JPH03504904A - エレクトロニック パーキング メータ システム - Google Patents
エレクトロニック パーキング メータ システムInfo
- Publication number
- JPH03504904A JPH03504904A JP62503654A JP50365487A JPH03504904A JP H03504904 A JPH03504904 A JP H03504904A JP 62503654 A JP62503654 A JP 62503654A JP 50365487 A JP50365487 A JP 50365487A JP H03504904 A JPH03504904 A JP H03504904A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parking meter
- electronic parking
- information processing
- coin
- electronic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 52
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 claims description 35
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 28
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 28
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 16
- 238000003491 array Methods 0.000 claims description 13
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 230000005355 Hall effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims 51
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims 11
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims 3
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 claims 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 13
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 241000252233 Cyprinus carpio Species 0.000 description 1
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 210000001072 colon Anatomy 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- -1 ferrous metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F17/00—Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
- G07F17/24—Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for parking meters
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07B—TICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
- G07B15/00—Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
- G07B15/02—Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points taking into account a variable factor such as distance or time, e.g. for passenger transport, parking systems or car rental systems
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C1/00—Registering, indicating or recording the time of events or elapsed time, e.g. time-recorders for work people
- G07C1/30—Parking meters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S136/00—Batteries: thermoelectric and photoelectric
- Y10S136/291—Applications
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Finance (AREA)
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
- Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
エレクトロニックパーキングメータシステム明細書
この発明は一般的にエレクトロニック タイミング装置就中エレクトロニック
パーキング メータに関する。
公知の方法に於いては機械的及びエレクトロニック パーキング メータがよく
知られており、その代表的なものはコインを挿入した時点から始まって、パーキ
ングメータに関連する適当な場所に車をパークする時間の間隔をはかる型式であ
る0時間の間隔はパーキングメータに挿入されたコインの数と価格によって決定
される。パーキングメータは一箇のパーキング場所に関連することも可能である
が、また−個のパーキングメータな複数の場所全体に対して用いてもよい。
更に最近になって開発されたエレクトロニック パーキングメータは旧い機械的
パーキングメータを改良したものである。エレクトロニック パーキング メー
タは一般的により信用できアフターサービスをあまり必要としない、しかし多く
のこれらのエレクトロニック式パーキング メータは依然として機械的な部分を
使用している。
本発明の特徴は更に信頼性があり、更に色々な特徴があり、旧い形式のパーキン
グメークよりも製造原価の安い全エレクトロニック パーキング メークを供給
することにある。本発明の利点はこの新しいエレクトロニック パーキング メ
ータがそのプログラミングのために又パーキングメータからデータを集めるため
にも、手で支えられた監視装置で利用することができ、これらはケーブルによっ
て直接パーキングメータに結ばれるか、又は赤外線伝達システムによりパーキン
グメータにインターフェイスされることができる。音響の範囲のファインダも、
メータに関連した場所に車がいるのかいないのかを探知するためのエレクトロニ
ック パーキング メータの部分に利用され得るということも本発明のもう一つ
の特徴である。
本発明は少な(とも一種類のコイン又は他の支払い方法を受入れるエレクトロニ
ック パーキング メータ システムを含み、又エレクトロニック パーキング
メータと監視装置とから成立っている。エレクトロニック パーキング メー
タは太陽電池等の電源を持ち、同時に外部の電源に接続するターミナルを有する
。又メータは電源に接続された記憶装置付きのマイクロプロセッサを有する。マ
イクロプロセッサはパワーアップモード(動力蓄積段階)、スタンドバイモード
(準備完了段階)、運転段階とを有する。メータにコインが投入されると、信号
が発生される。このコインによる信号を受けるとマイクロプロセッサは中断ロジ
ック回路によってスタンドバイモードから運転段階に置かれる。発振器がマイク
ロプロセッサと中断ロジック回路に接続されて居り、タイミングをとる作用のた
めに利用されている。メータには又他品種のコインの探知機があり、こ1ではコ
インは次々とこの探知機に接触したり停止したりすることなくこの探知機を通過
する。この探知機はコインの直径を探知するために半効果的鉄系金属探知機、赤
外線LED及び広範囲光ダイオードシステム、更には周波数変位金属探知機から
成立って居る。エレクトロニック ディスプレイ(電子式表示器)がマイクロプ
ロセッサに接続されて居りメータの関連する情報を表示する。
エレクトロニック メータはまた再調整ロジック回路があってマイクロプロセッ
サをパワーアップモードに転換する。監視装置がマイクロプロセッサに直接ケー
ブル又は赤外線によって接続されている。この監視装置はメータに対して情報を
提供し、プログラミングをし又メータから情報を集める。監視装置はパーキング
メータ用に適当するようプログラムされた手で支持されるコンピュータでよい。
又このエレクトロニック パーキング メータ システムはメータの中のマイク
ロプロセッサに接続された音響式範囲ファインダを装備しこれによってパーキン
グメータに関連したパーキング場所に車両がいるかいないかを探知することがで
きる。
図面の簡単な説明
本発明の特徴は添付特許請求の範囲に於いて個々に説明されているが極めて斬新
なものでありその他の目的、利点と共に添付図面に関連した下記説明により理解
され得るものであり、その中のいくつかの数字はその要素に対応するものである
。即ち第1図はエレクトロニック パーキング メータ システムの一般的ブロ
ックダイヤグラムであり、第2図は第1図に示すエレクトロニック パーキング
メータの更に詳細なブロックダイヤグラムであり、第3図は第1図に示すメー
タの中に用いられた動力供給装置の一般的ブロックダイヤグラムであり、第4図
は第1図に示されたメータ中に用いられた太陽電池の一般的ブロックダイヤグラ
ムであり、
第5図は第1図に示されたメータ中に使用されている周波数変位金属探知機の一
般的ブロックダイヤグラムであり、第6図は第1図に示されたメータ中に使用さ
れるホール(HALL)効果の鉄系金属探知機の一般的ブロックダイヤグラムで
あり、
第7図は第1図に示すメータのLCD表示装置の平面図であり、
第8図は第1図のメータの外観正面図であり、第9図は第8図のメータの内部の
側面図であり、第1O図は第8図のメータの上から見た外観平面図、第11図は
第1図のメータの液晶表示装置の回路構成図であり、
第12図は第1図に示すメータの動力供給装置の回路構成図であり、
第13図は第1図に示すメータのマイクロプロセッサ関連回路構成図であり、
第14A図及び第14B図は第1図に示すメータに使用するクレジットカード型
式の要素の正面及び裏面の描写図であり、第15図は第1図に示すメータの音響
的範囲ファインダの構成ダイヤグラムであり、
第16図は第1図に示すメータに使用される監視装置の透視画法による図面であ
る。
本発明は一般的に応用することが出来るが特に車が駐車できる場所に関連したパ
ーキングメータには特に有効である。しかし乍ら本発明はまたその部分は、金を
支払ってタイミングを計る作用を用いる場所であればどこでもいろいろと違った
応用が可能である。
本発明のエレクトロニック パーキング メーク システムは一般的に言って一
種類又は多種のコインを受入れるために利用される。しかし乍らメータは又紙幣
又はクレジットカードも受入れるように調整可能であり、これは第14A図、第
14B図に示されている。このエレクトロニック パーキング メータには動力
供給装置があり、これは記憶装置付のマイクロプロセッサに接続されている。マ
イクロプロセッサはパワーアップモード(動力蓄積段階)、スタンドバイモード
(準備完了段階)、運転段階とがある。コイン信号発生機はコインがメータに投
入されるとコイン信号を発生する。コイン信号を受けると中断ロジック回路はマ
イクロプロセッサをスタンドバイモードから運転段階に置く。発振器がマイクロ
プロセッサと中断ロジック回路に接続されて居る。メータには色々なコインの探
知機があり、コインは次々とこれらの探知機を通過するが、実際上つまったり探
