[go: up one dir, main page]

JPH03234125A - Error correction device - Google Patents

Error correction device

Info

Publication number
JPH03234125A
JPH03234125A JP2028253A JP2825390A JPH03234125A JP H03234125 A JPH03234125 A JP H03234125A JP 2028253 A JP2028253 A JP 2028253A JP 2825390 A JP2825390 A JP 2825390A JP H03234125 A JPH03234125 A JP H03234125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
syndrome
digital signal
remainder
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2028253A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoko Kodama
児玉 智子
Makoto Nakamura
誠 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2028253A priority Critical patent/JPH03234125A/en
Publication of JPH03234125A publication Critical patent/JPH03234125A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Correction Of Errors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は、デジタルデータ通信、デジタル記憶装置な
どで発生するデジタル信号の誤りを訂正する誤り訂正装
置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Object of the Invention (Industrial Application Field) The present invention relates to an error correction device for correcting errors in digital signals occurring in digital data communications, digital storage devices, and the like.

(従来の技術) デジタルデータを扱うシステムにおいては、雑音などに
よって劣化するデータの信頼性を高めるため、誤り訂正
符号が広く用いられている。いくつかの誤り訂正符号の
うち巡回符号、特にBCH符号は、一般に利用されてい
るランダム誤り訂正能力だけでなく、かなり強力なバー
スト誤り訂正能力も持っており、多くのシステムで用い
られている。(常盤欣一部、笠原正雄、滑川敏彦;r巡
回符号のバースト誤り訂正能力1.電気通信学会論文誌
’83/10 Vol、J66−A No、10)ラン
ダム誤り訂正とバースト誤り訂正を選択的に実行する従
来の誤り訂正装置は、例えば、第3図のように構成され
ていた。
(Prior Art) In systems that handle digital data, error correction codes are widely used to improve the reliability of data that is degraded by noise or the like. Among several error correction codes, cyclic codes, especially BCH codes, have not only the commonly used random error correction ability but also a fairly powerful burst error correction ability, and are used in many systems. (Kinichi Tokiwa, Masao Kasahara, Toshihiko Namekawa; Burst error correction ability of r-cyclic codes 1. Journal of the Institute of Electrical Communication '83/10 Vol. J66-A No. 10) Selective random error correction and burst error correction A conventional error correction device that performs this function is configured as shown in FIG. 3, for example.

同図において、デジタル信号101を入力したシンドロ
ーム計算回B1によってシンドロームが計算され、この
シンドロームがランダム誤り推定回路3に与えられてデ
ジタル信号101中のランダム誤りパターンが推定され
る。
In the figure, a syndrome is calculated by a syndrome calculation circuit B1 into which a digital signal 101 is input, and this syndrome is applied to a random error estimation circuit 3 to estimate a random error pattern in the digital signal 101.

また、シンドロームはシンドローム変換回路5にも与え
られ、デジタル信号101の生成多項式による剰余が計
算される。この剰余はバースト誤り推定回路7に出力さ
れ、デジタル信号101中のバースト誤りパターンが推
定される。
The syndrome is also given to the syndrome conversion circuit 5, and the remainder by the generating polynomial of the digital signal 101 is calculated. This remainder is output to the burst error estimation circuit 7, and the burst error pattern in the digital signal 101 is estimated.

一方、遅延回路9で遅延されたデジタル信号101は、
EXOR(排他的論理和)ゲート11゜13に与えられ
、このEXORゲート11.13において各々の誤り推
定回路3.7で推定された誤りパターンが訂正される。
On the other hand, the digital signal 101 delayed by the delay circuit 9 is
It is applied to EXOR (exclusive OR) gates 11.13, in which the error patterns estimated by each error estimation circuit 3.7 are corrected.

誤りが訂正されたこれらのデジタル信号は、それぞれ遅
延回路15.17に入力され、1フレ一ム分遅延された
後に切り替え回路19に送出される。
These error-corrected digital signals are input to delay circuits 15 and 17, respectively, and sent to switching circuit 19 after being delayed by one frame.

