[go: up one dir, main page]

JPH03505784A - クロマトグラフィカラム及びこれを用いた分離方法 - Google Patents

クロマトグラフィカラム及びこれを用いた分離方法

Info

Publication number
JPH03505784A
JPH03505784A JP2503397A JP50339790A JPH03505784A JP H03505784 A JPH03505784 A JP H03505784A JP 2503397 A JP2503397 A JP 2503397A JP 50339790 A JP50339790 A JP 50339790A JP H03505784 A JPH03505784 A JP H03505784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
water
chromatography column
acrylamide
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2503397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2815700B2 (ja
Inventor
ヒジャーテン,ステラン
Original Assignee
バイオ―ラッド ラボラトリーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオ―ラッド ラボラトリーズ インコーポレイテッド filed Critical バイオ―ラッド ラボラトリーズ インコーポレイテッド
Publication of JPH03505784A publication Critical patent/JPH03505784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2815700B2 publication Critical patent/JP2815700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/34Size-selective separation, e.g. size-exclusion chromatography; Gel filtration; Permeation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/261Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/265Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
    • B01J20/267Cross-linked polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/32Bonded phase chromatography
    • B01D15/325Reversed phase
    • B01D15/327Reversed phase with hydrophobic interaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/36Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving ionic interaction, e.g. ion-exchange, ion-pair, ion-suppression or ion-exclusion
    • B01D15/361Ion-exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/38Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving specific interaction not covered by one or more of groups B01D15/265 and B01D15/30 - B01D15/36, e.g. affinity, ligand exchange or chiral chromatography
    • B01D15/3804Affinity chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/54Sorbents specially adapted for analytical or investigative chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/50Conditioning of the sorbent material or stationary liquid
    • G01N30/52Physical parameters
    • G01N2030/524Physical parameters structural properties
    • G01N2030/528Monolithic sorbent material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 漣MULY生辺j」ゴ歪 本発明は、分子の大きさ、電荷、疎水性及びバイオ親和性のような普通のクロマ トグラフィの性質に基づくクロマトグラフィ分離、そしてまたこのような分離に 有用なりロマトグラフィ分離に関する。
発明の背景及び概要 従来のクロマトグラフィは、ビーズの床(bed)を通るサンプルの通過を含む 。しかし、完全に充填した床を達成することは、不可能であった。充填した床の 不均一性は、ゾーンの広がりを生じ、それは妨げるファクターとなる。充填した 床の他の不利な点は、ビーズの調製に必要な、時間のかかるしかも高価な工程、 所望の大きさを選ぶためのビーズの篩分け、及びビーズによるカラムの充填であ る。
これらの不利益は、単量体から形成された連続したしかも凝集性のゲル・プラグ (Hel plug)の形のクロマトグラフィ分離媒体の使用により避けられる ことが分かり、該単量体は、重合すると溶離液の通過を許すのに十分なチャンネ ル(channels)を有し、しかも分子篩、イオン交換、疎水性相互作用、 アフィニティ、ボロネート及びダイ・リガンドのクロマトグラフィのような分離 技術にそれを有用にする性質を有する構造を形成する。このようなチャンネルは 、例えば単量体が水中の制限された溶解性を有するものを含むとき形成できる。
これらの単量体が十分な量又は割合で用いられるとき、得られた重合体は、それ らを溶液の外に沈殿させるのに十分な疎水性を有する。この沈殿の結果、重合体 鎖は、束(bundles)で互いに付着しがちになり、前記の空所(void s)又はチャンネルは束の間に形成される。
