[go: up one dir, main page]

JPH03192578A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JPH03192578A
JPH03192578A JP1331886A JP33188689A JPH03192578A JP H03192578 A JPH03192578 A JP H03192578A JP 1331886 A JP1331886 A JP 1331886A JP 33188689 A JP33188689 A JP 33188689A JP H03192578 A JPH03192578 A JP H03192578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
read
counting
error correction
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1331886A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsushi Inoue
勝史 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1331886A priority Critical patent/JPH03192578A/ja
Publication of JPH03192578A publication Critical patent/JPH03192578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/121Protecting the head, e.g. against dust or impact with the record carrier

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 光記録媒体からデータをリードライトするときエラー検
出して、エラーの訂正を行なう光ディスク装置に関し、 リード命令回数に対するエラー訂正回数の比率によって
塵埃によるエラーと光ディスク媒体の欠陥によるエラー
を判別して清掃指示を出し、リードライト品質を向上さ
せるようにした光ディスク装置を提供することを目的と
し、 光記録媒体からデータをリードライトし、データにエラ
ーが発生したときエラーを検出するエラー検出手段と検
出されたエラーを訂正するエラー訂正手段を備えた光デ
ィスク装置において、前記光記録媒体からデータをリー
ドするリード命令回数を計数するリード回数命令計数手
段と、前記エラー訂正手段でエラーを訂正したエラー訂
正回数を計数するエラー訂正回数計数手段と、前記リー
ド命令回数に対するエラー訂正回数の比率を演算する演
算手段と、演算した比率が一定以上の値になったことを
判別して清掃指示信号を出力する判別手段とにより構成
した。
[産業上の利用分野コ 本発明は、光記録媒体からデータをリードライトすると
きエラーを検出して、エラーの訂正を行なう光ディスク
装置に関する。
近年、大容量で高速アクセスを行なうことができる光デ
ィスク装置が使用されてきている。しかしながら、光デ
ィスク装置は磁気ディスク装置よりもリード、ライト品
質が良好でないため、エラーが発生したときは、エラー
を検出し、検出したエラーの訂正を行なうエラー訂正手
段を導入することによって使用されている。ここで、光
ディスク媒体、または光ディスク装置のレンズに塵埃が
たまって読み取りができなくなる場合がある。これらの
場合には、書き込み品質が落ちるので、さらに読み取り
ができなくなることが助長され、エラー頻度が大きくな
る。
したがって、このような塵埃によるエラーを通常の媒体
の欠陥によるエラーと判別してエラー訂正を行なうこと
が、リードライト品質の向上のために必要である。
[従来の技術] 従来の光ディスク装置としては、例えば第3図に示すよ
うなものがある。
第3図において、1は光ディスク媒体であり、光ディス
ク媒体1はスピンドルモータ2により回転駆動される。
3はレーザピックアップであり、レーザピックアップ3
は光ディスク媒体1よりデータを読み出し、または光デ
ィスク媒体1にデータを書き込む。4は信号再生記録部
であり、信号再生記録部4はマイクロプロセッサ5の指
示により、レーザピックアップ3からのデータを再生し
、またはレーザピックアップ3にデータの記録を指示す
る。
マイクロプロセッサ5はホストコンピュータ6よりリー
ド命令を受けると、レーザピックアップ3にデータの読
み出しを指示する。レーザピックアップ3は光ディスク
媒体1よりデータを読み出し、読み出されたデータは信
号再生記録部4で再生され、マイクロプロセッサ5を介
してホストコンピュータ6に送られる。
信号再生記録部4内にはエラー検出回路7が設けられ、
エラー検出回路7はデータのエラーを検出する。エラー
検出回路7でエラーが検出されたときは、エラー訂正回
路8で訂正される。エラー訂正回路8はマイクロプロセ
ッサ5により制御される。なお、9は媒体検出回路であ
る。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来の光ディスク装置にあっ
ては、エラーが検出されたときは、エラー訂正回路でエ
ラーを訂正するようにしているが、エラーが光ディスク