また一方、誤りが訂正されたデジタル信号の最終ビット
が、EXORゲート11.13から出力された時点に、
ランダム誤り推定回路3またはバースト誤り推定回路7
から、訂正結果の信号が出力選択制御回路21へ出力さ
れる。この訂正結果の信号に基づき、切り替え回路19
を制御する出力選択制御信号103が出力選択制御回路
21によって生成され、切り替え回路1つへ出力される
On the other hand, at the time when the final bit of the error-corrected digital signal is output from the EXOR gate 11.13,
Random error estimation circuit 3 or burst error estimation circuit 7
From there, a signal of the correction result is output to the output selection control circuit 21. Based on this correction result signal, the switching circuit 19
An output selection control signal 103 for controlling the output selection control circuit 21 is generated by the output selection control circuit 21 and output to one switching circuit.

この出力選択制御信号103に従い、1フレ一ム分遅延
されたデジタル信号のうちの一方が、切り替え回路19
によって選択され出力される。
According to this output selection control signal 103, one of the digital signals delayed by one frame is selected by the switching circuit 19.
selected and output.

このように、出力選択制御信号103は、ランダム誤り
推定回路3またはバースト誤り推定回路7から出力され
る訂正結果の信号に基づいて生成されている。また、こ
の訂正結果の信号が出力されるのは、誤りが訂正された
デジタル信号の最終ビットがEXORゲート11.13
から出力された時点である。このため、誤りが訂正され
たデジタル信号の先頭ビットから最終ビットまでの出力
を切り替え回路19において選択するため、1フレ一ム
分遅延させる遅延回路15.17を設けていた。
In this way, the output selection control signal 103 is generated based on the correction result signal output from the random error estimation circuit 3 or the burst error estimation circuit 7. Furthermore, the signal resulting from this correction is output when the last bit of the digital signal whose error has been corrected is output from the EXOR gate 11.13.
This is the time when it is output from. Therefore, in order to select the output from the first bit to the last bit of the error-corrected digital signal in the switching circuit 19, delay circuits 15 and 17 are provided to delay the digital signal by one frame.

(発明が解決しようとする課題) 以上のように、従来の誤り訂正装置においては、ランダ
ム誤りパターンおよびバースト誤りパターンが訂正され
たデジタル信号を、それぞれ1フレ一ム分遅延させる遅
延回路を設けなければならなかった。これにより、誤り
訂正時間が長くなり、さらに、装置が大型になるという
問題があった0例えば、(511,493)BCH符号
の誤りを訂正する従来の誤り訂正装置では、誤りが訂正
されたデジタル信号を1フレーム(511ビツト)分遅
延させる遅延回路が必要となる。この遅延回路をスタテ
ィックレジスタで構成した場合、約7にゲートの遅延回
路が必要であった。
(Problem to be Solved by the Invention) As described above, in the conventional error correction device, it is necessary to provide a delay circuit that delays the digital signal in which the random error pattern and the burst error pattern have been corrected by one frame each. I had to. As a result, there are problems in that the error correction time becomes longer and the device becomes larger. A delay circuit is required to delay the signal by one frame (511 bits). If this delay circuit was constructed from static registers, about 7 gate delay circuits would be required.

そこで、この発明は、このような従来の事情に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、誤りが訂
正されたデジタル信号の先頭ビットが、EXORゲート
から出力される以前に出力選択制御信号を生成し、訂正
されたデジタル信号を遅延させることなく出力の選択を
行えるようにする。これにより、誤り訂正時間を短縮さ
せ、さらに、遅延回路を削除できることにより、小型化
することができる誤り訂正装置を提供することにある。
Therefore, the present invention has been made in view of the above-mentioned conventional circumstances, and its purpose is to select the output before the first bit of the error-corrected digital signal is output from the EXOR gate. A control signal is generated to enable output selection without delaying the corrected digital signal. As a result, it is an object of the present invention to provide an error correction device that can shorten the error correction time and further reduce the size by eliminating the delay circuit.

[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 上記目的を達成させるために、この発明は、入力される
デジタル信号のシンドロームからこのデジタル信号のラ
ンダム誤りを訂正すると共に、入力される前記デジタル
信号の剰余からこのデジタル信号のバースト誤りを訂正
し、これらの訂正されたデジタル信号の一方を選択出力
する誤り訂正装置において、出力する前記訂正されたデ
ジタル信号の一方を、前記シンドロームあるいは前記剰
余に基づいて選択する出力選択手段から構成されている
[Structure of the Invention (Means for Solving the Problems)] In order to achieve the above object, the present invention corrects random errors in the input digital signal based on the syndrome of the input digital signal, and In an error correction device that corrects the burst error of this digital signal from the signal remainder and selectively outputs one of these corrected digital signals, one of the corrected digital signals to be output is corrected for the syndrome or the remainder. It is comprised of an output selection means for selecting based on the output.