知機にふれたりすることはない。エレクトロニック表示機がマイクロプロセッサ
に接続されて居て、投入された金額や、メータの残りの時間等の関連情報を表示
する。
メータには又リセット(再調整)ロジック回路があって、マイクロプロセッサを
パワーアップモードに置(が、この回路はメータが最初運転状態におかれた時に
概して使用される。リセット(再調整)ロジック回路は少なくともマイクロブロ
セッサに接続されている。更にメータには監視装置に接続するインターフェイス
がある。マイクロプロセッサと監視装置は、監視装置からのマイクロプロセッサ
のプログラミングとが、メータに投入された金額のデータをマイクロプロセッサ
から監視装置へ送ることとか、他の運転パラメータ等の情報を相互に交換する。
更にメータには音響的範囲ファイダシステムがあり、これによって関連するパー
キング場所に車輌があるかないかを探知する。音響的ファインダシステムはその
運転上はマイクロプロセッサに接続されている。
エレクトロニック パーキング メータが最初運転状態に置かれたときに、リセ
ット(再調整)回路が監視装置によって作動せしめられ、これによりマイクロプ
ロセッサをパワーアップモードに入らせる。このパワーアップモードの状態の間
にマイクロプロセッサはメータの要素について診断的なテストを行うと共にメー
タ中の適当な回路を初期化する。(プログラムで使用するデータの初期値を設定
する。)更に発振器が作動し、一定の周波数を発生する。マイクロプロセッサは
、メータにコインを多数回投入しこの間マイクロプロセッサはメータ中のコイン
探知機から来る信号をサンプルし、どの型式のコインが受入れ可能かを“習熟”
することによって異なったタイプのコインを受入れられるようにプログラムする
ことができる。
パワーアップモードが完了したときマイクロプロセッサはスタンドバイモードに
置かれ、このときには依然としてメータの動力供給装置に接続されている。又ス
タンドバイモードの期間中、発振器は作動し続ける。コインがメータに投入され
ると、信号がマイクロプロセッサに送られ、マイクロプロセッサはスタンドバイ
モードから運転段階に移行する。コインがメータの間隙を通っておちるとき、コ
イン探知機はマイクロプロセッサに適当な信号を送る。メータに投入されたコイ
ンの金額とメータが作動する時間の量に就いての情報並びにその他の関連するパ
ラメータは、マイクロプロセッサに接続した表示装置に表示される。メータがタ
イミングを計っている間マイクロプロセッサは断続的にスタンドバイモードから
運転段階に置かれて時間の表示を更新し、タイミングが何時0となるかを確認す
る。更に時間の表示器には別途内部発振器があって、マイクロプロセッサがスタ
ンドバイモードのときに駐車していない信号等の表示の要素をフラッシュさせる
(瞬間的にすっと写し出す)ようになっている。
メータに音響的範囲ファインダが装備されている時は、マイクロプロセッサが断
続的に運転段階に入ると、マイクロプロセッサは音響的範囲ファインダに関連し
た場所に車輌があるかどうかを判断させる。もし車輛が探知されなければ、マイ
クロプロセッサはメータを0に戻させる。
エレクトロニック パーキング メータと共に利用される監視装置はエレクトロ
ニック パーキング メータの一部を形成し、パーキングメータとデータと情報
を交換するために使用されている。典型的にはこれらのことはメータに投入され
たコインのタイプ毎の時間の長さを変更すること、投入された金の金額等のデー
タ及びメータの運転上のパラメータをメータから集めるだめのパーキングメータ
のプログラミングを含むものである。監視装置は手で持ち運びできる一般的なコ
ンピュータであって、ケーブルによってメータと直接接続されるか、赤外線の発
受信システムで結ば・れ監視装置がエレクトロニック パーキング メータと離
れた場所からインターフェイスされることができる。このことは担当者が車の中
からエレクトロニックパーキング メークとインターフェイスしたいと考えると
きに有利である0本願発明の特徴は監視装置がエレクトロニックパーキング メ
ータにケーブルで接続されたときは、このケーブルが電気動力をメータ動力供給
装置の蓄電のため又はマイクロプロセッサを作動させるために供給するのに利用
できるということにある。
第1図はエレクトロニック パーキング メーク システムは、その好ましい実
施例に於いて、太陽電池の配列22があって蓄電コンデンサ24の列に電圧を与
えている。セルの電圧は蓄電コンデンサにコンデンサ電圧を荷電させる。電源調
整器26は蓄電コンデンサ24に接続されエレクトロニック パーキング メー
タの要素によって使用されるための調整電圧を供給する。
エレクトロニック パーキング メータの中央部にはマイクロプロセッサ28が
ある。マイクロプロセッサ28はコイン選別機30に接続され、メータにコイン
が投入されたときマイクロプロセッサに信号を送る。マイクロプロセッサ28は
3つのコイン探知機32.34及び36から信号を受はメータに投入されたコイ
ンのタイプをなしかめる。探知機32は好ましい実施例に於いてはホール効果に
よる鉄系金属の探知機を用いて鉄系金属を含むコインを探知する。コインの直径
は赤外線LED(発光ダイオード)と光ダイオードシステム34によって探知さ
れる。コインの金属成分は周波数変位金属探知機36によって探知される。マイ
クロプロセッサ28が投入されたコインのタイプを決定し、それが有効なもので
あると確かめた後に、マイクロプロセッサ28は液晶表示装置38に関連する情
報を表示する。
前述したように監視装置は赤外線のトランシーバ40を持ちエレクトロニック
パーキング メータのマイクロプロセッサ28とインターフェイスされる。
第2図は第1図のメータのより詳細なブロックダイヤグラムを示す。この方式に
於いて知られているようにマイクロプロセッサ28はそれに接続する適当な記憶
装置44と関連するアドレス及びラッチレジスター46とリードアンドライト及
びアドレスデコードロジック48とを有する。中断コントロールロジック50は
コイン信号発生機31からのコイン信号を受入れるために設けられマイクロプロ
セッサ28に接続されている。
中断コントロールロジック50にコイン信号が入ると、マイクロプロセッサ28
はスタンドバイモードから運転段階に入れられる。又時間ベース発生器52は中
断コントロールロジック50に接続され更にはマイクロプロセッサ28に接続し
、時間がカウントされてから0になる迄のその間の信号を発生する。
マイクロプロセッサ28は電源装置2Qと結ばれているのでスタンドバイモード
に於いても最少の皿の電力を入力する。更に一定の発振器54は動力供給装置2
0に接続されマイクロプロセッサ28がスタンドバイモードであっても発振器5
4は連続して作動する。パワーオンリセットロジック56(電力蓄積再調整ロジ
ック)はメータがはじめて運転状態にあるとき又はメータが再度プログラムされ
なければならないときに、マイクロプロセッサをパワーアップモードに戻すため
に設けられている。
スタンドバイ発振コントロール55はエレクトロニックの分割回路で定周波発振
器54の周波数を分割してマイクロプロセッサにタイミング信号を供給する。時
間ベース発生器52はメータ運転中に時間信号を供給し、マイクロプロセッサ2
8が周期的にスタンドバイモードから運転段階におかれるようにし且つ表示器3
8の表示を最新データとする。
フィン信号発生器31はドアスイッチであってもよく、これは通常は閉じられた
磁性のリードスイッチである。コインを投入することによってこのリードスイッ
チを開かせ、こ蔦でコイン信号を送る。
第2図に示すように監視装置は赤外線インターフェイス53又はメータへの直接
の接続60を持っている。直接の接続の実施例に於いて監視装置は動力供給装置
20への接続を有し、そこにある蓄電コンデンサ24を充電し又必要なときには
マイクロプロセッサ28に直接電力を供給する。
第3図は動力供給装置20の更に詳細なブロックダイヤグラムを示す。動力供給
装置20は第1と第2の太陽電池の配列62及び64を持ち、これらは洩れの少
ないブロッキングダイオード66及び68によって蓄電コンデンサ24に結ばれ
ている。好ましい実施例に於いては、少なくとも第1列と第2列の結合された蓄
電コンデンサ24は太陽電池の配列62及び64に結ばれている。蓄電コンデン
サ24からの電圧と太陽電池の配列62及び64からの電圧は2つ共制御回路7
0に供給される。
第4図はコインの直径を探知するための赤外線LED/光ダイオードの一般的な
ブロックダイヤグラム型式を示す。コインはコインの通る道76に沿って赤外線
を発光するダイオード72及び広域光ダイオード74の先を通って落下する。マ
イクロプロセッサ28はそのようにプログラムされているので光ダイオード74
の出力はその直径によってコインの型式を確証する。光ダイオード74は運転増
巾器78に結ばれておりコンバータ80によってアナログからデジタルに変換さ
れている。
第6図はホール(Hall)効果による鉄系金属探知機の一般的ブロックダイヤ
グラムを示す。コインがコインの途82に従うときには、コインは永久磁石84
とリニアホール効果センサ86との間を落下し、これにより運転増巾器88への
信号を出力し、この増巾器は又アナログ−デジタル変換器90に接続されている
。変換器90からの信号はマイクロプロセッサ28に入力され、マイクロプロセ
ッサ28は有効なコインを代表する信号を認めるようにプログラムされている。
第5図はコインが金属成分を含有するかどうかを判定する周波数変位金属探知機
の一般的なブロックダイヤグラムである。
コインはコインの途92に沿って落下し同調場効果トランジスタ回路発振器94
に影響を与える。この発振器はマイクロプロセッサ28へ代表的信号を送りこれ
によりマイクロプロセッサ28はコインが金属かどうか確かめることができる。
第7図は本願発明のエレクトロニック パーキング メータに利用されている液
晶表示装置38の中の液晶表示器95の好ましい実施例を示す。表示器95は標
準的液晶表示で数字を表示する。96、更に経過時間98とか、駐車していない
こと100、等の色々な情報が作動され表示される。これにつけ加えて表示器の
境界102は例えば経過時間の信号に作動させることができる。
第8図第9図第10図はパーキングメータの色々な角度から見た外観図と内部の
物理的構造を示す0図から見られるように、液晶表示38は透明なドーム104
を通してみることができ、このドームはメータの頂上の支持部材106に取り付
けられている。メータ108のハウジングはエレクトロニック回路板110.1
12及び114を含む。コイン投入スリット116が設けられこの中にコインが
投入されコインのシュート118を落ちコイン探知機の前を通る。ハウジングの
前面には開口部120が設けられ赤外線トランスミッタと手で支持する監視装置
のインターフェイス用の受入れ要素を含む。更に音響的範囲ファインダのトラン
スミッタとレシーバ−トランスデユーサ122及び124がハウジング108の
前面に組込まれている。
液晶表示器38のいずれかの側に太陽電池の配列62及び64があり、これらは
透明なドーム104を通じて日光に曝される。太陽電池の配列62及び64は日
光に曝されるのを最大にするため液晶表示38のどちらかの側におかれる。
液晶表示装置38に含まれている関係する電子回路は第11図に示されている。
液晶表示装置38に接続されて順次に入力し平行的に出力する集積回路U3があ
りこれは液晶表示の各要素への接続を提供する。集積回路U3はそのデータを入
力22から受けるがこの人力22は変位レジスタU4を経由して入力を示された
LCD DATAについてマイクロプロセッサ28に接続されている。又マイ
クロプロセッサ28から入力を支持さねたLCD CLOCKを入力し集積回
路U3と変位レジスタU4の時間を計るための適当なタイミング信号がある。一
般的に液晶表示の要素は変位レジスタU4のビン9に表われる信号によって作動
させられる。液晶表示95の中ではしかしながらある選ばれた項目例えば経過時
間、コロン、駐車なし、又は境界等を点滅形式で作動させることも可能である。
表示器95の中のこれらの選ばれた要素は夫々変位レジスタU4の中のビン11
から14の何れかに接続され更には、発振器U5とフリップフロップU6とから
成立つ発振回路へと接続される。発振器U5はマイクロプロセッサ28から入力
LCD03Cについて入力信号を受ける。発振器U5はそのとき作動しフリップ
フロップU6を作動させこれが液晶表示95に出力を供給しこの表示95がエク
