[go: up one dir, main page]

JPH03273736A - パケット多重化装置 - Google Patents

パケット多重化装置

Info

Publication number
JPH03273736A
JPH03273736A JP2072070A JP7207090A JPH03273736A JP H03273736 A JPH03273736 A JP H03273736A JP 2072070 A JP2072070 A JP 2072070A JP 7207090 A JP7207090 A JP 7207090A JP H03273736 A JPH03273736 A JP H03273736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
signal
encoded
modem
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2072070A
Other languages
English (en)
Inventor
Narihisa Nakagawa
中川 成久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2072070A priority Critical patent/JPH03273736A/ja
Publication of JPH03273736A publication Critical patent/JPH03273736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はパケット交換装置間の中継伝送路上にパケット
形式でマルチメディア情報を転送するパケット転送シス
テムに係わり、特に音声信号やモデム信号のパケット処
理を行うマルチメディア多重化装置に関する。
〔従来の技術〕
近年、音声情報と画像情報とデータ情報という互いに異
なる種類の情報をマルチメディア情報として統合的に扱
いこれらをパケット交換装置間の中継伝送路上に転送す
るパケット通信が提唱され、世界的に研究・開発が行わ
れている。このマルチメディアパケット通信では、デー
タ情報、音声情報、および画像情報など複数種類の情報
メディアが同時にやりとり可能となっている。たとえば
、ファクシミリ電話機のように音声端末部と画像端末部
とを備えた端末装置では、音声情報と画情報の双方を取
り扱うことができる。このような端末装置では画像端末
部からの画情報はモデム信号として、音声端末部からの
音声情報は音声信号として構内交換機回線(以下PBX
回線と呼ぶ。)または加入者線上に送出され、マルチメ
ディアパケット多重化装置により多重化されて中継伝送
路上に送出されるようになっている。従来、この種のマ
ルチメディアパケット多重化装置では、PBX回線また
は加入者線上のモデム信号および音声信号を区別するこ
となく、同一のパケット処理手順によりパケットの組立
処理を行うようになっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕 ところで、このマルチメディア情報通信で扱われるメデ
ィア情報は、各種類ごとに互いに相反する特性を有して
いる。すなわち、画像情報では高速かつ多量のパケット
処理が要求されるのに対し、音声情報では実時間処理が
要求される。また、データ情報については、誤りのない
正確な処理が求められる。ところが、従来のマルチメデ
ィアパケット多重化装置では、メディア情報の種類に拘
わらず画一的なパケット処理を行うようになっており、
それぞれのメディア情報の特性に対応した最適な処理を
行うようになっていなかった。従って、高信頼性かつ高
効率という2つの条件を満たす通信を行うことができな
いという欠点があった。
そこで、本発明の目的は、゛音声信号およびモデム信号
などそれぞれのマルチメディア情報の特性に適したパケ
ット組立処理を行うことのできるパケット多重化装置を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
請求項1記載の発明では、(i)入力信号を表現メディ
アの種・別ごとに識別して符号化する符号化手段と、(
11)この符号化手段により符号化された符号化信号列
のそれぞれ所定の位置に各符号化信号列の種別を識別す
るための識別信号を挿入する識別信号挿入手段と、(i
ii )この識別信号挿入手段により挿入された識別信
号に応じて、多重化すべきパケットデータの組立処理を
選択するパケット組立処理手順選択手段とをパケット多
重化装置に具備させる。
そして、請求項1記載の発明では、識別信号挿入手段に
より挿入、付加された識別信号を基に、表現メディアの
種別ごとに対応したパケット組立処理手順を選択してプ
ロトコル処理を行うことにしてその目的を達成すること
とする。
請求項2記載の発明では、(1)入力信号を音声信号と
データとしてのモデム信号とに識別して符号化する符号
化手段と、(ii )この符号化手段により符号化され
た符号化音声信号列および符号化モデム信号列のそれぞ
れ所定の位置に、これらの信号の種別を識別するための
識別信号を挿入する識別信号挿入手段と、(iii )
この識別信号挿入手段により挿入された識別信号が音声
信号を示すものであるときはその信号列をパケット形式
に組み立てる際のパケット処理手順として実時間性に重
点を置いた手順を選択し、識別信号がモデム信号を示す
ものであるときは誤り制御に重点を置いた手順を選択す
るパケット組立処理手順選択手段とをパケット多重化装
置に具備させる。
そして、請求項2記載の発明では、識別信号挿入手段に
より挿入、付加された識別信号に応じ、音声信号信号列
は実時間性に重点を置いたパケット組立処理手順で処理
し、モデム信号列は誤り制御に重点を置いた組立処理手
順で処理することにしてその目的を達成することとする
〔実施例〕
以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例におけるパケット多重化装置