(作用) この発明は、入力されるデジタル信号のシンドロームか
らランダム誤りを訂正する。また、入力されるデジタル
信号の剰余からバースト誤りを訂正する。これらの訂正
されたデジタル信号の一方を、入力されるデジタル信号
のシンドロームあるいは剰余に基づいて選択出力してい
る。
(Operation) The present invention corrects random errors from the syndrome of an input digital signal. Also, burst errors are corrected from the remainder of the input digital signal. One of these corrected digital signals is selectively output based on the syndrome or remainder of the input digital signal.

(実施例) 以下、図面に基づいて、この発明の詳細な説明する。(Example) Hereinafter, the present invention will be described in detail based on the drawings.

第1図は、この発明の誤り訂正装置に係わる実施例の一
つを示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of an error correction device of the present invention.

同図に示すように、この発明の誤り訂正装置は、第3図
に示す従来の誤り訂正装置の構成から、遅延回路15.
17が削除された構成となっている。
As shown in the figure, the error correction apparatus of the present invention has a delay circuit 15.
17 has been deleted.

また、構成要素の同一符号のものは同一機能を有してい
る。
Also, components with the same reference numerals have the same functions.

シンドローム計算回路1は、デジタル信号101を入力
し、このデジタル信号101のシンドロームを計算し、
このシンドロームをランダム誤り推定回路3およびシン
ドローム変換回路5へ出力するものである。また、シン
ドローム計算回路1は、計算したシンドロームを出力選
択制御回路21へも出力するものである。
The syndrome calculation circuit 1 receives a digital signal 101, calculates the syndrome of this digital signal 101,
This syndrome is output to the random error estimation circuit 3 and the syndrome conversion circuit 5. The syndrome calculation circuit 1 also outputs the calculated syndrome to the output selection control circuit 21.

ランダム誤り推定回路3は、シンドロームからランダム
誤りパターンを推定し、このランダム誤りパターンをE
XORゲート11へ与えるものである。
The random error estimation circuit 3 estimates a random error pattern from the syndrome, and converts this random error pattern into E.
This is given to the XOR gate 11.

シンドローム変換回路5は、シンドローム計算回路1で
計算されたシンドロームを剰余に変換し、これをバース
ト誤り推定回路7へ出力するものである。
The syndrome conversion circuit 5 converts the syndrome calculated by the syndrome calculation circuit 1 into a remainder, and outputs this to the burst error estimation circuit 7.

バースト誤り推定回路7は、剰余からバースト誤りパタ
ーンを推定し、このバースト誤りパターンをEXORゲ
ート13へ与えるものである。
The burst error estimation circuit 7 estimates a burst error pattern from the remainder and supplies this burst error pattern to the EXOR gate 13.

遅延回路9は、入力されたデジタル信号101を受信し
、この信号101を遅延した後EXORゲート11およ
び13へ出力するものである。
The delay circuit 9 receives the input digital signal 101, delays this signal 101, and then outputs it to the EXOR gates 11 and 13.

EXORゲート11は、ランダム誤りパターンと遅延さ
れたデジタル信号を入力し、デジタル信号101中のラ
ンダム誤りを訂正するものである。
The EXOR gate 11 inputs the random error pattern and the delayed digital signal and corrects the random errors in the digital signal 101.

EXORゲート13は、バースト誤りパターンと遅延さ
れたデジタル信号を入力し、デジタル信号101中のバ
ースト誤りを訂正するものである。
The EXOR gate 13 inputs the burst error pattern and the delayed digital signal, and corrects burst errors in the digital signal 101.

切り替え回路19は、ランダム誤りが訂正されたデジタ
ル信号とバースト誤りが訂正されたデジタル信号を受信
し、出力選択制御信号103に基づいてどちらか一方を
選択し、出力するものである。
The switching circuit 19 receives the random error corrected digital signal and the burst error corrected digital signal, selects one of them based on the output selection control signal 103, and outputs the selected signal.