スクル−シブORゲートU7に関連して選ばれた要素をマイクロプロセッサがス
タンドバイモードにあっても点滅形式で表示(フラッシュ)させる。好ましい実
施例に於いては、発振器U5はIHzで発振しフリップフロップU6は2つのカ
ウンタによって分離する作用をする。この特徴によってエレクトロニック パー
キング メータは例えば駐車がないことをフラッシュで表示する形式に置かれる
ことができる。マイクロプロセッサがスタンドバイモードにあるので、電源装置
20における電流の流出は最小に保たれる。
第12図は動力供給装置20に対する回路構成図を示す。太陽電池配列62及び
64はその負の端子を相互に連結し、関係する洩れの少ないブロッキングダイオ
ード66及び68を持つ、コンデンサCI、及びC2は直列に配列64の正の端
子と負の端子の間に結ばれている。同様にコンデンサ63及び64は配列62の
正の端子と負の端子の間に直列に結ばれている。
配列62及び64は本質的にコンデンサの蓄電のために並列に連結されている。
ゼーナダイオードD4.D、、Dl、及びり、。は夫々コンデンサCI、Cx
、Cs及びC1を横切って接続されコンデンサに均等な荷電をさせる。もし直列
のコンデンサの中の1個のコンデンサが他のコンデンサが十分に荷電しないうち
に最大の荷電の値に蓄電されると、最初のコンデンサの上のゼーナダイオードは
最初のコンデンサが荷電しすぎないうちに第2のコンデンサを十分に荷電できる
ように導きはじめる。抵抗R,,R,、R4,Reは太陽電池配列62、及び6
4をコンデンサC8よりC4迄に結ぶために回路の中に入れられた。これらの抵
抗によって電流は太陽電池配列62及び64からコンデンサへ流れるだけでなく
、レギュレータU1及びC2にも流れるので、エレクトロニック パーキング
メータは直接太陽電池配列62及び64によって作動させられることができる。
このことはメータがそのコンデンサが完全に放電したときに太陽光線の下にはじ
めて置かれたときに宵月である。このときには、メータはコンデンサが太陽電池
配列62及び64によって荷電されるのでメータは直ちに作動を開始することが
できる。更に端子120及び122はコンデンサC1ないしC4を横切って結ば
れ同様に抵抗R1及びR2と結ばれる。端子120及び122はコンデンサC8
ないしC4を急速に荷電するため外部の電源に接続するためにも使用され且つ同
時にエレクトロニック パーキング メータの作動にも使用される。また端子1
24は動力供給のため補助電池への接続のために使用される。ダイオードDz
、Da 、Dl、D−及びD I+は電流の流れに対する適当なブロッキング(
阻止)ダイオードとして作用する。
コンデンサC1乃至C4及び太陽電池配列62及び64からの制御されない直流
電圧はレギュレータU】及びC2に供給される。このレギュレータはエレクトロ
ニック パーキングメータに使用される制御された電圧を発生させる。レギュレ
ータU1はビン2、VOO+に於いてマイクロプロセッサ28へ制御された電圧
を供給するために使われる。C2はビン4、VDe12に於いてコイン探知機3
2.34.36のような周辺の項目に制御電圧を供給する。C2は入力ビン3、
VゎDlENIIをもち、こ)からマイクロプロセッサ28からの信号を受取り
これによってレギュレータU2を入れたり切ったりする。斯(してマイクロプロ
セッサ28がスタンドバイモードにあるときには、コイン探知機32.34.3
6からもその他の選ばれた周辺機器からも動力は取去られる。一旦マイクロプロ
セッサ28が運転段階に入ると、信号がレギュレータU2に送られこれが動力を
周辺項目に送り出す。
第13図は動力供給装置20及び液晶表示装置38を除外したエレクトロニック
パーキング メータの詳細な構造ダイヤグラムを示す。エレクトロニック パ
ーキング メータ システムの中心にはマイクロプロセッサU1がありその関連
する記憶装置U6及びC7がアドレス及びラッチレジスターU2及びU3を経由
してプロセッサーU1に結ばれ更には記憶装置リード/ライト アンド アドレ
ス デコード ロジック C4及びU5AがU5D経由プロセッサーU1に結ば
れている。好ましい実施例に於いては使用されたマイクロプロセッサはモトロー
ラ社のコンピュータMC6BHC118であり、これは動力節約の停止、待機モ
ード、8ビツトのROM、512ビツトのEEPROM及び256ビツトのスタ
ティックRA、 Mを特徴としている。
発振器54は1.48576 M H,の発振器であって、エレクトロニック
パーキング メータの運転に利用されている。発振器はUloを通じてリセット
モードを備えてはいるけれども連続的に発振する。Uloのリセットモードはマ
イクロプロセッサ28のスタンドバイモードに対応するので発振器54は連続的
に発振するけれども、回路UIOに於ける内部的分割器は切断されるので、発振
器54の運転には約20マイクロアンペアの電流が必要である0分割器UIOは
出力端C22上に時間ペースを供給するがこれはLlllによって再び分割され
1分間の中断に対して30秒の遅延を与えるものである。Ullの出力は中断コ
ントロールロジックU8に送られる。C8はまたコイン信号発生機からの信号を
受けこれは中断コトロールロジックU8から信号をマイクロプロセッサU1に送
りこれを運転段階におくようにする。C8は本質的にはフリップフロップとして
運転する。
U13aはリセット回路でありパワーアップモードに活性化されたときリセット
信号を発生してシステムに送りLllo及びUllと連絡して発振器54を作動
させる。更にリセットロジック回路U13aはフリップフロップU8を動かして
マイクロプロセッサU1をパワーアップモードに置く。パワーアップモードの間
はマイクロプロセッサU1は診断するためのチェックの運転を行い、パーキング
メータを運転できる状態に置く。
そのあとでマイクロプロセッサU1はスタンドバイモードに入る。tJ9に於い
て適当な信号が得られた後にC9の出力はマイクロプロセッサLllをスタンド
バイモードに置くのに利用される。スタンドバイモードに於いてはマイクロプロ
セッサ01は好ましい実施例に於いて電源装置20からその関連するロジック回
路と共に約40マイクロアンペアを使用する。
運転段階に於いてはコインが投入された後、マイクロプロセッサU1はコイン探
知機からの信号を受ける。一つのコイン探知機は直線的なホール(HALL)効
果の鉄系金属探知機32は差圧増巾機であってそこに影響を与える磁場の変化に
比例した出力を与える。このようにして例えばスラグ(代用貨幣)とか座金とか
は、探知機32の回りの磁場を乱すので区別される。同様にして直径の探知機3
4と金属の成分探知機36からの信号はマイクロプロセッサU1に供給される。
コインがこれらの探知機を通過する間は、マイクロプロセッサは常時走査をして
いる。好ましい実施例に於いてマイクロプロセッサは各50マイクロセカンド毎
に探知機からサンプリングする。コインが探知機を通過するのに20ミリセカン
ドかかるので各探知機は何千という信号をマイクロプロセッサに送る。従ってマ
イクロプロセッサは信号の適当な分析によってコインを確認することができる。
直径探知機はその中にある赤外線放射ダイオードを約25ミリセカンドの間放射
させその後これをとめる。そしてこの情報はマイクロプロセッサU1に送られる
。このスイッチを入れたり切ったりしてマイクロプロセッサU1に情報を送り続
はコインの直径を確かめる。周波数変位金属探知機は本質的にはフェイス ロッ
ク ループ発振器であるので金属の対象物が周波数又は基本周波数の位相変位を
起こし、マイクロプロセッサU1に信号を送る。3つの探知機からの情報は金属
の有効なコインであれば鉄系金属でなくとも適当な直径を持っていればこれを確
認する。
数多くの形式の音響式範囲ファインダが利用でき、例えばProjects U
nlimited製空気超音波トランスデエーサは周波数範囲が60KH,迄で
あり色々な25mmまでの直径に適用される。
前述の通り送受信トランスデユーサ122及び124(第8図)はとなり合って
設置され適当な送受信回路に接続される。
例えばテキサスインストルメント社の回路5N28827又はテキサスインスト
ルメント社の音響範囲制御回路TL851及びTL852である。明らかにエレ
クトロニック パーキング メータには他の形式の音響範囲ファイ〕/ダも使用
することができる。この回路はマイクロプロセッサ28に接続される。マイクロ
プロセッサ28が運転段階にあるときは、音響範囲ファインダは作動して信号を
マイクロプロセッサ28に送りマイクロプロセッサはパーキングメータに関連し
た駐車場所に車がいるかいないかを表示する。関連した場所に車が探知されない
ときは、マイクロプロセッサ28はタイミング回路をメータの中でOに戻す、運
転中にマイクロプロセッサ28はタイミング動作が行われているために運転段階
には単に断続的に置かれるのみである。斯くして音響的範囲ファインダを使って
車が駐車しているかいないかをある期間のみサンプリングすることとなる。
第15図に構造図的に図示したように、エレクトロニックパーキング メータ1
40はマイクロプロセッサ142を持ち、これは音響発振回路144を作動させ
る。発振トランスデユーサ146はこのとき音響信号を出力しこれは車148か
ら反射される。反射波は受信トランスデユーサ150で受信されこれは受信回路
152に接続されている。受信回路152は反射波信号から車143がいるかい
ないかを決定し、もし必要あれば車148とメータ140との間の距離を決定す
ることができる。受信回路152は適当な信号をマイクロプロセッサ142に送
る。
エレクトロニック パーキング メータの一部を形成する監視装置は特別の装置
でもよいし、また手で支持される一般的なコンピュータであってもよい。この装
置はパーキングメータなプログラミングし、パーキングメータからデータを取出
せるものであれば十分である。
第16図に示すように監視装置160には情報入力のためにキーバッド162が
ありまた表示機164がある。ケーブル166及びプラグ168はソケット17
0へ結び監視装置160とメータとの直接の接続を形成している。この代りに赤
外線発振器172及び受信機】74がメータとのインターフェイスに利用される
ことができる。
第14A図第14B図にはクレジットカード形式の構造が示されている。これは
薄いプラスチック又はカードボード状のもの130があり、この上に駐車時間の
長さに関する情報が色々な形で与えられる。例えばバーコード132、エンボス
されたシンボル134又はマグネットテープ136のようなものである。エレク
トロニック パーキング メータには所謂パーキングカードがさし入れられるが
、これはパーキングカードに貯えられた情報を適当に読み取る機構をもっている
。このカードは客の希望する時間の長さをメータの液晶表示器が示す迄メータの
中に残されてもよい。カードが取去られるときにはメータはカードにある量の時
間がカードから使用された旨をマークさせる。ある時が来るとカードは完全に使
いつ(されこ1で失効となる。明らかに他のタイプのクレジットカードもエレク
トロニック パーキング メータに利用できることが望ましい。斯くして好まし
い実施例に於いてはエレクトロニック パーキング メータはコインを受入れる
が最小の構造上の修正でコインのみでなく紙幣、通常のクレジットカード又は前
述のパーキングカードを受入れる同様の作用をするパーキングメータが完成でき
るものと了解される。従ってこ)で言うコインとは同時に紙幣、クレジットカー
ド、特殊パーキングカード等々のような支払い手段を意味するものと了解された
い。
本発明はこ1に記載した特別の機器の詳細のみに限定されるものではな(、他の
修正、応用も企画されている。ある種の他の変更は前述した機器の中に於いて本
発明の精神と範囲から外されることなしになされ又これは本発明に含まれるもの
である。従って前述した首題の件は飽迄も代表的なものを示したにすぎずこれの
みに限定されるものでないと解釈されるべきものである。
F工G−2−21n勺@:1%k(
FIG、 7
FIG、 10
e1番12
FIO,I2−1
FIG、I2−2
FIG、 15
