JPH03266746A - 自動車盗難行為通報システム - Google Patents
自動車盗難行為通報システムInfo
- Publication number
- JPH03266746A JPH03266746A JP2065302A JP6530290A JPH03266746A JP H03266746 A JPH03266746 A JP H03266746A JP 2065302 A JP2065302 A JP 2065302A JP 6530290 A JP6530290 A JP 6530290A JP H03266746 A JPH03266746 A JP H03266746A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- theft
- car
- automobile
- thieving
- action
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 8
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Burglar Alarm Systems (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は自動車F!i難通知装置に関する。
従来、自動車のドアやトランクがこじあけられ、自動車
がまさに盗難されつつあるとき、自動車のクラクション
を鳴らしたり、ヘッドランプを明滅させることによって
その旨を通知する自動車が米国などで一部実用化されて
いる。
がまさに盗難されつつあるとき、自動車のクラクション
を鳴らしたり、ヘッドランプを明滅させることによって
その旨を通知する自動車が米国などで一部実用化されて
いる。
上述した従来の自動中盗難通報方式は、クラクションを
鳴らしたり、ヘッドランプを点滅させることによって盗
難行為が行なわれている事態を知らゼるため、自動車所
有者が自動車から離れた場所にいた場合、盗難通報が伝
わらず、自動車所有者自身が盗難に対して即座に対処で
きないという欠点がある。
鳴らしたり、ヘッドランプを点滅させることによって盗
難行為が行なわれている事態を知らゼるため、自動車所
有者が自動車から離れた場所にいた場合、盗難通報が伝
わらず、自動車所有者自身が盗難に対して即座に対処で
きないという欠点がある。
本発明の目的は、自動車所有者が該自動車のクラクショ
ン等のアラームが聞える範囲から遠く離れていても自分
の自動車に対する盗難行為が行なわれている事態を知ら
せる自動車盗難行為通知システムを提供することである
。
ン等のアラームが聞える範囲から遠く離れていても自分
の自動車に対する盗難行為が行なわれている事態を知ら
せる自動車盗難行為通知システムを提供することである
。
本発明の自動車盗難行為通報システムは、自動車の盗難
行為を検知する自動重盗N監視手段と、 自動車無線方式に加入している自動車電話と、前記自動
車電話に予めゼットされた電話番号を自動発信する自動
発信回路と、 自動重盗N監視手段が盗難行為を検知したとき、前記自
動発信回路を起動する自動発信起動回路と、自動発信回
路が呼出す番号で呼出されるポケットベル受信機とを有
している。
行為を検知する自動重盗N監視手段と、 自動車無線方式に加入している自動車電話と、前記自動
車電話に予めゼットされた電話番号を自動発信する自動
発信回路と、 自動重盗N監視手段が盗難行為を検知したとき、前記自
動発信回路を起動する自動発信起動回路と、自動発信回
路が呼出す番号で呼出されるポケットベル受信機とを有
している。
自動重盗lt監視手段が盗難行為を検知すると自動車電
話を自動発信して、所有者が携帯しているポケットベル
受信機を鳴動し、さらに、簡単なメツセージを表示する
ので、所有者が自分の自動車から離れた場所に居ても自
動車に盗難行為が行なわれていることを知ることができ
る。
話を自動発信して、所有者が携帯しているポケットベル
受信機を鳴動し、さらに、簡単なメツセージを表示する
ので、所有者が自分の自動車から離れた場所に居ても自
動車に盗難行為が行なわれていることを知ることができ
る。
(実施例)
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。
。
81図は本発明の自動II盗難行為通報システムの一実
施例のブ[1ツク図である。
施例のブ[1ツク図である。
この自動車盗難行為通報システムは、自動車の中に設け
られた盗難監視部1と自動発信起動回路2と自動発信回
路3と自動車電話4と、自動車の所有者が携帯している
、公衆回線網5を介して呼出されるポケットベル受信機
6とからなっている。
られた盗難監視部1と自動発信起動回路2と自動発信回
路3と自動車電話4と、自動車の所有者が携帯している
、公衆回線網5を介して呼出されるポケットベル受信機
6とからなっている。
盗難監視部1は自動車のドアやトランクの錠をこじあけ