この記述に合致する単量体の一つの例は、N、N’  −メチレンビスアクリル アミドであり、本発明における好ましい重合体は、ポリ尿素類、特にポリアクリ ルアミド類である。
ゲル・プラグの均一性の高い構造は、溶離液を非常に狭いゾーンに分離し、プラ グは、単に単量体溶液を囲い(enclosure)に満たすだけで、クロマト グラフィ分離が生ずべき毛管、カラム又は他の囲いで直接、容易にしかも再生可 能に調製される。
発明のその他の特長及び利点は、下記の記述から明らかになるだろう。
発明の詳細な説明及び好ましい態様 ここで記載される連続したしかもチャンネル浸透の構造は、その他の方法では透 明なポリアクリルアミド・ゲルを不透明(opalescent)にし、即ちそ れをより水に溶は難くするのに十分な程度の橋かけ結合から生ずるものである。
この橋かけ結合の程度は又、水及びサンプル成分の分子の通過を行わせるのに十 分なほど大きい割れ目(cracks)又はチャンネルを重合体の組織に形成す るのに十分なように重合体の鎖を互いに密に引き寄せるものであろう。割れ目に 隣接する連続的構造は、多孔性でも又は非多孔性でもよい。
一般に、これらのチャンネルの形成は、少なくとも約0゜45、好ましくは少な くとも約0.55、そして最も好ましくは少なくとも約0.70の橋かけ剤対線 状形成単量体のモル比を用いることにより達成されるだろう。
重合体を形成するのに用いられる単量体は、プラグが用いられようとするクロマ トグラフィのタイプに応じて選ばれよう。クロマトグラフィの任意の特別なタイ プに適切な単量体の分子構造及び単量体の官能基の選択は、当業者に容易に明ら かであろう。従って、人々は、例えば本発明内で分子篩クロマトグラフィ、イオ ン交換クロマトグラフィ、疎水性相互作用クロマトグラフィ、アフィニティクロ マトグラフィ、ボロネートクロマトグラフィ及びグイ・リガンドクロマトグラフ ィに適したプラグをデザインできる。
好ましい線状形成単量体は、アクリルアミド類及びアクリル酸の他の誘導体であ る。アクリルアミドそれ自体は、特に好ましい線状形成単量体であり、それは、 単独で又は他の構造的に関連のあるもの例えばアクリル酸のメチルエステルとの 組み合わせで用いることができる。好ましい橋かけ剤は、前述の通り、N、N’  −メチレンビスアクリルアミドであり、そして線状形成単量体がアクリルアミ ドである系では、前記のモル比は、50%又はそれ以上、55%又はそれ以上、 そして60%又はそれ以上のC値(橋かけ剤及び線状形成単量体の合計に対する 橋かけ剤の重量%)に相当する。
重合体がポリアクリルアミドである発明の好ましい態様では、アクリルアミド単 量体とともに用いられる当業者に周知の任意の広範囲の橋かけ剤が、用いられる 。このような剤の中に、ビスアクリルアミド類、ジアクリレート類並びに広範囲 の末端ジエン類が含まれる。特定の例は、ジヒドロキシエチレンビスアクリルア ミド、ジアリルタルタルジアミド、トリアリルシトリツクトリアミド、エチレン ジアクリレート、ビスアクリリルシスタミン及びN、N” −メチレンビスアク リルアミドである。
プラグは、当業者に周知の従来の技術による重合により形成される。プラグは、 例えば、プラグが用いられようとするケーシング又はカラム管中で直接、単量体 及び橋かけ剤及び重合触媒及び他の従来の添加物の水溶液から形成できる。この ような場合、プラグをカラムの内壁に共有的に結合させることが有利であろう。
これは、従来の技術に従って、結合剤例えばバインド・シラン(Bind 5i lane)により達成できよう。重合体成分が溶液の約1重量%〜約20重量% を構成する水溶液が好ましい。この範囲内で、約2%〜約10%の濃度がさらに 好ましく、そして約2.5%〜約5%の濃度が最も好ましい。
サンプルのその成分への分離は、従来の技術に従って同様に達成される。水又は 好ましくは約7.0〜約8.5のp Hの緩衝溶液が、プラグを通るサンプルの ための担体として好適に働き、そして流れはポンプ処理又は重力流により達成で きる。次に、分離したサンプル成分の検出は、もし必要ならば染色法(stai ning methods)を用いるカラムそれ自体で、又はカラムからの個々 の成分の溶離液としてのプラグの下流部分又はカラムの外側で、従来の手段によ り達成される。このタイプの分離媒体は、約1000〜約1.Oo o、o o  oに及ぶ分子量を有するものの分離に特に有効である。
下記の実施例は、説明の目的のみに提供され、そして決して発明を制限したり又 は規定することを目的とするものではない。
実施例 ガラスウールのプラグを、ピペットの収縮した部分の頂部でパスツールピペット に置いた。ホースクランプを備えたある長さのプラスチック管をピペットの先端 に取り付けた。
0.01M)リス−HCf及び10%(重量/容量)シュクロースを含むp H 7,5の緩衝溶液を、ピペットに注いだ。
次に、ホースクランプを開いた。緩衝液のレベル(bufferlevel)が ガラスウールに達したとき、ホースクランプを閉じて緩衝液の流れを停止させた 。
次に、脱気した混合物をピペットに注ぎそして重合させた。上記混合物は、1  rttlのアクリルアミド及びN、N” −メチレンビスアクリルアミドの水溶 液(下記の濃度及び割合)、6μlのベルオクソニ硫酸アンモニウムの10%( 重量/容量)溶液及び1μ2のテトラメチルエチレンジアミンよりなった。
一度溶液が重合すると、それは、ガラスウール上のピペットの幅に及ぶ水不溶性 の連続した構造を形成した。次に、下記の成分よりなるサンプルを、重合体構造 の頂部に適用した。
フ  ィ  コ  エ  リ  ト  リ  ン  −〜−分子量 290,0 00フ  ィ  コ  シ  ア  ニ  ン  −・ 分子1 1 3 5, 0 0 0チ  ト  り  ロ  −  ム  −・−分子量   13,0 00ブロムフエノールブルー  −−−分子t    i、oo。
O,01Mトリス−HCfよりなるp H7,5の緩衝溶液をサンプルの上に重 ね、そしてサンプル及び緩衝溶液を重力流によりピペットを通して流れさせた。
種々のポリアクリルアミド組成及び緩衝溶液の流速を、下記の表に示したように 用いた。この表では、記号Tは、形成する溶液中で組み合わされたアクリルアミ ド及びN、N”−メチレンビスアクリルアミドの濃度(重量%)を示し、記号C は、アクリルアミド及びN、N’ −メチレンビスアクリルアミドの組合せに対 するN、N” −メチレンビスアクリルアミドの重量%で表された割合を示し、 最後の欄は、各C値に対する互いに相対的な値の流速を表す。T=4、C=60 について与えられた流速は、全溶離に関し約4〜5時間に等しい。直接の比較は 、単一のT値により種々のC値の流速の中で行うことができる。
正の重力流が検出可能な例では、前記の4種の成分が増大する分子量の順序で別 々のバンドに分離でき、最大の分子量の成分(フイコエリトリン)は、カラムを 通る最大の移動度を示した。
前述は、主として説明の目的で提供されている。系の材料、方法及び他のパラメ ータの点の変更及び置換は、発明の趣旨及び範囲から外れることなく導入できる ことは、当業者により容易に明らかであろう。
国際調査報告