出力選択制御回路21は、シンドローム計算回路1で計
算されたシンドロームを入力し、このシンドロームに基
づいて出力選択制御信号103を生成するものである0
例えば、(511,493)BCH符号を用いた場合に
は、出力選択制御回路21は、18ビツトのシンドロー
ムを入力し、1ビツトの出力選択制御信号103を生成
するものである。この場合、この出力選択制御回路21
は、256にビットのROM (図示せず)1チ・ノブ
で構成されており、ROMには211′種類のシンドロ
ーム全てに対応するパターンが記憶されている。
The output selection control circuit 21 receives the syndrome calculated by the syndrome calculation circuit 1 and generates the output selection control signal 103 based on this syndrome.
For example, when a (511,493) BCH code is used, the output selection control circuit 21 receives an 18-bit syndrome and generates a 1-bit output selection control signal 103. In this case, this output selection control circuit 21
is composed of a 256-bit ROM (not shown) and a single knob, and the ROM stores patterns corresponding to all 211' types of syndromes.

また、出力選択制御回路21は、生成した出力選択制御
信号103を切り替え回路19へ送出するものである。
Further, the output selection control circuit 21 sends the generated output selection control signal 103 to the switching circuit 19.

このように、この発明の実施例の一つは構成されており
、次にこの実施例の作用を説明する。
One embodiment of the present invention is thus constructed, and the operation of this embodiment will now be described.

まず、デジタル信号101がシンドローム計算回路1に
入力される。これと同時に、デジタル信号101は、遅
延回路9へも入力される。
First, a digital signal 101 is input to the syndrome calculation circuit 1. At the same time, the digital signal 101 is also input to the delay circuit 9.

シンドローム計算回路1によってデジタル信号101か
らシンドロームが計算され、このシンドロームはランダ
ム誤り推定回路3に与えれる。
A syndrome is calculated from the digital signal 101 by the syndrome calculation circuit 1, and this syndrome is given to the random error estimation circuit 3.

シンドロームを与えられたランダム誤り推定回路3によ
り、デジタル信号101中のランダム誤りパターンが推
定され、この誤りパターンがEXORゲート11へ与え
られる。
The random error estimation circuit 3 given the syndrome estimates a random error pattern in the digital signal 101, and this error pattern is given to the EXOR gate 11.

また、シンドローム計算回路1で計算されたシンドロー
ムは、シンドローム変換回路5へも与えられる。
Furthermore, the syndrome calculated by the syndrome calculation circuit 1 is also provided to the syndrome conversion circuit 5.

シンドロームが与えられたシンドローム変換回路5によ
り、このシンドロームは剰余に変換され、この剰余がバ
ースト誤り推定回路7へ出力される。
The syndrome conversion circuit 5 to which the syndrome is given converts the syndrome into a remainder, and this remainder is output to the burst error estimation circuit 7.

バースト誤り推定回路7では、デジタル信号101中の
バースト誤りパターンが推定され、この誤りパターンが
EXORゲート13へ与えられる。
The burst error estimation circuit 7 estimates a burst error pattern in the digital signal 101 and applies this error pattern to the EXOR gate 13.

一方、デジタル信号101を入力した遅延回路9からは
、遅延されたデジタル信号がEXORゲート11および
13へ出力される。
On the other hand, from the delay circuit 9 into which the digital signal 101 is input, a delayed digital signal is output to the EXOR gates 11 and 13.

EXORゲート11および13では、それぞれの誤り推
定回路3,7で推定された誤りパターンと遅延されたデ
ジタル信号から、このデジタル信号中の誤りが訂正され
る。さらに、誤りが訂正されたこれらのデジタル信号は
、切り替え回路19へ送出される。
EXOR gates 11 and 13 correct errors in the digital signal based on the error patterns estimated by the respective error estimation circuits 3 and 7 and the delayed digital signal. Furthermore, these error-corrected digital signals are sent to the switching circuit 19.

また一方、シンドローム計算回路lで計算されたシンド
ロームは、出力選択制御回路21へも出力される。この
シンドロームは、ランダム誤りパターンおよびバースト
誤りパターンが各誤り推定回!@3.7から出力される
以前に、既に値が求められている。
On the other hand, the syndrome calculated by the syndrome calculation circuit 1 is also output to the output selection control circuit 21. This syndrome is characterized by random error patterns and burst error patterns each time the error is estimated! The value has already been calculated before it is output from @3.7.

このようなシンドロームを入力した出力選択制御回路2
1では、このシンドロームと、ROMに記憶されている
218個のパターンとの対応付けが行われる。そして、
シンドロームと対応したパターンに基づき、1ビツトの
出力選択制御信号103が生成される。
Output selection control circuit 2 with such a syndrome input
In step 1, this syndrome is associated with 218 patterns stored in the ROM. and,
A 1-bit output selection control signal 103 is generated based on a pattern corresponding to the syndrome.