媒体またはレンズにたまった塵埃によるものか、または
光ディスク媒体の通常の欠陥によるものか区別すること
ができないため、塵埃に起因するエラーである場合に光
ディスク媒体またはレンズに適切に清掃指示を出すこと
ができず、リードライト品質を向上させることができな
いという問題点があった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
のであって、リード命令回数に対するエラー訂正回数の
比率によって塵埃によるエラーと光ディスク媒体の欠陥
によるエラーを判別して清掃指示を出しリードライト品
質を向上させるようにした光ディスク装置を提供するこ
とを目的としている。
[課題を解決するための手段] 第1図は本発明の原理説明図である。
第1図において、16は光記録媒体11からデータをリ
ードライトするとき発生するエラーを検出するエラー検
出手段、17は検出されたエラーを訂正するエラー訂正
手段、19は前記光記録媒体11からデータをリードす
るリード命令回数を計数するリード回数命令計数手段、
21は前記エラー訂正手段17でエラーを訂正したエラ
ー訂正回数を計数するエラー訂正回数計数手段、22は
前記リード命令回数に対するエラー訂正回数の比率を演
算する演算手段、13は演算した比率が一定以上の値に
なったことを判別して清掃指示信号を出力する判別手段
である。
[作用] 本発明においては、リード命令回数計数手段で計数した
リード命令回数と、エラー訂正回数計数手段で計数した
エラー訂正回数との比率を演算手段で演算し、比率があ
る一定以上の値になったことを判別手段で判別したとき
は、光記録媒体またはレンズの清掃指示信号を出力する
すなわち、比率がある一定以上の値になったときは、エ
ラーの頻度が大きくなるので、このようなエラーは光記
録媒体の通常の欠陥によるエラーでなく、光記録媒体ま
たはレンズにたまった塵埃によるエラーであると判別し
て、清掃指示信号を出す。
したがって、光記録媒体またはレンズを清掃することに
より、塵埃によるエラーを防止することができ、リード
ライト品質を向上させることができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は本発明の一実施例を示す図である。
第2図において、11は光ディスク媒体(光記録媒体)
であり、光ディスク媒体11は、例えばプラスチック基
板上に情報記録面を有し、情報記録面上にはデータが記
録される。12はスピンドルモータであり、スピンドル
モータ12は光ディスク媒体11をマイクロプロセッサ
(判別手段)(以下、MPU)13の指示により回転駆
動する。
14はレーザピックアップであり、レーザピックアップ
14はレンズなどの光学系と駆動系よりなり、光ディス
ク媒体11からデータを読み出し、または、光ディスク
媒体11にデータを書き込む。
15は信号再生記録部であり、信号再生記録部15はM
PU13の指示により、レーザピックアップ14からの
データを再生し、または、レーザピックアップ14にデ
ータの記録を指示する。
信号再生記録部15内にはエラー検出回路(エラー検出
手段)16が設けられており、エラー検出回路16はデ
ータのエラーの発生を検出する。
17はエラー訂正手段としてのエラー訂正回路であり、
エラー訂正回路17はMPU13の指示により、エラー
検出回路16がエラーを検出したときはそのエラーの訂
正を行なう。18は光ディスク媒体11が装着されてい
るか否かを検出する媒体検出回路であり、媒体検出回路
18は光ディスク媒体11の装着を検出してMPtJ1
3に報告する。
19はリード命令回数計数手段としての第1カウンタで
あり、第1カウンタ19はホストコンピュータ20がM
PU13に与えるリード命令のリード命令回数をカウン
トする。21はエラー訂正回数計数手段としての第2カ
ウンタであり、第2カウンタ21はMPU13がエラー
訂正回路17にエラー訂正を指示するエラー訂正回数を
カウントする。
22は第1カウンタ19からのリード命令回数と、第2
カウンタ21からのエラー訂正回数が入力する演算回路
(演算手段)であり、演算回路22はリード命令回数に
対するエラー訂正回数の比率を演算する。
23はエラーレイト定数メモリであり、エラーレイト定
数メモリ23には予めエラーレイト定数が記憶されてい
る。24はエラーレイト定数メモリ23からのエラーレ
イト定数と演算回路22からの比率が入力する比較回路
であり、比較回路24はエラーレイト定数と比率を比較
して、比較結果をMPU13に出力する。MPU13は
比較回路24からの比較結果に基づいて、比率がエラー
レイト定数を超えるときは、ホストコンピュータ20に
クリーニング指示信号を出力する。
次に、動作を説明する。
ホストコンピュータ20がMPU13にリード命令を与
えると、このリード命令は第1カウンタ19で計数され
る。第1カウンタ19で計数されたリード命令回数は演
算回路22に出力される。
一方、エラー検出回路16でエラーが検出されると、M
PU13の指示によりエラー訂正回路17はエラーの訂
正を行ない、エラー訂正回数は第2カウンタ21で計数
されて、演算回路22に出力される。リード命令回数に
対するエラー訂正回数の比率は演算回路22で演算され
、比較回路24で演算された比率とエラーレイト定数メ
モリ23からのエラーレイト定数が比較される。比較回
路24の比較結果は、MPU13に出力され、MPU1
