に位置しており
、上記エアシュラウド43のファンカバー44との連続
部分に対向して設けられている。そして、ファン45の
回転軸46は、上記右ケース20bから延びる支持ステ
ー47のボス部48に軸受49を介して軸支されており
、この回転軸4c上には従動プーリ50が取り付けられ
ている。
The cylinder block 4o is surrounded by an air shroud 43. At the right end of the air shroud 43,
A fan cover 44 is provided continuously. This fan cover 44 also serves as a crankcase cover that continuously covers the right case 20b.
An axial fan 45 is disposed inside. The fan 45 is located on the right side of the cylinder block 40 and is provided facing a continuous portion of the air shroud 43 with the fan cover 44. A rotating shaft 46 of the fan 45 is supported via a bearing 49 on a boss portion 48 of a support stay 47 extending from the right case 20b, and a driven pulley 50 is mounted on the rotating shaft 4c. .

ファンカバー44はクランク軸24の右端部に固定した
フライホイールマグネト5Iも一体に覆っている。フラ
イホイールマグネト51のロータ52には駆動プーリ5
3が取り付けられており、この駆動プーリ53と従動プ
ーリ50との間には、■ベルト54が巻回されている。
The fan cover 44 also integrally covers the flywheel magnet 5I fixed to the right end of the crankshaft 24. A drive pulley 5 is attached to the rotor 52 of the flywheel magneto 51.
3 is attached, and a belt 54 is wound between the driving pulley 53 and the driven pulley 50.

このため、ファン45はクランク軸24からの動力伝達
によって増速駆動されるようになっており、このファン
45が回転駆動されると、エアシュラウド43の右側面
の吸い込み口55から吸入された外気が、シリンダブロ
ック40の周囲に送風され、シリンダ回りが強制的に空
冷される。
Therefore, the fan 45 is driven to increase its speed by power transmission from the crankshaft 24, and when the fan 45 is driven to rotate, outside air is drawn in from the suction port 55 on the right side of the air shroud 43. is blown around the cylinder block 40, and the area around the cylinder is forcibly air-cooled.

また、シリンダブロック40の前端部には、シリンダヘ
ッド60が取り付けられている。シリンダへラド60は
第3図に示すように、メインバイブロの立ち上がり部7
の間に入り込んでおり、このシリンダヘッド60には燃
焼室61に開口する吸気口62と排気口63が形成され
ている。
Furthermore, a cylinder head 60 is attached to the front end of the cylinder block 40. The cylinder head 60 is connected to the rising part 7 of the main vibro, as shown in FIG.
The cylinder head 60 is formed with an intake port 62 and an exhaust port 63 that open into the combustion chamber 61.

吸気口62はシリンダヘッド60の上方に延びた後、後
方に向けて開口されており、この開口端にはジヨイント
64を介して気化器65が接続されている。
The intake port 62 extends above the cylinder head 60 and is opened toward the rear, and a carburetor 65 is connected to this open end via a joint 64.

気化器65はクランクケース20の上方に配置されてお
り、この気化器65には吸気管6Bを介してエアクリー
ナ67が接続されている。エアクリーナ67は上記変速
機ケース21とケースカバー25の上側に配置されてい
る。
The carburetor 65 is arranged above the crankcase 20, and an air cleaner 67 is connected to the carburetor 65 via an intake pipe 6B. The air cleaner 67 is arranged above the transmission case 21 and the case cover 25.

また、シリンダヘッド60には吸気口62を開閉する吸
気バルブ68と、排気口63を開閉する排気バルブ69
が設けられている。これら吸気バルブ68と排気バルブ
69はシリンダ40aに対して上下に並べて設けられて
おり、そのバルブステム68a、l39aがシリンダヘ
ッド60の前端部の動弁室70内に導入されている。
The cylinder head 60 also includes an intake valve 68 that opens and closes the intake port 62 and an exhaust valve 69 that opens and closes the exhaust port 63.
is provided. These intake valves 68 and exhaust valves 69 are arranged vertically with respect to the cylinder 40a, and their valve stems 68a and 139a are introduced into the valve operating chamber 70 at the front end of the cylinder head 60.