この出力選択制御信号103は、例えば、その1ビツト
が“′0“のときはランダム誤りが訂正された信号を選
択し、1′°のときはバースト誤りが訂正された信号を
選択するように意味付けられている。
This output selection control signal 103 is configured such that, for example, when its 1 bit is "0", a signal with a random error corrected is selected, and when it is 1'°, a signal with a burst error corrected is selected. It is given meaning.

さらに、このように生成された出力選択制御信号103
は、切り替え回路19へ送出される。
Furthermore, the output selection control signal 103 generated in this way
is sent to the switching circuit 19.

切り替え回路19では、出力選択制御信号103に従い
、誤りが訂正された2つのデジタル信号のうち、どちら
か一方が選択されて出力される。
In the switching circuit 19, one of the two error-corrected digital signals is selected and output according to the output selection control signal 103.

次に、この発明の第二の実施例の作用を説明する。Next, the operation of the second embodiment of this invention will be explained.

第2図は、この発明の誤り訂正装置に係わる他の実施例
を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing another embodiment of the error correction device of the present invention.

同図に示す誤り訂正装置は、第1図に示す構成のうちの
シンドローム計算回路1とシンドローム変換回路5の替
りに、剰余計算回路23と剰余変換回路25を備えて構
成されている。また、その他の構成要素の同一符号のも
のは同一機能を有している。
The error correction apparatus shown in FIG. 1 includes a remainder calculation circuit 23 and a remainder conversion circuit 25 in place of the syndrome calculation circuit 1 and the syndrome conversion circuit 5 in the configuration shown in FIG. Further, other components having the same reference numerals have the same functions.

剰余計算回路23は、デジタル信号101を入力し、こ
のデジタル信号101の生成多項式による剰余を計算し
、この剰余をバースト誤り推定回路7、剰余変換回路2
5、および出力選択制御回路21へ出力するものである
The remainder calculation circuit 23 inputs the digital signal 101, calculates the remainder by the generator polynomial of this digital signal 101, and sends this remainder to the burst error estimation circuit 7 and the remainder conversion circuit 2.
5, and is output to the output selection control circuit 21.

剰余変換回路25は、剰余計算回路23で計算された剰
余を入力してシンドロームに変換し、これをランダム誤
り推定回路3へ出力するものである。
The remainder conversion circuit 25 inputs the remainder calculated by the remainder calculation circuit 23, converts it into a syndrome, and outputs it to the random error estimation circuit 3.

出力選択制御回路21は、剰余計算回路23で計算され
たの剰余を入力し、この剰余に基づいて出力選択制御信
号103を生成するものである。
The output selection control circuit 21 receives the remainder calculated by the remainder calculation circuit 23 and generates the output selection control signal 103 based on this remainder.

例えば、(511,493)BCH符号を用いた場合、
出力選択制御回路21は、18ビツトの剰余を入力し、
1ビツトの出力選択制御信号103を生成するものであ
る。この場合、この出力選択制御回路21は、第一の実
施例と同様に256にビットのROM <図示せず)1
チツプで構成される。
For example, when using the (511,493) BCH code,
The output selection control circuit 21 inputs the 18-bit remainder,
A 1-bit output selection control signal 103 is generated. In this case, this output selection control circuit 21 has a 256-bit ROM (not shown) 1 as in the first embodiment.
Consists of chips.

このように構成された誤り訂正装置では、デジタル信号
101が、まず、剰余計算回路23と遅延回路9へ入力
される。
In the error correction device configured as described above, the digital signal 101 is first input to the remainder calculation circuit 23 and the delay circuit 9.

剰余計算回路23においては、デジタル信号101の剰
余が計算され、この剰余がバースト誤り推定回路7、剰
余変換回路25、および出力選択制御回路21へ出力さ
れる。
In the remainder calculation circuit 23, the remainder of the digital signal 101 is calculated, and this remainder is output to the burst error estimation circuit 7, the remainder conversion circuit 25, and the output selection control circuit 21.

剰余を入力した剰余変換回路25により、この剰余はシ
ンドロームに変換され、このシンドロームがランダム誤
り推定回路3へ出力される。
The remainder is converted into a syndrome by the remainder conversion circuit 25 which inputs the remainder, and this syndrome is output to the random error estimation circuit 3.