3は比率がエラーレイト定数を超えるときはホストコン
ピュータ20にクリーニング指示信号を出力する。
このクリーニング指示信号により、光ディスク媒体11
またはレーザピックアップ14のレンズの清掃を行なう
。すなわち、比率がエラーレイト定数を超えるときは、
光ディスク媒体11またはレンズに塵埃がたまり、読み
取りができなくなり、これにより書き込み品質が落ちる
ことで、さらに読み取りができなくなることが助長され
、エラーの頻度が大きくなるので、検出されたエラーは
光ディスク媒体11の通常の欠陥によるエラーでなく、
塵埃によるエラーであると判別する。
このように塵埃によるエラーを判別して、光ディスク媒
体11またはレンズを清掃するようにしたので、塵埃に
よるエラーを防止することができ、リードライト品質を
向上させることができる。
[発明の効果] 以上説明してきたように、本発明によれば、リード命令
回数に対するエラ一定数回数の比率を求めて、比率があ
る定数を超えるときは、検出したエラーが光ディスク媒
体またはレンズにたまった塵埃によるエラーであると判
別し、光ディスク媒体またはレンズの清掃指示を出すよ
うにしたため、リードライト品質をさらに向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、 第2図は本発明の一実施例を示す図、 第3図は従来例を示す図である。 図中、 11・・・光ディスク媒体(光記録媒体)、12・・・
スピンドルモータ、 13・・・マイクロプロセッサ(判別手段)、14・・
・レーザピックアップ、 15・・・信号再生記録部、 16・・・エラー検出回路(エラー検出手段)、17・
・・エラー訂正回路(エラー訂正手段)、18・・・媒
体検出回路、 19・・・第1カウンタ(リード命令回数計数手段)2
0・・・ホストコンピュータ、 21・・・第2カウンタ(エラー訂正回数計数手段)2
2・・・演算回路(演算手段)、 23・・・エラーレイト定数メモリ、 24・・・比較回路。 +究目珂のn、壬!品定明囮 第1図 杢梵明の一気忙1911とホ丁起 1月し巧艷1ツ11 と+V囮 箪3F!2I

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光記録媒体(11)からデータをリードライトし、デー
    タにエラーが発生したときエラーを検出するエラー検出
    手段(16)と検出されたエラーを訂正するエラー訂正
    手段(17)を備えた光ディスク装置において、前記光
    記録媒体(11)からデータをリードするリード命令回
    数を計数するリード回数命令計数手段(19)と、前記
    エラー訂正手段(17)でエラーを訂正したエラー訂正
    回数を計数するエラー訂正回数計数手段(21)と、前
    記リード命令回数に対するエラー訂正回数の比率を演算
    する演算手段(22)と、演算した比率が一定以上の値
    になったことを判別して清掃指示信号を出力する判別手
    段(13)とを設けたことを特徴とする光ディスク装置
JP1331886A 1989-12-21 1989-12-21 光ディスク装置 Pending JPH03192578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1331886A JPH03192578A (ja) 1989-12-21 1989-12-21 光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1331886A JPH03192578A (ja) 1989-12-21 1989-12-21 光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03192578A true JPH03192578A (ja) 1991-08-22

Family

ID=18248724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1331886A Pending JPH03192578A (ja) 1989-12-21 1989-12-21 光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03192578A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6307832B1 (en) * 1999-05-04 2001-10-23 Terastor Corporation Optical storage system with head cleaning mechanism based on a position-controllable optical interfacing surface in an optical head
GB2367463A (en) * 2000-06-27 2002-04-03 Hewlett Packard Co Comparing short-term and long-term error rates to determine whether tape drive heads require cleaning