る等の盗難行為があるとそれを検知してクラクションを
鳴らし、ヘッドライトを明滅させる。自動発信起動回路
2は盗II監視部1が盗難行為を検知してクラクション
に通電させるためのリレー回路の電流によって動作し、
自動車電話4の自動発信回路3を起動する。自動発信回
M3は予めセットされた番号を自動車電話4の自動車電
話機で発信する。自動車電話4は自動車無線方式の移動
局装置と自動車電話機とからなり公衆回線網5を介して
交換接続される。公衆回線網5は加入電話の交換ととも
にポケットベルサービスセンター(不図示)への交換接
続を行なっている。ポケット・ベルサービスセンターは
所定の番号の肴信により該当する番号のポケットベル受
信機6を呼出す。
る等の盗難行為があるとそれを検知してクラクションを
鳴らし、ヘッドライトを明滅させる。自動発信起動回路
2は盗II監視部1が盗難行為を検知してクラクション
に通電させるためのリレー回路の電流によって動作し、
自動車電話4の自動発信回路3を起動する。自動発信回
M3は予めセットされた番号を自動車電話4の自動車電
話機で発信する。自動車電話4は自動車無線方式の移動
局装置と自動車電話機とからなり公衆回線網5を介して
交換接続される。公衆回線網5は加入電話の交換ととも
にポケットベルサービスセンター(不図示)への交換接
続を行なっている。ポケット・ベルサービスセンターは
所定の番号の肴信により該当する番号のポケットベル受
信機6を呼出す。
次に、本実施例の動作について説明する。
自動車の所有者はまず、携帯するポケットベル受信81
6の呼出し番号を自動発信回路3にセラ1−し、自動車
盗難予防装置を「オン」にして自動車をロックする。そ
の後、該自動車に対する盗難行為が盗難監視部11.:
よって検知されるとクラクションが鳴動し、ヘッドライ
トが明滅する。一方、これと同時に自動発信起動回路2
が動作し、自動発信回路3が、セットされているポケッ
トベルの呼出し番号を自動ダイヤルフ−る。このダイヤ
ルにより公衆回線網5を介してポケットベルサービスセ
ンターに接続され、該センターから呼出されて自動車の
所有者のポケットベル受信機6のベルが鳴動し、自動車
の所有者は今自分の自動車に盗難行為が行なわれている
ことを知ることができる。
6の呼出し番号を自動発信回路3にセラ1−し、自動車
盗難予防装置を「オン」にして自動車をロックする。そ
の後、該自動車に対する盗難行為が盗難監視部11.:
よって検知されるとクラクションが鳴動し、ヘッドライ
トが明滅する。一方、これと同時に自動発信起動回路2
が動作し、自動発信回路3が、セットされているポケッ
トベルの呼出し番号を自動ダイヤルフ−る。このダイヤ
ルにより公衆回線網5を介してポケットベルサービスセ
ンターに接続され、該センターから呼出されて自動車の
所有者のポケットベル受信機6のベルが鳴動し、自動車
の所有者は今自分の自動車に盗難行為が行なわれている
ことを知ることができる。
さらに、簡単なメツセージを表示するポケットベル受信
機の場合は自動車が盗難されかがっている旨を表示させ
るように設定することもできる。
機の場合は自動車が盗難されかがっている旨を表示させ
るように設定することもできる。
以上説明したように本発明は、自動車が盗難されようと
する事態を自動車電話を用いてポケットベル受信機のベ
ルの鳴動および簡単なメツセージによって通報すること
により、自動車所有者が自動車から離れた場所にいる場
合でも盗難されかかっていることを自動車所有者本人に
通知できる効果がある。
する事態を自動車電話を用いてポケットベル受信機のベ
ルの鳴動および簡単なメツセージによって通報すること
により、自動車所有者が自動車から離れた場所にいる場
合でも盗難されかかっていることを自動車所有者本人に
通知できる効果がある。
第1図は本発明の自動車盗難行為通報システムのブロッ
ク図である。 1・・・盗難監視部、 2・・・自動車発信起動回路、 3・・・自動車発信回路、 4・・・自動車電話、 5・・・公衆回線網、 6・・・ボウ“ットベル受信機。
ク図である。 1・・・盗難監視部、 2・・・自動車発信起動回路、 3・・・自動車発信回路、 4・・・自動車電話、 5・・・公衆回線網、 6・・・ボウ“ットベル受信機。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、自動車の盗難行為を検知する自動車盗難監視手段と
、 自動車無線方式に加入している自動車電話と、前記自動
車電話に予めセットされた電話番号を自動発信する自動
発信回路と、 自動車盗難監視手段が盗難行為を検知したとき、前記自
動発信回路を起動する自動発信起動回路と、自動発信回
路が呼出す番号で呼出されるポケットベル受信機とを有