ランダム誤り推定回路3、バースト誤り推定回路7、お
よび遅延回路9以後の作用は、第一の実施例と同様に行
われる。この結果、ランダムおよびバースト誤りが訂正
されたそれぞれのデジタル信号が切り替え回路19へ送
出される。
The operations after the random error estimation circuit 3, the burst error estimation circuit 7, and the delay circuit 9 are performed in the same manner as in the first embodiment. As a result, respective digital signals with random and burst errors corrected are sent to the switching circuit 19.

一方、出力選択制御回路21へ入力された剰余は、ラン
ダム誤りパターンおよびバースト誤りパターンが各誤り
推定回路3,7から出力される以前に、既に値が求めら
れている。
On the other hand, the value of the remainder input to the output selection control circuit 21 has already been determined before the random error pattern and the burst error pattern are output from each error estimation circuit 3, 7.

このような剰余を入力した出力選択制御回路21では、
第一の実施例と同様に、この剰余と、ROMに記憶され
ているパターンとの対応付けが行われる。そして、剰余
と対応したパターンに基づき、1ビツトの出力選択制御
信号103が生成される。
In the output selection control circuit 21 which inputs such a remainder,
Similar to the first embodiment, this remainder is associated with the pattern stored in the ROM. Then, a 1-bit output selection control signal 103 is generated based on the pattern corresponding to the remainder.

さらに、このように生成された出力選択制御信号103
は、第一の実施例と同様に、切り替え回路19へ送出さ
れ、この信号103に従って選択されたデジタル信号が
、切り替え回路19から出力される。
Furthermore, the output selection control signal 103 generated in this way
is sent to the switching circuit 19 as in the first embodiment, and a digital signal selected according to this signal 103 is output from the switching circuit 19.

以上のように、出力選択制御回路21は、シンドローム
あるいは剰余から直接、切り替え回路19を制御する出
力選択制御信号103を生成している。このなめ、切り
替え回路19は、EXORゲート11.13から出力さ
れる、誤りが訂正されたデジタル信号を遅延させること
なく、先頭ビットから出力を選択することができる。
As described above, the output selection control circuit 21 generates the output selection control signal 103 that controls the switching circuit 19 directly from the syndrome or the remainder. Therefore, the switching circuit 19 can select the output from the first bit without delaying the error-corrected digital signal output from the EXOR gates 11.13.

[発明の効果] 以上説明したように、この発明による誤り訂正装置であ
れば、誤りが訂正されたデジタル信号を遅延させること
なく、先頭ビットから選択して出力させることができる
。このため、1フレ一ム分の遅延回路が不要になり、装
置を小型にすることができる。また、誤り訂正時間を約
半分に短縮することが可能である。
[Effects of the Invention] As described above, with the error correction device according to the present invention, it is possible to select and output an error-corrected digital signal starting from the first bit without delay. This eliminates the need for a delay circuit for one frame, making it possible to downsize the device. Furthermore, it is possible to reduce the error correction time by about half.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明の誤り訂正装置に係わる実施例の一つ
を示すブロック図、第2図は他の実施例を示すブロック
図、第3図は従来の誤り訂正装置の一例を示すブロック
図である。 1・・・シンドローム計算回路 23・・・剰余計算回路 21・・・出力選択制御回路 19・・・切り替え回路 103・・・出力選択制御信号
FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the error correction device of the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing another embodiment, and FIG. 3 is a block diagram showing an example of a conventional error correction device. It is. 1...Syndrome calculation circuit 23...Remainder calculation circuit 21...Output selection control circuit 19...Switching circuit 103...Output selection control signal

Claims (1)

【特許請求の範囲】 入力されるデジタル信号のシンドロームからこのデジタ
ル信号のランダム誤りを訂正すると共に、入力される前
記デジタル信号の剰余からこのデジタル信号のバースト
誤りを訂正し、これらの訂正されたデジタル信号の一方
を選択出力する誤り訂正装置において、 出力する前記訂正されたデジタル信号の一方を、前記シ
ンドロームあるいは前記剰余に基づいて選択する出力選
択手段を有することを特徴とする誤り訂正装置。
[Scope of Claims] Random errors in the input digital signal are corrected from the syndrome of the input digital signal, and burst errors in the digital signal are corrected from the remainder of the input digital signal, and these corrected digital signals are corrected. An error correction device for selectively outputting one of the signals, further comprising an output selection means for selecting one of the corrected digital signals to be output based on the syndrome or the remainder.
JP2028253A 1990-02-09 1990-02-09 Error correction device Pending JPH03234125A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2028253A JPH03234125A (en) 1990-02-09 1990-02-09 Error correction device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2028253A JPH03234125A (en) 1990-02-09 1990-02-09 Error correction device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03234125A true JPH03234125A (en) 1991-10-18