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.少なくとも一種類のコインを受入れるエレクトロニックパーキングメータシ ステムに於いて、動力供給装置を所有し、この動力供給装置に接続してパワーア ップモード、スタンドバイモード及び運転段階の3つのモードを持つ情報処理装 置を持ち、コインを受入れるとコイン信号を発生する装置があり、このコイン信 号に対応して情報処理装置を作動させ、コイン信号を受けるとその情報処理装置 をスタンドバイモードから運転段階に移行させる装置があり、投入されたコイン が通過するときコインを確認し確認信号を送る装置と、予め定められた周波数を 発信しその出力信号も予め定められた周波数を持ち、その出力信号は分割装置に より分割されて時計信号を情報処理装置に送り、情報処理装置がスタンドバイモ ードのときには作動させる装置によって分割装置は作動を停止させられ、情報処 理装置が運転段階にあるときは作動させる装置によって分割装置も作動させられ る発信装置があり、情報処理装置に接続して情報を表示する装置があり、情報処 理装置に接続するインターフェイス装置をもち、監視装置はエレクトロニックパ ーキングメータの中のインターフェイス装置と整合する装置をもってエレクトロ ニックパーキングメータに情報を与え又はそのエレクトロニックパーキングメー タからデータを受取ることを特徴とするエレクトロニックパーキングメータ。 2.特許請求範囲第1項に記載のエレクトロニックパーキングメータシステムに 於いて、動力供給装置は少なくとも1個の予め定められた電圧を生ずる太陽電池 セルと、予め定められたコンデンサ電圧に当該太陽電池セルによって荷電される 少なくとも1個のコンデンサと、当該セルの電圧とコンデンサ電圧を制御し予め 定められた制御電圧を出力せしめる装置を有することを特徴とするエレクトロニ ックパーキングメータ。 3.特許請求範囲第2項に記載のエレクトロニックパーキングメータシステムに 於いて、電力供給装置は外部の電圧を監視装置からコンデンサ荷電のために供給 するためコンデンサを横切って接続する一対の端子を有することを特徴とするエ レクトロニックパーキングメータ。 4.特許請求範囲第3項に記載のエレクトロニックパーキングメータシステムに 於いて、その外部電圧はまた制御装置によって受取られることを特徴とするエレ クトロニックパーキングメータ。 5.特許請求範囲第2項記載のエレクトロニックパーキングメータシステムに於 いて、その制御装置は少なくとも第1及び第2電圧制御器より成立ち、第1制御 器は連続的に運転し情報処理装置に接続され、第2制御器は情報処理装置がスタ ンドバイモードのときには停止され少なくともコイン探知機に接続されることを 特徴とするエレクトロニックバーキングメータ。 6.特許請求範囲第1項記載のエレクトロニックパーキングメータシステムに於 いて、その電力供給装置は、少なくとも第1と第2の太陽電池配列が並行的に接 続されて、予め定められたセル電圧を発生し、夫々に正と負の端子があって、少 なくとも第1と第2の複数の直列に接続されたコンデンサが第1と第2の太陽電 池の配列の正と負の端子の間に接続され、前記のセルの電圧によって予め定めら れたコンデンサ電圧に荷電され、セル電圧とコンデンサ電圧を制御し予め定めら れた制御電圧を出力する装置から成立っていることを特徴とするエレクトロニッ クパーキングメータ。 7.特許請求範囲第6項記載のエレクトロニックパーキングメータシステムに於 いて、その電力供給装置には更に一対の端子があってこれが第1と第2の複数の 直列に接続されたコンデンサを横切って接続されて監視装置からの外部電圧を供 給し当該第1及び第2の複数のコンデンサを荷電する、又この外部電圧は制御装 置によって受取ることも可能であることを特徴とするエレクトロニックパーキン グメータ。 8.特許請求範囲第1項に記載のエレクトロニックパーキングメータシステムに 於いて、当該情報処理装置は記憶装置付のマイクロプロセッサと、作動装置とマ イクロプロセッサに接続された中断ロジック回路と、中断ロジック回路とマイク ロプロセッサに接続するタイミング装置より成立つことを特徴とするエレクトロ ニックパーキングメータ。 9.特許請求範囲第8項に記載のエレクトロニックパーキングメータシステムに 於いて、当該タイミング装置は、予め定められた周波数を持つ一定の発振器に接 続された時間ベース発生器より成立つことを特徴とするエレクトロニックパーキ ングメータ。 10.特許請求範囲第9項に記載のエレクトロニックパーキングメータシステム に於いて、その一定の発振器はマイクロプロセッサがスタンドバイモードにある ときは連続的に発振することを特徴とするエレクトロニックパーキングメータ。 11.特許請求範囲第1項に記載のエレクトロニックパーキングメータシステム に於いて、コインを確認する装置は少なくともホール(HALL)効果の鉄系金 属探知機であることを特徴とするエレクトロニックパーキングメータ。 12.特許請求範囲第1項に記載のエレクトロニックパーキングメータシステム に於いて、コインを確認する装置は少なくともコインの直径を探知するため1個 の赤外線LED及び広域光ダイオードシステムであることを特徴とするエレクト ロニックパーキングメータ。 13.特許請求範囲第1項に記載のエレクトロニックパーキングメータシステム に於いて、コインを確認するための装置は少なくとも1個の周波数変位金属探知 機であることを特徴とするエレクトロニックパーキングメータ。 14.特許請求範囲第1項に記載のエレクトロニックパーキングメータシステム に於いて、コインが確認装置を通過するとき多数の確認信号が得られるように情 報処理装置がコイン確認装置を刺激することを特徴とするエレクトロニックパー キングメータ。 15.特許請求範囲第1項記載のエレクトロニックパーキングメータシステムに 於いて、コインの確認装置は鉄系金属探知機と直径探知機と金属探知機の組合わ せであってコインは連続的に通過し実際にはこれらの探知機には接触はしないこ とを特徴とするエレクトロニックパーキングメータ。 16.特許請求範囲第1項に記載のエレクトロニックパーキングメータシステム に於いて、更に再調整装置(リセット)があって情報処理装置に接続され、電力 供給装置がはじめて動力を情報処理装置に供給するときに、この情報処理装置を パワーアップモードに置くことを特徴とするエレクトロニックパーキングメータ 。 17.特許請求範囲第1項に記載のエレクトロニックパーキングメータシステム に於いて、情報処理装置はデータの信号と時計信号を出力し、こヽに於いて情報 を表示する装置はデータ信号を受入れるためのデータ入力と時計信号を受入れる ための時計入力とから成立ち、変位レジスタはそのデータ入力に接続され、内部 発振器はその変位レジスタの発振器出力に接続され、当該変位レジスタは多数の 選ばれた出力を持ち、分割カウンタは当該変位レジスタの制御出力と当該発振器 に接続され、表示要素を制御する装置と当該変位レジスタに接続された内部発振 器と分割カウンタ、表示出力を多数もって表示要素に接続されて居り、こヽでは 選ばれた表示要素が情報処理装置によってブラッシングモード(点滅方式)とさ れその後情報処理装置はスタンドバイモードとされることを特徴とするエレクト ロニックパーキングメータ。 18.特許請求範囲第1項に記載のエレクトロニックパーキングメータシステム に於いて、エレクトロニックパーキングメータシステムと当該監視装置へのイン ターフェイス装置は赤外線トランスミッションシステムから成立ち、こヽでは夫 々のメータと監視装置が赤外線発射器と受信器を持つことを特徴とするエレクト ロニックパーキングメータ。 19.特許請求範囲第1項に記載のエレクトロニックパーキングメータシステム に於いて、当該エレクトロニックパーキングメータと監視装置へのインターフェ イス装置は、電気ケーブルを受入れる装置と監視装置とメータを結ぶ電気ケーブ ルとから成立つことを特徴とするエレクトロニックパーキングメータ。 20.特許請求範囲第1項に記載のエレクトロニックパーキングメータシステム に於いて、少なくとも1種類のコインを受入れ、電力供給装置を有し、マイクロ プロセッサは記憶装置をもち、電力供給装置に接続し、そのマイクロプロセッサ はパワーアップモード、スタンドバイモード及び運転段階を少なくとももち、コ イン信号発生機はメータにコインが受入れられたときコイン信号を発生し、中断 ロジック回路はコイン信号を受けたときにスタンドバイモードにあるマイクロプ ロセッサを運転段階に置き、その中断ロジック回路に接続した発振器は予め定め られた周波数をもつ出力信号を送り出し、その発振出力信号周波数は分割装置に よって分割され時計信号を当該マイクロプロセッサに与え、この分割装置はマイ クロプロセッサがスタンドバイモードにあるときはロジック回路によって停止さ れ、マイクロプロセッサが運転段階にあるときはロジック回路によって作動させ られ、少なくとも1つのコイン探知機はマイクロプロセッサにコインがとまった り探知機に触れたりすることなく探知機のそばを通りすぎたとき確認信号を送り 出し、エレクトロニック表示器はマイクロプロセッサに接続されていることを特 徴とするエレクトロニックパーキングメータ。 21.特許請求範囲第20項に記載のエレクトロニックパーキングメータシステ ムに於いて、このメータシステムには更にリセットロジック回路があり当該マイ クロプロセッサには少なくとも接続されてこのマイクロプロセッサをパワーアッ プモードに置くことを特徴とするエレクトロニックパーキングメータ。 22.特許請求範囲第20項に記載のエレクトロニックパーキングメータシステ ムに於いて、このメータには更に監視装置とのインターフェイス装置があり、マ イクロプロセッサに接続されて監視装置からの情報を受け監視装置にデータを渡 すことを特徴とするエレクトロニックパーキングメータ。 23.特許請求範囲第20項に記載のエレクトロニックパーキングメータシステ ムに於いて、このメータは更に音響範囲ファインダシステムを持ち関係する駐車 場所に駐車しているかいないかを探知し、この音響範囲ファインダシステムは少 なくとも当該マイクロプロセッサに接続されていることを特徴とするエレクトロ ニックパーキングメーク。 24.特許請求範囲第20項記載のエレクトロニックパーキングメータシステム に於いて、電力供給装置は少なくとも1個の太陽電池配列から成立ち、セル電圧 を発生し、少なくとも1個のコンデンサがこの太陽電池に接続され、このコンデ ンサは太陽電池のセル電圧により荷電され、少なくとも1個の制御器がコンデン サ電圧を受け予め定められた電圧を出力することを特徴とするエレクトロニック パーキングメータ。 25.特許請求範囲第20項記載のエレクトロニックパーキングメータシステム に於いて、その電力供給装置は少なくとも第1、第2の太陽電池配列から成り、 並行して接続され予め定められたセル電圧を発生し、夫々には正と負の端子があ り、少なくとも第1と第2の多数の直列に結ばれたコンデンサが第1と第2の太 陽電池配列の正負の端子の間に接続され、セル電圧によって予め定められたコン デンサ電圧に荷電され、第1と第2の制御器はこのセル電圧とコンデンサ電圧を 受けて、第1制御器は最初の予め定められた制御電圧を連続的にマイクロプロセ ッサに出力し、第2の制御器は第2の予め定められた制御電圧をマイクロプロセ ッサが運転段階のとき少なくともコイン探知機に出力することを特徴とするエレ クトロニックパーキングメータ。 26.特許請求範囲第20項記載のエレクトロニックパーキングメータシステム に於いて、その発振装置はマイクロプロセッサがスタンドバイモード及び運転段 階にあるときは連続して作動することを特徴とするエレクトロニックパーキング メータ。 27.特許請求範囲第20項記載のエレクトロニックパーキングメータシステム に於いて、コイン探知機はホール(Ha11)効果の鉄系金属探知機であって、 マイクロプロセッサはこの探知機を刺激して、コインが探知機のそばを通過する とき確認信号を多数回出させることを特徴とするエレクトロニックパーキングメ ータ。 28.特許請求範囲第20項記載のエレクトロニックパーキングメータシステム に於いて、このコイン探知機は赤外線LEDと広域光ダイオードでコインの径を 探知し、マイクロプロセッサは何回も探知機を刺激してコインが探知機を通過す るときの確認信号を多数回得ることを特徴とするエレクトロニックパーキングメ ータ。 29.特許請求範囲第20項記載のエレクトロニックパーキングメータシステム に於いて、このコイン探知機は周波数変位の金属探知機であってマイクロプロセ ッサは何回も探知機を刺激して、コインが探知機を通道するときの確認信号を多 数回得ることを特徴とするエレクトロニックパーキングメータ。 30.