する自動車盗難行為通報システム。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2065302A JPH03266746A (ja) | 1990-03-14 | 1990-03-14 | 自動車盗難行為通報システム |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2065302A JPH03266746A (ja) | 1990-03-14 | 1990-03-14 | 自動車盗難行為通報システム |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH03266746A true JPH03266746A (ja) | 1991-11-27 |
Family
ID=13282980
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2065302A Pending JPH03266746A (ja) | 1990-03-14 | 1990-03-14 | 自動車盗難行為通報システム |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH03266746A (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH07162956A (ja) * | 1993-12-09 | 1995-06-23 | Nec Corp | コードレス電話機 |
-
1990
- 1990-03-14 JP JP2065302A patent/JPH03266746A/ja active Pending
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH07162956A (ja) * | 1993-12-09 | 1995-06-23 | Nec Corp | コードレス電話機 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US4905271A (en) | Method of preventing auto theft | |
| US6606504B1 (en) | Method and apparatus for activating a ring silenced telephone | |
| JP2666454B2 (ja) | 無線自動警報転送方式 | |
| JP3110744B2 (ja) | 無線電話機を装備した車の盗難報告及び追跡方法、及びそのための無線電話機 | |
| EP0366378B1 (en) | Automobile theft-prevention device | |
| EP0932532B1 (en) | Sms-alarm | |
| US20050136885A1 (en) | Emergency conference calling system | |
| US20070155412A1 (en) | SMS initiated emergency conference calling system | |
| JP2003333132A (ja) | 緊急通報機能付き電話装置 | |
| KR100754700B1 (ko) | 긴급 메시지 전송 시스템 및 방법 | |
| WO1996012264A2 (en) | A wireless object locating system and a central station and a radio alarm apparatus | |
| EP1528766B1 (en) | Method in a mobile station for answering a call during an emergency situation | |
| US5335264A (en) | Method and apparatus for monitoring sound within a vehicle by telephone | |
| JPH0340541B2 (ja) | ||
| JPH03266746A (ja) | 自動車盗難行為通報システム | |
| KR19980075326A (ko) | 위급상황시 p.c.s 및 g.p.s를 이용하여 구난신호 발생 및 그 위치를 파악할 수 있는 장치 | |
| CN100371191C (zh) | 个人随身求救系统 | |
| JPS6211361A (ja) | 車内音声聴取方法 | |
| JP3606397B2 (ja) | 携帯電話機 | |
| JP4012624B2 (ja) | 端末装置 | |
| WO2001000463A2 (en) | Vehicle alert communications system | |
| JP2003283688A (ja) | 緊急監視通報装置 | |
| JPH02162137A (ja) | 異常通報装置 | |
| JPH02261227A (ja) | 電話無線呼び出し制御装置 | |
| JP2001045182A (ja) | 通信システム及び携帯通信端末 |