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.クロマトグラフィカラムの断面領域に及ぶ水不溶性プラグよりなる分離媒体 を含み、該プラグが、高分子溶離物(macromolecular elue nts)を浸透しうるチャンネルを形成するのに、十分な程度の橋かけを有し且 つ十分に疎水性である橋かけした重合体よりなる、クロマトグラフィカラム。
  2. 2.前記の橋かけした重合体が、線状形成単量体及び橋かけ剤の混合物から形成 され、線状形成単量体及び橋かけ剤の合計に対する橋かけ剤のモル比が、少なく とも約0.45である請求項1記載のクロマトグラフィカラム。
  3. 3.前記の橋かけした重合体が、アクリルアミドを含む線状形成単量体及びビス アクリルアミドである橋かけ剤の混合物から形成される請求項1記載のクロマト グラフィカラム。
  4. 4.前記の橋かけした重合体が、アクリルアミドを含む線状形成単量体及びN, N′−メチレンビスアクリルアミドである橋かけ剤の混合物から形成され、該N ,N′−メチレンビスアクリルアミドが、該アクリルアミド及び該N,N′−メ チレンビスアクリルアミドの合計の少なくとも約50重量%を構成する請求項1 記載のクロマトグラフィカラム。
  5. 5.液体サンプル中の高分子物の混合物を分子の大きさに基づいて成分に分離す る方法において、クロマトグラフィカラムの断面領域に及ぶ水不溶性プラグより なる分離媒体を含むクロマトグラフィカラムに該サンプルを通して、該成分を該 プラグ内で実質的に別々のバンドに分離させ、該プラグが、高分子溶離物を浸透 しうるチャンネルを形成するのに、十分な程度の橋かけを有し且つ十分に疎水性 である橋かけした重合体よりなる方法。
  6. 6.前記の橘かけした重合体が、線状形成単量体及び橋かけ剤の混合物から形成 され、線状形成単量体及び橋かけ剤の合計に対する橋かけ剤のモル比が、少なく とも約0.45であり、そして前記のプラグが、水により飽和されたとき、該プ ラグ及び該水を合わせた重量の約1%〜約20%を構成する請求項5記載の方法 。
  7. 7.前記の橋かけした重合体が、アクリルアミドを含む線状形成単量体及びN, N′−メチレンビスアクリルアミドである橋かけ剤の混合物から形成される請求 項5記載の方法。
  8. 8.前記のプラグが、約7.0〜約8.5のpHで緩衝溶液により飽和され、そ して該プラグが、該プラグ及び該水を合わせた重量の約2.5%〜約5%を構成 する請求項5記載の方法。
  9. 9.前記のプラグを通るサンプルの前記の通過が、重力流により達成される請求 項5記載の方法。
  10. 10.液体サンプル中の高分子物の混合物を分子の大きさに基づいて成分に分離 する方法において、アクリルアミド及びN,N′−メチレンビスアクリルアミド の混合物から形成された橋かけされたポリアクリルアミドの水不溶性の流体浸透 性プラグから構成されたクロマトグラフィカラムに該サンプルを通し、該N,N ′−メチレンビスアクリルアミドが、該アクリルアミド及び該N,N′−メチレ ンビスアクリルアミドの合計の少なくとも約55重量%を構成し、さらに該プラ グが、水により飽和されたとき、該プラグ及び該水を合わせた重量の約2.5% 〜約5%を構成する方法。
JP2503397A 1989-01-13 1990-01-08 クロマトグラフィカラム及びこれを用いた分離方法 Expired - Lifetime JP2815700B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29750189A 1989-01-13 1989-01-13
US297,501 1989-01-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03505784A true JPH03505784A (ja) 1991-12-12
JP2815700B2 JP2815700B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=23146575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2503397A Expired - Lifetime JP2815700B2 (ja) 1989-01-13 1990-01-08 クロマトグラフィカラム及びこれを用いた分離方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0407560B1 (ja)
JP (1) JP2815700B2 (ja)
CA (1) CA2007723C (ja)
DE (1) DE69020246T2 (ja)
WO (1) WO1990007965A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004264045A (ja) * 2003-02-03 2004-09-24 Japan Organo Co Ltd イオンクロマトグラフィー装置用カラム、サプレッサー及びイオンクロマトグラフィー装置
JP2009035668A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Japan Organo Co Ltd モノリス状有機多孔質イオン交換体、その使用方法、製造方法及び製造に用いる鋳型