を表わしたものである。このパケット多重化装置■1に
はパケット多重分離部12が備えられ、複数のチャネル
13−1〜13−Nからのパケットデータが入力される
ようになっている。
チャネル13−1には、PBX回線または加入者線14
に接続された符号復号化部15が備えられ、識別信号挿
入部16、さらにパケット組立分解部17を介してパケ
ット多重分離部12へと接続されている。他のチャネル
についても同様の構成となっている。
第2図と共に、以上のような構成のパケット多重化装置
の動作を説明する。ここではチャネル13−1について
のみ説明を行うが他のチャネルについても同様である。
図示しない電話機やファクシミリ装置などの端末装置か
ら人力された音声情報および画情報は、図示しない構内
交換機に接続されたPBX回線または直接加入者線14
を経てチャネル■3−1の符号復号化部15に入力され
る。符号復号化部15では、これらの情報の識別・符号
化を行い、第2図aに示すような符号化音声信号列(A
s)21および符号化モデム信号列(MS)22とじて
識別信号挿入部16に送出する。識別信号挿入部16で
は、符号化音声信号列21の先頭には所定のビットパタ
ーンからなる音声信号識別子Aを、符号化モデム信号列
22の先頭には他のビットパターンからなるモデム信号
識別子Mを挿入し符号化信号列(第2図b〉として、パ
ケット組立分解部17に送出する。
パケット組立分解部17では、人力される符号化信号列
23を監視して識別子を検出する。検出した識別子が音
声信号識別子Aのときは、音声情報の処理に適した実時
間性重視のパケットプロトコル処理(第2図c;AP)
を行う。この場合たとえば、音声信号であることを表示
する識別子やヘッダ情報を付加したり、パケットごとに
要求される伝送遅延を考慮してパケットサイズを小さく
したり、あるいはパケット伝送の順番に優劣をつけるな
どの処理を行う。また、モデム信号識別子Mを検出した
ときはデータ情報の処理に適した符号誤り制御を重視し
たパケットプロトコル処理(第2図c;MP)を行う。
この場合、たとえばモデム信号であることを表示する識
別子やヘッダ情報を付加したり、ファクシミリ装置から
の画情報では走査線単位でパケットサイズを決めたり、
蓄積画像情報の場合にはファイル単位でパケットサイズ
を決定するなどの処理が行われる。
このようにしてプロトコル処理の行われたパケットデー
タ列24は、パケット多重分離部12に人力され、他の
チャネルからのパケットと共に多重化されたうえで中継
線25上に送出されることとなる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば音声信号とモデム
信号など表現メディアの種別ごとに識別信号をそれぞれ
挿入、付加し、これによりパケット組立処理の手順を選
択することとしたので、各メディア情報の特性に適した
伝送を行うことができるという効果がある。従って、音
声情報については実時間性を重視した効率的なパケット
伝送を行い、モデム信号については誤り制御を重視した
高品質のパケ7)伝送を行うことができることとなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を説明するためのもので、この
うち第1図はパケット多重化装置を示すブロック図、第
2図はパケット多重化装置の動作を説明するための説明
図である。 11・・・・・・パケット多重化装置、12・・・・・
・パケット多重分離部、15・・・・・・符号復号化部
、 16・・・・・・識別信号挿入部、 17・・・・・・パケット組立分解部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入力信号を表現メディアの種別ごとに識別して符号
    化する符号化手段と、 この符号化手段により符号化された符号化信号列のそれ
    ぞれ所定の位置に各符号化信号列の種別を識別するため
    の識別信号を挿入する識別信号挿入手段と、 この識別信号挿入手段により挿入された識別信号に応じ
    て、多重化すべきパケットデータの組立処理手順を選択
    するパケット組立処理手順選択手段 とを具備することを特徴とするパケット多重化装置。 2、入力信号を音声信号とデータとしてのモデム信号と
    に識別して符号化する符号化手段と、この符号化手段に
    より符号化された符号化音声信号列および符号化モデム
    信号列のそれぞれ所定の位置に、これらの信号の種別を
    識別するための識別信号を挿入する識別信号挿入手段と
    、 この識別信号挿入手段により挿入された識別信号が音声
    信号を示すものであるときはその信号列をパケット形式
    に組み立てる際のパケット組立処理手順として実時間性
    に重点を置いた手順を選択し、前記識別信号がモデム信
    号を示すものであるときは誤り制御に重点を置いた手順
    を選択するパケット組立処理手順選択手段 とを具備することを特徴とするパケット多重化装置。
JP2072070A 1990-03-23 1990-03-23 パケット多重化装置 Pending JPH03273736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2072070A JPH03273736A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 パケット多重化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2072070A JPH03273736A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 パケット多重化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03273736A true JPH03273736A (ja) 1991-12-04