特許請求範囲第20項記載のエレクトロニックパーキングメータシステム に於いて、そのエレクトロニック表示装置は内部発振器をもち、マイクロプロセ ッサがスタンドバイモードのとき選ばれた表示要素をこのエレクトロニック表示 装置の中でフラッシュ(点滅)させ、マイクロプロセッサは運転段階にあるとき はマイクロプロセッサから表示装置に信号を送り内部発振器を選ばれた要素に接 続させることを特徴とするエレクトロニックパーキングメータ。 36.少なくとも一種類支払手段を受けるエレクトロニックパーキングメータに 於いて、動力を供給する装置と、この動力供給装置に接続した情報処理装置と、 この情報処理装置には少なくともパワーアップモード、スタンドバイモード、運 転段階とがあり、支払手段を受ける装置と受け取ったときに支払信号を発生する 装置と、支払信号に対応して情報処理装置を作動させ、支払信号の受取りによっ て情報処理装置をスタンドバイモードから運転段階に移行させる装置と、支払手 段を確認しこれを示して情報処理装置に確認信号を与える装置と、予め定められ た周波数を有する発振出力信号を発生する発振器で、その出力信号周波数は分割 装置によって分割され時計信号を情報処理装置に供給し、分割装置は情報処理装 置がスタンドバイモードにあるときは活性化装置によって停止され、情報処理装 置が運転段階にあるときには活性化装置によって作動させられ、情報表示装置は 情報処遇装置に接続されている装置を有することを特徴とするエレクトロニック パーキングメータ。 37.特許請求範囲第36項記載のエレクトロニックパーキングメータシステム に於いて、動力供給装置は少なくとも第1及び第2の太陽電池配列が予め定めら れたセル電圧を発生するよう平行して接続され、夫々正と負の端子をもち、少な くとも第1及び第2の多数の直列接続のコンデンサが第1及び第2の太陽電池配 列の正負の端子の間に接続され、夫々セル電圧によって予め定められたコンデン サ電圧に荷電され、セル電圧とコンデンサ電圧を制御し予め定められた制御電圧 を出力する装置を有することを特徴とするエレクトロニックパーキングメータ。 38.特許請求範囲第36項記載のエレクトロニックパーキングメータシステム に於いて、情報処理装置は記憶装置付のマイクロプロセッサより成立ち、中断ロ ジック回路は活性化装置とマイクロプロセッサに接続され、タイミング装置は中 断ロジック回路とマイクロプロセッサに接続していることを特徴とするエレクト ロニックパーキングメータ。 39.特許請求範囲第38項記載のエレクトロニックパーキングメータシステム に於いて、タイミング装置は時間ベース発生器より成り、これは予め定められた 周波数をもつ一定の発振器に接続されていることを特徴とするエレクトロニック パーキングメータ。 40.特許請求範囲第39項記載のエレクトロニックパーキングメータシステム に於いて、定周波発振器はマイクロプロセッサがスタンドバイモードにあるとき は連続発振することを特徴とするエレクトロニックパーキングメータ。 41.特許請求範囲第36項記載のエレクトロニックパーキングメータシステム に於いて、情報処理装置はデータ信号と時計信号を出力し、こヽに於いて情報表 示装置は、そのデータ信号を受けるためのデータ入力と時計信号を受けるための 時計入力とから成り、変位レジスタがデータ入力に接続され、内部発振器はその 変位レジスタの発信器出力に接続され、その変位レジスタは複数の選ばれた出力 を持ち、分割カウンタはこの変位レジスタの制御された出力に接続され、表示要 素の制御装置はこの内部発振器と分割カウンタと変位レジスタに接続され、この 表示要素に接続した複数の表示出力をもち、こヽでは選ばれた表示要素が情報処 理装置によってフラツシングモードで表示され、その後に情報処理装置はスタン ドバイモードに置かれることができることを特徴とするエレクトロニックパーキ ングメータシステム。 44.特許請求範囲第36項記載のエレクトロニックパーキングメータシステム に於いて、電力供給装置は、少なくとも1個の予め定められたセル電圧を発生す る太陽電池と、少なくとも1個の予め定められたコンデンサ電圧にセル電圧によ って荷電されるコンデンサと、このセル電圧とコンデンサ電圧を制御し予め定め られた制御電圧を出力する制御器とから成ることを特徴とするエレクトロニック パーキングメータ。 45.特許請求範囲第44項記載のエレクトロニックパーキングメータに於いて 、その電力供給装置は更にコンデンサ荷電用に外部電圧を受入れるためこのコン デンサを横切って接続する一組の端子から成ることを特徴とするエレクトロニッ クパーキングメータ。 46.特許請求範囲第45項記載のエレクトロニックパーキングメータに於いて 、その外部電圧は制御装置によっても受入れられることを特徴とするエレクトロ ニックパーキングメータ。 47.特許請求範囲第44項記載のエレクトロニックパーキングメータに於いて 、制御装置は少なくとも第1と第2の電圧制御器より成り、第1制御器は連続的 に運転して情報処理装置に接続され、第2の制御器は情報処理装置がスタンドバ イモードのときは停止し、少なくとも確認装置には接続されていることを特徴と するエレクトロニックパーキングメータ。 48.特許請求範囲第37項記載のエレクトロニックパーキングメータに於いて 、電力供給装置は更に、第1と第2の複数の直列に接続されたコンデンサを横切 って接続された1組の端子からなり、外部電圧をこの第1と第2の複数のコンデ ンサに供給し、又この外部電圧は制御装置によっても受入れられることを特徴と するエレクトロニックパーキングメータ。 49.特許請求範囲第36項記載のエレクトロニックパーキングメータに於いて 、その支払手段はコインでありコインを確認する装置はホール(Ha11)効果 鉄系金属探知機であることを特徴とするエレクトロニックパーキングメータ。 50.特許請求範囲第36項記載のエレクトロニックパーキングメータに於いて 、その支払手段はコインであり、コインを確認する装置は赤外線LEDと広域光 ダイオードシステムであり、コインの径を探知することを特徴とするエレクトロ ニックパーキングメータ。 51.特許請求範囲第36項記載のエレクトロニックパーキングメータに於いて 、その支払手段はコインであり、コインを確認する装置は周波数変位金属探知機 であることを特徴とするエレクトロニックパーキングメータ。 52.特許請求範囲第36項記載のエレクトロニックパーキングメータに於いて 、情報処理装置は確認装置を多数回刺激し多数の確認信号を取得することを特徴 とするエレクトロニックパーキングメータ。 53.特許請求範囲第36項記載のエレクトロニックパーキングメータに於いて 、その支払手段はコインであり、コインを確認する装置は鉄系金属探知機、直径 探知機、金属探知機の組合わせであり、コインはこれらの探知機連続運動で実質 的に探知機に触れずに通過することを特徴とするエレクトロニックパーキングメ ータ。 54.特許請求範囲第36項記載のエレクトロニックパーキングメータに於いて 、このシステムには更にリセット装置があり少なくとも情報処理装置に接続され 、電力供給装置がはじめて情報処理装置に電力を送るときに、情報処理装置をパ ワーアップモードに置くことを特徴とするエレクトロニックパーキングメータ。 55.特許請求範囲第36項記載のエレクトロニックパーキングメータに於いて 、このシステムには更に情報処理装置に接続されたインターフェイス装置があり 、監視装置はエレクトロニックパーキングメータ中のこのインターフェイス装置 とインターフェイスする装置をもち、エレクトロニックパーキングメータに対し て情報を提供すると共にデータを受取ることを特徴とするエレクトロニックパー キングメータ。 56.特許請求範囲第55項記載のエレクトロニックパーキングメータに於いて 、エレクトロニックパーキングメータと監視装置へのインターフェイス装置は赤 外線伝導システムから成り、このメータと監視装置は夫々赤外線の送信受信装置 をもつことを特徴とするエレクトロニックパーキングメータ。 57.特許請求範囲第55項記載のエレクトロニックパーキングメータに於いて 、エレクトロニックパーキングメータ及び監視装置へのインターフェイス装置は 電気ケーブルを受入れる装置と監視装置とメータを結ぶ電気ケーブルから成立つ ことを特徴とするエレクトロニックパーキングメータ。 58.少なくとも一種類の支払手段を受入れるエレクトロニックパーキングメー タを運転する方法であって、電力を供給し、情報処理装置を電力供給装置に接続 し、その情報処理装置は少なくともパワーアップモード、スタンドバイモード、 及び運転段階とを持ち、支払手段を受入れこれを受入れると支払信号を発生し、 この支払信号に対応して情報処理装置を活性化し、この支払信号を受取ると情報 処理装置をスタンドバイモードから運転段階へ移行させ、支払手段を確認し支払 手段を明示して情報処理装置へ確認信号を送り、発振器をもって発振器出力信号 は予め定められた周波数をもち分割装置によって発振器出力の周波数分割を行い 、分割装置から情報処理装置へ時計信号を送り、情報処理装置がスタンドバイモ ードのときは分割装置を非活性化させ、情報処理装置が運転段階にあるときは分 割装置を活性化し、情報処理装置からの情報を表示する段階より成ることを特徴 とするエレクトロニックパーキングメータの運転方法。 59.特許請求範囲第58項記載のエレクトロニックパーキングメータ運転方法 に於いて、この方法は更に、情報処理装置をスタンドバイモードから運転段階に 断続的に置き、発振装置をタイミング装置に接続し、タイミング装置を運転し、 情報処理装置が断続的に運転段階にあるときタイミング装置からのタイミング情 報を少なくとも表示する段階を含むことを特徴とするエレクトロニックパーキン グメータの運転方法。 60.特許請求範囲第59項記載のエレクトロニックパーキングメータの運転方 法に於いて、この方法は更に音響によりメータに関連した場所に車両がパークし ているかいないかを探知し、車がいないことが探知されたときはタイミング装置 を0に戻すステップを含むことを特徴とするエレクトロニックパーキングメータ の運転方法。 61.特許請求範囲第58項記載のエレクトロニックパーキングメータの運転方 法に於いて、この方法は更に、表示装置に対して選ばれた要素を引続きフラッシ ュにて表示するよう支持し、情報処理装置をスタンドバイモードに置くステップ を含むことを特徴とするエレクトロニックパーキングメータ運転方法。 62.特許請求範囲第58項記載のエレクトロニックパーキングメータの運転方 法に於いて、この方法は更に、情報処理装置をプログラミングモードに置くこと によってこれをプログラムし少なくとも一種の支払手段を複数回メータに投入し 、エレクトロニックパーキングメータの支払要素の探知機からの信号を情報処理 装置中で分析することによって支払手段の形式を決定するステップを含むことを 特徴とするエレクトロニックパーキングメータの運転方法。
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US037252 | 1987-04-16 | ||
| US07/037,252 US4823928A (en) | 1987-04-16 | 1987-04-16 | Electronic parking meter system |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH03504904A true JPH03504904A (ja) | 1991-10-24 |
Family
ID=21893315
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP62503654A Pending JPH03504904A (ja) | 1987-04-16 | 1987-05-29 | エレクトロニック パーキング メータ システム |
Country Status (12)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US4823928A (ja) |
| EP (1) | EP0362195B1 (ja) |
| JP (1) | JPH03504904A (ja) |
| KR (1) | KR960000821B1 (ja) |
| AU (1) | AU613580B2 (ja) |
| CA (1) | CA1335511C (ja) |
| DE (1) | DE3787896T2 (ja) |
| HK (1) | HK188295A (ja) |
| MY (1) | MY101740A (ja) |
| NZ (1) | NZ220601A (ja) |