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5645717A (en) * 1989-01-13 1997-07-08 Bio-Rad Laboratories, Inc. Hydrophobic polymers from water-soluble monomers and their use as chromatography media
DE69211010T2 (de) * 1991-10-21 1997-01-23 Cornell Res Foundation Inc Chromographiesäule mit makroporöser Polymerfüllung
EP0764043B1 (en) * 1994-06-15 2001-12-19 Purdue Research Foundation Device for packing chromatographic stationary phases
US5728457A (en) * 1994-09-30 1998-03-17 Cornell Research Foundation, Inc. Porous polymeric material with gradients
US6066258A (en) 1997-12-05 2000-05-23 Transgenomic, Inc. Polynucleotide separations on polymeric separation media
SE9504205D0 (sv) * 1995-11-24 1995-11-24 Pharmacia Biotech Ab A chromatographic separation method and device
US5647979A (en) * 1996-06-14 1997-07-15 Bio-Rad Laboratories, Inc. One-step preparation of separation media for reversed-phase chromatography
US5935429A (en) * 1997-01-03 1999-08-10 Bio-Rad Laboratories, Inc. Chromatography columns with continuous beds formed in situ from aqueous solutions
US6998047B1 (en) 1997-02-26 2006-02-14 Millipore Corporation Cast membrane structures for sample preparation
US6048457A (en) 1997-02-26 2000-04-11 Millipore Corporation Cast membrane structures for sample preparation
US7169298B2 (en) 2000-01-26 2007-01-30 Transgenomic, Inc. Method and apparatus for separating polynucleotides using monolithic capillary columns
US6946070B2 (en) 2000-03-14 2005-09-20 Hammen Richard F Composite matrices with interstitial polymer networks
US7201844B1 (en) 2001-03-14 2007-04-10 Hammen Corporation Composite matrices with interstital polymer networks
US6833238B2 (en) 2002-01-04 2004-12-21 Applera Corporation Petal-array support for use with microplates
US6749749B2 (en) 2002-06-26 2004-06-15 Isco, Inc. Separation system, components of a separation system and methods of making and using them
US7473367B2 (en) 2002-06-26 2009-01-06 Dionex Corporation Monolithic column