動弁室70には一本のカム$11173が回転自在に支
持されている。カム軸73上には吸気カム73aと排気
カム73bが形成されており、これらカム73a、73
bは大々ロッカーアーム74を介してバルブステム68
a、B9aに接している。ロッカーアーム74とバルブ
ステムG8a、69aとの対向部は、動弁室70の上下
端部に位置しており、この対向部に対応したシリンダヘ
ッド60の前端部上面および下面には、タペットクリア
ランス調整用の開口部75.76が形成されている。そ
して、これら開口部75.76にはタベゾトカバ−77
,78が着脱可能にねじ込まれている。
One cam $11173 is rotatably supported in the valve operating chamber 70. An intake cam 73a and an exhaust cam 73b are formed on the camshaft 73, and these cams 73a, 73
b is the valve stem 68 via the rocker arm 74.
a, in contact with B9a. The facing parts of the rocker arm 74 and the valve stems G8a, 69a are located at the upper and lower ends of the valve operating chamber 70, and tappet clearance adjustment is provided on the upper and lower surfaces of the front end of the cylinder head 60 corresponding to these facing parts. Openings 75 and 76 are formed. These openings 75 and 76 have tabezoto covers 77.
, 78 are removably screwed.

また、シリンダヘッド60には図示しないオイルポンプ
からのオイル配管79が接続されている。このオイル配
管79からの潤滑オイルは、カム軸73の内部のオイル
通路73cを通して上記吸・・排気用のカム73a、7
3bとロッカアーム74との当接部に供給され、この当
接部回りを潤滑した潤滑オイルは、動弁室70の底面に
溜まるようになっている。
Further, an oil pipe 79 from an oil pump (not shown) is connected to the cylinder head 60. The lubricating oil from this oil pipe 79 passes through the oil passage 73c inside the camshaft 73 to the suction/exhaust cams 73a, 7
The lubricating oil that is supplied to the contact portion between the rocker arm 3b and the rocker arm 74 and lubricates the area around this contact portion is collected on the bottom surface of the valve operating chamber 70.

シリンダブロック40およびシリンダヘッド60の左側
部には、上記クランクケース20に跨がるチェーン通路
83が連続して形成されている。チェーン通路83の前
端部には上記カム軸73の左端部が導入されており、こ
のカム軸73の導入端にタイミングスプロケット84が
取り付けられている。
A chain passage 83 that spans the crankcase 20 is continuously formed on the left side of the cylinder block 40 and the cylinder head 60. The left end of the camshaft 73 is introduced into the front end of the chain passage 83, and a timing sprocket 84 is attached to the introduction end of the camshaft 73.

また、チェーン通路83のシリンダヘッド60側の前端
は、第1図に示すように連通孔81を介して動弁室70
と連通されている。連通孔81はチェーン通路83の底
面に連続しており、この連通孔81を通じて上記動弁室
70内の潤滑オイルがチェーン通路83に流出するよう
になっている。
Further, the front end of the chain passage 83 on the cylinder head 60 side is connected to the valve train chamber 70 through the communication hole 81 as shown in FIG.
It is communicated with. The communication hole 81 is continuous with the bottom surface of the chain passage 83, and the lubricating oil in the valve operating chamber 70 flows out into the chain passage 83 through the communication hole 81.

チェーン通路83は上記第1図に示すように、クランク
ケース20側に進むに従い下向きに傾斜されており、そ
のクランクケース20側の後端は、クランク室23との
間に隔壁85を隔てて設けられている。
As shown in FIG. 1, the chain passage 83 is inclined downward as it advances toward the crankcase 20, and its rear end on the crankcase 20 side is provided with a partition wall 85 between it and the crank chamber 23. It is being

隔壁85にはクランク室23とチェーン通路83とを連
通させる連通孔87とオイル戻し孔8Bが形成されてい
る。連通孔87はクランク室23に吹き抜けたブローバ
イガスをチェーン通路83に導入するためのものであり
、この連通孔87の後方に開口する上記オイル戻し孔8
6は、チェーン通路83の底面に連続した位置に設けら
れている。そして、このチェーン通路83を貫通するク
ランク軸24の外周上には、駆動スプロケット88が設
けられており、この駆動スプロケット88とタイミング
スプロケット84との間にタイミングチェーン89が掛
は渡されている。
A communication hole 87 for communicating the crank chamber 23 and chain passage 83 and an oil return hole 8B are formed in the partition wall 85. The communication hole 87 is for introducing the blow-by gas that has blown into the crank chamber 23 into the chain passage 83, and the oil return hole 8 opens at the rear of the communication hole 87.
6 is provided at a continuous position on the bottom surface of the chain passage 83. A driving sprocket 88 is provided on the outer periphery of the crankshaft 24 passing through the chain passage 83, and a timing chain 89 is passed between the driving sprocket 88 and the timing sprocket 84.