Family

ID=12243408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2028253A Pending JPH03234125A (en) 1990-02-09 1990-02-09 Error correction device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03234125A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7895374B2 (en) 2008-07-01 2011-02-22 International Business Machines Corporation Dynamic segment sparing and repair in a memory system
US7979759B2 (en) 2009-01-08 2011-07-12 International Business Machines Corporation Test and bring-up of an enhanced cascade interconnect memory system
US8082474B2 (en) 2008-07-01 2011-12-20 International Business Machines Corporation Bit shadowing in a memory system
US8082475B2 (en) 2008-07-01 2011-12-20 International Business Machines Corporation Enhanced microprocessor interconnect with bit shadowing
US8139430B2 (en) 2008-07-01 2012-03-20 International Business Machines Corporation Power-on initialization and test for a cascade interconnect memory system
US8201069B2 (en) 2008-07-01 2012-06-12 International Business Machines Corporation Cyclical redundancy code for use in a high-speed serial link
US8234540B2 (en) 2008-07-01 2012-07-31 International Business Machines Corporation Error correcting code protected quasi-static bit communication on a high-speed bus
US8245105B2 (en) 2008-07-01 2012-08-14 International Business Machines Corporation Cascade interconnect memory system with enhanced reliability

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7895374B2 (en) 2008-07-01 2011-02-22 International Business Machines Corporation Dynamic segment sparing and repair in a memory system
US8082474B2 (en) 2008-07-01 2011-12-20 International Business Machines Corporation Bit shadowing in a memory system
US8082475B2 (en) 2008-07-01 2011-12-20 International Business Machines Corporation Enhanced microprocessor interconnect with bit shadowing
US8139430B2 (en) 2008-07-01 2012-03-20 International Business Machines Corporation Power-on initialization and test for a cascade interconnect memory system
US8201069B2 (en) 2008-07-01 2012-06-12 International Business Machines Corporation Cyclical redundancy code for use in a high-speed serial link
US8234540B2 (en) 2008-07-01 2012-07-31 International Business Machines Corporation Error correcting code protected quasi-static bit communication on a high-speed bus
US8245105B2 (en) 2008-07-01 2012-08-14 International Business Machines Corporation Cascade interconnect memory system with enhanced reliability
US7979759B2 (en) 2009-01-08 2011-07-12 International Business Machines Corporation Test and bring-up of an enhanced cascade interconnect memory system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3288883B2 (en) Error correction encoding device, error correction decoding device, data transmission system with error correction code, and error correction code decoding method
US6615385B1 (en) Iterative decoder and an iterative decoding method for a communication system
US5420873A (en) Apparatus for decoding BCH code for correcting complex error
US3882457A (en) Burst error correction code
JPS63236416A (en) Encoding/decoding method
JPH03234125A (en) Error correction device
US8347190B2 (en) Systematic encoder with arbitrary parity positions
US5208815A (en) Apparatus for decoding bch code
US5729559A (en) Method and apparatus for correcting errors using multiple estimates
US5367479A (en) Divider device to divide a first polynomial by a second one
US6895545B2 (en) System and method for generating cyclic codes for error control in digital communications
US20100185923A1 (en) Decoding of recursive convolutional codes by means of a decoder for non-recursive convolutional codes
GB2252431A (en) Error correction method and apparatus
JP2637256B2 (en) Error correction device
JPH06276106A (en) Error correction decoding device
US7155656B1 (en) Method and system for decoding of binary shortened cyclic code
US20070033507A1 (en) Efficient error code correction
KR940008810B1 (en) Coding method
KR100192790B1 (en) Device for calculating coefficient of error-evaluator polynominal in a rs decoder
KR20040073642A (en) Decoder of Reed-Solomon code with variable error correcting capability
KR950014021B1 (en) Reed-Solomon decoder with encoding and decoding
JP2676860B2 (en) Signal transmission method
KR100192788B1 (en) Device for calculating coefficient of error-evaluator polynominal in a rs decoder
JP2600130B2 (en) Error correction circuit
JP2584069B2 (en) Fire code decoder