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54137398A (en) * 1978-04-18 1979-10-25 Sekisui Chemical Co Ltd Filled material for liquid chromatography
JPS5640758A (en) * 1979-09-12 1981-04-17 Terukazu Suzuki Filling agent for gel chromatography

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE328716B (ja) * 1961-12-15 1970-09-21 Rio Rad Lab
NL6803739A (ja) * 1968-03-15 1969-09-17
US3808125A (en) * 1972-08-25 1974-04-30 Phillips Petroleum Co Chromatographic apparatus
US3878092A (en) * 1973-03-12 1975-04-15 Phillips Petroleum Co Chromatographic colums
US4793920A (en) * 1985-12-11 1988-12-27 Lee Scientific, Inc. Chromatography columns with cast porous plugs and methods of fabricating same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54137398A (en) * 1978-04-18 1979-10-25 Sekisui Chemical Co Ltd Filled material for liquid chromatography
JPS5640758A (en) * 1979-09-12 1981-04-17 Terukazu Suzuki Filling agent for gel chromatography

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004264045A (ja) * 2003-02-03 2004-09-24 Japan Organo Co Ltd イオンクロマトグラフィー装置用カラム、サプレッサー及びイオンクロマトグラフィー装置
JP2009035668A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Japan Organo Co Ltd モノリス状有機多孔質イオン交換体、その使用方法、製造方法及び製造に用いる鋳型

Also Published As

Publication number Publication date
WO1990007965A1 (en) 1990-07-26
EP0407560A1 (en) 1991-01-16
DE69020246D1 (de) 1995-07-27
EP0407560A4 (en) 1991-08-14
JP2815700B2 (ja) 1998-10-27
CA2007723A1 (en) 1990-07-13
DE69020246T2 (de) 1996-01-18
CA2007723C (en) 1995-01-31
EP0407560B1 (en) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03505784A (ja) クロマトグラフィカラム及びこれを用いた分離方法
JP3100129B2 (ja) 水溶液からインシチューで形成された連続床を有するクロマトグラフィーカラム
US5645717A (en) Hydrophobic polymers from water-soluble monomers and their use as chromatography media
JP3691792B2 (ja) 懸濁重合により製造される大孔性クロマトグラフィー用ビーズ
Huang et al. Capillary electrochromatography of proteins and peptides with porous-layer open-tubular columns
AU702340B2 (en) One-step preparation of separation media for reversed-phase chromatography
JP4440474B2 (ja) クロマトグラフィー分離法および選択吸着体
JP2565490B2 (ja) 多孔性ポリサツカライドの架橋方法
Tan et al. Thermoresponsive polymers in liquid chromatography
CN103108693A (zh) 改善色谱介质性能的接枝方法
US6573307B1 (en) Process for making fluorinated polymer adsorbent particles
Righetti Of matrices and men
JP5280604B2 (ja) 多孔性支持体の後修飾
SU1311631A3 (ru) Насадка дл жидкостной хроматографии
JP2002210377A (ja) アニオン交換体、その製造方法及びそれを用いた用途
JP2005510593A5 (ja)
US5840877A (en) Electrophoresis gels of enhanced selectivity
EP0856015B1 (en) New polyacrylamide matrices in electrophoretic and chromatographic techniques
US7799194B2 (en) Electrophoretic gels and their manufacture
CN108885196A (zh) 色谱用的固定相
JPH05133947A (ja) 液体クロマトグラフイー用担体およびそれを用いた液体クロマトグラフイー法
JPH0623258B2 (ja) 親水性多孔粒子
CN106932513B (zh) 一种人工合成多环麝香的在线分析方法
Maruška et al. Homogeneous reversed-phase agarose thermogels for electrochromatography
Tatar et al. Preconcentration of pesticides from waters

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100814

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100814

Year of fee payment: 12