タイミングチェーン89が通るチェーン通路83内には
、第1図に示すように、タイミングチェーン89の張り
側89aに接するIn長い第1のチェーンガイド92と
、緩み側89bに接する細長い第2のチェーンガイド9
3が収容されている。第1のチェーンガイド92はテン
ショナー94のロッド95によって、乱′時タイミング
チェーン89を押圧する方向に付勢されており、このこ
とによりタイミングチェーン89に適正な張力が付与さ
れている。
In the chain passage 83 through which the timing chain 89 passes, as shown in FIG. 9
3 is accommodated. The first chain guide 92 is biased by a rod 95 of a tensioner 94 in a direction to press the timing chain 89 in the event of a disturbance, thereby applying appropriate tension to the timing chain 89.

そして、第1のチェーンガイド92はチェーン通路83
の上面に対し所定の間隙96を介して対向されており、
この第1のチェーンガイド92の前端部と対向し合うチ
ェーン通路83の前端部上面には、ブリーザ口97が設
けられている。このブリーザ口97は図示しないブリー
ザパイプを介してエアクリーナ67に連なっている。
The first chain guide 92 is connected to the chain passage 83.
is opposed to the upper surface of with a predetermined gap 96 in between,
A breather port 97 is provided on the upper surface of the front end of the chain passage 83 that faces the front end of the first chain guide 92 . This breather port 97 is connected to the air cleaner 67 via a breather pipe (not shown).

なお、クランクケース20の前端部左側面には、オイル
レベルを確認するための点検窓82が設けられている。
Note that an inspection window 82 for checking the oil level is provided on the left side of the front end of the crankcase 20.

また、本実施例の場合、上記シリンダヘッド60は水冷
式となっており、上記燃焼室61の周囲に冷却水通路l
OOを備えている。この冷却水通路100は図示しない
配管を介してラジェータ101に連なっており、このラ
ジェータlotは上記ファンカバー44の吸い込み口5
5に設置されている。このため、ラジェータlotはエ
ンジン冷却風の吸い込み上流端に位置されており、エン
ジン運転中は常に空気が導かれるようになっている。
Further, in the case of this embodiment, the cylinder head 60 is water-cooled, and a cooling water passage l is provided around the combustion chamber 61.
Equipped with OO. This cooling water passage 100 is connected to a radiator 101 via piping (not shown), and this radiator lot is connected to the suction port 5 of the fan cover 44.
It is installed at 5. For this reason, the radiator lot is located at the upstream end of the intake of engine cooling air, so that air is always guided during engine operation.

ラジェータ101からの冷却水を冷却水通路】00に導
く配管の途中には、冷却水ポンプ102が設けられてい
る。この冷却水ポンプ102は第2図に示すように、シ
リンダヘッド60の左側面に設置されており、そのイン
ペラ103の駆動軸104が上記カム軸73に左端部に
同軸的に連結されている。したかって、冷却水ポンプ1
02はカム輔73によって駆動される。
A cooling water pump 102 is provided in the middle of the piping that leads the cooling water from the radiator 101 to the cooling water passage 00. As shown in FIG. 2, the cooling water pump 102 is installed on the left side of the cylinder head 60, and the drive shaft 104 of the impeller 103 is coaxially connected to the camshaft 73 at the left end. So, cooling water pump 1
02 is driven by a cam 73.

なお、上記エンジンユニット18のエンジン同りからシ
ート12の下方にかけての範囲は、合成樹脂製のカバー
110によって覆われている。
The area from the engine of the engine unit 18 to below the seat 12 is covered with a cover 110 made of synthetic resin.

次に、上記構成の作用について説明する。Next, the operation of the above configuration will be explained.