| WO (1) | WO1988008178A1 (ja) |
| ZA (1) | ZA882668B (ja) |
Families Citing this family (79)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5222076A (en) * | 1981-04-15 | 1993-06-22 | Ng William K Y | Data communication apparatus and method with low power standby mode |
| US4907250A (en) * | 1988-01-15 | 1990-03-06 | Ricks Jeffery D | Method and apparatus for counting events in a vending machine and the like |
| US5103957A (en) * | 1989-06-15 | 1992-04-14 | Am/Pm Parking Systems, Inc. | Programmable electronic parking meter with communications interface |
| US5029094A (en) * | 1989-07-24 | 1991-07-02 | Wong Edward Y | Computerized parking meter system |
| US5109972A (en) * | 1989-07-24 | 1992-05-05 | Duncan Industries Parking Control Systems Corp. | Coin operated timing mechanism |
| GB9003941D0 (en) * | 1990-02-21 | 1990-04-18 | Fahim Mohammed E E | Parking meters operated by cards similar to phone cards & credit cards |
| US5155614A (en) * | 1990-03-02 | 1992-10-13 | Duncan Industries Parking Control Systems Corp. | Low-power demodulating receiver with amplifier stages sharing the same bias current |
| US5060777A (en) * | 1990-03-27 | 1991-10-29 | Duncan Industries Parking Control Corp. | Low-power device for sorting tokens |
| US5119916A (en) * | 1990-03-27 | 1992-06-09 | Duncan Industries Parking Control Corp. | Sensor for measuring the magnetically responsive characteristics of tokens |
| US5139128A (en) * | 1990-03-27 | 1992-08-18 | Ducan Industries Parking Control Corp. | Chute for controlling the motion of a token moving by gravity through a token-receiving device |
| US5135096A (en) * | 1990-12-05 | 1992-08-04 | Pom Incorporated | Coin validating apparatus for electronic parking meter |
| USRE37193E1 (en) * | 1992-04-07 | 2001-05-29 | Pom Incorporated | Low-power multi-bay parking meter |
| US5617942A (en) * | 1995-04-24 | 1997-04-08 | Pom, Inc. | Low-power multi-bay parking meter |
| US5360095A (en) * | 1992-04-07 | 1994-11-01 | Pom Incorporated | Power conserving electronic parking meter |
| US5442348A (en) * | 1993-03-12 | 1995-08-15 | Park-A-Tron Limited Liability Company | Computerized parking meter |
| US5570771A (en) * | 1993-07-28 | 1996-11-05 | Vincent G. Yost | Electronic parking meter and system |
| US5642119A (en) * | 1993-07-28 | 1997-06-24 | Intelligent Devices, Inc. | Electronic parking meter and system |
| US5407049A (en) * | 1993-07-28 | 1995-04-18 | Vincent G. Yost | Electronic parking meter and system |
| CA2113492A1 (en) * | 1994-01-14 | 1995-07-15 | Donald W. Church | Apparatus and method for identifying metallic tokens and coins |
| US5732812A (en) * | 1994-04-29 | 1998-03-31 | International Parking Systems (Proprietary) Limited | Electrical power control system for parking meter |
| US5507378A (en) * | 1994-11-03 | 1996-04-16 | Tricom Corporation | Coin box receptacle |
| FI99071C (fi) * | 1995-02-15 | 1997-09-25 | Nokia Mobile Phones Ltd | Menetelmä sovellusten käyttämiseksi matkaviestimessä ja matkaviestin |
| US6771981B1 (en) | 2000-08-02 | 2004-08-03 | Nokia Mobile Phones Ltd. | Electronic device cover with embedded radio frequency (RF) transponder and methods of using same |
| US5630494A (en) * | 1995-03-07 | 1997-05-20 | Cummins-Allison Corp. | Coin discrimination sensor and coin handling system |
| CA2173428A1 (en) | 1995-04-06 | 1996-10-07 | Donald W. Church | Electronic parking meter |
| US5614892A (en) * | 1995-04-24 | 1997-03-25 | Pom, Inc. | Payment slot communicating apparatus for vendng prices |
| US5777951A (en) * | 1996-01-19 | 1998-07-07 | Digital Pioneer Technologies Corp. | Parking meter |
| US5710743A (en) * | 1996-06-11 | 1998-01-20 | Metervision. Com Inc. | Electronic module for conventional parking meter |
| NZ333459A (en) * | 1996-06-10 | 2000-09-29 | James J Richard | Electronic module for conventional parking meter |
| US5659306A (en) * | 1996-06-17 | 1997-08-19 | Bahar; Reuben | Expired parking meter indicator |
| US5852411A (en) | 1996-07-19 | 1998-12-22 | Intelligent Devices, Inc. | Universal adaptor for electronic parking meters |
| US6195015B1 (en) | 1996-07-19 | 2001-02-27 | Intelligent Devices, Inc. | Electronic parking meter |
| US6037880A (en) * | 1996-09-23 | 2000-03-14 | Manion; Jeffrey Charles | Integrated parking meter system |
| CH691418A5 (de) * | 1997-01-31 | 2001-07-13 | Siemens Metering Ag | Extern gespeiste Anordnung mit einer elektronischen Anzeige und/oder einer Kommunikations-Schnittstelle. |
| GB2325327A (en) * | 1997-05-14 | 1998-11-18 | Irvine Business Corp Inc | Currency monitoring |
| FR2777677B1 (fr) * | 1998-04-20 | 2003-12-12 | Bayard | Systeme de distribution de fluide a carte a puce sans contact |
| US6109418A (en) * | 1999-01-15 | 2000-08-29 | Intelligent Devices, Inc. | Tool-less parking meter mechanism and icon display |
| US6229455B1 (en) | 1999-01-15 | 2001-05-08 | Intelligent Devices, Inc. | Vehicle-detecting unit for use with electronic parking meter |
| US6227343B1 (en) | 1999-03-30 | 2001-05-08 | Millenium Enterprises Ltd. | Dual coil coin identifier |
| AU5845199A (en) * | 1999-09-27 | 2001-04-30 | Frederick L. Mitschele | Parking meter |
| US6501391B1 (en) | 1999-09-28 | 2002-12-31 | Robert Vincent Racunas, Jr. | Internet communication of parking lot occupancy |
| US6946974B1 (en) | 1999-09-28 | 2005-09-20 | Racunas Jr Robert Vincent | Web-based systems and methods for internet communication of substantially real-time parking data |