Family

ID=13478777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2072070A Pending JPH03273736A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 パケット多重化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03273736A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995015058A1 (en) * 1993-11-29 1995-06-01 Kramer Michael F Interactive communications system with data distribution
WO1995028059A1 (en) * 1994-04-06 1995-10-19 Lincoln Mint Hong Kong, Ltd. Interactive communications system with data distribution
WO1998000952A1 (fr) * 1996-07-02 1998-01-08 Sony Corporation Emetteur d'informations et procede d'emission d'informations
CN112464225A (zh) * 2020-10-30 2021-03-09 数网金融有限公司 一种请求处理方法、请求处理装置及计算机可读存储介质

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995015058A1 (en) * 1993-11-29 1995-06-01 Kramer Michael F Interactive communications system with data distribution
WO1995028059A1 (en) * 1994-04-06 1995-10-19 Lincoln Mint Hong Kong, Ltd. Interactive communications system with data distribution
WO1998000952A1 (fr) * 1996-07-02 1998-01-08 Sony Corporation Emetteur d'informations et procede d'emission d'informations
US6353613B1 (en) 1996-07-02 2002-03-05 Sony Corporation Information transmitter device and transmitting method
CN112464225A (zh) * 2020-10-30 2021-03-09 数网金融有限公司 一种请求处理方法、请求处理装置及计算机可读存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2771369B2 (ja) 音声符号化復号化装置
US6980559B2 (en) Network connection technique in VoIP network system
JPH0632522B2 (ja) ディジタル信号伝送方法
JPS61296838A (ja) パケツト交換網における伝送デ−タ中継制御方式
KR20070110194A (ko) 멀티미디어 데이터의 모니터링 시스템 및 멀티미디어데이터의 모니터링 방법
JPH03273736A (ja) パケット多重化装置
JP3134808B2 (ja) フレームリレー伝送装置
WO2002051147A1 (en) Methods and apparatus for re-encoding a high definition television signal to create a standard definition television signal
US5682387A (en) Demand assign multiplexer providiing efficient demand assign function in multimedia systems having statistical multiplexing transmission
JP4306095B2 (ja) データ伝送方法及びデータ伝送装置並びにデータ受信方法及びデータ受信装置
JPH05145909A (ja) 音声映像通信方式
JP2970850B1 (ja) Dcme装置のファクシミリモジュール自己診断システム
JPH11234313A (ja) マルチメディア交換装置
JP2601151B2 (ja) フレームデータ多重方式
JPH0865478A (ja) ファクシミリ信号伝送方式
JP2001197130A (ja) データ伝送方法及びデータ伝送装置
KR20000074035A (ko) 브이5 프로토콜변환기 및 이를 이용한 아이에스디엔망 접속방법
JPH0435135A (ja) 画像パケット多重受信装置
JP3203596B2 (ja) フレ−ム同報転送システム
JPH08205082A (ja) データ処理装置
JP2000013383A (ja) 音声中継装置及びその中継方法
JP2828417B2 (ja) 電話交換機におけるアナログ回線関連情報信号とisdn回線関連情報信号との統一スイッチング方式
JPS61128642A (ja) 複合メデイア通信方式
JPS60127845A (ja) 回線/パケツト統合交換方式
JPH01226261A (ja) 音声交換方式