エンジン運転中、クランク室23内に吹き抜けたブロー
バイガスは、第1図中矢印で示すように連通孔87を通
じてチェーン通路83に流入する。そして、このブロー
バイガスはチェーン通路83内を第1および第2のチェ
ーンガイド92.93に沿ってシリンダヘッド60側に
流れるとともに、このチェーン通路83のシリンダヘッ
ド60側の端部に衝突して、流れ方向が反転する。
During engine operation, blow-by gas that has blown into the crank chamber 23 flows into the chain passage 83 through the communication hole 87 as shown by the arrow in FIG. This blow-by gas flows inside the chain passage 83 along the first and second chain guides 92, 93 toward the cylinder head 60, and collides with the end of the chain passage 83 on the cylinder head 60 side. The flow direction is reversed.

この流れが反転したブローバイガスの一部は、第1のチ
ェーンガイド92とチェーン通路83の上面との間の間
隙96に入り込み、ここから上向きに開口するブリーザ
口97を通じてエアクリーナ67に戻される。
A portion of the blow-by gas whose flow has been reversed enters the gap 96 between the first chain guide 92 and the upper surface of the chain passage 83, and is returned to the air cleaner 67 from there through the breather port 97 that opens upward.

すなわち、上記ブリーザ口97は第1のチェーンガイド
92を隔ててチェーン通路83に開口しているので、ブ
リーゾロ9フ側から見た場合に、上記第1のチェーンガ
イド92の前端部がブローバイガスの流れ経路に介在さ
れる邪魔板として機能し、上記チェーン通路83のシリ
ンダヘッド60側の端部からブリーザ口97の開口部分
にかけての範囲が、屈曲されたいわゆる迷路構造となる
That is, since the breather port 97 opens into the chain passage 83 across the first chain guide 92, when viewed from the breather 9 side, the front end of the first chain guide 92 is exposed to blow-by gas. It functions as a baffle plate interposed in the flow path, and the range from the end of the chain passage 83 on the cylinder head 60 side to the opening of the breather port 97 has a bent so-called labyrinth structure.

このため、チェーン通路83内をシリンダヘッド60側
の端部にまで導かれてきたブローバイガスは、流れ方向
が変えられたり、流れが強制的に絞られることになり、
ブリーゾロ9フ側に進む程、流速が低下する。
For this reason, the blow-by gas that has been guided inside the chain passage 83 to the end on the cylinder head 60 side has its flow direction changed or its flow forcedly constricted.
The flow velocity decreases as the flow moves toward the Breezolo 9F side.

この流速の低下により、ブローバイガス中に含まれたオ
イル分は重力の影響を受けて分離し、チェーン通路83
の壁面や第1のチェーンガイド92に付着するとともに
、ここを伝わってチェーン通路83内をクランク室23
側に向って流れる。そして、このオイルはオイル戻し孔
86を経てクランク室23に戻される。
Due to this decrease in flow rate, the oil contained in the blow-by gas is separated under the influence of gravity, and the chain passage 83
It attaches to the wall surface and the first chain guide 92, and also travels through the chain passage 83 to the crank chamber 23.
flows to the side. This oil is then returned to the crank chamber 23 through the oil return hole 86.

したがって、上記構成によれば、ブローバイガス中に含
まれるオイル分の除去を、既存のチェーン通路83を利
用して行うことができる。
Therefore, according to the above configuration, the oil contained in the blow-by gas can be removed using the existing chain passage 83.

その上、このチェーン通路83とクランク室23とは隔
壁85によって仕切られており、上記チェーン通路83
はこの隔壁85に形成した連通孔87のみでクランク室
23に通しているので、このチェーン通路83そのもの
にクランク室23尚のオイルが流入し難くなる。
Moreover, this chain passage 83 and the crank chamber 23 are separated by a partition wall 85, and the chain passage 83 is separated from the crank chamber 23 by a partition wall 85.
Since the chain passage 83 is connected to the crank chamber 23 only through a communication hole 87 formed in the partition wall 85, it becomes difficult for oil in the crank chamber 23 to flow into the chain passage 83 itself.

よって、シリンダヘッド60から従来の如き格別なブリ
ーザ室を省略することができ、シリンダヘッド60をコ
ンパクト化することができる。
Therefore, a special breather chamber like the conventional one can be omitted from the cylinder head 60, and the cylinder head 60 can be made more compact.