| US6467602B2 (en) * | 2000-04-19 | 2002-10-22 | Medeco Security Locks, Inc. | Electromechanical parking meter door communications interface |
| US20020016736A1 (en) * | 2000-05-03 | 2002-02-07 | Cannon George Dewey | System and method for determining suitable breaks for inserting content |
| WO2002009050A2 (en) * | 2000-05-09 | 2002-01-31 | Metervision.Com Inc | Parking payment system |
| US6559776B2 (en) | 2001-02-15 | 2003-05-06 | Yoram Katz | Parking status control system and method |
| US6816083B2 (en) | 2002-02-04 | 2004-11-09 | Nokia Corporation | Electronic device with cover including a radio frequency indentification module |
| US20090192950A1 (en) * | 2005-12-02 | 2009-07-30 | Ips Group, Inc. | Method and apparatus for operating a removable meter unit |
| CA2631699C (en) * | 2005-12-02 | 2016-02-23 | Ips Group Inc. | A parking meter and a device therefor |
| US20070210935A1 (en) * | 2006-03-10 | 2007-09-13 | Intellipark, Llc | Electronic parking meter with vehicle detecting sensor |
| MX2008002669A (es) * | 2007-02-27 | 2009-02-25 | Ips Group Inc | Parquimetro. |
| US8479909B2 (en) | 2007-03-30 | 2013-07-09 | Ips Group Inc. | Coin validation unit with clip feature |
| US8513832B2 (en) | 2007-03-30 | 2013-08-20 | Ips Group Inc. | Power supply unit |
| AU2008100796C4 (en) * | 2007-08-23 | 2011-06-02 | Sarb Management Group Pty Ltd | Vehicle detection |
| MX2009000720A (es) | 2008-01-18 | 2009-08-12 | Ips Group Inc | Metodo y aparato para operar una unidad de medicion removible. |
| CA2664291C (en) | 2008-04-25 | 2013-09-17 | J.J. Mackay Canada Limited | Improved data collection system for electronic parking meters |
| US20110316716A1 (en) | 2008-12-23 | 2011-12-29 | George Allan Mackay | Low power wireless parking meter and parking meter network |
| CN101938146B (zh) * | 2009-06-30 | 2014-12-24 | 曹松伟 | 智能电网群充电动源诱导供给体系 |
| US8749403B2 (en) | 2009-09-04 | 2014-06-10 | Ips Group Inc. | Parking meter communications for remote payment with updated display |
| US8566159B2 (en) * | 2009-09-04 | 2013-10-22 | Ips Group, Inc. | Location-aware advertising to parking location users |
| CA2756489C (en) | 2011-03-03 | 2023-09-26 | J.J. Mackay Canada Limited | Parking meter with contactless payment |
| US9127964B2 (en) * | 2011-07-25 | 2015-09-08 | Ips Group Inc. | Low power vehicle detection |
| CA145137S (en) | 2012-04-02 | 2013-07-22 | Jj Mackay Canada Ltd | Single space parking meter |
| ITFI20120223A1 (it) * | 2012-10-22 | 2014-04-23 | Mobisys S R L | Dispositivo di rilevazione di prossimità e sistema di monitoraggio di stalli di sosta di un parcheggio |
| EA033069B1 (ru) | 2013-01-25 | 2019-08-30 | Мьюнисипал Паркинг Сервисез Инк. | Парковочный счетчик |
| US9508198B1 (en) | 2014-12-23 | 2016-11-29 | Ips Group Inc. | Meters and upgraded meter cover with sensor |
| CA2894350C (en) | 2015-06-16 | 2023-03-28 | J.J. Mackay Canada Limited | Coin chute with anti-fishing assembly |
| USRE48566E1 (en) | 2015-07-15 | 2021-05-25 | J.J. Mackay Canada Limited | Parking meter |
| CA3178276A1 (en) | 2015-08-11 | 2017-02-11 | J.J. Mackay Canada Limited | Single space parking meter |
| CA3176773A1 (en) | 2015-08-11 | 2017-02-11 | J.J. Mackay Canada Limited | Single space parking meter retrofit |
| USD813059S1 (en) | 2016-02-24 | 2018-03-20 | J.J. Mackay Canada Limited | Parking meter |
| CA3031936A1 (en) | 2019-01-30 | 2020-07-30 | J.J. Mackay Canada Limited | Spi keyboard module for a parking meter and a parking meter having an spi keyboard module |
| US11922756B2 (en) | 2019-01-30 | 2024-03-05 | J.J. Mackay Canada Limited | Parking meter having touchscreen display |
| USD911857S1 (en) | 2019-02-20 | 2021-03-02 | Ips Group Inc. | Sensor enhanced parking meter |
| USD959298S1 (en) | 2020-11-19 | 2022-08-02 | Ips Group Inc. | Meter cover |
| USD959299S1 (en) | 2020-11-19 | 2022-08-02 | Ips Group Inc. | Meter cover |
| USD986082S1 (en) | 2020-11-19 | 2023-05-16 | Ips Group Inc. | Sensor enhanced meter |
| USD996237S1 (en) | 2020-11-19 | 2023-08-22 | Ips Group Inc. | Sensor enhanced meter |
| USD959997S1 (en) | 2020-11-19 | 2022-08-09 | Ips Group Inc. | Meter cover |
Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| GB2077475A (en) * | 1980-05-27 | 1981-12-16 | Hutt Peter Richard | Apparatus for metering, electronically controlling, and displaying vehicle parking time |
| US4356903A (en) * | 1979-10-12 | 1982-11-02 | Lemelson Jerome H | Parking meter |
Family Cites Families (26)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| FR837278A (fr) * | 1937-10-02 | 1939-02-07 | Materiel Telephonique | Dispositifs de sondage utilisant des ondes électro-magnétiques |
| US2656908A (en) * | 1950-02-03 | 1953-10-27 | John A T Ellison | Parking meter control system |
| US3166732A (en) * | 1962-08-22 | 1965-01-19 | Ljungman Nils | Vehicular parking systems |
| US3373856A (en) * | 1966-01-18 | 1968-03-19 | Canadian Patents Dev | Method and apparatus for coin selection |
| GB1227521A (ja) * | 1967-02-28 | 1971-04-07 | ||
| US3575586A (en) * | 1967-09-07 | 1971-04-20 | Stanley A Kroll | Automatic audit system for parking garages |
| US3541308A (en) * | 1968-03-28 | 1970-11-17 | Ibm | Automated parking facility |
| US3999372A (en) * | 1969-01-17 | 1976-12-28 | Park Control, Inc. | Parking meter control unit |
| US3535870A (en) * | 1969-06-09 | 1970-10-27 | Soniclear Inc | Parking meter controller |
| US3760160A (en) * | 1972-04-14 | 1973-09-18 | Cincinnati Time Recorder Co | Automatic fee determining system for parking garages |