EP1596380A3 (en) * 2004-05-12 2007-01-17 Sony Corporation Cleaning method and device for objective lens of optical disc device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6307832B1 (en) * 1999-05-04 2001-10-23 Terastor Corporation Optical storage system with head cleaning mechanism based on a position-controllable optical interfacing surface in an optical head
US6577575B2 (en) 1999-05-04 2003-06-10 Terastor Corporation Head cleaning in Optical disk drives
GB2367463A (en) * 2000-06-27 2002-04-03 Hewlett Packard Co Comparing short-term and long-term error rates to determine whether tape drive heads require cleaning
US6624958B1 (en) 2000-06-27 2003-09-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Debris detection and error recovery method for tape drives
GB2367463B (en) * 2000-06-27 2004-10-13 Hewlett Packard Co Debris detection and error recovery method for tape drives
EP1596380A3 (en) * 2004-05-12 2007-01-17 Sony Corporation Cleaning method and device for objective lens of optical disc device
US7565716B2 (en) 2004-05-12 2009-07-28 Sony Corporation Cleaning method and device for objective lens of optical disc device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6018428A (en) Method and apparatus for recovering read errors due to thermal asperities in a disk drive having an MR head
US20100188767A1 (en) Disk drive and write control method therein
CN101197143B (zh) 具有包络线异常检出器功能的光盘驱动器
JP2008027499A (ja) 磁気記録装置、磁気記録方法、および磁気記録用プログラム
JPH11203780A (ja) 磁気ディスク装置
US6198709B1 (en) Signal recording/reproducing device and fault control method for signal recording area
US5438560A (en) Apparatus and method for recording/reproducing optical information and optical disk-shaped recording medium
US20080239902A1 (en) Information recording apparatus and information recording method
JPH03192578A (ja) 光ディスク装置
EP0379222B1 (en) Data recording/reproducing apparatus
US6931578B1 (en) System and method for detecting media and transport degradation during multichannel recording
JP2809479B2 (ja) データ記録再生装置
JPS6325871A (ja) 記録媒体の劣化検出方式
JP3257707B2 (ja) 光ディスク装置における同期エラー判定方式
JP3264528B2 (ja) ライトプロテクトされた情報記録媒体の情報交替処理方法
JPS63167430A (ja) 光学デイスク再生装置
KR20050079611A (ko) 기록 재생 장치
JP3702839B2 (ja) ディスク装置
CN100431030C (zh) 用于在驱动器中处理数据的方法、装置和介质
JPH07281836A (ja) データ転送方法
JP2000187804A (ja) 磁気ディスク装置
JP2752219B2 (ja) データ記憶装置の状態検知方法
JPH06215506A (ja) 磁気ディスク装置
JPS6320785A (ja) 光学式情報装置
JP3349893B2 (ja) 情報記録装置