また、上記のように第1のチェーンガイド92がブロー
バイガスの流れに抵抗を与える邪魔板として機能するか
ら、従来の如き専用の邪魔板や仕切板が不要となる。
Further, as described above, since the first chain guide 92 functions as a baffle plate that provides resistance to the flow of blow-by gas, there is no need for a dedicated baffle plate or partition plate as in the past.

このため、部品点数や組み立て工数を削減することがで
き、コストを低域できる等の利点もある。
Therefore, the number of parts and assembly man-hours can be reduced, and there are also advantages such as lower costs.

なお、上記実施例では、ブリーザ口をシリンダヘッドに
設けたが、本発明はこれに限らず、例えばシリンダブロ
ック側に設けても良い。
In the above embodiment, the breather port is provided on the cylinder head, but the present invention is not limited to this, and may be provided on the cylinder block side, for example.

また、本発明に係るブリーザ装置は、■ベルト自動変速
機を一体化したユニットスイング形のエンジンに用いる
ものに特定されず、例えばエンジンをフレームに固定し
たものであっても良く、このため、自動二輪車もスクー
タ形に特定されないことは勿論である。
Further, the breather device according to the present invention is not limited to one that is used for a unit swing type engine that integrates a belt automatic transmission, and may be used, for example, for an engine fixed to a frame. Of course, two-wheeled vehicles are not limited to the scooter type.

[発門の効果] 以上詳述した本発明によれば、ブローバイガス中に含ま
れるオイル分の除去を、既存のチェーン通路を利用して
行えるので、シリンダヘッドから従来の如き格別なブリ
ーザ室を省略することができ、このシリンダヘッドをコ
ンパクト化することができる。
[Starting effect] According to the present invention detailed above, the oil contained in the blow-by gas can be removed using the existing chain passage, so it is not necessary to separate the special breather chamber from the cylinder head as in the past. This can be omitted and the cylinder head can be made more compact.

その上、チェーンガイドがブローバイガスの流れに抵抗
を与える邪魔板として機能するから、オイルを分離させ
るための専用の邪魔板や仕切板も不要となり、その分、
部品点数や組み立て工数を削減して、コストを低減する
ことができる。
Furthermore, since the chain guide functions as a baffle plate that provides resistance to the flow of blow-by gas, there is no need for a special baffle plate or partition plate to separate the oil.
It is possible to reduce costs by reducing the number of parts and assembly man-hours.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

図面は本発明の一実施例を示し、第1図はチェーン通路
の部分を断面したエンジンの側面図、第2図はエンジン
ユニット全体の断面図、第3図はフレームとシリンダヘ
ッドの位置関係を示す側面図、第4図はシリンダヘッド
回りの断面図、第5図はスクータ形自動二輪車の側面図
である。 20・・・クランクケース、23・・・クランク室、2
4 ・・・クランクf由、40・・・シリンダブロック
、CO・・・シリンダヘッド、73・・・カム軸、83
・・・チェーン通路、87・・・連通孔、89・・・タ
イミングチェーン、92.93・・・チェーンガイド、
96・・・luJ隙、97・・・ブリーザ口。
The drawings show one embodiment of the present invention, in which Fig. 1 is a side view of the engine with the chain passage section sectioned, Fig. 2 is a sectional view of the entire engine unit, and Fig. 3 shows the positional relationship between the frame and the cylinder head. FIG. 4 is a sectional view of the cylinder head, and FIG. 5 is a side view of the scooter type motorcycle. 20... Crank case, 23... Crank chamber, 2
4...Crank f source, 40...Cylinder block, CO...Cylinder head, 73...Camshaft, 83
... Chain passage, 87 ... Communication hole, 89 ... Timing chain, 92.93 ... Chain guide,
96...luJ gap, 97...breather mouth.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 クランク軸を収容したクランクケースに、前向きに延び
るシリンダブロックを立設し、このシリンダブロックの
前端に連なるシリンダヘッドにカム軸を設けるとともに
、上記シリンダブロックおよびシリンダヘッドにクラン
クケース内に延びるチェーン通路を形成し、このチェー
ン通路内に上記クランク軸とカム軸とを連動させるタイ
ミングチェーンを挿通配置した4サイクルエンジンにお
いて、 上記チェーン通路を、連通孔を介してクランクケース内
のクランク室に連通させ、このチェーン通路内に、上記
タイミングチェーンにおけるクランク軸とカム軸との間
に跨がる部分に摺接する細長いチェーンガイドを設け、
このチェーンガイドとチェーン通路の上面との間に所定
の間隙を形成するとともに、上記チェーン通路の上面に
、上記チェーンガイドと間隙を挾んで対向し合うブリー
ザ口を上向きに形成したことを特徴とする4サイクルエ
ンジンのブリーザ装置。
[Scope of Claims] A cylinder block extending forward is installed upright on a crankcase housing a crankshaft, a camshaft is provided on a cylinder head connected to the front end of the cylinder block, and a camshaft is provided on the cylinder block and cylinder head, and the cylinder block and cylinder head are connected to the crankcase. In a 4-stroke engine, a timing chain is inserted into the chain passage to interlock the crankshaft and the camshaft. An elongated chain guide that communicates with the chamber and slides into contact with a portion of the timing chain spanning between the crankshaft and the camshaft is provided in the chain passage,
A predetermined gap is formed between the chain guide and the upper surface of the chain passage, and a breather opening is formed upward on the upper surface of the chain passage, facing the chain guide across the gap. 4-stroke engine breather device.
JP1338244A 1989-12-28 1989-12-28 Breather device for 4-cycle engine Expired - Lifetime JP2851093B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1338244A JP2851093B2 (en) 1989-12-28 1989-12-28 Breather device for 4-cycle engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1338244A JP2851093B2 (en) 1989-12-28 1989-12-28 Breather device for 4-cycle engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03199609A true JPH03199609A (en) 1991-08-30
JP2851093B2 JP2851093B2 (en) 1999-01-27