| DE2338394C2 (de) * | 1973-07-28 | 1975-05-22 | Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart | Kupplungsscheibe für Kraftfahrzeug- Hauptkupplungen |
| US3909826A (en) * | 1973-08-31 | 1975-09-30 | Alice F Schildmeier | Plural transceiver alarm system using coded alarm message and every station display of alarm origin |
| US4034193A (en) * | 1975-08-21 | 1977-07-05 | Veeder Industries, Inc. | Electronic access control system |
| US4031991A (en) * | 1975-12-29 | 1977-06-28 | Qonaar Corporation | Coin operated electronic parking meter |
| US4080598A (en) * | 1976-08-17 | 1978-03-21 | Wico Corporation | Safety circuit for electric device |
| SE410999B (sv) * | 1977-02-02 | 1979-11-19 | Cale Ind Ab | Helelektronisk anordning for kontroll av mot avgift svarande tidsmengd, speciellt vid parkeringsmetare |
| DE2744768A1 (de) * | 1977-10-05 | 1979-04-19 | Kienzle Apparate Gmbh | Elektronisches parkhausueberwachungssystem |
| US4249648A (en) * | 1978-04-27 | 1981-02-10 | Keene Corporation | Token identifying system |
| SE411600B (sv) * | 1978-05-25 | 1980-01-14 | Trehn Karl Bengt | Speciellt for motorfordon avsett parkeringssystem |
| US4275272A (en) * | 1979-11-05 | 1981-06-23 | Gte Automatic Electric Laboratories Incorporated | Remote time and charge system |
| US4379334A (en) * | 1980-10-28 | 1983-04-05 | Allright Auto Parks, Inc. | Electronic parking meter |
| GB2088656A (en) * | 1980-11-13 | 1982-06-09 | Lewenhak Herbert Kurt | Self-contained communication system and circuits for use therein |
| ZA821411B (en) * | 1981-03-19 | 1983-02-23 | Aeronautical General Instr | Coin validation apparatus |
| US4483431A (en) * | 1981-10-13 | 1984-11-20 | Harrah's, Inc. | Device for detecting and rejecting invalid coins utilizing a verticle coin chute and multiple coin tests |
| US4576273A (en) * | 1984-06-11 | 1986-03-18 | Milnes Arthur G | Optical card and card reader system for purchase of parking time |
| DE3572430D1 (en) * | 1985-04-02 | 1989-09-21 | Ibm | Infrared communication system |
-
1987
- 1987-04-16 US US07/037,252 patent/US4823928A/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-05-29 AU AU75490/87A patent/AU613580B2/en not_active Ceased
- 1987-05-29 EP EP87903941A patent/EP0362195B1/en not_active Revoked
- 1987-05-29 JP JP62503654A patent/JPH03504904A/ja active Pending
- 1987-05-29 WO PCT/US1987/001204 patent/WO1988008178A1/en not_active Application Discontinuation
- 1987-05-29 DE DE87903941T patent/DE3787896T2/de not_active Revoked
- 1987-06-06 MY MYPI87000772A patent/MY101740A/en unknown
- 1987-06-08 NZ NZ220601A patent/NZ220601A/xx unknown
- 1987-06-10 CA CA000539286A patent/CA1335511C/en not_active Expired - Fee Related
-
1988
- 1988-04-15 ZA ZA882668A patent/ZA882668B/xx unknown
- 1988-12-16 KR KR1019880701676A patent/KR960000821B1/ko not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-12-14 HK HK188295A patent/HK188295A/en not_active IP Right Cessation
Patent Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4356903A (en) * | 1979-10-12 | 1982-11-02 | Lemelson Jerome H | Parking meter |
| GB2077475A (en) * | 1980-05-27 | 1981-12-16 | Hutt Peter Richard | Apparatus for metering, electronically controlling, and displaying vehicle parking time |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| AU7549087A (en) | 1988-11-04 |
| EP0362195A1 (en) | 1990-04-11 |
| HK188295A (en) | 1995-12-22 |
| ZA882668B (en) | 1989-02-22 |
| MY101740A (en) | 1992-01-17 |
| KR890702162A (ko) | 1989-12-23 |
| KR960000821B1 (ko) | 1996-01-13 |
| WO1988008178A1 (en) | 1988-10-20 |
| NZ220601A (en) | 1989-12-21 |
| DE3787896D1 (de) | 1993-11-25 |
| CA1335511C (en) | 1995-05-09 |
| AU613580B2 (en) | 1991-08-08 |
| EP0362195A4 (en) | 1990-10-24 |
| US4823928A (en) | 1989-04-25 |
| EP0362195B1 (en) | 1993-10-20 |
| DE3787896T2 (de) | 1994-02-24 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH03504904A (ja) | エレクトロニック パーキング メータ システム | |
| US4967895A (en) | Parameter control system for electronic parking meter | |
| US4895238A (en) | Coin discriminator for electronic parking meter | |
| US4880097A (en) | Park card system for electronic parking meter | |
| US4872149A (en) | Electronic advertising system for solar powered parking meter | |
| US4827206A (en) | Solar power system for electronic parking meter | |
| US5732812A (en) | Electrical power control system for parking meter | |
| US5475373A (en) | Power conserving electronic parking meter | |
| US5442348A (en) | Computerized parking meter | |
| US5570771A (en) | Electronic parking meter and system | |
| JP3301759B2 (ja) | 低電力バッテリー式自動販売及び分配装置用の方法及び装置 | |
| WO1991001537A2 (en) | Coin operated timing mechanism | |
| JPS62237592A (ja) | Icカ−ドにおけるクロツク切換方式 | |
| US20080033892A1 (en) | Prepayment System For Electric Power Meters Using A Contactless Smart Card With An Automatic Supply Cut-Off Device | |
| JPH03137782A (ja) | 硬貨検出方法および装置 | |
| WO1983001327A1 (en) | Programmable vending machine accountability apparatus | |
| US8727207B1 (en) | Electronic parking meter | |
| US3795343A (en) | Trouble-detecting system in an automatic money dispenser | |
| CN1020817C (zh) | 电子停车计时器系统 | |
| WO2019100519A1 (zh) | 电路板、自动售货机及自动售货系统 | |
| Desai et al. | Automatic chocolate vending machine by using Arduino Uno | |
| US7182198B2 (en) | Power control circuit for use in a vending machine | |
| JP2019101527A (ja) | 自動販売システム及び自動販売方法 | |
| FR2641635A1 (fr) | Procede d'acquittement de stationnement par rayonnement infrarouge et carte prepayee et dispositif de mise en oeuvre | |
| JP2005065844A (ja) | 遊技用システム |