Family

ID=18316285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1338244A Expired - Lifetime JP2851093B2 (en) 1989-12-28 1989-12-28 Breather device for 4-cycle engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2851093B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1956204A1 (en) 2007-02-09 2008-08-13 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Crankcase breather device
JP2008208843A (en) * 2002-06-10 2008-09-11 Yamaha Motor Co Ltd Blow-by gas reduction device for engine of saddle ride type vehicle
JP2020165369A (en) * 2019-03-29 2020-10-08 本田技研工業株式会社 Internal combustion engine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008208843A (en) * 2002-06-10 2008-09-11 Yamaha Motor Co Ltd Blow-by gas reduction device for engine of saddle ride type vehicle
EP1956204A1 (en) 2007-02-09 2008-08-13 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Crankcase breather device
JP2020165369A (en) * 2019-03-29 2020-10-08 本田技研工業株式会社 Internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2851093B2 (en) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3965960B2 (en) Breather equipment for motorcycles
JP4698623B2 (en) Breather device for internal combustion engine
EP1880934A2 (en) Motorcycle
CN101108641A (en) motorcycle
JP3184360B2 (en) Breather structure of outboard motor
CN101086229A (en) Vertical internal combustion engine provided with belt-drive transmission mechanism
JP5687148B2 (en) Lubrication structure of gear chamber in power unit for small vehicle
JP3918505B2 (en) 4-cycle engine breather system
JP4512011B2 (en) Internal combustion engine
JPH03199609A (en) Breather device for four cycle engine
CN101135265B (en) Internal combustion engine
JP2001227317A (en) Lubricating device for four-cycle engine
JP3442760B2 (en) Parallel 4-cylinder engine
JP3059421B2 (en) Motorcycle
JP3336270B2 (en) Parallel 4-cylinder engine
CN100378307C (en) Auxiliary installation structure of internal combustion engine
JP2019214978A (en) vehicle
JP2963713B2 (en) Scooter type motorcycle oil injection device
JP2011190787A (en) Blow-by gas ventilation structure of internal combustion engine
JP3105532B2 (en) Oil cooling system for water-cooled engines
JP2011047366A (en) Lubricating device of motorcycle engine
JP3329331B2 (en) Breather device for 4-cycle engine for motorcycles
JP5817289B2 (en) Engine oil passage structure
JP3445263B2 (en) Water-cooled parallel 4-cylinder engine
JP5353538B2 (en) Cam chain lubrication structure for motorcycle engines